JP2012525296A - ワイパアームに固く結合された結合エレメントを枢着式に結合するための接続装置 - Google Patents

ワイパアームに固く結合された結合エレメントを枢着式に結合するための接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012525296A
JP2012525296A JP2012507653A JP2012507653A JP2012525296A JP 2012525296 A JP2012525296 A JP 2012525296A JP 2012507653 A JP2012507653 A JP 2012507653A JP 2012507653 A JP2012507653 A JP 2012507653A JP 2012525296 A JP2012525296 A JP 2012525296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
wall
coupling element
coupling
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012507653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5335133B2 (ja
Inventor
デポント ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42167387&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012525296(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012525296A publication Critical patent/JP2012525296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335133B2 publication Critical patent/JP5335133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3849Connectors therefor; Connection to wiper arm; Attached to blade
    • B60S1/387Connectors therefor; Connection to wiper arm; Attached to blade the connector being suitable for receiving different types of adapter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4003Multi-purpose connections for two or more kinds of arm ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4006Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4006Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end
    • B60S1/4009Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the hook-shaped end
    • B60S1/4016Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the hook-shaped end the element being provided with retention means co-operating with the hook-shaped end of the arm
    • B60S1/4019Connections between blades and arms for arms provided with a hook-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the hook-shaped end the element being provided with retention means co-operating with the hook-shaped end of the arm the retention means being protrusions or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4038Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4067Connections between blades and arms for arms provided with a side pin
    • B60S1/407Connections between blades and arms for arms provided with a side pin with means provided on the arm for locking the side pin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4083Connections between blades and arms for arms provided with a flat end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4083Connections between blades and arms for arms provided with a flat end
    • B60S1/4087Connections between blades and arms for arms provided with a flat end the end being provided with protrusions or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3849Connectors therefor; Connection to wiper arm; Attached to blade
    • B60S1/386Connectors therefor; Connection to wiper arm; Attached to blade made in two halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/40Connections between blades and arms
    • B60S1/4038Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end
    • B60S1/4045Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the channel-shaped end
    • B60S1/4048Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the channel-shaped end the element being provided with retention means co-operating with the channel-shaped end of the arm
    • B60S2001/4054Connections between blades and arms for arms provided with a channel-shaped end comprising a detachable intermediate element mounted on the channel-shaped end the element being provided with retention means co-operating with the channel-shaped end of the arm the intermediate element engaging the back part of the arm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Brushes (AREA)

Abstract

本発明は、ワイパアームに固く結合された結合エレメント(100,102,104,142,152,162,166)を、該結合エレメント(100,102,104,142,152,162,166)によって相対回動不能に保持されるアダプタ(62)を介して、ワイパブレード(10)に固定された接続エレメント(26)に枢着式に結合するための接続装置(24)であって、接続エレメント(26)とアダプタ(62)との間に、ワイパブレード(10)の長手方向に対して直交する横方向に延びるジョイント(52,82)が設けられており、アダプタ(62)が、2つの側壁(64)と1つの前側の端面壁(66)と1つの後側の端面壁(70)とから1つのフレームを形成しており、該フレームが、前側の端面壁(66)の範囲で上壁(68)によって上方に対して部分的にカバーされていて、これにより後側の端面壁(70)に対して開口(74)が残されている形式の接続装置(24)に関する。アダプタ(62)が、3種類の互いに異なる結合エレメント(100,102,104)を保持しかつ位置固定するために適した手段(76,78,80,86)を有していることが提案される。

Description

背景技術
本発明は、請求項1の上位概念部に記載の形式の、ワイパアームに固く結合された結合エレメントを枢着式に結合するための接続装置、すなわちワイパアームに固く結合された結合エレメントを、該結合エレメントによって相対回動不能に保持されるアダプタを介して、ワイパブレードに固定された接続エレメントに枢着式に結合するための接続装置であって、接続エレメントとアダプタとの間に、ワイパブレードの長手方向に対して直交する横方向に延びるジョイントが設けられており、アダプタが、2つの側壁と1つの前側の端面壁と1つの後側の端面壁とから1つのフレームを形成しており、該フレームが、前側の端面壁の範囲で上壁によって上方に対して部分的にカバーされていて、これにより後側の端面壁に対して開口が残されている形式の接続装置に関する。
ドイツ連邦共和国実用新案第202005021307号明細書に基づき、種々のワイパアームのために適しているフラットビーム構造(Flachbalkenbauweise)のワイパブレードを枢着式に結合するための接続装置が公知である。この接続装置は、単一部分または複数部分から成る少なくとも1つの接続エレメントを有しており、この接続エレメントは、スプリングストリップの形の支持エレメントによって固く、ただし着脱可能に取り付けられている。各1つのワイパアームとワイパブレードとの間には、アダプタが設けられている。このアダプタは、一方では接続エレメントのための接続手段を有していて、他方では数種のワイパアームのうちの1つのための接続手段、もしくは各ワイパアームに固く結合されているか、または各ワイパアームに一体成形されている結合エレメントのための接続手段を有している。これらの結合エレメントのうちの1つと、接続エレメントに相対回動不能に結合されているアダプタとの間、またはアダプタの、接続エレメントに相対回動不能に結合された部分と、該アダプタの、結合エレメントに相対回動不能に結合された部分との間には、ワイパブレードの長手方向に対して直交する横方向に延びるジョイント軸線を有するジョイントが配置されている。したがって、ワイパアームの3種類の結合エレメントのために、3種類のアダプタが生ぜしめられる。
この接続装置は、3種類のワイパアーム、すなわちフック状の端部もしくはフック状の結合エレメントを備えたワイパアームまたは公知のサイドロック原理に相応する側方の支承ピンとブリッジとを備えた端部もしくは結合エレメントを備えたワイパアーム、あるいはワイパアームがワイパブレードの上方にほぼ直線状に延びていてかつトップロック原理に基づいて接続エレメントに結合されているような端部もしくは結合エレメントを備えたワイパアームのために適している。ドイツ連邦共和国特許出願公開第10347637号明細書に基づき、ワイパブレードをワイパアームに枢着式に結合するための別の接続装置が公知である。この場合、金属薄板爪(クロー)の形の接続エレメントが、中央部の長手方向ウェブを有しており、この中央部の長手方向ウェブはワイパブレードの支持エレメントから離れる方向に向けられている。中央部の長手方向ウェブ内には、横方向に延びる旋回軸が相対回動不能に挿入されている。長手方向ウェブの両側に対して片持ち支承式に突出した旋回軸には、複数の支承開口を備えたアダプタが旋回可能に装着支承されている。これらの支承開口は側方のばね舌片に配置されている。プラスチックから製作されているアダプタは、外側から金属薄板爪を取り囲んで把持していて、係止エレメントと保持エレメントとによって、ワイパブレードに向かって開いた結合エレメント内にクリップ式に係合される。この結合エレメントはワイパアームに固く結合されている。このアダプタは第1に、内側のガイドウェブによって側方で金属薄板爪に沿って案内されていて、第2にその側壁のところで結合エレメント内に遊びなしに挿入されている。結合エレメント内にアダプタを固定するためには、キーが働く。このキーは、アダプタの上壁に設けられたばね舌片の端部にもうけられていて、組み付けられた状態では結合エレメントの上壁に設けられた、キーに嵌合する係止孔内へスナップ式に係合してロックされる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第102006031514号明細書に基づき、自動車のウィンドガラスに用いられるワイパブレードが公知である。このワイパブレードは中央の範囲に、ワイパアームとの枢着式の結合のための接続エレメントを有している。この接続エレメントはベースエレメントを有しており、このベースエレメントは2つの側方部分から構成されている。両側方部分は、互いに向かい合わされた開いた長手方向溝を有している。これらの長手方向溝を用いて側方部分は、支持エレメントして働くスプリングストリップ(ばねレール)に装着される。これらのスプリングストリップはワイパ条片に設けられた側方の長手方向溝内に部分的に埋め込まれていて、少なくとも接続エレメントの範囲においてこの長手方向溝から少しだけ側方に突出している。ベースエレメントの長手方向溝の輪郭は、下方に対しては下側の脚部によって画定されており、上方に対しては上側の脚部によって画定されている。上側の脚部では、一方の端範囲に突出部が配置されていて、他方の端範囲には切欠きが配置されており、この突出部と切欠きとはそれぞれ反対の側に位置する側方部分に向けられている。一方の側方部分に設けられた突出部は、他方の側方部分に設けられた切欠き内に嵌合し、他方の側方部分に設けられた突出部は、一方の側方部分に設けられた切欠き内に嵌合する。組み付けられた状態では、切欠き内の突出部が両側方部分を長手方向で互いに位置固定し、かつワイパブレードに対して直交する横方向での長手方向溝の間隔を規定する。各突出部の片側もしくは各切欠きの片側には、それぞれ長手方向に対して傾けられて延びる2つの当付け面が設けられている。この場合、これらの当付け面は突出部に凸面状の上面を形成する。この凸面状の上面は、切欠きに設けられた当付け面によって形成される凹面状の上面内に嵌合する。したがって、両側方部分は鉛直軸の方向で係止されている。
前記切欠きの、当付け面に向かい合って位置する側には、係止フックが設けられている。この係止フックは、組付け時に、それぞれ他方の側方部分の突出部に設けられた係止凹部内に係合してロックする。所属の当付け面および係止フックを備えた突出部と、対応する切欠きとは、1つのガイドブロックを形成しており、このガイドブロックは金属薄板爪の底部に設けられた切欠き内に係合する。固有の接続部分を形成する金属薄板爪は、底部から折り曲げられたベースによって外側から前記側方部分を取り囲んで把持する。金属薄板爪の端部では、ベースに、長手方向に向けられた舌片が一体成形されている。これらの舌片は組付けの際にベースエレメントに設けられた対応する凹部内へ折り曲げられる。各ベースの間では、底部から互いに逆向きの方向で側壁が約90゜折り曲げられる。これらの側壁はジョイント部分として支承ピンを支持しており、この支承ピンは側壁とリベット締結されている。
発明の開示
本発明によれば、アダプタが、3種類の互いに異なる結合エレメントを保持しかつ位置固定するために適した手段を有している。これにより、同じアダプタを用いて複数の種々異なる使用事例をカバーすることができる。これらの結合エレメントは、ワイパアームの、ワイパブレードに向けられた端部に一体成形されているか、または別個の構成部分として製造されて、ワイパアームに固く結合されてもよい。
本発明の有利な構成では、アダプタに設けられた、3種類の互いに異なる結合エレメントを保持しかつ位置固定するために適した手段が、上壁の、後側の端面壁に向けられた端面縁部と、該端面縁部の範囲で後方へ向けられた2つの保持突起と、前記端面縁部の範囲の側方で後側の端面壁に対して凹面状に一体成形された2つの段部と、後側の端面壁の近傍でそれぞれ両側壁に分配された2つのロック装置とを有している。この場合、前記ロック装置が、複数の当付け面と、前側の端面壁に向けられたそれぞれ1つの斜面とを有していると有利である。したがって、たとえばU字形の横断面を有する第1の結合エレメントが、その側壁によってアダプタの側壁を部分的に取り囲んでいて、その上壁の縁部によってアダプタの上壁に設けられた、後側の端面壁に向けられた端面縁部に接触し、この場合にその上壁によってアダプタの上壁に設けられた保持突起に下から係合していてよい。さらに、組み立てられた位置において、第1の結合エレメントの側壁の端面縁部が、アダプタに設けられた段部に接触していてよい。これらの段部は後側の端面壁に対して凹面状にアダプタの側壁に一体成形されている。さらに、長手方向に延びる2つの案内縁曲げ部の、アダプタの後側の端面壁に向けられた端面が、アダプタのロック装置の当付け面に位置固定されている。
第1の結合エレメントではワイパアームに対して側方に屈曲された接続異形成形部もしくは接続プロファイルが設けられているので、ワイパアームは組み付けられた位置においてワイパブレードに対して側方に延びているのに対して、第2の結合エレメントの接続異形成形部もしくは接続プロファイルは第2の結合エレメントの長手方向に配置されているので、ワイパアームはワイパブレードの上方に延びている。第2の結合エレメントはその前側にラグもしくは舌片を有しており、このラグもしくは舌片はワイパブレードに向かって屈曲されていて、組立て時にアダプタの上壁の下に押し込まれる。終端位置において、前記舌片は端面側でアダプタの上壁の下方に設けられたストッパに支持される。第2の結合エレメントはアダプタ内で突出部により位置固定される。この突出部はアンダカット部によってアダプタのロック装置に設けられた斜面に接触する。第2の結合エレメントに類似した第3の結合エレメントは、下縁部に対してほぼ直角にワイパブレードの方向に先細りになって延びる真っ直ぐなストッパを有しており、このストッパはロック装置に設けられた嵌合するストッパ面に支持される。
本発明による接続装置は、アダプタが、インサートピースもしくは挿入部材を保持しかつ位置固定するために適した手段を有しており、該挿入部材が、それぞれ1つの中間室を備えた2つの二重壁を有しており、両二重壁が、中央部分によって互いに結合されていて、アダプタの側壁を両側で少なくとも部分的にカバーしていることにより、種々異なるワイパアーム端部もしくは種々異なる結合エレメントをワイパブレードの接続エレメントに結合するための別の可能性を与える。中央部分は、前記二重壁の輪郭を上側で画定する上側の輪郭画定部に対して引き込まれており、これにより前記二重壁が、それぞれ1つの突出部を形成している。これらの突出部の間には、種々のワイパアームのワイパロッドを案内することができる。さらに、中央部分は長手方向通路を有しており、この長手方向通路はアダプタの前側の端面壁に向かって開いており、この場合、中央部分は挿入部材の前側から長手方向で少しだけ後退されている。このような構成により、フック状の端部と小さな円弧とを有するワイパロッドを組み付けることが可能となり、この場合、フック状の端部の下側の脚部が、前記案内通路に設けられた端面側の開口を通って係合する。同様にして、フック状の端部に比較的大きな円弧を有しているワイパロッドを組み付けることができる。この場合、この円弧は前記案内通路の開口を覆って、下側の脚部は挿入部材の下側に接触する。
ワイパアームの第6番目の形式では、結合エレメントが、ワイパロッドの屈曲された端部により形成される。組付け時では、ワイパロッドの屈曲された端部が、挿入部材に設けられた前記突出部の間に嵌め込まれて、アダプタの開口内に挿入される。ワイパロッドはこの場合、ワイパロッドの端面が前側の端面壁の内面に接触して、係止孔によってアダプタの後側の端面壁に設けられた係止フックに係合してロックされるまで、アダプタの前側の端面壁の方向に押し込まれる。
さらに、サイドロック原理に基づいた接続を可能にする別の変化形により、本発明による接続装置の接続可能性を補填することができる。この場合、本発明の別の構成では、挿入部材が、結合エレメントに設けられた支承ピンを収容するための、横方向に延びる支承孔を有している。この支承孔は、アダプタの側壁に設けられた支承孔と整合している。アダプタと結合エレメントとの間の結合はサイドロック原理により行なわれ、この場合、折り曲げられた端部を備えたブリッジが挿入部材に被さって係合し、ひいては挿入部材を備えたアダプタを支承ピンの長手方向で位置固定する。アダプタは接続エレメントに旋回可能に結合されているので、ブリッジの折り曲げられた端部は、結合エレメントの支承ピンへの旋回運動が回避される程度にまで挿入部材に向かって曲げられる。このときに、ブリッジの折り曲げられた端部が、挿入部材の対応する二重壁の外面に配置された凹部内に係合すると有利である。この凹部は支承孔に対してアダプタの後側の端面壁に向かってずらされている。基本的に、支承孔は両二重壁に設けられていてよく、そして二重壁の両外面に凹部が設けられていてよい。これにより、さらに別の使用バリエーションが得られる。しかし、1つの凹部しか設けられていない場合には、見栄えや流れ技術的な理由から支承孔が凹部の側で閉じられていることが有利である。
多数の接続可能性にもかかわらず、フラットな薄型構造の接続装置を得るためには、接続エレメントとアダプタとがプラスチックから製作されており、アダプタが、長手方向中心平面に延びる長手方向ウェブを有しており、該長手方向ウェブの中央の範囲が、長手方向に対して直交する横方向に延びる支承ピンを支持していることが有利である。この長手方向ウェブならびに支承ピンは、接続エレメントに向かって少しだけアダプタの側壁を越えて突出しており、この場合、前記長手方向ウェブの、接続エレメントに向かって突出した部分は、2つの当付け面の間に案内されており、両当付け面は、長手方向に延びていて、互いに対してずらされており、この場合、組み付けられた位置において前記長手方向ウェブのそれぞれ1つの長辺側の縁部が、対応する当付け面に接触するようになっており、前記長手方向ウェブは、組付けのために鉛直軸を中心にして約45゜の角度だけ両当付け面の間で回転可能である。さらに、前記支承ピンの長さは、該支承ピンの自由端部が、組み付けられた位置において、接続エレメントの側壁に設けられた支承孔内に係合してロックされるように寸法設定されている。アダプタの組付けおよびセンタリングを容易にするためには、前記長手方向ウェブの端面側が、接続エレメントに設けられた案内面に半径方向で案内されている。
さらに、接続エレメントが、接続部分とベースエレメントとを有しており、該ベースエレメントが、長手方向で2つの側方部分に分割されていて、互いに向かい合わされた長手方向溝によって支持エレメントを取り囲んで把持しており、両側方部分の互いに向かい合わされた側が、係止結合部によって互いに結合されていることが有利である。接続部分の側壁の内面に設けられた係止突起が、前記側方部分の外面に設けられた凹部内に係合してロックされることにより、側方部分は係止結合部に対して付加的に接続部分によって側方で結束される。
さらに別の利点は、以下に図面につき説明する実施形態から明らかとなる。図面には、本発明の実施形態が図示されている。図面、明細書および特許請求の範囲は多数の特徴を組み合わされた形で包含している。当業者であれば、これらの特徴を有利に個別に把握して、好都合な別の組合せにまとめ上げることができる。
本発明による接続装置を、互いに異なる3種類の結合エレメントと共に示す組立て斜視図である。 本発明による接続装置を、第1の結合エレメントの組付け時の状態で示す斜視図である。 アダプタを用いた組付け時における第1の結合エレメントの斜視図である。 アダプタに組み付けられた第1の結合エレメントを示す側方斜視図である。 本発明による接続装置を、第2の結合エレメントの組付け時の状態で示す斜視図である。 アダプタに組み付けられた第2の結合エレメントの斜視図である。 図6のVII−VII線に沿った断面図である。 本発明による接続装置を、第3の結合エレメントの組付け時の状態で示す斜視図である。 アダプタに組み付けられた第3の結合エレメントの斜視図である。 図9のX−X線に沿った断面図である。 本発明による接続装置を、挿入部材および互いに異なる4種類の結合エレメントと共に示す組立て斜視図である。 本発明による接続装置を、第4の結合エレメントの組付け時の状態で示す斜視図である。 挿入部材を用いてアダプタに組み付けられた第4の結合エレメントの斜視図である。 図13に示した結合エレメントを、アダプタの反対の側から見た斜視図である。 フック状の端部を備えたワイパロッドの形の第5の結合エレメントを、挿入部材への組付け時の状態で示す斜視図である。 挿入部材の縦断面図である。 より大きなフック状の端部を備えた第6の結合エレメントを用いた、図16の実施形態に対する変化形を示す縦断面図である。 ワイパロッドの屈曲された端部の形の第7の結合エレメントの組付け時における挿入部材を示す斜視図である。 ワイパロッドを備えた挿入部材の組付け時におけるアダプタを示す縦断面図である。 組み付けられた挿入部材と、組み付けられたワイパロッドとを有するアダプタを示す縦断面図である。 本発明による接続装置の幾つかの部分を組付け時の状態で示す組立て斜視図である。
図1に示したワイパブレード10ならびに対応するワイパアームについては、本発明を理解する上で必要となる部分しか図示されていない。図1および図21に図示されているようなワイパブレード10は、ワイパ条片12を有している。このワイパ条片12はワイパリップ14を備えており、このワイパリップ14は汎用の形式で、図面には見えていない傾倒ウェブによってヘッド条片16に結合されている。このヘッド条片16は、予め曲げられた平坦な2つのスプリングストリップ(ばねレール)の形の支持エレメント18によって保持される。両スプリングストリップはヘッド条片16に設けられた長手方向溝内に挿入されていて、このヘッド条片16から少しだけ突出している。支持エレメント18の突出した部分は、本発明による接続装置24の接続エレメント26に所属するベースエレメント28に設けられた長手方向溝32内に係合する。接続エレメント26の両側では、支持エレメント18にスポイラ20が固定されている。このスポイラ20の両端部はエンドクリップと呼ばれる端部キャップ22によって閉鎖される。
ベースエレメント28は長手方向で2つの側方部分30に分割されている。両側方部分30の互いに向かい合わされた側では、両側方部分30がそれぞれその端部に係止フック34を有している。この係止フック34は、それぞれ他方の側方部分30に設けられた係止凹部36と協働する。この係止結合部34,36により、側方部分30は結合される。付加的に、この結合は接続部分44によりアシスト(補助)される。この接続部分44は組付け時に高さ方向の鉛直軸の方向でベースエレメント28に装着され、そして接続部分44の側壁46によってベースエレメント28の側方部分30を側方で取り囲んで把持する。この場合、ベースエレメント28の両側方部分30に設けられた補強部38の下方の凹部40内に係止突起(図示しない)が係合してロックされる。両側方部分30の中央の範囲はそれぞれセンタリング突起42を有しており、これらのセンタリング突起42は接続部分44に対するベースエレメント28の相対的な位置を確保する。
ベースエレメント28は接続エレメント26を支持エレメント18に結合するために働くのに対して、接続部分44は接続エレメント26をアダプタ62に枢着式に結合するために規定されている。接続部分44の両側壁46は上壁50によって互いに結合されており、この上壁50には、両端部へ向かってワイパブレード10のスポイラ20のための接続プロファイル(接続異形成形部)48が続いていてよい。側壁46の中央の範囲は、過剰隆起された部分54を有しており、この部分54には支承孔52が設けられている。
前側の端面壁66と後側の端面壁70とによって互いに結合されている両側壁64は、1つのフレームを形成しており、このフレームは前側の端面壁66の範囲で上壁68により閉じられている。この上壁68はアダプタ62の中央の範囲に向かって少しだけ突出していて、真っ直ぐな端面縁部76によって終端している。この端面縁部76には、複数の保持突起78が設けられており、これらの保持突起78は後側の端面壁70に向けられている。端面縁部76と後側の端面壁70との間では、アダプタ62が開口74を有している。
アダプタ62はさらに、その長手方向中心平面に長手方向ウェブ94を有している。この長手方向ウェブ94は、互いに整合している支承ピン82を備えている。これらの支承ピン82は組付け時に接続部分44に設けられた支承孔52内に係合してロックされる。長手方向ウェブ94と支承ピン82とは、アダプタ62の側壁64を越えて接続エレメント26に向かって少しだけ突出している。
組付け時に、アダプタ62はワイパブレード10の長手方向に対して約45゜だけ回転させられて、鉛直軸の方向で接続エレメント26に装着される。引き続き、アダプタ62は再び戻し回転され、この場合、この戻し回転は、アダプタ62の長手方向ウェブ94が長手方向を向き、そしてそれぞれ一方の側面が接続部分44の当付け面58に接触するまで行われる。当付け面58は同じく長手方向に延びていて、かつ長手方向で互いに対してずらされている。この位置において、支承ピン82は支承孔52内に係合してロックされる。このロックを容易にするために、支承孔52の手前にスライドガイド60が配置されていると有利である。このスライドガイド60に沿って支承ピン82の端面がスライドし、この場合、この端面は、支承ピン82が支承孔52内に係合してロックするまでスライドする。終端位置へのアダプタ62の回転運動時に、アダプタ62は長手方向ウェブの端面のところで、接続部分44に設けられた案内面56に案内される。図2には、ワイパブレード10に前組付けされたアダプタ62が示されている。図2から判るように、アダプタ62は両端部に向かってスポイラ20と接続プロファイル48とから十分な間隔を有しているので、アダプタ62のためには十分な旋回角度が可能になる。
アダプタ62は、汎用の3種類の結合エレメント100,102,104を保持しかつ位置固定するための手段を有している。結合エレメント100,102,104はワイパアームに固く結合されており、この場合、結合エレメント100,102,104はワイパアームに一体成形されているか、または別個の構成部分としてワイパアームに固定されている。第1の結合エレメント100は、側壁106と上壁108とを備えたU字形の横断面プロファイルを有している。一方の側壁106には、ワイパアーム(図示しない)のための接続プロファイル(接続異形成形部)114が続いている。第1の結合エレメント100はさらに、両側壁106の自由縁部に、内側へ向かって突出した案内縁曲げ部112を有している。この案内縁曲げ部112の端部は端面116を有している。側壁106の、アダプタ62の前側の端面壁66に向けられた端面縁部110は、凸面状に形成されていて、アダプタ62の側壁64に設けられた、凹面状に成形された段部80に嵌合する。
組付け時では、第1の結合エレメント100の側壁106が、アダプタ62の側壁64に押し被せられ、この場合、第1の結合エレメント100は、端面縁部110が段部80に接触し、かつ第1の結合エレメント100の上壁108がアダプタ62の上壁68の端面縁部76に続くようになるまで押し被せられる。この場合、アダプタ62の上壁68に設けられた保持突起78が、第1の結合エレメント100の上壁108に少しだけ被さって係合する。次いで第1の結合エレメント100が矢印118の方向に旋回させられると、案内縁曲げ部112の、後側の端面壁70に向けられた端面116が、後側の端面壁70の範囲で側壁64に配置されているロック装置86に設けられた当付け面88に当て付けられてロックされる。したがって、第1の結合エレメント100はアダプタ62の長手方向で位置固定されており、それに対して鉛直軸の方向における位置固定は、凹面状の段部80と、凸面状の端面縁部110と、保持突起78とによって行われる。
第2の結合エレメント102は同様の構造を有している。この第2の結合エレメント102は接続プロファイル(接続異形成形部)122を介してワイパロッド120に固く結合されている。この場合、接続プロファイル122は第2の結合エレメント102の延長上に延びているので、ワイパロッド120はワイパブレード10の上方に延びている。第2の結合エレメント102の前側の端面には、ラグもしくは舌片124が一体成形されている。この舌片124は穴あけされていて、接続エレメント26に向かって屈曲されている。組付け時では、舌片124が矢印128の方向でアダプタ62の上壁68の下方へ押し込まれ、この場合、舌片124は、該舌片124の端面縁部がアダプタ62のストッパ98に当接して、このストッパ98に支持されるまで押し込まれる。次いで、第2の結合エレメント102が作動位置へ旋回させられると、側壁126に設けられた突出部130がロック装置86の範囲で斜面92にロックされる。これらの斜面92は前側の端面壁66に向けられており、この場合、斜面92は、突出部130に設けられたアンダカット部内に嵌合することにより、付加的に鉛直軸の方向で第2の結合エレメント102を位置固定する。
第3の結合エレメント104はワイパアームに一体成形されている。第2の結合エレメント102とは異なり、第3の結合エレメント104はストッパ134を備えた突出部132を有している。ストッパ134は第3の結合エレメント104の側壁の下縁部に対してほぼ直角に延びていて、ロック装置86に設けられた当付け面90に支持される。その他の点では、第3の結合エレメント104は、第3の結合エレメント104に設けられたラグもしくは舌片136がアダプタ62の上壁68の下へ押し込まれることにより、第2の結合エレメント102と同様に組み付けられる。
アダプタ62の接続可能性は、挿入部材180によって4バリエーション分、拡張することができる。挿入部材180は二重壁182の形の2つの平行に延びる側壁を有している。二重壁182はアダプタ62の側壁64を収容するための中間室184を形成している。中央部分192により、二重壁182の内側の壁は互いに結合されており、この場合、この中央部分192は二重壁182の上縁部に対して少しだけ引き込まれている。これにより、中央部分192の両側には、突出部186が形成される。両突出部186の間には、ワイパロッド140,150,160を案内することができる。さらに、中央部分192は長手方向通路194を有しており、この長手方向通路194は、アダプタ62の前側の端面壁66に向けられた少なくとも1つの開口196を備えている。中央部分192は前側で二重壁182に対して少しだけ後方にずらされているので、フック状の端部142,152またはクランク状に屈曲された端部162の形のワイパロッド140,150,160の結合エレメントのために十分なスペースが残っている。
ワイパロッド140のフック状の端部142は、ワイパロッド150のフック状の端部152よりも小さな円弧144を有しているので、ワイパロッド140のフック状の端部142の、係止孔148を有する下側の脚部146を、矢印200の方向で、長手方向通路194に設けられた開口196内に挿し入れることができる。それに対して、ワイパロッド150のフック状の端部152は、より大きな円弧154を有しており、この場合、ワイパロッド150のフック状の端部152の下側の脚部156は、挿入部材180の下面に接触する。この下側の脚部156は係止孔158を有している。
クランク状に屈曲された端部162を備えたワイパロッド160は、係止孔164を有している。このワイパロッド160のクランク状に屈曲された端部162は、アダプタ62の上壁68の下へ押し込まれ、この場合、ワイパロッド160は、その端面縁部がストッパ98の下方で前側の端面壁66の内面に接触するまで押し込まれる。組付け時における矢印202の方向における旋回運動の際に、係止孔164はアダプタ62の後側の端面壁70に設けられた係止フック72に係止されるので、クランク状に屈曲された端部162を備えたワイパロッド160は長手方向においても鉛直軸の方向においても位置固定されている。
最後に、ワイパアームは、結合エレメント166を介してサイドロックの形式でアダプタ62に結合され得る。このためには、挿入部材180がその二重壁182と中央部分192のところに、横方向に延びる支承孔190を有している。この支承孔190は、アダプタ62の側壁64に設けられた支承孔191と整合する。支承孔190,191は、支承ピン172を収容するために働く。この支承ピン172は、結合エレメント166のU字形のプロファイル(断面輪郭)の両脚部170に片持ち式に保持される。両脚部170は上壁174によって互いに結合されており、この上壁174には、支承ピン172に対して平行に延びるブリッジ176が一体成形されている。このブリッジ176はアダプタ62の後側の端面壁70に対してずらされている。長手方向で見て同じ側において、結合エレメント166は、ワイパアーム(図示しない)との結合のための接続プロファイル168を有している。
ブリッジ176は、折り曲げられた端部178を備えており、この端部178は挿入部材180に被さって係合する。この場合、ブリッジ176は二重壁182に設けられた凹部188内に係合する。折り曲げられた端部178は、挿入部材180の外面に接触する。折り曲げられた端部178は、外壁に押圧されて、対応する二重壁182に設けられた凹部198内に係合する。これにより、アダプタ62が支承ピン172を中心にして旋回させられてしまうことが阻止される。ワイパアームもしくはその結合エレメントに対して相対的なワイパブレード10の旋回運動は、接続エレメント26に設けられた支承孔52と、アダプタ62に設けられた支承ピン82とを介してしか行われない。
したがって、挿入部材を備えた本発明によるアダプタにより、合計7通りの結合可能性を実現することができる。この場合、デザインの点で見栄えの良いフラット構造の形が得られる。

Claims (15)

  1. ワイパアームに固く結合された結合エレメント(100,102,104,142,152,162,166)を、該結合エレメント(100,102,104,142,152,162,166)によって相対回動不能に保持されるアダプタ(62)を介して、ワイパブレード(10)に固定された接続エレメント(26)に枢着式に結合するための接続装置(24)であって、接続エレメント(26)とアダプタ(62)との間に、ワイパブレード(10)の長手方向に対して直交する横方向に延びるジョイント(52,82)が設けられており、アダプタ(62)が、2つの側壁(64)と1つの前側の端面壁(66)と1つの後側の端面壁(70)とから1つのフレームを形成しており、該フレームが、前側の端面壁(66)の範囲で上壁(68)によって上方に対して部分的にカバーされていて、これにより後側の端面壁(70)に対して開口(74)が残されている形式の接続装置(24)において、アダプタ(62)が、3種類の互いに異なる結合エレメント(100,102,104)を保持しかつ位置固定するために適した手段(76,78,80,86)を有していることを特徴とする、ワイパアームに固く結合された結合エレメントを枢着式に結合するための接続装置。
  2. アダプタ(62)に設けられた、3種類の互いに異なる結合エレメント(100,102,104)を保持しかつ位置固定するために適した手段が、後側の端面壁(70)に向けられた端面縁部(76)と、該端面縁部(76)の範囲で後方へ向けられた2つの保持突起(78)と、前記端面縁部(76)の範囲の側方で後側の端面壁(70)に対して凹面状に成形された2つの段部(80)と、後側の端面壁(70)の近傍でそれぞれ両側壁(64)に分配された2つのロック装置(86)とを有している、請求項1記載の接続装置。
  3. 前記ロック装置(86)が、当付け面(88,90)と、前側の端面壁(66)に向けられたそれぞれ1つの斜面(92)とを有している、請求項2記載の接続装置。
  4. U字形の横断面を有する第1の結合エレメント(100)が、その側壁(106)によってアダプタ(62)の側壁(64)を部分的に取り囲んでいて、その上壁(108)の縁部によってアダプタ(62)の上壁(68)に設けられた保持突起(78)に下から係合しており、組み付けられた位置においてその側壁(106)の端面縁部(110)によって、アダプタ(62)の後側の端面壁(70)に対して凹面状に成形された段部(80)に接触していて、2つの案内縁曲げ部(112)の端面(116)によってアダプタ(62)のロック装置(86)の当付け面(88)に位置固定されている、請求項3記載の接続装置。
  5. 第2の結合エレメント(102)および第3の結合エレメント(104)が、その前側にそれぞれ1つの舌片(124,136)を有しており、該舌片(124,136)が、ワイパブレード(10)に向かって屈曲されていて、アダプタ(62)の上壁(68)に下から係合して、長手方向でアダプタ(62)に設けられたストッパ(98)に支持されており、第2の結合エレメント(102)および第3の結合エレメント(104)の側壁(126)に設けられた突出部(130)が、組み付けられた状態においてロック装置(86)に設けられたストッパ面(90)と、場合によっては該ストッパ面(90)にワイパブレード(10)に向かって続いている斜面(92)とに当て付けられてロックされている、請求項3記載の接続装置。
  6. アダプタ(62)が、挿入部材(180)を保持しかつ位置固定するために適した手段(72,76,78,80,86,191)を有しており、該挿入部材(180)が、それぞれ1つの中間室(184)を備えた2つの二重壁(182)を有しており、両二重壁(182)が、中央部分(192)によって互いに結合されていて、アダプタ(62)の側壁(64)を両側で少なくとも部分的にカバーしており、前記中央部分(192)が、前記二重壁(182)の輪郭を上側で画定する上側の輪郭画定部に対して引き込まれており、これにより前記二重壁(182)が、それぞれ1つの突出部(186)を形成しており、前記中央部分(192)が、長手方向通路(194)を有しており、該長手方向通路(194)が、アダプタ(62)の前側の端面壁(66)に向かって開いており、前記中央部分(192)が、挿入部材(180)の前側から長手方向で少しだけ後退されている、請求項1記載の接続装置。
  7. アダプタ(62)が、挿入部材(180)を保持しかつ位置固定するために適した手段(72,76,78,80,86,191)を有しており、該挿入部材(180)が、それぞれ1つの中間室(184)を備えた2つの二重壁(182)を有しており、両二重壁(182)が、中央部分(192)によって互いに結合されていて、アダプタ(62)の側壁(64)を両側で少なくとも部分的にカバーしており、前記中央部分(192)が、前記二重壁(182)の輪郭を上側で画定する上側の輪郭画定部に対して引き込まれており、これにより前記二重壁(182)が、それぞれ1つの突出部(186)を形成していて、凹部(188)を備えており、前記挿入部分(180)が、横方向に延びる支承孔(190)を有しており、該支承孔(190)が、アダプタ(62)の側壁(64)に設けられた支承孔(191)と整合している、請求項1または6記載の接続装置。
  8. 少なくとも一方の二重壁(182)の外面が凹部(198)を有しており、該凹部(198)が、挿入部分(180)の支承孔(190)に対してアダプタ(62)の後側の端面壁(70)に向かってずらされている、請求項7記載の接続装置。
  9. 挿入部分(180)の支承孔(190)が、前記凹部(198)の側で閉じられている、請求項8記載の接続装置。
  10. 接続エレメント(26)とアダプタ(62)とがプラスチックから製作されており、アダプタ(62)が、長手方向中心平面に延びる長手方向ウェブ(94)を有しており、該長手方向ウェブ(94)の中央の範囲が、長手方向に対して直交する横方向に延びる支承ピン(82)を支持しており、該長手方向ウェブ(94)と該支承ピン(82)とが、接続エレメント(26)に向かって少しだけアダプタ(62)の側壁(64)を越えて突出しており、前記長手方向ウェブ(94)の、接続エレメント(26)に向かって突出した部分が、2つの当付け面(58)の間に案内されており、両当付け面(58)が、長手方向に延びていて、互いに対してずらされており、組み付けられた位置において前記長手方向ウェブ(94)のそれぞれ1つの長辺側の縁部が、それぞれ一方の当付け面(58)に接触するようになっており、前記長手方向ウェブ(94)が、組付けのために鉛直軸を中心にして約45゜の角度だけ両当付け面(58)の間で回転可能であり、前記支承ピン(82)の長さは、該支承ピン(82)の両端部が、組み付けられた位置において、接続エレメント(26)の側壁(46)に設けられた支承孔(52)内に係合してロックされるように寸法設定されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の接続装置。
  11. 前記長手方向ウェブ(94)の端面側が、接続エレメント(26)に設けられた案内面(56)によって半径方向に案内されている、請求項10記載の接続装置。
  12. 接続エレメント(26)が、接続部分(44)とベースエレメント(28)とを有しており、該接続部分(44)に前記支承孔(52)と前記当付け面(58)とが配置されており、該ベースエレメント(28)が、長手方向で2つの側方部分(30)に分割されていて、互いに向かい合わされた長手方向溝(32)によって支持エレメント(18)を取り囲んで把持しており、両側方部分(30)の互いに向かい合わされた側が、係止結合部(34,36)によって互いに結合されている、請求項10または11記載の接続装置。
  13. 前記接続部分(44)の側壁(46)の内面に設けられた係止突起が、前記側方部分(30)の外面に設けられた凹部(40)内に係合してロックされることにより、前記側方部分(30)が、前記係止結合部(34,36)に対して付加的に前記接続部分(44)によって側方で結束される、請求項10から12までのいずれか1項記載の接続装置。
  14. 請求項1から13までのいずれか1項記載の接続装置(24)の使用を特徴とするワイパブレード。
  15. 請求項1から13までのいずれか1項記載の接続装置(24)において使用するためのアダプタ(62)において、該アダプタ(62)の側壁(64)に差し被された挿入部材(180)が設けられており、該挿入部材(180)が、二重壁(182)として形成された側壁を備えていることを特徴とするアダプタ。
JP2012507653A 2009-04-30 2010-03-10 ワイパアームに固く結合された結合エレメントを枢着式に結合するための接続装置 Active JP5335133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009002764A DE102009002764A1 (de) 2009-04-30 2009-04-30 Anschlussvorrichtung zum gelenkigen Verbinden eines mit einem Wischarm fest verbundenen Verbindungselement
DE102009002764.5 2009-04-30
PCT/EP2010/053002 WO2010124896A1 (de) 2009-04-30 2010-03-10 Anschlussvorrichtung zum gelenkigen verbinden eines mit einem wischarm fest verbundenen verbindungselements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012525296A true JP2012525296A (ja) 2012-10-22
JP5335133B2 JP5335133B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=42167387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012507653A Active JP5335133B2 (ja) 2009-04-30 2010-03-10 ワイパアームに固く結合された結合エレメントを枢着式に結合するための接続装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8973209B2 (ja)
EP (1) EP2424755B1 (ja)
JP (1) JP5335133B2 (ja)
KR (1) KR101332690B1 (ja)
CN (1) CN102414059B (ja)
BR (1) BRPI1014996A2 (ja)
DE (1) DE102009002764A1 (ja)
PL (1) PL2424755T3 (ja)
RU (1) RU2526773C2 (ja)
WO (1) WO2010124896A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015160189A1 (ko) * 2014-04-18 2015-10-22 서덕희 다중 결합구조의 자동차용 와이퍼

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009002764A1 (de) 2009-04-30 2010-11-04 Robert Bosch Gmbh Anschlussvorrichtung zum gelenkigen Verbinden eines mit einem Wischarm fest verbundenen Verbindungselement
DE102009002783A1 (de) * 2009-05-04 2010-11-11 Robert Bosch Gmbh Anschlussvorrichtung zum Verbinden eines Wischarms mit einem Wischblatt
US20130227809A1 (en) 2012-02-24 2013-09-05 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
USD706200S1 (en) 2010-09-22 2014-06-03 Pylon Manufacturing Corporation Windshield wiper cover
DE102010062940A1 (de) * 2010-12-13 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Wischvorrichtung
DE102010062928B4 (de) * 2010-12-13 2023-09-07 Robert Bosch Gmbh Wischvorrichtung
DE102010064161A1 (de) * 2010-12-27 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Wischblattadapter, insbesondere für eine Kraftfahrzeugwischvorrichtung
DE102011005167A1 (de) * 2011-03-07 2012-09-13 Robert Bosch Gmbh Wischblattadapter, insbesondere für eine Kraftfahrzeugwischvorrichtung
DE102011007247A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Robert Bosch Gmbh Wischblattadaptervorrichtung
US9174609B2 (en) 2011-04-21 2015-11-03 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with cover
US9457768B2 (en) 2011-04-21 2016-10-04 Pylon Manufacturing Corp. Vortex damping wiper blade
CN202115476U (zh) * 2011-06-14 2012-01-18 杨志铭 可防止驱动刷臂松脱的雨刷结合座
DE102011079470A1 (de) * 2011-07-20 2013-01-24 Robert Bosch Gmbh Wischblattadaptersystem
CA2843527C (en) 2011-07-28 2018-11-27 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper adapter, connector and assembly
US9108595B2 (en) 2011-07-29 2015-08-18 Pylon Manufacturing Corporation Windshield wiper connector
US8806700B2 (en) * 2011-07-29 2014-08-19 Pylon Manufacturing Corporation Wiper blade connector
MX347284B (es) * 2011-07-29 2017-04-21 Pylon Mfg Corp Conector de limpiaparabrisas.
US8752234B2 (en) * 2011-11-27 2014-06-17 Dongguan Hongyi Wiper Co., Ltd. Wiper connector
DE102011057118A1 (de) 2011-12-29 2013-07-04 Valeo Systèmes d'Essuyage Wischvorrichtung zum Reinigen von Fahrzeugscheiben
US20130219649A1 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
US9145111B2 (en) * 2012-09-10 2015-09-29 Alberee Products, Inc. Hybrid blade
US10829092B2 (en) 2012-09-24 2020-11-10 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with modular mounting base
DE102012220708A1 (de) * 2012-11-14 2014-05-15 Robert Bosch Gmbh Top-Lock-Wischblattadapter
US10166951B2 (en) 2013-03-15 2019-01-01 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
US9555775B2 (en) 2013-03-15 2017-01-31 Illinois Tool Works Inc. Connectors and connector kit for attachment of a windshield wiper blade to multiple types of windshield wiper arms
US9511748B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Illinois Tool Works Inc. Universal connector for attachment of a windshield wiper blade with multiple types of windshield wiper arms
US9845079B2 (en) * 2013-11-06 2017-12-19 Federal-Mogul Motorparts Rear windscreen wiper device
USD727238S1 (en) 2013-12-13 2015-04-21 Illinois Tool Works Inc. Cover used for windshield wiper connectors
US9505380B2 (en) 2014-03-07 2016-11-29 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector and assembly
USD787308S1 (en) 2014-10-03 2017-05-23 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade package
USD777079S1 (en) 2014-10-03 2017-01-24 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade frame
US10363905B2 (en) 2015-10-26 2019-07-30 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade
DE102015222156A1 (de) 2015-11-11 2017-05-11 Robert Bosch Gmbh Wischvorrichtung
DE102015224634A1 (de) * 2015-12-08 2017-06-08 Robert Bosch Gmbh Wischarmvorrichtung
CN106945642B (zh) * 2016-01-07 2022-04-12 台州法雷奥温岭汽车零部件有限公司 由适配器和喷嘴结构组成的组件及其组装方法
US11001232B2 (en) * 2016-02-05 2021-05-11 Trico Products Corporation Wiper adapter and wiper assembly incorporating the same
AU2017267978A1 (en) 2016-05-19 2018-11-22 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
AU2017268008A1 (en) 2016-05-19 2018-11-22 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
US11040705B2 (en) 2016-05-19 2021-06-22 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
WO2017201473A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper blade
WO2017201485A1 (en) 2016-05-19 2017-11-23 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector
WO2018081791A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Pylon Manufacturing Corp. Wiper blade with cover
WO2019042525A1 (en) * 2017-08-28 2019-03-07 Federal-Mogul S.A. WIPER DEVICE
CN108001416A (zh) * 2017-12-15 2018-05-08 徐州益康环保科技有限公司 一种新型雨刮附件
EP3755587A4 (en) 2018-02-19 2022-06-15 Trico Products Corporation WIPER ARM ADAPTER, COUPLER AND ASSEMBLY
USD895523S1 (en) 2019-04-16 2020-09-08 Trico Products Corporation Coupler for windshield wiper
USD904275S1 (en) 2019-04-16 2020-12-08 Trico Products Corporation Adapter for windshield wiper arm
USD896156S1 (en) 2019-04-16 2020-09-15 Trico Products Corporation Coupler for windshield wiper
WO2022035883A1 (en) * 2020-08-10 2022-02-17 Pylon Manufacturing Corp. Windshield wiper connector

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525257A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ヴァレオ システム デシュヤージュ ユニバーサルなフラットタイプのウィンドスクリーンワイパーブレード、およびそれに関連する取り外し自在なコネクタ
WO2009133979A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Cap Corporation Automobile wiper-blade
JP2010527842A (ja) * 2007-05-31 2010-08-19 ヴァレオ システム デシュヤージュ 自動車のワイパブレード用コネクタのアダプタおよび連結ベース

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19941459A1 (de) 1999-08-31 2001-05-31 Bosch Gmbh Robert Verbindungsstück zum Verbinden eines Wischblatts mit einem Wischerarm
US6640380B2 (en) 2001-10-05 2003-11-04 Pylon Manufacturing Corporation Wiper blade connector
DE10212441A1 (de) 2002-03-21 2003-11-13 Valeo Auto Electric Gmbh Wischvorrichtung mit Flachwischblatt und Wischarm
FR2844492B1 (fr) 2002-09-12 2005-06-10 Valeo Systemes Dessuyage Agencement de fixation d'un balai d'essuie glace sur un bras
WO2004048163A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-10 Valeo Wischersysteme Gmbh Vorrichtung zum lösbaren verbinden eines wischblatts mit einem antreibbaren wischarm
FR2848955B1 (fr) * 2002-12-20 2005-02-18 Journee Paul Connecteur reliant un bras d'essuie-glace a un balai d'essuyage, qui comporte un corps et une languette de blocage dont une de ses extremites est reliee au corps par un film de matiere secable
DE10347637A1 (de) 2003-10-09 2005-05-12 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Verbinden eines Wischblatts mit einem Wischerarm sowie ein Wischblatt, einen Wischerarm und ein entsprechendes Verbindungsstück
DE10349637B4 (de) * 2003-10-24 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Gelenkverbindung
FR2865699B1 (fr) * 2004-01-30 2007-09-28 Valeo Systemes Dessuyage Connecteur pour relier un bras en troncon de profile a une structure articulee d'un balai d'essuie-glace
DE602004007097T3 (de) * 2004-02-26 2014-01-16 Federal-Mogul S.A. Scheibenwischervorrichtung
DE102004058684A1 (de) 2004-12-06 2006-06-14 Robert Bosch Gmbh Wischblatt
EP1849666B1 (en) * 2006-04-28 2011-02-23 Federal-Mogul S.A. A windscreen wiper device
DE102006031514A1 (de) 2006-07-07 2008-01-10 Robert Bosch Gmbh Anschlusselement für ein Wischblatt
ATE477544T1 (de) 2006-09-20 2010-08-15 Ipico South Africa Pty Ltd Rfid-transponder mit seitenverknüpfungsübertragung
CA2590443C (en) * 2006-10-12 2012-01-17 Adm21 Co., Ltd. Adaptor of wiper blade
KR200438836Y1 (ko) 2006-12-29 2008-03-06 에이디엠이십일 주식회사 와이퍼 블레이드의 어댑터
DE102007021333A1 (de) * 2007-05-07 2008-11-13 Robert Bosch Gmbh Anschlussvorrichtung zum gelenkigen Verbinden eines Wischblatts mit einem Wischarm
JP4712025B2 (ja) 2007-05-21 2011-06-29 エイディエム21 カンパニー リミテッド ワイパーブレード
GB2472555A (en) * 2008-06-17 2011-02-09 Shell Int Research Apparatus and process for connecting a wiper blade to a wiper arm
US8286298B2 (en) * 2008-07-11 2012-10-16 Adm21 Co., Ltd. Device for connecting a flat wiper blade to wiper arms
KR100903374B1 (ko) 2008-07-11 2009-06-23 에이디엠이십일 주식회사 플랫 와이퍼 블레이드와 와이퍼 아암의 결합장치
JP5243610B2 (ja) * 2008-09-13 2013-07-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ワイパブレードをワイパアームにヒンジ結合するための接続装置
DE102009002764A1 (de) 2009-04-30 2010-11-04 Robert Bosch Gmbh Anschlussvorrichtung zum gelenkigen Verbinden eines mit einem Wischarm fest verbundenen Verbindungselement

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525257A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 ヴァレオ システム デシュヤージュ ユニバーサルなフラットタイプのウィンドスクリーンワイパーブレード、およびそれに関連する取り外し自在なコネクタ
JP2010527842A (ja) * 2007-05-31 2010-08-19 ヴァレオ システム デシュヤージュ 自動車のワイパブレード用コネクタのアダプタおよび連結ベース
WO2009133979A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Cap Corporation Automobile wiper-blade

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015160189A1 (ko) * 2014-04-18 2015-10-22 서덕희 다중 결합구조의 자동차용 와이퍼
KR20150120623A (ko) * 2014-04-18 2015-10-28 서덕희 다중 결합구조의 자동차용 와이퍼
KR101681224B1 (ko) * 2014-04-18 2016-12-01 서덕희 다중 결합구조의 자동차용 와이퍼

Also Published As

Publication number Publication date
KR101332690B1 (ko) 2013-11-26
WO2010124896A9 (de) 2012-02-23
DE102009002764A1 (de) 2010-11-04
BRPI1014996A2 (pt) 2016-04-26
WO2010124896A1 (de) 2010-11-04
RU2011148247A (ru) 2013-06-20
US20120047673A1 (en) 2012-03-01
US8973209B2 (en) 2015-03-10
EP2424755A1 (de) 2012-03-07
PL2424755T3 (pl) 2013-12-31
CN102414059A (zh) 2012-04-11
EP2424755B1 (de) 2013-07-17
KR20120003472A (ko) 2012-01-10
RU2526773C2 (ru) 2014-08-27
CN102414059B (zh) 2015-02-18
JP5335133B2 (ja) 2013-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335133B2 (ja) ワイパアームに固く結合された結合エレメントを枢着式に結合するための接続装置
JP5665962B2 (ja) ワイパアームの端部に設けられた結合エレメントをワイパブレードの接続エレメントにジョイント式に結合するためのアダプタ
JP5243610B2 (ja) ワイパブレードをワイパアームにヒンジ結合するための接続装置
US8689389B2 (en) Connecting unit for wiper arm and flat wiper blade with the same
JP5238080B2 (ja) ワイパブレードをウインドウワイパのワイパアームにヒンジ結合するための装置
US9738261B2 (en) Windscreen wiper device
JP5238078B2 (ja) 接続エレメントを備えたワイパブレード
JP4051344B2 (ja) ワイパアームを備えたウインドシールドワイパ
KR101360330B1 (ko) 와이퍼 블레이드에 와이퍼 암을 연결하기 위한 접속장치
JP2010519108A (ja) ワイパーブレードとワイパーアームとを枢着結合するための結合部材
JP4823072B2 (ja) ワイパブレード
US20100005609A1 (en) Device for connecting a flat wiper blade to wiper arms
JP2013079078A (ja) ワイパブレードの組立品およびワイパの組立品
KR20100015734A (ko) 와이퍼 블레이드를 와이퍼 암에 관절형으로 연결하기 위한 연결 장치
JP2011500429A (ja) ワイパーブレード用の端末部材
JP2007216735A (ja) ワイパブレード
JP2016520021A (ja) ウインドスクリーンワイパーデバイスのための接続デバイス
JP4779867B2 (ja) ワイパー装置
JP5015726B2 (ja) 車両用ワイパ
JP2004503425A (ja) 自動車のためのウインドウガラスワイパ
JP4384337B2 (ja) ワイパブレード連結用クリップ
WO2012063650A1 (ja) ワイパブレード
JP2022516656A (ja) フロントガラスワイパーブレードアダプター
JP2007276717A (ja) ワイパーブレード及びワイパーブレード組立体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5335133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250