JP2012523860A - 抽出製品用カプセル、その生成方法、およびコーヒーを抽出するための装置 - Google Patents

抽出製品用カプセル、その生成方法、およびコーヒーを抽出するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012523860A
JP2012523860A JP2012505019A JP2012505019A JP2012523860A JP 2012523860 A JP2012523860 A JP 2012523860A JP 2012505019 A JP2012505019 A JP 2012505019A JP 2012505019 A JP2012505019 A JP 2012505019A JP 2012523860 A JP2012523860 A JP 2012523860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
extraction
cover
extraction module
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012505019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5873429B2 (ja
JP2012523860A5 (ja
Inventor
デューバー,ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Luna Technology Systems LTS GmbH
Original Assignee
Luna Technology Systems LTS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Luna Technology Systems LTS GmbH filed Critical Luna Technology Systems LTS GmbH
Publication of JP2012523860A publication Critical patent/JP2012523860A/ja
Publication of JP2012523860A5 publication Critical patent/JP2012523860A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873429B2 publication Critical patent/JP5873429B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B29/00Packaging of materials presenting special problems
    • B65B29/02Packaging of substances, e.g. tea, which are intended to be infused in the package
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3666Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means whereby the loading of the brewing chamber with the brewing material is performed by the user
    • A47J31/3676Cartridges being employed
    • A47J31/369Impermeable cartridges being employed
    • A47J31/3695Cartridge perforating means for creating the hot water inlet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/34Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure
    • A47J31/36Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means
    • A47J31/3604Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under liquid pressure with mechanical pressure-producing means with a mechanism arranged to move the brewing chamber between loading, infusing and ejecting stations
    • A47J31/3623Cartridges being employed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/40Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea
    • A47J31/407Beverage-making apparatus with dispensing means for adding a measured quantity of ingredients, e.g. coffee, water, sugar, cocoa, milk, tea with ingredient-containing cartridges; Cartridge-perforating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/46Dispensing spouts, pumps, drain valves or like liquid transporting devices
    • A47J31/462Dispensing spouts, pumps, drain valves or like liquid transporting devices with an intermediate liquid storage tank
    • A47J31/465Dispensing spouts, pumps, drain valves or like liquid transporting devices with an intermediate liquid storage tank for the heated water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B29/00Packaging of materials presenting special problems
    • B65B29/02Packaging of substances, e.g. tea, which are intended to be infused in the package
    • B65B29/022Packaging of substances, e.g. tea, which are intended to be infused in the package packaging infusion material into capsules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B51/00Devices for, or methods of, sealing or securing package folds or closures; Devices for gathering or twisting wrappers, or necks of bags
    • B65B51/10Applying or generating heat or pressure or combinations thereof
    • B65B51/22Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding
    • B65B51/225Applying or generating heat or pressure or combinations thereof by friction or ultrasonic or high-frequency electrical means, i.e. by friction or ultrasonic or induction welding by ultrasonic welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/02Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs
    • B65B9/04Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs one or both webs being formed with pockets for the reception of the articles, or of the quantities of material
    • B65B9/042Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs one or both webs being formed with pockets for the reception of the articles, or of the quantities of material for fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/8043Packages adapted to allow liquid to pass through the contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/808Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package for immersion in the liquid to release part or all of their contents, e.g. tea bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

この発明によれば、抽出製品または抽出物で充填された閉鎖された内部を形成するカプセル(1)は、抽出液を導入し、抽出プロセスに続いてカプセルの内部で生成された抽出製品を放出するために、注入装置または放出装置の穿孔要素によって公知の態様で穿孔可能である。この発明は、カプセルが直方体またはさいころの形状を有することを特徴とする。

Description

この発明は、カプセルに含まれる抽出材料、たとえば挽いたコーヒーから飲料などを用意することに関する。この発明は特に、ポーションパックとしての穿刺可能なカプセル、およびその生成方法に関する。
ポーションパック内にある抽出材料から飲料などを用意するための抽出装置は、たとえばコーヒーマシンまたはエスプレッソマシンとして公知であり、ますます人気を集め続けている。多くの対応するシステムでは、ポーションパックは、たとえば抽出材料を気密状態で封止しているカプセルとして形成されている。抽出のために、カプセルは2つの対向する側から穿刺される。第1の側では、抽出液、概して熱湯が導入される。第2の側では、カプセルから抽出製品が放出される。用意される飲料およびシステムに依存して、たとえば5〜20バールといったかなりの圧力が、それによりカプセルの内部に行き渡っている場合がある。
そのようなカプセルは、フィルタコーヒーのポーションパックと間違われてはならず、フィルタコーヒーのポーションパックとは全く異なる要件を満たす必要がある。フィルタコーヒーのポーションパックは、ホイルを引き剥がし、カバーなどを取外すことによって開けられ、どの時点でも高い圧力にさらされてはいない。それらは一様に、「フィルタパッド」の香りを逃がさない外装に相当していない。コーヒーマシンの抽出モジュールでは、ここに述べる種類のカプセルには多くの場合、熱い抽出液が水平にまたは垂直に通され、それにより、前述のように内部でかなりの圧力にさらされる。これは、密封の問題も引き起こす。結局、加圧された抽出液は、カプセルを通り抜けて放出装置に直接入ってはならない。
アルミニウムおよびプラスチック、たとえばポリプロピレンが、カプセル材料として特に公知となっている。アルミニウムのカプセルは、抽出材料を長期間新鮮に保つが、それらの生成にかなりのエネルギを使用する。ポリプロピレンのカプセルは、エネルギ消費および廃棄の点で有利であるが、穿刺機構に増大した要件を課す。
材料の消費について特に有利なのは深絞りカプセルであるが、それは常に明らかに円錐の形を有している。
一体化したフィルタ手段を有するカプセルと、単に抽出材料の周りにシェルを備えるカプセルとの双方が市場で入手可能であり、したがって、穿刺機構はそれらのために、抽出材料が抽出製品と共にカプセルから所望されないまま放出されないように設計される必要がある。
一体化したフィルタ手段がないカプセルの一例は、たとえばEP1 886 942に開示されている。
入手可能なカプセルは概して回転対称形で、周囲の鍔を含んでおり、それはカプセルが適正に動作するのに不可欠な3つの機能を有する:
− 鍔は、カプセルの内部空間から十分な離れた超音波溶接用のエネルギディレクタか、熱溶接用の十分大きい表面区域を含んでいるため、充填動作中にカプセルを閉鎖する役割を果たす;
− 鍔は、抽出動作の前にカプセルを保持する役割を果たす;
− 鍔は、抽出液がカプセルを通り抜けて放出装置に直接入らないことを確実にするので、抽出動作中の密封に不可欠である。
先行技術に従ったカプセルの場合、抽出チャンバの対応する受け部にぴったり嵌合する円錐形によって、追加の密封機能が呈される場合がある。
入手可能なカプセルの多くは、カップの形に形作られている。すなわち、それらは軸の周りに回転対称形であり、円錐形である。カップ形状のカプセルのカバーは、側面と底面とを形成する実際のカップとは異なる材料組成のものであることが多い。そこでは、抽出液の注入がカバーまたは底面を通して行なわれ、抽出製品の放出がそれに応じて底面またはカバーを通してそれぞれ行なわれる。この形のカプセルは、機械的安定性および生成の技術的局面の双方に関し、良好であることがわかっている。
特に問題となっている事項は、抽出プロセス中に抽出材料が渦を巻くことに関する。抽出プロセス中、液体は高速でカプセルを通って流れる。抽出材料の圧縮が限られている場合、それは抽出プロセス中、かなり渦を巻くようになる。このため、カプセル充填プロセス中に抽出材料をしっかりと圧縮することが、既に提案されている(EP1 886 942)。しかしながら、この方法はかなり複雑であり、また、圧縮によって得られる抽出材料のペレット状の粘稠性が、カプセルの輸送中に失われるおそれがある。
抽出飲料用のポーションカプセルに関連してしばしば論議される、さらに別の問題となっている事項は、エネルギバランスに悪影響を与える複雑な包装である。
先行技術の欠点を克服し、エネルギバランスおよびフレキシビリティに関して改良された解決策をもたらす、抽出飲料などのためのカプセルを提供することが、この発明の一目的である。
この目的は、特許請求項に定義される発明によって達成される。
この発明に従ったポーションカプセルは、冒頭で述べた種類のものであって、たとえば抽出材料を気密状態で封止しており、2つの対向する側からカプセルを穿刺することによって抽出物を得ることを見込んでいる。第1の側では、抽出液、概して熱湯が導入される。第2の側では、カプセルから抽出製品が放出される。用意される飲料およびシステムに依存して、カプセルはそれにより、たとえば5〜20バール、特に10バールを上回るかなりの内部圧力に耐えなければならない。しかしながら、このことは、たとえばたった1〜2バールというより低い圧力で、特にアメリカンスタイルのフィルタコーヒー用に、抽出プロセスでカプセルを使用することを妨げるものではない。
カプセルには、内部に配置された篩要素または支持要素などがなく、したがってそれは、たとえば、少なくともいくつかの側面で壁厚が均一なカプセル壁、およびカプセル充填材(抽出材料)のみからなっている。
この発明の一局面によれば、カプセルは立方体または直方体の形をしており、突出する鍔などがない。
この場合、直方体または立方体形状とは、幾何学的に正確な形の直方体または立方体から機能的に非常に異なるほどまでは逸脱していない形を表わす。たとえば、それは矩形または正方形のベース区域を有する角錐台の形を含んでおり、ベース区域に接する側面は、ベース区域への垂線に対し、ほんの小さい傾斜角α、たとえば最大で3°または2°、好ましくは最大で約1°だけ傾斜している。上述のように、直方体または立方体の形は、端面の平面でカプセル本体から突出し、カプセルを誘導スロット内に保持するために設けられた周囲鍔を含まない。にもかかわらず、直方体または立方体形状のカプセルは、生成中に作り出された周囲縁(たとえば溶接ビード)を含んでいてもよく、それらはたとえば、最大1.5mmまたは1mm、0.8mm、0.6mm、特に好ましくは0.5mm以下だけ横方向に突出している。なぜなら、それらの限られた寸法は、立方体または直方体形状の機能をさほど損なわず、また、たとえば端面の平面からずれているためである。
この形は第1に、抽出材料がさまざまな側面から圧縮可能であるという大きな利点を有しており、このことはカップ形状のカプセルには当てはまらない。特に、抽出材料は、それが既にカプセルに包装されている場合に、2つの対向する側壁を互いに向けて押すことによっても圧縮可能である。カップ形状のカプセルの場合、それは破壊しない態様では容易に行なえない。好ましくは、カプセルは、体積を減少させる効果を有する、弾性力に対抗する2つの対向する側壁(またはこれらの側壁上の中心点)の変形が可能であるように、形成される。これは室温での状態を指しており、熱い状態でのプラスチックのカプセル壁の永久変形を妨げるものではない。
第2に、明らかに改良された包装可能性という利点がある。充填され密封されたカプセルは、本質的に間に隙間が空かない積層物を得るよう、互いを突き合せて順に配置し、順に重ねることが可能であり、また、たとえば立方体といった好ましい外見を備えることも可能であり、にもかかわらず、最小限の外装で済ませられる。
好ましくは、カプセルは、すべての側面、すなわち互いに対向して位置する側面のすべての対から穿刺され得る。これはここでは、関与する立方体の側面上のカプセル壁に、対応する金属先端で穿孔することが可能である、ということだけでなく、カプセルの1対の対向する側面で穿刺されたカプセルが液体導入時の抽出圧力に耐え、抽出液のみが抽出側面で、穿孔場所でのみ流れ出す、ということも意味する。
カプセルは、すべての側面、縁、および隅を含む壁によって、酸素を通さない気密な態様で封止される。したがって、カプセルを全体的にまたは部分的に覆う別個のホイル、およびカプセル用の酸素を通さない袋などは不要である。公知のシステムと比べ、廃棄物の量ははるかに少ない。
好ましくは、カプセルは、すべての側面において、本質的に同じ材料組成からなる。特に、カプセルは、すべての側面において、本質的に同じ厚さのものであってもよい。言い換えれば、基本体とは異なるように構成された特別のカバーホイルは不要である。「本質的に同じ厚さ」とは、たとえば、さまざまな側面の厚さが最大で30%異なるということを意味し得る。
立方体の形が特に有利である。すべての側面において同じ材料組成および厚さを有する構成の場合、立方体形状のカプセルを、抽出装置(コーヒーマシンなど)の抽出モジュールにどのように配置するかは、重要ではない。これは、ユーザによる間違った操作の危険性を減少させる。
カプセルは好ましくは、プラスチックからなる。カプセルの特に好ましい材料は、ポリプロピレン(PP)である。他の材料、特に食品に対応している他のプラスチックも考えられる。プラスチックのカプセルの設計における壁厚は、好ましくは0.1mm〜0.5mm、たとえば0.2mm〜0.4mm、特に0.25mm〜0.35mmである。
プラスチックのカプセルの設計において、カプセルは好ましくは、プラスチックのシートを変形させる(たとえば深絞りする)ことによって生成される。これにより、他のプロセス、たとえば射出成形と比べ、必要とされる材料の量を著しく減少させることができる。プラスチックのシートは、本質的に公知の方法で酸素バリア層を含んでいてもよい。以前の深絞りのプラスチックカプセルは、円錐形が深絞りプロセスに合致しているため、常に円錐形であった。この点で、この発明(またはその実施例)は、前述のように非常に有利であることがわかっている、円錐形から逸脱した形が選択されたという点で、全く新しいアプローチをとっている。この目的のために、そのような用途用に特に開発された特別の特性を有する深絞りツールが使用される。
この発明の好ましい一実施例によれば、コーヒーマシンまたはコーヒーマシンの抽出モジュールと共に、カプセルが提供され、それは、
− 第1の抽出モジュール部分と、
− 第1の部分に対して可動である第2の抽出モジュール部分とを含み、第1および第2の抽出モジュール部分は、カプセルから抽出製品を放出するための放出装置と、カプセルおよび抽出チャンバに抽出液を導入するための注入器とを形成しており、抽出チャンバはカプセルの形状に合うよう形成され、抽出動作中、カプセルを少なくとも部分的に包囲しており、放出装置および注入器は各々、抽出チャンバが閉じられている際にカプセルを穿孔する少なくとも1つの穿孔先端を含み、
− 抽出はカプセルの前述の形状に合わされ、注入器によってカプセル内に導入された抽出液が、カプセルを通過することによってしか、放出装置が位置する側に到達できないように、密封された態様で作用する。
言い換えれば、このアプローチは、密封機能を呈する周囲鍔をなくし、代わりに、実質的に立方体形状のカプセルを受け、にもかかわらず、カプセルを通して圧力下で抽出液をもたらす手段を含む抽出チャンバを提供する。
さらに別の好ましい実施例によれば、抽出モジュールには、この発明に従って存在しない鍔を保持するための保持溝などがなく、代わりに、カプセルは抽出チャンバに直接投げ込まれる。これは、たとえば、第1の抽出モジュール部分が、接触面と横方向ガイドとを有するカプセル受け部を形成し、接触面は、投込み位置を介して投込まれたカプセルが、横方向ガイドに誘導されて、接触面上に位置するようになるよう位置付けられていること、第2の抽出モジュール部分が抽出チャンバを閉じるために第1の抽出モジュール部分に対して移動可能であること、および接触面と横方向ガイドとが抽出チャンバの壁の一部を形成していることを意味している。
同様に、好ましくは、抽出モジュールは圧縮手段を含み、それによりカプセルは、たとえば2つの側面から圧縮され、それは抽出の改良をもたらす、圧縮手段は、たとえば、ばね力に逆らってカプセル空間へと移動可能であり、抽出チャンバを閉じる間に誘導カムによって移動される2つのピンを含んでいてもよい。
カプセルを生成するための好ましい一方法は、以下のように進む。第1に、5つの側面を有し、その他の側面が開いている基本立方体(または対応する他の基本多面体)が、好適なプラスチックから生成される。これは、包装生産工場において、深絞りプロセスによって行なわれてもよい。そして、充填工場で、開いた基本体に抽出材料が充填される。次に、開いた基本体に欠けていた側面がカバーとして固定され、カバーは好ましくは、基本体と同じ材料組成を含み、同じ厚さのものである。
第1の可能性によれば、固定は、たとえば超音波溶接、熱溶接によって、または接着によって、基本体の周囲縁に沿って行なわれる。この目的のために、基本体は最初、開いた側面の周りを走り、内側または外側に突出し、カバーが溶接または接着される鍔を有していてもよい。超音波溶接によって固定する場合、鍔にはエネルギディレクタも設けられてもよい。公知の解決策との違いとして、エネルギディレクタはこの場合、できるだけ外側に配置されなくてもよく、内側の近傍に配置されてもよい。たとえば、エネルギディレクタの1つの縁とカプセルの内壁によって規定される平面との間の距離dは、0.7mm以下、好ましくは0.6mm、0.5mm、または0.4mm以下、たとえば0.2mm〜0.4mmの範囲であってもよい。好まれるように、鍔が外側に突出している場合、カバーは基本体の開いた側面より幾分大きくてもよく、たとえば、ほぼ鍔の外縁まで突出している。溶接後、立方体(対応する他の多面体)の形からの逸脱が、あったとしてもささいなものとなるように、オプションで周囲縁がたとえば打抜きによって少なくとも部分的に切り離されてもよい。
第2の可能性によれば、基本体は同様に、最初、外側に突出する周囲鍔を有する。カバーは、平坦であっても、または、好ましくは外側に湾曲していてもよい。次に、超音波で切断し密封するプロセスが使用される。音極と切断アンビルとの間で超音波エネルギが吸収され、一方で、同様に大きな圧力抵抗を有する比較的深い溶接を生成し、他方で、溶接動作自体で突出する鍔を切り離す、という効果を有する。
この発明の例示的な実施例を、図面に基づいて以下に説明する。図面では、同じ参照符号は、同じまたは類似する要素を示す。図面は縮尺どおりではなく、図面ごとに異なるサイズで互いに一部対応している要素をある程度示している。
カプセルの図である。 図1からのカプセルの変形の図である。 図1からのカプセルのさらに別の変形の図である。 ほぼ立方体形状で、若干角錐台であるカプセルを概略的に示す図である。 カプセルの一側面を介した穿刺を示す図である。 カプセルの縁または隅を介する穿刺を示す図である。 この発明に従ったカプセルを生成するための、補助鍔を有する基本体を示す図である。 カプセルを生成するための方法の最中の基本体およびカバーの詳細を示す図である。 この発明に従ったカプセルを生成するための代替的な方法のための基本体およびカバーを示す図である。 この発明に従ったカプセルを生成するための代替的な方法のための基本体およびカバーを示す図である。 図9および図10に従った方法によって生成されたカプセルの図である。 この発明に従ったカプセルとともに動作するための抽出モジュールの図である。 この発明に従ったカプセルとともに動作するための抽出モジュールの図である。
図1に従ったカプセル1は立方体形状であり、壁厚が0.1mm〜0.5mm、好ましくは0.2mm〜0.4mm、たとえば0.25mm〜0.35mmであるポリプロピレンからなる。
欧州大陸で飲む味に合うコーヒー用の個々のポーションについては、立方体の縁1.2の外側長さは、好ましくは24〜30mm、たとえば26〜27mmである。27.5mmという縁の外側長さは、コーヒーの最大充填重量が約8.5gであることをもたらす。しかしながら、個々のポーションカプセルのカプセルサイズは、たとえばアメリカンコーヒーの味に合うよう、他の寸法を有していてもよい。その点で、カプセルは、たとえば約14〜15gという充填量に対し、最大34mm、特にたとえば約32mmという縁の外側長さを有していてもよい。そのような味のために、導入される水の圧力もそれに応じて異なるよう選択されてもよく、たとえば、その他の場合に好ましい10〜18バールの代わりに、ほんの約1〜2バールであってもよい。
結局のところ、縁の長さの好ましい範囲は、24mm〜34mmである。
抽出液を導入して抽出製品を放出するために、カプセルは、すべての6つの側面1.1、すべての12個の縁1.2、すべての8つの隅1.3から穿刺されてもよく、導入および放出は好ましくは、互いに対向する側面/縁/隅で行なわれる。
図2に従った表示では、立方体形状のカプセルが、角が取れた縁1.2として形成された縁を有していてもよい、ということが見てわかる。さらに、鍔1.4があり、それは図2では下側に位置し、周囲を囲んで走り、若干横方向に突出しており、生成中に作られる。以下にそれをさらに詳細に説明する。図3が示すように、同様に生成中に作られる周囲補強材1.6もあってもよい。
図4に従ったカプセル1は、同様にほぼ立方体形状である。しかしながら、図面の上部に位置する側面1.1は下側より幾分大きく、そのため、数学的見地から厳密に言えば、カプセルは角錐台の形を有している。図面における、ベース区域への垂線(すなわち、ベース区域と対応する側面との間の縁を通って延在する、ベース区域に直交する平面)に対する側面の傾斜角αは、非常に小さい。それは好ましくは最大2°、たとえばたった約1°である。さらに、ベース区域上方のカプセルの高さは、ベース区域の縁の長さにほぼ対応しており、たとえばそれから最大5%逸脱している。
図5は、穿孔要素3を用いたカプセルの側壁の穿刺を非常に概略的に示す。液体を導入または放出するためにカプセルを穿刺するための穿孔手段は公知であり、また引き続き開発されている。原則として、この発明に従ったカプセルは、選択された壁厚を有する選択されたカプセル材料を穿刺するために開発されてきたあらゆる種類の穿孔機構に好適である。すなわち、この発明に従ったカプセルの特定の形が、穿刺機構についての要件を、他の形の場合の要件以外に引き起こすことはない。しかしながら、分布した多数の穿孔要素が注入器側に、および特に抽出側に存在している配置が好ましく、中央に設けられた穿孔要素があるだけではない。
図6は、縁からカプセル1を穿刺するための対応する配置を示す。この配置は、縁の直近で互いに割当てられた2つの穿孔要素を有しており、それらは、液体が導入または放出可能となるよう、縁に隣接する側面を穿孔する。穿孔要素のさらなる対が縁の長さに沿って配置されてもよく、または、縁に隣接する2つの側面に異なる数の穿孔要素が割当てられてもよい。隅からカプセルを穿刺することも考えられ、その場合、隅に隣接するカプセルの各側面につき1つずつ、少なくとも3つの穿孔要素があることが好ましい。
放出または導入する目的のための穿孔要素の対応する配置は好ましくは、対向する側面/縁/隅に存在しており、非対称的な配置(縁を介して導入、側面などを介して放出)も原則としては考えられる。
上述のタイプのカプセルを生成するための方法を、図7および図8に基づいて以下に説明する。この方法は、上述の第1の可能性に対応している。図7は、たとえば熱成形によって生成可能であるような、1つの側面が開いている立方体形状の本体11を示す。図では上部に位置する開口部に隣接する側壁11.1は、開口部に対向する側壁(底)への垂線からほんの少し、1°だけ傾斜しており、正確には、内側で測定した底の区域よりも開口部が幾分大きいようになっている。このオプションの特徴は、立方体形状の本体が、充填されていない状態では、場所を取らないように積重ねられ得る、という効果を有する。この発明によれば、正確な立方体形状のカプセルを得るためにこの若干の傾斜を除く可能性もある。この場合、充填されていない、開いた立方体形状の本体は、もはや良好に積重ねられず、たとえばバルク材料として有利に輸送される。
開口部の領域では、開いた立方体形状の本体の外側に周囲鍔12が設けられており、それはかなり明らかに横方向に突出していてもよい。図8に従った詳細な表示が明らかにするように、この鍔12は隆起11.5を有し、それは上方(すなわち、開いた側面の方向)に向けられており、(断面図における点に対応する)上縁を有する。
隆起11.5を有する鍔12は、超音波溶接によるカバー13の固定において助けとなる。この目的のために、カバー13は、図8に例示する方法で所定の位置に置かれる。次に、超音波溶接装置の音極が(図8に示す配向を参照して)上方からカバーに押付けられ、超音波振動が後者に結合される。この場合、鍔12は第1に、反力を加えるのに役立つ。超音波振動を受ける前は、抽出材料で充填されている本体11は、本体の断面に対応するように形作られた正方形の開口部内へ突出するよう、接触面15上に配置され、接触面と鍔12とはこの開口部の縁で当たった状態である。その結果、超音波溶接中に本体は固定され、本体11の安定性とは無関係に、必要な反力を加えることができる。超音波溶接動作中、隆起11.5はエネルギディレクタとして機能する。隆起の領域では、超音波エネルギが主として熱に変換され、そのため、カバー13の材料および本体11の材料がその近傍で溶け始め、こうして互いに溶接される。隆起11.5の代わりに、またはそれに加えて、鍔はまた、エネルギディレクタとして作用する他の構造、たとえば複数の先端などを有していてもよい。
超音波溶接動作に続き、鍔は打抜きによって除去されてもよい。これにより、図2に表すような残りの鍔1.4がせいぜいほんの少ししか突出していない(たとえば、0.1mm以下)、図3に表すような立方体が生成される。
この目的のためには、図8に示すように、エネルギディレクタ(ここでは隆起11.5)が、先行技術から公知であるように鍔上のできるだけ外側に位置するのではなく、本体11の内壁近傍の内側に位置していると、好都合である。なぜなら、打抜き動作中は、打抜きツールは好ましくは、溶接前にエネルギディレクタがあった場所の外側で接触すべきであるためである。たとえば、隆起11.5によって形成された縁と内壁との間の距離dは0.7mm以下であり、特に好ましくはさらに少なく、たとえば最大0.6mm、0.5mm、または0.4mmであり、たとえば0.25mm〜0.4mmである。
(超音波切断および密封プロセスを有する)第2の可能性に従った生成方法のために使用可能であるような、(幾分誇張されて示された若干の円錐性を有する)カプセル本体11およびカバーの変形を、図9および図10に表す。カプセル本体の鍔12とカバーの鍔13.2とがアンビルにおいて互いに重ねて配置され、次に超音波切断および密封プロセスによって切り離されて、溶接ビードがほんの少ししか突出していない立方体形状のカプセルをもたらす。上述の実施例との違いとして、カプセル本体は側壁の幅に比べて高さが若干小さくなっており、足りない立方体高さを補うために、カバーが外側に湾曲している(図では、カバー内側部分13.1の湾曲が非常によく見える)。その結果、溶接ビードは上部端面から若干ずれている。すなわち、下向きにずれている。
図11は、上述の超音波切断および密封プロセスによって生成されたカプセル1の一例を示す。0°とは若干異なる、約1°の角度α(図4も参照)と、すべての側面において、立方体のサイズが27.5×27.5×27.5mmの場合、最大でd=約0.35mm、すなわち最大で約3%、横方向に突出している周囲溶接ビード14とが、はっきりと見てわかる。既に上述したように、溶接ビードは上部端面に対して若干下向きにずれている。
図12および図13は、カプセル1を有する抽出モジュールを示す。本質的に公知の方法で、抽出モジュールは、2つの垂直な誘導壁を有する枠組みの間で誘導されて、放出装置103と注入器104とを有しており、それらは、枢動ピン106の周りを枢動可能な操作レバーによって互いに対して移動可能である。図示された実施例では、注入器は、放出装置103の方向における操作レバーの枢動運動によって移動可能であり、一方、後者は枠組みに対して動かすことができない。
図12では、立方体のポーションカプセルを投込むための投込み開口部107が明らかに見てわかる。投込み開口部は枠組みに形成され、放出装置103の領域に位置しており、後者と同様、操作レバーが動く間は静止したままとなっている。投込み開口部は、カプセルが投込まれた際のカプセルに対するセンタリング効果を、カプセルが傾く危険性が高くなりすぎることなく有するために、若干円錐形で下向きにテーパがつけられていてもよい。
動作状態では、抽出モジュールはコーヒーマシンの水平抽出モジュールとして機能し、コーヒーマシンは、抽出モジュールとは別に、水タンクと、水加熱装置(たとえば、フローヒータ)と、抽出水を注入器104に供給するためのポンプとを含む。注入器の対応する供給路118が、本質的に公知の方法で形成されてもよい。それらはこの発明の主題ではないため、ここではより特定的には説明しない。注入器はまた、割当てられた供給開口部を有する少なくとも1つの穿刺先端112を有しており、そのためカプセルは穿刺され、供給開口部を通して抽出液を供給され得る。コーヒーマシンはまた、たとえばカプセル容器を含んでおり、それは抽出チャンバの下方に配置され、その中にカプセルが、操作レバーを上げることによって抽出動作後に自動的に排出される。
放出装置103にはまた、少なくとも1つの穿刺先端111と、割当てられた放出開口部とが設けられている。構成に依存して放出ラインもあり、それにより、放出装置を離れた後で出てくるコーヒー(またはその他)が、意図された場所に置かれたカップ内に流入するよう通される。
図12に特に良好に見えるように、放出装置103は、投込み開口部を通して投込まれたカプセル用の接触面21を有するカプセル受け部を形成しており、載置区域20を規定している。
抽出チャンバが開いている際に投込み開口部を通して投込まれたほぼ立方体形状のカプセルは、第1の側壁に誘導されて、接触面21上に載置するであろう。
注入器はまた、両側の各々にプレスピン32を有しており、それは誘導プレート31を介して設けられ、図示されていないもののプレスピンの鍔32.1と側壁115との間に配置されたばねのばね力に逆らって、内側に移動可能であり、載置位置ではそれは側壁115を越えて内側に突出しないよう、撓んだ位置ではそれは側壁を越えて抽出空間内へと内側に突出するようになっている。同時に、鍔32.1はまた、誘導プレート31とともに、プレスピン32の径方向外側への動きに対する留め部を形成している。
プレスピン32の動作モードを、図13に明らかに例示する。抽出モジュールの側部では、両側の各々にカムウェイ42が一体化されている。そのようなカムウェイは、対応する側壁自体に形成されてもよく、または、図示されているように、側壁に固定されたカムウェイ要素41に形成されてもよい。プレスピン32は、ばね力によって外側にカムウェイ42に押付けられる。注入器104が開いた位置から閉じた位置へ移動する間、それは、カムウェイの形状のため、ばね力に逆らって内側に撓む。その結果、挿入されたカプセルは両側で圧縮される。プレスピンの内側の撓みは、たとえば2〜8mm、好ましくは3.5〜7mmであってもよい。その結果、カプセル内部のコーヒー粉末は、特に中央領域で圧縮される。これは、中央を通って流れる抽出液が、カプセルの周囲に沿って流れる抽出液よりも低い抵抗を受けないようにするという結果も有する。
抽出チャンバの閉じた状態への遷移の間、カプセルはまた、放出装置が位置する側へ容易に移動され、それにより、放出装置の穿刺先端111と注入器の穿刺先端112とによって、両側で穿刺される。
抽出材料の圧縮とは別に、プレスピン32はまた、さらに別の機能を有する。抽出動作後に抽出チャンバが開けられると、それらは、カプセルがカプセル受け部から注入器側の方向に移動して、カプセル容器(図示せず)内へと下向きに落下し得るようにする。これは自動的に行なわれる。なぜなら、注入器の移動中、プレスピン32は最初、依然として抽出チャンバの内部に達してカプセルを固定しており、この固定はほぼ図12に示す位置でのみ解除され、そこではカプセルの重心がすでに載置区域を越えているためである。カプセルの充填度に依存して、この効果は、抽出材料が抽出動作の後でしばしば膨張すること、したがってカプセル壁を若干外向きに膨らませる傾向を有することによって、さらに強化される。
同様に、図13では、注入器側の穿刺先端112同士は、放出装置側の穿刺先端111同士とは異なる間隔だけ離れている、ということが見てわかる。図示された例では、注入器側の穿刺先端は、放出装置側の穿刺先端(ここでは14mm離れている)よりも、明らかにさらに外側に配置されている(ここでは19mm離れている)。先端間の距離は著しく、たとえば少なくとも15%異なることが、概して好ましい。
抽出チャンバは、抽出動作中に抽出水がカプセルを通り抜けて放出装置に入らないように、また、抽出製品が放出装置へと流れる以外、どこにも流れないように形成される。

Claims (15)

  1. カプセル壁を含む、コーヒーマシン用のポーションカプセル(1)であって、カプセル壁は、抽出材料で充填された閉鎖された内部空間を包囲しており、壁と抽出材料との間に配置されるフィルタ手段および他の要素が全くなく、そのため抽出材料は各側面に直接対向して位置することができ、圧力下で抽出液を導入して、抽出動作後にカプセル内部に生成された抽出製品を放出するために、コーヒーマシンの抽出チャンバを閉じることにより、抽出器装置または放出装置の穿孔要素(3)によってカプセル壁に穿孔することが可能であり、カプセルは、抽出動作中、正の圧力下にあるよう設計され、
    カプセルは立方体または直方体の形を有しており、表面から突出して立方体または直方体の形から著しく逸脱している保持要素、鍔、または縁がないことを特徴とする、カプセル。
  2. カプセルは立方体形状であることを特徴とする、請求項1に記載のカプセル。
  3. カプセルは、立方体の対向する側面同士のすべての対から穿刺可能であることを特徴とする、請求項2に記載のカプセル。
  4. カプセルは、すべての6つの側面において、本質的に同じ材料組成を含み、本質的に同じ厚さのものであることを特徴とする、前述の請求項のいずれかに記載のカプセル。
  5. 弾性反力に逆らった、2つの対向する側壁の各々の上の中心点への圧力によって、体積を減少させる態様で圧縮可能であることを特徴とする、前述の請求項のいずれかに記載のカプセル。
  6. 壁厚は0.1mm〜0.5mmであることを特徴とする、前述の請求項のいずれかに記載のカプセル。
  7. プラスチック、好ましくはポリプロピレンからなることを特徴とする、前述の請求項のいずれかに記載のカプセル。
  8. 6つの側面のうちの少なくとも5つは、プラスチックのシートを変形させることによって生成されていることを特徴とする、請求項7に記載のカプセル。
  9. 前述の請求項のいずれかに記載の少なくとも1つのカプセルと、抽出モジュールを有するコーヒーマシンとを含む、コーヒーを抽出するための装置であって、
    −第1の抽出モジュール部分(103)と、
    −第1の部分に対して可動である第2の抽出モジュール部分(104)とを含み、第1の抽出モジュール部分と第2の抽出モジュール部分とは、カプセルから抽出製品を放出するための放出装置と、カプセルおよび抽出チャンバに抽出液を導入するための注入器とを形成しており、抽出チャンバはカプセルの形に合わされた形で、抽出動作中、カプセルを少なくとも部分的に包囲しており、放出装置および注入器は各々、抽出チャンバが閉じられている際にカプセルを穿孔する少なくとも1つの穿孔先端を含み、抽出チャンバはカプセルの形に合わされ、注入器によってカプセル内に導入された抽出液が、カプセルを通過することによってしか、放出装置が位置する側に到達できないように、密封された態様で作用する、装置。
  10. 抽出モジュールは圧縮手段を含み、それによりカプセルは、抽出チャンバにおいて体積が減少する態様で圧縮されることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 請求項8に記載されたカプセルを生成するための方法であって、
    5つの側面を有し、第6の側面が開いている基本多面体(11)を、熱成形によって生成するステップと、
    基本体(11)を抽出材料または抽出物で充填するステップと、
    生成された内部空間が完全に包囲されるよう、開いた第6の側面の周囲縁に沿ってカバー(13)を固定するステップとを含む、方法。
  12. 基本体は、周囲縁に沿って配置される鍔(12)が設けられるよう生成されること、および、カバー(13)を固定する間、カバーは鍔で基本体に溶接され、または接着されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 溶接または接着の間、鍔(12)は接触面(15)上で支持されていることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. カバーは、超音波溶接によって基本体に固定されることを特徴とする、請求項11〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 超音波溶接の間、鍔(12)は超音波の効果によって同時に切り離されることを特徴とする、請求項12または13のうちの1つに対する請求項14に記載の方法。
JP2012505019A 2009-04-15 2010-04-13 抽出製品用カプセル、その生成方法、およびコーヒーを抽出するための装置 Active JP5873429B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09405065 2009-04-15
EP09405065.5 2009-04-15
PCT/CH2010/000097 WO2010118543A1 (de) 2009-04-15 2010-04-13 Kapsel für ein extraktionsgut, verfahren zu deren herstellung, und einrichtung zum brühen von kaffee

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012523860A true JP2012523860A (ja) 2012-10-11
JP2012523860A5 JP2012523860A5 (ja) 2013-05-30
JP5873429B2 JP5873429B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=40707638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505019A Active JP5873429B2 (ja) 2009-04-15 2010-04-13 抽出製品用カプセル、その生成方法、およびコーヒーを抽出するための装置

Country Status (16)

Country Link
US (3) US9375111B2 (ja)
EP (4) EP2419352B1 (ja)
JP (1) JP5873429B2 (ja)
KR (3) KR20170089941A (ja)
CN (3) CN102405179B (ja)
AU (1) AU2010237534B2 (ja)
BR (1) BRPI1014517B1 (ja)
CA (2) CA2757505C (ja)
DK (4) DK2419352T3 (ja)
ES (4) ES2436549T3 (ja)
HK (4) HK1167377A1 (ja)
HU (3) HUE027204T2 (ja)
PL (4) PL2419352T3 (ja)
PT (4) PT2419352E (ja)
RU (1) RU2541273C2 (ja)
WO (1) WO2010118543A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504745A (ja) * 2012-01-25 2015-02-16 ルナ・テクノロジー・システムズ・エル・テー・エス・ゲゼルシャフト・ミット・べシュレンクテル・ハフツングLuna Technology Systems Lts Gmbh ブリューイングモジュール
KR20160108371A (ko) * 2013-12-24 2016-09-19 큐보 커피 게엠베하 브루잉 추출물을 제조하기 위한 일회분 캡슐 및 상기 일회분 캡슐을 제조하기 위한 방법
JP2017504399A (ja) * 2013-12-24 2017-02-09 キュー・ビー・オー・コーヒー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングQbo Coffee Gmbh 淹出生成物を準備するためのポーションカプセル
JP2017508492A (ja) * 2013-12-24 2017-03-30 キュー・ビー・オー・コーヒー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングQbo Coffee Gmbh 醸造製品を準備するための部分カプセル
KR20170094269A (ko) * 2014-12-11 2017-08-17 큐보 커피 게엠베하 음료 캡슐, 음료 준비 시스템 및 음료 캡슐을 식별하기 위한 방법
KR20170094277A (ko) * 2014-12-11 2017-08-17 큐보 커피 게엠베하 음료 캡슐, 음료 준비 시스템 및 음료 캡슐을 식별하기 위한 방법
JP2017538500A (ja) * 2014-12-11 2017-12-28 キュー・ビー・オー・コーヒー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングQbo Coffee Gmbh 飲料カプセル、飲料準備システムおよび飲料カプセルを識別する方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11832755B2 (en) * 2007-07-13 2023-12-05 Adrian Rivera Brewing material container for a beverage brewer
US10722066B2 (en) * 2010-12-04 2020-07-28 Adrian Rivera Windowed single serving brewing material holder
EP2384996A1 (de) 2010-05-04 2011-11-09 Luna Technology Systems LTS GmbH Kapsel für ein Extraktionsgut, Verfahren zu deren Herstellung, und Einrichtung zum Brühen von Kaffee
KR20190100427A (ko) * 2010-07-22 2019-08-28 카-페 시스템 게엠베하 음료수 제조를 위한 1인용 캡슐
EP2647317B1 (de) 2012-04-05 2014-11-26 Luna Technology Systems LTS GmbH Verfahren und Zubereitungssystem zum Zubereiten eines Brüherzeugnisses
CN102599816A (zh) * 2012-04-11 2012-07-25 宁波亚特电器有限公司 一种胶囊咖啡机
CN104837384B (zh) * 2012-10-09 2018-02-16 雀巢产品技术援助有限公司 饮料机
EP2850980A1 (de) 2013-09-20 2015-03-25 Luna Technology Systems LTS GmbH Perforationsvorrichtung für Extraktionsgerät zum Herstellen von Brühprodukten
EP2856917A1 (de) 2013-10-01 2015-04-08 Luna Technology Systems LTS GmbH Brühmodul
WO2015100250A1 (en) * 2013-12-23 2015-07-02 Rudick Arthur G Dispensing ingredients from a beverage cartridge
EP2904951B1 (de) 2014-02-06 2016-11-16 Qbo Coffee GmbH System zur Zubereitung eines Brüherzeugnisses
EP2946702A1 (de) 2014-05-21 2015-11-25 Qbo Coffee GmbH Kaffeemaschine für Portionskapseln
ES2910010T3 (es) * 2014-06-04 2022-05-11 Gino Rapparini Anillo de refuerzo para cápsulas para obtención de bebidas
WO2016106433A1 (de) 2014-12-30 2016-07-07 Moradi Consulting Gmbh Abgabekörper in kapselform zur abgabe von zusatzstoffen an eine flüssigkeit
EP3061370A1 (de) 2015-02-24 2016-08-31 Qbo Coffee GmbH Getränkezubereitungsmaschine
USD764948S1 (en) * 2015-02-25 2016-08-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Dispenser for quarter-folded wipers
EP3090663A1 (de) 2015-05-06 2016-11-09 Qbo Coffee GmbH Getränkezubereitungsmaschine
EP3114972B1 (de) 2015-07-09 2017-08-23 Qbo Coffee GmbH Getränkezubereitungsmaschine
BR112018073501A8 (pt) * 2016-05-17 2022-09-27 Unilever Nv Caixa e método de envio de cápsulas de detergente para lavagem de roupas
CN108567333A (zh) * 2017-03-08 2018-09-25 何宜佶 单杯式饮料的制备方法及饮品调理包
CN107348844A (zh) * 2017-08-25 2017-11-17 北京天材科技有限公司 一种全自动胶囊咖啡机
JP2021507738A (ja) * 2017-12-20 2021-02-25 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー 飲料調製用の最適化されたコーヒーポッド
JP6410383B1 (ja) * 2018-01-19 2018-10-24 日本紙工株式会社 フィルター成型品の製造方法
WO2020020756A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-30 K-Fee System Gmbh Verfahren zur herstellung einer portionskapsel zur zubereitung eines getränks in einer getränkeherstellungsmaschine, portionskapsel und verfahren zur herstellung eines getränks mit einer getränkezubereitungsmaschine und einer portionskapsel
US20220227574A1 (en) * 2020-01-30 2022-07-21 Sung Oh Draining the Beverage From a Single-Serve Beverage Pod With or Without an Outlet Piercing Element
EP3907145A1 (de) 2020-05-08 2021-11-10 Tchibo GmbH Verfahren zur herstellung einer portionenkapsel, und portionenkapsel
EP3957579A1 (de) 2020-08-19 2022-02-23 Tchibo GmbH Portionenkapselgrundkörper und portionenkapsel für eine getränkezubereitungsmaschine und zugehörige verfahren
US11805934B1 (en) * 2020-10-21 2023-11-07 Adrian Rivera Brewing material lid and container for a beverage brewer
EP4173978A1 (de) 2021-10-27 2023-05-03 Tchibo GmbH Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer portionenkapsel
EP4209431A1 (de) 2022-01-11 2023-07-12 Tchibo GmbH Portionenkapsel
EP4368536A1 (de) 2022-11-14 2024-05-15 Tchibo GmbH Portionenkapsel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125682U (ja) * 1984-07-19 1986-02-15 株式会社アペツクス 飲料自動販売機の原料自動供給装置
JPH08150080A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 簡易抽出フィルター
JP2004517654A (ja) * 2000-11-03 2004-06-17 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 詰替え容器に収容された食品の抽出を改良する装置および方法
JP2005538787A (ja) * 2002-09-20 2005-12-22 ネステク ソシエテ アノニム 泡立ち液体食品を用意するための方法、装置およびカプセル
WO2008041262A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Essence-Sbt Sa Capsule for containing an aromatic essence, process and apparatus that use such capsule

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB271124A (en) 1925-12-14 1927-05-16 Reginald Aubrey Fessenden Improvements in or relating to infusers
US2736656A (en) * 1952-02-11 1956-02-28 Kraft Foods Co Method of packaging
US3095801A (en) * 1960-09-19 1963-07-02 Charles R Fogg Beverage percolating apparatus with unit dry beverage container
SE330505B (ja) 1969-08-13 1970-11-16 Tetra Pak Int
SE340398B (ja) 1970-12-07 1971-11-15 Akerlund & Rausing Ab
JPS57120501A (en) 1981-01-19 1982-07-27 Kiyoshi Saotome Protecting method of field crop
JPS6125682A (ja) 1984-07-17 1986-02-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 海水淡水化方法
US5012629A (en) * 1989-10-11 1991-05-07 Kraft General Foods, Inc. Method for producing infusion coffee filter packs
CZ20012835A3 (cs) * 2000-08-30 2002-04-17 Fianara International B. V. Kávovar k vaření kávového práąku předbaleného v zásobníku
US7048176B2 (en) * 2000-10-27 2006-05-23 Fort James Corporation Deep dish disposable container
US6832542B2 (en) 2001-03-23 2004-12-21 Nestec S.A. Method and device for preparing a hot beverage
KR200240033Y1 (ko) * 2001-05-02 2001-10-12 현진제업 주식회사 보강테를 갖는 종이용기
US7448184B2 (en) * 2002-03-26 2008-11-11 Glaxo Group Limited Method for forming a laminate assembly with an ultrasonic welder
ES2224790B1 (es) * 2002-06-05 2006-06-01 Xavier Miret Gayet Dispositivo de cierre de envases de material plastico.
US7640843B2 (en) * 2003-01-24 2010-01-05 Kraft Foods R & D, Inc. Cartridge and method for the preparation of beverages
EP1495702A1 (fr) 2003-07-10 2005-01-12 Nestec S.A. Dispositif pour l'extraction d'une capsule
US20050051478A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-10 Basil Karanikos Beverage filter cartridge
CN1997568A (zh) * 2003-12-10 2007-07-11 消费者创新有限合伙人公司 用于酿造的设备以及用于制造该设备的方法
DE102004002004A1 (de) * 2004-01-14 2005-08-11 Schifferle, René Kaffeemaschine zum Aufbrühen von in einer Kapsel abgepacktem Pulverkaffee
GB2411106B (en) * 2004-02-17 2006-11-22 Kraft Foods R & D Inc Cartridge for the preparation of beverages
EP1586534A1 (en) * 2004-02-18 2005-10-19 MDS Global Holding Ltd. Dispensing of a substance
DK1580144T3 (da) * 2004-03-26 2007-12-10 Illycaffe Spa Integreret indsats til at ekstrahere en drik fra et partikulært stof
EP1580143B1 (en) 2004-03-26 2007-07-11 ILLYCAFFE' S.p.A. Integrated cartridge for extracting a beverage from a particulate substance
WO2006045537A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-04 Nestec S.A. Capsule with biasing sealing member
ATE347837T1 (de) * 2004-10-25 2007-01-15 Nestec Sa Kapsel mit dichtungsmitteln
DE102005020718A1 (de) 2005-02-24 2006-08-31 Stapla Ultraschall-Technik Gmbh Verfahren zum Verbinden von Teilen
DE502005000453D1 (de) * 2005-04-04 2007-04-19 Amann Beatrice Vorrichtung und Wegwerfkapsel zur Erzeugung von flüssigen Produkten, insbesondere Getränken
PL1775234T3 (pl) * 2005-10-14 2009-01-30 Nestec Sa Kapsułka do przygotowywania napoju
RU2404911C2 (ru) * 2006-05-29 2010-11-27 Нестек С.А. Кофейная капсула с деформируемым уплотняющим элементом
DK2141093T3 (da) 2006-08-04 2012-11-05 Lavazza Luigi Spa Forseglet kapsel til fremstilling af en drikkevare, specielt espressokaffe
EP2069218B1 (de) * 2006-09-19 2010-06-23 RPC Bramlage GmbH Vorrats- und prozessbehältnis für eine getränkemaschine
FR2908970A1 (fr) * 2006-11-28 2008-05-30 Rolland Versini Capsule spherique destinee a etre utilisee dans une machine de preparation et de distribution automatique de boissons. machine de preparation et de distribution automatique de boissons adaptee a ces capsules.
CN201019539Y (zh) * 2007-01-10 2008-02-13 王冬雷 一种酿造咖啡胶囊的咖啡机
ITFI20070028A1 (it) * 2007-02-07 2008-08-08 Saeco Ipr Ltd Dispositivo di infusione per la preparazione di bevande da capsule monodose con un dispositivo di centraggio delle capsule.
US20100086650A1 (en) * 2007-03-15 2010-04-08 Shalom Levin Brewing element with a central inlet
DE202007004211U1 (de) * 2007-03-19 2007-06-28 Teekanne Gmbh & Co. Kg Portionsverpackung und Magazin für Portionsverpackungen
NZ579245A (en) * 2007-03-23 2011-03-31 Nestec Sa Beverage ingredient capsule with opening plate having capilliary pressure-relief openings
EP1997748A1 (en) 2007-06-01 2008-12-03 Marco Reati Precharged ground coffee capsule, method for its production and apparatus for implementing said method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125682U (ja) * 1984-07-19 1986-02-15 株式会社アペツクス 飲料自動販売機の原料自動供給装置
JPH08150080A (ja) * 1994-11-30 1996-06-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 簡易抽出フィルター
JP2004517654A (ja) * 2000-11-03 2004-06-17 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 詰替え容器に収容された食品の抽出を改良する装置および方法
JP2005538787A (ja) * 2002-09-20 2005-12-22 ネステク ソシエテ アノニム 泡立ち液体食品を用意するための方法、装置およびカプセル
WO2008041262A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Essence-Sbt Sa Capsule for containing an aromatic essence, process and apparatus that use such capsule

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504745A (ja) * 2012-01-25 2015-02-16 ルナ・テクノロジー・システムズ・エル・テー・エス・ゲゼルシャフト・ミット・べシュレンクテル・ハフツングLuna Technology Systems Lts Gmbh ブリューイングモジュール
KR20160108371A (ko) * 2013-12-24 2016-09-19 큐보 커피 게엠베하 브루잉 추출물을 제조하기 위한 일회분 캡슐 및 상기 일회분 캡슐을 제조하기 위한 방법
JP2017504399A (ja) * 2013-12-24 2017-02-09 キュー・ビー・オー・コーヒー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングQbo Coffee Gmbh 淹出生成物を準備するためのポーションカプセル
JP2017508674A (ja) * 2013-12-24 2017-03-30 キュー・ビー・オー・コーヒー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングQbo Coffee Gmbh 醸造製品を作成するためのポーションカプセルおよびそのポーションカプセルを製造するための方法
JP2017508492A (ja) * 2013-12-24 2017-03-30 キュー・ビー・オー・コーヒー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングQbo Coffee Gmbh 醸造製品を準備するための部分カプセル
KR102394744B1 (ko) * 2013-12-24 2022-05-04 큐보 커피 게엠베하 브루잉 추출물을 제조하기 위한 일회분 캡슐 및 상기 일회분 캡슐을 제조하기 위한 방법
KR20170094277A (ko) * 2014-12-11 2017-08-17 큐보 커피 게엠베하 음료 캡슐, 음료 준비 시스템 및 음료 캡슐을 식별하기 위한 방법
JP2017538500A (ja) * 2014-12-11 2017-12-28 キュー・ビー・オー・コーヒー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングQbo Coffee Gmbh 飲料カプセル、飲料準備システムおよび飲料カプセルを識別する方法
JP2017538498A (ja) * 2014-12-11 2017-12-28 キュー・ビー・オー・コーヒー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングQbo Coffee Gmbh 飲料カプセル、飲料準備システムおよび飲料カプセルを識別する方法
JP2018503423A (ja) * 2014-12-11 2018-02-08 キュー・ビー・オー・コーヒー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングQbo Coffee Gmbh 飲料カプセル、飲料準備システムおよび飲料カプセルを識別する方法
KR20170094269A (ko) * 2014-12-11 2017-08-17 큐보 커피 게엠베하 음료 캡슐, 음료 준비 시스템 및 음료 캡슐을 식별하기 위한 방법
KR102524366B1 (ko) 2014-12-11 2023-04-20 큐보 커피 게엠베하 음료 캡슐, 음료 준비 시스템 및 음료 캡슐을 식별하기 위한 방법
KR102574026B1 (ko) 2014-12-11 2023-09-01 큐보 커피 게엠베하 음료 캡슐, 음료 준비 시스템 및 음료 캡슐을 식별하기 위한 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2687460A1 (de) 2014-01-22
ES2544848T3 (es) 2015-09-04
US9730544B2 (en) 2017-08-15
HK1193791A1 (en) 2014-10-03
WO2010118543A1 (de) 2010-10-21
EP2687446A1 (de) 2014-01-22
DK2687446T3 (en) 2015-08-24
JP5873429B2 (ja) 2016-03-01
US9375111B2 (en) 2016-06-28
BRPI1014517B1 (pt) 2019-11-05
BRPI1014517A2 (pt) 2016-04-05
DK2687460T3 (en) 2016-01-11
US10039410B2 (en) 2018-08-07
EP2687461A1 (de) 2014-01-22
EP2687460B1 (de) 2015-10-07
HK1193794A1 (zh) 2014-10-03
CN103863722A (zh) 2014-06-18
CN103863722B (zh) 2016-05-04
CN105523219B (zh) 2018-01-16
CN105523219A (zh) 2016-04-27
PT2687461E (pt) 2015-10-01
RU2541273C2 (ru) 2015-02-10
HK1193793A1 (en) 2014-10-03
PL2687460T3 (pl) 2016-03-31
EP2687461B1 (de) 2015-05-20
HUE026425T2 (en) 2016-06-28
AU2010237534A1 (en) 2011-12-08
US20120090475A1 (en) 2012-04-19
WO2010118543A9 (de) 2011-09-01
EP2419352A1 (de) 2012-02-22
EP2687446B1 (de) 2015-05-20
PL2687446T3 (pl) 2015-10-30
CA2757505A1 (en) 2010-10-21
AU2010237534B2 (en) 2015-11-05
DK2419352T3 (da) 2013-12-09
ES2544939T3 (es) 2015-09-07
CA2757505C (en) 2018-03-27
KR102123177B1 (ko) 2020-06-16
KR20180117222A (ko) 2018-10-26
US20160262566A1 (en) 2016-09-15
RU2011145423A (ru) 2013-05-20
KR102027583B1 (ko) 2019-10-01
PL2687461T3 (pl) 2015-11-30
HK1167377A1 (en) 2012-11-30
CA2994311C (en) 2019-11-19
KR20170089941A (ko) 2017-08-04
DK2687461T3 (en) 2015-08-24
PT2687460E (pt) 2016-02-04
CN102405179A (zh) 2012-04-04
EP2419352B1 (de) 2013-10-16
PT2419352E (pt) 2013-12-02
HUE027204T2 (en) 2016-08-29
PT2687446E (pt) 2015-09-28
KR20110138280A (ko) 2011-12-26
ES2558579T3 (es) 2016-02-05
HUE027250T2 (en) 2016-10-28
PL2419352T3 (pl) 2014-03-31
ES2436549T3 (es) 2014-01-02
CN102405179B (zh) 2014-04-16
US20160264350A1 (en) 2016-09-15
CA2994311A1 (en) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873429B2 (ja) 抽出製品用カプセル、その生成方法、およびコーヒーを抽出するための装置
JP6196660B2 (ja) 抽出生成物を作成する方法および作成システム
JP5838198B2 (ja) 抽出材料用カプセル、カプセルの生成方法およびコーヒーを抽出するための装置
RU2567356C2 (ru) Система, способ и капсула для приготовления заданного количества напитка
EP2802520B1 (en) Capsule for beverage
RU2533706C2 (ru) Капсула для приготовления пищевых продуктов в машине для приготовления пищевых продуктов
JP2012523860A5 (ja)
KR20130087523A (ko) 음료 제조용 음료-성분 캡슐 제조 방법 및 장치
RU2664313C2 (ru) Порционная капсула для приготовления заварного продукта
JP6626961B2 (ja) 1回量カプセル、1回量カプセルを作るための方法、飲料を作るためのシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5873429

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250