JP2012529258A - 電源作動式照明器具を非常用照明器具に切換えるための電子回路 - Google Patents

電源作動式照明器具を非常用照明器具に切換えるための電子回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2012529258A
JP2012529258A JP2012513430A JP2012513430A JP2012529258A JP 2012529258 A JP2012529258 A JP 2012529258A JP 2012513430 A JP2012513430 A JP 2012513430A JP 2012513430 A JP2012513430 A JP 2012513430A JP 2012529258 A JP2012529258 A JP 2012529258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency
power
converter
rechargeable battery
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012513430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5575884B2 (ja
Inventor
ノエ,ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POLYNOM AG
Original Assignee
POLYNOM AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POLYNOM AG filed Critical POLYNOM AG
Publication of JP2012529258A publication Critical patent/JP2012529258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575884B2 publication Critical patent/JP5575884B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • H02J9/065Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads for lighting purposes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/165Controlling the light source following a pre-assigned programmed sequence; Logic control [LC]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

既存の電源作動式照明器具を非常用照明器具に切換えるための電子回路を提供する。電源作動式照明器具は、LEDアレイ(2)と、これに電力を供給するための電源コンバータ(1)とを含む。電子回路を有する非常時用照明要素(5)は、非常動作中に蓄電池(6)からの電力をLEDアレイ(2)に供給する。非常動作への切換え中に、回路(5)が電源コンバータ(1)から電源を遮断し、次に、閉ループを介して蓄電池(6)の電力出力およびLEDアレイ(2)の入力電力を制御する。

Description

本発明は、非常用照明システムのための電子回路の分野に関し、特に、電源作動式照明器具を非常用照明器具に切換えるための電子回路に関する。
先行技術
建物の非常用照明システムにおいては、避難経路を示すだけでなく照らす必要もある。このため、いわゆる非常灯要素が設けられており、これにより、標準的な照明器具を電源作動式照明器具としてだけではなく、非常用照明器具として再構成または使用することが可能となる。このような非常用要素により、発光手段が、電源の故障時に電源動作モードで使用されているコンバータから分離され、非常用要素を介して電力が供給されるか、または充電式バッテリから生成される電圧が供給される。あらゆる発光手段(たとえば、蛍光灯およびハロゲンランプ)について、このような非常用要素が公知であり、多くの製造業者によって製造されている。
近年、LED照明器具、すなわち、発光手段として発光ダイオード(LED:light-emitting diode)を用いる照明器具、の建物への設置がますます増えつつある。現在、避難経路を照らすのに使用可能な非常用照明器具としてこのような照明器具を切換えるかまたは用いるために、非常動作モードでも、照明器具内の電源動作モード用の発光ダイオードに電力を供給することのできる汎用の非常灯要素は存在しない。
課題:
電源動作モードおよび非常動作モードの両方で特定のLED構成をもたらすことのできる複合型装置が存在する。この特定のLED構成は、通常の電源動作モードに用いられるLED照明器具のLED構成とはほとんど互換性がない。これは、非常動作モード用のLED照明器具に追加の発光ダイオードを設置する必要があることを意味する。
定電圧が供給されるLED照明器具の場合、非常動作モードで充電式バッテリから供給されるDC電源を用いることも可能である。しかしながら、この場合、非常動作モードで発光ダイオードが消費する電力を減らすことは困難である。これに対応して、充電式バッテリを大型に設計する必要がある。
WO2006/030432A1が開示する照明器具にはバッテリが組込まれており、このバッテリは、同様に組込まれたコンバータを介して、電源システム(電源動作モード)またはバッテリ(非常動作モード)から給電される。電源動作モード用のコンバータ回路と非常動作モード用のコンバータ回路とは同じであり、使用される発光手段を基準にして設計される。
DE102006030655A1は、LED非常灯装置用のコンバータ回路を開示する。この場合も、コンバータ回路は、電源動作モードと非常動作モードとで同じであり、使用される発光手段を基準にして設計される。
発明の説明
したがって、本発明の目的は、上述の不利点が排除された、既存の電源作動式照明器具を冒頭で述べたタイプの非常用照明器具に切換えるための電子回路と、このような回路を備えた電源作動式照明器具と、このような回路を作動させるための方法とを提供することである。
この目的は、既存の電源作動式照明器具を請求項1の特徴を有する非常用照明器具に切換えるための電子回路(「非常灯要素」)と、請求項9に記載される電源作動式照明器具と、請求項10に記載される方法とによって達成される。
したがって、非常灯要素は、
− 電源システムから電力を供給するための電源接続部と、
− 充電式バッテリへの接続用の充電式バッテリ接続部と、
− 既存の電源作動式照明器具の電源コンバータの出力への接続用の電源コンバータ接続部と、
− 既存の電源作動式照明器具のLED構成への接続用のLED接続部とを含み、
非常灯要素は、電源電圧が存在しているかどうかに応じて、電源動作モードおよび非常動作モードで動作させることができ、非常灯要素はさらに、
− 電源動作モードで充電式バッテリ接続部に接続された充電式バッテリを充電し、かつ、電源状態を検出するための充電器と、
− 非常用コンバータとを含み、非常用コンバータは、
− 非常動作モードで、かつ、充電式バッテリ電圧を平滑化された出力電圧に変換するプロセスにおいて、フライバックコンバータまたはブーストコンバータとして動作するよう意図され、非常灯要素はさらに、
− 切換えリレーを含み、これにより、LED接続部は、非常動作モードでは非常用コンバータに、電源動作モードでは電源コンバータ接続部に接続することができ、非常灯要素はさらに、
− 電子制御装置を含み、電子制御装置は、電源状態を監視し、電源動作モードから非常動作モードへの切換えと、非常動作モードから電源動作モードへの切換えとを制御し、この目的のために、非常用コンバータおよび切換えリレーを駆動するよう設計される。
制御装置は、非常動作モード時に、充電式バッテリ接続部において、非常用コンバータの入力電力、すなわち、充電式バッテリから得られる電力、を調節するよう設計される。
電源作動式照明器具は、電源作動式照明器具としての機能に関して、以下の要素、すなわち、
− LED構成を形成するよう互いに接続された発光ダイオード(LED)を有する発光手段と、
− このLED構成に適した電流および電圧を、電源動作モードで、給電システムから電源スイッチを介してこのLED構成に供給する電源コンバータとを含む。
電源作動式照明器具は、非常用照明器具としての機能に関して、以下の要素、すなわち、
− LED構成と、
− 電源コンバータと、
− 非常動作モードで、すなわち、電源の故障時に、照明用のエネルギの供給源となる充電式バッテリと、
− 電子回路を有する非常灯要素とを含み、
電子回路は、以下の要素、すなわち、
− 電源動作モードで充電式バッテリを充電し、電源状態を検出するよう設計された充電器と、
− 電源コンバータとは異なる非常用コンバータとを含み、非常用コンバータは、
− 非常動作モードで、かつ、充電式バッテリ電圧を平滑化された出力電圧に変換するプロセスにおいて、フライバックコンバータまたはブーストコンバータとして動作するよう意図され、
− 非常動作モード時に非常用コンバータによってLED構成に供給される出力電力が、電源動作モード時に電源コンバータによって供給される出力電力よりも低く、
− 非常用コンバータによって供給される出力電圧がLED構成に必要な順電圧よりも大きく、電子回路はさらに、
− 切換えリレーを含み、これにより、LED構成は、非常動作モードでは非常用コンバータに接続することができ、電源動作モードでは、電源動作モード用の電源コンバータに接続することができ、電子回路はさらに、
− 電子制御装置を含み、電子制御装置は、電源状態を監視し、電源動作モードから非常動作モードへの切換えと、非常動作モードから電源動作モードへの切換えとを制御し、この目的のために、非常用コンバータおよび切換えリレーを駆動するよう設計される。
制御装置は、非常用コンバータの入力電力、すなわち、充電式バッテリから得られる電力、を非常動作モードで調節するよう設計され、これにより、発光ダイオードを含むさまざまな電源作動式照明器具における非常灯要素の使用を可能にする。
本発明は、普遍的な装置を、各々のLED照明器具を非常用照明器具に切換えるのに使用可能な非常灯要素として構成することを可能にする。したがって、非常灯要素は、普遍的な独立した装置として製造することができ、付加的な装置として既存のLED照明器具に備え付けることができる。この場合、少なくとも電源コンバータ接続部およびLED接続部を介して既存の電源作動式照明器具に接続される。本発明では、充電式バッテリ電圧よりも高い電力をLED構成に供給する目的で接続部とフライバックコンバータまたはブーストコンバータとを分離させるために、試用済みかつ試験済みの技術、すなわちリレー接点、を用いる。このフライバックコンバータまたはブーストコンバータは、充電式バッテリから得られた電力を調節し、実質的にいずれかのLED構成に対しても相応に使用できるようにする。
回路の汎用的な有用性は、本発明のさまざまな特徴を組合せた結果である。とりわけ、切換えリレーは、通常の動作のために既存の照明器具の電源コンバータを用いることを可能にする。非常用コンバータの電力調節は、公知のパラメータを用いた発光ダイオード構成に使用され得る回路の場合よりも複雑になるが、実質的に如何なる所望の発光ダイオード構成をも有する回路を使用することが可能となる。
従属請求項においてさらに好ましい実施例を記載する。
図面の簡単な説明
本発明の主題は、いずれの場合にも概略的に示される添付の図面に図示された好ましい具体的な実施例に関連付けて、以下においてより詳細に説明される。
電源作動式照明器具を非常用照明器具に切換えるための電子回路の好ましい実施例を示す図である。 この明細書中で用いられるコンバータの詳細を示す図である。
原則的に、図中では、同一の部品には同じ参照符号が付される。
発明を実現するための方策
図1は、本発明の実現可能な実施例を示す。先行技術に従ったLED照明器具は、以下において電源コンバータ1と称されるコンバータと、LED構成に設置される1つ以上の発光ダイオード2とを含む。LED照明器具は、スイッチ4によって電源電圧3からのオン/オフが切換えられる。本発明に従うと、非常用コンバータ8を備えた非常灯要素5が設けられており、非常灯要素5は、照明器具を非常用照明器具として用いるために充電式バッテリ6とともに照明器具に据え付けることができる。非常灯要素5により、実質的に如何なるLED照明器具または如何なるLED構成2も、電源動作モード用のコンバータ1から独立して、非常動作モードで給電することができる。非常用コンバータ8についての以下の詳細な説明において述べるように、LED構成の電圧にだけ制限が課されている。
非常灯要素5の説明:
非常灯要素5は、
・電源接続部A3において電源システム3に接続され、
・充電式バッテリ接続部A6において充電式バッテリ6に接続され、
・電源コンバータ接続部A1において電源コンバータ1の出力に接続され、
・上記LED構成への給電のために、LED接続部A2においてLED構成2に接続され、
・電源接続部A3において電源システム3に接続され、
・分離接続部A10において電源コンバータ1の(給電用の)入力の少なくとも1つの分岐に接続され、
・(任意)信号接続部A19において1つのLED18または別のインジケータ手段を駆動するよう意図される。
さまざまな接続部は、いずれの場合にも概して2極である。
非常灯要素5は以下の構成要素を含む。
充電器11:この充電器は、電源の故障後に再び電源システム3から充電式バッテリ6を充電する従来の充電器である。好ましくは、この充電器11は、寸法を小さくし効率を高めるためにスイッチモード源形式とされる。充電式バッテリを充電する場合と同様に、このような低電力の場合には、フライバックコンバータまたはブーストコンバータが最も適している。電源システム3も充電器11によって監視される。電源状態をシミュレートする信号12が生成される。信号は、好ましくは、電源電圧の単調増加関数であり、たとえば、電源電圧に比例するか、または、電源電圧の二乗もしくは二乗根に比例する。
非常用コンバータ8:このコンバータはフライバックコンバータまたはブーストコンバータとして動作する。電源が故障した場合、充電式バッテリの電圧が、この非常用コンバータ8によって、LED構成2に適した出力電圧13に変換される。この出力電圧13はまた、LED構成2にわたるLED電圧と等しいものとされる。このコンバータの詳細な説明を以下に記載する。
切換えリレー9:LED構成は、このリレーによって、電源動作モード時には電源コンバータ1に接続されるか、または、非常動作モード時には非常用コンバータ8に接続される。LED構成は、好ましくは、2極切換えを実現する。すなわち、LED構成2の正および負それぞれの接続部のために2つの切換スイッチが設けられている。
分離リレー10:LED照明器具の電源コンバータ1はこのリレーによってオンまたはオフに切換えることができる。非常動作モードでは、非常用コンバータ8によって充電式バッテリからLED構成2に電力が供給されると、電源コンバータ1は分離リレー10によって電源システムから分離される。これにより、電源が回復したときに電源コンバータ1がLED構成2に電力を供給しようとするのが防止される。この場合、このLED構成2は、場合によっては、切換えリレー9のリレー接点によって電源コンバータ1から依然として分離されている。
分離リレー10を用いることにより、電源の回復後、LED構成2が、まず非常用コンバータ8から分離されるかまたは電源コンバータ1に接続され、このとき初めて、電源システム3から再び電源コンバータ1に電力供給することが確実にされる。
分離リレー10を用いることにより、また、電源が故障した場合に、電源コンバータ1がまず電源システム3から分離され、このとき初めて、LED構成2が非常用コンバータ8に接続されることが確実にされる。これにより、電源コンバータ1および非常用コンバータ8によって切換えリレー9の切換え直前、切換え直後または切換え中にLED構成2に電力が供給されることが防止される。
原則として、電源コンバータ1が、この電源コンバータ1をオフに切換えることのできる制御入力を有している場合、電源コンバータ1をオフに切換えるための信号を伝送するためのリレーまたは制御ラインを分離リレーの代わりに設けることもできる。
制御装置7:この電子制御装置は、好ましくはマイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、ASICなどによって実現される。以下のタスクは、好ましくはこのマイクロコントローラによって実行される。
電源監視:電源システムをシミュレートする信号12がマイクロコントローラ7によって測定され、最小値と比較される。信号がこの値を下回る場合、電源システムは故障しているものとして識別され、これに対応して非常動作モードが起動される。
切換えリレー9および分離リレー10の制御:電源動作モードから非常動作モードへの切換えは、まず、分離リレー10を切離すことによって行なわれる。その結果、電源コンバータ1が入力側で電源遮断される。さらに、電源コンバータ1が、それ自体の内部キャパシタンスによって電源システムなしでもしばらくの間LED構成2に電力を供給することができるので、時間遅延を設ける必要がある。
この時間遅延は典型的には200ミリ秒である。この時間遅延が経過した後、切換えリレー9が制御装置7によって切換えられる。次いで、非常用コンバータ8によってLED構成に電力を供給することができる。
非常動作モードから電源動作モードへの切換えは、逆の順序で行なわれる。すなわち、非常用コンバータ8によって切断され、特定の時間遅延が経過した後、切換えリレー9が切換えられると、そのとき初めて分離リレー10がオンに切換えられる。リレー制御後にリレー接点が弾む可能性があるので、これらの2回の切換え動作の間に典型的には20ミリ秒の時間遅延を設ける必要がある。
LED構成2の監視:LED構成2の場合、LED電圧のうち分圧器27におけるLED電圧13およびLED電流14が、好ましくは、LED構成の状態を判断して非常用コンバータ8を保護するために、マイクロコントローラによって監視される。このコンバータが電流源として動作するので、LED構成2が故障しているかまたは接続されていない場合、LED電圧13は無限の範囲まで、または少なくとも最大で危険値にまで上昇する可能性がある。制御装置7によって、または非常用コンバータ8内の保護回路によって、LED電圧13を制限することができる。
非常用コンバータ8の制御:非常用コンバータ8がフライバックコンバータまたはブーストコンバータとして動作するので、この目的に必要な制御をマイクロコントローラ7によって実現することが可能となる。非常用コンバータ8のトランジスタは、マイクロコントローラ7内部で生成されたPWM信号15(パルス幅変調信号)によって制御される。
充電式バッテリ6の監視:充電式バッテリ電圧16がマイクロコントローラ7によって測定または監視される。監視を行いながら、充電式バッテリ6が電源動作モードで適正に充電されているかどうかを確認するためにチェックを行なう。非常動作モード時、すなわち、充電式バッテリ6が放電している場合、上記充電式バッテリが完全に放電してしまうことが防止される。すなわち、非常動作モードは、ある充電式バッテリ電圧、たとえばNiCdセルの場合にはセル当たり0.9V、を下回っていれば中断され、充電式バッテリ6から得られた電流が最小値にまで下げられる。
好ましくは、充電式バッテリ電圧を測定することで、非常用コンバータ8が非常動作モードで制御される。すなわち、非常用コンバータ8の出力電流が充電式バッテリ電圧16に応じて調節される。この充電式バッテリ電圧の測定により充電式バッテリ6の充電方法を制御することもできる。このことは、分圧器34によって検出することができるだけでなくたとえば充電電圧および/または充電電流を整合させるために充電器11を制御することもできる充電式バッテリ電圧に対応して、信号17を介して行なわれる。
非常灯要素状態インジケータ18:ユーザへのインターフェイスもマイクロコントローラ7によって制御される。図1は、信号19によって電力が供給される単一のLED18の概略図を示す。当然ながら、マイクロコントローラ7を用いて他の光インジケータもしくは可聴警報を制御するか、または、たとえば、通信バスリンクを介して非常用要素の状態に関する情報を伝送することもできる。
非常用コンバータ8についての詳細な説明:
非常用コンバータ8の技術
図2は、非常用コンバータ8についての例示的な回路を示す。このコンバータはブーストコンバータとして動作する。この技術は長い間公知であった。コンバータは主として以下の構成要素、すなわち、トランジスタ22、たとえば、MOSFETトランジスタまたはバイポーラトランジスタ、インダクタンス21、ダイオード23、およびキャパシタ26を含む。トランジスタ22は、マイクロコントローラ7から生成される制御信号15によってオンまたはオフに切換えられる。この制御信号15は、概してPWM信号15(パルス幅変調信号)の形式である。というのも、このような信号は、大抵のマイクロコントローラによって生成することができるからである。トランジスタ22がオンに切換えられると、電流が充電式バッテリ6から流れ出し、トランジスタ22を通ってインダクタンス21に流れ込む。トランジスタ22がオフに切換えられると、電流が充電式バッテリ6から流れ出し、発電器として動作するインダクタンス21を通り、さらにダイオード23を通ってキャパシタ26に流れ込んで、出力電圧13を生成する。LED構成2がLEDで構成されているので、出力電圧13がLED構成2の順電圧よりも高い場合にのみこのLED構成2に電流が流れ込む。次いで、非常用コンバータ8の出力電流が、LED構成2と、分流器として機能する抵抗器28とに流れ込み、これにより、必要に応じて増幅器29を流れるこの電流が、マイクロコントローラ7からの電流信号30として測定可能となる。この電流を測定するための、ホール効果センサなど他の可能性も存在する。
非常用コンバータ8の制御:
LED構成2に供給される非常用コンバータ8の出力電力は、出力電流と出力電圧13との積として計算される。充電式バッテリ6によって供給される非常用コンバータ8の入力電力は、充電式バッテリ電流と充電式バッテリ電圧17との積として計算される。
非常用コンバータ8の制御中に、この入力電力が調節される。調節とは、特に(たとえば、単なる制限とは異なり)予め定められた値に制御することを意味するものと理解される。このことに関して、以下の方策を採ることができる:
・好ましい第1の変形例においては、出力電力は、抵抗器ブリッジ27によって行なわれる出力電圧13の測定と、出力電流に対応する電流信号30の測定とによりマイクロコントローラ7によって計算される。結果として、入力電力を計算することができる。これは、2つの電力が、非常用コンバータ8の効率という点においてのみ互いと異なっているからである。この効率は、当然、出力電力、(ダイオード23における電圧降下が一定であり、このため、より低い出力電圧13ではより大きな影響を及ぼすという理由で)出力電力13および温度に依存している。すべての影響がマイクロコントローラ7によって測定されるかまたは測定可能であるので、非常用コンバータ8の効率を計算して、開ループ制御するかまたは調節することができる。
この変形例においては、PWM信号15は、ランプを介して、すなわち、ゆっくり上昇するように開始される。出力電圧13は、電流がLED構成2に流れ込むことができるようになるまで、連続的に上昇する。この電流が流れると直ちにマイクロコントローラ7によって測定され、出力電力が計算され得る。結果として、入力電力の調節は、非常用コンバータ8の効率を考慮に入れるか入れないかに関わらず、デジタル調節によって行なうことができる。
・第2の好ましい変形例においては、入力電力は、抵抗器ブリッジ34によって行なわれる充電式バッテリ電圧17の測定と、ホール効果センサ31および増幅器32によって行なわれる充電式バッテリ電流の測定33とにより、マイクロコントローラ7によって計算される。非常動作モードで充電式バッテリ6から得られる電流も、分流抵抗器または別の測定技術、たとえば、MOSFETトランジスタをオンに切換えた状態でドレイン電圧を測定すること、によってマイクロコントローラ7に伝送することができる。
この変形例においても、PWM信号15は、ランプを介して、すなわちゆっくり上昇するように開始される。出力電圧13は、電流がLED構成2に流れ込むことができるようになるまで、連続的に上昇する。この電流が流れると直ちに、充電式バッテリ電流または非常用コンバータ8の入力電力が上昇する。次いで、デジタル調節によって入力電力の調節を行なうことができる。
・制御装置の第3の好ましい変形例においては、すべての電流測定が省かれる。この変形例においては、コンバータはいわゆる不連続モードでしか制御されない。すなわち、クロック毎にインダクタンスに蓄積された最大エネルギまたはPWM信号についての最大値が、2つの充電式バッテリ17および出力電圧13に応じて制限される。結果として、インダクタンス21がクロック毎にキャパシタ26またはLED構成2に放電した後、電流が少なくともほぼ、理想的には、ゼロにまで低下することとなる。トランジスタ22がオンに切換えられた場合、電流が充電式バッテリから(値Lを有する)インダクタンス21に流れ込む。マイクロコントローラ7がトランジスタ22のスイッチオン期間(Ton)を制御するので、上記マイクロコントローラが、充電式バッテリ電圧17(Ubat)を用いて充電式バッテリ電流の最大値(Imax)を計算することが可能となる。というのも、インダクタンス21が飽和しない限り、この電流がランプとして連続的に上昇するからである。したがって、Imax=Ubat・Ton/Lが適用される。このため、電流の平均値は、このスイッチオン期間中、最大値Imaxの2分の1に等しくなる。トランジスタ22が切断されると直ちに、電流が充電式バッテリから流れ出し、インダクタンス21およびダイオード23を通ってキャパシタ26およびLED構成2に流れ込む。この電流がランプとして連続的に低下するので、充電式バッテリ電流の最大値(Imax)、充電式バッテリ電圧(Ubat)17および出力電圧(Uout)13に基づいて、マイクロコントローラ7がこのランプの期間(Tab)を計算することが可能となる。したがって、Tab=L・Imax/(Uout−Ubat)が適用される。ここでは、ダイオード23の順電圧が無視できるほどのものであると想定されている。計算値ImaxおよびTabを用いて、マイクロコントローラ7は充電式バッテリ電流の平均値(Imean)を計算することができる。というのも、マイクロコントローラ7がクロック周波数またはその期間(T)を制御しているからである。これにより、Imean=(Imax/2)・((Ton+Tab)/T)が得られる。充電式バッテリから得られる電力は、コンバータ8の入力電力と称されるものであり、Imean・Ubatとして計算することができる。出力電圧13および充電式バッテリ電圧17だけが、マイクロコントローラ7により抵抗器ブリッジ27または34を用いて測定される。このマイクロコントローラにおいては、PWM値を含むテーブルがプログラムされる。これらの測定によって入力電力を計算することができるので、このようなテーブルを、予め、またはコンバータのテスト時に、たとえば、コンバータを最初に動作させる時に、マイクロコントローラ7にプログラムすることができる。2つの出力13および充電式バッテリ電圧17の測定を用いることで、制御に必要なPWM値が、動作中にマイクロコントローラ7のテーブルで調べられ、入力電力の調節に用いられる。
この変形例においても、PWM信号15は、ランプを介して開始されて非常に低い値にまで達するか、または、直ちにこの最小値に設定される。インダクタンス21は、トランジスタ22をオフに切換えた状態では電流源として機能するので、PWM値が非常に低い場合であっても、電流がLED構成2に流れ込むことが可能になるまで出力電圧13が上昇する。次いで、出力電圧が測定される。この第1の測定値または充電式バッテリ電圧測定値を用いることで、第1のPWM値を、マイクロコントローラ7のテーブルで調べて、入力電力の調節に用いることができる。入力電力の調節に必要な最終値を調べて、階段的に用いる。
このような単純な調節は、「先取り(look ahead)調節」として公知である。このような調節の利点は以下のとおりである:
− すべての計算が予め行なわれているので、マイクロコントローラ7が計算を行なう必要がほとんどない。
− 必要とされる唯一の測定は、非常に容易に実現することのできる電圧測定である。
非常用コンバータ8の保護および制限:
トランジスタ22を保護することにより、分流抵抗器25と、場合によっては増幅器24とを介して、トランジスタ電流を測定することができる。この電流が最大値を上回ると直ちに、トランジスタ22が、マイクロコントローラ7によって、またはさらに良いことには、マイクロコントローラから独立している回路によって、オフに切換えられる。電流は、MOSFETトランジスタがオンに切換えられた状態でドレイン電圧を測定することによって伝送することもできる。このような測定により、トランジスタの「非飽和の監視」が、原則として公知の態様で実現される。
当然、このような保護回路を省くこともできる。この場合、充電式バッテリ回路にヒューズ35を取付けることが好ましい。
トランジスタ22またはダイオード23およびキャパシタ26のためのさらなる保護として、LED構成2に依存する出力電圧13が、好ましくは以下の3つの理由で監視される。
1.コンバータは、特定の最大出力電圧、典型的には50V、用に設計されている。LED構成2の順電圧がこの最大出力電圧よりも高い場合、非常用コンバータ8または非常灯要素5は、LED照明器具を非常用照明器具として意図されたように切換えるのには適していない。
2.LED構成2が不良であるかまたは接続されていない場合、出力電圧13は理論上では無限の範囲にまで上昇し得るが、これは、トランジスタ22がオフに切換えられた状態ではインダクタンス21が電流源として機能するからである。
3.LED構成2のために電源動作モード時に供給される出力電力が非常動作モード時に供給される入力電力よりも低い場合、出力電圧13も上昇することとなる。この場合にも、非常用コンバータ8または非常灯要素5は、LED照明器具を非常用照明器具として意図されたように切換えるのには適していない。
出力電圧13の監視は、マイクロコントローラ7自体によって、またはマイクロコントローラから独立した回路によって実現することができる。
上述の理由1つおよび3に記載される特定のLED構成は、また、非常用コンバータ8または非常灯要素5がLED照明器具を非常用照明器具として意図されたように切換えるには適していない、どちらとも決めかねる境界例である。
充電式バッテリ6は、その電圧16がLED構成2の順電圧13よりも低くなるように選択される。いずれの場合にも、電流は、電力が調節される可能性なしに、充電式バッテリ6から直接インダクタンス21およびダイオード23を通ってLED構成2に流れ込む。

Claims (11)

  1. 既存の電源作動式照明器具(1,2)を非常用照明器具に切換えるための電子回路を備えた非常灯要素(5)であって、
    − 電源システム(3)から電力を供給するための電源接続部(A3)と、
    − 充電式バッテリ(6)への接続用の充電式バッテリ接続部(A6)と、
    − 既存の電源作動式照明器具の電源コンバータ(1)の出力への接続用の電源コンバータ接続部(A1)と、
    − 既存の電源作動式照明器具のLED構成(2)への接続用のLED接続部(A2)とを含み、
    非常灯要素(5)は、電源電圧が存在しているかどうかに応じて、電源動作モードおよび非常動作モードで動作させることができ、前記非常灯要素(5)はさらに、
    − 電源動作モードで充電式バッテリ接続部(A6)に接続された充電式バッテリ(6)を充電し、かつ、電源状態を検出するための充電器(11)と、
    − 非常用コンバータ(8)とを含み、非常用コンバータ(8)は、
    − 非常動作モードで、かつ、充電式バッテリ電圧を平滑化された出力電圧に変換するプロセスにおいて、フライバックコンバータまたはブーストコンバータとして動作するよう構成され、前記非常灯要素はさらに、
    − 切換えリレー(9)を含み、これにより、LED接続部(A2)は、非常動作モードでは非常用コンバータ(8)に接続することができ、電源動作モードでは、既存の電源作動式照明器具の電源コンバータ(1)の出力への接続用の電源コンバータ接続部(A1)に接続することができ、前記非常灯要素はさらに、
    − 電子制御装置(7)を含み、電子制御装置は、電源状態を監視し、電源動作モードから非常動作モードへの切換えと、非常動作モードから電源動作モードへの切換えとを制御し、この目的のために、非常用コンバータ(8)および切換えリレー(9)を駆動するよう設計され、
    制御装置(7)は、非常動作モード時に、充電式バッテリ接続部(A6)において、非常用コンバータ(8)の入力電力、すなわち、充電式バッテリ(6)から得られる電力、を調節するよう設計される、非常灯要素(5)。
  2. コントローラ(7)は、非常動作モードで行なわれる非常用コンバータ(8)の入力電力調節中に非常動作モードで、充電式バッテリ接続部(A6)において充電式バッテリ(6)から流れ出る電流を、充電式バッテリ接続部(A6)において起こる充電式バッテリ電圧の変化を考慮に入れることなく、調節するよう設計される、請求項1に記載の非常灯要素(5)。
  3. LED構成にわたる切換えのための切換えリレー(9)は2極切換えを実現し、これにより、電源コンバータ接続部(A1)と非常用コンバータ(8)とを完全に分離することを確実にする、請求項1または2に記載の非常灯要素(5)。
  4. 非常灯要素(5)の分離リレー(10)への分離接続部(A10)または電源コンバータ(1)を駆動するための制御出力を有し、
    コントローラ(7)は、電源動作モードから非常動作モードへの切換え中、および非常動作モードから電源動作モードへの切換え中に、少なくとも単極式で、分離リレー(10)により電源システム(3)から電源コンバータ(1)を分離するか、または、制御出力によって前記電源コンバータをオフに切換え、これにより、無電流状態での切換えリレー(9)の切換えを確実にするよう設計される、請求項1、2または3に記載の非常灯要素(5)。
  5. コントローラ(7)は、非常動作モードで行なわれる非常用コンバータ(8)の入力電力調節中に、充電式バッテリ接続部(A6)における充電式バッテリ電流の測定値、充電式バッテリ電圧(16)の測定値、またはその積に応じて入力電力を調節するよう設計される、請求項1、2、3または4に記載の非常灯要素(5)。
  6. コントローラ(7)は、 非常動作モードで行なわれる非常用コンバータ(8)の入力電力調節中に、非常用コンバータ(8)の出力電力の測定値に応じて、特に、LED接続部(A2)を通ってLED構成(2)に流れ込む電流の測定値、および、LED構成(2)にわたるLED接続部(A2)において生じる電圧の測定値、または、これらの測定値の結果の積に応じて、入力電力を調節するよう設計される、請求項1、2、3または4に記載の非常灯要素(5)。
  7. コントローラ(7)は、
    いわゆる「不連続モード」で動作し、
    非常動作モードで行なわれる非常用コンバータ(8)の入力電力調節中に、充電式バッテリ接続部(A6)における充電式バッテリ電圧(16)およびLED構成(2)にわたるLED接続部(A2)において生じる電圧の測定値に応じて、特にこれらの2つの測定値の結果を組合せた計算によって、入力電力を調節するよう設計される、請求項1、2、3または4に記載の非常灯要素(5)。
  8. コントローラ(7)は、充電式バッテリ接続部(A6)における充電式バッテリ電圧の測定値と、マイクロコントローラにおけるLED構成(2)にわたるLED接続部(A2)において生じる電圧の測定値とを組合せた計算結果を予めプログラムし、特に、前記計算結果を表形式の値として記憶するか、または、マイクロコントローラメモリにおけるルックアップテーブルに記憶するよう設計される、請求項7に記載の非常灯要素(5)。
  9. 電源作動式照明器具であって、前記電源作動式照明器具を非常用照明器具に切換えるための電子回路を備え、前記電源作動式照明器具は、以下の要素、すなわち、
    − LED構成(2)を形成するよう互いに接続された発光ダイオード(LED)を有する発光手段と、
    − このLED構成(2)に適した電流および電圧を、電源動作モードで、給電システム(3)から電源スイッチ(4)を介してこのLED構成(2)に供給する電源コンバータ(1)とを含み、
    電源作動式照明器具は、非常用照明器具としての機能に関して、以下の要素、すなわち、
    − LED構成(2)と、
    − 電源コンバータ(1)と、
    − 非常動作モード時、すなわち、電源の故障時に、照明用のエネルギの供給源となる充電式バッテリ(6)と、
    − 電子回路を有する非常灯要素(5)とを含み、
    前記電子回路は、以下の要素、すなわち、
    − 電源動作モードで充電式バッテリ(6)を充電し、電源状態を検出するよう設計された充電器(11)と、
    − 電源コンバータとは異なる非常用コンバータ(8)とを含み、非常用コンバータ(8)は、
    − 非常動作モードで、かつ、充電式バッテリ電圧を平滑化された出力電圧に変換するプロセスにおいて、フライバックコンバータまたはブーストコンバータとして動作するよう意図され、
    − 非常動作モード時に非常用コンバータ(8)によってLED構成(2)に供給される出力電力が、電源動作モード時に電源コンバータ(1)によって供給される出力電力よりも低く、
    − 非常用コンバータ(8)によって供給される出力電圧がLED構成(2)に必要な順電圧よりも大きく、前記電子回路はさらに、
    − 切換えリレー(9)を含み、これにより、LED構成(2)は、非常動作モードでは非常用コンバータ(8)に接続することができ、電源動作モードでは、電源動作モード用の電源コンバータ(1)に接続することができ、前記電子回路はさらに、
    − 電子制御装置(7)を含み、電子制御装置(7)は、電源状態を監視し、電源動作モードから非常動作モードへの切換えと非常動作モードから電源動作モードへの切換えとを制御し、この目的のために、非常用コンバータ(8)および切換えリレー(9)を駆動するよう設計され、
    制御装置(7)は、非常用コンバータ(8)の入力電力、すなわち、充電式バッテリ(6)から得られる電力、を非常動作モードで調節するよう設計される、電源作動式照明器具。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の非常灯要素(5)における電子回路を制御するための方法であって、非常動作モードで、
    − 充電式バッテリ(6)から得られる電力を調節するステップを含む、方法。
  11. 既存の電源作動式照明器具(1,2)を非常用照明器具に切換えるための方法であって、
    − 請求項1に記載の非常灯要素(5)を設けるステップと、
    − 少なくとも、既存の電源作動式照明器具の電源コンバータ(1)を電源コンバータ接続部(A1)に接続し、既存の電源作動式照明器具のLED構成(2)をLED接続部(A2)に接続することによって、既存の電源作動式照明器具に非常灯要素(5)を備え付けるステップとを含む、方法。
JP2012513430A 2009-06-05 2010-05-26 電源作動式照明器具を非常用照明器具に切換えるための電子回路 Expired - Fee Related JP5575884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09405096.0 2009-06-05
EP09405096 2009-06-05
PCT/CH2010/000136 WO2010139080A1 (de) 2009-06-05 2010-05-26 Elektronische schaltung zur umwandlung einer netzleuchte in eine notleuchte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012529258A true JP2012529258A (ja) 2012-11-15
JP5575884B2 JP5575884B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=40935506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513430A Expired - Fee Related JP5575884B2 (ja) 2009-06-05 2010-05-26 電源作動式照明器具を非常用照明器具に切換えるための電子回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120104858A1 (ja)
EP (1) EP2438669A1 (ja)
JP (1) JP5575884B2 (ja)
CA (1) CA2766422C (ja)
WO (1) WO2010139080A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220883A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 アール・ビー・コントロールズ株式会社 Led照明器具

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037810A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Nec Lighting Ltd 照明装置および照明制御方法
EP2568570B1 (de) * 2011-09-07 2016-11-23 Neulicht lighting solutions GmbH Beleuchtungseinrichtung
US10117295B2 (en) 2013-01-24 2018-10-30 Cree, Inc. LED lighting apparatus for use with AC-output lighting ballasts
US8823272B2 (en) 2011-12-12 2014-09-02 Cree, Inc. Emergency lighting systems including bidirectional booster/charger circuits
US9871404B2 (en) 2011-12-12 2018-01-16 Cree, Inc. Emergency lighting devices with LED strings
US9048685B2 (en) * 2012-01-20 2015-06-02 Alex Huang Emergency lighting with charging indicator circuitry
CN102723771A (zh) * 2012-06-19 2012-10-10 山东浪潮华光照明有限公司 一种双电源led路灯电源自动切换电路
US9520794B2 (en) * 2012-07-25 2016-12-13 Philips Lighting Holding B.V Acceleration of output energy provision for a load during start-up of a switching power converter
DE102012214832A1 (de) 2012-08-21 2014-02-27 Tridonic Uk Ltd. Notlichtgerät mit Potentialtrennung zwischen Leuchtmittel und Energiespeicher
DE102012220760A1 (de) * 2012-11-14 2014-05-15 Bag Engineering Gmbh Multifunktionales Betriebsgerät zum Versorgen eines Verbrauchers wie eines LED-Moduls sowie Verfahren zu dessen Betrieb
US9439249B2 (en) 2013-01-24 2016-09-06 Cree, Inc. LED lighting apparatus for use with AC-output lighting ballasts
US9800429B2 (en) * 2013-03-15 2017-10-24 Smartbotics Inc. Adaptive home and commercial automation devices, methods and systems based on the proximity of controlling elements
US9593835B2 (en) * 2013-04-09 2017-03-14 Bombardier Transportation Gmbh LED lighting system for a railway vehicle
ITFI20130172A1 (it) * 2013-07-19 2015-01-20 Ged S A S Di Gianni Paolo & C Lampada di emergenza, circuito di controllo e sistema associato
ITVI20130306A1 (it) * 2013-12-20 2015-06-21 Beghelli Spa Apparecchio di illuminazione con circuito incorporato per l'illuminazione di emergenza
ITVI20130307A1 (it) * 2013-12-20 2015-06-21 Beghelli Spa Dispositivo adattatore per lampadine
US9380670B2 (en) * 2014-09-15 2016-06-28 Dialog Semiconductor Inc. Generating a voltage feedback signal in non-isolated LED drivers
CN105894745B (zh) * 2014-09-23 2018-11-23 广州黄叶枫机电设备有限公司 智能型声光报警装置的控制方法及其报警装置和系统
US9609706B2 (en) * 2015-03-18 2017-03-28 Iota Engineering Llc Power over Ethernet emergency lighting system and method of detecting power loss of a link segment thereof
GB2544562A (en) * 2015-11-23 2017-05-24 Hanslod Mohamed LED light fitting and emergency power supply therefor
GB2546117B (en) * 2016-01-11 2021-11-24 Tridonic Gmbh & Co Kg Emergency lighting unit with AC power charging
EP3229557B1 (en) * 2016-04-08 2020-02-19 Kosnic (Suzhou) Limited.Co Emergency lighting
CN105979661B (zh) * 2016-06-24 2018-03-09 浙江生辉照明有限公司 可延时照明电路及装置
GB2562739B (en) * 2017-05-22 2022-01-26 Tridonic Gmbh & Co Kg Fast closed loop system using microcontroller
US10616970B2 (en) * 2017-06-19 2020-04-07 Abl Ip Holding Llc Powering an emergency lighting system
US10344929B1 (en) 2017-09-01 2019-07-09 Heathco, Llc Battery backup for lighting system
CN109982477B (zh) * 2018-04-06 2021-06-01 阿列德拉公司 具有多个驱动器的固态照明
DE102018116433B4 (de) * 2018-07-06 2022-04-14 Astera LED Technology Veranstaltungsleuchte betreibbar als Akku-Strahler und festverkabelter Strahler
EP3843240B1 (en) * 2019-12-23 2023-04-19 Zumtobel Lighting GmbH Central unit for supplying emergency lighting means on a dc bus
EP4030584A1 (en) * 2021-01-18 2022-07-20 Tridonic GmbH & Co. KG Emergency led driver
EP4210439A1 (de) * 2022-01-07 2023-07-12 polynom ag Versorgungseinrichtung für eine notleuchte und aufrüsteinheit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336915A (ja) * 1994-05-31 1995-12-22 Okamura Kenkyusho:Kk 無停電電源装置
JPH0833233A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Sanyo Denki Co Ltd 交直流無停電電源装置
JP2005123045A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Hitachi Lighting Ltd 電球形ledランプ
JP2006140067A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Toshiba Lighting & Technology Corp 非常用照明器具
JP2008186678A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 La Vita Kk 防災用照明装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3112314C2 (de) * 1981-03-28 1985-04-18 Ceag Licht- Und Stromversorgungstechnik Gmbh, 4770 Soest Sicherheitsbeleuchtungsanlage
JPH02172183A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 非常灯点灯装置
WO2000027013A1 (de) * 1998-10-30 2000-05-11 Lumatec Sa Notlichtelement zum betreiben von leuchtstofflampen bei netzausfall
JP3607823B2 (ja) * 1998-11-19 2005-01-05 横河電機株式会社 スイッチング電源装置
TWM255614U (en) * 2004-03-15 2005-01-11 Jau-Dung Guo Illumination device with emergency lighting function
US20060033442A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 D Angelo Kevin P High efficiency LED driver
IL164105A0 (en) * 2004-09-14 2005-12-18 Cojocaru Moshe An illumination unit employing a led or a fluorescent lamp for normal and emergency operation
DE102006030655A1 (de) * 2006-04-21 2007-10-25 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Notlichtgerät zum Betreiben einer Lichtquelle, insbesondere einer LED
DE202006020298U1 (de) * 2006-10-18 2008-03-06 Micro-Hybrid Electronic Gmbh Schaltungsanordnung zum Betreiben von Leuchtmitteln oder vergleichbaren Lasten im Netz- oder Notstrombetrieb

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336915A (ja) * 1994-05-31 1995-12-22 Okamura Kenkyusho:Kk 無停電電源装置
JPH0833233A (ja) * 1994-07-15 1996-02-02 Sanyo Denki Co Ltd 交直流無停電電源装置
JP2005123045A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Hitachi Lighting Ltd 電球形ledランプ
JP2006140067A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Toshiba Lighting & Technology Corp 非常用照明器具
JP2008186678A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 La Vita Kk 防災用照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220883A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 アール・ビー・コントロールズ株式会社 Led照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5575884B2 (ja) 2014-08-20
CA2766422A1 (en) 2010-12-09
CA2766422C (en) 2016-12-13
EP2438669A1 (de) 2012-04-11
WO2010139080A1 (de) 2010-12-09
US20120104858A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575884B2 (ja) 電源作動式照明器具を非常用照明器具に切換えるための電子回路
US10455655B2 (en) Emergency lighting system
US7190124B2 (en) Two-wire dimmer with power supply and load protection circuit in the event of switch failure
CN103778755B (zh) 具有本地能量存储单元的报警装置和基于总线的报警系统
WO2011055200A1 (ja) 点灯装置及びそれを用いた前照灯点灯装置、前照灯、車両
CN105075396B (zh) 负载的危险状况检测
JP5639391B2 (ja) Led点灯回路およびそれを用いた照明器具
US8192039B1 (en) Light emitting diode backup systems and methods
JP2007524881A (ja) 知的led交通信号機モジュール
US20170244278A1 (en) Emergency backup systems providing dimmed power
CN108475942B (zh) 应急单元、照明系统、应急操作装置和应急单元操作方法
EP3262735B1 (en) Emergency supply unit
JP2012175751A (ja) 配電システム
KR101455148B1 (ko) Led 비상등 컨버터
KR102006966B1 (ko) Led 발광 장치의 구동 장치 및 구동 방법
WO2016187845A1 (en) Solid state lighting driver circuit with ballast compatibility
US7989747B2 (en) Projector having a controlled rechargeable cell and heat dissipation system of the projector for cool down after power off
ES2357537T3 (es) Alimentación de tensión para una unidad de control de un equipo de iluminación de emergencia.
KR102241271B1 (ko) 전력 백업 디바이스를 포함하는 조명 시스템
JP6008094B2 (ja) 非常用点灯装置
JP2015232990A (ja) 停電時点灯用のled照明装置
JP6949892B2 (ja) 電源又は再充電可能供給源により給電される負荷
EP3065280B1 (en) Operating device for a light emitting means and method of controlling an operating device
KR20090010217U (ko) 자가 충전 비상조명등의 선택 가능한 충전장치
PL231411B1 (pl) Sposób zasilania modułu zasilania awaryjnego oraz moduł zasilania awaryjnego ze zmniejszonym poborem mocy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5575884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees