JP2012527506A - 一種以上のグリシン−n,n−二酢酸誘導体を含むスプレー粉の製造方法及び圧縮塊を製造するためのそのスプレー粉の使用方法 - Google Patents

一種以上のグリシン−n,n−二酢酸誘導体を含むスプレー粉の製造方法及び圧縮塊を製造するためのそのスプレー粉の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012527506A
JP2012527506A JP2012511270A JP2012511270A JP2012527506A JP 2012527506 A JP2012527506 A JP 2012527506A JP 2012511270 A JP2012511270 A JP 2012511270A JP 2012511270 A JP2012511270 A JP 2012511270A JP 2012527506 A JP2012527506 A JP 2012527506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
glycine
diacetic acid
acid derivatives
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012511270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5771191B2 (ja
JP2012527506A5 (ja
Inventor
ムルツェナ,フランク
シェーンヘル,ミヒャエル
ハインツ,ローベルト
ハイデンフェルダー,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43125758&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012527506(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2012527506A publication Critical patent/JP2012527506A/ja
Publication of JP2012527506A5 publication Critical patent/JP2012527506A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771191B2 publication Critical patent/JP5771191B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/16Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by suspending the powder material in a gas, e.g. in fluidised beds or as a falling curtain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0047Detergents in the form of bars or tablets
    • C11D17/0065Solid detergents containing builders
    • C11D17/0073Tablets
    • C11D17/0091Dishwashing tablets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/33Amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3707Polyethers, e.g. polyalkyleneoxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】所定の要求を満たすスプレー粉を産業規模で得ることができる方法を提供すること
【解決手段】 上記課題は、一般式(I):
MOOC−CHR−N(CH2COOM)2(I)
で表わされる一種以上のグリシン−N,N−二酢酸誘導体を含むスプレー粉の製造方法であって、
空気の導入と共にスプレードライされる一種以上のグリシン−N,N−二酢酸誘導体を含む水溶液から出発し、水溶液はその乾燥質量の総質量に対して84質量%以上の割合で一種以上のグリシン−N,N−二酢酸誘導体を含み、
スプレードライを、前記水溶液と前記空気が並流で、その水溶液とその空気の間で70〜350℃の範囲の温度勾配を有して流れる乾燥装置中で行い、
乾燥装置中において水溶液を、100m/s以上の周速で回転する一個以上のディスク上に供給すること等により、細かい液滴へと霧化する方法により達成される。
【選択図】なし

Description

本発明は、一種以上のグリシン−N,N−二酢酸誘導体を含むスプレー粉の製造方法、圧縮塊を製造するためのそのスプレー粉の使用方法、及び固体又は液体の洗浄組成物中での、特に、食器洗浄器のための錠剤を製造するための圧縮塊の使用方法に関する。
洗剤、特に、繊維用洗剤を製造するために、又は洗浄組成物、特に、食器洗浄用組成物を製造するために固体又は液体の製剤を選択することができる。
洗剤又は洗浄剤は、通常、ヨードアルカリと重金属イオンの錯体形成剤を含む。グリシン−N,N−二酢酸誘導体がしばしばそれ自体として用いられる。
これらは、その合成から生じる水溶液から出発し、スプレードライによって得られるスプレー粉の形態で使用される。そのスプレー粉は、貯蔵可能とするために、且つ続いて起こる加工工程である圧縮塊をもたらす処理のために好適にするために、しばしば、約0.3〜0.7kg/lの範囲で可能な限り高い嵩密度を有しなければならず、且つ約4〜8%の範囲の水分という比較的狭い濃度範囲で残留水分を有しなければならない。高い水含量を有するスプレー粉は、あまりにも速く凝集しがちであるのに対し、水含量があまりに低いスプレー粉は処理することが困難である。
更に、スプレー粉は容易に流れ出し可能であるべきである。
スプレー粉は、様々な粒子形態、特に、壁厚に依存して破損する可能性がある中空球状、固体球状、又は針状に形成されることが知られている。
固体球状と同様に中空球状は特に容易に流れ出すことができ、約0.5〜0.7kg/lの範囲の所望の高い嵩密度を有し、及びまた、特に、破損した中空球状と同様に圧縮のために理想的に好適である。針状は同様に圧縮のために好適であるけれども、それらは辛うじて流れ出し、且つ約0.2〜0.5kg/lの範囲の低い嵩密度を有する。固体球状は高い嵩密度を有し、且つ容易に流れ出すけれども、それらは圧縮に適していない。
錯体形成剤、特に、グリシン−N,N−二酢酸誘導体のみであるか、又はポリエチレングリコールとの混合物のどちらかを含むスプレー粉は、圧縮塊をもたらすために、しばしば、二つのロール又は押抜き具の間で約2〜10%の割合に圧縮され、続いて細かく砕かれ、そして断片化される。
その圧縮塊は、しばしば、事前に所定の粒径、特に、約0.3〜1.6mmの範囲の粒径を有さなければならず、及びそれに応じて、食器洗浄器のための錠剤をもたらす圧縮工程であるさらなる処理工程において全ての供給材料に対して同様の粒径が保証されるように、約0.6〜0.7mmの範囲の平均粒径を有さなければならない。これは、全ての供給材料の良好な混和性のために必要であり、及び特に、食器洗浄器のための錠剤の製造の間の全ての供給材料の分離を未然に防ぐために必要である。
したがって、本発明の目的は、上記の要求を満たすスプレー粉を産業規模で得ることができる方法を提供することである。
解決策は、一般式(I):
MOOC−CHR−N(CH2COOM)2(I)
[式中、
RはC1-12−アルキル基であり、及び
Mはアルカリ金属である。]で表わされる一種以上のグリシン−N,N−二酢酸誘導体を含むスプレー粉の製造方法であって、
空気の導入と共にスプレードライされる一種以上のグリシン−N,N−二酢酸誘導体を含む水溶液から出発し、
−その水溶液が、その乾燥質量の合計質量に対して84質量%以上の割合で一種以上のグリシン−N,N−二酢酸誘導体を含み、
−スプレードライを、水溶液と空気が並流で、その水溶液とその空気の間で70〜350℃の範囲の温度勾配を有して流れる乾燥装置中で行い、
−乾燥装置中において水溶液を、100m/s以上の周速で回転する一個以上のディスク上に供給することにより、又はポンプを用いてその水溶液を2MPa(20bar)絶対圧力以上とし、且つこの圧力でその水溶液を一個以上の吹出し口を介して前記乾燥装置へと供給することにより、細かい液滴へと霧化することを特徴とする方法で構成される。
嵩密度、流出性及び貯蔵安定性に関する優れた特性を有するだけでなく、さらに必要な高い引張強度及び/又は低い摩耗性を有する圧縮塊をもたらすために優れた方法で圧縮することもまた可能な、一種以上のグリシン−N,N−二酢酸誘導体を含むスプレー粉が得られることがわかった。
驚くべきことに、圧縮塊の引張強度は、この発明者らによって提案されるように、高純度の一種以上のグリシン−N,N−二酢酸誘導体と、それ故に、乾燥質量の合計質量に対して84質量%以上の割合で一種以上のグリシン−N,N−二酢酸誘導体を含む水溶液から出発する合成からの低い割合の二次成分とを含む水溶液から出発するスプレー粉がこのために使用される場合に大きく改良されることがわかった。
この目的のために好適なものは、特に、対応する2−アルキル−若しくは2−アルケニルグリシン、2−アルキル−若しくは2−アルケニルグリシンニトリル、式
Figure 2012527506
のダブルグリシン、又は式
Figure 2012527506
のダブルグリシンニトリルを、ホルムアルデヒド及びシアン化水素若しくはシアン化アルカリ金属と反応させ、又は
イミノ二酢酸若しくはイミノジアセトニトリルを、式OHC−A−CHOの対応するモノアルデヒド若しくはジアルデヒド及びシアン化水素若しくはシアン化アルカリ金属と反応させ、その後になお存在する任意のニトリル基を加水分解させてカルボキシル基をもたらすというDE−A4319935の方法により得られるグリシン−N,N−二酢酸誘導体である。
更に、本発明による方法は、好ましくは、中空球状及び/又は破損した中空球状を高い割合で有するスプレー粉が得られるように操作される乾燥装置中で実施される。
これは、スプレードライされる水溶液とこの目的のために使用される高温空気との間の急激な操作温度勾配を保証することによる過酷な乾燥により、及び約20〜100μmの範囲の液滴直径を有する非常に微細な液滴へとその水溶液がスプレードライされることに貢献する素子を有する乾燥装置中でその乾燥が実施されることにより達成される。
必要な操作温度勾配は、水溶液と乾燥のために使用される空気を約70〜350℃の範囲、好ましくは約150〜250℃の範囲の温度差でその乾燥装置へと通すことにより達成される。
特に、その水溶液は約20〜120℃の範囲の温度でその乾燥装置へと通され、乾燥のために使用される空気は約150〜250℃の範囲の温度でその乾燥装置へと通される。
水溶液の全体質量に対して20〜60%の合計濃度を有する一種以上のグリシン−N,N−二酢酸を含む水溶液を使用することが好ましい。
水溶液の必要とされる微細霧化は、それを100m/s以上の周速で急速に回転する一個以上のディスク上に配置することにより達成することができる。これは、そのディスクの対応する回転速度で操作される、いわゆるディスクドライヤー中で達成される。
また、その水溶液の必要とされる非常に微細な霧化は、ポンプを用いて水溶液を2MPa(20bar)絶対圧力以上とし、この圧力で水溶液を乾燥装置中に配置された一個以上の吹出し口を通すことにより達成される。好ましくは、この目的のために膜ポンプを使用することができる。
好ましくは、その水溶液は3MPa(30bar)絶対圧力以上になされる。
増加した圧力になされたその水溶液を、各吹出し口が好ましくは1〜4mmの範囲の開口部を有する1〜30の吹出し口、特に、1〜20の吹出し口へと通すことができる。
高圧にされた水溶液の霧化は、“Masters: Spray Drying Handbook”等より当業者にとって公知のジェットドライヤー中で実施することができる。
本発明による方法では、一般式(I):
Figure 2012527506
[式中、
RはC1-12−アルキル基であり、及び
Mはアルカリ金属である。]で表わされる一種以上のグリシン−N,N−二酢酸誘導体を含むスプレー粉が提供される。
一般式(I)の化合物では、Mはアルカリ金属であり、好ましくはナトリウム又はカリウムであり、特に好ましくはナトリウムである。
RはC1-12−アルキル基であり、好ましくはC1-6−アルキル基であり、特に好ましくはメチル又はエチル基である。成分(a)としてメチルグリシン二酢酸(MGDA)のアルカリ金属塩を用いることが特に好ましい。メチルグリシン二酢酸の三ナトリウム塩を用いることが非常に特に好ましい。
一種以上のグリシン−N,N−二酢酸誘導体が水溶液として用いられ、好ましくはその溶液の全体質量に対して20〜60質量%の濃度で用いられる。
好ましくは、以下の測定法:
スプレー粉の試料をシリコンオイル中に分散させ、約56〜300倍の倍率の透過光プリントを作成し、中空球状及び/又は破損した中空球状として存在する粒子、及びまた、透過光プリントの粒子の総計を数え上げ、且つその粒子の総計に対して中空球状及び/又は破損した中空球状として存在する粒子の百分率割合を算出する測定法により決定される合計で60%以上の中空球状及び/又は破損した中空球状の割合を有するスプレー粉が得られる。
好ましくは、中空球状及び破損した中空球状を合計80%以上の割合で有するスプレー粉が本発明の方法により得られる。
また、本発明は、そのスプレー粉を、適宜にさらなる成分と共に、特に、ポリエチレングリコール、好ましくは2〜10質量%の割合のポリエチレングリコール、及び/又はさらなる添加剤と共に二つのロール又は押抜き具の間で圧縮することにより、及びその後の粉砕と分画により圧縮塊を製造するための、上述の方法により得られるスプレー粉の使用を提供する。ここで得られる圧縮塊は高い引張強度と対応して低い摩耗性を有する。
引張強度は以下の方法:
高さ4mm及び直径12mmの円筒形の圧密体が200MPasの成形圧力で製造され、破断荷重はPharmatest/Hainburgからの錠剤試験機WHT II(登録商標)で測定された。その圧密体の破断荷重(BF)、高さ(H)及び直径(D)の値が、以下の式:
Figure 2012527506
により引張強度(TS)を決定するために使用される。
本発明による方法により製造されたスプレー粉を用いることにより、1.45MPas以上の引張強度が達成された。
これらの引張強度は約5%未満の大きさの摩耗性という低い値に対応する。その摩耗性は、粉砕され、断片化された材料の試料、特に、0.3及び1.6mmの間の粒子サイズを有する圧密体を、500μmで2分間で予備篩にかけることにより、そして、ふるい残渣の重さを量ることにより決定された。この試料は、その後、振動篩上で2mmの振幅で10分間圧力をかけられ、透過したふるい分け画分が決定された。この透過物を、ここでは摩損部と呼ぶ。
また、本発明は、固体若しくは液体の洗剤又は洗浄組成物中で、特に、食器洗浄器のための錠剤を製造するための洗剤又は洗浄組成物中での本発明による方法により製造されたスプレー粉を使用することにより得られた圧縮塊の使用を提供する。
本発明を、実施例を参照することにより以下に詳細に説明する。
(比較のための)実施例1
使用した出発材料は、出発水溶液の乾燥質量の総質量に対して39.4質量%のメチルグリシン−N,N−二酢酸(MGDA)の三ナトリウム塩又は81.5質量%のMGDAの出発水溶液であった。これから、6.5質量%の水の残留含量を有するスプレー粉及び約15%の割合の中空球状を産業用スプレー塔中で製造した。この粉を、その後7質量%のポリエチレングリコールを添加して圧縮した。
0.77MPasの上述の方法により決定された引張強度(TS)を有する圧縮塊(圧密体)を得た。
(本発明による)実施例2
使用した出発材料は、乾燥質量の合計質量に対して39.8質量%のMGDA又は84.8%のMGDAの水溶液であった。
これから、6%の残留水分及び約85%の割合の中空球状を有するスプレー粉を、12900rpmの産業用のディスク塔中で製造した。これを、例えば、実施例1に記載するように、ポリエチレングリコールと共に圧縮した。
1.99MPasの引張強度を有する圧縮塊(圧密体)を得た。
(本発明による)実施例3
出発材料は、乾燥質量の合計質量に対して39.9質量%のMGDA又は87.1質量%のMGDAの出発水溶液であった。
これから、0.5%の残留水分及び約10%の割合の中空球状を有するスプレー粉を産業用スプレー塔中で製造した。
その圧縮塊(圧密体)は1.9MPasの引張強度を有した。
上述の実施例は、このように、その乾燥質量の合計質量に対してMGDAを84質量%以上の高純度で含む水溶液から出発して得られた圧縮塊の改良された引張強度を示している。

Claims (12)

  1. 一般式(I):
    MOOC−CHR−N(CH2COOM)2(I)
    [式中、
    RはC1-12−アルキル基であり、及び
    Mはアルカリ金属である。]で表わされる一種以上のグリシン−N,N−二酢酸誘導体を含むスプレー粉の製造方法であって、
    空気の導入と共にスプレードライされる一種以上のグリシン−N,N−二酢酸誘導体を含む水溶液から出発し、
    −前記水溶液は、その乾燥質量の総質量に対して84質量%以上の割合で一種以上のグリシン−N,N−二酢酸誘導体を含み、
    −前記スプレードライを、前記水溶液と前記空気が並流で、その水溶液とその空気の間で70〜350℃の範囲の温度勾配を有して流れる乾燥装置中で行い、
    −前記乾燥装置中において前記水溶液を、100m/s以上の周速で回転する一個以上のディスク上に供給することにより、又はポンプを用いてその水溶液を2MPa(20bar)絶対圧力以上とし、且つこの圧力でその水溶液を一個以上の吹出し口を介して前記乾燥装置へと供給することにより、細かい液滴へと霧化することを特徴とする方法。
  2. 一種以上のメチルグリシン二酢酸のアルカリ金属塩をグリシン−N,N−二酢酸誘導体として使用する請求項1に記載の方法。
  3. 乾燥装置がディスクドライヤーである請求項1又は2に記載の方法。
  4. 乾燥装置がスプレードライヤーである請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記水溶液が、その水溶液の総質量に対して20〜60質量%の合計濃度で一種以上のグリシン−N,N−二酢酸誘導体を含む請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。
  6. 前記一種以上のグリシン−N,N−二酢酸誘導体の水溶液を約20〜120℃の温度で導入し、且つ前記空気を約150〜250℃の温度で導入する請求項1〜5の何れか1項に記載の方法。
  7. 前記ポンプが膜ポンプである請求項1、2又は4〜6の何れか1項に記載の方法。
  8. 前記水溶液を、前記ポンプを用いて3MPa(30bar)絶対圧力以上とする請求項1、2又は4〜7の何れか1項に記載の方法。
  9. 以下の測定法:
    スプレー粉の試料をシリコンオイル中に分散させ、
    約56〜300倍の倍率を有する透過光プリントを作成し、
    中空球状及び/又は破損した中空球状として存在する粒子、及びまた、透過光プリントの粒子の総計を数え上げ、且つ
    粒子の総計に対して中空球状及び/又は破損した中空球状として存在する粒子の百分率割合を算出する測定法
    により決定される60%以上の中空球状及び/又は破損した中空球状の割合を有するスプレー粉を得る請求項1〜8の何れか1項に記載の方法。
  10. ポリエチレングリコールを添加して、又は添加すること無く圧縮塊を製造するために、請求項1〜9の何れか1項に記載の方法により得られたスプレー粉を使用する方法。
  11. 固体又は液体の洗浄組成物中で用いるために、請求項10に記載の圧縮塊を使用する方法。
  12. 食器洗浄器のための錠剤を製造するための請求項11に記載の使用方法。
JP2012511270A 2009-05-20 2010-05-19 一種以上のグリシン−n,n−二酢酸誘導体を含むスプレー粉の製造方法及び圧縮塊を製造するためのそのスプレー粉の使用方法 Expired - Fee Related JP5771191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09160717.6 2009-05-20
EP09160717 2009-05-20
US25391109P 2009-10-22 2009-10-22
US61/253,911 2009-10-22
PCT/EP2010/056855 WO2010133617A1 (de) 2009-05-20 2010-05-19 Verfahren zur herstellung eines sprühpulvers enthaltend ein oder mehrere glycin-n,n-diessigsäure-derivate und verwendung des sprühpulvers zur herstellung von pressagglomeraten

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012527506A true JP2012527506A (ja) 2012-11-08
JP2012527506A5 JP2012527506A5 (ja) 2014-06-26
JP5771191B2 JP5771191B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=43125758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511270A Expired - Fee Related JP5771191B2 (ja) 2009-05-20 2010-05-19 一種以上のグリシン−n,n−二酢酸誘導体を含むスプレー粉の製造方法及び圧縮塊を製造するためのそのスプレー粉の使用方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8748366B2 (ja)
EP (1) EP2432582B1 (ja)
JP (1) JP5771191B2 (ja)
KR (1) KR101785739B1 (ja)
CN (1) CN102458635A (ja)
AU (1) AU2010251173A1 (ja)
BR (1) BRPI1012868A2 (ja)
CA (1) CA2762506A1 (ja)
MX (1) MX2011012364A (ja)
MY (1) MY153903A (ja)
RU (1) RU2533974C2 (ja)
SG (1) SG178076A1 (ja)
WO (1) WO2010133617A1 (ja)
ZA (1) ZA201109262B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507499A (ja) * 2009-10-12 2013-03-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 1種以上の錯化剤の塩を含む粉末の製造方法
JP2020525531A (ja) * 2017-06-28 2020-08-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 錯化剤の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8785685B2 (en) 2011-04-12 2014-07-22 Basf Se Process for preparing aminopolycarboxylates proceeding from amino acids
GB2491619B (en) * 2011-06-09 2014-10-01 Pq Silicas Bv Builder granules and process for their preparation
EP2584028B1 (en) 2011-10-19 2017-05-10 The Procter & Gamble Company Particle
WO2017220308A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-28 Basf Se Powders and granules and process for making such powders and granules
WO2019007943A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Akzo Nobel Chemicals International B.V. PROCESS FOR THE PREPARATION OF A DIACETIC AMINO ACID SOLID COMPOSITION
EP4349949A1 (en) * 2022-10-05 2024-04-10 Basf Se Process for making a solid alkali metal salt of an aminocarboxylate complexing agent

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09263788A (ja) * 1996-01-22 1997-10-07 Kao Corp 高密度粉末洗剤組成物
JPH09287000A (ja) * 1996-01-22 1997-11-04 Kao Corp 高密度粉末洗剤組成物
JPH10175929A (ja) * 1996-11-29 1998-06-30 Basf Ag 十分に低い吸湿性を有するグリシン−n,n−ジ酢酸誘導体からの結晶性固体の製造法
JPH10204494A (ja) * 1997-01-27 1998-08-04 Kao Corp 粉末状酵素製剤及びそれを用いた造粒物
JPH1121585A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Kao Corp 洗浄剤組成物
JPH1135978A (ja) * 1997-05-19 1999-02-09 Kao Corp 漂白剤含有洗剤組成物
JPH1135986A (ja) * 1997-05-19 1999-02-09 Kao Corp 漂白剤含有洗剤組成物
JP2007308715A (ja) * 2007-07-05 2007-11-29 Kao Corp 粉末状酵素及びそれを用いた造粒物
JP2008505236A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト Mgdaを基礎とする混合粉末または混合顆粒
JP2009506183A (ja) * 2005-08-31 2009-02-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 親水性に変性されたポリカルボキシラートを含有する機械式食器洗浄のための洗浄調製物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3066611A (en) * 1959-07-10 1962-12-04 Schwartmann Karl Membrane pump
AT339246B (de) * 1974-08-14 1977-10-10 Henkel & Cie Gmbh Als bestandteil von pulverformigen wasch- und bleichmitteln geeignetes bleichhilfsmittel
US5108646A (en) * 1990-10-26 1992-04-28 The Procter & Gamble Company Process for agglomerating aluminosilicate or layered silicate detergent builders
US5518180A (en) * 1992-06-12 1996-05-21 Niro Holding A/S Rotary atomizer and a method of operating it
DE4319935A1 (de) 1993-06-16 1994-12-22 Basf Ag Verwendung von Glycin-N,N-diessigsäure-Derivaten als Komplexbildner für Erdalkali- und Schwermetallionen
DE19518986A1 (de) * 1995-05-29 1996-12-05 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Glycin-N,N-diessigsäure-Derivaten durch Umsetzung von Glycinderivaten oder deren Vorstufen mit Formaldehyd und Cyanwasserstoff oder von Iminodiacetonitril oder Imindodiessigsäure mit entsprechenden Aldehyden und Cyanwasserstoff in wäßrig-saurem Medium
US5998356A (en) * 1995-09-18 1999-12-07 The Procter & Gamble Company Process for making granular detergents
DE19543162A1 (de) 1995-11-18 1997-05-22 Basf Ag Feste Textilwaschmittel-Formulierung aus anorganischen Buildern, Glycin-N,N-diessigsäure-Derivaten als organische Cobuilder sowie anionischen und nichtionischen Tensiden
CN1214947A (zh) * 1998-10-13 1999-04-28 苏州工业园区永达化工有限公司 甘氨酸钠的高速离心喷雾干燥法
DE10123621B4 (de) * 2001-05-15 2006-12-07 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung einer Wasserenthärtertablette
US7008915B2 (en) * 2001-08-07 2006-03-07 The Procter & Gamble Co. Liquid detergent compositions with low-density particles
KR100951750B1 (ko) * 2001-11-01 2010-04-09 노바르티스 아게 분무 건조 방법 및 그 조성물
US20030203832A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-30 The Procter & Gamble Company Low organic spray drying process and composition formed thereby
DE102004012915A1 (de) * 2004-03-17 2005-10-13 Clariant Gmbh Feste Zubereitungen enthaltend einen sensitiven Wirkstoff
US7442679B2 (en) * 2004-04-15 2008-10-28 Ecolab Inc. Binding agent for solidification matrix comprising MGDA
PL2175975T3 (pl) 2007-07-03 2012-11-30 Basf Se Sposób wytwarzania sypkiej i trwałej podczas przechowywania substancji stałej zawierającej zasadniczo kwas α-alanino-n,n-dioctowy i/lub jedną lub większą liczbę pochodnych kwasu α-alanino-n,n-dioctowego
US8183410B2 (en) * 2008-04-01 2012-05-22 Conopco, Inc. Preparation of free flowing granules of methylglycine diacetic acid
EP2158922A1 (de) 2008-08-28 2010-03-03 Basf Se Verfahren zur Trocknung von als Solubilisatoren für in Wasser schwerlösliche Verbindungen geeigneten Copolymeren auf Basis von Polyethern
US20110257431A1 (en) 2010-03-18 2011-10-20 Basf Se Process for producing side product-free aminocarboxylates

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09263788A (ja) * 1996-01-22 1997-10-07 Kao Corp 高密度粉末洗剤組成物
JPH09287000A (ja) * 1996-01-22 1997-11-04 Kao Corp 高密度粉末洗剤組成物
JPH10175929A (ja) * 1996-11-29 1998-06-30 Basf Ag 十分に低い吸湿性を有するグリシン−n,n−ジ酢酸誘導体からの結晶性固体の製造法
JPH10204494A (ja) * 1997-01-27 1998-08-04 Kao Corp 粉末状酵素製剤及びそれを用いた造粒物
JPH1135978A (ja) * 1997-05-19 1999-02-09 Kao Corp 漂白剤含有洗剤組成物
JPH1135986A (ja) * 1997-05-19 1999-02-09 Kao Corp 漂白剤含有洗剤組成物
JPH1121585A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP2008505236A (ja) * 2004-07-02 2008-02-21 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト Mgdaを基礎とする混合粉末または混合顆粒
JP2009506183A (ja) * 2005-08-31 2009-02-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 親水性に変性されたポリカルボキシラートを含有する機械式食器洗浄のための洗浄調製物
JP2007308715A (ja) * 2007-07-05 2007-11-29 Kao Corp 粉末状酵素及びそれを用いた造粒物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507499A (ja) * 2009-10-12 2013-03-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 1種以上の錯化剤の塩を含む粉末の製造方法
JP2020525531A (ja) * 2017-06-28 2020-08-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 錯化剤の製造方法
JP7095067B2 (ja) 2017-06-28 2022-07-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 錯化剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2762506A1 (en) 2010-11-25
JP5771191B2 (ja) 2015-08-26
EP2432582B1 (de) 2014-05-07
ZA201109262B (en) 2013-02-27
MX2011012364A (es) 2012-01-27
BRPI1012868A2 (pt) 2018-02-20
WO2010133617A1 (de) 2010-11-25
KR20120057581A (ko) 2012-06-05
SG178076A1 (en) 2012-03-29
KR101785739B1 (ko) 2017-10-16
MY153903A (en) 2015-04-15
US8748366B2 (en) 2014-06-10
US20120071381A1 (en) 2012-03-22
RU2533974C2 (ru) 2014-11-27
AU2010251173A1 (en) 2012-01-19
EP2432582A1 (de) 2012-03-28
CN102458635A (zh) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5771191B2 (ja) 一種以上のグリシン−n,n−二酢酸誘導体を含むスプレー粉の製造方法及び圧縮塊を製造するためのそのスプレー粉の使用方法
EP3061744B1 (en) Preparation of free flowing granules of methylglycine diacetic acid
FI88707B (fi) Kornformig, direkt komprimerbar mannitol och foerfarande foer framstaellning av denna
EP2516613B1 (en) Coated particles of a glumatic acid n,n-diacetate chelating agent
RU2744632C2 (ru) Способ получения гранул, содержащих mgda и glda, гранулы и их применение
RU2554932C2 (ru) Способ изготовления порошка, содержащего одну или несколько комплексообразующих солей
JP2012527506A5 (ja)
EP3138895B1 (de) Partikel, ihre verwendung als oder zur herstellung von geschirrspülmitteln und ihre herstellung
EP2621892B1 (de) Verfahren zur herstellung eines granulates enthaltend eines oder mehrere komplexbildnersalze
CA2690332C (en) Process for producing a free-flowing and storage-stable solid comprising essentially .alpha.-alanine-n,n-diacetic acid and/or one or more derivatives of .alpha.-alanine-n,n-diacetic acid
EP1953217B1 (en) A cogranule for use in solid detergent compositions
WO2012000914A1 (en) Particles coated with vinyl alcohol (co) polymer and polysaccharide
JP2019507671A (ja) 顆粒の製造方法
US20120190608A1 (en) Coated crystalline polycarboxylate particles
KR20110072770A (ko) 매스틱을 함유한 파우더 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5771191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees