JP2013004944A - 太陽電池、及び太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池、及び太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013004944A
JP2013004944A JP2011138048A JP2011138048A JP2013004944A JP 2013004944 A JP2013004944 A JP 2013004944A JP 2011138048 A JP2011138048 A JP 2011138048A JP 2011138048 A JP2011138048 A JP 2011138048A JP 2013004944 A JP2013004944 A JP 2013004944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
back surface
solar cell
type silicon
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011138048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5715509B2 (ja
Inventor
Takahiro Imai
隆裕 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47422669&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013004944(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011138048A priority Critical patent/JP5715509B2/ja
Priority to PCT/JP2012/065863 priority patent/WO2012176838A1/ja
Publication of JP2013004944A publication Critical patent/JP2013004944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5715509B2 publication Critical patent/JP5715509B2/ja
Ceased legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • H01L31/02363Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】シリコン基板の裏面の凹凸形状の大きさを検討して、太陽電池特性を向上させることが可能な太陽電池を提供する。
【解決手段】シリコン基板2の受光面及びシリコン基板の裏面にそれぞれ形成された凹凸形状6,10を有し、シリコン基板の平面積をS、シリコン基板の裏面の凹凸形状の表面積をXとして、表面積比Y=X/Sとしたとき、表面積比Yが1.05以上1.15以下である太陽電池である。
【選択図】図1

Description

本発明は、太陽電池、及び太陽電池の製造方法、特に、太陽電池の入射光面である受光面の反対側の面である裏面の構造に関する。
太陽光エネルギを直接電気エネルギに変換する太陽電池は、近年、特に地球環境問題の観点から、次世代のエネルギ源としての期待が急速に高まっている。太陽電池としては、化合物半導体または有機材料を用いたものなど様々な種類があるが、現在、主流となっているのは、シリコン結晶を用いたものである。
図4は、特許文献1に開示されている太陽電池21の断面を表す模式図である。
p型シリコン半導体基板11の入射光側の面である受光面(以下「p型シリコン半導体基板の受光面」という。)に、n型シリコン半導体層12が形成され、n型シリコン半導体層12はシリコン酸化膜層13によって覆われており、シリコン酸化膜層13は反射防止膜層14によって覆われている。グリッド電極15は、反射防止膜層14とシリコン酸化膜層13とを貫通してn型シリコン半導体層12に接続されている。
また、p型シリコン半導体基板11の受光面の反対の面である裏面(以下「p型シリコン半導体基板の裏面」という。)は、シリコン酸化膜層16によって覆われており、シリコン酸化膜層16は水素化窒化シリコン膜層17によって覆われている。高濃度のp型であるp型微結晶シリコン半導体層18は、水素化窒化シリコン膜層17を覆い、かつ水素化窒化シリコン膜層17とシリコン酸化膜層16との複数部分を貫通して、p型シリコン半導体基板11の裏面に接続されている。さらに、p型微結晶シリコン半導体層18は、裏面電極19によって覆われている。
図5は、特許文献1に開示されている太陽電池の製造方法の一例である製造フロー図である。
まず、p型シリコン半導体基板洗浄工程(S101。「S」はステップを表す。以下同様。)において、p型シリコン半導体基板11を洗浄する。次に、異方性エッチング工程(S102)において、p型シリコン半導体基板11の表面が凹凸になるように異方性エッチングを行なう。次に、pn接合形成工程(S103)において、POClを用いた気相拡散によってリンを拡散してn型シリコン半導体層12を形成する。
次に、裏面エッチング工程(S104)において、p型シリコン半導体基板11の裏面側をエッチングして、裏面に形成されたn型シリコン半導体層を除去する。次に、シリコン酸化膜層形成工程(S105)において、シリコン酸化膜層13およびシリコン酸化膜層16を熱酸化法で形成する。
次に、反射防止膜層形成工程(S106)において、窒化シリコン膜からなる反射防止膜14をプラズマCVD法により形成する。次に、裏面水素化窒化シリコン膜層形成工程(S107)において、シリコン酸化膜層16上に水素化窒化シリコン膜17を形成する。
次に、p型の微結晶シリコン半導体層形成工程(S108)において、フォトエッチング法を用いて水素化窒化シリコン膜層17およびシリコン酸化膜層16の加工を行った後、プラズマCVD法により、p型の微結晶シリコン半導体層18を、水素化窒化シリコン膜層17およびシリコン酸化膜層16を覆って形成する。
次に、表裏電極形成工程(S109)において、蒸着法により裏面電極19を、p型の微結晶シリコン半導体層18を覆って形成する。フォトエッチング法を用いてシリコン酸化膜層13および反射防止膜14の加工をおこなった後、蒸着法によりグリッド電極15を形成する。このようにして、太陽電池21を形成することが開示されている。
特開平9−237910号公報(平成9年9月9日公開)
p型シリコン半導体基板の受光面に、異方性エッチングにより形成した凹凸であるテクスチャ構造を形成する場合、製造ラインでは、一般的に、ウエットエッチングによる方法が多く用いられているが、この場合には、p型シリコン半導体基板の全面に凹凸が形成されることになる。
しかしながら、p型シリコン半導体基板の裏面に、異方性エッチングにより形成した凹凸が残った状態では、凹凸がない状態に比べてp型シリコン半導体基板の裏面の表面積は大きいので、裏面表面のダングリングボンド数が多くなり、キャリアの再結合が増加するため、太陽電池特性に悪影響を及ぼしてしまうことになる。
一方、p型シリコン半導体基板の裏面の、上記凹凸がない状態では、p型シリコン半導体基板の裏面表面のダングリングボンドが減少し、パッシベーション性は良好となるが、p型シリコン半導体基板と裏面電極との密着性に問題が生じ、太陽電池特性に影響を及ぼしていた。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、p型シリコン半導体基板の受光面および裏面に凹凸を有する太陽電池において、裏面の凹凸の大きさを検討することで、太陽電池特性を向上させることが可能な太陽電池を提供することにある。
本発明の太陽電池は、第1導電型のシリコン基板と、シリコン基板の受光面に形成された第2導電型の半導体層と、シリコン基板の受光面及びシリコン基板の裏面にそれぞれ形成された凹凸形状と、シリコン基板の受光面の一部に形成された受光面電極と、シリコン基板の裏面の一部に形成された裏面電極とを有し、シリコン基板の平面積をS、シリコン基板の裏面の凹凸形状の表面積をXとして、
表面積比Y = X / S
としたとき、表面積比Yが1.05以上1.15以下である。
ここで、本発明の太陽電池は、シリコン基板の裏面の凹凸形状は、前記シリコン基板の受光面の凹凸形状よりも小さくてもよい。
また、本発明の太陽電池は、裏面電極は、アルミニウムで形成されてもよい。
本発明の太陽電池の製造方法は、第1導電型のシリコン基板にテクスチャ構造を形成する第1工程と、シリコン基板に第2導電型のドーパントを熱拡散させることで第2導電型半導体層を形成する第2工程と、シリコン基板の裏面をエッチングする第3工程とを備え、第3工程において、シリコン基板の裏面の凹凸形状を、テクスチャ構造の凹凸形状より小さくする。
ここで、本発明の太陽電池の製造方法は、エッチングに用いるエッチング液は、フッ酸:硝酸=1:5であってもよい。
本発明によれば、p型シリコン基板の裏面の凹凸形状の大きさを、p型シリコン基板の受光面の凹凸形状の大きさよりも小さくして適正化することで、太陽電池の特性を向上させることが可能な太陽電池を提供することができる。
本発明の太陽電池の一例の模式的な断面図である。 本発明の太陽電池の製造方法の一例である製造フロー図である。 表面積率Yを変化させた場合の太陽電池特性の測定結果を示す図である。 従来技術の太陽電池の一例の模式的な断面構成図である。 従来技術の太陽電池の製造方法の一例である製造フロー図である。
図1は、本発明の太陽電池の一例を示す模式的な断面図である。
第1導電型であるp型シリコン基板2の入射光側の面である受光面(以下「p型シリコン基板の受光面」という。)に、リン等の第2導電型であるn型のドーパントを用いた熱拡散法により、n型半導体層3を厚さ0.3μm程度に形成して、p型シリコン基板2とn型半導体層3との界面にpn接合を形成する。p型シリコン基板2の受光面には櫛状の金属電極である受光面電極4、p型シリコン基板2の受光面の反対の面である裏面(以下「p型シリコン基板の裏面」という。)には裏面電極5が形成されている。また、p型シリコン基板2の受光面はテクスチャ構造となる受光面凹凸形状6が形成され、受光面凹凸形状6の上には反射防止膜7として窒化シリコン膜が形成されている。受光面電極4は、反射防止膜7をパターニングまたはファイヤースルーしてn型半導体層3と接している。さらに、p型シリコン基板2の裏面にはパターニングされた裏面電界層8(BSF(Back Surface Field)層)が形成され、p型シリコン基板2の裏面にはパッシベーション膜9として窒化シリコン膜が形成されている。パッシベーション膜9をパターニングすることで裏面電極5は裏面電界層8と接している。また、p型シリコン基板2の裏面には裏面凹凸形状10が形成されている。裏面凹凸形状10は、受光面凹凸形状6よりも小さな凹凸となっている。なお、図1では、受光面凹凸形状6、及び裏面凹凸形状10を模式的に表現しているが、実際はランダムな凹凸形状である。
図2は、図1の太陽電池を製造する方法の一例である製造フロー図である。図2に示す製造フロー図を参照して説明する。
まず、テクスチャリング工程(S1。「S」はステップを表す。以下同様。)では、p型シリコン基板2の全面、すなわち受光面となる面、裏面となる面(以下、それぞれ「受光面」、「裏面」という。)、及び端面に、ウエットエッチング法である、酸、またはアルカリ溶液を用いてテクスチャ構造を形成する。受光面のテクスチャ構造を受光面凹凸形状6とする。
次に、pn接合形成工程(S2)において、拡散材料としてPOClを用いチューブ炉にて800℃以上の温度で、p型シリコン基板2を熱処理してp型シリコン基板2の露出表面の全面にリンを気相拡散して、n型半導体層3を形成する。尚、気相拡散の場合には裏面、端面にもn型半導体層が形成されるが、後述する裏面エッチング工程でエッチング除去される。その後、n型半導体層形成時にn型半導体層上に形成されたガラス層であるPSG(Phosphosilicate Glass)を希フッ酸で除去する。ここで、n型半導体層3の形成は、気相拡散ではなくn型不純物のリンを含む塗布液(PSG液等)をp型シリコン基板2の受光面となる面に塗布して熱処理を行う塗布拡散法を用いても構わない。
次に、反射防止膜形成工程(S3)において、n型半導体層3上にプラズマCVD法により、ガス種としてシラン及びアンモニアを用いて、膜厚70nm程度の窒化シリコン膜を反射防止膜7として形成する。
次に、裏面エッチング工程(S4)において、p型シリコン基板2の受光面にエッチング防止のための耐酸性を有する保護テープを貼り、p型シリコン基板2の裏面をフッ酸と硝酸の混合液を使用してウエットエッチングすることで、p型シリコン基板2の裏面に形成されたn型半導体層を除去するとともに、裏面に形成されたテクスチャ構造を裏面凹凸形状10にする。混合液の組成はフッ酸(HF):硝酸(HNO)=1:5である。この際、端面に形成されたn型半導体層も除去される。なお、このウエットエッチングで、エッチングレートが速すぎると、裏面凹凸形状10を残すことができなくなり、また、エッチングレートが遅すぎると、スループットの問題となる。
裏面凹凸形状10は、裏面に形成されたテクスチャ構造を、上記ウエットエッチングにより、なだらかにすることで形成する。したがって、裏面凹凸形状10を形成した場合は、裏面にテクスチャ構造が形成された場合に比べ、p型シリコン基板2の裏面の表面積は減るので、裏面表面のダングリングボンド数は減少する。
次に、パッシベーション膜形成工程(S5)において、希フッ酸などを用いて裏面に残ったシリコン酸化物を除去した後、プラズマCVD法によって窒化シリコン膜をパッシベーション膜9として、裏面凹凸形状10上に形成する。
次に、パッシベーション膜パターニング工程(S6)において、フォトリソグラフィ法により、パッシベーション膜9を所定の裏面電界層パターンにエッチングし、パッシベーション膜9を貫通するコンタクト孔を形成する。
次に、裏面電界層形成工程(S7)において、パターニングされたパッシベーション膜9上に、スクリーン印刷法によって、アルミニウム粉末、ガラスフリット、樹脂、有機溶媒等からなるアルミニウムペーストを印刷、乾燥し、700℃以上にて焼成することにより、コンタクト孔に対応した箇所のp型シリコン基板2の裏面にアルミニウムを拡散させて拡散層である裏面電界層8を形成する。その後、p型シリコン基板2の裏面に残ったアルミニウムを含む膜を塩酸にて除去する。
次に、裏面電極形成工程(S8)において、パターニングされたパッシベーション膜9上に、真空蒸着法等によりアルミニウムを蒸着し裏面電極5を形成する。コンタクト孔内にも蒸着されたアルミニウムが充填される。
次に、受光面電極形成工程(S9)において、スクリーン印刷法を用いて、銀粉末、ガラスフリット、樹脂、有機溶媒等からなる銀ペーストを印刷、乾燥し、500℃以上で焼成して銀からなる受光面電極4を形成する。尚、受光面電極4は、焼成時に反射防止膜7を突き破り、すなわち、ファイヤースルーして形成するため、n型半導体層3と電気的に接続する。
100mm角、厚さ100〜200μmのp型シリコン基板2を用いて太陽電池1を作製した。この際、裏面エッチング工程(S4)において、エッチング時間を変化させることで裏面凹凸形状10の大きさを変えて太陽電池1の特性を見た。
ここで、p型シリコン基板2にテクスチャ構造が形成されていない状態の、p型シリコン基板2の裏面の表面積を平面積Sとして、平面積Sに対する、裏面凹凸形状10の表面積Xの面積比を表面積比Yと定義する。
表面積比Y = X / S ・・・(1)
なお、裏面凹凸形状10の表面積の測定は、レーザ顕微鏡(波長:408nm)を用い、測定器として、OLYMPUS社製のLEXT OLS3000を用いた。また、p型シリコン基板2の裏面において、n型半導体層のみを除去し、S1工程で形成したテクスチャ構造が残った条件を比較例1とした。比較例1の場合の表面積比Yは、1.41である。さらに、p型シリコン基板2の裏面において、テクスチャ構造が形成されていない状態を比較例2とした。比較例2の場合の表面積比Yは、1.00である。
図3は、表面積比Yを変化させた場合の太陽電池特性の測定結果である。図3(a)は、曲線因子であるFFの測定結果、図3(b)は、光電変換効率であるEffの測定結果である。なお、図3では、比較例1の各特性値を1.000とした。また、丸は実施例、ひし形は比較例である。本検討では、p型シリコン基板の裏面のパッシベーション性は、比較例2で最も良好となるので、比較例2のEff値に対して、裏面凹凸形状の適切な範囲を検討した。
図3から、FFは、表面積比Yが1.05より小さくなると、減少する傾向となった。これは、表面積比Yが1.00の場合、すなわち、テクスチャ構造を形成しない場合は、蒸着の際のアルミニウムの密着性に影響がでるため、FFが小さくなると考えられる。
また、図3から、Effは、表面積比Yが1.09までは表面積比Yの減少に伴って増加し、表面積比Yが1.09を下回ると減少した。これから、Effは、表面積比Yが1.00で最大値になるのではなく、ピーク値を持つことがわかる。そして、図3より、表面積比Yが1.05〜1.15で、Effを比較例2よりも大きくすることができ、Effを比較例1より1%向上させることができる。また、表面積比Yが1.20では、比較例2のEff値よりも値が低かった。
よって、p型シリコン基板の受光面及びp型シリコン基板の裏面にそれぞれ凹凸形状を有し、p型シリコン基板の裏面の裏面凹凸形状10を、p型シリコン基板の受光面の受光面凹凸形状6よりも小さくして、p型シリコン基板の表面積比Yを1.05〜1.15にすれば、太陽電池の光電変換特性を向上させることができた。
今回、p型シリコン基板について記載したが、n型シリコン基板でも同様の結果が得られた。
1 太陽電池、2 p型シリコン基板、3 n型半導体層、4 受光面電極、5 裏面電極、6 受光面凹凸形状、7 反射防止膜、8 裏面電界層、9 パッシベーション膜、10 裏面凹凸形状。

Claims (5)

  1. 第1導電型のシリコン基板と、
    前記シリコン基板の受光面に形成された第2導電型の半導体層と、
    前記シリコン基板の受光面及び前記シリコン基板の裏面にそれぞれ形成された凹凸形状と、
    前記シリコン基板の受光面の一部に形成された受光面電極と、
    前記シリコン基板の裏面の一部に形成された裏面電極とを有し、
    前記シリコン基板の平面積をS、前記シリコン基板の裏面の凹凸形状の表面積をXとして、
    表面積比Y = X / S
    としたとき、
    表面積比Yが1.05以上1.15以下である太陽電池。
  2. 前記シリコン基板の裏面の凹凸形状は、前記シリコン基板の受光面の凹凸形状よりも小さい請求項1に記載の太陽電池。
  3. 前記裏面電極は、アルミニウムで形成された請求項1または2に記載の太陽電池。
  4. 第1導電型のシリコン基板にテクスチャ構造を形成する第1工程と、
    前記シリコン基板に第2導電型のドーパントを熱拡散させることで第2導電型半導体層を形成する第2工程と、
    前記シリコン基板の裏面をエッチングする第3工程とを備え、
    前記第3工程において、
    前記シリコン基板の裏面の凹凸形状を、前記テクスチャ構造の凹凸形状より小さくする太陽電池の製造方法。
  5. 前記エッチングに用いるエッチング液は、フッ酸:硝酸=1:5である請求項4に記載の太陽電池の製造方法。
JP2011138048A 2011-06-22 2011-06-22 太陽電池、及び太陽電池の製造方法 Ceased JP5715509B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011138048A JP5715509B2 (ja) 2011-06-22 2011-06-22 太陽電池、及び太陽電池の製造方法
PCT/JP2012/065863 WO2012176838A1 (ja) 2011-06-22 2012-06-21 太陽電池および太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011138048A JP5715509B2 (ja) 2011-06-22 2011-06-22 太陽電池、及び太陽電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013004944A true JP2013004944A (ja) 2013-01-07
JP5715509B2 JP5715509B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=47422669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011138048A Ceased JP5715509B2 (ja) 2011-06-22 2011-06-22 太陽電池、及び太陽電池の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5715509B2 (ja)
WO (1) WO2012176838A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014239150A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 信越化学工業株式会社 太陽電池および太陽電池モジュール

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235274A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Kyocera Corp 多結晶シリコン基板およびその粗面化法
WO2005117138A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha 太陽電池用半導体基板とその製造方法および太陽電池
JP2010278401A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Sharp Corp シリコンシート、太陽電池およびその製造方法
JP2011009247A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Sharp Corp 太陽電池の製造方法及び湿式エッチング装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235274A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Kyocera Corp 多結晶シリコン基板およびその粗面化法
WO2005117138A1 (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha 太陽電池用半導体基板とその製造方法および太陽電池
JP2010278401A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Sharp Corp シリコンシート、太陽電池およびその製造方法
JP2011009247A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Sharp Corp 太陽電池の製造方法及び湿式エッチング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014239150A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 信越化学工業株式会社 太陽電池および太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012176838A1 (ja) 2012-12-27
JP5715509B2 (ja) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI419349B (zh) 具有回蝕刻射極之矽太陽能電池的製造方法及對應的太陽能電池
JP5215330B2 (ja) 裏面電極型太陽電池の製造方法、裏面電極型太陽電池および裏面電極型太陽電池モジュール
JP6482692B2 (ja) 太陽電池素子
Kulakci et al. Application of Si nanowires fabricated by metal-assisted etching to crystalline Si solar cells
US9871156B2 (en) Solar cell and method of manufacturing the same
WO2011145731A1 (ja) 太陽電池素子およびその製造方法ならびに太陽電池モジュール
TWI673883B (zh) 太陽電池元件及太陽電池元件之製造方法
JP5991945B2 (ja) 太陽電池および太陽電池モジュール
JP2011258767A (ja) 太陽電池
CN105122461A (zh) 太阳能电池的制造方法
JP5004932B2 (ja) 太陽電池および太陽電池の製造方法
WO2013100085A1 (ja) 太陽電池素子、太陽電池素子の製造方法および太陽電池モジュール
JP2013030665A (ja) 光電変換装置モジュール、光電変換装置モジュールの製造方法、及び光電変換装置
JP2016139762A (ja) 太陽電池素子の製造方法
JP6114171B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5715509B2 (ja) 太陽電池、及び太陽電池の製造方法
JP6691215B2 (ja) 太陽電池素子
JP6114170B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2011243726A (ja) 太陽電池の製造方法
JP5994895B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5316491B2 (ja) 太陽電池の製造方法
TWI717930B (zh) 矽基太陽能電池及其製造方法
TWI481060B (zh) 太陽能電池的製作方法
JP2011243758A (ja) 太陽電池の製造方法
KR20130113002A (ko) 식각 용액 보호층을 이용한 선택적 에미터층을 형성하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5715509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RVOP Cancellation by post-grant opposition