JP2013019250A - 地中障害物の撤去方法 - Google Patents

地中障害物の撤去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013019250A
JP2013019250A JP2011155816A JP2011155816A JP2013019250A JP 2013019250 A JP2013019250 A JP 2013019250A JP 2011155816 A JP2011155816 A JP 2011155816A JP 2011155816 A JP2011155816 A JP 2011155816A JP 2013019250 A JP2013019250 A JP 2013019250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
crusher
underground
breaker
crushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011155816A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tokimune
章 時宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kikoh Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kikoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kikoh Co Ltd filed Critical Sanwa Kikoh Co Ltd
Priority to JP2011155816A priority Critical patent/JP2013019250A/ja
Publication of JP2013019250A publication Critical patent/JP2013019250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】騒音・振動が少なく、効率良く地中障害物を撤去できる方法を提供する。
【解決手段】地中壁2aや地中梁2b等のコンクリート製の地中障害物に対し、切削刃3aを有するケーシング3を、回転圧入機1によって回転圧入しながら所要深さまで切り込ませる第1工程と、装置本体4に対し所要のチルト角度に傾倒可能なブレーカ5又はハサミ型クラッシャーとからなる破砕装置7をクレーンにより吊持してケーシング3の内周面沿いに配備し、ブレーカ5又はクラッシャーによってケーシング3内の地中障害物を破砕する第2工程と、破砕装置7のブレーカ5又はクラッシャーで破砕した破砕物22をハンマーグラブ23により掴んで地上に排出する第3工程との3つの工程を繰り返し行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、鉄筋コンクリート構造物の老朽化や都市の再開発事業などに伴う構造物の建て替えにあたって、オールケーシング工法による場所打ち杭を施工する際に、ケーシング内の地中に残されている既設コンクリート構造物の地中壁や地中梁等の地中障害物を撤去する方法に関するものである。
従来における上記のような地中障害物の撤去方法として、特許公報等の具体的な公知文献を挙げることはできないが、従来においては、先端に切削刃を備えたケーシングを、回転圧入機によって回転圧入しながら、地中既設コンクリート構造物の地中壁や地中梁等の地中障害物に対し所要深さまで切り切り込んだ後、クレーンに吊持した重鎮(チゼル)をケーシングの内側に自由落下させて、地中障害物を破砕し、その破砕物をハンマーグラブによって地上へ引き上げる操作を繰り返し行なうようになっている。
上記従来の撤去方法では、地中障害物に数トンものチゼルを自由落下させることから、その衝撃によって大きな振動と騒音が発生する、という問題がある。
本発明は、上記の事情に鑑み、騒音及び振動が少なく、効率良く地中障害物を撤去できる方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するための手段を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明は、地中壁2aや地中梁2b等のコンクリート製の地中障害物2に対し、先端に切削刃3aを備えたケーシング3を、回転圧入機1によって回転圧入しながら所要深さまで切り込ませる第1工程、
装置本体4と、この装置本体4に対し所要のチルト角度に傾倒可能なブレーカ5又はハサミ型クラッシャー6とからなる破砕装置7をクレーンにより吊持してケーシング3の内周面沿いに配備し、そのブレーカ5又はクラッシャー6によってケーシング3内の地中障害物2を破砕する第2工程、及び
破砕装置7のブレーカ5又はクラッシャー6で破砕した破砕物22をハンマーグラブ23,29により掴んで地上に排出する第3工程、の3つの工程を繰り返し行うことを特徴とする。
請求項2は、請求項1に記載の地中障害物の撤去方法において、クレーンで吊持してケーシング3の内周面沿いに配備される破砕装置7のブレーカ5又はクラッシャー6は、その先端部が実質的にケーシング3の軸芯O沿いに位置するチルト角度ゼロの中立姿勢と、中立姿勢からのブレーカ5又はクラッシャー6先端部の振り幅Vがケーシング3の半径以内乃至その半径を越える所要のチルト角度θa〜θbに設定可能なチルト姿勢とに姿勢変更可能で、前記振り幅Vがケーシング3の半径を越えるチルト角度θbに設定した時には、ブレーカ5又はクラッシャー6がケーシング3に当たらない高さまでケーシング3を引き上げて破砕動作を行なわせることを特徴とする。
請求項3は、請求項1又は2に記載の地中障害物の撤去方法において、ケーシング3の内周面沿いに配備される破砕装置7のクラッシャー6は、所要の開き幅Wに開閉回動可能で、地中障害物2を挟圧破砕する一対の破砕部材18,18を有し、両破砕部材18,18の開き幅Wをケーシング3の直径を越える広幅で使用する時は、クラッシャー6がケーシング3に当たらない高さまでケーシング3を引き上げて破砕動作を行なわせることを特徴とする。
上記解決手段による発明の効果を、後述する実施形態の参照符号を付して説明すると、請求項1に係る発明によれば、地中壁2aや地中梁2b等のコンクリート製の地中障害物2に対し、切削刃3aを有するケーシング3を、回転圧入機1によって回転圧入しながら所要深さまで切り込ませる第1工程と、装置本体4に対し所要のチルト角度に傾倒可能なブレーカ5又はハサミ型クラッシャー6とからなる破砕装置7をクレーンにより吊持してケーシング3の内周面沿いに配備し、ブレーカ5又はクラッシャー6によってケーシング3内の地中障害物2を破砕する第2工程と、破砕装置7のブレーカ5又はクラッシャー6で破砕した破砕物22をハンマーグラブ23,29により掴んで地上に排出する第3工程の3つの工程を繰り返し行うものであるため、地中障害物2の撤去にあたり、従来工法のように激しい騒音及び振動を発生させることがなく、しかもケーシング3内の地中障害物2を効率良く撤去することができる。
請求項2に係る発明によれば、破砕装置7のブレーカ5又はクラッシャー6は、チルト角度ゼロの中立姿勢と、中立姿勢からのブレーカ5又はクラッシャー6先端部の振り幅Vをケーシング3の半径以内乃至その半径を越える所要チルト角度θa〜θbに設定可能なチルト姿勢とに姿勢変更可能であるから、地中障害物2がケーシング3内の中心部や内周部等のどの位置にあっても、その地中障害物2を的確に破砕することができる。また、振り幅Vがケーシング3の半径を越えるチルト角度θbに設定した時は、ブレーカ5又はクラッシャー6がケーシング3に当たらない高さまでケーシング3を引き上げることによって、特にケーシング3内の内周側に片寄った位置にある地中障害物2を有効に破砕することができる。
請求項3に係る発明によれば、クラッシャー6は所要の開き幅Wに開閉回動可能で、特にケーシング3の直径を越える広幅で使用可能で、その広幅での使用時に、クラッシャー6がケーシング3に当たらない高さまでケーシング3を引き上げることによって、地中障害物2の厚さが相当厚い場合であっても、その地中障害物2を確実有効に破砕することができる。
本発明に係る地中障害物の撤去方法の実施形態を示すもので、(a) ,(b) は第1工程を示す説明図であり、(b) は破砕装置を(a) に対し軸芯周りに90度回転した状態の図面ある。 (a) はクラッシャーの使用による第2工程を示す説明図であり、(b) は破砕装置を(a) に対し軸芯周りに90度回転した状態の図面ある。 (a) は第3工程を示す説明図、(b) ,(c) はブレーカの使用による第2工程を示す説明図で、(c) は破砕装置を(b) に対し軸芯周りに90度回転した状態の図面ある。 (a) ,(b) は第1工程〜第3工程を繰り返して、クラッシャーで地中障害物を破砕している状態の説明図である。 (a) ,(b) は残存する地中障害物をハンマーグラブで排出する状態の説明図である。 地中障害物を撤去した後のケーシング内に埋め戻しをしている状態の説明図である。 (a) はブレーカを有する破砕装置の正面図、(b) は縦断側面図である。 (a) はクラッシャーを有する破砕装置の正面図であり、(b) は縦断側面図である。
以下、本発明に係る地中障害物の撤去方法の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1の(a) は、回転圧入機1を、これから撤去しようとする地中障害物2のある地盤G上に、図示しないクレーンで吊って据え付けている状態を示し、(b) は地中障害物2に対し、先端に切削刃3aを備えたケーシング3を、回転圧入機1によって回転圧入しながら地盤Gの所要深さまで切り込ませる本発明の第1工程を示す。ここに例示される地中障害物2は、地中に構築された既設コンクリート構造物の鉄筋を含む地中壁2aとこの地中壁2aの下部にこれと一体につながった地中梁2bとからなる。
回転圧入機1は、一般的なオールケーシング工法に使用される全周回転圧入装置からなるもので、図1の(a) ,(b) に概略的に示すように、ベースフレームaの四隅に設けた昇降シリンダbに連結された昇降フレームcを備え、この昇降フレームcに、ケーシング3が挿通されるテーパ孔(図示省略)を有する回転フレーム(図示省略)が回転可能に支持されていて、昇降フレームcに連結されたチャックシリンダ(図示省略)によってケーシング3とテーパ孔との間に楔部材を挿入して、回転フレームとケーシング3とを締結するように構成され、しかしてケーシング3の建て込み時は、ケーシング3を回転フレームに把持した状態でこの回転フレームをモータ(図示省略)によって回転駆動させると共に、昇降シリンダbを下降させることにより、ケーシング3を回転させながら地盤G中に圧入するようになっている。尚、図1の(a) において、dは芯出しプレートを示す。
図1の(b) に示すようにケーシング3を回転圧入機1によって回転圧入しながら所要深さまで切り込ませる第1工程を行なった後に、図2の(a) ,(b) に示すように、装置本体4と、この装置本体4に対し所要のチルト角度に傾倒可能なブレーカ5又はハサミ型クラッシャー6とからなる破砕装置7を、図示しないクレーンで吊持してケーシング3の内周面沿いに配備し、そしてここでは装置本体4とハサミ型クラッシャー6とからなる破砕装置7のクラッシャー6によって、ケーシング3内にある地中障害物2の地中壁2aを破砕する第2工程を行なう。
ここで、破砕装置7について説明すると、先ず破砕装置7の装置本体4は、ケーシング3の内径より小さな外径を有して、ケーシング3の内周面にスライド自在に支持案内される上下のスタビライザー4a,4bと両スタビライザー4a,4bをつなぐ連結部材4cとからなり、上部スタビライザー4aの上端中央部にはポスト16が立設され、このポスト16の上端部にクレーン吊持用の吊り具17が設けてあって、この吊り具17に、クレーンから垂下した吊り下げ用ワイヤー27が取り付けられる。ブレーカ5は、図7の(a) ,(b) に示すように、油圧駆動部9を内蔵し、下部スタビライザー4bの下部にリンク部材8を介して連結された本体ケース10と、この本体ケース10の下方に突出し、油圧駆動部9により軸方向に加振されて、先端部に繰り返し衝撃力が発生するチゼル11とからなる。リンク部材8は、上部側の中央部が枢軸13により下部スタビライザー4bの下部に枢着されると共に、上部側の一端部が、下部スタビライザー4b側に設置されたチルト用油圧シリンダ14のピストンロッド14aにピン15で枢着され、そして下部側の両端部がブレーカ5の本体ケース10上端部にピン12,12で連結固定されている。この場合、ピン12を抜いて、本体ケース10を外すことにより、クラッシャー6と付け替えることができる。
このブレーカ5は、図3の(c) に示すように、チゼル11が実質的にケーシング3の軸芯O沿いに位置するチルト角度ゼロの中立姿勢(実線図示)と、この中立姿勢からのチゼル11先端部の振り幅Vをケーシング3の半径以内(中立姿勢の右側の仮想線図示)乃至その半径を越える(中立姿勢の左側の仮想線図示)所要のチルト角度に設定可能なチルト姿勢とに姿勢変更可能であって、中立姿勢あるいは所要のチルト姿勢で油圧駆動部9によりチゼル11を軸方向に加振して、その先端部に繰り返し衝撃力を発生させるようになっている。尚、図3の(c) において、チゼル11先端部の振り幅Vがケーシング3の半径以内に設定された時のチルト角をθaで示し、チゼル11先端部の振り幅Vがケーシング3の半径を越えて設定された時のチルト角をθbで示す。
次に、ハサミ型クラッシャー6について説明すると、このクラッシャー6は、装置本体4の下部に上述ブレーカ5と同様にして取り付けられるもので、図2にその概略を示し、その詳細を図8に示す。即ち、クラッシャー6は、図8の(a) ,(b) に示すように、互いの対向する内面の先端部及び中間部に破砕刃18a,18aを有する一対の破砕部材18,18と、両破砕部材18,18を枢軸19,19を中心として開閉回動可能に支持し、装置本体4の下部スタビライザー4bの下部にリンク部材8を介して連結されたフレーム20と、両破砕部材18,18を開閉回動させる油圧シリンダ21,21とからなるもので、リンク部材8は、上部側の中央部が枢軸13により下部スタビライザー4bの下部に枢着されると共に、上部側の一端部が、下部スタビライザー4b側に設置されたチルト用油圧シリンダ14のピストンロッド14aにピン15で枢着され、そして下部側の両端部がフレーム20の上端部にピン12,12で連結固定されている。また、両破砕部材18,18は、油圧シリンダ21,21によって開き幅Wを所望に設定可能であって、図4の(b) には、その開き幅Wをケーシング3の直径より広い広幅に設定した使用状態を示す。尚、ピン12を抜いて、フレーム20を外すことにより、ブレーカ5と付け替えることができる。
このクラッシャー6も、ブレーカ5と同じく、図2の(b) に示すように、フレーム20が実質的にケーシング3の軸芯O沿いに位置するチルト角度ゼロの中立姿勢(実線図示)と、この中立姿勢からのチゼル11先端部の振り幅Vをケーシング3の半径以内(中立姿勢の右側の仮想線図示)乃至その半径を越える(中立姿勢の左側の仮想線図示)所要のチルト角度θa〜θbに設定可能なチルト姿勢とに姿勢変更可能であって、中立姿勢あるいは所要のチルト姿勢で油圧シリンダ21により両側一対の破砕部材18,18を開閉回動させて、コンクリート構造物を両破砕部材18,18間に挟み込み、油圧シリンダ21の力によってコンクリート構造物を挟圧破砕するようになっている。尚、図2の(b) において、破砕部材18先端部の振り幅Vがケーシング3の半径以内に設定された時のチルト角をθaで示し、破砕部材18先端部の振り幅Vがケーシング3の半径を越えて設定された時のチルト角をθbで示す。これについては、図3の(c) に示すブレーカ5の場合と同様である。
従って、上記ハサミ型クラッシャー6を使用してケーシング3内の地中障害物2を破砕する第2工程において、図2の(a) に示すように、一対の破砕部材18,18に挟み込まれたコンクリート構造物の鉄筋を含む地中壁2aは、破砕刃18a,18aの刃先により集中的な荷重を受け、破砕刃18a,18aの刃先が食い込んでひび割れや亀裂が生じ、更に油圧シリンダ21によって荷重が加えられることで破砕されることになる。
また、この第2工程において、クラッシャー6は、ケーシング3内の地中障害物2がケーシング3内のどの位置にあるかによって、中立姿勢又はチルト姿勢の何れかを選択し、チルト姿勢の場合はそのチルト角をθa又はθbに設定する。例えば、ケーシング3内の地中壁2aがケーシング3内にその直径方向に沿うように位置する時は、クラッシャー6を中立姿勢に設定すればよいし、ケーシング3内の地中壁2aがケーシング3内の中心部と内周部との中間に位置する時はチルト姿勢とし、そしてケーシング3内の地中壁2aがケーシング3内の内周部寄りに位置する時には、チルト姿勢のチルト角を、図2の(b) に示すように、破砕部材18先端部の振り幅Vがケーシング3の半径を越えるθbに設定する。そして、チルト角をθbに設定した場合、ケーシング3内では破砕部材18の先端がケーシング3に当たって作動できないので、図2の(b) に示すように、クラッシャー6の先端部がケーシング3に当たらないようにケーシング3を同図仮想線図示位置から実線図示位置まで引き上げて、破砕動作を行なわせる。
第2工程が終われば、図3に示すように、第2工程で破砕した破砕物22をハンマーグラブ23により掴んで地上に排出する第3工程を行なう。このハンマーグラブ23は、図5の(a) にも示すように、スタビライザー24を有する筒状基枠25の下端部に複数個のシェル26を枢着し、筒状基枠25内に図示しないシェル開閉駆動用シリンダを装備し、シリンダの伸縮作動によってシェル26を開閉させるようにした周知のもので、クレーンから垂下した吊り下げ用ワイヤー28によって吊支されるようになっている。
破砕装置7による地中障害物2の破砕は、地中壁2aや地中梁2bの形状等によって、ブレーカ5又はクラッシャー6の何れかを使用する。図3の(b) はブレーカ5を使用し、ケーシング3内の地中壁2aを破砕している状態を示す。このブレーカ5を使用する場合も、クラッシャー6と同様に、ケーシング3内の地中障害物2(地中壁2a)がケーシング3内のどの位置にあるかによって、中立姿勢又はチルト姿勢の何れかを選択し、チルト姿勢の場合はそのチルト角をθa又はθbに設定する。しかして、チルト角をθbに設定した場合、ケーシング3内ではチゼル11がケーシング3に当たって作動できないので、図3の(c) に示すように、チゼル11がケーシング3に当たらないようにケーシング3を同図仮想線図示位置から実線図示位置まで引き上げた状態で破砕動作を行なわせる。
上記のように、破砕装置7のブレーカ5又はクラッシャー6は、チルト角度がゼロの中立姿勢と、中立姿勢からのブレーカ5又はクラッシャー6先端部の振り幅Vをケーシング3の半径以内乃至その半径を越える所要チルト角度θa〜θbに設定可能なチルト姿勢とに姿勢変更可能であるから、地中障害物2の地中壁2a等がケーシング3内の中心部や内周部等のどの位置にあっても、その地中障害物2を的確に破砕することができることになる。また、振り幅Vをケーシング3の半径を越えるチルト角度θbに設定した時は、ブレーカ5又はクラッシャー6がケーシング3に当たらない高さまでケーシング3を引き上げることによって、特にケーシング3内の内周側に片寄った位置にある地中壁2a等の地中障害物2を的確且つ有効に破砕することができる。
図4の(a) は、上述した第1工程〜第3工程の3つの工程を繰り返し行って、ケーシング3内の地中障害物2の地中壁2aを、地中障害物2の最下部にある地中梁2bを残すところまで破砕処理した状態を示す。そして、図4の(b) は、地中梁2b及びこれと一体を成す地中壁2a部分を幅木本体14のクラッシャー6によって破砕している状態を示す。尚、ケーシング3は、地中障害物2の深さに応じ順次継ぎ足してゆく。このクラッシャー6の使用において、図4の(b) に示すように、両破砕部材18,18の開き幅Wがケーシング3の直径を越えるような広幅で使用する時は、ケーシング3を同図仮想線図示位置から実線図示位置まで引き上げて、破砕動作を行なわせる。このように、クラッシャー6は、ケーシング3の直径を越える広幅での使用が可能であるから、その広幅での使用時に、クラッシャー6がケーシング3に当たらない適当な高さまでケーシング3を引き上げることによって、地中障害物2の厚さが相当に厚い場合、例えば図4の(b) に示すように地中壁2aと地中梁2bとがしたような地中障害物2であっても、その厚い地中障害物2を確実有効に破砕することができる。
上記のように地中障害物2の最下部にある地中梁2b及びこれと一体を成す地中壁2a部分の破砕を終えたならば、吊り下げ用ワイヤー27を巻き上げて破砕装置7をケーシング3から引き上げた後、図5の(a) に示すようにケーシング3内に吊り下げ用ワイヤー28によりハンマーグラブ23を挿入し、クラッシャー6で破砕した破砕物22をハンマーグラブ23で掴んで地上に排出する。この工程は、第3工程でもある。これにより、ケーシング3内の地中障害物2(地中壁2a及び地中梁2b)は全て撤去される。
図5の(a) に示すハンマーグラブ23は、図3の(a) に示すものと同じで、スタビライザー24を有する筒状基枠25の下端部に複数個のシェル26を枢着し、筒状基枠25内に図示しないシェル開閉駆動用シリンダを装備し、シリンダの伸縮作動によってシェル26,26を開閉させるタイプのものであるが、図5の(b) には他のタイプのハンマーグラブ29を示す。このハンマーグラブ29は、クレーンから垂下されるワイヤー30によって吊支される基枠31の下部に開閉自在な一対のシェル32,32を装備してなるもので、ワイヤー30は、ハンマーグラブ29をケーシング3内に吊り込む手段と、シェル32,32を閉じる手段とを兼用していて、ハンマーグラブ29をケーシング3内に吊り込んだ状態でワイヤー30を適宜に巻き取ることにより、シェル32,32が閉じるようになっている。
図6は、地中障害物2(地中壁2a及び地中梁2b)A全て撤去したケーシング3内に掘削土砂などを油圧ショベル33によって埋め戻している状態を示す。
以上の実施形態の説明から分かるように、この発明の地中障害物の撤去方法によれば、地中壁2aや地中梁2b等のコンクリート製の地中障害物2に対し、先端部に切削刃3aを備えたケーシング3を、回転圧入機1によって回転圧入しながら所要深さまで切り込ませる第1工程と、装置本体4に対し所要のチルト角度に傾倒可能なブレーカ5又はハサミ型クラッシャー6とからなる破砕装置7をクレーンにより吊持してケーシング3の内周面沿いに配備し、この破砕装置7のブレーカ5又はクラッシャー6によってケーシング3内の地中障害物2を破砕する第2工程と、破砕装置7のブレーカ5又はクラッシャー6で破砕した破砕物22をハンマーグラブ23,29により掴んで地上に排出する第3工程の3つの工程を繰り返し行う方法であるから、既設コンクリート構造物の地中壁2aや地中梁2b等の地中障害物2の撤去にあたり、従来工法のように激しい騒音及び振動を発生させることがなく、ケーシング3内の地中障害物2を効率良く撤去することができる。
1 回転圧入機
2 地中障害物
2a 地中壁
2b 地中梁
3 ケーシング
4 装置本体
5 ブレーカ
6 クラッシャー
7 破砕装置
22 破砕物
23 ハンマーグラブ
29 ハンマーグラブ

Claims (3)

  1. 地中壁や地中梁等のコンクリート製の地中障害物に対し、先端に切削刃を備えたケーシングを、回転圧入機によって回転圧入しながら所要深さまで切り込ませる第1工程、
    装置本体と、この装置本体に対し所要のチルト角度に傾倒可能なブレーカ又はハサミ型クラッシャーとからなる破砕装置をクレーンにより吊持してケーシングの内周面沿いに配備し、そのブレーカ又はクラッシャーによってケーシング内の地中障害物を破砕する第2工程、及び
    破砕装置のブレーカ又はクラッシャーで破砕した破砕物をハンマーグラブにより掴んで地上に排出する第3工程、の3つの工程を繰り返し行うことを特徴とする地中障害物の撤去方法。
  2. ケーシングの内周面沿いに配備される破砕装置のブレーカ又はクラッシャーは、その先端部が実質的にケーシングの軸芯沿いに位置するチルト角度ゼロの中立姿勢と、中立姿勢からのブレーカ又はクラッシャー先端部の振り幅がケーシングの半径以内乃至その半径を越える所要のチルト角度に設定可能なチルト姿勢とに姿勢変更可能で、前記振り幅がケーシングの半径を越えるチルト角度に設定した時には、ブレーカ又はクラッシャーがケーシングに当たらない高さまでケーシングを引き上げて破砕動作を行なわせることを特徴とする請求項1に記載の地中障害物の撤去方法。
  3. ケーシングの内周面沿いに配備される破砕装置のクラッシャーは、所要の開き幅に開閉回動可能で、地中障害物を挟圧破砕する一対の破砕部材を有し、両破砕部材の開き幅をケーシングの直径を越える広幅で使用する時は、クラッシャーがケーシングに当たらない高さまでケーシングを引き上げて破砕動作を行なわせることを特徴とする請求項1に記載の地中障害物の撤去方法。
JP2011155816A 2011-07-14 2011-07-14 地中障害物の撤去方法 Pending JP2013019250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155816A JP2013019250A (ja) 2011-07-14 2011-07-14 地中障害物の撤去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011155816A JP2013019250A (ja) 2011-07-14 2011-07-14 地中障害物の撤去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013019250A true JP2013019250A (ja) 2013-01-31

Family

ID=47690934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011155816A Pending JP2013019250A (ja) 2011-07-14 2011-07-14 地中障害物の撤去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013019250A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017186783A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 大成建設株式会社 地中連続壁の構築方法
JP2018048445A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 鹿島建設株式会社 解体方法
CN112442990A (zh) * 2020-11-27 2021-03-05 中冶建工集团有限公司 一种埋放护筒的连接装置及施工方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004162301A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 既設杭の撤去方法およびその装置
JP2007056647A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Sanwa Kizai Co Ltd 全旋回機併用掘削装置
JP2007063815A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Furukawa Rock Drill Co Ltd 地中基礎杭用解体装置、およびこれを用いる地中基礎杭の解体工法、並びに解体装置
JP2008303642A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Sanwa Kiko Kk 既設杭の除去装置及び除去方法
JP2009161980A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Eito Kogyo Kk 土留め体設置回収式基礎縦杭施工システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004162301A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 既設杭の撤去方法およびその装置
JP2007056647A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Sanwa Kizai Co Ltd 全旋回機併用掘削装置
JP2007063815A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Furukawa Rock Drill Co Ltd 地中基礎杭用解体装置、およびこれを用いる地中基礎杭の解体工法、並びに解体装置
JP2008303642A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Sanwa Kiko Kk 既設杭の除去装置及び除去方法
JP2009161980A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Eito Kogyo Kk 土留め体設置回収式基礎縦杭施工システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017186783A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 大成建設株式会社 地中連続壁の構築方法
JP2018048445A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 鹿島建設株式会社 解体方法
CN112442990A (zh) * 2020-11-27 2021-03-05 中冶建工集团有限公司 一种埋放护筒的连接装置及施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5535894B2 (ja) 地中障害物の撤去方法とこれに用いる地中障害物の撤去用吊上げ装置
JP2013019250A (ja) 地中障害物の撤去方法
CN105696808A (zh) 钢筋混凝土支撑结构及拆除方法
JPH08209946A (ja) 破砕装置
WO2010133862A2 (en) Pile cropping apparatus
JP6387503B2 (ja) バケット装置
JP4606973B2 (ja) 地中基礎杭用解体装置、およびこれを用いる地中基礎杭の解体工法
CN101008182B (zh) 多功能轮胎式推土机
JP3683229B2 (ja) 既存杭の除去工法及び装置
JP2010133109A (ja) 破砕機及びこの破砕機を備えた建設機械
JP2019218827A (ja) 地中障害物撤去装置
JP5389835B2 (ja) 中空柱状物の補強方法および中空柱状物用鉄筋展開装置
JP5721572B2 (ja) 破砕装置
JPH09217575A (ja) 掘削工法及び掘削装置
JP4106374B2 (ja) 既存杭の破壊工法
KR101424789B1 (ko) 회전 확장방식을 이용한 암반파쇄장치 및 이를 이용한 암반파쇄공법
JP3768466B2 (ja) 縦穴掘削機
EP1695763A1 (en) Crusher and crushing method thereof
US20060226271A1 (en) Crusher and crushing method thereof
JP4549877B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の破砕方法
JP2013019251A (ja) 岩盤の掘削方法
JPH08312162A (ja) 構築物解体工法
JPH10296116A (ja) 電気破砕装置及びその方法
JP2019157379A (ja) バケット
KR101940154B1 (ko) 도로 포장재 파쇄장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151002