JP2013012529A - Ledパッケージ - Google Patents

Ledパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2013012529A
JP2013012529A JP2011143061A JP2011143061A JP2013012529A JP 2013012529 A JP2013012529 A JP 2013012529A JP 2011143061 A JP2011143061 A JP 2011143061A JP 2011143061 A JP2011143061 A JP 2011143061A JP 2013012529 A JP2013012529 A JP 2013012529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
light emitting
resin
red
led package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011143061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5808964B2 (ja
Inventor
Ryo Tamura
量 田村
Toru Sekiguchi
亨 関口
Makoto Nagayama
誠 長山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2011143061A priority Critical patent/JP5808964B2/ja
Publication of JP2013012529A publication Critical patent/JP2013012529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5808964B2 publication Critical patent/JP5808964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】 発光特性の異なる発光素子同士を共通の基板上に実装させた際に、それぞれの発光素子の特性を十分に引き出すことが可能な樹脂体で封止することによって、全体としてバランスよく且つ演色性に富んだ発光を得ることのできるLEDパッケージを提供することである。
【解決手段】 基板12と、該基板12上に隣接して実装される少なくとも1つの青色発光素子13及び赤色発光素子14と、該青色発光素子13及び赤色発光素子14を封止する樹脂体とを備えたLEDパッケージ11において、前記樹脂体は、前記青色発光素子13の上面13bより高く、且つ前記赤色発光素子14の上部に形成されるPNジャンクション14aより低い位置に上面が設定される蛍光体含有樹脂15と、この蛍光体含有樹脂15の上に設けられ、前記赤色発光素子14のPNジャンクション14aより高い位置に上面が設定される拡散剤含有樹脂16とを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、発光色の異なる発光素子を組み合わせて構成されるLEDパッケージに関するものである。
従来、バックライトや一般照明用の光源となるLEDパッケージにあっては、青色発光素子や赤色発光素子のように発光色の異なる光源を混在させることで演色性を持たせる場合がある。このような混在型のLEDパッケージは、基本的には、共通基板と、この共通基板上に並べて実装される青色発光素子及び赤色発光素子と、これらの発光素子上を封止する透光性を有した樹脂体とで構成される。前記LEDパッケージは、共通基板上に発光素子を所定間隔に並べて実装し、金型等を使用して前記共通基板上に樹脂材料を充填して形成される。
特許文献1には、青色発光素子と緑色発光素子とからなる発光装置が開示されている。この発光装置は、前記青色発光素子からの青色光を励起することで黄色系の蛍光色で発光させるための黄色蛍光体と、前記緑色発光素子からの緑色光を励起することで赤色系の蛍光色で発光させるための赤色蛍光体とからなる樹脂によって封止されている。これによって、演色性に富んだ白色系の発光を得ることができる。
特開2006−245443号公報
上記特許文献1においては、全体として白色系の発光を得ることを目的としている。このために、青色発光素子と緑色発光素子との組み合わせにおいて、黄色蛍光体と赤色蛍光体とを混在させるといったことが可能となっている。しかしながら、青色発光素子と赤色発光素子との組み合わせにおいては、励起させる蛍光体の種類が異なると、いずれか一方あるいは双方の発光特性が損なわれたり、全体として意図しない発光色となったりする場合がある。
このように、発光特性の異なる青色発光素子と赤色発光素子とを同一種類の蛍光体が含有された樹脂体で封止してしまうと、それぞれの発光素子が有する発光特性の独自性が弱まり、全体としての演色性に欠けるといった問題があった。例えば、前記樹脂体が青色発光素子を励起するための蛍光体が含有された樹脂で封止した場合、赤色発光素子については赤色光を遮ることとなり、赤色発光作用が弱くなる。一方、前記樹脂体が透明性の高い材料で形成された場合は、赤色発光素子から発せられる赤色光はよく通すが、青色発光素子から発せられる光はそのままの青色光となる。前記青色発光素子は、蛍光体が含有された黄色系の樹脂材で封止することによって白色系の発光色として利用される場合が多いが、前記赤色発光素子からの発光を優先させるとなると、白色系の発光が得られないといった問題がある。
上記のような共通基板を用いずに、青色発光素子と赤色発光素子とを別々の基板に実装して組み合わせるといったこともできるが、各基板間の境界部分での混色性が損なわれる場合がある。これによって、全体としての演色性のバランスが悪くなったり、発光にバラツキが生じたりする場合があり、一つの光源として使用するには難があった。
そこで、本発明の目的は、発光特性の異なる発光素子同士を共通の基板上に実装させた際に、それぞれの発光素子の特性を十分に引き出すことが可能な樹脂体で封止することによって、全体としてバランスよく且つ演色性に富んだ発光を得ることのできるLEDパッケージを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のLEDパッケージは、基板と、該基板上に隣接して実装される少なくとも1つの青色発光素子及び赤色発光素子と、該青色発光素子及び赤色発光素子を封止する樹脂体とを備えたLEDパッケージにおいて、前記樹脂体は、前記青色発光素子の上面より高く、且つ前記赤色発光素子の上部に形成されるPNジャンクションより低い位置に上面が設定される第1樹脂層と、該第1樹脂層の上に設けられ、前記赤色発光素子のPNジャンクションより高い位置に上面が設定される第2樹脂層とを備えて構成されることを特徴とする。
本発明に係るLEDパッケージによれば、青色発光素子及び赤色発光素子を基板上に隣接して実装した場合であっても、第1樹脂層が前記青色発光素子の上面より高く、且つ前記赤色発光素子の上部に形成されるPNジャンクションより低い位置に上面が設定されるので、赤色発光素子は前記第1樹脂層の影響を受けることなく、第2樹脂層のみで適正な発光を得ることができる。一方、青色発光素子は、第1樹脂層で適正な発光が得られる。
前記第1樹脂層には蛍光体が含有されることで、青色発光素子を白色系の発光に励起することができ、第2樹脂層には拡散剤が含有されることで、赤色発光素子から発せられる赤色光をそのままの状態で拡散させることができる。
第1実施形態のLEDパッケージの断面図(a)及び平面図(b)である。 第2実施形態のLEDパッケージの断面図(a)及び平面図(b)である。 第3実施形態のLEDパッケージの断面図(a)及び平面図(b)である。 第4実施形態のLEDパッケージの断面図(a)及び平面図(b)である。
以下、添付図面に基づいて本発明に係るLEDパッケージの実施形態を詳細に説明する。図1は第1実施形態のLEDパッケージ11を示したものである。このLEDパッケージ11は、共通の基板12と、この基板12上に実装される青色発光素子(青色素子)13及び赤色発光素子(赤色素子)14と、これらの発光素子を封止する第1樹脂層(蛍光体含有樹脂)15及び第2樹脂層(拡散剤含有樹脂)16とを有して構成される。
前記基板12は、一般的なエポキシ樹脂やBTレジン等の絶縁材料で四角形状に形成され、表面には青色素子13及び赤色素子14がそれぞれフリップチップ実装されるカソード電極及びアノード電極からなる一対の電極パターン(図示せず)が形成されている。
前記青色素子13は、一般照明用として白色系の発光色を出すために、主に窒化ガリウム系化合物半導体が用いられる。この青色素子13は、サファイアガラスからなるサブストレートと、このサブストレートの上にn型半導体、p型半導体を拡散成長させた拡散層とからなっている。前記n型半導体及びp型半導体はそれぞれn型電極,p型電極を備えており、前記基板12に設けられたカソード電極及びアノード電極からなる一対の電極パターン(図示せず)上にハンダ部材を介してフリップチップによって導通接続され、一定の電流を流すことでPNジャンクション13aを中心として青色光が発せられる。この青色素子13は、前記蛍光体含有樹脂15で封止することによって、白色系の発光に変換される。
前記赤色素子14は、アルミニウムガリウムヒ素あるいはガリウムヒ素リン系の半導体が用いられ、PN構造は前記青色素子と同様である。ただし、青色素子13は前述したように、サブストレートが硬質性のサファイアでできているため強度があり、薄く形成できるが、赤色素子14はサブストレートの硬度が青色素子に比べて低いため、ウェハ状態で扱うためには一定の厚みが必要となる。そのため、基板12に実装した際、赤色素子14のPNジャンクション14aは、青色素子13の上面13bよりも高い位置にある。この赤色素子14は、前記青色素子13と組み合わせることで、暖色系の発光色となる。
前記蛍光体含有樹脂15は、透明な樹脂基材に所定分量の蛍光体を含有させて成形したもので、前記基板12の外周部に金型(図示せず)を装着し、この金型内に樹脂を流し込むことによって形成される。この蛍光体含有樹脂15は、例えば、エポキシ樹脂あるいはシリコン樹脂基材に、蛍光粒子の原料となるイットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)や、色素粒子の原料となる染料等からなる蛍光体を適量混入されることによって形成することができる。
前記拡散剤含有樹脂16は、酸化チタン、SiO2等の拡散剤を透明な樹脂基材に含有することによって形成される。なお、前記拡散剤の代わりに反射率の高い金属粒子を透明な樹脂基材に混入して形成することもできる。
前記蛍光体含有樹脂15は、青色素子13の上面13bを満たすが、前述したように、厚みのあるサブストレートによって形成される赤色素子14のPNジャンクション14aに到達しないような高さに形成される。このため、青色素子13のPNジャンクション13aを中心とした光は、蛍光体含有樹脂15内の蛍光体によって励起され、白色系の発光となる。一方、赤色素子14から発せられる光は、前記蛍光体含有樹脂15で励起されることがないので、他の発光色となったり、減衰したりすることなくそのままの赤色光で発光させることができる。
前記拡散剤含有樹脂16は、前記赤色素子14のPNジャンクション14aを含むように、前記蛍光体含有樹脂15の上面から赤色素子14の上面14bを満たす高さに形成される。このため、前記拡散剤含有樹脂16では、前記蛍光体含有樹脂15による白色系の発光と、赤色素子14から直接発せられる赤色系の発光とが混在した発光色になると共に、この発光色が光拡散剤によって、さらに輝度を増した状態で発光させることができる。
図2は第2実施形態のLEDパッケージ21を示したものである。この実施形態では、前記蛍光体含有樹脂15を青色素子13の領域と赤色素子14の領域とに隔てる溝部27を介して第1の樹脂領域(第1蛍光領域)15aと第2の樹脂領域(第2蛍光領域)15bに分離したものである。第1蛍光領域15aは、青色素子13を中心に、第2蛍光領域15bは赤色素子14を中心にした範囲に設定されている。また、拡散剤含有樹脂16は、前記溝部27を埋めるようにして充填され、更に蛍光体含有樹脂15の上面から赤色素子14の上面14bを満たす高さに形成される。この実施形態では、第2蛍光領域15bが赤色素子14を封止する土台となっているだけで、第1蛍光領域15aからの白色発光には影響を及ぼさない。このため、白色発光するのは、第1蛍光領域15aの範囲に限定したものとなる。一方、第2蛍光領域15bの範囲では赤色光が強く現れることから、純度の高い白色光と赤色光とが共通の拡散剤含有樹脂16を介して混じり合うことで、高い演色効果を得ることができる。
図3は第3実施形態のLEDパッケージ31を示したものである。この実施形態では、上部に段差部38を有する赤色素子14を用いて構成されている。前記段差部38は、PNジャンクション14aの下部近傍の周側面を断面L字状に凹設することによってできている。この段差部38は、前記青色素子13の上面13bよりも高い位置に縁面38aを有し、この縁面38aまでの高さに合わせて蛍光体含有樹脂15が充填形成され、その上に拡散剤含有樹脂16が充填形成される。この拡散剤含有樹脂16は、赤色素子14のPNジャンクション38から上面14bを完全に満たすような高さに形成される。前記赤色素子14に段差部38を設定することによって、蛍光体含有樹脂15を充填する際に、前記縁面38aを基準として充填することができるので、蛍光体含有樹脂15がPNジャンクション14aに掛かるのを防止することができる。これによって、赤色素子14から発せられる赤色光が蛍光体含有樹脂15によって遮られることがない。
図4は第4実施形態のLEDパッケージ41を示したものである。このLEDパッケージ41は、上記第3実施形態のLEDパッケージ31において、前記蛍光体含有樹脂15を青色素子13と赤色素子14との間に設けられる溝部47を介して2つの蛍光領域15a,15bに分けたものである。発光作用については第2実施形態と同様に、白色発光するのは、蛍光領域15aの範囲に限定したものとなる。また、赤色素子14に縁面48aを有する段差部48を設けたことによって、蛍光体含有樹脂15を充填する高さの基準が明確となり、赤色素子14のPNジャンクション14aに掛からないように規制することができる。
以上説明したように、本発明のLEDパッケージにあっては、赤色素子の発光源となるPNジャンクションが蛍光体含有樹脂の外側に露出しているので、赤色光が蛍光体に吸収されにくくなり、赤色光の発光効率がアップした。また、全体を拡散剤含有樹脂で封止することによって、青色光、黄色光、赤色光が混色して演色性の高い白色光を得ることが可能となった。さらに、青色素子と赤色素子を封止している蛍光体含有樹脂を二分するように溝部を介して青色素子が実装されている領域と赤色素子が実装されている領域とに分離したことによって、白色光への変換効率のアップが図られた。
前記赤色素子に段差部を設けた場合にあっては、この段差部によって蛍光体含有樹脂の高さに規制されるので、蛍光体含有樹脂で封止される上面を水平面にすることができる。これによって、発光のバラツキを低減させることができる。
上記実施形態では、一つの青色素子と一つの赤色素子で構成したが、複数の青色素子及び赤色素子によって構成にすることもできるので、高い演色性と共に高輝度性を備えたLEDパッケージを形成することができる。また、赤色素子の代わりに緑色素子や黄色素子を用いることによって、青色素子と蛍光体含有樹脂とによる白色系の発光を合わせて、多様な演色性を有するLEDパッケージを構成することも可能である。
11,21,31,41 LEDパッケージ
12 基板
13 青色素子(青色発光素子)
13a PNジャンクション
14 赤色素子(赤色発光素子)
14a PNジャンクション
15 蛍光体含有樹脂(第1樹脂層)
16 拡散剤含有樹脂(第2樹脂層)
27,47 溝部
38,48 段差部
38a,48a 縁面

Claims (5)

  1. 基板と、
    該基板上に隣接して実装される少なくとも1つの青色発光素子及び赤色発光素子と、
    該青色発光素子及び赤色発光素子を封止する樹脂体とを備えたLEDパッケージにおいて、
    前記樹脂体は、前記青色発光素子の上面より高く、且つ前記赤色発光素子の上部に形成されるPNジャンクションより低い位置に上面が設定される第1樹脂層と、
    該第1樹脂層の上に設けられ、前記赤色発光素子のPNジャンクションより高い位置に上面が設定される第2樹脂層とを備えて構成されることを特徴とするLEDパッケージ。
  2. 前記基板上に実装された少なくとも1つの青色発光素子の上面は、前記基板上に実装された少なくとも1つの赤色発光素子の上面より低い位置に設定される請求項1に記載のLEDパッケージ。
  3. 前記第1樹脂層には少なくとも蛍光体が含有され、第2樹脂層には少なくとも拡散剤が含有されている請求項1に記載のLEDパッケージ。
  4. 前記赤色発光素子は、PNジャンクションの下部近傍の周側面に段差部を有し、この段差部に前記第1樹脂層の上面が設定されている請求項1に記載のLEDパッケージ。
  5. 前記第1樹脂層は、青色発光素子の周囲に形成される第1の樹脂領域と、赤色発光素子の周囲に形成される第2の樹脂領域とに分離され、
    前記第1の樹脂領域と第2の樹脂領域との間に溝部が設けられると共に、この溝部に前記第1樹脂層の上に設けられた第2樹脂層が充填されている請求項1に記載のLEDパッケージ。
JP2011143061A 2011-06-28 2011-06-28 Ledパッケージ Active JP5808964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011143061A JP5808964B2 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 Ledパッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011143061A JP5808964B2 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 Ledパッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013012529A true JP2013012529A (ja) 2013-01-17
JP5808964B2 JP5808964B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=47686196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011143061A Active JP5808964B2 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 Ledパッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5808964B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014133367A1 (ko) * 2013-02-28 2014-09-04 서울반도체 주식회사 발광 모듈
KR101447244B1 (ko) 2013-03-26 2014-10-08 우리이앤엘 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2015128088A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 日亜化学工業株式会社 半導体光源装置
JP2016063121A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 日亜化学工業株式会社 発光装置
US9673358B2 (en) 2013-02-28 2017-06-06 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting module
WO2017208726A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 デクセリアルズ株式会社 発光装置、及び発光装置の製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191522A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Kyocera Corp 光プリンタヘッド
JP2004055632A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2004356116A (ja) * 2003-05-26 2004-12-16 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP3118485U (ja) * 2005-11-11 2006-01-26 優佰利股▲分▼有限公司 白色光発光装置
JP2006229109A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置およびその製造方法
JP2007103402A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 光源
JP2007227679A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2008198968A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Tobai Koden Kagi Kofun Yugenkoshi 発光デバイス
JP2008199000A (ja) * 2007-01-18 2008-08-28 Citizen Electronics Co Ltd 半導体発光装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191522A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Kyocera Corp 光プリンタヘッド
JP2004055632A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2004356116A (ja) * 2003-05-26 2004-12-16 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2006229109A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置およびその製造方法
JP2007103402A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sanyo Electric Co Ltd 光源
JP3118485U (ja) * 2005-11-11 2006-01-26 優佰利股▲分▼有限公司 白色光発光装置
JP2007227679A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2008199000A (ja) * 2007-01-18 2008-08-28 Citizen Electronics Co Ltd 半導体発光装置
JP2008198968A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Tobai Koden Kagi Kofun Yugenkoshi 発光デバイス

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014133367A1 (ko) * 2013-02-28 2014-09-04 서울반도체 주식회사 발광 모듈
US9673358B2 (en) 2013-02-28 2017-06-06 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting module
KR101447244B1 (ko) 2013-03-26 2014-10-08 우리이앤엘 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
JP2015128088A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 日亜化学工業株式会社 半導体光源装置
JP2016063121A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 日亜化学工業株式会社 発光装置
US9991237B2 (en) 2014-09-19 2018-06-05 Nichia Corporation Light emitting device
JP2017216321A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 デクセリアルズ株式会社 発光装置、及び発光装置の製造方法
WO2017208726A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 デクセリアルズ株式会社 発光装置、及び発光装置の製造方法
KR20180136499A (ko) * 2016-05-31 2018-12-24 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 발광 장치 및 발광 장치의 제조 방법
CN109155352A (zh) * 2016-05-31 2019-01-04 迪睿合株式会社 发光装置及发光装置的制造方法
KR102156265B1 (ko) * 2016-05-31 2020-09-15 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 발광 장치 및 발광 장치의 제조 방법
KR20200108117A (ko) * 2016-05-31 2020-09-16 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 발광 장치 및 발광 장치의 제조 방법
US10873016B2 (en) 2016-05-31 2020-12-22 Dexerials Corporation Light-emitting device and method for manufacturing the same
CN109155352B (zh) * 2016-05-31 2021-02-19 迪睿合株式会社 发光装置及发光装置的制造方法
KR102327000B1 (ko) * 2016-05-31 2021-11-16 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 발광 장치 및 발광 장치의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5808964B2 (ja) 2015-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5808964B2 (ja) Ledパッケージ
US9305903B2 (en) Light-emitting device and method of manufacturing the same
JP6102273B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP5089212B2 (ja) 発光装置およびそれを用いたledランプ、発光装置の製造方法
US8598608B2 (en) Light emitting device
TWI419372B (zh) 發光二極體的封裝結構與封裝製程
KR20100058779A (ko) 발광 다이오드 패키지 및 이의 제조방법
CN110140218A (zh) 发光二极管单元
US9905736B2 (en) White light-emitting device with sealing resin including a plurality of phosphors
CN106206921A (zh) 发光装置及其制造方法
JP2001127346A (ja) 発光ダイオード
TW201532312A (zh) 可調光led封裝結構
JP2008235824A5 (ja)
WO2017047815A1 (ja) 発光装置
KR20180090002A (ko) 발광 다이오드 패키지
CN107293536A (zh) 发光二极管封装结构及其制作方法
JP2013157397A (ja) 発光装置
JP6282438B2 (ja) 半導体発光装置
JP2017120897A (ja) 発光装置および調色装置
US8641256B2 (en) Semiconductor light emitting device, composite light emitting device with arrangement of semiconductor light emitting devices, and planar light source using composite light emitting device
JP2009212275A (ja) 液晶表示装置用バックライト光源
TWM454630U (zh) 混光發光二極體結構
JP4986282B2 (ja) 発光装置
JP2012209291A (ja) 発光ダイオード
JP2014086696A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5808964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250