JP2012523070A - 照明手段及び同照明手段を有する照明器具 - Google Patents

照明手段及び同照明手段を有する照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2012523070A
JP2012523070A JP2012502699A JP2012502699A JP2012523070A JP 2012523070 A JP2012523070 A JP 2012523070A JP 2012502699 A JP2012502699 A JP 2012502699A JP 2012502699 A JP2012502699 A JP 2012502699A JP 2012523070 A JP2012523070 A JP 2012523070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
illumination means
cooling body
emitting diode
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012502699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012523070A5 (ja
Inventor
メック マーティン
ヘンケル ハラルト
マイアーホーファー ヴィルヘルム
フローリアン ホッケル イェンス
ドーナウアー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Osram GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH, Osram GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2012523070A publication Critical patent/JP2012523070A/ja
Publication of JP2012523070A5 publication Critical patent/JP2012523070A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/08Lighting devices intended for fixed installation with a standard
    • F21S8/085Lighting devices intended for fixed installation with a standard of high-built type, e.g. street light
    • F21S8/088Lighting devices intended for fixed installation with a standard of high-built type, e.g. street light with lighting device mounted on top of the standard, e.g. for pedestrian zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • F21V11/08Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using diaphragms containing one or more apertures
    • F21V11/14Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using diaphragms containing one or more apertures with many small apertures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0058Reflectors for light sources adapted to cooperate with light sources of shapes different from point-like or linear, e.g. circular light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2107/00Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements
    • F21Y2107/10Light sources with three-dimensionally disposed light-generating elements on concave supports or substrates, e.g. on the inner side of bowl-shaped supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

照明手段(1)を提供する。この照明手段は立体的に分配して配置されている複数の発光ダイオードと、ビーム透過性の材料または半透明の材料から形成されているブラインドシェード(11)とを有している。ここで前記ブラインドシェード(11)は、前記発光ダイオード(10)を少なくとも部分的に包囲する。ブラインドシェード(11)は複数の貫通孔(12)を有している。これらの貫通孔は、放射方向において発光ダイオード(10)に後続配置されており、前記照明手段(1)の動作時に、前記発光ダイオード(10)によって放射された光は当該貫通孔(12)を通って出射する。

Description

本願発明は照明手段に関する。本願発明はさらに照明器具(英語で"luminaire"、日常語で"ランプ"とも称される)に関する。この照明器具内では、本願発明の照明手段が光源として使用される。
文献US2008/0092800A1号に照明手段が記載されている。
本願発明が解決しようとする課題は、改善された光学特性を有している照明手段を提供することである。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、照明手段は複数の発光ダイオードを有している。これらの発光ダイオードは、動作時に発光するのに適している。従って発光ダイオードは、照明手段の、光を生成する素子である。照明手段は例えば、少なくとも3個、例えば最大で48個の発光ダイオードを有する。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、照明手段の発光ダイオードは立体的に分配して配置されている。すなわち殊に、照明手段の発光ダイオードは1つの線に沿って配置されておらず、かつ1つの共通した面に配置されていない。むしろ発光ダイオードは次のように空間的に分配されている。すなわち、照明手段の全ての発光ダイオードがその上に配置されている線が存在せず、かつ照明手段の全ての発光ダイオードがその中に配置されている面が存在しないように分配されている。立体的に分配して配置されている複数の発光ダイオードによって、照明手段の照明強度分布を、種々の空間方向において、相互に依存しないで調節することができる。すなわち、照明手段は異なる空間方向において異なる光束量を放出することができる。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、照明手段はブラインドシェードを有する。このブラインドシェードは、ビーム透過性の材料から形成される。この材料は殊に、発光ダイオードによって放出される光に対して、ビーム透過性である。例えば、発光ダイオードの方に向いているブラインドシェード面は、ビーム吸収性またはビーム反射性に構成される。さらに、ブラインドシェードは半透明、すなわちビーム透過性かつ乳白色に構成されている。この場合に透過率は少なくとも50%、例えば少なくとも80%または少なくとも90%である。
ブラインドシェードは、発光ダイオードを少なくとも部分的に包囲する。例えば、ブラインドシェードの形状は、三次元中空体の套面の形状に相応する。すなわちブラインドシェードは、立方体、円錐、円錐台、角錐、錐台、球、楕円等の套面の形状を有する。発光ダイオードは、中空体内部に配置される。従って、ブラインドシェード、すなわち中空体の套面は、発光ダイオードを側方で包囲する。ブラインドシェードはここで、その上面およびその下面に、カバープレートないしは底面プレートを有している。これらは、ビーム透過性、ビーム反射性またはビーム非透過性に構成される。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、ブラインドシェードは複数の貫通孔を有している。貫通孔は、ブラインドシェードのビーム透過性材料が除去されている、ブラインドシェード内の開口部である。これらの貫通孔は、放射方向において、照明手段の発光ダイオードに後続配置されている。すなわち、照明手段の動作時に、発光ダイオードから放射される光は、この貫通孔を通って出射する。ここで発光ダイオードの光は、有利には主にブラインドシェードの貫通孔を通って、またはブラインドシェードの貫通孔を通ってのみ、ブラインドシェードから出射する。ブラインドシェード内の貫通孔が存在しない箇所では、発光ダイオードの光はブラインドシェードによって吸収される、または部分的に透過される、または反射される。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、照明手段は複数の発光ダイオードを有している。これらの発光ダイオードは立体的に分配して配置されている。照明手段はさらに、ブラインドシェードを含んでいる。これは、ビーム透過性の材料または半透明の材料から形成されている。ここでこのブラインドシェードは発光ダイオードを少なくとも部分的に包囲する。このブラインドシェードは、複数の貫通孔を有している。これらの貫通孔は、放射方向において発光ダイオードに後続配置されている。この場合には、照明手段の動作中に発光ダイオードによって放出された光は、ブラインドシェードのこられの貫通孔を通って出射する。
ブラインドシェードはここで、発光ダイオード並びに照明手段の別の素子が、照明手段の外側から直接的には見られないことを保証する。すなわち、例えば発光ダイオード、発光ダイオード用の接続担体、発光ダイオードを電気的に接触接続させるケーブル、光学素子および駆動制御回路等は外部から見えないおよび/または少なくとも識別されない。
さらにブラインドシェードは、照明手段の包囲されている素子、すなわち例えば発光ダイオードを機械的に、外部影響から保護する。
さらに、発光ダイオードの光が、例えば大部分、貫通孔を通ってブラインドシェードから出射するという事実によって、照明手段による人の幻惑等が低減される。すなわち、この照明手段は、幻惑作用が低減されるという特徴を有している。
さらに、ブラインドシェード内に貫通孔を設ける場所を所期のように選択することによって、照明手段の光分布を容易に、個別に調節することができる。例えば、ブラインドシェードは、特に多くの光が照明手段から出射すべき領域において、それほど多くの光が照明手段から出射すべきではない領域と比べて、より高い密度で貫通孔を有している。これに相応して、発光ダイオードの数は、多くの光が出射されるべき領域において、その他の領域よりも多い。すなわちブラインドシェード内の貫通孔によって、照明手段は、要求に最適化された、低減された光出射面を有する。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、発光ダイオードはブラインドシェードに対して間隔を空けて配置されている。すなわち、発光ダイオードとブラインドシェードとの間には、例えば空気が充填されている自由空間が存在する。すなわち、換言すれば、発光ダイオードはブラインドシェードと直接的に接触していない。この間隔はこの場合に、所望の光分布に応じて調整可能である。発光ダイオードは、ブラインドシェード内への空気流入およびブラインドシェードからの空気流出によって特に良好に、対流によって冷却される。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、ブラインドシェード内の各貫通孔には1つの発光ダイオードが割り当てられている。例えば、各貫通孔には1つの発光ダイオードが一対一に対応して割り当てられている。すなわち、この場合には各発光ダイオードには1つの貫通孔が割り当てられており、この貫通孔を通って、この発光ダイオードによって動作中に放出される光の大部分、例えば少なくとも40%、有利には少なくとも50%が出射する。この場合には、この発光ダイオードによって放射される光は僅かにブラインドシェードの別の貫通孔を通って出射し、有利にはこの発光ダイオードによって放射される光はブラインドシェードの別の貫通孔を通って出射しない。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、各貫通孔は、最大で3cmの面積を有している。有利にはこの面積は最大で1.5cm、特に有利には最大で0.5cmである。貫通孔の面積が僅かであるので、この貫通孔を通る光の立体角は低減される。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、相互に隣接している貫通孔の間隔は、ブラインドシェードの、発光ダイオードに反している外面で測定して、少なくとも0.5cmである。有利にはこの間隔は少なくとも1cmであり、特に有利には少なくとも1.5cmである。このような幅広い孔の間隔によっても、照明手段によって動作時に生成される光による幻惑作用が最小化される。これによって、貫通孔を通る光を集光するためのレンズを使用することが可能になる。
ブラインドシェードの各貫通孔の面積並びに相互に隣接している貫通孔の間隔を適切に選択することによって、照明手段の光出射面を低減することができる。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、貫通孔は円形または正方形の開口部として形成されている。このような場合にはこれらの貫通孔は特に容易に、穿孔または打ち抜きによって、ブラインドシェードの材料内に形成される。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、貫通孔は、主要延在方向を有している開口部として形成されている。すなわち、主要延在方向を有していない開口部と比較して、これらの貫通孔はある1つの方向において延ばされており、他の方向においてはこの逆になる。貫通孔はこの場合には例えばスリット、長方形または卵形に形成される。
この場合にはブラインドシェードの全ての貫通孔を、自身の面積および形状に関して等しく形成することが可能である。しかし、これらの貫通孔が、ブラインドシェード上の自身の場所に依存して、相違した面積および相違した形状を有することも可能である。これによって例えば、照明手段によって動作中に放射される光の光分布が所期のように調整される。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、照明手段は少なくとも1つの冷却体を有している。この冷却体は少なくとも2つの取り付け面を有している。ここで各取り付け面には1つの発光ダイオードが配置されており、これらの取り付け面は異なったレベルに配置されている。ここで冷却体とはたとえば金属製のボディである。冷却体は平らな面を有しており、これらの面は、照明手段の発光ダイオードのための取り付け面として設けられている。例えば、冷却体上には、接続担体または回路基板が被着される。これは部分的に、冷却体の形状に従う。冷却体の取り付け面の領域では、回路基板上に、複数の発光ダイオードが取り付けられており、回路基板を介してこれらの発光ダイオードが電気的に接続される。取り付け面は例えば、冷却体の異なるレベルに配置される。これによって、冷却体の異なる取り付け面上に配置される複数の発光ダイオードが、同一のレベルに配置されないことが保証される。このようにして、照明手段の発光ダイオードが容易に立体的に分配して配置される。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、少なくとも1つの冷却体は少なくとも1つの側面を有している。 ここで、冷却体は1つの側面を有することが可能である。この場合には側面は例えば少なくとも部分的に、球、柱体、円錐または円錐台の套面によって形成されている。
択一的に、冷却体が複数の側面を有すること、例えば3つ以上の側面を有することが可能である。このような場合には側面は平らに、すなわち製造公差の範囲において湾曲なく形成される。冷却体の平面図においては、これらの側面は例えば規則的または不規則なn角形を形成する。ここでnは3以上である。
冷却体は、複数の側面から成り得る。このような場合には、冷却体は、側面が固定されている底面およびカバー面を有していない。これらの側面はこの場合には相互に機械的に結合されており、底面またはカバー面によって機械的に一体にされている。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、少なくとも1つの側面は、冷却体の取り付け面を含んでいる。取り付け面の領域内には、照明手段の発光ダイオードが少なくとも間接的に、冷却体の側面に固定されている。ここで、冷却体が1つより多くの側面を有している場合には、各側面はちょうど1つの取り付け面または複数の取り付け面を含んでいる。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、冷却体の各側面に少なくとも1つの接続担体が固定されている。この接続担体は、照明手段のブラインドシェードの方を向いている、または各側面は接続担体を含んでおり、例えば接続担体によって形成されている。
接続担体は例えば、取り付け面の領域において、冷却体の側面に固定されている。接続担体は側面上に接着される、または側面上にはんだ付けされる、または機械的な固定手段、例えば少なくとも1つのリベット、または少なくとも1つのねじによって側面に固定されている。
有利には、側面および接続担体はできるだけ大きい接続面を有している。この接続面において接続担体は、自身が上部に被着されている側面と直接的に接触接続している。例えば接続面は、接続担体の基本面の少なくとも90%である。
ここで接続担体とは例えば回路基板(英語でcircuit board)である。すなわち接続担体は基体を有しており、この内部またはこの上部に、電気的な接続箇所および導体路が構造化されている。ここで接続担体とは例えばプリント回路基板(英語でprinted circuit board)、金属コアプレートまたは部分的に金属化されたセラミック担体である。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、各接続担体に少なくとも1つの発光ダイオードが機械的に固定され、かつ電気的に接続されている。発光ダイオードはここで、接続担体が固定されている冷却体側面に反する面で、接続担体に機械的に固定されており、かつ電気的に接続されている。すなわち、接続担体上に固定されている1つまたは複数の発光ダイオードは、ブラインドシェードの方を向いている。
発光ダイオードの動作中には、生成された熱の大部分が、発光ダイオードから接続担体へ導出され、さらに接続担体から割り当てられた冷却体側面へと導出される。ここで熱は、熱伝導および/または冷却体による対流によって放出される。側面はこのために有利には容積を包囲する。これを通って空気が冷却のために流れる。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、照明手段は少なくとも1つの冷却体を有しており、この冷却体は少なくとも1つの側面を有している。この少なくとも1つの側面は、冷却体の取り付け面を含んでいる。冷却体の各側面には少なくとも1つの接続担体が固定されている。この接続担体は、ブラインドシェードの方を向いている。または各側面は接続担体によって形成されており、各接続担体には少なくとも1つの発光ダイオードが機械的に固定されており、電気的に接続されている。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、少なくとも1つの側面は容積を包囲しており、この内部に安定器が、発光ダイオードの少なくとも1つの部分を動作するために配置されている。例えば安定器は、冷却体の少なくとも1つの側面の、接続担体に反している側に固定される。ここで、照明手段が、照明手段の全ての発光ダイオードを動作させるために1つの安定器を有することが可能である。さらに例えば、各接続担体および/または冷却体の各側面毎に、1つの安定器を照明手段内に設けることも可能である。この場合には、例えば、異なる接続担体の発光ダイオードは相互に依存せずに動作される。これによって、照明手段によって放射される光の空間的に非対称な光強度分布を調整することができる。ここでは例えば、ある接続担体の発光ダイオード全体によっては、この照明手段の別の接続担体の発光ダイオード全体と比べて、より少ない光束を備えた光が生成される。
安定器とは例えば、電子安定器である。これは、発光ダイオードの動作に必要な電圧を供給する。さらに安定器が、発光ダイオードを駆動制御するための別の部品、例えば、パルス幅変調回路を含んでいてもよい。択一的または付加的に、少なくとも1つの側面によって包囲されている容積内に、1つまたは複数の別の駆動制御機器を設けることも可能である。これは例えば、少なくとも1つのパルス幅変調回路、少なくとも1つのマイクロコントローラおよび/または少なくとも1つの定電流源を含み得る。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、少なくとも1つの冷却体は底面を有している。ここには、冷却体の少なくとも1つの側面が固定されている。すなわち、この底面では、少なくとも1つの側面によって包囲されている容積が、冷却体の1つの側で終了する。底面および/または少なくとも1つの側面はここで開口部を有することができる。この開口部を通って、空気がこの容積内に侵入する。従って、包囲されている容積を通る対流が実現される。
底面は、冷却体の素子を形成することができる。これは少なくとも1つの冷却体側面を機械的に安定させ、複数の側面がある場合には相互に接続する。さらに、冷却体の底面を、照明手段の別の部品(例えば1つまたは複数の安定器)のための担体として用いることができる。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、底面は少なくとも1つの第1の陥入部を有している。この場合には、冷却体の少なくとも1つの側面は、部分的にこの少なくとも1つの第1の陥入部内に突き出ている。例えば、底面内の陥入部の数は、側面の数に相応する。この場合には各側面は、部分的に、割り当てられている第1の陥入部内に突き出る。
第1の陥入部は例えば、底面の側面での底面内の溝である。これは、少なくとも1つの側面の方を向いている。少なくとも1つの第1の陥入部は、底面を完全に貫通することができる。部分的に陥入部内に突き出ている側面は、プレス嵌によって機械的に、陥入部内への押圧によって、底面と接続される。さらにこれらの側面を、陥入部領域内で、底面とゆるく接続することができる。陥入部は単に、側面を固定するために用いられる。この場合にはある程度の遊びが、底面と側面との間の傾斜角度を調整するために設けたままにされる。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、底面は少なくとも1つの第2の陥入部を有している。ここでこの第2の陥入部は、第1の陥入部の、ブラインドシェードの方を向いている側に配置される。底面はこの場合には有利には、同じ数の第1の陥入部と第2の陥入部を有している。第2の陥入部は、光学モジュールを収容するために設けられている。すなわち光学モジュールは部分的にこの第2の陥入部内に突き出ており、この第2の陥入部によって底面に固定される、または、傾斜角度を調整するためのある程度の遊びをもって底面に固定される。光学モジュールは第2の陥入部内で、発光ダイオードの放射方向において、第1の陥入部内の側面に後続配置されている。従って、発光ダイオードによって動作中に形成される光の少なくとも1つの部分がこの光学モジュールを通る。光学モジュールは例えば、担体プレートである。この上に、各発光ダイオードに対して1つの光学レンズが設けられる。このレンズは、発光ダイオードによって動作中に形成される光のビーム形成のために用いられる。さらに、光学モジュールは散乱プレートであり得る。これは、発光ダイオードによって動作時に形成される光を拡散して、散乱させるために用いられる。ここでこの光学プレートが、ブラインドシェードの一部または照明手段のブラインドシェードであってもよい。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、側面は機械的に取り外し可能に相互に接続されている、および/または側面と底面は機械的に取り外し可能に相互に接続されている。すなわち、機械的な力を使うことによって、側面相互の接続および/または側面と底面との間の接続が解除される。しかも、ここで照明手段の部品が損傷を受けることはない。これによって例えば、側面に被着された接続担体を備えた側面を照明手段から外し、接続担体を備えた新たな側面と置き換えることが可能になる。照明手段のメンテナンスをこのようにして容易に行うことができる。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、少なくとも1つの側面と底面はヒンジを介して相互に接続されている。このようなヒンジによって、底面と側面とが成す角度を調整することが可能である。このようにして、側面に固定されている発光ダイオードの放射方向を特に容易に調整することができる。照明手段はこのような場合には、有利には複数の側面を含んでいる。これらの側面はそれぞれ、ヒンジを介して底面と接続されている。従って、異なる側面の発光ダイオードの放射方向を個別に、すなわち実質的に、他の側面に依存せずに調整することができる。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、冷却体は一体的に構成されている。すなわち側面、場合によっては側面と底面とは一体的に構成されている。
このような冷却体は例えば、射出成形方法またはトランスファー成型方法によって、プラスチックから製造される。すなわち冷却体は射出成形されるまたはトランスファー成型される。「射出成形」および「トランスファー成型」は例えば、製造方法にとって典型的な残部、例えば製品の稜を介して明らかになる、具体的な特徴である。さらに、冷却体の部品を金属プレート、例えば金属薄板から打ち抜くまたは切って作ることが可能である。このような場合にも、冷却体は一体に成形される。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、冷却体の側面のうちの少なくとも2つは、相違する角度を冷却体底面と成す。択一的に、冷却体が底面を有していない場合には、側面の少なくとも2つは相違する角度を、想定された底面と成す。この底面は、側面によって包囲されている容積を、冷却体の側面で制限している。このような相違した角度によって、側面に配置されている発光ダイオードは例えば、垂直な、底面に対して垂直に延在する方向において、異なった放射方向を有する。このようにして、照明手段は非対称な光強度分布を有することができる。これは、底面が垂直に延在している軸に関して、回転対称ではない。冷却体が一体成形されている場合には、側面の異なる傾斜は既に冷却体の製造時に調整される。側面が例えば、ヒンジによって底面に対して相対的に動くように底面と接続されている場合には、この角度の調整を、照明手段の組み込み箇所でも行うことができる。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、冷却体の少なくとも1つは横断面において、例えば冷却体の主要延在方向に沿って、階段状のプロファイルを有する。冷却体の取り付け面は、この階段状プロファイルの踏み板によって構成されている。発光ダイオードはこの場合に、取り付け面に、種々異なるレベルで配置される。ここで、取り付け面、すなわち例えば階段状プロファイルの踏み板を、通常の階段に反して、相互に非平行に配置することができる。むしろ、取り付け面を相互に傾斜させることが可能である。従って、冷却体の異なる取り付け面に配置されている発光ダイオードは、相互に平行に延在しない主要放射方向を有する。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、照明手段はカバープレートを有する。このカバープレートは、ブラインドシェードの上面で、ブラインドシェードと接続されている。さらに、照明手段は底面プレートを有している。これは、ブラインドシェードの、上面に反する下面で、ブラインドシェードと接続されている。カバープレートと底面プレートは少なくともそれぞれ1つの開口部を有している。この開口部を通って、照明手段の動作中に、空気が入る。照明手段の動作時、すなわち、照明手段の発光ダイオードの少なくとも一部の動作時に、発光ダイオードによって熱が生成される。この熱は、照明手段内で対流を形成する。これによって、空気は、カバープレートおよび底面プレート内の開口部並びにブラインドシェードの貫通孔を通る。この空気は同じように、照明手段の発光ダイオードを冷却するのに用いられる。すなわち、照明手段の発光ダイオードは対流によって冷却される。ここで貫通孔も、カバープレートおよび底面プレート内の開口部も、照明手段を通る空気循環を可能にする。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、カバープレートおよび/または底面プレートは機械的に取り外し可能に、ブラインドシェードと接続されている。例えば、カバープレートと底面プレートは、プレス嵌めおよび/またはネジ留めによって相互に接続される。「機械的に取り外し可能」とはここでおよび以降において、接続が機械的な力作用によって破損なしに解除可能であることを意味する。すなわち、接続は部品を破損すること無く解除される。これによって、照明手段を、例えば、1つまたは複数の発光ダイオードが損傷を受けた場合に、容易に開けることができる。これによって、故障部材が交換される。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、照明手段は台座を有している。この台座は、カバープレートと底面プレートとの間に配置されており、底面プレートに固定されている。その上に照明手段の発光ダイオードが配置されている少なくとも1つの冷却体は、台座およびカバープレートと機械的に取り外し可能に接続されている。すなわち台座は、少なくとも1つ、例えば照明手段の全ての冷却体を収容および固定するために用いられている。台座がここで、照明手段の底面プレートと一体的に構成されていてもよい。冷却体はこの場合には機械的に取り外し可能に、台座およびカバープレートに固定されている。従って、これは機械的な力作用下で、破損無しに、台座およびカバープレートから取り外され、例えば、冷却体全体を、その上に配置されている発光ダイオードとともに交換することができる。さらに、冷却体の数を介して、容易に、照明手段の発光ダイオードの数を調整することができる。従って、冷却体の容易な機械的な固定ないしは機械的な取り外しによって、照明手段の発光ダイオードの数を照明手段への要求に合わせて調整することができる。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、照明手段は複数の冷却体を有している。この場合には、各冷却体に少なくとも2つの発光ダイオードが固定されている。全ての冷却体は例えば台座およびカバープレートに機械的に取り外し可能に固定される。例えばネジ留めされる、クリップ留めされる、またはプレスされる。照明手段内に固定されている冷却体の数を介して、照明手段によって生成される光の光分布並びに輝度を容易に調整することができる。
照明手段の少なくとも1つの実施形態では、少なくとも1つの発光ダイオードの放射角度が調整可能である。これは例えば、発光ダイオードの傾斜角度が、ブラインドシェードに対して相対的に、その上に発光ダイオードが配置されている回路基板または冷却体の湾曲または変形によって調整されることによって実現される。例えばこれによって、底面または底面に対して平行している面に偏向される照明手段の光の照明強度分布を可変に調整することができる。殊に、照明手段の種々異なる発光ダイオードが自身の光を種々異なる方向で放射することが可能である。従って例えば、照明手段の発光ダイオードの第1のグループを、底面の所定の領域を照明するために設けることができる。これに対して発光ダイオードの別のグループを、底面から離れた領域、例えば、建物を照明するために設けることができる。換言すれば、照明手段は、発光ダイオードの立体的な分配に基づいて、方向に依存する照明強度分布を有する。
このような照明手段は例えば、照明器具内で使用される。このような照明器具は、例えば外套であり得る。上述の照明手段によって、例えば、道路の方を向いている、照明手段の発光ダイオードによって、道路の車道を照明することができる。照明手段の、道路に反している発光ダイオードによって、例えば、建物が照らされる。
以下で、既述の照明手段並びに既述の照明器具について、実施例および属する図面を参照しながらより詳細に説明する。
本願発明の照明器具100の概略的な側面図 本願発明の照明手段の概略的な斜視図 本願発明の照明手段1の概略的な斜視図 照明手段1の冷却体13の概略的な平面図 照明手段1の冷却体13の概略的な側面図 照明手段1の冷却体13の概略図 台座17に固定された冷却体13の概略的な平面図 ブラインドシェード11、底面プレート16およびカバープレート15を備えた、本願発明の照明手段1の概略的な側面図 本願発明の照明手段1の概略的図 本願発明の照明手段1の概略的図 照明手段の実施例 照明手段の実施例 本願発明の照明手段の斜視図 冷却体の概略的な斜視図 底面133の概略的な平面図 底面133の概略的な平面図 底面133の概略的な断面図 本願発明の照明手段に対する光強度分布
図1の概略的な側面図に基づいて、本願発明の照明器具をより詳細に説明する。
図2、3A、3B、3C、3D、3E、4A、4B、4Cの概略的な図に基づいて、本願発明の照明手段をより詳細に説明する。
図5A、5Bに基づいて、本願発明の照明器具をより詳細に説明する。
図6、7、8A、8B、8Cの概略的な図に基づいて、さらに、本願発明の照明手段をより詳細に説明する。
図9は、本願発明の照明手段に対する光強度分布を概略的に示している。
図面中、同一、同様または同機能の構成要素には同一の参照符号を付している。図および図示した要素の互いの大きさの比は縮尺通りではないことに注意されたい。むしろ、個々の要素のなかには、理解および/または説明を容易にするために意図的に拡大して表示したものがある。
図1は、本願発明の照明器具100の概略的な側面図を示している。ここで照明器具100は、例えば街灯である。光源として、照明器具100は照明手段1を有している。照明手段1内には、この側面図においては、ブラインドシェード11のみが見て取れる。このブラインドシェードは貫通孔12を有している。この貫通孔を通って、照明手段によって生成された光が、照明手段から出射する。照明器具100は、照明手段1の他に例えばカバープレート30を有する。このカバープレート上に、照明手段1用の駆動制御回路が配置される。
図2は、概略的な斜視図に基づいて、本願発明の照明手段1を示している。照明手段1は、複数の発光ダイオード10を有している。これらの発光ダイオード10は、立体的に分配して配置されている。これらの発光ダイオード10はこのために、階段状に形成されている冷却体13の取り付け面14上に配置されている。冷却体13は、それぞれ照明手段1の台座17から、照明手段1のカバープレート15へと延在している。冷却体13は例えば、台座17およびカバー15にそれぞれネジ留めされているまたはプレスされている。
台座17は、底面プレート16上に配置されている。照明手段はこの底面プレートの下面で終了している。底面プレート16の、台座に反している面には受け入れ機構18が配置されている。この受け入れ機構によって照明手段が例えば、図1に関連して示された照明器具内に固定される。しかし照明手段を、照明器具内に懸架することもできる。すなわち、照明手段を、照明器具の上面および/または下面に固定することができる。さらに、照明手段を高さ調節が可能に、照明器具内に配置することができる。
照明手段1はさらにブラインドシェード11を有している。このブラインドシェード11は、三次元体、例えば立方体、球、円錐台、円柱切形(Zylinderstumpf)、円錐または円柱の套面の形状を有する。ここではブラインドシェード11は、円柱切形の套面の形状を有している。ブラインドシェード11は、ビームを吸収する材料から形成される。例えば、ブラインドシェード11は金属から成る。
ブラインドシェード11はこの場合には例えば金属薄板から形成される。ブラインドシェード11内には貫通孔12が配置されている。これらの貫通孔はここで、円形の孔として形成されている。この貫通孔12を通って、照明手段の動作中に発光ダイオード10によって生成された光が外部へと達する。ここで、各発光ダイオード10には少なくとも1つの貫通孔12が放射方向で後続配置されている。発光ダイオード10はここで、ブラインドシェード11に対して間隔を空けて配置されている。従って、発光ダイオード10によって生成された光の一部は、貫通孔12に入射せず、ブラインドシェード11に入射する。ここでこの光は吸収される、または反射される。
発光ダイオード10の動作中に、この発光ダイオードによって熱が形成される。この熱によって、照明手段1を通って空気152が循環する。この空気は例えば、貫通孔12および底面プレート16内の開口部を通って照明手段1内に入り、カバープレート内の開口部151を通って照明手段から出る。
図3Aは、本願発明の照明手段1の概略的な斜視図を示している。ここでは、カバープレート、底面プレートおよびブラインドシェードは設けられていない。図3Aに示されているように、冷却体13は台座17から面状に、例えば円周に沿って延在している。台座17に固定されている冷却体13の数を介して、照明手段の発光ダイオード10の数を調節することができる。
図3Bおよび3Cは、照明手段1の冷却体13の概略的な平面図ないしは概略的な側面図を示している。殊に図3Cから分かるように、冷却体13は取り付け面14を有している。冷却体13は、階段状のプロファイルを有している。ここで取り付け面14は、このプロファイルの踏み板を形成する。従って、異なる取り付け面14上に配置されている異なる発光ダイオード10は相互にずらされたレベルに配置される。例えば、照明手段内の冷却体13の配向を介して、発光ダイオード10の放射方向を調整することができる。これらの配向は例えば、固定ラッチ21を湾曲することによって調整される。この固定ラッチを介して、冷却体が台座17およびカバープレート15に固定される。
すなわちこれによって、照明手段内で冷却体の傾斜角度αが調整される(図3Dを参照)。発光ダイオード10自体は、放射角度領域βを有している。この放射角度領域内で、発光ダイオードは、自身が放出する光の大部分を放射する。例えば、冷却体13に配置されており、それを介して発光ダイオード10が電気的に接触接続される回路基板19を湾曲することによって、発光ダイオードの放射方向を角度領域Yにおいてさらに調整することができる。
発光ダイオード10はここで光学素子を有している。この光学素子は、発光ダイオードによって形成された光を、ブラインドシェード内の貫通孔12に焦点合わせする。従って、発光ダイオード10に割り当てられている、ブラインドシェード内側に光が入射することはほとんどなく、そこでこの光は吸収または反射される。発光ダイオード10に割り当てられているこの光学素子は例えば、レンズおよび/または反射器である。照明手段の光出射面を形成する貫通孔を通って、照明手段によって放射される光の所望の光分布が調整される。
図3Eは、台座17に固定された冷却体13の概略的な平面図を示している。ここで、各冷却体13が固定ラッチ21を有していることが見て取れる。この固定ラッチには、例えばねじを収容するための開口部131が設けられている。このようにして、冷却体13が、照明手段1のカバープレート15にネジ留めされる。
図4Aは、ブラインドシェード11、底面プレート16およびカバープレート15を備えた、本願発明の照明手段1の概略的な側面図を示している。底面プレート16とカバープレート15はここで機械的に取り外し可能に、ブラインドシェード11と接続される。発光ダイオード10を備えた冷却体13は機械的に取り外し可能に、台座17およびカバープレート15に固定されており、例えばネジ留めされている。冷却体13毎の発光ダイオードの数並びに冷却体13の数は、動作中に照明手段によって生成される光の量を定める。底面プレート16内の開口部(図4Bも参照)151並びに貫通孔12によって、空気152は、発光ダイオード10の動作中に、照明手段内に達する。これは、発光ダイオード10によって加熱された後に、カバープレート15内の開口部151を通って再び、照明手段1から出る。
図4Cに示されているように、付加的に、台座17とカバープレート15との間に管20を配置することができる。この管は台座17およびカバープレート15と機械的に取り外し可能に接続されており、例えばネジ留めされている。この管は例えば、発光ダイオード10を電気的に接続させるために用いられるケーブルを収容するために設けられている。
照明手段は、自身の底面プレート16で、例えば18cmと24cmとの間の直径を有している。カバープレート15では、照明手段は例えば、少なくとも23cm、最大で50cmの直径を有する。底面プレート16とカバープレート15との間の間隔はここで、少なくとも27cm、最大で42cmである。照明手段内には例えば、冷却体13毎に8つの発光ダイオードが使用される。例えば、6つの冷却体13が照明手段内で使用される。従って、照明手段は6つの異なる照明角度を有する。ここでは、生成された光の放射特性がそれぞれ相違していてもよい。照明手段の上述した寸法は有利な実施例である。しかし、照明手段への使用条件に応じて、照明手段をより大きくまたはより小さく構成すること、並びにより多くのまたはより少ない発光ダイオードによって構成することができる。
図4Cに示されているように、照明手段1の取り付けは例えば、下から、すなわち底面プレート16から上方へ、すなわちカバープレート15の方向へと行われる。まずは例えば台座17が底面プレート16とネジ留めされる。その後、管20が台座上にネジ留めされる。次に、貫通孔12を備えたブラインドシェード11が、底面プレート16の溝内に組み込まれる。その次に、冷却体13がカバープレート15に取り付けられ、このカバープレートが溝によってブラインドシェード11に固定される。付加的にカバープレート15が管20にネジ留めされる。冷却体13はネジ留めまたはプレス嵌めによって機械的に取り外し可能に、台座17と接続される。
冷却体13は例えば上方から、カバーによって例えば台座17内の円柱ピン上に差し込まれる。カバープレート15にはさらに、回路基板が固定される。ここでは次に、各冷却体13の回路基板19が電気的に接続される。回路基板19を接続するためのケーブル、例えばフラットケーブルが管を通って引き込まれる。フラットケーブルは、発光ダイオード10を電気的に接続するために用いられ、例えば、発光ダイオードを駆動制御するための安定器31と接続されている。
図5Aに示されているように、安定器31は、照明器具100(図1も参照)のカバープレート上に配置される。
さらに、安定器31を、照明器具のカバープレート30も固定されている腕木32に固定することが可能である。しかし最後に、発光ダイオード10を駆動制御するための安定器31を照明手段1自体内、すなわち例えば、ブラインドシェード11内並びにカバープレート15および底面プレート16によって制限されている中空体内に配置することも可能である。
図6の斜視図を参照して、本願発明の照明手段の別の実施例をより詳細に説明する。図6には、照明手段のブラインドシェードは図示されていない。
図5Aおよび5Bの実施例では、照明手段は冷却体13を有している。この冷却体は複数の側面132、ここでは例えば6つの側面132を有している。これらの側面はここで、六角形の基本面を備えた錐台の容積を包囲している。
各側面132には、取り付け面14の領域において、接続担体138が配置されている。これは回路基板として形成されている。各接続担体138の、側面132に反している面には発光ダイオード10、ここではそれぞれ6個の発光ダイオード10が、接続担体138に固定されており、電気的に接触接続されている。
側面132によって包囲されている、冷却体13の容積内には、電気部品および電子部品、例えば安定器31が配置される。ここでは2つの接続担体138毎に1つの共通の安定器31が割り当てられている。この安定器は、差し込み接続によって、割り当てられている接続担体と接続されている。安定器31および場合によっては別の電子部品ないし電気部品は、照明手段の発光ダイオードを駆動制御するため、および発光ダイオードに電流を供給するために用いられる。
ここで、全ての側面132は、底面133に対して同じ傾斜角度を有している。側面132は例えば、底面133に対する垂線から、30°の角度だけ傾斜されている。
従って、照明手段が組み込まれている照明器具(図1を参照)内で、発光ダイオード10は自身の光を主要放射方向で放射する。この主要放射方向は、下方に向かって傾斜して、例えば道路に向けて配向されている。照明器具内の照明手段の位置はここで、管20によって設定されている方向に沿って調節される。従って、例えば道路上の照明手段の高さを調節することができる。
照明手段の冷却体13は種々の方法で製造される。従って、冷却体13を1つの部材として形成し、例えば射出成形またはトランスファー成形することが可能である。冷却体はこの場合には殊に、プラスチック材料から成る。さらに、側面132と底面133を相互にリベット留めすることが可能である。底面133と側面132はこの場合には例えば金属から成る。さらに、底面133と側面132を、平らな金属プレート、例えば金属薄板から切って作るおよび/または打ち抜きすることが可能である。次に側面132は所望の位置で曲げられ、場合によっては、安定性を高めるために相互に溶接される、リベット留めされる、またはネジ留めされる。底面133と側面132はこの場合には相互に一体成形される。さらに、側面132と底面133との間にそれぞれ1つのヒンジ137を形成することが可能である。このヒンジを介して、底面に対して相対的に各側面の傾斜を調節することができる。
図7の概略的な斜視図は冷却体13を示している。これは、本願発明の照明手段に対して用いられる。図6の実施例では、側面132はそれぞれ、ヒンジ137によって底面133と接続されている。従って、底面133に対する各側面132の傾斜角度を個々に調節することができる。側面132の機械的な固定はこの場合には、双方向のネジ留め、リベット留めまたは溶接によって行われる。
図8A、8Bおよび8Cに関連して、概略的な図に基づいて、側面132を底面133に固定するためのさらなる方法が示されている。
図8Aは、底面133の平面図を示している。この底面内には第1の陥入部134が配置されており、これらの第1の陥入部はそれぞれ側面132を収容する。これらの第1の陥入部134は溝であり、これらの溝内に側面132が部分的に突き出る。側面132の取り付けはこの場合には例えば差し込みまたは係合フック、場合によっては、続いて行われるネジ留めによって行われる。
図8Bの概略的な平面図には、底面133が示されている。これは第1の陥入部134および第2の陥入部135を有している。第1の陥入部134は、同じように、側面132を収容するために設けられている。第2の陥入部135内には、光学モジュール136(図8Cの概略的な断面図を参照された)が固定される。各光学モジュール136は例えばレンズを含んでいる。ここで各発光ダイオード10には一対一に対応して1つのレンズが割り当てられる。図8Bはここで、側面132がそれぞれ接続担体138によって形成されている、照明手段の実施例も示している。
図9は例えば、軸対称の光強度分布を示している。これは例えば、図6の照明手段によって動作中に放射されたものである。光強度の非対称分布は、側面132と底面133との間の異なる傾斜角度によって調整される。
本発明は上述した実施例に限定されるものではない。すなわち本発明はあらゆる新規の特徴ならびにそれらの特徴のあらゆる組み合わせを含むものであり、これには殊に特許請求の範囲に記載した特徴の組み合わせ各々が含まれ、このことはそのような組み合わせ自体が特許請求の範囲あるいは実施例に明示的には記載されていないにしてもあてはまる。 本願は、ドイツ連邦共和国特許出願第102009016231.3号および102009029839.8号の優先権を主張するものであり、これらの文献の開示内容は参照により本願に取り入れられる。

Claims (15)

  1. 照明手段(1)であって、
    ・複数の発光ダイオード(10)と、ブラインドシェード(11)とを有しており、
    前記複数の発光ダイオードは立体的に分配して配置されており、前記ブラインドシェードは、ビーム透過性または半透明の材料から形成されており、
    ・前記ブラインドシェード(11)は前記発光ダイオード(10)を少なくとも部分的に包囲し、
    ・前記ブラインドシェード(11)は複数の貫通孔(12)を有しており、当該貫通孔は、放射方向において前記発光ダイオード(10)に後続配置されており、
    ・前記照明手段(1)の動作中に、前記発光ダイオード(10)から放射される光は当該貫通孔(12)を通る、
    ことを特徴とする照明手段(1)。
  2. ・少なくとも2つの取り付け面(14)を有している少なくとも1つの冷却体(13)を有しており、当該各取り付け面(14)には、少なくとも1つの発光ダイオード(10)が配置されている、請求項1記載の照明手段(1)。
  3. 前記少なくとも1つの冷却体(13)は少なくとも1つの側面(132)を有しており、
    ・当該少なくとも1つの側面(132)は前記取り付け面(14)を含んでおり、
    ・当該冷却体の各側面(132)には少なくとも1つの接続担体(138)が固定されており、当該接続担体は前記ブラインドシェード(11)の方を向いている、または各側面(132)は少なくとも1つの接続担体(138)を有しており、
    ・各接続担体(22)には、少なくとも1つの発光ダイオード(10)が機械的に固定されており、かつ電気的に接続されている、請求項1または2記載の照明手段(1)。
  4. 前記少なくとも1つの側面(132)は、前記発光ダイオード(10)の少なくとも一部を動作させる少なくとも1つの安定器(31)が配置されている容積を包囲している、請求項1から3までのいずれか1項記載の照明手段(1)。
  5. 前記少なくとも1つの冷却体(13)は底面(133)を有しており、当該底面に、前記冷却体(13)の少なくとも1つの側面(132)が固定されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の照明手段(1)。
  6. 前記底面(133)は少なくとも1つの第1の陥入部(134)を有しており、前記冷却体(13)の少なくとも1つの側面(132)は部分的に当該少なくとも1つの第1の陥入部(134)内に突き出ている、請求項1から5までのいずれか1項記載の照明手段(1)。
  7. 前記底面(133)は少なくとも1つの第2の陥入部(135)を有しており、
    ・当該第2の陥入部(135)は、前記ブラインドシェード(11)の方を向いている、前記第1の陥入部(134)の面に配置されており、
    ・前記第2の陥入部(135)は、光学モジュール(136)を収容するために設けられている、請求項1から6までのいずれか1項記載の照明手段(1)。
  8. ・部分的に、前記少なくとも1つの第2の陥入部(135)内に突き出ている光学モジュール(136)を有している、請求項7記載の照明手段(1)。
  9. 前記側面(132)は相互に機械的に破損せずに取り外し可能なように接続されている、および/または、前記側面(132)と前記底面(133)は機械的に破損せずに取り外し可能なように相互に接続されている、請求項1から8までのいずれか1項記載の照明手段(1)。
  10. 前記少なくとも1つの側面(132)と前記底面(133)はヒンジ(137)を介して相互に接続されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の照明手段(1)。
  11. ・少なくとも2つの取り付け面(14)を有している少なくとも1つの冷却体(13)を有しており、各取り付け面(14)には1つの発光ダイオード(10)が配置されており、前記取り付け面(14)は種々異なるレベルに配置されており、
    ・前記冷却体(13)は横断面で、階段状のプロファイルを有しており、前記取り付け面(14)は、当該階段状プロファイルの踏み板によって形成されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の照明手段(1)。
  12. 前記少なくとも2つの側面(132)は相違する角度を、前記底面(133)と成す、請求項1から11までのいずれか1項記載の照明手段(1)。
  13. 前記発光ダイオード(10)は、前記ブラインドシェード(11)に対して間隔を空けて配置されている、請求項1から12までのいずれか1項記載の照明手段(1)。
  14. 各貫通孔(12)には1つの発光ダイオード(10)が一対一に対応して割り当てられている、請求項1から13までのいずれか1項記載の照明手段。
  15. 請求項1から14までのいずれか1項に記載された、少なくとも1つの照明手段(1)を備えている照明器具(100)。
JP2012502699A 2009-04-03 2010-04-01 照明手段及び同照明手段を有する照明器具 Pending JP2012523070A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009016231 2009-04-03
DE102009016231.3 2009-04-03
DE102009029839.8 2009-06-22
DE102009029839A DE102009029839A1 (de) 2009-04-03 2009-06-22 Leuchtmittel und Lampe mit einem solchen Leuchtmittel
PCT/EP2010/054444 WO2010112595A1 (de) 2009-04-03 2010-04-01 Leuchtmittel und leuchte mit einem solchen leuchtmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012523070A true JP2012523070A (ja) 2012-09-27
JP2012523070A5 JP2012523070A5 (ja) 2013-05-16

Family

ID=42675118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012502699A Pending JP2012523070A (ja) 2009-04-03 2010-04-01 照明手段及び同照明手段を有する照明器具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8992046B2 (ja)
EP (1) EP2414727A1 (ja)
JP (1) JP2012523070A (ja)
KR (1) KR20120006038A (ja)
CN (1) CN102388262B (ja)
DE (1) DE102009029839A1 (ja)
WO (2) WO2010112572A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020953A (ja) * 2011-06-17 2013-01-31 Light Boy Co Ltd バルーン型投光機
JP2016110930A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 岩崎電気株式会社 照明器具

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104347A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Panasonic Corp 照明器具
KR20140016336A (ko) * 2011-03-29 2014-02-07 세람테크 게엠베하 세라믹 냉각 장치들 및 led들을 갖는 사출-성형된 램프 바디
CN103423624A (zh) * 2012-05-23 2013-12-04 欧司朗股份有限公司 照明装置
CN102889515B (zh) * 2012-09-11 2016-06-29 深圳大学 一种低灯位多维照明路灯
DE102012218059A1 (de) * 2012-10-02 2014-04-03 Osram Gmbh LED-Leuchte und Verfahren zum Herstellen einer LED-Leuchte
DE102013201642A1 (de) * 2013-01-31 2014-07-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Anpassung einer Straßenbeleuchtung
WO2014139045A1 (zh) * 2013-03-14 2014-09-18 长华电材股份有限公司 发光二极管灯及应用其的造型街灯
US9328908B2 (en) * 2013-04-16 2016-05-03 Checkers Industrial Products, Llc LED strobe light with integrated magnet and heat sink chimney
USD739065S1 (en) * 2013-11-22 2015-09-15 Koninklijke Philips N.V. Luminaire for road lighting
US9420644B1 (en) * 2015-03-31 2016-08-16 Frank Shum LED lighting
USD795482S1 (en) * 2016-01-18 2017-08-22 Philips Lighting Holding B.V. Luminaire
USD784590S1 (en) * 2016-01-18 2017-04-18 Philips Lighting Holding B.V. Luminaire
USD816878S1 (en) * 2016-01-18 2018-05-01 Philips Lighting Holding B.V. Luminaire
CN105605484B (zh) * 2016-01-29 2024-02-23 欧普照明股份有限公司 背光灯
ITUA20164164A1 (it) * 2016-06-07 2017-12-07 Rigel Light S R L Dispositivo di illuminazione a led
CN106545809B (zh) * 2016-10-31 2019-05-21 沈阳建筑大学 具有分形结构分级点亮的led节能灯
DE202019100380U1 (de) * 2019-01-24 2020-04-27 Zumtobel Lighting Gmbh Anordnung zur Lichtabgabe mit veränderbarer Lichtabstrahlcharakteristik

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144113A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Nabio Kk 標識灯
WO2004070266A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-19 Obelux Oy Flight obstacle light with a tubular body
WO2007097281A1 (ja) * 2006-02-22 2007-08-30 Stanley Electric Co., Ltd. 照明装置
US20090040750A1 (en) * 2007-02-02 2009-02-12 Seth Jamison Myer Solar-powered light pole and led light fixture
EP2138758A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Augux Co., Ltd. Lamp base improvement of a street lamp

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1900330A (en) * 1931-08-21 1933-03-07 Line Material Co Lighting fixture
US3748465A (en) 1972-04-24 1973-07-24 Gen Electric Luminaire closure device
US6575591B1 (en) 2001-06-29 2003-06-10 William H. De Lany Low voltage decorative theme outdoor lights
DE10253611A1 (de) * 2002-11-15 2004-06-03 Russler, Theodor Hängelampe
DE20308390U1 (de) * 2003-05-28 2003-08-28 Ventker Eckhard Poller mit Beleuchtungseinrichtung
DE102007002838A1 (de) * 2006-09-08 2008-03-27 Robert Bosch Gmbh LED-Modul mit Montagemittel umfassenden Kühlkörpern
US7665862B2 (en) * 2006-09-12 2010-02-23 Cree, Inc. LED lighting fixture
US20080094857A1 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Smith Robert B LED light bulb
CN100526707C (zh) * 2007-07-11 2009-08-12 宁波安迪光电科技有限公司 大功率led路灯
US7744250B2 (en) * 2007-07-12 2010-06-29 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. LED lamp with a heat dissipation device
US7862210B2 (en) * 2008-02-21 2011-01-04 Fu Zhun Precision Industry (Shen Zhen) Co., Ltd. LED lamp with heat sink assembly
TWI340810B (en) * 2008-03-28 2011-04-21 Delta Electronics Inc Illuminating device and heat-dissipating structure thereof
DE202008013495U1 (de) * 2008-06-26 2009-02-12 AUGUX CO., LTD., Gueishan Lampensockel für eine Straßenleuchte
DE202008015080U1 (de) * 2008-11-13 2009-01-15 Ozols, Eric Lichtobjekt

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144113A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Nabio Kk 標識灯
WO2004070266A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-19 Obelux Oy Flight obstacle light with a tubular body
WO2007097281A1 (ja) * 2006-02-22 2007-08-30 Stanley Electric Co., Ltd. 照明装置
US20090040750A1 (en) * 2007-02-02 2009-02-12 Seth Jamison Myer Solar-powered light pole and led light fixture
EP2138758A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Augux Co., Ltd. Lamp base improvement of a street lamp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013020953A (ja) * 2011-06-17 2013-01-31 Light Boy Co Ltd バルーン型投光機
JP2016110930A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 岩崎電気株式会社 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010112572A1 (de) 2010-10-07
CN102388262B (zh) 2015-05-20
US20120182732A1 (en) 2012-07-19
DE102009029839A1 (de) 2010-10-07
US8992046B2 (en) 2015-03-31
EP2414727A1 (de) 2012-02-08
CN102388262A (zh) 2012-03-21
WO2010112595A1 (de) 2010-10-07
KR20120006038A (ko) 2012-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012523070A (ja) 照明手段及び同照明手段を有する照明器具
TWI452232B (zh) Lens and lighting device
KR101126194B1 (ko) 엘이디 조명 장치
KR100982727B1 (ko) Led 조명기구
JP2010251009A (ja) 発光装置および電球型ledランプ
JPWO2010119580A1 (ja) 光源モジュール
JP5577209B2 (ja) 照明装置
KR101028208B1 (ko) 라이트 유닛
JP6425066B2 (ja) 照明器具
KR101132217B1 (ko) 비대칭 반사 led 조명기구
KR101251079B1 (ko) Led 조명장치
KR101020623B1 (ko) 엘이디 등기구
KR100990424B1 (ko) 빛 방출방향에 대한 각도 설정기능을 갖는 엘이디 조명장치
KR101127993B1 (ko) Led 면등
JP5830675B2 (ja) 照明器具
JP5853128B2 (ja) 照明器具
KR100976133B1 (ko) 엘이디 등기구
KR100898818B1 (ko) 배광 제어가 가능한 발광다이오드 전구
KR101049734B1 (ko) 등기구용 엘이디 조립체
KR101587534B1 (ko) 조명장치
KR20120014688A (ko) Led 조명 장치
JP2015165509A (ja) 照明装置
KR101103350B1 (ko) 조명기구의 광확산 장치
KR101167421B1 (ko) 조명장치
KR101167416B1 (ko) 조명장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140908