JP2013003574A - 映像撮像装置 - Google Patents

映像撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013003574A
JP2013003574A JP2012097704A JP2012097704A JP2013003574A JP 2013003574 A JP2013003574 A JP 2013003574A JP 2012097704 A JP2012097704 A JP 2012097704A JP 2012097704 A JP2012097704 A JP 2012097704A JP 2013003574 A JP2013003574 A JP 2013003574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
elastic member
video imaging
imaging apparatus
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012097704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5652670B2 (ja
Inventor
Jae-Ho Baek
ホ ベク、ジェ
Jae-Hyuk Lee
ヒュク リー、ジェ
Yon-Gyu Yoon
ギュ ユン、ヨン
Jung Seok Lee
ソク リー、ジュン
Myun-Jin Lee
ジン リー、ミュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2013003574A publication Critical patent/JP2013003574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652670B2 publication Critical patent/JP5652670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0061Driving means for the movement of one or more optical element using piezoelectric actuators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0076Driving means for the movement of one or more optical element using shape memory alloys
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、レンズバレルを光軸方向に沿って移動させながらオートフォーカス調節が可能な映像撮像装置に関する。
【解決手段】本発明の映像撮像装置は、少なくとも一つ以上のレンズを有するレンズバレルと、前記レンズバレルが光軸方向に沿って移動可能に収容されるハウジングと、前記レンズバレルが設定された移動範囲から離脱する場合、前記レンズバレルを弾力的に支持することにより、前記レンズバレルが設定された移動範囲から離脱して前記レンズバレルの外側に位置する構成部品と衝突する前に、一次的に前記レンズバレルを緩衝する衝撃低減ユニットと、を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、映像撮像装置に関し、より詳細には、レンズバレルの緩衝構造を改善して簡単な構造に小型化することができ、レンズバレルの衝撃量を減少させるとともに衝撃による騒音発生を低減することができ、レンズバレルを駆動する際に予圧発生を防止して電力消費量を減らすことができる映像撮像装置に関する。
近年、携帯電話を含み、ノートパソコンやタブレットPCなどのモバイル機器に、モバイル用の超小型カメラモジュールの使用が拡大しつつある。また、モバイル機器に使用される超小型カメラもユーザの要求に応じて500万画素以上の高画素とズーム(Zoom)機能及びオートフォーカス(AF;Auto focus)などの高機能が要求されている。
通常、モバイル機器に使用されるカメラモジュールは、レンズが含まれた光学系と、光学系を光軸方向に移動させて焦点を調節するレンズ駆動部と、光学系を介して流入される光を撮像して画像信号に変換するイメージセンサと、で構成されることができる。
このように構成されたカメラモジュールは、イメージセンサに光学系の焦点を自動で合わせるために、アクチュエータのようなレンズ駆動部を介して光学系、即ち、少なくとも一つのレンズを含むレンズバレルを光軸方向に沿って移動させる。
従来カメラモジュールのような映像撮像装置の場合、レンズバレルの外部衝撃による異音(騒音)を防止するために、図1のようにレンズバレルを包むアクチュエータのハウジングに突出部を形成して前記レンズバレルの光軸方向への移動自体を制限したり、図2のように、レンズバレルの上側に弾性部材を介在して前記レンズバレルに予圧を与え、外部衝撃に対応している。
しかし、図1に開示された映像撮像装置10のような場合、レンズバレル11が弾性部材13によりハウジング12、即ち、レンズバレル11の駆動の際に固定される部材に支持されているため、前記弾性部材13の弾性力が前記レンズバレル11の光軸に沿った移動方向と反対方向に予圧として作用する。これにより、前記レンズバレル11を駆動するための駆動力を増加しなければならないため、電力消費が増加するだけでなく、前記弾性部材13が変形されると、前記レンズバレル11の駆動の際に弾性部材13の弾性力が変化してレンズバレル11の線形(linear)駆動が難しくなり、性能及び信頼性が低下するという問題点があった。
また、図2に開示された映像撮像装置20のような場合にも、レンズバレル21の上側に介在した弾性部材23、即ち、圧縮コイルバネの弾性力が予圧力として作用して前記レンズバレル21を光軸方向に駆動する際に電力消費が大きく、過度な外部衝撃が発生すると、前記弾性部材23が永久変形されるため、レンズバレル21の線形駆動が難しくなり、性能及び信頼性が低下するという問題点があった。
また、近年、カメラモジュールのような映像撮像装置は、高画素化及び小型化により、レンズバレルが光軸方向に沿ってチルトなしに移動することが重要になったため、レンズバレルを弾性部材で支持する方式の代わりにボールによる転がり支持方式またはシャフトによる駆動支持方式などが適用されており、このような場合には、レンズバレルの光軸方向移動に対するチルト発生のみが防止できるだけであって、前記レンズバレルに外部衝撃または外力が加えられる場合、レンズバレルと他の構造物との衝突による損傷及び騒音が発生するという問題点があった。
特開2005−148109号公報 韓国特許第10−2009−0117613号公報 韓国特許第10−2011−0011192号公報
本発明の目的は、レンズバレルの緩衝構造を改善して、外部衝撃によるレンズバレルの衝撃量を緩和することができ、これにより騒音発生を低減できる映像撮像装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、レンズバレルの緩衝構造が適用されても、レンズバレルが設定された移動範囲内で駆動する場合、予圧発生を防止して電力消費量を低減できる映像撮像装置を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、レンズバレルの緩衝構造を簡素化して小型化が可能な映像撮像装置を提供することにある。
前記目的を果たすための一形態として、本発明は、少なくとも一つ以上のレンズを有するレンズバレルと、前記レンズバレルが光軸方向に沿って移動可能に収容されるハウジングと、前記レンズバレルが設定された移動範囲から離脱する場合、前記レンズバレルを弾力的に支持することにより、前記レンズバレルが設定された移動範囲から離脱して前記レンズバレルの外側に位置する構成部品と衝突する前に、一次的に前記レンズバレルを緩衝する衝撃低減ユニットと、を含む映像撮像装置を提供する。
前記衝撃低減ユニットは、前記レンズバレルまたは前記ハウジングに備えられ、前記レンズバレルの光軸方向に沿って弾性力を有する弾性部材と、前記レンズバレルと前記ハウジングにて前記弾性部材の反対側に備えられ、前記レンズバレルが設定された移動範囲から離脱する場合、前記弾性部材の少なくとも一側が係止されることにより、前記弾性部材の弾性復元力が前記レンズバレルの移動方向と反対方向に作用するようにするストッパー(stopper)と、を含んで構成されることができる。
ここで、前記弾性部材は、前記レンズバレルまたは前記ハウジングに固定される固定部と、前記固定部から延長され、前記弾性部材の弾性力を提供する弾性部と、前記弾性部から延長され、前記レンズバレルが設定された移動範囲から離脱する場合、前記ストッパーに係止される係止部と、を含むことができる。
この際、前記弾性部及び前記係止部は、前記固定部の対向した両側にそれぞれ形成されることができる。
また、前記ストッパーは、前記レンズバレルが光軸方向のうち被写体の方向に移動する場合、前記弾性部材の一側が係止される第1ストップ部と、前記レンズバレルが光軸方向のうち被写体の反対方向に移動する場合、前記弾性部材の一側が係止される第2ストップ部と、を含むことができる。
この際、前記第1ストップ部と前記第2ストップ部の離隔範囲は、前記レンズバレルの設定された移動範囲以上に形成されることができる。
一方、前記映像撮像装置は、前記レンズバレルを光軸方向に沿って移動させるための駆動部を有するアクチュエータをさらに含んで構成されることができる。
ここで、前記アクチュエータの駆動部は、ピエゾ(Piezo)を用いた超音波モータ方式、コイルとマグネットを用いて電磁気力が発生されるVCM(Voice Coil Motor)方式、または形状記憶合金を用いた方式により前記レンズバレルを移動させることができる。
一方、前記映像撮像装置は、前記ハウジングの外側に結合されるシールドケースをさらに含んで構成されることもできる。
以上、説明したように、本発明による映像撮像装置によると、レンズバレルの緩衝構造を改善して、外部衝撃による前記レンズバレルの衝撃量を緩和することができ、これにより騒音発生を低減できるという利点がある。
また、本発明による映像撮像装置によると、レンズバレルを緩衝するとともに、前記レンズバレルが設定された移動範囲内で駆動する場合、レンズバレルに作用する予圧発生を防止することにより、電力消費量を低減できるという利点がある。
また、本発明による映像撮像装置によると、外部衝撃によるレンズバレルの緩衝構造を単純化して映像撮像装置の小型化が可能であり、さらに、製造コストを低減し、商品性及び生産性を向上できるという利点がある。
従来技術による映像撮像装置の一形態を概略的に示す断面図である。 従来技術による映像撮像装置の他の形態を概略的に示す断面図である。 本発明による映像撮像装置の一実施形態を概略的に示す分解斜視図である。 本発明による映像撮像装置の一実施形態を概略的に示す結合斜視図である。 本発明による映像撮像装置の一実施形態でレンズバレルの設定された移動範囲、ストッパーの離隔範囲、及び前記レンズバレルの構造的な衝突範囲を概略的に示す構成図である。
本発明による手ぶれ補正用サスペンション及びこれを含む映像撮像装置の前記目的に対する技術的構成を含む作用効果に関する事項は、本発明の好ましい実施形態が図示された図面を参照した以下の詳細な説明によって明確に理解されるであろう。
以下、添付の図面を参照して本発明による映像撮像装置の一実施形態をより詳細に説明すると次のとおりである。
図3は、本発明による映像撮像装置の一実施形態を概略的に示す分解斜視図であり、図4は、本発明による映像撮像装置の一実施形態を概略的に示す結合斜視図であり、図5は、本発明による映像撮像装置の一実施形態でレンズバレルの設定された移動範囲、ストッパーの離隔範囲、及び前記レンズバレルの構造的な衝突範囲を概略的に示す構成図である。
図3〜図5を参照すると、本発明による映像撮像装置100の一実施形態は、大きく、レンズバレル110、ハウジング120、及び衝撃低減ユニットを含んで構成されることができる。
前記レンズバレル110は、内部に少なくとも一つ以上のレンズ(L)が装着されることができ、前記ハウジング120の内部に光軸方向に沿って移動可能に収容されることができる。即ち、前記レンズバレル110は、イメージセンサ(不図示)に光学系の焦点を自動で合わせるために、後述するアクチュエータを介して前記ハウジング120内部で光軸方向に沿って移動されることができる。
前記ハウジング120は、前記レンズバレル110が光軸方向に沿って移動可能に収容される空間を形成することができ、上端部と下端部が開口された四角形に形成されることができる。また、前記ハウジング120の内部には、前記レンズバレルを光軸方向に沿って駆動するためのアクチュエータが内蔵されることができ、前記ハウジング120の下端部には前記イメージセンサが実装された基板が設けられることができる。
前記衝撃低減ユニットは、前記レンズバレル110が設定された移動範囲、即ち、オートフォーカス調整区間から離脱した場合、前記レンズバレル110を弾力的に支持することにより、前記レンズバレル110が設定された移動範囲から離脱して他の構成部品と衝突する前に、一次的に前記レンズバレル110を緩衝することができる。
より詳細に、前記衝撃低減ユニットは、前記レンズバレル110に備えられ、前記レンズバレル110の光軸方向に沿って弾性力を有する弾性部材130と、前記弾性部材130に対応するように前記ハウジング120に備えられ、前記レンズバレル110が設定された移動範囲から離脱する場合、前記弾性部材130の少なくとも一側が係止されるストッパー(stopper)140と、を含んで構成されることができる。
即ち、前記弾性部材130は、前記レンズバレル110に固定されて前記レンズバレル110とともに移動することができ、前記ストッパー140は、前記ハウジング120に固定されることができ、これにより、前記レンズバレル110が設定された移動範囲から離脱する場合、前記弾性部材130の一側が前記ストッパー140に係止されることにより、前記レンズバレル110の移動方向と反対方向に前記弾性部材130の弾性復元力が作用されることができる。
そのため、前記レンズバレル110が外部衝撃または外力により設定された移動範囲から離脱する場合、前記レンズバレル110は、前記弾性部材130の弾性復元力によって一次的に緩衝された後、他の構造物と二次的に衝突されるため、前記レンズバレル110の衝撃量及び騒音を低減することができる。
ここで、前記弾性部材130は、前記レンズバレル110に固定される固定部131と、前記固定部131から延長され、前記弾性部材130の弾性力を提供する弾性部132と、前記弾性部132から延長され、前記レンズバレル110が設定された移動範囲から離脱する場合、前記ストッパー140に係止される係止部133と、を含むことができる。
この際、前記弾性部132及び前記係止部133は、前記固定部131に対向した両側にそれぞれ形成されることができる。
即ち、前記弾性部材130は、前記レンズバレル110の上端縁部に備えられる円形状の板バネで形成されることができる。
また、前記ストッパー140は、前記レンズバレル110が光軸方向のうち被写体の方向に移動する場合、前記弾性部材130の一側、即ち、前記係止部133が係止される第1ストップ部141と、前記レンズバレル110が光軸方向のうち被写体の反対方向に移動する場合、前記弾性部材130の一側、即ち、前記係止部133が係止される第2ストップ部142と、を含んで構成されることができる。
ここで、前記第2ストップ部142は、前記ハウジング120の上端部のうち前記弾性部材130の係止部133に対応する部位に形成されることができ、これにより、前記第1ストップ部141は、前記ハウジング120の上端部に備えられるストップ部材140aのうち前記第2ストップ部142に対応する部位に形成されることができる。
また、詳細に図示していないが、前記第1ストップ部141と前記第2ストップ部142は、前記ハウジング120の上端部に、ホール型または「逆コの字」型のフック状で一体に形成されることもでき、前記ストップ部材140aに、ホール型または「逆コの字」型のフック状で一体に形成されることもできる。
この際、前記ストップ部材140aの中央には、前記レンズバレル110が離脱されないように前記レンズバレル110の上端面を露出させる開口部が形成されることができる。
従って、前記レンズバレル110が被写体に向かって設定された移動範囲から離脱する場合、前記レンズバレル110は、前記弾性部材130と前記ストッパー140の係止構造によって発生する前記弾性部材130の弾性復元力により一次的に緩衝された後、前記ストップ部材140aの開口部周りの内側面に二次的に衝突されることにより、前記レンズバレル110の衝撃量及び騒音を低減することができる。
一方、前記第1ストップ部141と前記第2ストップ部142の離隔範囲Sは、前記レンズバレル110の設定された移動範囲B以上に形成されることが好ましい。
即ち、前記弾性部材130の係止部133が前記第1ストップ部141と前記第2ストップ部142のうち何れか一つに係止された位置からもう一つに係止される位置までの距離は、前記レンズバレル110の設定されたオートフォーカス距離より大きく形成されることができる。
この際、前記レンズバレル110が前記光軸方向に沿って設定された移動範囲から離脱して上下外側に位置する他の構成部品との上下衝突範囲Cは、前記第1ストップ部141と前記第2ストップ部142の離隔範囲S以上に形成されることができる。
従って、本実施形態による映像撮像装置100は、前記レンズバレル110が設定された移動範囲から離脱する場合にのみ前記弾性部材130の弾性復元力が作用することができ、前記レンズバレル110が設定された移動範囲内では前記弾性部材130の弾性復元力が予圧として作用することを防止して、前記レンズバレル110の駆動のための電力消費を最小化することができる。
一方、本実施形態による映像撮像装置100は、前記のように、前記レンズバレル110を光軸方向に沿って移動させるための駆動部を有するアクチュエータをさらに含んで構成されることができる。
ここで、前記アクチュエータの駆動部は、ピエゾ(Piezo)を用いた超音波モータ方式、コイルとマグネットを用いて電磁気力が発生されるVCM(Voice Coil Motor)方式、または形状記憶合金を用いた方式により前記レンズバレルを移動させることができる。本実施形態では、VCM方式の駆動部を開示するが、前記VCM方式の駆動部は、当業者が容易に適用することができるため、これに対する詳細な説明は省略する。
また、本実施形態による映像撮像装置100は、前記レンズバレル110を光軸方向に沿ってチルトなしに移動させるために、前記レンズバレル110の支持方式としてボールとガイド溝による転がり支持方式を開示したが、これに限定されず、シャフトと溝による支持方式を適用することもできる。
従って、本実施形態による映像撮像装置100は、前記レンズバレル110の光軸方向駆動の際にレンズバレル110のチルト及び予圧発生を効果的に防止するとともに、前記レンズバレル110の独立的で線形的な駆動が可能である。
一方、本実施形態による映像撮像装置100は、前記ハウジング120の外側に結合されるシールドケース150をさらに含んで構成されることもできる。
即ち、前記シールドケース150は、前記ハウジング120及び前記ストップ部材140aをカバーするように備えられることができ、この際、前記シールドケース150には、前記ストップ部材140aとともに、前記レンズバレル110の上端面を露出させるための開口部が形成されることができる。
また、本実施形態による映像撮像装置100が前記シールドケース150を含む場合、前記レンズバレル110は、前記弾性部材130と前記ストッパー140の係止構造によって発生される前記弾性部材130の弾性復元力により一次的に緩衝された後、前記ストップ部材140aの開口部周りの内側面の代わりに、前記シールドケース150の開口部周りの内側面に二次的に衝突されることにより、前記レンズバレル110の衝撃量及び騒音を低減することもできる。
一方、詳細に図示してはいないが、本実施形態では、前記弾性部材130が前記レンズバレル110とともに移動しながら前記ストッパー140に係止される形態を開示しているが、これに限定されず、前記弾性部材130が前記ハウジング120に固定して備えられ、前記ストッパー140が前記レンズバレル110に備えられ、前記レンズバレル110が設定された移動範囲から離脱する場合、前記弾性部材130が前記ストッパー140に係止される形態で構成されることもできる。
以上、説明した本発明の好ましい実施形態は例示の目的のために開示されたものであり、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものにおいて、本発明の技術的思想を外れない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能であり、このような置換、変形及び変更などは添付の特許請求範囲に属するとするべきであろう。
100 映像撮像装置
110 レンズバレル
120 ハウジング
130 弾性部材
131 固定部
132 弾性部
133 係止部
140 ストッパー
140a ストップ部材
141 第1ストップ部
142 第2ストップ部
S ストップ部間の離隔範囲
B レンズバレルの設定された移動範囲

Claims (9)

  1. 一つ以上のレンズを有するレンズバレルと、
    前記レンズバレルが光軸方向に沿って移動可能に収容されるハウジングと、
    前記レンズバレルが設定された移動範囲から離脱する場合、前記レンズバレルを弾力的に支持することにより、前記レンズバレルが設定された移動範囲から離脱して前記レンズバレルの外側に位置する構成部品と衝突する前に、一次的に前記レンズバレルを緩衝する衝撃低減ユニットと
    を含む映像撮像装置。
  2. 前記衝撃低減ユニットは、
    前記レンズバレルまたは前記ハウジングの一方に備えられ、前記レンズバレルの光軸方向に沿って弾性力を有する弾性部材と、
    前記レンズバレルまたは前記ハウジングの他方に備えられ、前記レンズバレルが前記設定された移動範囲から離脱する場合、前記弾性部材の少なくとも一方の側部分が係止されることにより、前記弾性部材の弾性復元力が前記レンズバレルの移動方向と反対方向に作用するようにするストッパー(stopper)と
    を含んで構成される請求項1に記載の映像撮像装置。
  3. 前記弾性部材は、
    前記レンズバレルまたは前記ハウジングの一方に固定される固定部と、前記固定部から延長され、前記弾性部材の弾性力を提供する弾性部と、前記弾性部から延長され、前記レンズバレルが前記設定された移動範囲から離脱する場合、前記ストッパーに係止される係止部と、を含んで構成される請求項2に記載の映像撮像装置。
  4. 前記弾性部及び前記係止部のそれぞれは、両方の側部分に形成される請求項3に記載の映像撮像装置。
  5. 前記ストッパーは、
    前記レンズバレルが光軸方向のうち被写体の方向に移動する場合、前記弾性部材の側部分が係止される第1ストップ部と、
    前記レンズバレルが光軸方向のうち被写体の反対方向に移動する場合、前記弾性部材の側部分が係止される第2ストップ部と
    を含んで構成される請求項2から4の何れか1項に記載の映像撮像装置。
  6. 前記第1ストップ部と前記第2ストップ部の離隔範囲は、前記レンズバレルの前記設定された移動範囲以上に形成される請求項5に記載の映像撮像装置。
  7. 前記レンズバレルを光軸方向に沿って移動させるための駆動部を有するアクチュエータをさらに含む請求項1から6の何れか1項に記載の映像撮像装置。
  8. 前記アクチュエータの駆動部は、ピエゾ(Piezo)を用いた超音波モータ方式、コイルとマグネットを用いて電磁気力が発生されるVCM(Voice Coil Motor)方式、または形状記憶合金を用いた方式により前記レンズバレルを移動させる請求項7に記載の映像撮像装置。
  9. 前記ハウジングの外側に結合されるシールドケースをさらに含む請求項1から8の何れか1項に記載の映像撮像装置。
JP2012097704A 2011-06-14 2012-04-23 映像撮像装置 Active JP5652670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0057627 2011-06-14
KR1020110057627A KR101224790B1 (ko) 2011-06-14 2011-06-14 영상 촬상 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013003574A true JP2013003574A (ja) 2013-01-07
JP5652670B2 JP5652670B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=47353480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012097704A Active JP5652670B2 (ja) 2011-06-14 2012-04-23 映像撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8995068B2 (ja)
JP (1) JP5652670B2 (ja)
KR (1) KR101224790B1 (ja)
DE (1) DE102012007850A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170126993A (ko) * 2015-06-24 2017-11-20 코어포토닉스 리미티드 접이식 렌즈 카메라용 저-프로파일 3-축 액추에이터
KR20170128612A (ko) * 2015-09-06 2017-11-22 코어포토닉스 리미티드 소형의 접이식 카메라의 롤 보정에 의한 자동 초점 및 광학식 손떨림 방지
JP2022508453A (ja) * 2019-02-25 2022-01-19 コアフォトニクス リミテッド 2つのズーム状態を有する少なくとも1つのカメラを備えるマルチアパーチャカメラ

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113472989A (zh) 2012-11-28 2021-10-01 核心光电有限公司 多孔径成像系统以及通过多孔径成像系统获取图像的方法
CN105308947B (zh) 2013-06-13 2018-10-02 核心光电有限公司 双孔径变焦数字摄影机
US20150029601A1 (en) 2013-07-04 2015-01-29 Corephotonics Ltd. Miniature telephoto lens assembly
EP3028443A2 (en) 2013-08-01 2016-06-08 Corephotonics Ltd. Thin multi-aperture imaging system with auto-focus and methods for using same
US9372352B2 (en) * 2013-08-23 2016-06-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Lens driving device and camera module including the same
KR20150042681A (ko) * 2013-10-11 2015-04-21 삼성전기주식회사 카메라 모듈 및 이를 포함하는 휴대용 전자 기기
US9531953B2 (en) 2013-10-11 2016-12-27 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module and portable electronic device including the same
US9618770B2 (en) 2014-04-11 2017-04-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module with function of auto-focus and image stabilize
US9921458B2 (en) 2014-05-30 2018-03-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module
US9210306B1 (en) * 2014-05-31 2015-12-08 Apple Inc. Method and system for a single frame camera module active alignment tilt correction
TWI542936B (zh) 2014-06-23 2016-07-21 台灣東電化股份有限公司 抗傾斜電磁式馬達及鏡頭裝置
US9392188B2 (en) 2014-08-10 2016-07-12 Corephotonics Ltd. Zoom dual-aperture camera with folded lens
US10634867B2 (en) 2014-11-28 2020-04-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Camera module
KR101792328B1 (ko) * 2014-11-28 2017-11-02 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR20160067617A (ko) * 2014-12-04 2016-06-14 삼성전기주식회사 카메라 모듈
WO2016108093A1 (en) 2015-01-03 2016-07-07 Corephotonics Ltd. Miniature telephoto lens module and a camera utilizing such a lens module
CN105807538B (zh) 2015-01-20 2020-10-09 Lg伊诺特有限公司 透镜驱动装置、摄影机模块及光学设备
EP3988984A3 (en) 2015-04-02 2022-07-13 Corephotonics Ltd. Dual voice coil motor structure in a dual-optical module camera
EP3540492B1 (en) 2015-04-16 2021-12-15 Corephotonics Ltd. Auto focus and optical image stabilization in a compact folded camera
US10036895B2 (en) 2015-05-28 2018-07-31 Corephotonics Ltd. Bi-directional stiffness for optical image stabilization in a dual-aperture digital camera
WO2017025822A1 (en) 2015-08-13 2017-02-16 Corephotonics Ltd. Dual aperture zoom camera with video support and switching / non-switching dynamic control
KR102140882B1 (ko) 2015-12-29 2020-08-04 코어포토닉스 리미티드 자동 조정가능 텔레 시야(fov)를 갖는 듀얼-애퍼처 줌 디지털 카메라
KR102063411B1 (ko) 2016-05-30 2020-01-07 코어포토닉스 리미티드 회전식 볼-가이드 음성 코일 모터
KR101893722B1 (ko) 2016-06-19 2018-08-30 코어포토닉스 리미티드 듀얼 애퍼처 카메라 시스템에서의 프레임 동기화
WO2018007951A1 (en) 2016-07-07 2018-01-11 Corephotonics Ltd. Dual-camera system with improved video smooth transition by image blending
KR102390572B1 (ko) 2016-07-07 2022-04-25 코어포토닉스 리미티드 폴디드 옵틱용 선형 볼 가이드 음성 코일 모터
EP3842853B1 (en) 2016-12-28 2024-03-06 Corephotonics Ltd. Folded camera structure with an extended light-folding-element scanning range
CN113791484A (zh) 2017-01-12 2021-12-14 核心光电有限公司 紧凑型折叠式摄影机及其组装方法
KR101963547B1 (ko) 2017-02-23 2019-03-28 코어포토닉스 리미티드 폴디드 카메라 렌즈 설계
CN114137790A (zh) 2017-03-15 2022-03-04 核心光电有限公司 具有全景扫瞄范围的系统、移动电子装置及其方法
WO2019048904A1 (en) 2017-09-06 2019-03-14 Corephotonics Ltd. STEREOSCOPIC DEPTH CARTOGRAPHY AND COMBINED PHASE DETECTION IN A DOUBLE-OPENING CAMERA
US10951834B2 (en) 2017-10-03 2021-03-16 Corephotonics Ltd. Synthetically enlarged camera aperture
CN113075776B (zh) 2017-11-23 2023-08-29 核心光电有限公司 移动电子设备
KR102242452B1 (ko) 2018-02-05 2021-04-20 코어포토닉스 리미티드 폴디드 카메라에 대한 감소된 높이 페널티
WO2019155289A1 (en) 2018-02-12 2019-08-15 Corephotonics Ltd. Folded camera with optical image stabilization
US10694168B2 (en) 2018-04-22 2020-06-23 Corephotonics Ltd. System and method for mitigating or preventing eye damage from structured light IR/NIR projector systems
CN112367448B (zh) 2018-04-23 2022-04-19 核心光电有限公司 感测机构
WO2020031005A1 (en) 2018-08-04 2020-02-13 Corephotonics Ltd. Switchable continuous display information system above camera
TWI664485B (zh) 2018-08-07 2019-07-01 大陽科技股份有限公司 相機模組及電子裝置
WO2020039302A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Corephotonics Ltd. Two-state zoom folded camera
TWI682611B (zh) 2018-11-06 2020-01-11 大陽科技股份有限公司 使用彈簧片的攝影模組及電子裝置
WO2020144528A1 (en) 2019-01-07 2020-07-16 Corephotonics Ltd. Rotation mechanism with sliding joint
CN113891059B (zh) 2019-03-09 2024-02-13 核心光电有限公司 对双摄像机进行立体校准的方法
KR102254947B1 (ko) 2019-07-31 2021-05-24 코어포토닉스 리미티드 카메라 패닝 또는 모션에서 배경 블러링을 생성하는 시스템 및 방법
US11659135B2 (en) 2019-10-30 2023-05-23 Corephotonics Ltd. Slow or fast motion video using depth information
US11770618B2 (en) 2019-12-09 2023-09-26 Corephotonics Ltd. Systems and methods for obtaining a smart panoramic image
US11949976B2 (en) 2019-12-09 2024-04-02 Corephotonics Ltd. Systems and methods for obtaining a smart panoramic image
CN111246103B (zh) * 2020-01-21 2022-04-12 上海万物新生环保科技集团有限公司 手机摄像头角度调整方法、设备及存储介质
CN115580780A (zh) 2020-04-26 2023-01-06 核心光电有限公司 摄像机致动器及其移动装置
CN117372249A (zh) 2020-05-17 2024-01-09 核心光电有限公司 全视场参考图像的图像拼接
CN114080565B (zh) 2020-05-30 2024-01-19 核心光电有限公司 用于获得超微距图像的系统和方法
US11637977B2 (en) 2020-07-15 2023-04-25 Corephotonics Ltd. Image sensors and sensing methods to obtain time-of-flight and phase detection information
CN114730064A (zh) 2020-07-15 2022-07-08 核心光电有限公司 扫描折叠相机的视点像差校正
WO2022023914A1 (en) 2020-07-31 2022-02-03 Corephotonics Ltd. Hall sensor - magnet geometry for large stroke linear position sensing
KR20230154290A (ko) 2020-08-12 2023-11-07 코어포토닉스 리미티드 스캐닝 폴디드 카메라의 광학 이미지 안정화
TWI747501B (zh) 2020-09-16 2021-11-21 大陽科技股份有限公司 成像鏡頭驅動模組與電子裝置
TWI767687B (zh) 2021-03-19 2022-06-11 大陽科技股份有限公司 成像鏡頭驅動模組、相機模組與電子裝置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058662A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置及び小型カメラ
JP2006072165A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP2006251728A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Mitsumi Electric Co Ltd オートフォーカス用アクチュエータ
JP2006279533A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sharp Corp 光学装置用モジュール、光路画定器及び光学装置用モジュールの製造方法
JP2007264020A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Micro Uintekku Kk レンズ駆動装置
JP2008275939A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sharp Corp 光学ユニットおよびそれを備えた固体撮像装置並びに電子機器
JP2009282090A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Mitsumi Electric Co Ltd レンズ駆動装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4148574A (en) * 1977-10-06 1979-04-10 Polaroid Corporation Sonar controlled two focal position lens system
US7113351B2 (en) * 2003-01-02 2006-09-26 Covi Technologies, Inc. Systems and methods for actuating lens assemblies
JP2005148109A (ja) 2003-11-11 2005-06-09 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
WO2007018086A1 (ja) * 2005-08-11 2007-02-15 Konica Minolta Opto, Inc. 駆動装置、レンズ鏡胴、撮像装置、レンズ駆動方法及び形状記憶合金の製造方法
US7725014B2 (en) * 2007-08-29 2010-05-25 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Actuator for linear motion and tilting motion
JP2009271405A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュール
KR100984338B1 (ko) * 2008-11-25 2010-09-30 주식회사 하이소닉 스페이서부재가 장착된 카메라모듈
KR101026179B1 (ko) * 2009-07-28 2011-04-05 삼성전기주식회사 카메라모듈
KR101175694B1 (ko) 2009-11-24 2012-08-21 강상훈 제수밸브

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006058662A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置及び小型カメラ
JP2006072165A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Nidec Copal Corp レンズ駆動装置
JP2006251728A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Mitsumi Electric Co Ltd オートフォーカス用アクチュエータ
JP2006279533A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sharp Corp 光学装置用モジュール、光路画定器及び光学装置用モジュールの製造方法
JP2007264020A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Micro Uintekku Kk レンズ駆動装置
JP2008275939A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sharp Corp 光学ユニットおよびそれを備えた固体撮像装置並びに電子機器
JP2009282090A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Mitsumi Electric Co Ltd レンズ駆動装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170126993A (ko) * 2015-06-24 2017-11-20 코어포토닉스 리미티드 접이식 렌즈 카메라용 저-프로파일 3-축 액추에이터
KR20180031068A (ko) * 2015-06-24 2018-03-27 코어포토닉스 리미티드 접이식 렌즈 카메라용 저-프로파일 3-축 액추에이터
KR101992040B1 (ko) * 2015-06-24 2019-06-21 코어포토닉스 리미티드 접이식 렌즈 카메라용 저-프로파일 3-축 액추에이터
KR102060259B1 (ko) * 2015-06-24 2019-12-27 코어포토닉스 리미티드 접이식 렌즈 카메라용 저-프로파일 3-축 액추에이터
KR20170128612A (ko) * 2015-09-06 2017-11-22 코어포토닉스 리미티드 소형의 접이식 카메라의 롤 보정에 의한 자동 초점 및 광학식 손떨림 방지
KR101993077B1 (ko) * 2015-09-06 2019-06-25 코어포토닉스 리미티드 소형의 접이식 카메라의 롤 보정에 의한 자동 초점 및 광학식 손떨림 방지
JP2022508453A (ja) * 2019-02-25 2022-01-19 コアフォトニクス リミテッド 2つのズーム状態を有する少なくとも1つのカメラを備えるマルチアパーチャカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101224790B1 (ko) 2013-01-21
KR20120138281A (ko) 2012-12-26
JP5652670B2 (ja) 2015-01-14
US8995068B2 (en) 2015-03-31
US20120320467A1 (en) 2012-12-20
DE102012007850A1 (de) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652670B2 (ja) 映像撮像装置
US11719997B2 (en) Optical element driving mechanism
JP6138969B2 (ja) カメラモジュール
KR102117011B1 (ko) 렌즈 홀더 구동장치
CN115145016A (zh) 光学元件驱动机构
TWI654460B (zh) 鏡頭驅動裝置、相機模組以及相機搭載裝置
US9041818B2 (en) Image pickup apparatus
KR101661212B1 (ko) 상흔들림 보정 기구 및 이를 구비한 촬상장치
KR101273793B1 (ko) 손떨림 보정 기능을 구비한 카메라 모듈
JP2009282090A (ja) レンズ駆動装置
KR20170019284A (ko) 카메라 모듈
JP7108676B2 (ja) 撮像装置用防振機構、光学系、カメラ及び電子機器
KR20130077573A (ko) 카메라 모듈
US20210063677A1 (en) Driving mechanism for optical element
JP2022097994A (ja) 撮像装置用防振機構、光学系、カメラ及び電子機器
WO2022134189A1 (zh) 摄像装置用防振机构、光学系统、相机及电子设备
US20230251550A1 (en) Camera actuator
US11726390B2 (en) Optical element driving mechanism
KR102434621B1 (ko) 카메라용 액추에이터
KR20220045276A (ko) 카메라 모듈 및 이동장치
KR20140089780A (ko) 카메라 모듈
KR20210004196A (ko) 카메라 모듈용 자동초점 구동장치
KR102574418B1 (ko) 카메라 모듈
US9253381B2 (en) Camera module having rotation prevention means
US20230269451A1 (en) Optical system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5652670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250