JP2013021114A - 光デバイス基板の分割方法 - Google Patents

光デバイス基板の分割方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013021114A
JP2013021114A JP2011152878A JP2011152878A JP2013021114A JP 2013021114 A JP2013021114 A JP 2013021114A JP 2011152878 A JP2011152878 A JP 2011152878A JP 2011152878 A JP2011152878 A JP 2011152878A JP 2013021114 A JP2013021114 A JP 2013021114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical device
substrate
laser processing
processing groove
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011152878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5823749B2 (ja
Inventor
Yuji Hatano
雄二 波多野
Hitoshi Hoshino
仁志 星野
Ryugo Oba
龍吾 大庭
Osamu Omachi
修 大町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2011152878A priority Critical patent/JP5823749B2/ja
Priority to TW101119306A priority patent/TWI527107B/zh
Priority to KR1020120070657A priority patent/KR101848512B1/ko
Priority to CN201210238513.7A priority patent/CN102881782B/zh
Priority to DE102012211984.1A priority patent/DE102012211984B4/de
Publication of JP2013021114A publication Critical patent/JP2013021114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823749B2 publication Critical patent/JP5823749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • B23K26/364Laser etching for making a groove or trench, e.g. for scribing a break initiation groove
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/04Automatically aligning, aiming or focusing the laser beam, e.g. using the back-scattered light
    • B23K26/044Seam tracking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/34Coated articles, e.g. plated or painted; Surface treated articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • B23K2103/166Multilayered materials
    • B23K2103/172Multilayered materials wherein at least one of the layers is non-metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

【課題】レーザー加工溝形成工程を実施する際に位置補正を行うことなく光デバイス基板を個々の光デバイスに切断することができる光デバイス基板の分割方法を提供する。
【解決手段】光デバイス基板の分割方法であって、ダイシングテープTの表面に貼着された光デバイス基板の中央を通る第1および第2の分割予定ライン301、302に沿ってレーザー光線を照射し、該基板を少なくとも4個のブロック基板30a〜30dに分割する工程と、各ブロック基板に形成されている第1の分割予定ライン231に沿ってレーザー光線を照射することによりレーザー加工溝303を形成する工程と、第2の分割予定ラインに沿ってレーザー光線を照射することによりレーザー加工溝を形成する工程とを含み、この第1の溝形成工程と第2の溝形成工程とを交互に実施して、各ブロック基板を全ての第1および第2の分割予定ラインに沿って切断し個々の光デバイスに分割する。
【選択図】図8

Description

本発明は、基板と該基板の表面に光デバイス層が装着され所定の方向に形成された複数の第1の分割予定ラインと該第1の分割予定ラインと交差する方向に形成された複数の第2の分割予定ラインによって区画された複数の領域に光デバイスが形成されている光デバイス基板を、第1の分割予定ラインおよび第2の分割予定ラインに沿って分割する光デバイス基板の分割方法に関する。
光デバイス製造工程においては、略円板形状であるサファイア基板や炭化珪素等のエピタキシー基板の表面にバファー層を介してn型半導体層およびp型半導体層からなる光デバイス層が積層され格子状に形成された複数のストリートによって区画された複数の領域に発光ダイオード、レーザーダイオード等の光デバイスを形成して光デバイスウエーハを構成する。そして、光デバイスウエーハをストリートに沿って分割することにより個々の光デバイスを製造している。(例えば、特許文献1参照。)
また、光デバイスの輝度を向上させる技術として、光デバイスウエーハを構成するサファイア基板や炭化珪素等のエピタキシー基板の表面にバファー層を介して積層されたn型半導体層およびp型半導体層からなる光デバイス層にモリブデン(Mo)、銅(Cu)、シリコン(Si)等の移設基板を金(Au),白金(Pt),クロム(Cr),インジウム(In),パラジウム(Pd)等の接合金属層を介して接合し、エピタキシー基板の裏面側からバファー層にレーザー光線を照射することによりエピタキシー基板を剥離して、光デバイス層を移設基板に移し替えるリフトオフと呼ばれる製造方法が下記特許文献2に開示されている。
上述したように光デバイス層を移設基板に移し替えることによって形成された光デバイス基板は、光デバイス層に形成された第1の分割予定ラインおよび第2の分割予定ラインに沿って分割することにより個々の光デバイスを製造する。
特開平10−305420号公報 特表2005−516415号公報
上述した光デバイス基板を光デバイス層に形成された第1の分割予定ラインおよび第2の分割予定ラインに沿って分割する方法としては、第1の分割予定ラインおよび第2の分割予定ラインに沿ってレーザー光線を照射することにより切断する方法が実用化されている。
上述した光デバイス基板を構成する移設基板の厚みは120μm程度あり、レーザー光線を照射して切断するには、レーザー光線を照射してレーザー加工溝を形成するレーザー加工溝形成工程を1本の分割予定ラインに対して4〜5回実施する必要がある。
しかるに、1回目のレーザー加工溝形成工程において全ての分割予定ラインに沿ってレーザー光線を照射することによりレーザー加工溝を形成した後、2回目以降のレーザー加工溝形成工程をレーザー加工溝に沿って繰り返し実施するが、光デバイス基板はレーザー光線が照射されて溶融した後に冷却されることにより収縮する。このため、分割予定ラインの間隔が縮小してレーザー光線の照射位置がレーザー加工溝から外れることから、時々位置を補正しながらレーザー加工溝形成工程を実施しなければならず、生産性が悪いという問題がある。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、レーザー加工溝形成工程を実施する際に位置補正を行うことなく光デバイス基板を個々の光デバイスに切断することができる光デバイス基板の分割方法を提供することである。
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、基板と該基板の表面に光デバイス層が装着され所定の方向に形成された複数の第1の分割予定ラインと該第1の分割予定ラインと交差する方向に形成された複数の第2の分割予定ラインによって区画された複数の領域に光デバイスが形成されている光デバイス基板の加工方法であって、
光デバイス基板を環状のフレームに装着されたダイシングテープの表面に貼着する光デバイス基板貼着工程と、
ダイシングテープの表面に貼着された光デバイス基板の中央を通る第1の分割予定ラインおよび第2の分割予定ラインに沿ってレーザー光線を照射し、光デバイス基板を少なくとも4個のブロック基板に分割するブロック形成工程と、
各ブロック基板に形成されている第1の分割予定ラインに沿ってレーザー光線を照射することによりレーザー加工溝を形成する第1のレーザー加工溝形成工程と、
各ブロック基板に形成されている第2の分割予定ラインに沿ってレーザー光線を照射することによりレーザー加工溝を形成する第2のレーザー加工溝形成工程と、を含み、
該第1のレーザー加工溝形成工程と該第2のレーザー加工溝形成工程とを交互に実施することにより、各ブロック基板を全ての第1の分割予定ラインおよび第2の分割予定ラインに沿って切断し個々の光デバイスに分割する、
ことを特徴とする光デバイス基板の分割方法が提供される。
本発明による光デバイス基板の分割方法においては、光デバイス基板をブロック基板に分割した後に、第1の分割予定ラインおよび第2の分割予定ラインに沿って第1のレーザー加工溝形成工程および第2のレーザー加工溝形成工程を交互に実施することにより、ブロック基板の収縮の累積を許容値内に収めることができるため、最後の第1のレーザー加工溝形成工程および第2のレーザー加工溝形成工程を実施するまで位置補正をする必要がなく生産性を向上することができる。
本発明による光デバイス基板の分割方法によって加工される光デバイス基板を製造するための光デバイスウエーハの斜視図および要部を拡大して示す断面図。 図1に示す光デバイスウエーハの表面に移設基板を接合する移設基板接合工程の説明図。 図1に示す光デバイスウエーハを構成するエピタキシー基板を剥離する基板剥離工程の説明図。 本発明による光デバイス基板の分割方法における光デバイス基板貼着工程の説明図。 本発明による光デバイス基板の分割方法におけるブロック形成工程と第1のレーザー加工溝形成工程および第2のレーザー加工溝形成工程を実施するためのレーザー加工装置の要部斜視図。 本発明による光デバイス基板の分割方法におけるブロック形成工程の説明図。 本発明による光デバイス基板の分割方法におけるブロック形成工程の説明図。 本発明による光デバイス基板の分割方法における第1のレーザー加工溝形成工程の説明図。 本発明による光デバイス基板の分割方法における第2のレーザー加工溝形成工程の説明図。
以下、本発明による光デバイス基板の分割方法の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1には、本発明による光デバイス基板の分割方法によって加工される光デバイス基板を製造するための光デバイスウエーハの斜視図および要部を拡大して示す断面図が示されている。
図1に示す光デバイスウエーハ2は、略円板形状であるサファイア基板や炭化珪素等のエピタキシー基板20の表面20aにn型窒化ガリウム半導体層211およびp型窒化ガリウム半導体層212からなる光デバイス層21がエピタキシャル成長法によって形成されている。なお、エピタキシー基板20の表面にエピタキシャル成長法によってn型窒化ガリウム半導体層211およびp型窒化ガリウム半導体層212からなる光デバイス層21を積層する際に、エピタキシー基板20の表面20aと光デバイス層21を形成するn型窒化ガリウム半導体層211との間にはAlGaN層等からなるバファー層22が形成される。このように構成された光デバイスウエーハ2は、図示の実施形態においてはエピタキシー基板20の直径が50mmで厚みが例えば430μm、バファー層22を含む光デバイス層21の厚みが例えば5μmに形成されている。なお、光デバイス層21は、図1の(a)に示すように所定の方向に形成された複数の第1の分割予定ライン231と該第1の分割予定ライン231と交差する方向に形成された複数の第2の分割予定ライン232によって区画された複数の領域に光デバイス24が形成されている。なお、図示の実施形態においては、光デバイス24のサイズが1.2mm×1.2mm、第1の分割予定ライン231および第2の分割予定ライン232の幅が50μm、第1の分割予定ライン231および第2の分割予定ライン232の数がそれぞれ41本に設定されている。
上述したように光デバイスウエーハ2におけるエピタキシー基板20を光デバイス層21から剥離して移設基板に移し替えるためには、光デバイス層21の表面21aに移設基板を接合する移設基板接合工程を実施する。即ち、図2の(a)および(b)に示すように、光デバイスウエーハ2を構成するエピタキシー基板20の表面20aに形成された光デバイス層21の表面21aに、厚みが例えば220μmの移設基板3を接合金属層4を介して接合する。なお、移設基板3としてはモリブデン(Mo)、銅(Cu)、シリコン(Si)等を用いることができ、また、接合金属層4を形成する接合金属としては金(Au),白金(Pt),クロム(Cr),インジウム(In),パラジウム(Pd)等を用いることができる。この移設基板接合工程は、エピタキシー基板20の表面20aに形成された光デバイス層21の表面21aまたは移設基板3の表面3aに上記接合金属を蒸着して厚みが3μm程度の接合金属層4を形成し、この接合金属層4と移設基板3の表面3aまたは光デバイス層21の表面21aとを対面させて圧着することにより、光デバイスウエーハ2を構成する光デバイス層21の表面21aに移設基板3の表面3aを接合金属層4を介して接合することができる。なお、移設基板3は、直径が50mmで厚みが220μmに設定されている。
上述した移設基板接合工程を実施したならば、光デバイス層21に移設基板3が接合された光デバイスウエーハ2のエピタキシー基板20を光デバイス層21から剥離する基板剥離工程を実施する。この基板剥離工程は、例えば図3の(a)に示すように上記光デバイスウエーハ2を製造する際にエピタキシー基板20と光デバイス層21の間に形成されたバファー層22に応力を付与することにより、図3の(b)に示すようにエピタキシー基板20を光デバイス層21から分離する。このようにエピタキシー基板と光デバイス層を分離する基板剥離工程は、例えば特開2000−101139号公報に開示されている方法によって実施することができる。以上のようにして、光デバイス層21に移設基板3が接合された光デバイスウエーハ2のエピタキシー基板20を光デバイス層21から剥離することにより、移設基板3の表面に光デバイス層21の表面が接合された光デバイス基板30が形成される。以下、光デバイス基板30を光デバイス層21に形成された第1の分割予定ライン231および第2の分割予定ライン232に沿って分割する光デバイス基板の分割方法について説明する。
先ず、光デバイス基板30を環状のフレームに装着されたダイシングテープの表面に貼着する光デバイス基板貼着工程を実施する。即ち、図4の(a)および(b)に示すように光デバイス基板30を構成する移設基板3の裏面3b側を環状のフレームFに装着されたポリオレフィン等の合成樹脂シートからなるダイシングテープTの表面に貼着する。従って、ダイシングテープTの表面に貼着された光デバイス基板30は、光デバイス層21が上側となる。
上述した光デバイス基板貼着工程を実施したならば、ダイシングテープTの表面に貼着された光デバイス基板30の中央を通る第1の分割予定ライン231および第2の分割予定ライン232に沿ってレーザー光線を照射し、光デバイス基板30を少なくとも4個のブロック基板に分割するブロック形成工程を実施する。このブロック形成工程は、図示の実施形態においては図5に示すレーザー加工装置5を用いて実施する。図5に示すレーザー加工装置5は、被加工物を保持するチャックテーブル51と、該チャックテーブル51上に保持された被加工物にパルスレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52と、チャックテーブル51上に保持された被加工物を撮像する撮像手段53を具備している。
上記チャックテーブル51は、上面である保持面に被加工物を吸引保持するように構成されており、図示しない加工送り手段によって図5において矢印Xで示す方向に加工送りされるとともに、図示しない割り出し送り手段によって図5において矢印Yで示す方向に割り出し送りされるようになっている。
上記レーザー光線照射手段52は、実質上水平に配置された円筒形状のケーシング521を含んでいる。ケーシング521内には図示しないパルスレーザー光線発振器や繰り返し周波数設定手段を備えたパルスレーザー光線発振手段が配設されている。上記ケーシング521の先端部には、パルスレーザー光線発振手段から発振されたパルスレーザー光線を集光するための集光器522が装着されている。
また、上記レーザー光線照射手段52を構成するケーシング521の先端部に装着された撮像手段53は、顕微鏡やCCDカメラ等の光学手段によって構成されており、撮像した画像信号を図示しない制御手段に送る。
上述したレーザー加工装置5を用いて上記光デバイス基板30を少なくとも4個のブロック基板に分割するブロック形成工程について、図5乃至図7を参照して説明する。
ブロック形成工程は、先ず上述した図5に示すレーザー加工装置のチャックテーブル51上に光デバイス基板30が貼着されたダイシングテープT側を載置する。そして、図示しない吸引手段を作動することにより、チャックテーブル51上にダイシングテープTを介して光デバイス基板30を吸引保持する(ウエーハ保持工程)。従って、チャックテーブル51に保持された光デバイス基板30は、光デバイス層21が上側となる。なお、図5においては、ダイシングテープTが装着された環状のフレームFを省いて示しているが、環状のフレームFはチャックテーブル51に配設された適宜のフレーム保持手段に保持されている。
上述したようにチャックテーブル51上に光デバイス基板30を吸引保持したならば、図示しない加工送り手段を作動して光デバイス基板30を吸引保持したチャックテーブル51を撮像手段53の直下に移動する。チャックテーブル51が撮像手段53の直下に位置付けられると、撮像手段53および図示しない制御手段によって光デバイス基板30のレーザー加工すべき加工領域を検出するアライメント作業を実行する。即ち、撮像手段53および図示しない制御手段は、光デバイス基板30の所定方向に形成されている第1の分割予定ライン231と、第1の分割予定ライン231に沿ってレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52の集光器522との位置合わせを行うためのパターンマッチング等の画像処理を実行し、レーザー光線照射位置のアライメントを遂行する(アライメント工程)。また、光デバイス基板30に形成されている第1の分割予定ライン231と交差する方向に第2の分割予定ライン232に対しても、同様にレーザー光線照射位置のアライメントが遂行される。
上述したアライメント工程を実施したならば、図6の(a)に示すようにチャックテーブル51をパルスレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52の集光器522が位置するレーザー光線照射領域に移動し、複数の第1の分割予定ライン231における光デバイス基板30の中央を通る第1の分割予定ライン231を集光器522の直下に位置付ける。このとき、図6の(a)に示すように光デバイス基板30は、光デバイス基板30の中央を通る第1の分割予定ライン231の一端(図6の(a)において左端)が集光器522の直下に位置するように位置付けられる。そして、集光器522から照射されるパルスレーザー光線の集光点Pを図6の(a)に示すように光デバイス基板30を構成する光デバイス層21の上面付近に合わせる。次に、レーザー光線照射手段52の集光器522からパルスレーザー光線を照射しつつ図示しない加工送り手段を作動してチャックテーブル51を図6の(a)において矢印X1で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめる(レーザー加工溝形成工程)。そして、第1の分割予定ライン231の他端が集光器522の直下位置に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル51の移動を停止する。このようにして、第1の分割予定ライン231の他端が集光器522の直下位置に達した図6の(b)に示す状態で、レーザー光線照射手段52の集光器522からパルスレーザー光線を照射しつつ図示しない加工送り手段を作動してチャックテーブル51を図6の(b)において矢印X2で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめる(レーザー加工溝形成工程)。そして、第1の分割予定ライン231の一端が集光器522の直下位置に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル51の移動を停止する。このレーザー加工溝形成工程を数回実施することにより、光デバイス基板30は図6の(c)に示すように中央を通る第1の分割予定ライン231に沿って形成されるレーザー加工溝301によって2分割される。
なお、上記レーザー加工溝形成工程における加工条件は、例えば次のように設定されている。
波長 :355nm
繰り返し周波数:10kHz
平均出力 :7W
集光スポット径:φ10μm)
加工送り速度 :100mm/秒
上記加工条件においては、パルスレーザー光線を第1の分割予定ライン231に沿って1回照射することにより、30μm程度のレーザー加工溝を形成することができる。従って、光デバイス基板30を完全切断するには、パルスレーザー光線を1ラインに4回照射すればよい。
上述したように光デバイス基板30の中央を通る第1の分割予定ライン231に沿って2分割したならば、チャックテーブル51を90度回動せしめる。そして、図7の(a)で示すようにチャックテーブル51をパルスレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52の集光器522が位置するレーザー光線照射領域に移動し、複数の第2の分割予定ライン232における光デバイス基板30の中央を通る第2の分割予定ライン232を集光器522の直下に位置付ける。このとき、図7の(a)に示すように光デバイス基板30は、光デバイス基板30の中央を通る第2の分割予定ライン232の一端(図7の(a)において左端)が集光器522の直下に位置するように位置付けられる。そして、集光器522から照射されるパルスレーザー光線の集光点Pを図7の(a)に示すように光デバイス基板30を構成する光デバイス層21の上面付近に合わせる。次に、レーザー光線照射手段52の集光器522からパルスレーザー光線を照射しつつ図示しない加工送り手段を作動してチャックテーブル51を図7の(a)において矢印X1で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめる(レーザー加工溝形成工程)。そして、第2の分割予定ライン232の他端が集光器522の直下位置に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル51の移動を停止する。このようにして、第2の分割予定ライン232の他端が集光器522の直下位置に達した図7の(b)に示す状態で、レーザー光線照射手段52の集光器522からパルスレーザー光線を照射しつつ図示しない加工送り手段を作動してチャックテーブル51を図7の(b)において矢印X2で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめる(レーザー加工溝形成工程)。そして、第2の分割予定ライン232の一端が集光器522の直下位置に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル51の移動を停止する。図示の実施形態における光デバイス基板30においては、このレーザー加工溝形成工程を4回実施(パルスレーザー光線を1ラインに4回照射)することにより、光デバイス基板30は図7の(c)に示すように中央を通る第2の分割予定ライン232に沿って形成されるレーザー加工溝302によって切断され、4個のブロック基板30a,30b,30c,30dに分割される。
以上のようにして、光デバイス基板30を少なくとも4個のブロック基板30a,30b,30c,30dに分割するブロック形成工程を実施したならば、各ブロック基板30a,30b,30c,30dに形成されている第1の分割予定ライン231に沿ってレーザー光線を照射することによりレーザー加工溝を形成する第1のレーザー加工溝形成工程と、各ブロック基板30a,30b,30c,30dに形成されている第2の分割予定ライン232に沿ってレーザー光線を照射することによりレーザー加工溝を形成する第2のレーザー加工溝形成工程を実施する。この第1のレーザー加工溝形成工程および第2のレーザー加工溝形成工程は、上記図5に示すレーザー加工装置5を用いて実施する。
第1のレーザー加工溝形成工程を実施するには、上記ブロック形成工程を実施した状態から、加工送り手段を作動して4分割されたブロック基板30a,30b,30c,30dをダイシングテープTを介して吸引保持しているチャックテーブル51を撮像手段53の直下に移動する。チャックテーブル51が撮像手段53の直下に位置付けられると、撮像手段53および図示しない制御手段によってブロック基板30a,30b,30c,30dのレーザー加工すべき加工領域を検出するアライメント作業を実行する。即ち、撮像手段53および図示しない制御手段は、ブロック基板30a,30b,30c,30dに形成されている第2の分割予定ライン232と、第2の分割予定ライン232に沿ってレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52の集光器522との位置合わせを行うためのパターンマッチング等の画像処理を実行し、レーザー光線照射位置のアライメントを遂行する(アライメント工程)。また、ブロック基板30a,30b,30c,30dに形成されている第2の分割予定ライン232と交差する方向に第1の分割予定ライン231に対しても、同様にレーザー光線照射位置のアライメントが遂行される。
上述したアライメント工程を実施したならば、図8の(a)で示すようにチャックテーブル51をパルスレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52の集光器522が位置するレーザー光線照射領域に移動し、所定の第1の分割予定ライン231を集光器522の直下に位置付ける。このとき、図8の(a)で示すようにブロック基板30a,30b,30c,30dは、第1の分割予定ライン231の一端(図8の(a)において左端)が集光器522の直下に位置するように位置付けられる。そして、集光器522から照射されるパルスレーザー光線の集光点Pを図8の(a)に示すようにブロック基板30a,30b,30c,30dを構成する光デバイス層21の上面付近に合わせる。次に、レーザー光線照射手段52の集光器522からパルスレーザー光線を照射しつつ図示しない加工送り手段を作動してチャックテーブル51を図8の(a)において矢印X1で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめる(第1のレーザー加工溝形成工程)。そして、第1の分割予定ライン231の他端が図8の(b)に示すように集光器522の直下位置に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル51の移動を停止する。なお、第1のレーザー加工溝形成工程の加工条件は、上記ブロック形成工程におけるレーザー加工溝形成工程と同一条件でよい。この結果、ブロック基板30a,30b,30c,30dには図8の(b)に示すように第1の分割予定ライン231に沿って深さが30μm程度のレーザー加工溝303が形成される。
上述した第1のレーザー加工溝形成工程をブロック基板30a,30b,30c,30dに形成された全ての第1の分割予定ライン231に沿って実施する。この結果、4個のブロック基板30a,30b,30c,30dには、図8の(c)に示すように全ての第1のレーザー加工溝形成工程に沿って上面から30μm程度のレーザー加工溝303が形成される。
次に、第1のレーザー加工溝形成工程が実施されたブロック基板30a,30b,30c,30dをダイシングテープTを介して吸引保持している、チャックテーブル51を90度回動せしめる。そして、4個のブロック基板30a,30b,30c,30dに形成されている第2の分割予定ライン232に沿ってレーザー光線を照射することによりレーザー加工溝を形成する第2のレーザー加工溝形成工程を実施する。即ち、図9の(a)で示すようにチャックテーブル51をパルスレーザー光線を照射するレーザー光線照射手段52の集光器522が位置するレーザー光線照射領域に移動し、所定の第2の分割予定ライン232を集光器522の直下に位置付ける。このとき、図9の(a)で示すようにブロック基板30a,30b,30c,30dは、第2の分割予定ライン232の一端(図9の(a)において左端)が集光器522の直下に位置するように位置付けられる。そして、集光器522から照射されるパルスレーザー光線の集光点Pを図9の(a)に示すようにブロック基板30a,30b,30c,30dを構成する光デバイス層21の上面付近に合わせる。次に、レーザー光線照射手段52の集光器522からパルスレーザー光線を照射しつつ図示しない加工送り手段を作動してチャックテーブル51を図9の(a)において矢印X1で示す方向に所定の加工送り速度で移動せしめる(第2のレーザー加工溝形成工程)。そして、第1の分割予定ライン231の他端が図9の(b)に示すように集光器522の直下位置に達したら、パルスレーザー光線の照射を停止するとともにチャックテーブル51の移動を停止する。なお、第2のレーザー加工溝形成工程の加工条件は、上記第1のレーザー加工溝形成工程、即ち上記ブロック形成工程におけるレーザー加工溝形成工程と同一条件でよい。この結果、ブロック基板30a,30b,30c,30dには図9の(b)に示すように第2の分割予定ライン232に沿って深さが30μm程度のレーザー加工溝304が形成される。
上述した第1のレーザー加工溝形成工程と第2のレーザー加工溝形成工程とを交互に実施することにより、図9の(c)に示すように4個のブロック基板30a,30b,30c,30dは全ての第1の分割予定ライン231および第2の分割予定ライン232に沿って形成されたレーザー加工溝303およびレーザー加工溝304によって切断され個々の光デバイスに分割される。図示の実施形態においては、第1のレーザー加工溝形成工程と第2のレーザー加工溝形成工程をそれぞれ4回実施することにより、4個のブロック基板30a,30b,30c,30dは全ての第1の分割予定ライン231および第2の分割予定ライン232に沿って切断され個々の光デバイス24に分割することができる。
ここで、従来の分割方法における実験結果について説明する。
上記第1のレーザー加工溝形成工程および第2のレーザー加工溝形成工程における加工条件と同一の条件で光デバイス基板30の全ての第1の分割予定ライン231および第2の分割予定ライン232に沿って1回目のレーザー加工溝形成工程を実施し、第1の分割予定ライン231および第2の分割予定ライン232に沿ってレーザー加工溝を形成した。そして、光デバイス基板30における最初の分割予定ラインから最後の分割予定ラインまでの長さを測定したところ、48000μmから47995μmに収縮した。
次に、第1の分割予定ライン231および第2の分割予定ライン232に沿って形成された全てのレーザー加工溝に沿って2回目のレーザー加工溝形成工程を実施し、最初の分割予定ラインから最後の分割予定ラインまでの長さを測定したところ、48000μmから47990μmに収縮した。
更に、2回目のレーザー加工溝形成工程を実施することによって形成された全てのレーザー加工溝に沿って3回目のレーザー加工溝形成工程を実施し、最初の分割予定ラインから最後の分割予定ラインまでの長さを測定したところ、48000μmから47980μmに収縮した。
そして、3回目のレーザー加工溝形成工程を実施することによって形成された全てのレーザー加工溝に沿って4回目のレーザー加工溝形成工程を実施することにより、光デバイス基板30を個々の光デバイスに分割した。
上述したように従来の分割方法においては、3回目のレーザー加工溝形成工程を実施することによって収縮の累積が20μmとなり、許容値である10μmを超えた。
次に、本発明における上述した分割方法における実験結果について説明する。
上述したようにブロック形成工程を実施し、光デバイス基板30を4個のブロック基板30a,30b,30c,30dに分割した。
4個に分割されたブロック基板30a,30b,30c,30dの全ての第1の分割予定ライン231および第2の分割予定ライン232に沿って上記第1のレーザー加工溝形成工程および第2のレーザー加工溝形成工程を実施した。そして、各ブロック基板30a,30b,30c,30dにおける最初の分割予定ラインから最後の分割予定ラインまでの長さを測定したところ、24000μmから23997μmに収縮した。
次に、第1の分割予定ライン231および第2の分割予定ライン232に沿って形成された全てのレーザー加工溝に沿って2回目のレーザー加工溝形成工程を実施し、各ブロック基板30a,30b,30c,30dにおける最初の分割予定ラインから最後の分割予定ラインまでの長さを測定したところ、24000μmから23995μmに収縮した。
更に、2回目のレーザー加工溝形成工程を実施することによって形成された全てのレーザー加工溝に沿って3回目のレーザー加工溝形成工程を実施し、各ブロック基板30a,30b,30c,30dにおける最初の分割予定ラインから最後の分割予定ラインまでの長さを測定したところ、24000μmから23993μmに収縮した。
そして、3回目のレーザー加工溝形成工程を実施することによって形成された全てのレーザー加工溝に沿って4回目のレーザー加工溝形成工程を実施することにより、各ブロック基板30a,30b,30c,30dを個々の光デバイスに分割した。
上述したように本発明における上述した分割方法においては、3回目のレーザー加工溝形成工程を実施することによって収縮の累積が7μmとなり、許容値である10μm以下であった。
以上のように、本発明における上述した分割方法においては、光デバイス基板30をブロック基板30a,30b,30c,30dに分割した後に、第1の分割予定ライン231および第2の分割予定ライン232に沿って第1のレーザー加工溝形成工程および第2のレーザー加工溝形成工程を交互に実施することにより、ブロック基板30a,30b,30c,30dの収縮の累積を許容値内に収めることができるため、最後の第1のレーザー加工溝形成工程および第2のレーザー加工溝形成工程を実施するまで位置補正をする必要がなく生産性を向上することができる。
以上、本発明を図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明は実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲で種々の変形は可能である。上述した実施形態においては、光デバイス層を装着する移設基板として金属基板を用いた例を示したが、移設基板としてはSi,Ge,GaAsにおいても効果が確認されている。
2:光デバイスウエーハ
20:エピタキシー基板
21:光デバイス層
22:バファー層
3:移設基板
4:接合金属層
5:レーザー加工装置
51:レーザー加工装置のチャックテーブル
52:レーザー光線照射手段
522:集光器
53:撮像手段
F:環状のフレーム
T:ダイシングテープ

Claims (1)

  1. 基板と該基板の表面に光デバイス層が装着され所定の方向に形成された複数の第1の分割予定ラインと該第1の分割予定ラインと交差する方向に形成された複数の第2の分割予定ラインによって区画された複数の領域に光デバイスが形成されている光デバイス基板の分割方法であって、
    光デバイス基板を環状のフレームに装着されたダイシングテープの表面に貼着する光デバイス基板貼着工程と、
    ダイシングテープの表面に貼着された光デバイス基板の中央を通る第1の分割予定ラインおよび第2の分割予定ラインに沿ってレーザー光線を照射し、光デバイス基板を少なくとも4個のブロック基板に分割するブロック形成工程と、
    各ブロック基板に形成されている第1の分割予定ラインに沿ってレーザー光線を照射することによりレーザー加工溝を形成する第1のレーザー加工溝形成工程と、
    各ブロック基板に形成されている第2の分割予定ラインに沿ってレーザー光線を照射することによりレーザー加工溝を形成する第2のレーザー加工溝形成工程と、を含み、
    該第1のレーザー加工溝形成工程と該第2のレーザー加工溝形成工程とを交互に実施することにより、各ブロック基板を全ての第1の分割予定ラインおよび第2の分割予定ラインに沿って切断し個々の光デバイスに分割する、
    ことを特徴とする光デバイス基板の分割方法。
JP2011152878A 2011-07-11 2011-07-11 光デバイス基板の分割方法 Active JP5823749B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152878A JP5823749B2 (ja) 2011-07-11 2011-07-11 光デバイス基板の分割方法
TW101119306A TWI527107B (zh) 2011-07-11 2012-05-30 Method of segmenting optical element substrate
KR1020120070657A KR101848512B1 (ko) 2011-07-11 2012-06-29 광디바이스 기판의 분할 방법
CN201210238513.7A CN102881782B (zh) 2011-07-11 2012-07-10 光器件衬底的分割方法
DE102012211984.1A DE102012211984B4 (de) 2011-07-11 2012-07-10 Trennverfahren für ein Substrat einer optischen Einrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011152878A JP5823749B2 (ja) 2011-07-11 2011-07-11 光デバイス基板の分割方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013021114A true JP2013021114A (ja) 2013-01-31
JP5823749B2 JP5823749B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=47425817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011152878A Active JP5823749B2 (ja) 2011-07-11 2011-07-11 光デバイス基板の分割方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5823749B2 (ja)
KR (1) KR101848512B1 (ja)
CN (1) CN102881782B (ja)
DE (1) DE102012211984B4 (ja)
TW (1) TWI527107B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037172A (ja) * 2013-08-16 2015-02-23 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2015103674A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2016004960A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 住友電気工業株式会社 半導体デバイスの製造方法
JP2019153731A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019201067A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019201061A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028347A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Disco Abrasive Syst Ltd 脆化域形成方法
JP2008060167A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子の製造方法及び半導体発光素子、並びにそれを用いた発光装置
JP2009135342A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Hamamatsu Photonics Kk 加工対象物切断方法
JP2009302369A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Disco Abrasive Syst Ltd 板状物の加工方法及び加工装置
JP2010205900A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Showa Denko Kk レーザ加工方法および化合物半導体発光素子の製造方法
JP2010284671A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ加工装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148275A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Disco Abrasive Syst Ltd 大口径ウェーハのダイシングシステム
JPH10305420A (ja) 1997-03-04 1998-11-17 Ngk Insulators Ltd 酸化物単結晶からなる母材の加工方法、機能性デバイスの製造方法
JP3525061B2 (ja) 1998-09-25 2004-05-10 株式会社東芝 半導体発光素子の製造方法
TWI226139B (en) 2002-01-31 2005-01-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method to manufacture a semiconductor-component
JP2008060617A (ja) * 2004-12-10 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子データ検証装置、電子データ作成装置、電子データ検証方法、電子データ作成方法及び集積回路
JP2009146949A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP5171294B2 (ja) * 2008-02-06 2013-03-27 株式会社ディスコ レーザ加工方法
JP5495511B2 (ja) * 2008-05-27 2014-05-21 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028347A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Disco Abrasive Syst Ltd 脆化域形成方法
JP2008060167A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子の製造方法及び半導体発光素子、並びにそれを用いた発光装置
JP2009135342A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Hamamatsu Photonics Kk 加工対象物切断方法
JP2009302369A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Disco Abrasive Syst Ltd 板状物の加工方法及び加工装置
JP2010205900A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Showa Denko Kk レーザ加工方法および化合物半導体発光素子の製造方法
JP2010284671A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Disco Abrasive Syst Ltd レーザ加工装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037172A (ja) * 2013-08-16 2015-02-23 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2015103674A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2016004960A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 住友電気工業株式会社 半導体デバイスの製造方法
JP2019153731A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019201067A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019201061A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法
KR20190130961A (ko) * 2018-05-15 2019-11-25 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 가공 방법
TWI788562B (zh) * 2018-05-15 2023-01-01 日商迪思科股份有限公司 晶圓的加工方法
KR102670177B1 (ko) 2018-05-15 2024-05-28 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 가공 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102881782B (zh) 2016-12-28
JP5823749B2 (ja) 2015-11-25
KR101848512B1 (ko) 2018-04-12
TWI527107B (zh) 2016-03-21
CN102881782A (zh) 2013-01-16
KR20130007973A (ko) 2013-01-21
DE102012211984B4 (de) 2021-03-04
DE102012211984A1 (de) 2013-01-17
TW201303990A (zh) 2013-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5752933B2 (ja) 光デバイスウエーハの加工方法
TWI626761B (zh) Optical device wafer processing method
JP6151557B2 (ja) レーザー加工方法
US9793166B2 (en) Lift-off method
JP5823749B2 (ja) 光デバイス基板の分割方法
KR101895632B1 (ko) 리프트 오프 방법
JP5860272B2 (ja) 光デバイスウエーハの加工方法
US9543466B2 (en) Method for forming shield tunnels in single-crystal substrates
JP6189066B2 (ja) ウエーハの加工方法
KR102486694B1 (ko) 광 디바이스 웨이퍼의 가공 방법
JP5623807B2 (ja) 光デバイスウエーハの分割方法
US10157793B2 (en) Method of processing single-crystal substrate
JP5878292B2 (ja) 光デバイスウエーハの加工方法
CN111180391B (zh) 剥离方法
JP5889642B2 (ja) 光デバイスウエーハの加工方法
JP2009229641A (ja) 光デバイスの製造方法
JP2013004925A (ja) 光デバイスウエーハの加工方法
JP6046452B2 (ja) 光デバイスウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250