JP2013026384A - 保護ダイオード及びこれを備えた半導体装置 - Google Patents

保護ダイオード及びこれを備えた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013026384A
JP2013026384A JP2011158929A JP2011158929A JP2013026384A JP 2013026384 A JP2013026384 A JP 2013026384A JP 2011158929 A JP2011158929 A JP 2011158929A JP 2011158929 A JP2011158929 A JP 2011158929A JP 2013026384 A JP2013026384 A JP 2013026384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type semiconductor
conductivity type
protection diode
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011158929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5835977B2 (ja
Inventor
Atsushi Hirama
厚志 平間
Masahiko Azuma
真砂彦 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2011158929A priority Critical patent/JP5835977B2/ja
Priority to CN201210240762XA priority patent/CN102891186A/zh
Priority to US13/547,496 priority patent/US20130020673A1/en
Publication of JP2013026384A publication Critical patent/JP2013026384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5835977B2 publication Critical patent/JP5835977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】PN接合容量が小さい保護ダイオード及びこれを備えた半導体装置を提供する。
【解決手段】
第1領域と当該第1領域を囲う第2領域と当該第2領域を囲う第3領域とを備える半導体基板と、当該第2領域と当該第3領域との間に設けられた第1絶縁層と、当該第3領域に設けられた第1導電型半導体と、当該第2領域に設けられた第2導電型半導体と、当該第1領域に設けられた容量緩和層と、を備えている保護ダイオード。当該保護ダイオードと、これに接続された第1のパッドと、当該容量緩和層を有しない構造の保護ダイオードと、これに接続された第2のパッドと、を備えている半導体装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、過大な入力電圧に対して半導体装置の内部回路を保護する保護ダイオード及びこれを備えた半導体装置に関する。
従来より、例えばドライバIC等の半導体装置の信号入力端子には、過大な入力電圧から内部回路を保護するための保護ダイオードが設けられている。例えば特許文献1には保護ダイオードを備えた半導体装置及が開示されている。保護ダイオードとしては、例えばP型ウェルにN型半導体を注入して形成されたPN接合ダイオードが用いられる。例えば特許文献2には、かかる構造を有する入力保護ダイオードが開示されている。
特開2010−123796号公報 特開平06−350034号公報
ところで、通常、PN接合ダイオードにおいては、P型半導体とN型半導体の接合部分にPN接合容量が存在する。一般に、信号伝送経路中に存在する容量が大きいほど信号波形がなまってしまうので、高速信号入力用の信号入力端子に設けられる保護ダイオードのPN接合容量は小さくなければならない。しかし、従来の保護ダイオードにおいては、高速信号用途としてはPN接合容量が十分に小さくないという問題があった。
本発明は上記した如き問題点に鑑みてなされたものであって、PN接合容量が小さい保護ダイオード及びこれを備えた半導体装置を提供することを目的とする。
本発明による保護ダイオードは、第1領域と前記第1領域を囲う第2領域と前記第2領域を囲う第3領域とを備える半導体基板と、前記第2領域と前記第3領域との間に設けられた第1絶縁層と、前記第3領域に設けられた第1導電型半導体と、前記第2領域に設けられた第2導電型半導体と、前記第1領域に設けられた容量緩和層と、を備えていることを特徴とする。
本発明による半導体装置は、半導体基板上に規定された第1領域と前記第1領域を囲う第2領域と前記第2領域を囲う第3領域とを備えると共に、前記第2領域と前記第3領域との間に設けられた第1絶縁層と、前記第3領域に設けられた第1導電型半導体と、前記第2領域に設けられた第2導電型半導体と、前記第1領域に設けられた容量緩和層とを備えた第1保護ダイオードと、前記半導体基板上に規定された第4領域と前記第4領域を囲う第5領域と前記第5領域を囲う第6領域とを備えると共に、前記第5領域と前記第6領域との間に設けられた第2絶縁層と、前記第6領域に設けられた第1導電型半導体と、前記第4領域から前記第5領域に設けられた第2導電型半導体とを備えた第2保護ダイオードと、第1周波数で規定される信号を入力及び/又は出力すると共に前記第2保護ダイオードに接続された第1のパッドと、前記第1周波数よりも高い第2周波数で規定される信号を入力及び/又は出力すると共に前記第1保護ダイオードに接続された第2のパッドと、を備えることを特徴とする。
本発明による保護ダイオード及びこれを備えた半導体装置によれば、PN接合容量を小さくすることができる。
本発明の第1の実施例である保護ダイオードを上面から示す上面図である。 図1のA−B線における保護ダイオードの断面を示す断面図である。 図2の断面にPN接合容量及び順方向電流経路を更に示した断面図である。 本発明の第2の実施例である保護ダイオードを上面から示す上面図である。 図4のA−B線における保護ダイオードの断面を示す断面図である。 図5の断面にPN接合容量及び順方向電流経路を更に示した断面図である。 半導体装置内への保護ダイオードの実装例を示す図である。
以下、本発明に係る実施例について添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。
<第1の実施例>
図1には、本実施例の保護ダイオード1が上面から示されている。図2には、図1のA−B線における保護ダイオード1の断面が示されている。
例えばシリコン等の基板(図示せず)上に形成されたP型ウェル2内には、P型半導体層4とN型半導体層3とが互いに内外位置にあるように形成されている。N型半導体層3が内側、P型半導体層4が外側に形成されている。P型半導体層4とN型半導体層3との間には、これらを分離する絶縁体である素子分離部5bが形成されている。N型半導体層3の中央部は開口している。N型半導体層3は例えば環状に形成されている。P型ウェル2内にはP型半導体層4の外周に沿って素子分離部5aが形成されており、P型半導体層4とその外側に形成された素子(図示せず)とを分離している。N型半導体層3の中央部には素子分離部5cが形成されている。素子分離部5a、5b及び5cは、例えばSTI(Shallow Trench Isolation)やLOCOS(Local Oxidation of Silicon)である。
以下、素子分離部5cが設けられている領域を第1領域、N型半導体層3が設けられている領域を第2領域、P型半導体層4が設けられている領域を第3領域と称する。第2領域は第1領域を囲い、第3領域は第2領域を囲んでいる。第1絶縁層である素子分離部5bは、第2領域と第3領域との間に設けられている。また、素子分離部5cを第2絶縁層とも称する。便宜上、P型を第1導電型、N型を第2導電型と称する。
P型半導体層4がアノード側、N型半導体層3がカソード側であり、P型半導体層4に正、N型半導体層3に負の電圧を印加することにより、P型半導体層4からN型半導体層3へ順方向電流が流れる。例えば、P型半導体層4が半導体装置の信号入力端子(図示せず)に接続され、N型半導体層3が接地電位に接続される。なお、N型半導体層3、P型半導体層4、素子分離部5a、5b及び5c上には、層間絶縁膜や、信号入力端子及び電源電位/接地電位に接続するための金属配線等(図示せず)が形成されているが、これらについては図示を省略している。また、保護ダイオード1は、リソグラフィーやイオン注入等の通常の半導体製造技術によって形成することができる。
図3には、図2の断面にPN接合容量C1及びC2と順方向電流経路I1及びI2とが更に示されている。
N型半導体層3とP型ウェル2との接合部分にはPN接合容量C1及びC2が存在する。しかしながら、N型半導体層3の形状を例えば環状として素子分離部5bの近傍にのみ形成したことにより、例えばN型半導体層3を面状に形成した場合に比較してN型半導体層3とP型ウェル2との接合部分が小さくなり、その結果、PN接合容量が小さくなっている。このように、素子分離部5cは、PN接合容量を小さくするために設けられた層であることから、容量緩和層とも称する。容量緩和層は、第1領域にN型の半導体が形成される場合と比較してP型の半導体であるP型ウェル2との間に形成されるPN接合容量が少なくなるように構成されているのである。また、N型半導体層3の環内に素子分離部5cを形成したことにより、N型半導体層3の環内におけるPN接合容量の発生を確実に防止しているのである。
順方向バイアス時には、P型半導体層4からN型半導体層3へ順方向電流I1及びI2が流れる。この際、順方向電流I1及びI2は、素子分離部5bを横切ることができないので、P型ウェル2内を通過する。P型ウェル2の不純物濃度はN型半導体層3の不純物濃度に比較して低く、P型ウェル2の抵抗値はN型半導体層3の抵抗値よりも高い。故に、P型半導体層4からP型ウェル2内に流入した順方向電流I1及びI2は、素子分離部5bの近傍に存在するN型半導体層3に流れる。つまり、順方向電流I1及びI2は、N型半導体層3の周縁部に流れ込む。本発明とは異なり、仮にN型半導体層3が面状である場合でも同様の理由から順方向電流I1及びI2はN型半導体層3の周縁部に流れこむ。故に、本実施例のようにN型半導体層3を例えば環状として素子分離部5bの近傍にのみ形成した場合でも、信号入力端子(図示せず)に入力される過大電流を電源側又は接地側に逃す能力は、仮にN型半導体層3が面状である場合に比較しても差が無い。
なお、本実施例の保護ダイオード1とは異なり、N型半導体層3を面状としたままでそのサイズを縮小してもPN接合容量を小さくすることはできる。しかしながら、この場合には、順方向電流I1及びI2が流れる経路であるN型半導体層3の周縁部の抵抗値が大きくなるので、過大電流を十分に逃すことができなくなってしまう。これに対して、本実施例の保護ダイオード1においては、N型半導体層3を例えば環状として素子分離部5bの近傍にのみ形成することにより、N型半導体層3のうちの、順方向電流I1及びI2が流れる経路に相当する部分の抵抗値を増加させることなくPN接合容量を小さくしているのである。なお、保護ダイオード1は、PN接合容量が小さいので高速信号の入力端子に用いるとより効果的である。
このように、本実施例の保護ダイオード1によれば、過大電流を十分に逃すことができ且つPN接合容量を小さくすることができる。
<第2の実施例>
図4には、本実施例の保護ダイオード1が上面から示されている。図5には、図4のA−B線における保護ダイオード1の断面が示されている。以下、第1の実施例と異なる部分について主に説明する。
N型半導体層3の環内には素子分離部5cが形成されておらず、P型ウェル2が存在する。本実施例においてはP型ウェル2が容量緩和層となる。その他の構造は、第1の実施例と同様である。なお、P型ウェル2の不純物濃度はP型半導体層4の不純物濃度よりも低い。
図6には、図5の断面にPN接合容量C1及びC2と順方向電流経路I1及びI2とが更に示されている。これらも第1の実施例と同様である。
本実施例の保護ダイオード1では、N型半導体層3の環内に素子分離部5cを形成しない。故に、例えば、従来技術によってP型ウェル2内に素子分離部として5a及び5bのみを既に形成している場合であっても、リソグラフィー工程で用いるフォトレジストマスクの形状をわずかに変更するのみで簡単に本実施例の保護ダイオード1を製造できるという利点がある。
上記した第1及び第2の実施例は、P型ウェル2内にN型半導体層3及びP型半導体層を形成した場合の例であるが、これに限られない。例えば、P型、N型の導電型を相互に入れ替えて、N型ウェル内にP型半導体層及びN型半導体層を同様に形成した場合にも同様の効果が得られる。
上記した第1及び第2の実施例においては、N型半導体層3が環状に形成されているが、これに限られない。例えば、N型半導体層3が環状に閉じておらず、例えばC型やコの字型等の中央部が開口した形状であれば同様の効果が得られる。
<保護ダイオードの実装例>
図7には、半導体装置10内への保護ダイオード1の実装例が示されている。半導体装置10は例えばLSI等の半導体チップである。半導体装置10には、各種の信号を入出力するためのパッド群6が設けられている。パッド群6を構成するパッドには保護ダイオードが適宜接続されている。図7の実装例の場合、比較的低周波数(第1周波数)の信号を入出力するためのパッド6aには、容量緩和層を有しない保護ダイオード20が接続されている。一方、第1周波数の周波数よりも高い第2周波数の信号を入出力するためのパッド6bには、本発明の保護ダイオード1が接続されている。
保護ダイオード20は、例えば、図4のN型半導体層3に囲まれた領域にもN型半導体層が形成された構造からなる。詳細には、保護ダイオード20は、第1導電型(例えばP型)の半導体層上に規定された第4領域と、当該第4領域を囲う第5領域と、当該第5領域を囲う第6領域とを備えると共に、当該第5領域と当該第6領域との間に設けられた第2絶縁層(例えばSTI)と、当該第6領域に設けられた第1導電型半導体と、当該第4領域から当該第5領域に設けられた第2導電型(例えばN型)半導体とを備えている。
このように、半導体装置10に設けられたパッド群のうち、比較的高周波数で動作する信号を入出力するパッドなどの一部のパッドについてのみ、本発明の保護ダイオード1を接続することもできる。なお、必要に応じて、全てのパッドに本発明の保護ダイオード1を接続することもできる。
1 保護ダイオード
2 P型ウェル
3 N型半導体層
4 P型半導体層
5a、5b、5c 素子分離部
6 パッド群
6a、6b パッド
10 半導体装置
20 保護ダイオード
c1、c2 PN接合容量
I1、I2 順方向電流

Claims (10)

  1. 第1領域と前記第1領域を囲う第2領域と前記第2領域を囲う第3領域とを備える半導体基板と、
    前記第2領域と前記第3領域との間に設けられた第1絶縁層と、
    前記第3領域に設けられた第1導電型半導体と、
    前記第2領域に設けられた第2導電型半導体と、
    前記第1領域に設けられた容量緩和層と、
    を備えていることを特徴とする保護ダイオード。
  2. 前記容量緩和層は、前記第1の領域に前記第2導電型半導体が形成される場合と比較して、第1導電型の半導体との間に形成される接合容量が少なくなるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の保護ダイオード。
  3. 前記容量緩和層は、第2絶縁層で構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2の何れかに記載の保護ダイオード。
  4. 前記第2絶縁層は、STI(Shallow Trench Isolation)で構成されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の保護ダイオード。
  5. 前記容量緩和層は、前記第1導電型半導体より低濃度の第1導電型半導体で構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2の何れかに記載の保護ダイオード。
  6. 前記第1導電型半導体及び前記第2導電型半導体は、一方がアノードとして機能し、他方がカソードとして機能することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の保護ダイオード。
  7. 半導体基板上に規定された第1領域と前記第1領域を囲う第2領域と前記第2領域を囲う第3領域とを備えると共に、前記第2領域と前記第3領域との間に設けられた第1絶縁層と、前記第3領域に設けられた第1導電型半導体と、前記第2領域に設けられた第2導電型半導体と、前記第1領域に設けられた容量緩和層とを備えた第1保護ダイオードと、
    前記半導体基板上に規定された第4領域と前記第4領域を囲う第5領域と前記第5領域を囲う第6領域とを備えると共に、前記第5領域と前記第6領域との間に設けられた第2絶縁層と、前記第6領域に設けられた第1導電型半導体と、前記第4領域から前記第5領域に設けられた第2導電型半導体とを備えた第2保護ダイオードと、
    第1周波数で規定される信号を入力及び/又は出力すると共に前記第2保護ダイオードに接続された第1のパッドと、
    前記第1周波数よりも高い第2周波数で規定される信号を入力及び/又は出力すると共に前記第1保護ダイオードに接続された第2のパッドと、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  8. 基板上に形成された第1導電型の半導体ウェルと、前記第1導電型の半導体ウェル内において互いに内外位置にあるように形成された第1導電型の外側環状半導体層及び第2導電型の内側半導体層と、前記第1導電型の半導体ウェル内において前記第1導電型の外側環状半導体層と前記第2導電型の内側半導体層との間に形成された絶縁層と、を含む保護ダイオードであって、
    前記第2導電型の内側半導体層の中央部が開口していることを特徴とする保護ダイオード。
  9. 前記第2導電型の内側半導体層は環状であることを特徴とする請求項8に記載の保護ダイオード。
  10. 前記第2導電型の内側半導体層の内側に形成された第2の絶縁層を更に含むことを特徴とする請求項9に記載の保護ダイオード。
JP2011158929A 2011-07-20 2011-07-20 保護ダイオードを備えた半導体装置 Active JP5835977B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011158929A JP5835977B2 (ja) 2011-07-20 2011-07-20 保護ダイオードを備えた半導体装置
CN201210240762XA CN102891186A (zh) 2011-07-20 2012-07-11 保护二极管以及具备该保护二极管的半导体装置
US13/547,496 US20130020673A1 (en) 2011-07-20 2012-07-12 Protection diode and semiconductor device having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011158929A JP5835977B2 (ja) 2011-07-20 2011-07-20 保護ダイオードを備えた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013026384A true JP2013026384A (ja) 2013-02-04
JP5835977B2 JP5835977B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=47534642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011158929A Active JP5835977B2 (ja) 2011-07-20 2011-07-20 保護ダイオードを備えた半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130020673A1 (ja)
JP (1) JP5835977B2 (ja)
CN (1) CN102891186A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015072990A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 サンケン電気株式会社 半導体装置
WO2022137767A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7260153B2 (ja) 2019-03-29 2023-04-18 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、およびその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213151A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Seiko Epson Corp 半導体素子
JPH0878413A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Matsushita Electron Corp 半導体保護装置
JPH10294476A (ja) * 1997-04-22 1998-11-04 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2000067323A1 (en) * 1999-04-28 2000-11-09 Hitachi, Ltd. Integrated circuit with protection against electrostatic damage
JP2003224133A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Denso Corp ダイオードおよびその製造方法
US20070278614A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Collins David S Lateral passive device having dual annular electrodes
US20110042747A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Stmicroelectronics S.A. Structure for protecting an integrated circuit against electrostatic discharges

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6586786B2 (en) * 2000-12-27 2003-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High frequency switch and mobile communication equipment
US7239180B1 (en) * 2005-05-23 2007-07-03 Altera Corporation Programmable pin impedance reduction on multistandard input/outputs
KR100642651B1 (ko) * 2005-09-26 2006-11-10 삼성전자주식회사 정전기 방전용 실리콘 제어 정류기
KR100763848B1 (ko) * 2006-07-05 2007-10-05 삼성전자주식회사 쇼트키 다이오드 및 그 제조 방법
US8334571B2 (en) * 2010-03-25 2012-12-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Junction varactor for ESD protection of RF circuits
US8421181B2 (en) * 2010-07-21 2013-04-16 International Business Machines Corporation Schottky barrier diode with perimeter capacitance well junction

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62213151A (ja) * 1986-03-13 1987-09-19 Seiko Epson Corp 半導体素子
JPH0878413A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Matsushita Electron Corp 半導体保護装置
JPH10294476A (ja) * 1997-04-22 1998-11-04 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2000067323A1 (en) * 1999-04-28 2000-11-09 Hitachi, Ltd. Integrated circuit with protection against electrostatic damage
JP2003224133A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Denso Corp ダイオードおよびその製造方法
US20070278614A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Collins David S Lateral passive device having dual annular electrodes
US20110042747A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 Stmicroelectronics S.A. Structure for protecting an integrated circuit against electrostatic discharges

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015072990A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 サンケン電気株式会社 半導体装置
WO2022137767A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130020673A1 (en) 2013-01-24
JP5835977B2 (ja) 2015-12-24
CN102891186A (zh) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI287289B (en) Embedded silicon-controlled rectifier (SCR) for HVPMOS ESD protection
US20090242991A1 (en) Semiconductor device
JP2010129893A (ja) 半導体集積回路
JP6311468B2 (ja) 半導体装置および集積回路
JP2012060085A (ja) 電力増幅器
EP3021359B1 (en) Electrostatic discharge (esd) protection device
TWI405318B (zh) 靜電放電防護裝置及其製造方法與用於靜電放電裝置之汲極
JP5835977B2 (ja) 保護ダイオードを備えた半導体装置
JP5359072B2 (ja) 半導体装置
TWI477018B (zh) 暫態電壓抑制器電路與用於其中之二極體元件及其製造方法
JP2012044164A (ja) Esd保護素子及びその製造方法並びにその保護素子を含む電子装置
JP2009088139A (ja) 静電気破壊保護素子、静電気破壊保護回路、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007019413A (ja) 保護回路用半導体装置
TW202105723A (zh) 暫態電壓抑制元件
JP6685962B2 (ja) 半導体装置
TWI682518B (zh) 靜電放電防護元件
JP6085166B2 (ja) 半導体装置
JP5849670B2 (ja) 半導体装置
JP2012028380A (ja) 半導体装置
JP2009146977A (ja) 半導体装置
JP6656968B2 (ja) Esd保護素子を有する半導体装置
TW201448158A (zh) 具有靜電放電(esd)保護元件之半導體裝置
TWI589007B (zh) 半導體裝置
JP2011103408A (ja) 半導体装置
US20160329318A1 (en) Diode, diode string circuit, and electrostatic discharge protection device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5835977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250