JP2005530979A - スタック構造のプレート熱伝達体 - Google Patents

スタック構造のプレート熱伝達体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005530979A
JP2005530979A JP2004514837A JP2004514837A JP2005530979A JP 2005530979 A JP2005530979 A JP 2005530979A JP 2004514837 A JP2004514837 A JP 2004514837A JP 2004514837 A JP2004514837 A JP 2004514837A JP 2005530979 A JP2005530979 A JP 2005530979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
plate
heat transfer
transfer body
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004514837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4445384B2 (ja
Inventor
ヘンドリックス ダニエル
モルドファン フロリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2005530979A publication Critical patent/JP2005530979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445384B2 publication Critical patent/JP4445384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/916Oil cooler

Abstract

【課題】 プレート熱伝達体を、より少ない製造の手間とコストによって形成できるように、改良する。
【解決手段】 スタック構造のプレート熱伝達体が、多数の、槽状に形成されて互いに入り組むように積み重ねられる、第1と第2のタイプのプレート(23、24)からなる。これらのプレートは、それらの間に第1の媒体のための第1の高さhを有する流れ通路(25)と第2の媒体のための第2の高さHを有する流れ通路(26)を形成し、第1と第2のプレートタイプのために異なる高さを有する、周面側に立ち上がった、互いに半田付けされた端縁を有している。第1のプレートタイプ(23)は、側面角度αを有する高さh1の端縁(23a)を有し、第2のプレートタイプ(24)は、高さH1、H2およびH3の少なくとも3つの部分(24a、24b、24c)から構成された、より高くされた端縁を有し、高さH1の第1の端縁部分(24a)と高さH3の第3の端縁部分(24c)は、それぞれ側面角度αを有し、高さH2の第2の端縁部分(24b)はプレート底(24e)に対して垂直に延びている。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載されているスタック構造のプレート熱伝達体(すなわち、多数の、槽状に形成されて互いに入り組むように積み重ねられる、第1と第2のタイプのプレートからなり、前記プレートがそれらの間に第1の媒体のための第1の高さhを有する流れ通路と第2の媒体のための第2の高さHを有する流れ通路を形成し、その場合にプレートは、第1と第2のプレートタイプのために異なる高さを有する、周面側に立ち上がった、互いに半田付けされた端縁を有している、スタック構造のプレート熱伝達体)に関する。
スタック構造のプレート熱伝達体は、たとえば、それぞれ本出願人のドイツ公開公報DE−A4314808とDE−A19750748によって知られている。この既知の熱交換機タイプにおいては、同一部品の個数を多くするために、原則的に唯一のタイプの同じプレートが使用される。それによって、熱交換に関与する媒体、たとえばオイルと冷却剤のために同一の通路高さ、すなわち同一の流れ断面が生じる。異なる媒体の異なる熱伝達条件には、プレート間の種々の、すなわち適合された乱流挿入片によって対処することができる。
たとえば液状媒体とガス状媒体のように、極めて異なる媒体においては、効率的な熱伝達のために異なる断面の流れ通路が必要である。従って本出願人のドイツ公開公報DE−A19511991においては、スタック構造のプレート熱伝達体のために2つの解決が設けられており、その解決において第1の媒体、たとえば内燃機関の冷却剤循環の冷却剤のためには、第2の媒体、たとえばコンプレッサによって圧縮されて加熱される、内燃機関のための過給空気のためよりも、小さい通路断面が設けられている。第1の解決においては、同一のプレートのみが等しい通路高さで使用されるが、もちろん過給空気側には2つ以上の通路が並列に接続されているので、冷媒のための流れ断面に対して過給空気のためには二倍以上の流れ断面が得られる。第2の解決によれば、2つの異なるプレートタイプ、すなわち二種類の構造が使用されるので、過給空気によって貫流される流れ通路は、冷却剤通路の約2倍の通路高さを有している。2つの異なるプレートタイプは、プレート底に対して垂直に立ち上がった、段部を備えた端縁を有しており、その場合にこれらのプレートを積み重ねる場合に一周する段部が隣接するプレートのための支持およびストッパ面として用いられる。プレート端縁は、重なり合う、垂直に立ち上がった領域において互いに半田付けされ−そのために定められた、許容誤差の比較的少ない間隙が必要であり、そうでないと半田付けは密でなくなってしまう。その限りにおいてこの構造は、増大された製造の手間とコストによって特徴づけられている。
ドイツ公開公報DE−A19511991 ドイツ公開公報DE−A4314808 ドイツ公開公報DE−A19750748
本発明の課題は、冒頭で挙げた種類のプレート熱伝達体を、より少ない製造の手間とコストによって形成できるように、改良することである。
この課題の解決は、請求項1の特徴(すなわち、第1のプレートタイプ(23)は、側面角度αを有する高さh1の端縁(23a)を有し、第2のプレートタイプ(24)は、高さH1、H2およびH3の少なくとも3つの部分(24a、24b、24c)から構成された、より高くされた端縁を有しており、その場合に高さH1の第1の端縁部分(24a)と高さH3の第3の端縁部分(24c)は、それぞれ側面角度αを有しており、高さH2の第2の端縁部分(24b)はプレート底(24e)に対して垂直に延びていることを特徴とする、スタック構造のプレート熱伝達体)によって達成される。まず、第1のプレートタイプも第2のプレートタイプもプレート底に対して傾斜して、すなわちプレートの簡単な積み重ねを可能にする、側面角度αで配置されている。端縁ないし側面の円錐率に基づいて、弾性変形による製造不精度の補償が可能である。第2のプレートタイプの本発明に基づく端縁形成によって、より大きい通路高さを有する流れ通路が達成される。これは、第2のプレートタイプの端縁領域が第1と第3の側面部分およびプレート底に対して垂直に延びる、通路高さにとって重要な、中央ないし第2の部分を有していることによって、行われる。プレートは、深絞りによって、製造の手間が比較的小さい限りにおいて、複数の段階で形成される。
発明の実施の形態
本発明の好ましい展開によれば、第1と第2のタイプのプレートが交互の順序で積み重ねられるので、それぞれ小さい高さを有する通路と大きい高さを有する通路が交代する。しかし、他の順序も可能であるので、たとえば2つまたはそれより多い通路に並列に1つの流れ媒体が供給される。
本発明の好ましい展開によれば、第1のプレートタイプの端縁は、プレート底に隣接する側面部分よりも大きい側面角度を備えた導入側面を有している。それによって、積み重ねる際に次のプレートの容易な導入が達成され、従って簡略化された組立てが可能になる。さらに、この導入側面によって、端縁領域の改良された半田付けが得られる。
本発明の他の好ましい形態によれば、第2のプレートタイプも導入側面を有しており、その導入側面も同様に上述した、改良された組立てと半田付けの利点をもたらす。
本発明の好ましい形態によれば、流れ通路内に旋回を発生させる手段、たとえば乱流挿入片ないし乱流薄板、突起、ビードなどがプレートの間に配置されて、プレートと半田付けされている。それによって媒体の旋回により改良された熱伝達とプレートスタックの増大された圧縮強さが得られる。乱流挿入片を、その圧力降下とその幾何学的な形態に関して、冷却剤および過給空気のような様々な媒体に適合させることが可能である。乱流挿入片は、その高さによってプレートの間隔とそれに伴って通路高さを定める。
本発明の実施例を図面に示し、以下で詳細に説明する。
図1は、プレート熱伝達体1を平面I−I(図2)に沿って断面で示しており、その左側Lは本出願人のDE−A19511991に記載の従来技術に基づく形成を示しており、その右半分Rはプレート熱伝達体1の本発明に基づく形成を示している。これは、2つの異なるプレートタイプ、すなわちより小さい高さのプレート2とより大きい高さのプレート3から形成されている。2つのプレートタイプ2、3は、それぞれ平坦な底2a、3aと立ち上がった端縁2b、3bを有しており、その幾何学的な形成に関しては、後に詳しく説明する。プレート2、3は、公知のように互いに重ね合わされて、高さhの流れ通路4と高さHの流れ通路5を、従って異なる通路高さで(H>h)形成している。流れ通路4、5の内部に、図示の実施例においては、乱流挿入片6、7が配置されており、それらは流れ断面を満たし、かつ隣接するプレート底2a、3aと半田付けされている。流れ通路4は、分配通路8と接続されており、その分配通路は第1の媒体のための流入スリーブ9と整合して配置されている。より大きい通路高さHを有する流れ通路5は、分配通路10と接続されており、その分配通路は第2の媒体の流入スリーブ11と整合して配置されている。流入スリーブ9を通ってプレート熱伝達体1へ流入する、第1の媒体は、自動車の内燃機関の、図示されていない冷却剤循環の冷却剤であり、流入スリーブ11を通してプレート熱伝達体1へ流入する第2の媒体は、図示されていないコンプレッサによって圧縮されて、それによって加熱された過給空気であって、それはこのプレート熱伝達体内で冷却剤によって冷却されて、その後図示されていない内燃機関へ供給される。低い流れ通路4と高い流れ通路5のための高さの異なるリング状のスペースホルダ12と13、並びに下方の終端プレート14と上方の終端プレート15のような、このプレート熱伝達体の他の構成部分は、既知の従来技術に相当する。
図2は、図1に示すプレート熱伝達体1を上から過給空気流入スリーブ11を見た図であって、−冷却剤流入スリーブ9は覆われており、従って破線で示されている。上方の終端プレート15上には、さらに、冷却剤流出スリーブ16が配置されており、過給空気流出スリーブ17は(覆われているので)破線で示されている。従って過給空気は、一方で、流入スリーブ11から流れ通路5を通って流出スリーブ17へ対角線状に流れ、他方では、上方から下方へプレート熱伝達体1を通って流れる。それに対して冷却剤は流入スリーブ9から、同様に対角線状に流れ通路4を通って流出スリーブ16へ、もちろん下から上へ流れる。上述した従来技術に基づく他の流れ形式も、可能である。
図示されているプレート熱伝達体1のすべての部分は、好ましくはアルミニウム合金からなり、半田コーティングされており、互いに半田付けされ、円錐状に形成された端縁領域2bも端縁領域3bと半田付けされる。これらの端縁領域2b、3bの円錐率は、以下で詳細に説明する。
図3は、互いに入れ子に積み重ねられた、第1のプレート20と第2のプレート21を有する略図を示している。プレート20、21は、それぞれ平坦な底20a、21aと斜めに立ち上がって一周する端縁領域20b、21bを有しており、それら端縁領域は底20a、21aに対して鈍角γで傾斜している。その場合に鈍角γは、90°プラス角度αの合計から形成される。プレート20、21は、それぞれ底領域において肉厚sを有し、プレート20、21の間の通路高さはhで示されている。記入されている線分の交点A、B、Cおよび交点A、C、Dは、それぞれ直角三角形を形成している。区間A−Cは、sプラスhの合計として得られ、区間A−Dは肉厚sに相当する。それに基づいて以下の角度関係が得られる:sinα=s/(s+h);従って肉厚sと通路高さhの選択から、いわゆる側面角度αが得られる。
その場合の条件は、点Aが点C上に垂直に位置していることである。プレート20、21を積み重ねる場合に、端縁領域21bの外側面と端縁領域20bの内側面の間に接触面22が生じる。プレートは、この接触面において互いに半田付けされる。
図4は、2つのプレートタイプ、すなわち左側に詳細に示される、第1のタイプのプレート23と、右側に詳細に示される、第2のタイプのプレート24を概略的に示している。2つのプレート23、24の合体は、図4の中央に示されており、その場合に高さhの流れ通路25(冷却剤用)と高さHの流れ通路26(過給空気用)が得られる。図示では、H>hであり、その場合にプレートは、通路高さhに対する通路高さHの比が、1.5から10の領域にあり、好ましくは2と6の間の領域にあるように、選択される。プレート23、24は、図1のプレート2、3に相当する。
左に部分的に詳細に示すプレート23は、高さh1と側面角度αを有する一周する第1の端縁部分23aを有している。この第1の部分23aに、側面角度βを有する高さh2の第2の部分23bが続いており、その場合にβ>αである。この第2の部分23bは、角度βが大きいことにより、いわゆる導入側面を形成している。
図4の右側には、第2のタイプのプレート24が詳細に示されている;このプレートは、プレート底24eと互いに連続する4つの部分、特に、側面角度αを有する高さH1の第1の部分24a、0度の側面角度を有する高さH2の第2の部分24b、側面角度αを有する高さH3の第3の部分24cおよび側面導入角度βを有する高さH4の第4の部分24dを有している。従って第2の部分24bは、傾斜しておらず、プレート底24eに対して垂直に延びている。
プレート23、24、従ってそれらの端縁領域23a、23bおよび24aから24dのこの幾何学配置によって、これらのプレートを重ねた場合に、図4の中央に示す、冷却剤通路25と過給空気通路26のために異なる通路高さhとHを有する図が得られる。プレート23、24は、その円錐状の端縁領域、すなわち領域27、28内の角度αで傾斜した側面において互いに対して平行かつ互いに添接して、この領域内で半田付けされる。それぞれ連続する導入側面領域23bないし24bは、組立てを容易にするために用いられ、同時に−半田間隙が拡幅されていることにより−改良された半田付けをもたらす。第2の部分24bの高さH2を変化させることによって、通路高さHを変更することができる。
従来技術(左半分)と本発明(右半分)に基づくスタック構造のプレート熱伝達体を、図2の平面I−Iで示す断面図である。 プレート熱伝達体を上から概略的に(完全ではなく)示す図である。 プレート端縁の側面角度αの計算を説明している。 本発明に基づく、第1と第2のプレートタイプの端縁領域を概略的に示している。
符号の説明
1 プレート熱伝達体
2、3 プレート
4、5 流れ通路
6、7 乱流挿入片
8、10 分配通路
9、11 流入スリーブ
12、13 スペースホルダ
14、15 終端プレート
16 冷却剤流出スリーブ
17 過給空気流出スリーブ
20、21 プレート
22 接触面
23、24 プレート
25 冷却剤通路
26 過給空気通路
27、28 領域
h、H 高さ
s 肉厚
L 左側
R 右側
α、β 角度
γ 鈍角

Claims (6)

  1. 多数の、槽状に形成されて互いに入り組むように積み重ねられる、第1と第2のタイプのプレート(23、24)からなり、前記プレートがそれらの間に第1の媒体のための第1の高さhを有する流れ通路(25)と第2の媒体のための第2の高さHを有する流れ通路(26)を形成し、プレート(23、24)は、第1と第2のプレートタイプのために異なる高さを有する、周面側に立ち上がった、互いに半田付けされた端縁を有している、スタック構造のプレート熱伝達体(1)において、
    第1のプレートタイプ(23)は、側面角度αを有する高さh1の端縁(23a)を有し、第2のプレートタイプ(24)は、高さH1、H2およびH3の少なくとも3つの部分(24a、24b、24c)から構成された、より高くされた端縁を有しており、その場合に高さH1の第1の端縁部分(24a)と高さH3の第3の端縁部分(24c)は、それぞれ側面角度αを有しており、高さH2の第2の端縁部分(24b)はプレート底(24e)に対して垂直に延びていることを特徴とする、スタック構造のプレート熱伝達体。
  2. 第1と第2のタイプのプレート(23、24)が交互に積み重ねられるので、隣接する流れ通路(25、26)が異なる通路高さh、Hを有していることを特徴とする請求項1に記載のプレート熱伝達体。
  3. 通路高さhに対する通路高さHの比が、1.5から10の範囲内にあることを特徴とする請求項1または2に記載のプレート熱伝達体。
  4. 第1のプレートタイプ(23)の第1の端縁部分(23a)に、導入側面、側面角度βと高さh2を有する第2の部分(23b)が連続しており、その場合にβ>αであることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のプレート熱伝達体。
  5. 第2のプレートタイプ(24)の第3の端縁部分(24c)に、導入側面、側面角度βと高さH4を有する第4の部分(24d)が連続していることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のプレート熱伝達体。
  6. プレート(2、2a;3、3a)の間および流れ通路(4、5)の領域内に、旋回を発生させる手段(6、7)が配置されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のプレート熱伝達体。

JP2004514837A 2002-06-25 2003-06-23 スタック構造のプレート熱伝達体 Expired - Lifetime JP4445384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10228263A DE10228263A1 (de) 2002-06-25 2002-06-25 Plattenwärmetauscher in Stapelbauweise
PCT/EP2003/006579 WO2004001315A1 (de) 2002-06-25 2003-06-23 Plattenwärmeübertrager in stapelbauweise

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005530979A true JP2005530979A (ja) 2005-10-13
JP4445384B2 JP4445384B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=29761383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004514837A Expired - Lifetime JP4445384B2 (ja) 2002-06-25 2003-06-23 スタック構造のプレート熱伝達体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7426957B2 (ja)
EP (1) EP1518084B1 (ja)
JP (1) JP4445384B2 (ja)
CN (1) CN1329705C (ja)
AT (1) ATE347082T1 (ja)
AU (1) AU2003250843A1 (ja)
DE (2) DE10228263A1 (ja)
ES (1) ES2276108T3 (ja)
WO (1) WO2004001315A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107784A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Toyota Motor Corp 車両用熱交換器
JP2012533047A (ja) * 2009-07-16 2012-12-20 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 互いの上に積層された複数の平板を有する平板熱交換器
JP2013007516A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Mahle Filter Systems Japan Corp オイルクーラ
WO2023095930A1 (ja) * 2021-11-29 2023-06-01 株式会社ティラド カッププレート型熱交換器

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE527716C2 (sv) * 2004-04-08 2006-05-23 Swep Int Ab Plattvärmeväxlare
EP3276291B1 (en) * 2005-10-05 2019-07-24 Dana Canada Corporation Dish plate heat exchanger with reinforcement element
SE532345C2 (sv) * 2007-12-21 2009-12-22 Alfa Laval Corp Ab Värmeväxlarplatta, värmeväxlarkassett och värmeväxlare med packningsspår
FR2931542A1 (fr) * 2008-05-22 2009-11-27 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur a plaques, notamment pour vehicules automobiles
SE533067C2 (sv) * 2008-10-03 2010-06-22 Alfa Laval Corp Ab Plattvärmeväxlare
US8931546B2 (en) * 2010-03-29 2015-01-13 Hamilton Sundstrand Space Sytems International, Inc. Compact two sided cold plate with threaded inserts
SE534918C2 (sv) * 2010-06-24 2012-02-14 Alfa Laval Corp Ab Värmeväxlarplatta och plattvärmeväxlare
JP5298100B2 (ja) * 2010-11-15 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 車両用熱交換器
DE102012202276A1 (de) * 2012-02-15 2013-08-22 Mahle International Gmbh Plattenwärmetauscher
WO2014040797A1 (de) * 2012-09-17 2014-03-20 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher
US20140238386A1 (en) * 2013-02-23 2014-08-28 Alexander Levin Radiation absorbing metal pipe
CN105074375B (zh) 2013-02-27 2018-05-15 株式会社电装 层叠型热交换器
CN103486886B (zh) * 2013-09-25 2018-02-27 缪志先 不同板材厚度不同板间距流道高度的盒形层叠换热器
CN103471434B (zh) * 2013-09-25 2017-12-01 缪志先 相同板片材料厚度不同板间距流道高度的盒形层叠换热器
CN103486887B (zh) * 2013-09-25 2018-03-06 缪志先 有梳形垫板的盒形层叠换热器
CN103499227B (zh) * 2013-09-25 2018-03-06 缪志先 相互换热的介质之一具有多流道的盒形层叠换热器
WO2017201252A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 Modine Manufacturing Company Heat exchanger and heat exchange system
ES2664103B1 (es) * 2016-10-17 2019-01-30 Valeo Termico Sa Placa de apilamiento para un intercambiador de calor de placas apiladas y un intercambiador de calor de placas apiladas
CN110657692B (zh) * 2018-06-29 2020-12-08 浙江三花汽车零部件有限公司 一种换热器

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2623736A (en) * 1944-07-03 1952-12-30 Separator Ab Plate type pasteurizer
US3372744A (en) * 1964-06-18 1968-03-12 Alfa Laval Ab Plate type heat exchanger
US4098330A (en) * 1976-07-23 1978-07-04 General Motors Corporation Annular metal recuperator
JPS6183883A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Hisaka Works Ltd プレ−ト式熱交換器
SE8501599D0 (sv) * 1985-04-01 1985-04-01 Torell Ab Anordning vid en plattvermevexlare
SE8504379D0 (sv) * 1985-09-23 1985-09-23 Alfa Laval Thermal Ab Plattvemevexlare
SE467275B (sv) * 1990-05-02 1992-06-22 Alfa Laval Thermal Ab Loedd dubbelvaeggig plattvaermevaexlare med bockade kanter
US5099912A (en) * 1990-07-30 1992-03-31 Calsonic Corporation Housingless oil cooler
JP2521328Y2 (ja) * 1990-08-06 1996-12-25 カルソニック株式会社 自動変速機用オイルクーラ
JP2558019Y2 (ja) * 1992-09-24 1997-12-17 カルソニック株式会社 オイルクーラ
EP0604193B1 (en) * 1992-12-21 1998-11-04 Calsonic Corporation Housingless type oil cooler and method for producing the same
DE4314808C2 (de) 1993-05-05 2003-10-30 Behr Gmbh & Co Plattenwärmetauscher, insbesondere Öl/Kühlmittel-Kühler
DE19511991C2 (de) * 1995-03-31 2002-06-13 Behr Gmbh & Co Plattenwärmetauscher
DE59600935D1 (de) * 1995-05-10 1999-01-21 Laengerer & Reich Gmbh & Co Plattenwärmetauscher
DE19519312A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Laengerer & Reich Gmbh & Co Gehäuseloser Plattenwärmetauscher
DE19517174C1 (de) * 1995-05-10 1996-06-05 Laengerer & Reich Gmbh & Co Plattenwärmetauscher
IT1276990B1 (it) * 1995-10-24 1997-11-03 Tetra Laval Holdings & Finance Scambiatore di calore a piastre
DE19750748C2 (de) * 1997-11-14 2003-04-24 Behr Gmbh & Co Plattenwärmetauscher
SE512240C2 (sv) * 1998-06-24 2000-02-14 Alfa Laval Ab Sätt att sammanfoga åtminstone fyra värmeöverföringsplattor till ett plattpaket jämte plattpaket
FR2795166B1 (fr) * 1999-06-21 2001-09-07 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur a plaques, en particulier pour le refroidissement d'une huile de vehicule automobile
JP2002168591A (ja) * 2000-11-29 2002-06-14 Denso Corp アルミニウム製熱交換器
JP4077610B2 (ja) * 2001-03-16 2008-04-16 カルソニックカンセイ株式会社 ハウジングレス式オイルクーラ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533047A (ja) * 2009-07-16 2012-12-20 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 互いの上に積層された複数の平板を有する平板熱交換器
US9528773B2 (en) 2009-07-16 2016-12-27 Mahle International Gmbh Plate heat exchanger having a plurality of plates stacked one upon the other
JP2012107784A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Toyota Motor Corp 車両用熱交換器
US9316448B2 (en) 2010-11-15 2016-04-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle heat exchanger
JP2013007516A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Mahle Filter Systems Japan Corp オイルクーラ
WO2023095930A1 (ja) * 2021-11-29 2023-06-01 株式会社ティラド カッププレート型熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003250843A1 (en) 2004-01-06
EP1518084A1 (de) 2005-03-30
US20050241814A1 (en) 2005-11-03
CN1653309A (zh) 2005-08-10
DE50305856D1 (de) 2007-01-11
JP4445384B2 (ja) 2010-04-07
US7426957B2 (en) 2008-09-23
ATE347082T1 (de) 2006-12-15
EP1518084B1 (de) 2006-11-29
CN1329705C (zh) 2007-08-01
DE10228263A1 (de) 2004-01-22
ES2276108T3 (es) 2007-06-16
WO2004001315A1 (de) 2003-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445384B2 (ja) スタック構造のプレート熱伝達体
US7406998B2 (en) Heat storing device
EP1356248B1 (en) Layered heat exchangers
CN101983312B (zh) 板式换热器
RU2502932C2 (ru) Теплообменник
US8235098B2 (en) Heat exchanger flat tube with oblique elongate dimples
WO2014073471A1 (ja) 多板式オイルクーラ
KR20060101481A (ko) 열교환기의 흐름경로 및 그 흐름경로를 구비하는 열교환기
US11118848B2 (en) Heat-exchanging plate, and plate heat exchanger using same
TWI464359B (zh) 板式熱交換器
JP2007518053A (ja) 熱交換器およびその熱交換モジュール
CN102016480A (zh) 板式换热器
JP2009503418A (ja) プレートクーラー用プレート部材
WO2007101376A1 (fr) Échangeur de chaleur du type à plaques à nervures
JP2015534030A (ja) 熱交換器
JP2007518958A (ja) 熱交換器、特に油・冷却材冷却器
US20040134645A1 (en) Layered heat exchangers
KR101952938B1 (ko) 판형 디스트리뷰터가 구비되는 열교환기
JP2012112645A (ja) 熱交換器
WO2016199562A1 (ja) 冷媒熱交換器
US11421949B2 (en) Flat tube for an exhaust gas cooler
CN101983311B (zh) 板式换热器
JP6122266B2 (ja) 熱交換器
JP2014115048A (ja) 多板積層式熱交換器及びそのコアプレート
JP2010127604A (ja) プレートフィン型熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4445384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term