JP2013026218A - バックライト及びこれを具備する表示装置 - Google Patents

バックライト及びこれを具備する表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013026218A
JP2013026218A JP2012131778A JP2012131778A JP2013026218A JP 2013026218 A JP2013026218 A JP 2013026218A JP 2012131778 A JP2012131778 A JP 2012131778A JP 2012131778 A JP2012131778 A JP 2012131778A JP 2013026218 A JP2013026218 A JP 2013026218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
diffusion
guide plate
backlight unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012131778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6021452B2 (ja
Inventor
Seung Hwan Baek
昇 桓 白
Eui-Jeong Kang
議 正 姜
Chan-Jae Park
賛 宰 朴
Young-Keun Lee
▲栄▼ 根 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013026218A publication Critical patent/JP2013026218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6021452B2 publication Critical patent/JP6021452B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0025Diffusing sheet or layer; Prismatic sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示品質を向上させることができるバックライトユニット及びこれを具備する表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は映像を表示する表示パネル、表示パネルに光を供給するバックライトユニット、及び上部カバー及び下部カバーを含む。上部カバー及び下部カバーは表示パネルとバックライトユニットとを収納する。バックライトユニットは互いに離隔されて配置された複数の導光板、複数の光源部、光学部材、及び導光板間の離隔された空間をカバーする光拡散部材を含む。光拡散部材は拡散部及び支持部を含む。
拡散部は光学部材に面し、導光板間の空間に重畳し、光源部から発生して導光板間の空間から光学部材方向に放出される光を拡散させる。支持部は光学部材の反対側の拡散部の面から突出して光源間の空間に挿入される。
【選択図】図2

Description

本発明はバックライトユニット及びこれを具備する表示装置に関し、より詳細には、複数の導光板を含むバックライトユニット及びこれを有する表示装置に関する。
画像を表示する表示パネルとして液晶表示パネルや電気泳動表示パネルを含む表示装置は光源がない限り自主的に発光しない非発光性素子であるので、表示パネルに光を供給するためのバックライトユニットを必要とする。
バックライトユニットは、光を放出する光源と、光源から発生した光を表示パネル側にガイドする導光板とを含み、場合によって複数の導光板を使用することもある。
しかし、複数の導光板を使用する場合、光源が複数の導光板間の離隔空間に配置されているため、導光板間の離隔空間の上部に光が漏洩することがある。また、漏洩した光によって表示パネルの表示品質が低下することがある。
韓国特許公開第10−2007−0031044号公報
本発明の目的は表示品質を向上させることができるバックライトユニット及びこれを具備する表示装置を提供することである。
上記目的を達成するために本発明の実施例におけるバックライトユニットは、複数の導光板、光源部、光学部材、及び光拡散部材を含む。
各導光板は、光が入射する入射面及び光がガイドされて出射する出射面を含み、複数の導光板は互いに離隔され入射面が対向するように配置される。
光源部は、導光板間の離隔された空間に配置され、互いに離隔されて配置される複数の光源を含む複数の光源ユニット及び少なくとも1つの光源ユニットが実装される少なくとも1つの印刷回路基板を含む。ここで、いずれか1つの光源は隣接する光源と反対方向に光を出射する。
光学部材は、導光板間の離隔された空間の上部に配置されて光源から出射して導光板間の離隔された空間に漏洩して導光板から光が出射される方向に進行する光を拡散させる拡散部、及び拡散部から導光板の光出射方向の反対側に突出して光源間の離隔された空間に挿入される少なくとも1つの支持部を具備する。
一実施例において、拡散部は光学部材に対向する面の上に接着される反射フィルムをさらに具備してもよい。
他の実施例において、反射フィルムは光学部材方向の面上に複数のマイクロレンズを含んでもよく、又は、反射フィルムは内部に複数の拡散ビーズを含んでもよい。
さらに他の実施例において、拡散部は光学部材方向に突出して導光板が光学部材と離隔されるようにする少なくとも1つの突起をさらに含んでもよい。
さらに他の実施例において、拡散部はドーム形状又は凸形状であってもよい。
さらに他の実施例において、導光板間の離隔された空間の下に配置され、光拡散部材と締結されて導光板を支持する導光板支持部材をさらに含んでもよい。
他の実施例において、光拡散部材は拡散部を貫通する貫通ホールを具備し、導光板支持部材は貫通ホールに対応する締結ホールを具備し、バックライトユニットは貫通ホール及び締結ホールに挿入されて光拡散部材及び導光板支持部材を締結する締結部材をさらに含んでもよい。
さらに他の実施例において、光拡散部材は、支持部の下端に形成され、導光板から光が出射する方向に対して垂直な断面を基準として支持部より大きな断面積を有するキャッチング突起(catching protrusion)をさらに含み、導光板支持部材は導光板の下部に配置され、キャッチング突起が挿入及び固定される収容溝をさらに含んでもよい。
さらに他の実施例において、上記目的を達成するための表示装置は映像を表示する表示パネル、表示パネルに光を供給するバックライトユニット、並びに表示パネル及びバックライトユニットを収納する上部カバー及び下部カバーを含む。
いくつかの実施例において、光拡散部材は拡散部を貫通する貫通ホールを具備し、下部カバーは貫通ホールに対応する締結ホールを具備し、表示装置は貫通ホール及び締結ホールに挿入されて光拡散部材及び導光板支持部材を締結する締結部材をさらに含んでもよい。
本発明のバックライトユニット及びこれを具備する表示装置は導光板間で漏洩する光を拡散させることのできる光拡散部材を含む。したがって、導光板によってガイドされず、漏洩した光によって表示装置の表示品質が低下することを防止することが可能となる。
本発明の一実施形態における表示装置を説明するための分解斜視図である。 図1に示された光源部、導光板、光拡散部材及び光学部材の結合関係を説明するための分解斜視図である。 図2に示された光源部の斜視図である。 図2に示された光源部の斜視図である。 本発明の一実施形態における表示装置に適用可能な光拡散部材の斜視図である。 本発明の一実施形態における表示装置に適用可能な光拡散部材の斜視図である。 本発明の一実施形態における表示装置に適用可能な光拡散部材の斜視図である。 図4AのB部分の一実施形態における拡大断面図である。 図4AのB部分の一実施形態における拡大断面図である。 本発明の一実施形態における光拡散部材、導光板、光源部、及び光学部材の結合関係を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態における表示装置のバックライトユニットを説明するための断面図である。 本発明の一実施形態における表示装置のバックライトユニットを説明するための断面図である。 本発明の一実施形態における表示装置のバックライトユニットを説明するための断面図である。
ある物質又は層が、他の物質又は層「の上に」、「に接続され」、又は「に接合して」というように言及される場合、当該物質又は層は、他の物質又は層若しくは介在する物質又は層の上に直接あり、直接接続され、又は直接接合してもよいと理解されるべきである。一方、ある物質又は層が、他の物質又は層「の上に直接」、「に直接接続され」、又は「に直接接合して」というように言及される場合、介在する物質又は層は存在しない。以下で用いられるように、「接続され」は、物理的に及び/又は電気的に相互に接続される物質について言及されてもよい。全体を通して、似たような番号は似たような物質に付される。以下で用いられるように、「及び/又は」という用語は、結び付けられて列挙されたアイテムの一つ又は複数の全ての組み合わせを含む。
第1、第2、第3等の用語であっても、以下では様々な物質、成分、領域、層及び/又は部分を示してもよく、これらの物質、成分、領域、層及び/又は部分は、これらの用語によって限定されてはならない。これらの用語は、単に一つの物質、成分、領域、層及び/又は部分を他の物質、成分、領域、層及び/又は部分と識別するために用いられる。したがって、本発明の内容から外れない限り、以下に記載される第1物質、成分、領域、層又は部分は、第2物質、成分、領域、層又は部分と記載されてもよい。
「の下」、「の下に」、「の上に」、「の上方に」及びそのような空間的に相対的な用語は、ある物質と他の物質との関係又は特徴あるいは図面に記載された特徴を分かりやすく記載するために用いられてもよい。
空間的に相対的な用語は、当該図面に記載された方向に加えて、使用又は動作中における当該装置の異なる方向を含むことを意図すると理解されるべきである。例えば、図示された装置が逆さまになれば、他の物質又は特徴との関係で「の下」又は「の下に」記載された物質は、他の物質又は特徴との関係で「の上に」向くことになる。したがって、例えば「の下に」との用語は上と下の両方の方向を含むことができる。以下では当該装置は他の方向に向けられ(90°又は他の角度に回転され)るに従って、空間的に相対的な用語が相対的に解釈されてもよい。
以下で用いられる用語は特定の実施例のみを説明し、本発明を制限しない目的で用いられる。以下で用いられるように、文脈から明らかに異なる場合を除き、単数形の「一つの」、「その」は、複数形を含むものとして意図される。さらに、「を含む」及び/又は「を含んでいる」との用語が本明細書で用いられる場合、記載された特徴、数値、過程、動作、物質及び/又は成分の存在を含むが、一つ又は複数の他の特徴、数値、過程、動作、物質及び/又は成分の存在又は追加を除外しないと理解される。
異なる定義がなされない限り、ここで用いられる全ての用語(専門用語及び化学用語を含む)は、本発明の属する技術分野における当業者によって一般に理解される意味と同じ意味である。さらに、辞書で一般的に用いられるような用語は、関連技術の文脈において用いられる意味を有するものと解釈されるべきであって、以下で明確に定義されない限り、理想的な又は過剰に形式的な意味に解釈されてはならない。
以下、添付された図面を参照して、本発明の望ましい実施形態をより詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態における表示装置を説明するための分解斜視図である。図2は図1に示された光源部、導光板、光拡散部材、及び光学部材の結合関係を説明するための分解斜視図である。図3A及び図3Bは図2に示された光源部の斜視図である。
図1から図3Bを参照すると、本発明の一実施形態における表示装置500は表示パネル100、バックライトユニット200、上部カバー310及び下部カバー320を含む。
表示パネル100には液晶表示装置(liquid crystal display panel;LCD)や電気泳動表示パネル(electrophoretic display panel;EDP)等を含む多様な表示パネルが使用されてもよい。本実施形態ではLCDパネルを例として説明する。
表示パネル100は長辺と短辺とを有する長方形の板状である。また、表示パネル100はアレイ基板110、アレイ基板110に対向する対向基板120、及びアレイ基板110と対向基板120との間に形成された液晶層(図示せず)を含む。
本発明の一実施形態において、アレイ基板110はマトリックス形状の多数の画素(図示せず)を含んでもよい。各画素は、第1方向、例えば、アレイ基板110の一辺に対して平行な方向に延設されたゲートライン(図示せず)、第1方向と直交する第2方向に延設されてゲートラインと絶縁するように交差するデータライン(図示せず)、及び画素電極(図示せず)を含んでもよい。また、各画素にはゲートライン、データライン、及び画素電極に電気的に連結された薄膜トランジスタ(図示せず)を含んでもよい。薄膜トランジスタは対応する画素電極に供給される駆動信号をスイッチングする。また、アレイ基板110の一側にはドライバーIC(Driver integrated circuits)130が配置されてもよい。ドライバーIC130は外部から各種信号を受信し、入力された各種制御信号に応答して表示パネル100を駆動する駆動信号を出力する。
対向基板120はRGB(red, green and blue)カラーフィルタ(図示せず)及びその面上に形成される共通電極(図示せず)を含んでもよい。RGBカラーフィルタは光を用いて所定の色を実現する。共通電極はRGBカラーフィルタの上に形成され、画素電極と対抗する。RGBカラーフィルタは薄膜工程を通じて形成されてもよい。一実施例において対向基板120はRGBカラーフィルタを含んでもよいが、これに限定されない。他の実施例において、例えば、RGBカラーフィルタはアレイ基板110の上に形成されてもよい。
液晶層は画素電極と共通電極との間に形成される電界によって特定方向に配列されることによって、バックライトユニット200から供給される光の透過度を調節して、表示パネル100が映像を表示できるようにする。
バックライトユニット200は表示パネル100の下部に重畳して配置される。バックライトユニット200は複数の導光板210、少なくとも1つの光源部220、光学部材230、反射シート240、及び光源部220から出射して隣接する導光板210間の離隔された空間に漏洩した光を拡散させる光拡散部材250を含む。
導光板210は相互に隣接しており、両方とも表示パネル100の下部に配置され、光源部220から放出される光をガイドして表示パネル100方向に光を出射させる。また、表示装置500の平面図において導光板210は互に離隔されており、各導光板の側面が対向するように配置される。ここで、各導光板210は少なくとも光が入射する入射面211及び入射面211を通じて入射した光がガイドされて出射する出射面212を含む。出射面212は表示パネル100の入射面に面していてもよい。
光源部220は導光板210間の離隔された空間に配置され、互に離隔された複数の光源221、222を含む複数の光源ユニット(L.U)及び光源ユニット(L.U)が実装される少なくとも1つの印刷回路基板223を含む。図3A及図3Bに点線の矢印で示すように、光源ユニット(L.U)のいずれか1つの光源221、222は隣接する光源と互いに反対方向に光を出射して互に異なる導光板210に光を供給する。一実施例において、例えば、図3Aに示されたように、光源ユニット(L.U)は1つの印刷回路基板223の上に実装されて光源部220を形成してもよい。また、図3Bに示されたように、各光源ユニット(L.U)が複数の別の印刷回路基板223の上にそれぞれ実装されて光源部220を形成してもよい。
光源221、222の中でいずれか1つの導光板210に向かって光を出射する光源を第1光源221と称し、他の導光板210に向かって光を出射する光源を第2光源222と称する。この場合、第1光源221及び第2光源222に別々に電源を印加する方式を選択してバックライトユニット200をローカル調光(Local Dimming)してもよい。
光拡散部材250は拡散部251及び支持部252を含み、光源221、222から出射して導光板210間の離隔された空間に漏洩した光を拡散させる。
光学部材230は導光板210と表示パネル100との間に配置される。すなわち、光学部材230は導光板210から光が出射される方向、例えば、出射面212の上部であって表示パネル100の横に配置される。光学部材230は光源部220から出た光を制御する役割を果たす。光学部材230は導光板210の上に順次的に積層された拡散シート、プリズムシート、及び/又は保護シートを含んでもよい。
拡散シートは光源部220から出た光を拡散する役割を果たす。プリズムシートは拡散シートで拡散された光をプリズムシートの上部に配置された表示パネル100の面に対して垂直になる方向に集光する役割を果たす。プリズムシートを通過した光の大部分が表示パネル100に対して垂直に入射する。保護シートはプリズムシートの上に配置される。保護シートはプリズムシートを外部の衝撃から保護する。
本実施形態では、光学部材230は拡散シート、プリズムシート、及び保護シートが1枚ずつ含まれたものを例として挙げたが、これに限定されない。したがって、拡散シート、プリズムシート、及び保護シートのうち、少なくともいずれか1つを複数枚重ねて光学部材230を形成してもよく、拡散シート、プリズムシート、及び保護シートのいずれか1つのシートを省略してもよい。
導光板210の下部には、表示パネル100方向に提供されず漏洩する光を反射させて表示パネル100方向に光を反射させるための反射シート240が配置される。反射シート240は光を反射する物質を含む。反射シート240は下部カバー320の上に配置されて光源部220から発生した光を反射させる。その結果、反射シート240は表示パネル100側に供給される光の量を増加させる。
上部カバー310は表示パネル100の上に配置され、上部カバー310は表示パネル100の形状に対応する形状を有する。上部カバー310は表示パネル100を露出させる表示窓311を有し、表示パネル100の前面の縁を支持する上部面312と、上部面312から下部カバー320へ延設された側面314を含む。ここで、表示パネル100は四角形の板状であるので、上部カバー310の側面314は4つの側面で形成されてもよい。上部カバー310は下部カバー320と結合して表示パネル100の前面の縁を支持する。
下部カバー320はバックライトユニット200の下部に配置される。下部カバー320は表示パネル100及びバックライトユニット200の形状に対応する形状を有する底面322と、底面322から上部の上部カバー310に延設された側面324とを含む。また、表示パネル100及びバックライトユニット200は方形形状を有するので、下部カバーの側面324は4つの側面で形成されてもよい。このような下部カバー320は、底面322及び側面324によって形成され、表示パネル100及びバックライトユニット200を収容する空間が設けられる。また、下部カバー320は上部カバー310と結合されてその内部空間に表示パネル100及びバックライトユニット200を収納し、支持する。
図4Aから図4Cは本発明の一実施形態における表示装置に適用可能である光拡散部材の斜視図であり、図5A及び図5Bは図4AのB部分の一実施例の拡大図である。図6は光拡散部材、導光板、光源部、及び光学部材の結合関係を説明するための断面図である。
まず、図4Aを参照すると、光拡散部材250は拡散部251及び支持部252を含み、光源221、222から出射して導光板210間の離隔された空間に漏洩した光を拡散させる。
拡散部251は隣接する光板210間の離隔された空間の上に重畳して配置される。すなわち、拡散部251は導光板210間の離隔された空間の上部をカバーする。また、拡散部251は光源221、222から出射して導光板210間の離隔された空間に漏洩して導光板210から光が出射される方向に進行する光を拡散させる。すなわち、拡散部251は光源221、222から出射して導光板210間の離隔された空間に漏洩して表示パネル100方向に向かう光を拡散させる。
また、拡散部251は長辺と短辺とを有する方形の板状であってもよい。拡散部251の長辺の長さは導光板210間の離隔された空間の長さと同じ又はそれ以上であってもよい。また、拡散部251の短辺の長さは導光板210間の離隔された空間の幅より大きくてもよい。一実施例において、例えば、拡散部251短辺の長さは約10mm〜約15mmであってもよい。
また、拡散部251は光学部材230に対向する面から突出して導光板210及び光学部材230が一定の間隔で離隔されるようにする1つ又は複数の突起256を含んでもよい。
また、拡散部251は光学部材230に対向する面の上に接着される反射フィルム255をさらに有してもよい。ここで、反射フィルム255は例えば半透明なポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate;PET)のような半透明な材質であってもよい。図5Aに図示されたように、反射フィルム255は光学部材230に面する面から突出する多数のマイクロレンズ255Aを含んでもよい。図5Bに示されたように、反射フィルム255はその内部に多数の拡散ビーズ255Bを含んでもよい。マイクロレンズ255A及び拡散ビーズ255Bは反射フィルム255から反射されずに透過する光を拡散して光学部材230方向へ出射する。
また、支持部252は拡散部251から導光板210の光出射方向の反対側に突出する。また、支持部252は光源221、222間の離隔された空間に挿入されて拡散部251を支持する。
図4Bを参照すると、光拡散部材250の拡散部251は長辺及び短辺を有する方形の板状であり、両短辺の中央を連結する仮想線が両長辺から光学部材方向に突出するドーム形状であってもよい。すなわち、光拡散部材250は光学部材230の方に凸状になって突出してもよい。したがって、支持部252を用いなくても導光板210及び光学部材230が一定の間隔離隔される。
図4Cを参照すれば、光拡散部材250の拡散部251は長辺及び短辺を有する方形の板状であってもよく、光学部材230に面する面から突出して導光板210及び光学部材230が一定の間隔離隔されるようにする突起256をさらに含む。ここで、突起256は拡散部251の一短辺から他の短辺まで縦方向に延設された形状であってもよく、導光板210及び光学部材230が一定の間隔離隔されるようにしてもよい。図4Aの複数の個別の突起256と比較すると、図4Cの突起256は、一つの単一の分割できない部材である。
以下、図7から図9を参照して本発明の他の実施形態に係るバックライトユニット、バックライトユニットを含む表示装置を説明する。図8及び図9において、図1から図6に図示した構成要素と似たような構成要素には似たような参照符号を付し、それに対する具体的な説明は省略する。したがって、図7から図9では図1から図6との差異点を主に説明する。
図7を参照すると、本発明の他の実施形態における表示装置のバックライトユニット200は光拡散部材250と締結されて導光板210を支持する導光板支持部材257を含む。
導光板支持部材257は板状であってもよく、導光板210間の離隔された空間の下に配置されてもよい。すなわち、導光板支持部材257は導光板210の光学部材230に面する面の反対方向に配置され導光板210間の離隔された空間をカバーする。
一方、光拡散部材250の拡散部251は貫通ホール253を含んでもよく、導光板支持部材257は光拡散部材250の貫通ホール253に対応して連帯している締結ホール257Aを含んでもよい。
上述したような導光板支持部材257は貫通ホール253に挿入されたスクリュー又はリベットのような締結部材254を通じて光拡散部材250に締結されて導光板210を支持する。すなわち、拡散部251及び導光板支持部材257は、導光板支持部材257及び光拡散部材250の締結力によって導光板210を支持する。したがって、表示装置を使用する際に外部衝撃等により導光板210が定まった位置から外れることを防止することができる。
一方、図8を参照すると、本発明のその他の実施形態における表示装置のバックライトユニット200は支持部252の下端に配置されるキャッチング突起252A及び導光板支持部材257の上部の収容溝257Bを含んでもよい。キャッチング突起252A及び支持部252は共同で一つの単一の分離できない部材を形成する。
導光板210から光が出射する方向に対して垂直な面を基準として、キャッチング突起252Aは支持部252より大きな断面積を有する。
また、収容溝257Bにはキャッチング突起252Aが挿入され、接着されてもよい。
上述したような光拡散部材250及び導光板支持部材257を有するバックライトユニット200は、別個の締結部材を用いなくても光拡散部材250及び導光板支持部材257を締結することが可能である。すなわち、光拡散部材250のキャッチング突起252Aを導光板支持部材257の収容溝257Bに挿入して接着するようにして光拡散部材250及び導光板支持部材257を締結できる。
また、図9を参照すると、本発明のその他の実施形態における表示装置のバックライトユニット200は、下部カバー320の底面322に光拡散部材250の支持部252に対応する位置に延設される締結ホール323を含んでもよい。締結ホールは反射シート240の底面から延設されてもよい。光拡散部材250は拡散部251及び支持部252を貫通する貫通ホール253をさらに含んでもよい。貫通ホール253にはスクリュー又はリベットのような締結部材254が挿入され、締結部材254は光拡散部材250を下部カバー320に固定させる。
したがって、光拡散部材250は締結部材254を通じて導光板210をより確実に支持することが可能である。
上述した実施形態によれば、バックライトユニット及びこれを含む表示装置は導光板間で漏洩する光を拡散させることのできる光拡散部材を含む。したがって、導光板によってガイドされずに漏洩した光によって表示装置の表示品質が低下することを防止することが可能となる。
上述した事項は説明のためのものであって制限的に解釈されてはならず、添付の特許請求の範囲は、本発明の趣旨及び範囲に含まれる全ての変形、改良、及び他の実施例をカバーするものである。したがって、法が許容する最大限において、本発明の範囲は以下の特許請求の範囲及び均等物の最も広い許容された解釈によって規定され、上述の詳細な説明によって制限され限定されてはならない。
100・・・表示パネル
110・・・アレイ基板
120・・・対向基板
200・・・バックライトユニット
210・・・導光板
220・・・光源部
230・・・光学部材
240・・・反射シート
250・・・光拡散部材
310・・・上部カバー
320・・・下部カバー
500・・・表示装置

Claims (29)

  1. 各々光が入射する入射面及び前記光がガイドされて出射する出射面を含み、互いに離隔されて前記入射面が対向するように配置される複数の導光板と、
    印刷回路基板と、各々相互に隔離されて前記印刷回路基板の上に実装される光源を含む複数の光源ユニットとを含み、前記導光板間の離隔された空間に配置される光源部と、
    前記導光板の光が出射される方向に面する光学部材と、
    前記導光板間の離隔された空間に重畳して配置され、前記光源から出射して前記導光板間の離隔された空間に漏洩して前記導光板から光が出射する方向に進行する光を拡散させる拡散部、及び前記拡散部から前記導光板の光出射方向の反対側に突出して前記光源間の空間に挿入される支持部を含む光拡散部材と、を含み、
    隣接する光源は各々反対方向に光を出射することを特徴とするバックライトユニット。
  2. 前記拡散部は、前記光学部材に対向する面の上に反射フィルムを含むことを特徴とする請求項1に記載のバックライトユニット。
  3. 前記反射フィルムは、半透明な材質を含むことを特徴とする請求項2に記載のバックライトユニット。
  4. 前記反射フィルムは、ポリエチレンテレフタレートを含むことを特徴とする請求項2に記載のバックライトユニット。
  5. 前記反射フィルムは、前記光学部材に対向する面の上に多数のマイクロレンズを含むことを特徴とする請求項2に記載のバックライトユニット。
  6. 前記反射フィルムは、内部に複数の拡散ビーズを含むことを特徴とする請求項2に記載のバックライトユニット。
  7. 前記拡散部は、長辺と短辺とを有する方形の板状であることを特徴とする請求項1に記載のバックライトユニット。
  8. 前記拡散部は、前記光学部材方向に突出する突起を含むことを特徴とする請求項7に記載のバックライトユニット。
  9. 前記突起は、前記拡散部の第1の短辺から前記拡散部の第1の短辺の反対側の第2の短辺まで縦方向に延設されることを特徴とする請求項8に記載のバックライトユニット。
  10. 前記拡散部は、両短辺の中央を連結する仮想線が両長辺から前記光学部材方向に突出する凸形状であることを特徴とする請求項7に記載のバックライトユニット。
  11. 前記導光板間の空間に関して前記拡散部の反対側に配置され、前記光拡散部材と締結されて前記導光板を支持する導光板支持部材をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のバックライトユニット。
  12. 前記光拡散部材は前記拡散部を貫通する貫通ホールを含み、
    前記導光板支持部材は前記貫通ホールに重畳する締結ホールを含み、
    前記貫通ホール及び締結ホールから延設されて前記光拡散部材及び前記導光板支持部材を締結する締結部材をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のバックライトユニット。
  13. 前記光拡散部材は前記支持部の下端にキャッチング突起をさらに具備し、
    前記キャッチング突起は、前記導光板の光が出射する方向に対して垂直な面を基準として前記支持部より大きな断面積を有し、
    前記導光板支持部材は前記導光板間の空間に関して前記拡散部の反対側に配置され、前記キャッチング突起が挿入・固定される収容溝をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のバックライトユニット。
  14. 映像を表示する表示パネルと、
    光を前記表示パネルに供給するバックライトユニットと、
    上部カバーと、
    下部カバーとを含み、
    前記上部カバー及び下部カバーはその中に前記表示パネル及び前記バックライトユニットを収納し、
    前記バックライトユニットは、
    各々光が入射する入射面、及び前記光がガイドされて出射する出射面を含み、互いに離隔されて前記入射面が対向するように配置される複数の導光板と、
    印刷回路基板と、各々相互に隔離されて前記印刷回路基板の上に実装される光源を含む複数の光源ユニットとを含み、前記導光板間の空間に配置される光源部と、
    前記導光板の光が出射される方向に面する光学部材と、
    前記導光板間の離隔された空間及び前記光学部材の間に配置され、前記光源から出射して前記導光板間の離隔された空間に漏洩した光を拡散させる拡散部及び前記拡散部から前記導光板の光出射方向の反対側に突出して前記光源間の離隔された空間に挿入される少なくとも1つの支持部を含む光拡散部材とを含み、
    隣接する光源は各々反対方向に光を出射することを特徴とする表示装置。
  15. 前記拡散部は、前記光学部材に面する面の上に反射フィルムを含むことを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記反射フィルムは、半透明な材質を含むことを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  17. 前記反射フィルムは、ポリエチレンテレフタレートを含むことを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  18. 前記反射フィルムは、前記光学部材に面する面の上に複数のマイクロレンズを含むことを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  19. 前記反射フィルムは、内部に複数の拡散ビーズを含むことを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  20. 前記拡散部は、長辺と短辺とを有する方形の板状であることを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  21. 前記拡散部は、前記光学部材方向に突出する突起を含むことを特徴とする請求項20に記載の表示装置。
  22. 前記突起は、前記拡散部の第1の短辺から第2の短辺まで縦方向に延設された形状であることを特徴とする請求項21に記載の表示装置。
  23. 前記拡散部は、両短辺の中央を連結する仮想線が両長辺から前記光学部材方向に突出する凸形状であることを特徴とする請求項20に記載の表示装置。
  24. 前記導光板間の空間に関して前記拡散部の反対側に配置され、前記光拡散部材と締結されて前記導光板を支持する導光板支持部材をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  25. 前記光拡散部材は前記拡散部を貫通する貫通ホールを含み、
    前記導光板支持部材は前記貫通ホールに重畳する締結ホールを含み、
    前記貫通ホール及び締結ホールから延設されて前記光拡散部材及び前記導光板支持部材を締結する締結部材をさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の表示装置。
  26. 前記締結部材は、スクリュー及びリベットのうちいずれか1つであることを特徴とする請求項20に記載の表示装置。
  27. 前記光拡散部材は前記支持部の下端にキャッチング突起をさらに含み、
    前記キャッチング突起は、前記導光板の光が出射する方向に対して垂直な面を基準として前記支持部より大きな断面積を有し、
    前記導光板支持部材は前記導光板間の空間に関して前記拡散部の反対側に配置され、前記キャッチング突起が挿入・固定される収容溝をさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の表示装置。
  28. 前記光拡散部材は前記拡散部を貫通する貫通ホールを含み、
    前記下部カバーは前記貫通ホールに重畳する締結ホールを具備し、
    前記貫通ホール及び前記締結ホールを介して延設されて前記光拡散部材及び前記導光板支持部材を締結する締結部材をさらに含むことを特徴とする請求項24に記載の表示装置。
  29. 前記締結部材はスクリュー及びリベットのうちいずれか1つを含むことを特徴とする請求項28に記載の表示装置。
JP2012131778A 2011-07-22 2012-06-11 バックライト及びこれを具備する表示装置 Expired - Fee Related JP6021452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110073286A KR20130011855A (ko) 2011-07-22 2011-07-22 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 표시 장치
KR10-2011-0073286 2011-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013026218A true JP2013026218A (ja) 2013-02-04
JP6021452B2 JP6021452B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=46026624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012131778A Expired - Fee Related JP6021452B2 (ja) 2011-07-22 2012-06-11 バックライト及びこれを具備する表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8523420B2 (ja)
EP (1) EP2549309A2 (ja)
JP (1) JP6021452B2 (ja)
KR (1) KR20130011855A (ja)
CN (1) CN102889510B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101345384B1 (ko) * 2007-11-16 2013-12-24 삼성전자주식회사 도광 부재와 이를 적용한 조명장치 및 도광 부재의제조방법
US8823882B2 (en) * 2011-06-23 2014-09-02 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight device, display device, and television receiver
KR20130011855A (ko) * 2011-07-22 2013-01-30 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 표시 장치
KR101848861B1 (ko) * 2011-08-10 2018-04-16 엘지이노텍 주식회사 백라이트 장치
KR101767973B1 (ko) * 2011-08-16 2017-08-16 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리
JP6002071B2 (ja) * 2013-03-26 2016-10-05 株式会社東芝 照明装置及び導光部材
US9140845B2 (en) 2013-07-02 2015-09-22 Samsung Display Co., Ltd. Display device having improved illumination characteristics
KR102091834B1 (ko) 2013-07-25 2020-03-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20160091520A (ko) * 2015-01-23 2016-08-03 삼성디스플레이 주식회사 곡면표시장치
KR102339539B1 (ko) * 2015-05-08 2021-12-16 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN105158969B (zh) * 2015-08-18 2018-07-17 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其背光模组
CN105068320B (zh) * 2015-09-22 2018-08-14 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光模组
KR20170052808A (ko) * 2015-11-04 2017-05-15 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함한 표시장치
KR20180064033A (ko) * 2016-12-05 2018-06-14 삼성전자주식회사 양자점 유닛 또는 양자점 시트를 포함하는 디스플레이 장치 및 양자점 유닛의 제조방법
CN106597744B (zh) * 2016-12-30 2019-06-25 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组和液晶显示器
JP6846944B2 (ja) * 2017-02-20 2021-03-24 三菱電機株式会社 面状光源装置および表示装置
KR20180097984A (ko) * 2017-02-24 2018-09-03 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
KR102428270B1 (ko) * 2017-10-23 2022-08-03 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
KR102382506B1 (ko) * 2017-10-24 2022-04-05 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
KR102576094B1 (ko) 2018-09-19 2023-09-08 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
CN114927066B (zh) * 2022-06-17 2023-04-21 滁州惠科光电科技有限公司 背光模组和显示装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196178A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示素子のバックライト構造
JP2007035345A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sharp Corp バックライト装置およびこれを用いた表示装置
JP2008159391A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2008243402A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置およびその組み立て方法ならびにこれを用いた表示装置
WO2009098809A1 (ja) * 2008-02-05 2009-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置および液晶表示装置
JP2009187927A (ja) * 2007-11-08 2009-08-20 Skc Haas Display Films Co Ltd 一体型バックライト照明アセンブリ
JP2009211915A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Asagi Create:Kk 面状光源
JP2010135297A (ja) * 2008-11-04 2010-06-17 Fujifilm Corp 面状照明装置
JP2010177160A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Enplas Corp 面光源装置及びそれを用いた表示装置
JP2010177191A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Samsung Led Co Ltd Ledバックライト装置及びこれを備えた液晶表示装置
JP2010251021A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Seiko Instruments Inc 照明装置およびこれを用いた表示装置
JP2011082143A (ja) * 2009-07-31 2011-04-21 Skc Haas Display Films Co Ltd 拡散手段を備えた連結クリップを有するバックライト照明アセンブリ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005332719A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置および該面状光源装置を備えた表示装置
KR100774061B1 (ko) 2005-05-17 2007-11-06 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 백라이트 및 액정 표시 장치
KR20070031044A (ko) 2005-09-14 2007-03-19 삼성전자주식회사 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
JP4735849B2 (ja) * 2006-10-26 2011-07-27 ミネベア株式会社 面状照明装置
KR20080056365A (ko) * 2006-12-18 2008-06-23 삼성전자주식회사 표시장치
CN201083919Y (zh) * 2007-08-07 2008-07-09 上海向隆电子科技有限公司 背光模块的模块化导光板固定结构
KR101469473B1 (ko) * 2007-12-28 2014-12-08 엘지디스플레이 주식회사 백 라이트 유닛 및 이를 이용한 액정 표시장치
US8223296B2 (en) 2008-08-25 2012-07-17 Lg Display Co. Ltd. Backlight unit and liquid crystal display device having the same
US7632002B1 (en) * 2008-10-24 2009-12-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Backlight unit
KR100964469B1 (ko) 2009-11-24 2010-06-16 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
JP5363299B2 (ja) 2009-12-21 2013-12-11 住友重機械工業株式会社 冷凍庫用のギヤモータ
KR101725931B1 (ko) * 2010-03-24 2017-04-12 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR101719693B1 (ko) * 2010-05-11 2017-03-27 삼성디스플레이 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 이를 포함하는 표시 장치
CN102128394B (zh) * 2011-03-09 2013-12-11 上海向隆电子科技有限公司 背光模块及液晶显示装置
KR20130011855A (ko) * 2011-07-22 2013-01-30 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 표시 장치

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005196178A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示素子のバックライト構造
JP2007035345A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sharp Corp バックライト装置およびこれを用いた表示装置
JP2008159391A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2008243402A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Mitsubishi Electric Corp 面状光源装置およびその組み立て方法ならびにこれを用いた表示装置
JP2009187927A (ja) * 2007-11-08 2009-08-20 Skc Haas Display Films Co Ltd 一体型バックライト照明アセンブリ
WO2009098809A1 (ja) * 2008-02-05 2009-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置および液晶表示装置
JP2009211915A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Asagi Create:Kk 面状光源
JP2010135297A (ja) * 2008-11-04 2010-06-17 Fujifilm Corp 面状照明装置
JP2010177191A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Samsung Led Co Ltd Ledバックライト装置及びこれを備えた液晶表示装置
JP2010177160A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Enplas Corp 面光源装置及びそれを用いた表示装置
JP2010251021A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Seiko Instruments Inc 照明装置およびこれを用いた表示装置
JP2011082143A (ja) * 2009-07-31 2011-04-21 Skc Haas Display Films Co Ltd 拡散手段を備えた連結クリップを有するバックライト照明アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
US8523420B2 (en) 2013-09-03
EP2549309A2 (en) 2013-01-23
US20130021818A1 (en) 2013-01-24
CN102889510B (zh) 2016-06-22
US20130308343A1 (en) 2013-11-21
CN102889510A (zh) 2013-01-23
JP6021452B2 (ja) 2016-11-09
KR20130011855A (ko) 2013-01-30
US8974070B2 (en) 2015-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021452B2 (ja) バックライト及びこれを具備する表示装置
KR101337072B1 (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
US20150301266A1 (en) Lighting device and display device
JP2006114467A (ja) 光照明ユニット及びこれを有する液晶表示装置
WO2011093119A1 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置
CN109725456B (zh) 背光单元及包括该背光单元的液晶显示装置
KR20120034083A (ko) 조명 장치, 표시 장치 및 텔레비전 수신 장치
US20120249885A1 (en) Lighting device, display device and television receiver
US20200379298A1 (en) Lighting device and liquid crystal display apparatus
JP2012018401A (ja) 液晶表示装置
KR20140072634A (ko) 액정표시장치
WO2014017389A1 (ja) 表示装置、及びテレビ受信装置
KR20150001097A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 갖는 표시장치
KR102459047B1 (ko) 터치패널 부착형 액정표시장치
KR102263404B1 (ko) 액정표시장치
WO2013035666A1 (ja) 表示装置及びテレビ受信装置
WO2018066513A1 (ja) 表示装置
US20140362301A1 (en) Display device and television device
KR102166349B1 (ko) 곡면 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 곡면 표시장치
US20140085933A1 (en) Display device having auxiliary display region
JP2009004214A (ja) 基板、基板ユニット、バックライトユニット、および液晶表示装置
KR102110296B1 (ko) 액정표시장치
KR101837775B1 (ko) 액정표시장치
KR20220075846A (ko) 표시 장치
KR20170080791A (ko) 액정표시장치를 구비한 전자기기

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6021452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees