JPS61225883A - 光励起装置 - Google Patents

光励起装置

Info

Publication number
JPS61225883A
JPS61225883A JP6750085A JP6750085A JPS61225883A JP S61225883 A JPS61225883 A JP S61225883A JP 6750085 A JP6750085 A JP 6750085A JP 6750085 A JP6750085 A JP 6750085A JP S61225883 A JPS61225883 A JP S61225883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation
light
laser
laser rod
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6750085A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Sakane
敏夫 坂根
Yoshi Kobayakawa
小早川 嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6750085A priority Critical patent/JPS61225883A/ja
Publication of JPS61225883A publication Critical patent/JPS61225883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/042Arrangements for thermal management for solid state lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1例えば眼科治療用やその他の医療用或いは加
工用等の種々の用途に使用され芯先励起装置に関するも
のである。
[従来の技術] 従来、レーザー光を発生する光励起装置においては、一
般にレーザーロッドの側面方向から励起光を入射する方
式が採用されている。この従来の方式は効率的には優れ
ているが、レーザーロッドが同一キャビティ内で励起用
光源に近接して配置されているため、励起用光源から発
生する熱の影響を受は易いという欠点を持っている。
レーザー媒質の光励起吸収帯からレーザー遷移の上準位
への遷移と、レーザー遷移の下準位と基底準位が異なる
場合には、それらの間の遷移は熱エネルギとなり、更に
レーザー発振器内部のその他の損失も殆ど熱エネルギと
なる。従って、レーザーの安定した出力を連続的に得る
ためには、冷却装置が必要となる場合が多い、特に固定
レーザーの場合には1通常フラッシュランプ等によって
光励起されるため、その励起光の幅広いスペクトルとレ
ーザー媒質の吸収スペクトルとの結合の悪さから励起光
の大部分は熱となるので、冷却装置の必要性は極めて高
くなる0通常、小出力のレーザー装置においては空冷方
式が採られているが、例えばレーザースクライバ、レー
ザーマーカ等°の高出力を要求されるレーザー装置にお
いては、励起用光源からの発熱及びレーザーロッドの自
己発熱を循環水によって冷却する水冷方式が採用されて
いる。
しかし、医療用等のレーザー装置では、発光部であるレ
ーザーヘッドがスリットランプとか手術用顕微鏡装置等
の可動部に組込まれて使用されるため、この可動部に水
冷装置を設備するとすれば、振動によって出力変動を起
すとか、配管による煩雑さ等が大きな問題となってくる
。このように、励起用光源からの発熱及びレーザーロッ
ド自体の吸収光による自己発熱の影響を最小限に留める
ため1例えば眼科治療用等に用いる場合には、レーザー
ロッドの自己発熱が問題にならない程度の低い励起レベ
ルで使用しなければならないという問題も生ずる。
[発明の目的] 本発明の目的は、このような従来例の問題を改善し、励
起用光源からの発熱及びレーザーロッドの自己発熱の影
響を軽減できる安定的な光励起装置を提供することにあ
る。
[発明の概要] 上述の目的を達成するための本発明の要旨は、励起用光
源から発した励起光をレーザーロッドに入射し励起を行
わせる手段と、前記励起用光源から前記レーザーロッド
に前記光源による発熱を伝達することなく励・導光を導
く導光手段とを具備したことを特徴とする光励起装置で
ある。
[発明の実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明を適用したレーザー装置の一実施例を示
すものであり、クセノンランプ等の励起用光源1の周囲
にはレフレクタ1aが配され、励起用光源1の光軸上に
レンズ2、フィルタ3、ファイバライトガイド或いは中
空導光部材から成る導光部材4の入口端面4aが順次に
配置されている。この光源1としては例えばショートア
ークランプで、導光部材4との結合効率が高く高出力な
ものが望ましい、導光部材4を伝達し、その出口端面4
bから出射した光束の光軸01上に、レンズ5.プリズ
ム6、レーザーロッド7、出力側ミラー8が設けられて
いる。更に、プリズム6のミラー面6aによって上方に
反射された反射側の光軸02上には、Qスイッチに必要
なポッケルスセル等の光電部材9及びミラー10が配置
されている。このQスイッチには、例えば光束回転プリ
ズムや音響光学効果を利用したシャッタ等の能動型のも
のを用いてもよく、或いは可飽和吸収体等の受動型のQ
スイッチに代替してもよい。
即ち、光源lから発した光束はレンズ2によりフィルタ
3で不要な波長をカットした上で、導光部材4の入口端
面4aに集光するようにされ、導光部材4を通った光束
をその出口端面4bから出射し、レンズ5によりレーザ
ーロッド7の端面に集光してレーザーロッド7を軸方向
に励起するようにしている。
レンズ5とレーザーロッド7との間に配置されているプ
リズム6は、光源1からの励起光を透過しレーザー光を
反射する性質を有しており、励起光はレーザーロッド7
に入射してレーザー媒質を容易に励起することができ、
レーザーロッド7で発光したレーザー光はプリズム6の
ミラー面6aで上方に反射されてQスイッチ素子側に入
力され、レーザーロッド7、出力側ミラー6、ブリズム
ロ、光電部材9及びミラー10によって構成された共振
器によってレーザーが出力される。なお、反射光に偏光
作用を持たせておけばプリズム6のミラー面6aは偏光
子を兼ねさせることもできる。
第2図は第2の実施例の要部を示しており、第1図と同
−又は同等の部材は同一符号で表している。励起用光源
1、レンズ2、フィルタ3.導光部材4の配置は先の実
施例と全く同様である。モして導光部材4の出口端面4
bは、レーザーロッド7の端面7aである励起光を透過
しレーザー光を反射する性質の共振器ミラーに接続され
、レーザーロッド7の他端面7bには高反射の共振器ミ
ラーが形成されている。
本実施例においては、導光部材4により励起光をレーザ
ーロッド7の端面に導いて軸方向励起を行わせているが
、このような軸方向励起方式にすると、励起用光源lを
レーザーロッド7から離して設置できるため、励起用光
源1から発する熱の影響を除去することができることに
なる。
また第3図に示すように、レーザーロッド7をヒートシ
ンクとして作用する熱良導性金属から成る保持体11に
、レーザーロッド7の側面を接触した形式で保持するこ
とが可能である。その結果、従来の空冷や水冷方式を採
用していた装置をコンパクトにすることができ、従来の
冷却装置を使用できない医療用等の小型装置においては
、この方式のレーザーロッド7の冷却が可能となるため
、吸収光によって生ずるレーザーロッド7の自己発熱の
問題は、より強い励起レベルまで無視することができ高
出力を得ることができる。
なお、励起光はレーザーロッド7の側面から与えてもよ
く、この場合には例えば板状ファイバ。
楕円鏡等を用いてレーザーロッド7に一様に照射すれば
よい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る光励起装置は、励起用
光源をレーザーキャビティから分離して離れた位置に設
置することができるため、レーザーロッドに対する励起
用光源で発生する熱の影響を無視することができ、動作
の安定なレーザー装置が得られる。また、前述のように
レーザーロッドの側面をヒートシンクに接触させた形式
で保持すれば、レーザーロッドの自己発熱による温度上
昇を小さくできるという効果があり、その分だけ励起レ
ベルを上昇させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る光励起装置の実施例を示すものであ
り、第1図は第1の実施例の構成図、12図はm2の実
施例の要部の構成図、第3図は゛レーザーロッドの保持
例の説明図である。 符号1は励起用光源、3はフィルタ、4は導光部材、6
はプリズム、7はレーザーロッド、8は出力側ミラー、
9は光電部材、10はミラー、11は保持体である。 特許出願人  キャノン株式会社 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、励起用光源から発した励起光をレーザーロッドに入
    射レ励起を行わせる手段と、前記励起用光源から前記レ
    ーザーロッドに前記光源による発熱を伝達することなく
    励起光を導く導光手段とを具備したことを特徴とする光
    励起装置。 2、前記励起を行わせる手段は、励起光を前記レーザー
    ロッドの一端面に入射し軸方向励起をさせるようにした
    特許請求の範囲第1項に記載の光励起装置。 3、前記導光部材をファイバライトガイドとした特許請
    求の範囲第2項に記載の光励起装置。 4、前記レーザーロッドと前記導光部材との間に、励起
    光を透過しかつレーザー光を反射する反射斜面を有する
    プリズムを配した特許請求の範囲第3項に記載の光励起
    装置。 5、前記レーザーロッドの入口側端面は励起光を透過し
    かつレーザー光を反射する性質の共振器ミラーとし、他
    端面は高反射の共振器ミラーとした特許請求の範囲第2
    項に記載の光励起装置。 6、前記レーザーロッドの側面を熱良導性金属から成る
    ヒートシンクに接触させた形式で、前記レーザーロッド
    を保持するようにした特許請求の範囲第1項に記載の光
    励起装置。
JP6750085A 1985-03-29 1985-03-29 光励起装置 Pending JPS61225883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6750085A JPS61225883A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 光励起装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6750085A JPS61225883A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 光励起装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61225883A true JPS61225883A (ja) 1986-10-07

Family

ID=13346766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6750085A Pending JPS61225883A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 光励起装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61225883A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145926A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 日本電産コパル株式会社 レーザ露光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015145926A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 日本電産コパル株式会社 レーザ露光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7099533B1 (en) Fiber optic infrared laser beam delivery system
US5243615A (en) High-powered intracavity non-linear optic laser
US5568503A (en) Solid-state laser device with optical fiber cable connection
JP2007322493A (ja) 光ファイバ保持装置及びファイバレーザ加工装置
US5410559A (en) Diode pumped laser with strong thermal lens crystal
US6434177B1 (en) Solid laser with one or several pump light sources
EP0990283A4 (en) LASER PUMPED BY A FIBER CONNECTING END
KR100271046B1 (ko) 레이저 다이오드로부터 출력된 광에 의해 여기되는 고체 레이저 장치
US4887270A (en) Continuous wave, frequency doubled solid state laser systems with stabilized output
US5148441A (en) Solid state laser
KR100322691B1 (ko) 제2고조파발생장치
JPS61225883A (ja) 光励起装置
JPH02185082A (ja) レーザダイオート励起固体レーザ
US6327294B1 (en) Solid-state laser apparatus
CA2076735A1 (en) Stimulated raman laser or amplifier using axicon pumping
JP2956759B2 (ja) レーザビームダンパ
JPH02146784A (ja) レーザダイオード励起固体レーザ
JP2017223780A (ja) 光デバイス及びレーザ装置
JPH0936462A (ja) 固体レーザ励起方法及び固体レーザ装置
CA1281402C (en) Continuous wave, frequency-doubled solid state laser systems with stabilized output
JP2007123594A (ja) 光ファイバ型光増幅装置及びこれを用いた光ファイバ型レーザ装置
EP3467970A1 (en) Solid-state laser device
KR100257401B1 (ko) 출력조절식 레이저 광 발생장치
JPH06347847A (ja) 波長変換素子
JPH07140350A (ja) 光伝送器