JP2013019252A - 破砕装置 - Google Patents

破砕装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013019252A
JP2013019252A JP2011155818A JP2011155818A JP2013019252A JP 2013019252 A JP2013019252 A JP 2013019252A JP 2011155818 A JP2011155818 A JP 2011155818A JP 2011155818 A JP2011155818 A JP 2011155818A JP 2013019252 A JP2013019252 A JP 2013019252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
crusher
crushing
breaker
tilt angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011155818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5721572B2 (ja
Inventor
Akira Tokimune
章 時宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kikoh Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kikoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kikoh Co Ltd filed Critical Sanwa Kikoh Co Ltd
Priority to JP2011155818A priority Critical patent/JP5721572B2/ja
Publication of JP2013019252A publication Critical patent/JP2013019252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721572B2 publication Critical patent/JP5721572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

【課題】ブレーカ又はクラッシャーをチルト姿勢で使用する時も装置本体がケーシング内周面に対し安定状態で支持されて、ブレーカ又はクラッシャーとしての機能を十分に発揮させるようにした破砕装置を提供する。
【解決手段】ケーシング3内に昇降可能に吊支される装置本体4と、装置本体4に対して所要のチルト角度θに傾動可能なブレーカ5又はクラッシャー6とからなる破砕装置7であって、装置本体4は、ケーシング3の内径より小さい外径を有し、ケーシング3の内周面にスライド自在に支持案内される上部及び下部のスタビライザー4a,4bと、スタビライザー4a,4bより径小で、上下両スタビライザー4a,4bをつなぐ連結部材4cとからなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、コンクリート構造物の建て替えにあたり、オールケーシング工法による場所打ち杭を施工する際などに、ケーシング内の地中に残されている既設コンクリート構造物の地中壁等の地中障害物を除去したり、また通常の地盤の下部にある硬質の岩盤を掘削するのに使用される破砕装置に関するものである。
従来の破砕装置としては、特許公報等の具体的な公知文献を挙げることはできないが、従来提案されている破砕装置として、地盤に建込まれるケーシング内に昇降可能に吊支される短円筒状の装置本体と、この短円筒状装置本体に対し所要のチルト角度に傾動可能に支持されたブレーカとからなる破砕装置がある。
この破砕装置によってケーシング内のコンクリート製地中障害物を破砕する時などに、装置本体側がカウンターウェイトとして作用し、ブレーカのチゼルが下方に向けて破壊力を生じることによって、地中障害物を破砕することができる。
上記従来の破砕装置では、カウンターウェイトとして作用する装置本体が短円筒状に、つまりその軸方向長さが直径の半分程度に形成された、言わばリング状に形成されていることから、ブレーカを、装置本体に対し所要のチルト角度に傾倒させた状態のチルト姿勢で使用する時に、装置本体がケーシングの軸芯に対し傾転した不安定な状態となるため、ブレーカとしての機能を十分に発揮することができないという問題がある。
本発明は、上記の事情に鑑み、ブレーカ又はクラッシャーを特にチルト姿勢で使用する時に、装置本体がケーシング内周面に対し安定状態で支持されて、ブレーカ又はクラッシャーとしての機能を十分に発揮させ得るようにした破砕装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するための手段を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明の破砕装置は、地盤に建込まれるケーシング3内に昇降可能に吊支される装置本体4と、装置本体4に対して所要のチルト角度θに傾動可能なブレーカ5又はクラッシャー6とからなる破砕装置7であって、装置本体4は、ケーシング3の内径より小さい外径を有し、ケーシング3の内周面にスライド自在に支持案内される上部及び下部のスタビライザー4a,4bと、スタビライザー4a,4bより径小で、上下両スタビライザー4a,4bをつなぐ連結部材4cとからなることを特徴とする。
請求項2は、請求項1に記載の破砕装置において、ブレーカ5又はクラッシャー6は、その先端部が実質的にケーシング3の軸芯O沿いに位置するチルト角度θがゼロの中立姿勢と、中立姿勢からのブレーカ5又はクラッシャー6先端部の振り幅Vがケーシング3の半径以内乃至その半径を越える所要のチルト角度θに設定可能なチルト姿勢とに姿勢変更可能で、前記振り幅Vがケーシング3の半径を越えるチルト角度θに設定した時は、ブレーカ5又はクラッシャー6がケーシング3に当たらない高さ迄ケーシング3を引き上げて破砕動作を行なわせるようになっていることを特徴とする。
請求項3は、請求項1又は2に記載の破砕装置において、クラッシャー6は、所要の開き幅Wに開閉回動可能な一対の破砕部材18,18を有し、両破砕部材18,18の開き幅Wをケーシング3の直径を越える広幅で使用する時は、クラッシャー6がケーシング3に当たらない高さ迄ケーシング3を引き上げて破砕動作を行なわせるようになっていることを特徴とする。
上記解決手段による発明の効果を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明の破砕装置は、ケーシング3内に昇降可能に吊支される装置本体4と、装置本体4に対し所要のチルト角度θに傾動可能なブレーカ5又はクラッシャー6とからなる破砕装置7であって、装置本体4は、ケーシング3の内径より小さい外径を有し、ケーシング3の内周面にスライド自在に支持案内される上部及び下部のスタビライザー4a,4bと、スタビライザー4a,4bより径小で、上下両スタビライザー4a,4bをつなぐ連結部材4cとからなるため、装置の使用にあたり、ブレーカ5又はクラッシャー6に種々のチルト姿勢をとらせてケーシング3内の地中壁等や岩盤等の被破砕物を破砕する時に、装置本体4は、上下2段にわたって設けた上下2つのスタビライザー4a,4bによってケーシング3の内周面に対し安定状態に支持され、ブレーカ5又はクラッシャー6のカウンターウェイトとして的確に作用するから、ブレーカ5又はクラッシャー6は、夫々のチルト姿勢で打撃作用又は破砕作用を十分に発揮させることができ、被破砕物を有効且つ効果的に破砕することができる。
請求項2に係る発明によれば、ブレーカ5又はクラッシャー6は、中立姿勢からの振り幅Vがケーシング3の半径以内乃至その半径を越える所要のチルト角度θに設定可能なチルト姿勢とに姿勢変更可能であって、チゼル11又は破砕部材18の振り幅Vがケーシング3の半径を越えるチルト角度θに設定した時には、ブレーカ5又はクラッシャー6がケーシング3に当たらない高さ迄ケーシング3を引き上げて破砕動作を行なわせるようにすることによって、ケーシング3内の地中壁等の被破砕物がケーシング3内の内周側に片寄った位置にあるような場合でも、その被破砕物を地中壁等の地中障害物を的確にして有効に破砕することができる。
請求項3に係る発明によれば、クラッシャー6を、両破砕部材18,18の開き幅Wがケーシング3の直径を越える広幅で使用する時に、クラッシャー6がケーシング3に当たらない適当高さ迄ケーシング3を引き上げることによって、地中壁等の被破砕物の厚さが相当厚い場合であっても、その被破砕物を確実有効に破砕することができる。
装置本体とブレーカとからなる本発明の破砕装置を岩盤の掘削に使用している状態を示し、(a) は岩盤掘削前の状態を示す側面図、(b) は中立姿勢や左右の各チルト姿勢で岩盤を掘削する状態を示す正面図である。 (a) は図1の(a) の要部拡大側面図、(b) は図1の(b) の要部拡大正面図である。 (a) は図2の(a) に示す破砕装置からポストを取り外した状態の側面図であり、(b) は縦断正面図、(c) は平面図である。 装置本体とクラッシャーとからなる本発明の破砕装置を示すもので、(a) はその拡大側面図、(b) は拡大正面図である。 (a) は図4の(a) に示す破砕装置からポストを取り外した状態の側面図であり、(b) は縦断正面図、(c) は平面図である。
以下に本発明の好適な一実施形態を図面に基づいて説明すると、図1の(a) ,(b) は本発明の破砕装置7を岩盤G2の掘削に使用している状態を示すもので、(a) は岩盤掘削前の状態を示し、(b) は中立姿勢乃至左右の各チルト姿勢で岩盤を掘削する状態を示す。この破砕装置7は、ケーシング3内に昇降可能に吊支される装置本体4と、この装置本体4に対して所要のチルト角度に傾動可能なブレーカ5とからなる。装置本体4は、ケーシング3の内径より小さい外径を有し、ケーシング3の内周面にスライド自在に支持案内される上部スタビライザー4a及び下部スタビライザー4bと、スタビライザー4a,4bよりも径小で、上下両スタビライザー4a,4bをつなぐ連結部材4cとからなるもので、上部スタビライザー4aの上端中央部にはポスト16が立設され、このポスト16の上端部にクレーン吊持用の吊り具17が設けてあって、この吊り具17に、図示しないクレーンから垂下した吊り下げ用ワイヤー27が取り付けられる。
破砕装置7のブレーカ5は、図2及び図3に示すように、油圧駆動部9を内蔵し、下部スタビライザー4bの下部にリンク部材8を介して連結された本体ケース10と、この本体ケース10の下方に突出し、油圧駆動部9により軸方向に加振されて、先端部に繰り返し打撃作用を発生するチゼル11とからなる。リンク部材8は、上部側の中央部が枢軸13により下部スタビライザー4bの下部に枢着されると共に、上部側の一端部が、下部スタビライザー4b側に設置されたチルト用油圧シリンダ14のピストンロッド14aにピン15で枢着され、そして下部側の両端部がブレーカ5の本体ケース10上端部にピン12,12によって連結固定されている。
このブレーカ5は、図3の(b) に示すように、チゼル11が実質的にケーシング3の軸芯O沿いに位置するチルト角度θがゼロの中立姿勢(実線図示)と、この中立姿勢からのチゼル11の振り幅Vがケーシング3の半径以内乃至その半径を越える所要のチルト角度θに設定可能なチルト姿勢とに姿勢変更可能であって、中立姿勢あるいは所要のチルト角度θに設定したチルト姿勢で油圧駆動部9によりチゼル11を軸方向に加振することにより、チゼル11に繰り返し打撃作用を発生させるようになっている。尚、図3の(b) には、チゼル11の振り幅Vがケーシング3の半径を越えた状態のみを仮想線で図示し、そのチゼル11の振り幅Vがケーシング3の半径以内でのチルト姿勢は図示していない。
しかして、通常地盤G1の下部にある岩盤G2の掘削にあたっては、図1の(a) に示すように、ケーシング3をその下端の切削刃3が岩盤G2に接しないように若干引き上げた状態で、ケーシング3内に挿入した破砕装置7のブレーカ5をケーシング3下端から突出させて、このブレーカ5を、図2の(b) に実線で示すような中立姿勢、チゼル11の振り幅Vがケーシング3の半径以内にある比較的小さいチルト角度のチルト姿勢、及びチゼル11の振り幅Vがケーシング3の半径を越える比較的大きいチルト角度θのチルト姿勢の種々の姿勢をとりながら、このブレーカ5に打撃作用を行なわせることによって、図1の(b) に示すようにケーシング3下方の岩盤G2を掘削する。
上記のようにブレーカ5に種々のチルト姿勢をとらせて岩盤G2の掘削を行なう時に、装置本体4は、上下2段にわたって設けた上下2つのスタビライザー4a,4bによってケーシング3の内周面に対し安定状態に支持され、ブレーカ5のカウンターウェイトとして的確且つ有効に作用するから、ブレーカ5は、夫々のチルト姿勢で打撃作用を十分に発揮させることができて、岩盤G2を効果的に掘削することができる。
また、上記のような岩盤G2の掘削にあたって、チゼル11の振り幅Vがケーシング3の半径を越えるチルト角度θに設定した時には、ブレーカ5がケーシング3に当たらない高さ迄ケーシング3を引き上げて破砕動作を行なわせるようにする。そうすることによってケーシング3下方の岩盤G2を有効に破砕することができる。
図4は装置本体4とハサミ型のクラッシャー6とからなる本発明の破砕装置7を示す。ここに示す破砕装置7は、図1〜図3によって説明した破砕装置7のブレーカ5に代えてクラッシャー6を取り付けたものである。
即ち、クラッシャー6は、図4及び図5に示すように、互いの対向する内面の先端部及び中間部に破砕刃18a,18aを有する一対の破砕部材18,18と、両破砕部材18,18を枢軸19,19を中心として開閉回動可能に支持し、装置本体4の下部スタビライザー4bの下部にリンク部材8を介して連結されたフレーム20と、両破砕部材18,18を開閉回動させる油圧シリンダ21,21とからなるもので、リンク部材8は、上部側の中央部が枢軸13により下部スタビライザー4bの下部に枢着されると共に、上部側の一端部が、下部スタビライザー4b側に設置されたチルト用油圧シリンダ14のピストンロッド14aにピン15で枢着され、そして下部側の両端部がフレーム20の上端部にピン12,12で連結固定されている。また、両破砕部材18,18は、油圧シリンダ21,21によって開き幅Wを広狭自在に設定可能であって、図5の(a) には、その開き幅Wをケーシング3の直径より広い広幅に設定した使用状態を示す。尚、ピン12を抜いてフレーム20を外すことにより、ブレーカ5と付け替えることができる。
このクラッシャー6も、ブレーカ5と同じく、図5の(b) に示すように、フレーム20が実質的にケーシング3の軸芯O沿いに位置するチルト角度ゼロの中立姿勢(実線図示)と、この中立姿勢からの破砕部材18の振り幅Vをケーシング3の半径以内乃至その半径を越える所要のチルト角度θに設定可能なチルト姿勢とに姿勢変更可能であって、中立姿勢あるいは所要のチルト角度θに設定したチルト姿勢で油圧シリンダ21,21により両側一対の破砕部材18,18を開閉回動させて、ケーシング3内の地中壁等の地中障害物を両破砕部材18,18間に挟み込み、油圧シリンダ21の力によりその地中障害物を挟圧破砕するようになっている。尚、図5の(b) には、チゼル11破砕部材18の振り幅Vがケーシング3の半径を越えた状態のみを仮想線で図示し、その破砕部材18の振り幅Vがケーシング3の半径以内でのチルト姿勢は図示していない。
また、クラッシャー6の使用にあたって、破砕部材18の振り幅Vがケーシング3の半径を越えるチルト角度θに設定した時には、クラッシャー6がケーシング3に当たらない高さ迄ケーシング3を引き上げて破砕動作を行なわせるようにし、そうすることによってケーシング3内の内周側に片寄った位置にある地中壁等の地中障害物を的確にして有効に破砕することができる。
またクラッシャー6の使用にあたって、両破砕部材18,18の開き幅Wがケーシング3の直径を越える広幅で使用する時に、クラッシャー6がケーシング3に当たらない適当高さ迄ケーシング3を引き上げることによって、地中壁等の地中障害物の厚さが相当厚い場合であっても、その地中障害物を確実有効に破砕することができる。
そしてまた、このクラッシャー6の使用において、クラッシャー6に種々のチルト角度θのチルト姿勢をとらせてケーシング3内の地中壁等の地中障害物を破砕する時に、装置本体4は、上下2段にわたって設けた上下2つのスタビライザー4a,4bによってケーシング3の内周面に対し安定状態に支持され、クラッシャー6のカウンターウェイトとして的確に作用するから、クラッシャー6は、夫々のチルト姿勢で破砕作用を十分に発揮させることができ、地中障害物等を有効且つ効果的に破砕することができる。
1 回転圧入機
3 ケーシング
3a 切削刃
4 破砕装置の装置本体
4a,4b 装置本体の上部及び下部のスタビライザー
4c 装置本体の連結部材
5 破砕装置のブレーカ
6 破砕装置のクラッシャー
11 ブレーカのチゼル
14 チルト用油圧シリンダ
18 クラッシャーの破砕部材

Claims (3)

  1. 地盤に建込まれるケーシング内に昇降可能に吊支される装置本体と、装置本体に対して所要のチルト角度に傾動可能なブレーカ又はクラッシャーとからなる破砕装置であって、装置本体は、ケーシングの内径より小さい外径を有し、ケーシングの内周面にスライド自在に支持案内される上部及び下部のスタビライザーと、スタビライザーより径小で、上下両スタビライザーをつなぐ連結部材とからなることを特徴とする破砕装置。
  2. ブレーカ又はクラッシャーは、その先端部が実質的にケーシングの軸芯沿いに位置するチルト角度がゼロの中立姿勢と、中立姿勢からのブレーカ又はクラッシャー先端部の振り幅がケーシングの半径以内乃至その半径を越える所要のチルト角度に設定可能なチルト姿勢とに姿勢変更可能で、前記振り幅がケーシングの半径を越えるチルト角度に設定した時は、ブレーカ又はクラッシャーがケーシングに当たらない高さ迄ケーシングを引き上げて破砕動作を行なわせるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の破砕装置。
  3. クラッシャーは、所要の開き幅に開閉回動可能な一対の破砕部材を有し、両破砕部材の開き幅をケーシングの直径を越える広幅で使用する時は、クラッシャーがケーシングに当たらない高さ迄ケーシングを引き上げて破砕動作を行なわせるようになっていることを特徴とする請求項1又は2に記載の破砕装置。
JP2011155818A 2011-07-14 2011-07-14 破砕装置 Active JP5721572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155818A JP5721572B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 破砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155818A JP5721572B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 破砕装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013019252A true JP2013019252A (ja) 2013-01-31
JP5721572B2 JP5721572B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=47690936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011155818A Active JP5721572B2 (ja) 2011-07-14 2011-07-14 破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5721572B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110696A (ja) * 1984-05-29 1986-01-18 グロード スリス 井戸掘削装置と方法
US4589502A (en) * 1984-05-04 1986-05-20 Cementation Company Of America, Incorporated Earth boring apparatus
JPH0941859A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 硬岩層掘削方法及びその装置
JPH1096386A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Shiraishi:Kk 立穴掘削工法
JP2003214078A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd ケーシングチューブ内の地中障害物の撤去装置
JP2004150113A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Hirabayashi Seisakusho:Kk 掘削装置
JP2009161980A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Eito Kogyo Kk 土留め体設置回収式基礎縦杭施工システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4589502A (en) * 1984-05-04 1986-05-20 Cementation Company Of America, Incorporated Earth boring apparatus
JPS6110696A (ja) * 1984-05-29 1986-01-18 グロード スリス 井戸掘削装置と方法
JPH0941859A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 硬岩層掘削方法及びその装置
JPH1096386A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Shiraishi:Kk 立穴掘削工法
JP2003214078A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd ケーシングチューブ内の地中障害物の撤去装置
JP2004150113A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Hirabayashi Seisakusho:Kk 掘削装置
JP2009161980A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Eito Kogyo Kk 土留め体設置回収式基礎縦杭施工システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5721572B2 (ja) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100741245B1 (ko) 굴삭기용 니퍼
KR101355629B1 (ko) 굴삭기용 진동리퍼
JP4707005B2 (ja) 杭穴掘削ヘッド
JP5721572B2 (ja) 破砕装置
JP2015504991A (ja) 建設重機用パラレルリンケージタイプの作業装置
JP2013019250A (ja) 地中障害物の撤去方法
JP4606973B2 (ja) 地中基礎杭用解体装置、およびこれを用いる地中基礎杭の解体工法
JP2010133109A (ja) 破砕機及びこの破砕機を備えた建設機械
KR20170056972A (ko) 포크레인용 버킷
JP5645707B2 (ja) グラップル装置
JP6873429B2 (ja) バケットへのブレーカー取付構造
JPH06240889A (ja) 切断機付き油圧ブレーカ
US20060226271A1 (en) Crusher and crushing method thereof
KR102486334B1 (ko) 저진동 브리오 리퍼조립체 및 이를 이용한 암파쇄공법
JP3768466B2 (ja) 縦穴掘削機
KR101433326B1 (ko) 굴삭기용 어태치먼트 장비의 타격증진장치
JP2019218827A (ja) 地中障害物撤去装置
KR101820033B1 (ko) 트랙터 로우더용 붐
JP2005083059A (ja) 立抗掘削装置
JP2019157379A (ja) バケット
KR101533365B1 (ko) 진동브레이커 연결링크
JP3659393B2 (ja) 土木作業機の作業アタッチメント
JPS5852060B2 (ja) 地下連続壁掘削装置
KR101658371B1 (ko) 굴삭기용 암반 천공장치
JP2013019251A (ja) 岩盤の掘削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250