JP2013011834A - コリメータおよびコリメータ付き光アイソレータ - Google Patents

コリメータおよびコリメータ付き光アイソレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2013011834A
JP2013011834A JP2011156104A JP2011156104A JP2013011834A JP 2013011834 A JP2013011834 A JP 2013011834A JP 2011156104 A JP2011156104 A JP 2011156104A JP 2011156104 A JP2011156104 A JP 2011156104A JP 2013011834 A JP2013011834 A JP 2013011834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
collimator
fiber
light
optical isolator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011156104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013011834A5 (ja
JP5643936B2 (ja
Inventor
Tadatoshi Hosokawa
忠利 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuuchi Kagaku Kk
Original Assignee
Furuuchi Kagaku Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuuchi Kagaku Kk filed Critical Furuuchi Kagaku Kk
Priority to JP2011156104A priority Critical patent/JP5643936B2/ja
Priority to PCT/JP2012/066811 priority patent/WO2013002402A1/ja
Priority to EP12804964.0A priority patent/EP2728390A4/en
Priority to CN201280032564.2A priority patent/CN103765267B/zh
Priority to US14/129,986 priority patent/US9557586B2/en
Publication of JP2013011834A publication Critical patent/JP2013011834A/ja
Publication of JP2013011834A5 publication Critical patent/JP2013011834A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5643936B2 publication Critical patent/JP5643936B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/09Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect
    • G02F1/093Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on magneto-optical elements, e.g. exhibiting Faraday effect used as non-reciprocal devices, e.g. optical isolators, circulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • B23K1/0056Soldering by means of radiant energy soldering by means of beams, e.g. lasers, E.B.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2746Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means comprising non-reciprocal devices, e.g. isolators, FRM, circulators, quasi-isolators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】レーザー加工において、伝送用ファイバおよびレーザーへの戻り光を解消したコリメータ付き光アイソレータを提供する。
【解決手段】レーザー被加工物15からの戻り光ビーム17,18をファイバ22,23で受光して、入射光系統から孤立させ、コリメータ、光アイソレータ、レーザー発信器1から分離して離れた場所に導き、高温に耐えるセラミックスなど安全にエネルギーに変換し、空気あるいは水で冷却することによって熱放散する。
【選択図】図1

Description

本発明は溶接、切断あるいはマーキングなどの加工に用いるファイバーレーザーの光を被加工物体まで導く伝送用ファイバーの先端に用いられるコリメータ付き光アイソレータに関するものであり、伝送用ファイバーおよびレーザーへの戻り光を防止するために使用するものである。
以前は金属の溶接、切断およびマーキングに固体YAGレーザーが使用されてきたが、最近波長1.0から1.1μmにおけるファイバーレーザーが実用化されることになりYAGレーザーを代替するものとして着目されている。
被加工物である金属の上記波長領域での光反射率は金、銀、銅あるいはアルミニウムでは90%以上と大きく、比較的反射率が低く上記波長領域でのレーザー加工に適していると言われる鉄、ニッケル、およびコバルトでさえ50%以上の光反射率である。被加工物は鏡のようなものではないため、照射したエネルギーの全てがレーザーに戻るわけではないが、かなりの量がレーザーに反射することを考慮しなければならない。
YAGなどの固体レーザーでは共振体が結晶であるのに比較し、ファイバーレーザーの共振体は石英ガラスでありその光学破壊閾値は低く壊れやすい。そのためとりわけレーザーへの戻り光を防がなくてはならず、垂直入射を避けるなどの注意が必要であるが、究極的には光アイソレータが効果があり、ファイバーレーザーのように光の偏波面が特定されない場合には特に偏波面無依存型光アイソレータが有効である。
偏波面無依存光アイソレータは偏光子とファラデー回転子から構成されているデバイスであるが、使用する複屈折結晶製偏光子の種類により平板型と楔型の二種類に大別することが出来る。
ファラデー素子に必要な断面積は光アイソレータに入射する光のビーム径をφとすると、平板型の場合は平板型の場合は平板偏光子によって分離された二本のビームがファラデー素子を平行に進行するため少なくとも2φの直径が必要である。一方楔型の場合はビームの分離は楔により常光と異常光が角度θを持って分離するため必要なファラデー素子の直径は、偏光子間距離をdとするとφ+d×tanθとなる。どちらが有利かはビーム径、偏光子間距離と分離角の設計いかんによるが一般的にはビーム径が大きいほど楔型光アイソレータのほうが有利と云える。今後ファイバーレーザーがより高出力となってゆくと、ますますビーム径が大きくなってゆくことを考慮すると楔型光アイソレータの需要が高まることが予想され、楔型光アイソレータでの耐高出力化が必要となってくると考えられる。
発明が解決しようとする課題
従来用いられてきた通信用の光アイソレータに比較して溶接や切断、あるいはマーキングに用いられるファイバーレーザーの光アイソレータについては注意すべき特徴がある。それは光パワーが強いため戻り光を安全に逃がす方法が必要となることである。
楔型偏光子を用いた光アイソレータにおいてはレンズの焦点距離をf、戻り光の角度をθとすると、戻り光は入射光から距離f×tanθだけ離れた位置に焦点を結ぶことになる。
通信用の光アイソレータの場合はこの戻り光が入射光ファイバーのコアと光結合しないように十分な距離が取れるようにインライン光アイソレータのレンズ焦点距離fおよび戻り光角度θを設計しておけばよい。クラッド部分に戻り光が入ることも許容される。
ところがハイパワー用−ファイバーレーザーにおいては戻り光のパワーが大きいため、コアと光結合しないように設計するだけでなく、少なくともファイバーのクラッドにも戻り光が入射しないように十分距離がとれるようにf×tanθを大きく取っておかなくてはならない。さもなくば光ファイバーあるいはその有機保護材料、フェルール、あるいは光アイソレータの内壁を加熱することになり、ついにはレーザー本体やコリメータなどの破壊を引き起こしてしまう。
この難点に対する対策としては例えば米国特許US7,426,325B2の偏波面無依存型インライン光アイソレータのコリメータには米国特許US7,306,376B2に示すようなファイバー、エンドキャップあるいはエンドキャップ兼用レンズ、およびフェルール一体型のコリメータが用いられている。 その特許の方法によるコリメータに楔型光アイソレータを取り付けると戻り光はレーザー本体に戻ることはなく、光ファイバー、あるいはコリメータを損傷することはない。
ところがこの場合でもやはり戻り光はコリメータの周りに熱を放散することになり、コリメータのホルダーや光アイソレータのホルダーを加熱することになる。これは光アイソレータの部品のなかでも温度依存性に敏感なマグネットを加熱することになり性能の温度依存性を引き起こすことになる。光反射率の高い物質にレーザー光を照射する場合には水冷などの冷却が必要になり過度の場合はやはり使用を制限されることになる。
このような状況に鑑み照射物体からの反射光をコリメータおよびその周囲のホルダーあるいは光アイソレータに蓄熱することなく安全に孤立させ、外部に取り出して熱と替えて放散する仕組みをつくることが課題となる。
課題解決のための手段
このような課題を解決するために本発明者は光アイソレータからの戻り光をファイバーで受光してコリメータおよび光アイソレータさらにレーザー発振器から分離し、熱として安全に放散する機構を作り上げた。
すなわち、ファイバーを3本等間隔に並べて固定し、中央の1本のファイバーを光をレーザー光源から出てレンズを介して光アイソレータに導く光を通すために用い、外側の2本のファイバーは逆の方向に光アイソレータから戻る光の受光に用い受光した光はレーザー光源から離れた場所に導き高温に耐えるセラミックスなど安全に熱エネルギーに変換して空気あるいは水で冷却する。ファイバーの固定には3個の穴を穿ったフェルールあるいは等間隔に切ったV溝などを用いればよい。
作用
図1に全体像を示す。ファイバーレーザー1から発光したレーザー光を中央に固定した第1のファイバー2に導いて先端部からレンズ5に向け発射する。先端部は光損傷を防ぐため光通過面積を大きくすることが望ましくコア拡大を行うかあるいは純粋石英ガラスでできた部分すなわちエンドキャップを溶接することがのぞましい28。レンズに向かった光はレンズを通して平行ビームとする。この平行ビームを楔型光アイソレータを通過した後集光用レンズ14で集光し加工する物体15に焦点16を結ばせ照射する。
照射した光は全部が物体に吸収され切断あるいは加工のエネルギーとして全部が被加工物体に吸収されるわけでなく、被照射物体の物性によって定まる反射率で反射する。反射光は第2のレンズ14を通過して平行光となり、アイソレータを逆方向に通過すると光アイソレータのくさび角に応じたある角度θだけ入射光の軸とは逆方向を向いた角度傾斜して進行する。図2の詳細図に示すように、この光はレンズを通過後レンズの焦点距離をfとすると第1のファイバーからf×tanθだけ離れた位置19および20に集光することになる。ちょうどこの位置に第2および第3のファイバー22および23を配置しておけば被加工物体15からの反射光エネルギーは有効に第2および第3のファイバー22および23に導くことができ第1のファイバー2あるいはそのファイバーにつながるレーザー光源1にもどることはなくなる。これら第2および第3の光ファイバー22および23は光を受光するだけであるのでコア径は第1のファイバーと同じかあるいは大きい方が望ましくその先端は第1のファイバーと同じく光損傷を防ぐためにコア拡大あるいはエンドキャップ28を付与することが望ましい。第2および第3のファイバーに入射した光は耐高温物体のたとえば片側を閉じた内側にセラミックスチューブ24に導きさらにその外側を片側の閉じたステンレス管25で覆い空冷あるいは水冷をして熱放散すればよい。
発明の効果
上記のように被加工物体に照射して吸収されることなく反射した光は本発明の光アイソレータと3芯フェルールコリメータによって第1のファイバーおよびファイバーレーザー発振器からは完全に孤立化され、第2および第3のファイバーに導かれ耐熱管の中で熱となって放散し、ファイバーレーザー本体および伝送ファイバーを損傷することが無くなる。
発明を実施するための最良の方法
ファイバーを位置精度よく固定するには従来よりジルコニアフェルールが用いられており、最近ジルコニアフェルールに複数個の穴を精度よく開けたものも市販されている。ここで3本の穴を開けた3芯ジルコニアフェルールを用いた例を以下の実施例に例示する。
図3は本実施例の断面図である。3本のファイバーを3芯ジルコニアフェルールに取り付けレンズ5を用いてコリメータを楔型偏光子であるローションプリズム8を用いた光アイソレータと組み合わせている。
図4にコリメータ部分の詳細を示す。プラグ31に取り付けたジルコニアフェルール21に3本のファイバー2、22、および23を通して固定している。第1のファイバー2にはコア径10μmクラッド径125μmのファイバーの先端をコア拡大してコア径20μmとしたものを用いた。このファイバーの開口数NAは0.05である。第2のファイバー22と第3のファイバー23にはコア径62.5μm、クラッド径125μmのファイバーを用いた。コア径を第1のファイバーより大きくしているのは受光を容易にするためである。直径2.5mmのジルコニアフェルール21には中心の125μm用の穴の外両側に同じく径125μm用の穴が2個あけている。図4右側の側面図に示すように3本のファイバーは一直線上に並べ、第1のファイバー2と第2のファイバー22の間隔および第1のファイバー2と第3のファイバー23の間隔は共に250μmとしてある。
図3に示すようにプラグ31はホルダー32を介して焦点距離8mmのレンズ5と固定した。フェルール21の先端のファイバーに対してレンズは焦点に配しコリメータを形成した。この3本のファイバーと1個のレンズにより1本の平行ビームの両側に角度1.8度の角度をなす平行ビームをなす計3本の光ビームを出射あるいは受光するコリメータを形成した。このコリメータ部を光アイソレータと取り付けている。
光アイソレータは本発明者の以前の楔型偏光子を用いた発明である特許第2775547号(同内容の米国特許USP5408354)、および特開2009−168894と同等のものであり、本発明では楔型偏光子としてルチル製ローションプリズム6を用いた。
マグネット10は互いにNSの極性を逆にした5個のマグネットの組を用いた。第1の偏光子6および第2の偏光子11には共にルチル製ローションプリズムを用いている。ファラーデー素子9にはTGG結晶を使用している。素子13はビーム合成用複屈折平板でここでは2個に分けてローションプリズムの両側に配置した。光アイソレータホルダーには内径をコリメータホルダー32の外径より少し大きくした筒状のコリメータホルダー保持具33を取り付けている。このホルダーに120度毎に3本ずつ2箇所計6本のネジを取付けコリメータの角度と位置をおよび軸の周りの回転を調整するようにした。
ローションプリズムには角度6度45分のルチルプリズムを用いている。このプリズムにより光アイソレータの逆方向戻り光は角度1.8度の2本の平行ビームとなる。加工物から反射した光は光アイソレータを逆戻りしてコリメータに入射して第1のファイバーからちょうど250μm離れた第2および第3のファイバーの中心に入射することになる。
プリズムの角度は戻光が第2および第3のファイバーで受光するためのプリズムを加工する際の重要な数値となる。上記プリズム角6度45分、戻り光角度1.8度に対し、たとえば角度が30分ずれて6度15分の角度であると逆方向戻り光の角度は1.64度となる。しかしこの角度でさえ第1のファイバーからの距離は223μmであってその差は21μmであり、受光ファイバーの中心からコア径62.5μmの範囲に十分入っている。角度30分の精度はプリズムの加工が容易な角度でありこのように本3芯コリメータと光アイソレータを結合するのは容易と考えてよい。
戻り光を受光するためにはコリメータを軸の回りに回転して戻り光の位置を第2および第3のファイバーの中心に一致させなくてはならない。たとえば中心から250μm離れた第2および第3のファイバーのコア径62.5μmの半径31.25μmの半分の15.6μmの範囲内に調整する角度はarctan(16.5/250)=3.8度である。この角度精度も容易な調整角度である。以上本発明のコリメータおよび光アイソレータは製作ならびに調整が容易であることを数値例をもって示すものである。
本発明の実施例の概略構成を示す図である。 本発明の3芯コリメータと光アイソレータの第1の楔型偏光子への入射光と戻り光の光路の詳細図である。 本発明の3芯コリメータと光アイソレータの断面図である。 本発明の3芯コリメータのファイバーを取付けた3芯ジルコニアフェルールの図でaは断面図、bは側面図である。
1:ファイバーレーザー発振器
2:伝送ファイバー
3:伝送ファイバー先端
4:ファイバー射出後レンズに向かい進行する光
5:第1のレンズ
6:第1の楔型偏光子
7:第1の楔型偏光子と第2の偏光子の間の一方の偏光成分の光ビーム
8:第1の楔型偏光子と第2の偏光子の間の他方の偏光成分の光ビーム
9:ファラデー物体
10:マグネット
11:第2の偏光子
13:光ビーム合成分離用複屈折結晶平板
14:第2のレンズ
15:被加工物
16:比加工物体上の集光点
17:一方の戻り光ビーム
18:他方の戻り光ビーム
19:一方の戻り光受光ファイバーの端点
20:他方の戻り光受光ファイバーの端点
21:フェルールあるいはV溝などのファイバーの保持体
22:一方の戻り光受光ファイバー
23:他方の戻り光受光ファイバー
25:一方を閉じステンレス管
26:ファイバーのコア
27:ファイバーのクラッド
28:光透過断面積拡大部
29:光アイソレータホルダー
30:コリメータ位置、角度ならびに回転調整用ネジ
31:プラグ
32:コリメータホルダー
33:コリメータホルダー保持具

Claims (6)

  1. 三本の光伝送用ファイバーの先端を一平面に等間隔に並べたものと一個のレンズを構成部品として有し、中心の第一の光ファイバーの先端をレンズの光軸上の焦点に配置し、他の第二および第三の二本のファイバーの先端の属す平面をレンズの光軸に垂直で焦点を含む面に配置し、ファイバーとレンズで同じ角度で並ぶ平行光を作るように構成した光コリメータ。
  2. 三本の光伝送用ファイバーを三本の穴を開けた一個のセラミックフェルールまたはガラスフェルールまたは金属フェルールで固定するか、あるいは三個のV溝を掘った一個のセラミック板、またはガラス板または金属板に固定した請求項1の光コリメータ。
  3. 第一のファイバーとレンズで作る入射並行光ビームに対し、入射光とは角度を持ち、入射光ビームに関して軸対称に180度の関係にある二本の戻り光ビームとなる光アイソレータを請求項1あるいは請求項2の光コリメータと組合せ、光アイソレータからの戻り光ビームを第二および第三の光ファイバーで受光する光コリメータおよび光アイソレータの組合せ。
  4. コリメータと光アイソレータは入射ビーム位置を調節し戻り光ビームを受光するように調節したのち溶接で固定したものであるかあるいはねじなどで半固定したもの。
  5. 第2および第3のファイバーから取り出した光はコリメータ外に導いた後に熱に変換して放散するような請求項3あるいは4の光アイソレータ付きコリメータ。
  6. 請求項1および2の光ファイバーは第二および第三の光ファイバー先端の受光部面積が第一のファイバーの先端の光射出部面積と比べて同じかまたは大きいもの
JP2011156104A 2011-06-29 2011-06-29 コリメータおよびコリメータ付き光アイソレータ Expired - Fee Related JP5643936B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011156104A JP5643936B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 コリメータおよびコリメータ付き光アイソレータ
PCT/JP2012/066811 WO2013002402A1 (ja) 2011-06-29 2012-06-29 コリメータおよびコリメータ付き光アイソレータ
EP12804964.0A EP2728390A4 (en) 2011-06-29 2012-06-29 COLLIMATOR AND OPTICAL ISOLATOR WITH COLLIMATOR
CN201280032564.2A CN103765267B (zh) 2011-06-29 2012-06-29 准直仪及带准直仪的光隔离器
US14/129,986 US9557586B2 (en) 2011-06-29 2012-06-29 Collimator and optical isolator with collimator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011156104A JP5643936B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 コリメータおよびコリメータ付き光アイソレータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013011834A true JP2013011834A (ja) 2013-01-17
JP2013011834A5 JP2013011834A5 (ja) 2014-05-29
JP5643936B2 JP5643936B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=47424287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011156104A Expired - Fee Related JP5643936B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 コリメータおよびコリメータ付き光アイソレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9557586B2 (ja)
EP (1) EP2728390A4 (ja)
JP (1) JP5643936B2 (ja)
CN (1) CN103765267B (ja)
WO (1) WO2013002402A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105549217A (zh) * 2015-12-21 2016-05-04 河北汉光重工有限责任公司 一种激光转台反射镜调整方法
JP2016109743A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 信越化学工業株式会社 1μm帯光アイソレータ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9170440B2 (en) * 2008-07-01 2015-10-27 Duke University Polymer optical isolator
DE102011003686A1 (de) * 2011-02-07 2012-08-09 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Laserbearbeitungsvorrichtung
CN103487891B (zh) * 2013-09-23 2015-12-23 深圳市创鑫激光股份有限公司 百瓦级在线型隔离器
US9784899B2 (en) * 2015-06-01 2017-10-10 U-Technology Co., Ltd. LED illumination apparatus
US10180545B2 (en) * 2016-03-17 2019-01-15 Applied Optoelectronics, Inc. Alignment correction for optical isolator in a coaxial transmitter optical subassembly (TOSA)
ES2959746T3 (es) * 2016-07-13 2024-02-28 Micatu Inc Un dispositivo colimador de fibra óptica integrado de polarización y análisis y métodos de uso del mismo
CN106207725A (zh) * 2016-09-26 2016-12-07 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种基于掺镱光纤的1030nm激光放大器
CN108153003B (zh) * 2018-01-11 2021-08-10 广东三石园科技有限公司 光电子器件
CN108705192B (zh) * 2018-04-12 2023-02-24 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种激光系统的防回反光装置
KR102559098B1 (ko) * 2018-07-11 2023-07-25 한국전자통신연구원 광송신 모듈
US11428914B1 (en) 2018-12-20 2022-08-30 Electro-Optics Technology, Inc. Small, high power optical isolator
CN110187432B (zh) 2019-04-30 2020-11-03 上海大学 一种有源微晶光纤的制备方法及装置
CN112872629B (zh) * 2021-01-18 2022-07-01 星控激光科技(上海)有限公司 一种基于超快激光脉冲序列的四光楔旋切钻孔方法及系统
CN115032745A (zh) * 2022-08-15 2022-09-09 光越科技(深圳)有限公司 一种在线式光隔离器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268515A (ja) * 1988-07-21 1990-03-08 Hewlett Packard Co <Hp> 光学非相反装置
JPH1172747A (ja) * 1997-04-07 1999-03-16 Jds Fitel Inc 光サーキュレータ
JP2000039590A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Fuji Elelctrochem Co Ltd 反射型光サーキュレータ
JP2001094205A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光デバイス、信号光を発生する方法、信号光を送出する方法、光通信システム、並びにアイソレーション値を決定する方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049297B2 (ja) * 1977-05-31 1985-11-01 日本電気株式会社 光アイソレ−タ
JPS55113020A (en) * 1979-02-26 1980-09-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Light isolator
JPS5828561B2 (ja) 1978-08-04 1983-06-16 日本電信電話株式会社 光アイソレ−タ
US4239329A (en) * 1978-08-04 1980-12-16 Nippon Telegraph And Telephone Public Corporation Optical nonreciprocal device
JPS57100410A (en) 1980-12-15 1982-06-22 Fujitsu Ltd Optical isolator
JPS5828561U (ja) 1981-08-19 1983-02-24 三菱電機株式会社 回転軸の軸受装置
WO1993005429A1 (fr) * 1991-09-12 1993-03-18 Fujitsu Limited Dispositif optique
JP2775547B2 (ja) * 1992-02-17 1998-07-16 秩父小野田株式会社 光アイソレータ
JP2757093B2 (ja) * 1992-04-20 1998-05-25 富士電気化学株式会社 無偏波分散型光アイソレータ
JPH09141476A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd 高エネルギレーザ加工装置
CN1179548A (zh) * 1996-10-16 1998-04-22 魁洛光电科技股份有限公司 光隔离器及其制造方法
US6711310B2 (en) * 2001-04-02 2004-03-23 Jds Uniphase Corporation High power fiber isolator
CN2469471Y (zh) * 2001-04-03 2002-01-02 深圳奥泰克光通信器件实业有限公司 光隔离器
JP2004085310A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Mitsubishi Cable Ind Ltd レーザガイド、及び、それを備えたレーザガイド断線検知システム、並びに、それを備えたレーザ加工装置
JP4537686B2 (ja) * 2003-10-27 2010-09-01 芝浦メカトロニクス株式会社 レーザ加工装置
US7308171B2 (en) * 2005-11-16 2007-12-11 Raydiance, Inc. Method and apparatus for optical isolation in high power fiber-optic systems
US7306376B2 (en) 2006-01-23 2007-12-11 Electro-Optics Technology, Inc. Monolithic mode stripping fiber ferrule/collimator and method of making same
US7426325B2 (en) * 2007-01-04 2008-09-16 Electro-Optics Technology, Inc. Compact, high power, fiber pigtailed faraday isolators
JP2009168894A (ja) 2008-01-11 2009-07-30 Furuuchi Kagaku Kk 光アイソレータ
US8217302B2 (en) * 2008-06-17 2012-07-10 Electro Scientific Industries, Inc Reducing back-reflections in laser processing systems
JP2010207901A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Omron Corp レーザ加工装置
CN102055127B (zh) * 2010-11-26 2012-11-14 山西飞虹激光科技有限公司 带防反射装置的保偏光纤激光器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268515A (ja) * 1988-07-21 1990-03-08 Hewlett Packard Co <Hp> 光学非相反装置
JPH1172747A (ja) * 1997-04-07 1999-03-16 Jds Fitel Inc 光サーキュレータ
JP2000039590A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Fuji Elelctrochem Co Ltd 反射型光サーキュレータ
JP2001094205A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光デバイス、信号光を発生する方法、信号光を送出する方法、光通信システム、並びにアイソレーション値を決定する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109743A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 信越化学工業株式会社 1μm帯光アイソレータ
CN105549217A (zh) * 2015-12-21 2016-05-04 河北汉光重工有限责任公司 一种激光转台反射镜调整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140300962A1 (en) 2014-10-09
US9557586B2 (en) 2017-01-31
CN103765267A (zh) 2014-04-30
CN103765267B (zh) 2017-01-25
WO2013002402A1 (ja) 2013-01-03
JP5643936B2 (ja) 2014-12-24
EP2728390A4 (en) 2015-07-29
EP2728390A1 (en) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643936B2 (ja) コリメータおよびコリメータ付き光アイソレータ
US7099533B1 (en) Fiber optic infrared laser beam delivery system
US7715664B1 (en) High power optical isolator
US9052467B2 (en) Optical fiber connector
US7426325B2 (en) Compact, high power, fiber pigtailed faraday isolators
EP2124090B1 (en) Cooled Faraday rotator, opto-isolator, and laser processing apparatus
CN105324890A (zh) 径向偏振薄片激光器
US10502911B2 (en) Laser arrangement with auxiliary ring
TW201607188A (zh) 光纖冷卻裝置及雷射振盪器
KR102510949B1 (ko) 광전자 조립체
US10495820B1 (en) Method and apparatus for low-profile fiber-coupling to photonic chips
JP5343222B2 (ja) 偏光依存型インライン光アイソレータ
WO2014168040A1 (ja) 光結合構造
US11796778B2 (en) Small, high power optical isolator
US20040101226A1 (en) Magnet isolator with integrated focusing apparatus
US20230238762A1 (en) High-power compact solid-state slab laser amplifier
JP2017021129A (ja) 偏波無依存型光アイソレータ
JP5330612B2 (ja) 偏光依存型光アイソレータ
JP2017223781A (ja) 光デバイス及びレーザ装置
JP5856016B2 (ja) 光モジュール
JPS61225883A (ja) 光励起装置
JP2012220816A (ja) 偏波無依存型光アイソレータ
JP2007183419A (ja) 光アイソレータ
US20080007949A1 (en) Multiple laser light source
JPS63247710A (ja) 光フアイバケ−ブル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140414

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140414

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140515

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5643936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees