JP2012529003A - スラグからの有価金属回収方法 - Google Patents

スラグからの有価金属回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012529003A
JP2012529003A JP2012513883A JP2012513883A JP2012529003A JP 2012529003 A JP2012529003 A JP 2012529003A JP 2012513883 A JP2012513883 A JP 2012513883A JP 2012513883 A JP2012513883 A JP 2012513883A JP 2012529003 A JP2012529003 A JP 2012529003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
valuable metals
recovering valuable
magnetic field
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012513883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5656172B2 (ja
Inventor
キ、ジョンセオン
ファン、ジンイル
Original Assignee
ヒュンダイ スチール カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒュンダイ スチール カンパニー filed Critical ヒュンダイ スチール カンパニー
Publication of JP2012529003A publication Critical patent/JP2012529003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5656172B2 publication Critical patent/JP5656172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/04Working-up slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/02Working-up flue dust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/005Separation by a physical processing technique only, e.g. by mechanical breaking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

本発明は、スラグからの有価金属回収方法に関する。本発明は、破砕したスラグに磁場を段階的に付与し、スラグに含まれた磁性体を分離する段階と、前記分離された磁性体に還元剤を投入して有価金属を回収する段階とを含んでなる。本発明によれば、磁場を用いて、スラグに含まれた鉄を50%以上回収するので、埋め立てられるスラグの量を減少させるうえ、有価金属Feを再利用することができるため、費用の面においても効率的である。
【選択図】なし

Description

本発明は、スラグからの有価金属回収方法に係り、さらに詳しくは、転炉または電気炉などの製鋼工程で発生するスラグに含まれた有価金属を磁性によって回収する、スラグからの有価金属回収方法に関する。
スラグは、鉄鋼製錬工程で必然的に発生する生成物である。スラグは、製銑過程では鉄鉱石やコークス中の脈石成分により生成され、製鋼過程では溶銑または溶鋼の酸化と脱酸の際に発生する酸化物や精錬を目的として添加される副原料などにより必然的に生成される。
スラグは、SiOとCaOを基本系とし、精錬反応の種類に応じてSiO、Al、FeO、MgO、PおよびCaSなどを含む。
製銑スラグはCaO−SiO−Alを基本系とし、溶銑または溶鋼の酸化反応に基づく製鋼スラグはCaO−SiO−FeOを基本系としている。
本発明の目的は、磁性の特性を用いて、鉄鋼精錬工程で必然的に発生する生成物としてのスラグに含まれた鉄などの有価金属を効率よく分離することができるようにした、スラグからの有価金属回収方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のある観点によれば、破砕したスラグに磁場を段階的に付与し、スラグに含まれた磁性体を分離する段階と、前記分離された磁性体に還元剤を投入して有価金属を回収する段階とを含んでなる、スラグからの有価金属回収方法を提供する。
本発明の他の観点によれば、還元期における操業の前に、転炉または電気炉の溶融スラグをスラグポート内に排出し、還元剤を投入して、前記溶融スラグに含まれた有価金属を回収する段階と、前記有価金属の回収された溶融スラグを冷却して固相スラグに形成した後、破砕する段階と、破砕したスラグに磁場を段階的に付与し、スラグに含まれた磁性体を分離する段階と、前記分離された磁性体に還元剤を投入して有価金属を回収する段階とを含んでなる、スラグからの有価金属回収方法を提供する。
前記磁性体はFe、FeO、Fe、およびFeを含む。
前記磁場は100G〜1000Gの範囲で付与する。
前記還元剤は炭素、アルミニウム、シリコン、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、およびCOガスの中から選ばれた少なくとも1種である。
前記破砕したスラグの粒度は100mm以下である。
前記冷却は5〜50℃/secの冷却速度で行う。
本発明によれば、破砕したスラグに磁場を付与してFe、FeO、Fe、およびFeを段階的に分離し回収することにより、有価金属Feを回収する。これは、埋め立てにより廃棄されるスラグ中の有価金属を効率よく回収することができるという効果がある。
特に、回収されたFeは、純度が95%以上なので、再使用の際に製鋼原料としてリサイクル可能である。よって、費用の面においても効率的であり、自然環境を保全するという効果もある。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
本発明に係るスラグからの有価金属回収方法は、破砕したスラグに磁場を段階的に付与し、スラグに含まれた磁性体を分離した後、分離された磁性体に還元剤を投入して有価金属を回収する方法である。
転炉または電気炉などで生成されるスラグは、FeOなどの有価金属酸化物を多量含有している。
製鋼工程中に分析した製鋼スラグの化学組成は、下記表1のとおりである。
Figure 2012529003
転炉または電気炉で発生する製鋼スラグには20%以上の有価金属酸化物が含有されており、特に、電気炉の初期スラグには30%以上の有価金属酸化物が含有されている。
それにも拘らず、現在まで、スラグは、別途の再利用用途を探すことが難しいため、単純に埋め立てるか、或いは道路用路盤材などの低付加価値製品としてのみ活用されている。
そこで、転炉または電気炉などで発生するスラグから有価金属を回収する方法を提供する。
説明の便宜のために、電気炉で生成されるスラグを例として説明する。
電気炉のスラグの排出は、酸化精錬が完了し還元精錬が行われる前、すなわち還元期における操業の前に、電極を上昇させて通電を中止してから行う。スラグは、電気炉を傾けることにより、或いはドアがある場合にはドアを開放することにより、スラグポート内に排出する。
還元精錬が行われると、スラグ中の金属酸化物が減少しながらスラグの流動性が悪化するので、スラグの排出が困る。よって、スラグ排出時期の選択が重要である。
スラグポート内に排出されたスラグは、露天の積み場で水冷または空冷処理して固相のスラグに作った後、破砕する。破砕は、太い粒子から細い粒子へ段階的に破砕する。
破砕したスラグは、粒度が小さいほど磁選が容易であるが、費用問題を考慮して粒度の範囲を決定しなければならない。選別されたスラグに磁場を段階的に付与する。磁場は100G〜1000Gの範囲で付与する。G(Gauss)は磁場の強さを示す単位である。
磁場は、スラグに含まれた磁性体たるFe、FeO、Fe、Feを段階的に分離するためのものである。
Feの場合、100Gの磁場に回収され、磁場の強さを漸次増加させるとFeO、FeおよびFeの金属化合物が段階的に回収される。しかし、磁場がさらに強くなると、上述した磁性体以外にもCaAlSiO、CaMgSiOなどの化合物の混入が多くなるので、回収された磁性体の品位を落とす。これにより、磁場が1000Gを超過しないようにする。そして、100Gは磁性体を分離することが可能な最小の磁場強さに該当する。
この際、回収された磁性体は、粒度が100mm以下なので、一部の非磁性体元素が含まれても大きい問題にはならない。
回収された磁性体(Fe、FeO、Fe、Fe)は、それぞれ溶融させた後、還元剤を投入して有価金属、すなわちFeを回収する。還元剤は、炭素、アルミニウム、シリコン、ナトリウム、カルシウム、マグネシウムおよびCOガスの中から選ばれた少なくとも1種であってもよい。還元剤は移動ガス(空気)を用いて投入できる。
Alの場合、スラグ1ton当たり10〜50kgが投入できる。Alの投入量は、操業条件に応じてAlの実収率を50〜100%に設定した値である。
Alの投入量は下記の反応式によって算出することができる。
<反応式>3FeO+2Al→3Fe+Al-----187.1kcal
溶融磁性体(Fe)の反応は、<反応式>Fe+2Al→2Fe+AlによってAlの投入量を算出することができる。
一方、本発明の他の実施例に係るスラグからの有価金属回収方法を提供する。
これは、スラグはFeの含量が高ければ粒子が粗粒であっても強度と展性が大きくて破砕が容易でないことを補完するためのものである。
スラグからの有価金属回収方法は、還元期における操業の前に転炉または電気炉の溶融スラグをスラグポート内に排出し、還元剤を投入して、前記溶融スラグに含まれた有価金属を回収した後、有価金属の回収された溶融スラグを冷却して固相スラグに形成した後、破砕する。
その後、破砕したスラグに磁場を段階的に付与し、スラグに含まれた磁性体を分離する。分離された磁性体に還元剤を投入して有価金属を回収する。
スラグポート内に投入される還元剤は、溶融スラグの有価金属酸化物のうち、特にFe酸化物を還元させるためのものである。
還元剤としては、酸素との親和力の大きいCやAlなどが使用される。Cはスラグポートから供給され、Alはスラグポート内の溶融スラグに直接投入される。Alは反応力を高めるためにガスと共に投入されてもよい。
ガスは空気、または不活性気体、すなわち窒素とアルゴンガスであってもよい。スラグポートの内皮は熱伝導率の高い銅板または鉄板からなる。
C、AlはFe酸化物の強力な還元のために投入される。
溶融スラグに含有されたFeの還元は、溶融スラグの温度が高く反応速度が高いほど有利である。ところが、CによるFeの還元反応は、吸熱反応なので、溶融スラグの温度を低める。
溶融スラグは、排出時の温度が1600℃程度であるが、CによるFeの還元反応と熱放散などの要因により排出された後は、溶融スラグの温度が1時間当たり200〜300℃程度降温する。
溶融スラグを高温に維持するために、Alが投入される。AlによるFeの還元反応式は、3FeO→2Al→3Fe+Al-----187.1kcalで、発熱反応である。この反応は、還元されながら熱を発生するので、テルミット反応(thermit reaction)ともいう。
Alの投入量は、溶融スラグの温度を1300〜1600℃に維持する範囲で制御する。溶融スラグの温度は、高ければ高いほどFeの還元に有利であるが、1600℃超過であればスラグポートの過度な浸食が発生し、1300℃未満であれば還元反応が急激に低下する。
具体的にその過程について考察すると、電気炉の溶融スラグがスラグポート内に排出されると、スラグポートの孔を介して供給されたCが還元剤の役目をしてFeO+C→Fe+COの還元反応が行われる。
この過程で溶融スラグの温度が低くなることもあるが、後でAlを投入すると、3FeO+2Al→3Fe+Al-----187.1kcalの発熱反応によって溶融スラグの温度が高温に維持されて還元反応が促進される。
溶融スラグの温度を1300℃〜1600℃に維持するためのAlの投入量はスラグ1ton当たり10〜50kgである。
Alの投入量は、操業条件に応じてAl実収率を50〜100%に設定した値である。
還元剤を投入するための溶融スラグ中のFeO含量の測定は、分光計(spectro meter)を用いるか或いは湿式などの方法を用いることができる。
還元が完了すると、比重の高いFeがスラグポートの下部に分離され、その上部には溶融スラグが位置する。すると、上部の溶融スラグを別途のポートに排出し、スラグポートに残ったFeは回収する。
これにより、破砕し難いFeが一次的に回収され、回収率はスラグ重量の20%レベルと高い。
その後、ポートに排出された溶融スラグを制御冷却して多孔質構造の固相スラグに作る。多孔質構造の固相スラグは、Feの含量が低いため、その構造上大きい力を加えなくても破砕し易い。
制御冷却は、溶融スラグ内にスチームとガスとの混合気体を噴射して行われる。ガスとしては空気を使用してもよい。
比重と融点が低くなったスラグ内にスチームとガスとの混合気体を噴射すると、溶融スラグは内部に気泡が生成された状態で冷却されて多孔質構造の固相スラグになる。
スチームはスラグの冷却のために注入され、ガスはスチームのスラグ内への噴射のために注入される。スチームは、スラグの温度を低めるとともに、膨張力が少なくて冷却効率にも優れる。参考として、水は膨張力が大きくて爆発の危険があるので、高温の溶融スラグの冷却に適用しないようにする。
冷却は、常温となるまで1〜50℃/secの冷却速度で行うことができる。冷却速度は、常温のガスおよびスチームの注入量や圧力調節によって最大値または最小値を有する。この冷却速度によって固相スラグの形状、強度および組織緻密度が異なる。
よって、冷却速度が5〜50℃/secに維持されるように、常温のガスおよびスチームの注入量や圧力を調節する。これは固相スラグの破砕効率を高めるためのものである。冷却速度が5℃/sec以上の場合、スラグの平均粒度が50mm以下で破砕効率が高い。そして、冷却速度の上限値は常温のガスおよび注入量と圧力調節による最大値を適用する。
制御冷却によって溶融スラグが多孔質構造の固相スラグになると、破砕、粉砕を行う。多孔質構造の固相スラグは、有価金属Feの含量が低く、多孔質構造により破砕および粉砕が容易である。
破砕および粉砕された固相スラグの平均粒度は50mm以下と均一である。
破砕および粉砕された固相スラグは、粒度100mm以下のもののみを分離して磁場を段階的に付与する。磁場は100G〜1000Gの範囲で付与する。
磁場の強度に応じて、スラグに含まれた磁性体たるFe、FeO、Fe、Feが段階的に分離される。分離回収された磁性体は、粒度が100mm以下なので、一部の非磁性体元素が含まれても大きい問題にはならない。
回収された磁性体(Fe、FeO、Fe、Fe)は、還元剤を投入してFeなどの有価金属を回収する。還元剤は、炭素、アルミニウム、シリコン、ナトリウム、カルシウム、マグネシウムおよびCOガスの中から選ばれた少なくとも1種であってもよい。
上述した方法は、転炉から排出されたスラグにも同様に適用できる。
下記表2はスラグからの有価金属回収方法によるFeの回収率を示す。
Figure 2012529003
表2より、破砕したスラグに磁場を段階的に付与する場合、有価金属Feの回収率が50%を上回ることが分かる。
ところが、磁場の強さが1000G超過の場合にはFeの純度が低くなった。これはCaAlSiO、CaMaSiOなどの化合物の混入が多くなったためと見られる。これに対し、磁場の強度が100G未満の場合にはFeを回収することができなかった。
還元を介して1次的にFeを回収し、制御冷却を介して多孔質の固相スラグに作った後、破砕を行い、磁場を段階的に付与する場合には、有価金属Feの回収率がさらに高くなることが分かる。
これにより、埋め立てにより廃棄されるスラグ中の有価金属を、磁場を用いる場合に効率よく回収することができることが分かる。
本発明の権利は、前述した実施例に限定されず、請求の範囲によって定められるべきである。本発明の技術分野における通常の知識を有する者であれば、請求の範囲に記載された権利範囲内で様々な変形と改作を加え得るのは自明である。

Claims (7)

  1. 破砕したスラグに磁場を段階的に付与し、スラグに含まれた磁性体を分離する段階と、
    前記分離された磁性体に還元剤を投入して有価金属を回収する段階とを含んでなることを特徴とする、スラグからの有価金属回収方法。
  2. 還元期における操業の前に、転炉または電気炉の溶融スラグをスラグのポート内に排出し、還元剤を投入して、前記溶融スラグに含まれた有価金属を回収する段階と、
    前記有価金属の回収された溶融スラグを冷却して固相スラグに形成した後、破砕する段階と、
    破砕したスラグに磁場を段階的に付与し、スラグに含まれた磁性体を分離する段階と、
    前記分離された磁性体に還元剤を投入して有価金属を回収する段階とを含んでなることを特徴とする、スラグからの有価金属回収方法。
  3. 前記磁性体はFe、FeO、Fe、およびFeを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のスラグからの有価金属回収方法。
  4. 前記磁場は100G〜1000Gの範囲で付与することを特徴とする、請求項1または2に記載のスラグからの有価金属回収方法。
  5. 前記還元剤は炭素、アルミニウム、シリコン、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、およびCOガスの中から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする、請求項1または2に記載のスラグからの有価金属回収方法。
  6. 前記破砕したスラグの粒度は100mm以下であることを特徴とする、請求項1または2に記載のスラグからの有価金属回収方法。
  7. 前記冷却は5〜50℃/secの冷却速度で行うことを特徴とする、請求項2に記載のスラグからの有価金属回収方法。
JP2012513883A 2009-12-30 2010-06-25 スラグからの有価金属回収方法 Active JP5656172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090133771A KR101175422B1 (ko) 2009-12-30 2009-12-30 슬래그의 유가금속 회수방법
KR10-2009-0133771 2009-12-30
PCT/KR2010/004127 WO2011081265A1 (ko) 2009-12-30 2010-06-25 슬래그의 유가금속 회수방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012529003A true JP2012529003A (ja) 2012-11-15
JP5656172B2 JP5656172B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=44226656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513883A Active JP5656172B2 (ja) 2009-12-30 2010-06-25 スラグからの有価金属回収方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120073404A1 (ja)
EP (1) EP2471962A4 (ja)
JP (1) JP5656172B2 (ja)
KR (1) KR101175422B1 (ja)
CN (1) CN102471826A (ja)
WO (1) WO2011081265A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX342715B (es) * 2012-10-31 2016-09-08 Centro De Investigación En Química Aplicada Proceso físico para la recuperación de hierro a partir de partículas esféricas magnéticas-cementantes generadas de los subproductos metalúrgicos.
UA110757C2 (uk) * 2012-09-06 2016-02-10 Лоеше Гмбх Спосіб обробки сталевого шлаку та гідравлічний мінеральний в'яжучий матеріал
KR101272291B1 (ko) * 2012-09-07 2013-06-07 한국지질자원연구원 물리화학적 선별법에 의한 구리, 아연, 납 등 비철제련공정에서 배출되는 폐비철 슬래그로부터 철을 분리 회수하는 방법
CN103849695B (zh) * 2012-12-07 2015-12-09 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种钢渣的处理方法
KR101481977B1 (ko) 2013-07-04 2015-01-15 연세대학교 산학협력단 제강 슬래그의 Fe 회수 방법
KR101890454B1 (ko) * 2014-08-14 2018-08-22 한양대학교 에리카산학협력단 슬래그로부터 철의 회수 방법
US10526669B2 (en) 2016-12-19 2020-01-07 DOOSAN Heavy Industries Construction Co., LTD Method and system for forming carbonate from steel slag
TWI626442B (zh) * 2017-04-17 2018-06-11 國立成功大學 檢測方法
CN111996312B (zh) * 2020-07-31 2022-05-13 鞍钢股份有限公司 一种利用转炉渣还原氧化铁皮提铁的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827917A (ja) * 1981-08-11 1983-02-18 Kawasaki Steel Corp 転炉スラグ等の処理方法
JPS59154147A (ja) * 1983-02-18 1984-09-03 Toho Kinzoku Kk 着磁製鋼スラグ粒の再磁選方法
JPS6199638A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Nippon Jiryoku Senko Kk 含銑鉄スラグから鉄粉を製造する方法
JPH0741874A (ja) * 1993-07-26 1995-02-10 Setsuichi Kasai 廃棄物溶融スラグ中の金属回収方法
JPH11218388A (ja) * 1997-11-28 1999-08-10 Nippon Jiryoku Senko Kk 溶融炉から排滓されるメタルの利用方法
JP2001323327A (ja) * 2000-02-17 2001-11-22 John A Vallomy 電気アーク炉の液状スラグおよびバグハウスダストから有用な金属を回収する方法および装置
JP2005329400A (ja) * 2004-04-22 2005-12-02 Daido Steel Co Ltd スラグ固化物の安定化処理方法
JP2009507636A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 メッキ,アントン 冶金スラグの加工処理

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2632676B2 (ja) * 1986-12-02 1997-07-23 日新製鋼株式会社 ステンレス鋼精錬におけるクロムの回収法
US6264039B1 (en) * 1999-10-21 2001-07-24 The University Of Akron Method for precious metal recovery from slag
JP2001233644A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Nisshin Steel Co Ltd 水砕スラグの製造装置
KR20050076556A (ko) * 2004-01-20 2005-07-26 와이앤드비소재테크(주) 고로 수재슬래그로부터 철분회수 및 분철의 제조방법
KR100687251B1 (ko) 2005-05-24 2007-02-27 주식회사 케이에스티 제강 슬래그를 포함하는 분정광 브리케트 및 그 제조방법
KR100726208B1 (ko) 2005-11-11 2007-06-11 조영기 철부산물을 이용한 선철용 강괴의 제조방법 및 제조장치
US7810746B2 (en) * 2006-12-21 2010-10-12 Westwood Lands, Inc. Processing of steel making slags

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827917A (ja) * 1981-08-11 1983-02-18 Kawasaki Steel Corp 転炉スラグ等の処理方法
JPS59154147A (ja) * 1983-02-18 1984-09-03 Toho Kinzoku Kk 着磁製鋼スラグ粒の再磁選方法
JPS6199638A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Nippon Jiryoku Senko Kk 含銑鉄スラグから鉄粉を製造する方法
JPH0741874A (ja) * 1993-07-26 1995-02-10 Setsuichi Kasai 廃棄物溶融スラグ中の金属回収方法
JPH11218388A (ja) * 1997-11-28 1999-08-10 Nippon Jiryoku Senko Kk 溶融炉から排滓されるメタルの利用方法
JP2001323327A (ja) * 2000-02-17 2001-11-22 John A Vallomy 電気アーク炉の液状スラグおよびバグハウスダストから有用な金属を回収する方法および装置
JP2005329400A (ja) * 2004-04-22 2005-12-02 Daido Steel Co Ltd スラグ固化物の安定化処理方法
JP2009507636A (ja) * 2005-09-12 2009-02-26 メッキ,アントン 冶金スラグの加工処理

Also Published As

Publication number Publication date
JP5656172B2 (ja) 2015-01-21
KR20110077258A (ko) 2011-07-07
WO2011081265A1 (ko) 2011-07-07
EP2471962A4 (en) 2016-10-19
CN102471826A (zh) 2012-05-23
EP2471962A1 (en) 2012-07-04
KR101175422B1 (ko) 2012-08-20
US20120073404A1 (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5656172B2 (ja) スラグからの有価金属回収方法
Jayasankar et al. Production of pig iron from red mud waste fines using thermal plasma technology
AU2005338902B2 (en) A process for recovery of iron from copper slag
JP4330257B2 (ja) 金属鉄の製法
JP6230531B2 (ja) 金属クロムの製造方法
JPH06145836A (ja) アルミニウム滓を利用した合金の製法
US20160107930A1 (en) Method for processing steel slag and hydraulic mineral binder
JP3338701B2 (ja) クロム含有金属の製造方法
KR101175423B1 (ko) 슬래그의 유가금속 회수방법
EP4032990A1 (en) Method for producing molten steel
JP5052963B2 (ja) 溶融亜鉛の製造方法
RU2148102C1 (ru) Способ получения ферромарганца
RU2589948C1 (ru) Способ получения чугуна синтегаль из красного шлама
RU2503724C2 (ru) Способ переработки титаномагнетитовых руд
KR20180060095A (ko) Fe 함유 슬래그 중 Fe의 회수 방법
JP4767611B2 (ja) 酸化鉄の還元方法
Alex et al. Studies on the extraction of manganese from sea nodule residue as ferrosilicomanganese
CN117500945A (zh) 铁团块
Pickles et al. Treatment of Ferrochromium Fines in a Plasma Reactor
Dittus et al. The Direct Production of Molybdenum Steel in the Electric Furnace.
JP2004244728A (ja) クロム含有鋼精錬スラグに含有される金属成分の回収利用方法
PL222401B1 (pl) Sposób wytwarzania żelaza w stanie stałym
JPS60152613A (ja) 溶鉄へのCrの添加方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5656172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250