JP2013007516A - オイルクーラ - Google Patents

オイルクーラ Download PDF

Info

Publication number
JP2013007516A
JP2013007516A JP2011139976A JP2011139976A JP2013007516A JP 2013007516 A JP2013007516 A JP 2013007516A JP 2011139976 A JP2011139976 A JP 2011139976A JP 2011139976 A JP2011139976 A JP 2011139976A JP 2013007516 A JP2013007516 A JP 2013007516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
core plate
oil
plate
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011139976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5838048B2 (ja
Inventor
Shozo Wakamatsu
匠造 若松
Masahiro Ariyama
雅広 有山
Junko Sato
淳子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Filter Systems Japan Corp
Original Assignee
Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Filter Systems Japan Corp filed Critical Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority to JP2011139976A priority Critical patent/JP5838048B2/ja
Priority to CN2011104115072A priority patent/CN102840776A/zh
Priority to US13/336,368 priority patent/US20120325446A1/en
Publication of JP2013007516A publication Critical patent/JP2013007516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5838048B2 publication Critical patent/JP5838048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0012Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the apparatus having an annular form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0037Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the conduits for the other heat-exchange medium also being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/0056Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another with U-flow or serpentine-flow inside conduits; with centrally arranged openings on the plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • F28F3/044Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element the deformations being pontual, e.g. dimples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0089Oil coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2280/00Mounting arrangements; Arrangements for facilitating assembling or disassembling of heat exchanger parts
    • F28F2280/06Adapter frames, e.g. for mounting heat exchanger cores on other structure and for allowing fluidic connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】複数のコアプレートを積層した後、特定のコアプレートを識別する。
【解決手段】オイルクーラのコア部1は、基本的な形状が同一な4種類のコアプレート4、5、6、7を所定の順序で積層することで、各コアプレート4、5、6、7の間にオイル流路8と冷却水流路9とが交互に構成される。そして、これらのコアプレート4、5、6、7のうち、第2コアプレート6は、他のコアプレート4、5、7の周縁部4b、5b、7bに対して、その周縁部6bの一部が高くなり、本体部6aの周方向で周縁部6bの高さが変化するよう形成されている。
【選択図】図7

Description

本発明は、例えば内燃機関の潤滑油や自動変速機の作動油等の冷却に用いられるいわゆる多板積層型のオイルクーラに関する。
例えば、特許文献1には、第1プレートと第2プレートとを交互に積層し、これら第1プレートと第2プレートとの間に冷却水室とオイル室とが交互に形成され、プレート積層方向で隣接するオイル室が第1プレート及び第2プレートにそれぞれ形成された一対のオイル通路によって連通すると共に、第1プレートと第2プレートにおける所定の閉塞プレートにおいて、前記オイル通路の一部が閉塞されているオイルクーラが開示されている。
この特許文献1においては、閉塞プレート及び第1プレートの外周に形成された筒状部の縁部に、閉塞プレート及び第1プレートに形成されるオイル通路及び冷却水通路の位置と所定の位置関係を有する突出部あるいは凹部が形成されており、これら突出部あるいは凹部によって複数の第1プレート及び閉塞プレートが所定の位置関係で積層されていることが外部からの目視で確認できるようになっている。
特開平11−351778号公報
しかしながら、この特許文献1において、前記突出部は閉塞プレート及び第1プレートの外周側に突出しているため、オイルクーラの取り扱い時に作業者が誤って怪我を負う虞がある。そして、閉塞プレート及び第1プレートに凹部を設ける場合には、この凹部の角部でオイルクーラの取り扱い時に作業者が誤って怪我を負う虞がある。また、凹部は、筒状部の縁部を切欠くように形成されているので、凹部が形成された位置で筒状部の強度が相対的に低下してしまうと共に、耐食性が悪化してしまう虞がある。
そこで、本発明は、平板状の本体部と、前記本体部の外周に全周に亙って形成された外側に向かって開口するテーパ状の周縁部と、を有するコアプレートを多数積層し、該コアプレートの積層方向で隣接するコアプレート同士の周縁部が互いに接合され、積層されたコアプレートの本体部間の隙間に、オイル流路と冷却水流路とが交互に構成されたオイルクーラにおいて、積層される複数のコアプレートは、前記本体部の形状が異なる少なくとも2種類以上のコアプレートから構成され、積層される複数のコアプレートの内の一種類のコアプレートは、このコアプレートとは本体部の形状が異なる他の種類のコアプレートに対して、前記周縁部の一部が高くなり、前記本体部の周方向で前記周縁部の高さが変化するよう形成されていることを特徴としている。
そして、周縁部の一部が高くなるコアプレートは、その周縁部の高さが変化する部分の該周縁部の先端が同一平面上に位置するように形成してもよい。
また、より具体的には、積層される複数のコアプレートは、前記コアプレートの積層方向で前記オイル流路同士を連通させる一対のオイル連通孔と、前記コアプレートの積層方向で前記冷却水流路同士を連通させる一対の冷却水連通孔と、が前記本体部に形成され、前記一対のオイル連通孔が前記本体部の中心に関して対称となるように位置する第1コアプレートと、前記第1コアプレートにおける一対のオイル連通孔のうちの一方のオイル連通孔を閉塞してなり、前記コアプレート積層方向に対して直交する向きでオイルの流れる向きを変更する第2コアプレートと、を有し、前記第1コアプレートは、前記周縁部の高さが全周に亙って同じ高さとなるように形成され、前記第2コアプレートは、周縁部の一部が高くなり、前記本体部の周方向で前記周縁部の高さが変化するよう形成されている。
本発明によれば、コアプレートの周縁部の高さの違いから特定のコアプレートが識別されるので、複数のコアプレートを積層した後でも特定のコアプレートの識別が可能であると共に、コアプレートを識別する部分の形状によって作業者が怪我を負うようなこともなく、また識別される特定のコアプレートの強度や耐食性を悪化させることもない。
本発明に係るオイルクーラの分解斜視図。 本発明に係るオイルクーラの平面図。 図2のA−A線に沿った断面図。 本発明の第1実施形態における第2コアプレートの斜視図。 図4のB矢示方向から見た第2コアプレートの側面図。 本発明の第1実施形態におけるオイルクーラの斜視図。 本発明の第1実施形態におけるオイルクーラの側面図。 本発明の第2実施形態における第2コアプレートの斜視図。 図8のC矢示方向から見た第2コアプレートの側面図。 本発明の第2実施形態におけるオイルクーラの側面図。 本発明の第3実施形態における第2コアプレートの斜視図。 図11のD矢示方向から見た第2コアプレートの側面図。 図11のE矢示方向から見た第2コアプレートの側面図。 本発明の第3実施形態におけるオイルクーラの側面図。 本発明の第4実施形態における第2コアプレートの斜視図。 図15のF矢示方向から見た第2コアプレートの側面図。 本発明の第4実施形態におけるオイルクーラの側面図。 本発明の第5実施形態における第2コアプレートの斜視図。 図18のG矢示方向から見た第2コアプレートの側面図。 本発明の第5実施形態におけるオイルクーラの側面図。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図3は、本発明に係るオイルクーラを示している。図1はオイルクーラの分解斜視図、図2はオイルクーラの平面図、図3は、図2のA−A線に沿った断面図である。
初めに、オイルクーラ全体の構成を説明する。オイルクーラは、例えば、全体がアルミニウム製でなり、オイルと冷却水との熱交換を行うコア部1と、このコア部1の上面に取り付けられる比較的厚肉の頂部プレート2と、コア部1の下面に取り付けられる底部プレート3とから大略構成されている。
コア部1は、基本的な形状が同一な4種類のコアプレート4、5、6、7を所定の順序で積層し、コアプレート積層方向にオイル流路8と冷却水流路9とが交互に構成されたものである。図示例では、コア部1は、第1コアプレートとしての第1基本コアプレート4と、第1コアプレートとしての第2基本コアプレート5とを交互に積層して構成されているが、コア部1軸方向の中間位置の2箇所で、第1基本コアプレート4に替えて第2コアプレート6が使用されている。また、コア部1の最上部には、第3コアプレート7が使用されている。そして、各オイル流路8には、それぞれ略矩形のフィンプレート10が挟み込まれている。
第1基本コアプレート4及び第2基本コアプレート5は、全体として略矩形をなし、その対角線上の2箇所にオイル連通孔11が開口形成されていると共に、異なる対角線上の2箇所に冷却水連通孔12が開口形成されている。
詳述すると、第1基本コアプレート4は、一対のオイル連通孔11、11と一対の冷却水連通孔12、12が開口形成された矩形板状の本体部4aと、本体部4aの外周に全周に亙って形成された外側に向かって開口するテーパ状の周縁部4bと、を有し、各冷却水連通孔12の周囲には、ボス部13が全周に亙って形成されている。第2基本コアプレート5は、一対のオイル連通孔11、11と一対の冷却水連通孔12、12が開口形成されると共に、円錐台形状の複数の突起14が突出形成された矩形板状の本体部5aと、本体部5aの外周に全周に亙って形成された外側に向かって開口するテーパ状の周縁部5bと、を有し、各オイル連通孔11の周囲には、ボス部15が全周に亙って形成されている。
第2コアプレート6は、全体として略矩形をなし、その対角線上の2箇所に冷却水連通孔12、12が開口形成されていると共に、異なる対角線上に1つのオイル連通孔11が開口形成されている。
詳述すると、第2コアプレート6は、一つのオイル連通孔11と一対の冷却水連通孔12、12が開口形成された矩形板状の本体部6aと、本体部6aの外周に全周に亙って形成された外側に向かって開口するテーパ状の周縁部6bと、を有し、各冷却水連通孔12、12の周囲にボス部13が全周に亙って形成されている。換言すれば、本実施形態における第2コアプレート6の本体部6aは、第1基本コアプレート4の本体部4aにおいて、一対のオイル連通孔11、11のうちの一方のオイル連通孔11を閉塞したものと同一形状となっている。
第3コアプレート7は、全体として略矩形をなし、その対角線上の2箇所に冷却水連通孔12が開口形成されていると共に、異なる対角線上の1箇所にオイル連通孔11が開口形成されている。
詳述すると、第3コアプレート7は、一つのオイル連通孔11と一対の冷却水連通孔12、12が開口形成された矩形板状の本体部7aと、本体部7aの外周に全周に亙って形成された外側に向かって開口するテーパ状の周縁部7bと、を有している。また、第3コアプレート7は、頂部プレート2との関係から、オイル連通孔11及び冷却水連通孔12の周囲にボス部13、15が形成されていない。
各コアプレート4、5、6、7の周縁部4b、5b、6b、7bは、各コアプレート4、5、6、7を積層した状態では、各周縁部4b、5b、6b、7bが互いに密に接するようになっている。また、各コアプレート4、5、6、7の中央部には、略円錐形に突出したテーパ筒状部4c、5c、6c、7cがそれぞれ設けられており、多数のテーパ筒状部4c、5c、6c、7cを順次重ねることで、コア部1を上下(コアプレート積層方向)に貫通する中央オイル通路16が構成されている。この中央オイル通路16は、各コアプレート4、5、6、7間のオイル流路8とは直接連通していない。
そして、第1基本コアプレート4及び第2コアプレート6では、冷却水連通孔12の周囲がボス部13としてオイル流路8側へ突出するように一段高く形成されており、第2基本コアプレート5では、オイル連通孔11の周囲がボス部15として冷却水流路9側へ突出するように一段高く形成されている。従って、これらの3種類のコアプレート4、5、6を組み合わさて積層することで、コアプレート4、5、6の本体部4a、5a、6a間の隙間に、オイル流路8と冷却水流路9となる一定の間隔が形成されている。
ここで、第1基本コアプレート4及び第2コアプレート6におけるオイル連通孔11の周囲は、隣接する第2基本コアプレート5のオイル連通孔11周囲のボス部15にそれぞれ接合されており、これにより、上下2つのオイル流路8が互いに連通すると共に、両者間の冷却水流路9から隔絶される。従って、多数のコアプレート4、5、6が接合された状態では、多数のオイル連通孔11を介して各オイル流路8同士が連通すると共に、全体としてコア部1内をオイルが上下方向(コアプレートの積層方向)に通流し得るようになっている。尚、本実施形態では、第2コアプレート6が積層された位置では、一対のオイル連通孔11、11の内の一方が閉塞されており、オイルが全体として左右にUターンしつつ流れる流れるようになっている。換言すれば、第2コアプレート6が積層された位置では、コアプレート積層方向に対して直交する向きでオイルの流れる向きが変更されている。
また、冷却水連通孔12についても、オイル連通孔11と同様の構成となっており、第2基本コアプレート5における冷却水連通孔12の周囲は、隣接する第1基本コアプレート4あるいは第2コアプレート6の冷却水連通孔12周囲のボス部13にそれぞれ接合されており、これにより、上下2つの冷却水流路9が互いに連通すると共に、両者間のオイル流路8から隔絶される。従って、多数のコアプレート4、5、6が接合された状態では、多数の冷却水連通孔12を介して各冷却水流路9同士が連通すると共に、全体としてコア部1内を冷却水が上下方向(コアプレートの積層方向)に通流し得るようになっている。
第2基本コアプレート5の本体部5aには、上方へ突出する多数の突起14が膨出形成されている。この突起14の膨出方向は、第2基本コアプレート5の周縁部5b及びテーパ筒状部5cが上方へ立ち上がっているのに対し、同じ側となる。また突起14は、略円錐台形をなし、その高さが上述したボス部13、15の高さと等しく、従って、組立状態では、図3に示すように、その頂部が第1基本コアプレート4の下面(平坦面)、あるいは第2コアプレート6の下面(平坦面)にロー付けにより接合されている。
オイル流路8に挟み込まれるフィンプレート10は、その対角線上の4箇所に、オイル連通孔11及び冷却水連通孔12にそれぞれ対応する開口部17が開口形成されていると共に、中心部に中央オイル通路16(テーパ筒状部4c、5c、6c、7c)に対応する貫通孔18が形成されている。開口部17は、ボス部13に対し若干の余裕を有するように、各連通孔11、12よりも僅かに大きく開口している。尚、図1におけるフィンプレート10は、模式的に描かれたものであり、実際は全体がいわゆるフィン形状に形成されている。
コア部1の最上部には、上述した頂部プレート2が積層されている。この頂部プレート2は、コア部1の最上部の一対の冷却水連通孔12、12の一方に連通する冷却水導入管21と他方に連通する冷却水排出管22とを備えている。また、頂部プレート2は、一方の対角線に沿った膨出部23を有し、この膨出部23によって、コア部1の最上部のオイル連通孔11と中央オイル通路16の上端とを互いに連通する連通路24(図3を参照)が構成されている。
コア部1の下部には、上述したように、十分な剛性を有する比較的厚肉の底部プレート3が積層されている。この底部プレート3は、コア部1の最下部のオイル連通孔11の一方に対応して開口したオイル入口25を備えると共に、上述した中央オイル通路16に対応して開口したオイル出口26を備えており、図示せぬシリンダブロック等に取り付けられる。
従って、オイルの流れとしては、内燃機関の各部を潤滑して高温となったオイルが、底部プレート3のオイル入口25からコア部1のそれぞれのオイル流路8へ導入され、隣接する冷却水流路9を流れる冷却水と熱交換して冷却された上で、頂部プレート2の膨出部23による連通路24を経由して中央オイル通路16へと流れ、最終的に、底部プレート3のオイル出口26から内燃機関側へ戻される。尚、オイルの流れを逆にして、高温のオイルを中央オイル通路16に導入し、コア部1で熱交換した後に最下部のオイル連通孔11から内燃機関へ戻すように構成することも可能である。また、冷却水は、冷却水導入管21から上下に並んだ冷却水連通孔12を通して各冷却水流路9へ分配され、かつ各々の冷却水流路9内を一方の冷却水連通孔12から他方の冷却水連通孔12へ向かって流れ、最終的に冷却水排出管22へと流れ出る。
上述した多数のコアプレート4、5、6、7、フィンプレート10、頂部プレート2及び底部プレート3は、ロー付けによって互いに接合され一体化されている。詳しくは、これらの各部品は、アルミニウム合金の基材の表面にロー材層を被覆したいわゆるクラッド材を用いて形成されており、各部を所定の位置に仮組付した状態で炉内で加熱することにより、一体にロー付けされる。
次に本発明の要部である第2コアプレート6に関して説明する。本発明の第1実施形態における第2コアプレート6は、第1コアプレートである第1基本コアプレート4、第2基本コアプレート5及び第3コアプレート7の周縁部4b、5b、7bに対して、周縁部6bの一部が高くなり、本体部6aの周方向で周縁部6bの高さが変化するよう形成されている。
つまり、第1基本コアプレート4、第2基本コアプレート5及び第3コアプレート7では、周縁部4b、5b、7bがそれぞれ本体部4a、5a、7aの全周に亙って同じ高さに形成されているが、第2コアプレート6では、4隅のうちオイル連通孔11が形成されている側の隅(角)の周縁部6bの高さが、他のコアプレート4、5、7の周縁部4b、5b、7bよりも高くなるように形成されている。
詳述すると、第2コアプレート6は、4つの角部31のうち、オイル連通孔11が位置する対角線上の2つ角部31a、31bの中でオイル連通孔11が形成されていない側の角部31aの高さが、他のコアプレート4、5、7の周縁部4b、5b、7bと同じ高さに設定され、オイル連通孔11が位置する対角線上の2つ角部31a、31bの中でオイル連通孔11が形成されている側の角部31bの高さが、他のコアプレート4、5、7の周縁部4b、5b、7bよりも高くなるよう設定されている。
具体的には、図4及び図5に示すように、第2コアプレート6の周縁部6bの高さは、本体部6aの周方向で変化するよう形成されているが、周縁部6bの先端は、本体部6aと平行な平面に対して傾いた一つの平面の上に位置し、オイル連通孔11が位置する対角線上の2つ角部31a、31bの中でオイル連通孔11が形成されている側の角部31bの高さが最も高く、冷却水連通孔12が位置する対角線上の2つ角部31c、31dが互いに同じ高さで、かつ角部31bよりも低く角部31aよりも高くなり、他のコアプレート4、5、7の周縁部4b、5b、7bの高さと同じ高さとなる角部31aの高さが最も低くなるよう形成されている。
このような第2コアプレート6を用いたオイルクーラにおいては、図6、図7に示すように、ロー付け後の外観からどの位置に第2コアプレート6が位置しているのか、容易に識別することができる。また、第2コアプレート6のオイル連通孔11が形成されている側の角部31bにおいて、周縁部6bが相対的に高くなるよう設定されているので、コア部1における第2コアプレート6の向きについても容易に外観から識別することができ、また第2コアプレート6のどの位置にオイル連通孔11があるのかについても知ることができる。
また、第2コアプレート6の周縁部6bは、全周に亙って高さが連続して変化しているので、コア部1の側面を見たときに、コア部1周方向のどの位置からみても、第2コアプレート6の周縁部6bの高さが変化していることを容易識別することができる。
そして、第2コアプレート6の周縁部6bの高さの違いから特定のコアプレートが識別されるので、コアプレートを識別する部分の形状によって作業者が怪我を負うようなこともなく、また識別される特定のコアプレートの強度や耐食性を悪化させることもない。
以下、本発明の他の実施形態について説明するが上述した第1実施形態と同一の構成要素については同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図8〜図10を用いて本発明の第2実施形態について説明する。この第2実施形態は、上述した第1実施形態のオイルクーラと略同一構成となっているが、第2コアプレート6の周縁部6bは、図8及び図9に示すように、オイル連通孔11が位置する対角線上の2つ角部31a、31bの中でオイル連通孔11が形成されている側の角部31bと、冷却水連通孔12が位置する対角線上の2つ角部31c、31dとにおいて互いに同じ高さで、かつ最も高くなり、角部31aにおいて高さが最も低くなるよう形成されている。すなわち第2コアプレート6は、4つの角部31のうち、オイル連通孔11が位置する対角線上の2つ角部31a、31bの中でオイル連通孔11が形成されていない側の角部31aの高さが、他のコアプレート4、5、7の周縁部4b、5b、7bと同じ高さに設定され、残りの角部31b、31c、31dの高さが、他のコアプレート4、5、7の周縁部4b、5b、7bよりも高くなるよう設定されている。つまり、周縁部6bは、角部31cから角部31aを経て角部31dに至るその半周の範囲で高さが変化するよう形成されているが、角部31cから角部31bを経て角部31dに至る残りの半周の範囲では高さが変化しないように形成されている。
詳述すると、周縁部6bの先端のうち、角部31cから角部31aを経て角部31dに至る範囲は、本体部6aと平行な平面に対して傾いた一つの平面の上に位置するよう形成され、角部31cから角部31bを経て角部31dに至る範囲は、本体部6aと平行な一つの平面の上に位置するよう形成されている。
このような第2実施形態においても、図10に示すように、ロー付け後の外観からどの位置に第2コアプレート6が位置しているのか、容易に識別することができる。
図11〜図14を用いて本発明の第3実施形態について説明する。この第3実施形態は、上述した第1実施形態のオイルクーラと略同一構成となっているが、第2コアプレート6の周縁部6bは、図11〜図13に示すように、オイル連通孔11が位置する対角線上の2つ角部31a、31bの中でオイル連通孔11が形成されている側の角部31bと、冷却水連通孔12が位置する対角線上の2つ角部31c、31dの内の一方の角部31dとにおいて互いに同じ高さで、かつ最も高くなり、角部31aと、冷却水連通孔12が位置する対角線上の2つ角部31c、31dの内の他方の角部31cとにおいて高さが最も低くなるよう形成されている。すなわち第2コアプレート6は、4つの角部31のうち、オイル連通孔11が位置する対角線上の2つ角部31a、31bの中でオイル連通孔11が形成されていない側の角部31aの高さと、冷却水連通孔12が位置する対角線上の2つ角部31c、31dうちの一方で角部31cの高さとが、他のコアプレート4、5、7の周縁部4b、5b、7bと同じ高さに設定され、残りの角部31b、31dの高さが、他のコアプレート4、5、7の周縁部4b、5b、7bよりも高くなるよう設定されている。つまり、周縁部6は、角部31bから角部31cの間と、角部31dから角部31aの間では高さが変化するよう形成されているが、角部31bから角部31dの間と、角部31cから角部31aの間では高さが変化しないように形成されている。
詳述すると、周縁部6bの先端のうち、角部31bから角部31cの間の範囲と、角部31dから角部31aの間の範囲は、本体部6aと平行な平面に対して傾いた一つの平面の上に位置し、角部31bから角部31dの間の範囲と、角部31cから角部31aの間の範囲は、本体部6aと平行な一つの平面の上に位置している。
このような第3実施形態においても、図14に示すように、ロー付け後の外観からどの位置に第2コアプレート6が位置しているのか、容易に識別することができる。
図15〜図17を用いて本発明の第4実施形態について説明する。この第4実施形態は、上述した第1実施形態のオイルクーラと略同一構成となっているが、各コアプレートの形状が矩形ではなく円形となっている。
すなわち、この第4実施形態における第2コアプレート6は、図15及び図16に示すように、本体部6aが円板状を呈し、一対の冷却水連通孔が12、12が、本体部6aのとある一つの直径上に本体部6aの中心を挟んで対称となる位置に形成され、一つのオイル連通孔11が、本体部6aの中心を通り、一対の冷却水連通孔12、12が位置する前記直径(一対の冷却水連通孔12、12の双方の中心と本体部6aの中心を通る直線)に対して直交する直線上で、かつ本体部6aの外周側に位置するよう形成されている。
そして、この第4実施形態においては、第2コアプレート6の周縁部6bの高さが、本体部6aの周方向で変化するよう形成されているが、周縁部6bの先端は、本体部6aと平行な平面に対して傾いた一つの平面の上に位置し、オイル連通孔11が位置する側の高さが最も高く、このオイル連通孔11が位置する側に対してテーパ筒状部6cを挟んで反対側に位置する部分の高さが最も低くなるように形成されている。換言すれば、第2コアプレート6の周縁部6bは、オイル連通孔11に近いほど高くなるように設定されている。尚、この第4実施形態においては、第2コアプレート6の周縁部6bのうち最も高さが低い部分が、他のコアプレート4、5、7の周縁部4b、5b、7bの高さと同じ高さとなっている。
このような第4実施形態においても、図17に示すように、ロー付け後の外観からどの位置に第2コアプレート6が位置しているのか、容易に識別することができる。
図18〜図20を用いて本発明の第5実施形態について説明する。この第5実施形態は、上述した第1実施形態のオイルクーラと略同一構成となっているが、各コアプレートの形状が矩形ではなく円形となっている。
すなわち、前述した第4実施形態と同様に、この第5実施形態における第2コアプレート6は、本体部6aが円板状を呈し、一対の冷却水連通孔が12、12が、本体部6aのとある一つの直径上に本体部6aの中心を挟んで対称となる位置に形成され、一つのオイル連通孔11が、本体部6aの中心を通り、一対の冷却水連通孔12、12が位置する前記直径(一対の冷却水連通孔12、12の双方の中心と本体部6aの中心を通る直線)に対して直交する直線上で、かつ本体部6aの外周側に位置するよう形成されている。
そして、この第5実施形態において、第2コアプレート6の周縁部6bは、図18及び図19に示すように、一対の冷却水連通孔12、12の双方の中心と本体部6aの中心を通る直線によって2つ分けた場合に、オイル連通孔11側の半周の範囲が最も高くなり、残りの半周の範囲では、オイル連通孔11から最も離れた部分の高さが最も低くなるように形成されている。つまり、周縁部6bは、オイル連通孔11側の半周の範囲で高さが変化しないよう形成され、残りの半周の範囲で高さが変化するよう形成されている。詳述すると、周縁部6bの先端のうち、オイル連通孔11側の半周の範囲は、本体部6aと平行な平面に対して傾いた一つの平面の上に位置するよう形成され、残りの半周の範囲は、本体部6aと平行な平面に対して傾いた一つの平面の上に位置するよう形成されている。尚、この第5実施形態においては、第2コアプレート6の周縁部6bのうち最も高さが低い部分が、他のコアプレート4、5、7の周縁部4b、5b、7bの高さと同じ高さとなっている。
このような第5実施形態においても、図20に示すように、ロー付け後の外観からどの位置に第2コアプレート6が位置しているのか、容易に識別することができる。
1…コア部
2…頂部プレート
3…底部プレート
4…第1基本コアプレート(第1コアプレート)
5…第2基本コアプレート(第1コアプレート)
6…第2コアプレート
6a…本体部
6b…周縁部
6c…テーパ筒状部
7…第3コアプレート
8…オイル流路
9…冷却水流路
10…フィンプレート
11…オイル連通孔
12…冷却水連通孔
13…ボス部
15…ボス部
16…中央オイル通路

Claims (3)

  1. 平板状の本体部と、前記本体部の外周に全周に亙って形成された外側に向かって開口するテーパ状の周縁部と、を有するコアプレートを多数積層し、該コアプレートの積層方向で隣接するコアプレート同士の周縁部が互いに接合され、積層されたコアプレートの本体部間の隙間に、オイル流路と冷却水流路とが交互に構成されたオイルクーラにおいて、
    積層される複数のコアプレートは、前記本体部の形状が異なる少なくとも2種類以上のコアプレートから構成され、
    積層される複数のコアプレートの内の一種類のコアプレートは、このコアプレートとは本体部の形状が異なる他の種類のコアプレートに対して、前記周縁部の一部が高くなり、前記本体部の周方向で前記周縁部の高さが変化するよう形成されていることを特徴とするオイルクーラ。
  2. 周縁部の一部が高くなるコアプレートは、その周縁部の高さが変化する部分の該周縁部の先端が同一平面上に位置するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載のオイルクーラ。
  3. 積層される複数のコアプレートは、前記コアプレートの積層方向で前記オイル流路同士を連通させる一対のオイル連通孔と、前記コアプレートの積層方向で前記冷却水流路同士を連通させる一対の冷却水連通孔と、が前記本体部に形成され、前記一対のオイル連通孔が前記本体部の中心に関して対称となるように位置する第1コアプレートと、前記第1コアプレートにおける一対のオイル連通孔のうちの一方のオイル連通孔を閉塞してなり、前記コアプレート積層方向に対して直交する向きでオイルの流れる向きを変更する第2コアプレートと、を有し、
    前記第1コアプレートは、前記周縁部の高さが全周に亙って同じ高さとなるように形成され、前記第2コアプレートは、周縁部の一部が高くなり、前記本体部の周方向で前記周縁部の高さが変化するよう形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のオイルクーラ。
JP2011139976A 2011-06-24 2011-06-24 オイルクーラ Active JP5838048B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011139976A JP5838048B2 (ja) 2011-06-24 2011-06-24 オイルクーラ
CN2011104115072A CN102840776A (zh) 2011-06-24 2011-12-07 油冷却器
US13/336,368 US20120325446A1 (en) 2011-06-24 2011-12-23 Oil cooler

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011139976A JP5838048B2 (ja) 2011-06-24 2011-06-24 オイルクーラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013007516A true JP2013007516A (ja) 2013-01-10
JP5838048B2 JP5838048B2 (ja) 2015-12-24

Family

ID=47360724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011139976A Active JP5838048B2 (ja) 2011-06-24 2011-06-24 オイルクーラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120325446A1 (ja)
JP (1) JP5838048B2 (ja)
CN (1) CN102840776A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095492A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Mahle Filter Systems Japan Corp 多板式オイルクーラ
WO2015025908A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 株式会社マーレ フィルターシステムズ 熱交換器
JP2015045427A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社ティラド オイルクーラ
JP2016125686A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社マーレ フィルターシステムズ オイルクーラ
US20170030661A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Mahle Filter Systems Japan Corporation Heat exchanger
US10228192B2 (en) 2015-12-28 2019-03-12 Mahle Filter Systems Japan Corporation Heat exchanger
JP2019105426A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社マーレ フィルターシステムズ オイルクーラ
KR20200080795A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 한온시스템 주식회사 열교환 모듈 및 이를 포함하는 판형 열교환기
JP2020159602A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 オイルクーラ
WO2021156084A1 (en) 2020-02-07 2021-08-12 Mahle International Gmbh Screen to be used during brazing of heat exchanger and brazing method for heat exchanger

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5747879B2 (ja) * 2012-08-01 2015-07-15 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器
PT2730878T (pt) * 2012-11-07 2019-05-30 Alfa Laval Corp Ab Bloco de placas e método de fazer um bloco de placas
CN102980328B (zh) * 2012-12-10 2015-04-22 丹佛斯(杭州)板式换热器有限公司 板式换热器
US10113803B2 (en) * 2014-11-13 2018-10-30 Hamilton Sundstrand Corporation Round heat exchanger
USD798908S1 (en) * 2016-03-31 2017-10-03 D&J Diesel Performance And Repair, Llc Oil cooler plate
KR102440596B1 (ko) 2017-11-28 2022-09-05 현대자동차 주식회사 차량용 열교환기
JP7182395B2 (ja) * 2018-08-09 2022-12-02 リンナイ株式会社 熱交換器
US12046729B2 (en) * 2019-12-17 2024-07-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle structural member with battery chiller
WO2024110123A1 (en) * 2022-11-22 2024-05-30 Mahle International Gmbh Oil cooler

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553172U (ja) * 1978-06-22 1980-01-10
JPS63159675U (ja) * 1987-03-31 1988-10-19
JPH04139392A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Matsushita Refrig Co Ltd 積層型熱交換器
JPH09184694A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Tenetsukusu:Kk 積層型熱交換器のコア
JPH11351778A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Calsonic Corp ハウジングレス式オイルクーラのコア部
JP2005530979A (ja) * 2002-06-25 2005-10-13 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー スタック構造のプレート熱伝達体
JP2006029698A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Calsonic Kansei Corp 熱交換器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0209352D0 (en) * 2002-04-24 2002-06-05 Ashe Morris Ltd Improved heat exchanger temperature control system
DE19802012C2 (de) * 1998-01-21 2002-05-23 Modine Mfg Co Gehäuseloser Plattenwärmetauscher
CA2384712A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-03 Michel St. Pierre Heat exchanger with nest flange-formed passageway
SE526831C2 (sv) * 2004-03-12 2005-11-08 Alfa Laval Corp Ab Värmeväxlarplatta och plattpaket
US20070006998A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 Viktor Brost Heat exchanger with plate projections

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553172U (ja) * 1978-06-22 1980-01-10
JPS63159675U (ja) * 1987-03-31 1988-10-19
JPH04139392A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Matsushita Refrig Co Ltd 積層型熱交換器
JPH09184694A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Tenetsukusu:Kk 積層型熱交換器のコア
JPH11351778A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Calsonic Corp ハウジングレス式オイルクーラのコア部
JP2005530979A (ja) * 2002-06-25 2005-10-13 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー スタック構造のプレート熱伝達体
JP2006029698A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Calsonic Kansei Corp 熱交換器

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014095492A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Mahle Filter Systems Japan Corp 多板式オイルクーラ
WO2015025908A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 株式会社マーレ フィルターシステムズ 熱交換器
JP2015061991A (ja) * 2013-08-22 2015-04-02 株式会社マーレ フィルターシステムズ 熱交換器
US10207376B2 (en) 2013-08-22 2019-02-19 Mahle Filter Systems Japan Corporation Heat exchanger
JP2015045427A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社ティラド オイルクーラ
JP2016125686A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社マーレ フィルターシステムズ オイルクーラ
US10234211B2 (en) * 2015-07-30 2019-03-19 Mahle Filter Systems Japan Corporation Heat exchanger
US20170030661A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Mahle Filter Systems Japan Corporation Heat exchanger
JP2017032178A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社マーレ フィルターシステムズ 熱交換器
US10228192B2 (en) 2015-12-28 2019-03-12 Mahle Filter Systems Japan Corporation Heat exchanger
US10900716B2 (en) 2015-12-28 2021-01-26 Mahle Filter Systems Japan Corporation Heat exchanger
JP2019105426A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社マーレ フィルターシステムズ オイルクーラ
KR20200080795A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 한온시스템 주식회사 열교환 모듈 및 이를 포함하는 판형 열교환기
KR102562748B1 (ko) * 2018-12-27 2023-08-02 한온시스템 주식회사 열교환 모듈 및 이를 포함하는 판형 열교환기
JP2020159602A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 オイルクーラ
WO2021156084A1 (en) 2020-02-07 2021-08-12 Mahle International Gmbh Screen to be used during brazing of heat exchanger and brazing method for heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JP5838048B2 (ja) 2015-12-24
CN102840776A (zh) 2012-12-26
US20120325446A1 (en) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5838048B2 (ja) オイルクーラ
JP6126358B2 (ja) 多板式オイルクーラ
JP6420140B2 (ja) オイルクーラ
JP6671170B2 (ja) 熱交換器
US8844611B2 (en) Plate stacking type heat exchanger
US20110186274A1 (en) Plate heat exchanger
JP2011007412A (ja) オイルクーラ
JP5161709B2 (ja) オイルクーラ
JP4607904B2 (ja) プレート熱交換器
JP2006010130A (ja) 多流体熱交換器
JP6154122B2 (ja) 多板積層式熱交換器
JP2006183969A (ja) 積層型オイルクーラの熱交換コア
JP2006183945A (ja) オイルクーラ
EP3467422B1 (en) Heat exchanger assembly
JP6087640B2 (ja) 積層型熱交換器
JP2007132540A (ja) 積層型熱交換器のコアプレート
JP7339034B2 (ja) プレート積層型熱交換器
JP4675620B2 (ja) オイルクーラ
JP6929765B2 (ja) オイルクーラ
JP7057654B2 (ja) オイルクーラ
JP6986431B2 (ja) オイルクーラ
JP6753994B2 (ja) 熱交換器
JP2016183833A (ja) ヘッダープレートレス熱交換器
CN203744779U (zh) 热交换器
JP2021076293A (ja) 積層型熱交換器のフランジ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5838048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250