JP2012521738A - 電気モータ - Google Patents

電気モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2012521738A
JP2012521738A JP2012501199A JP2012501199A JP2012521738A JP 2012521738 A JP2012521738 A JP 2012521738A JP 2012501199 A JP2012501199 A JP 2012501199A JP 2012501199 A JP2012501199 A JP 2012501199A JP 2012521738 A JP2012521738 A JP 2012521738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
electric motor
connection
connection line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012501199A
Other languages
English (en)
Inventor
ハイン ベアント
ティエリー ジェローム
ハイアー クリストフ
クラッペンバッハ クリストフ
ロヨウスキ トーマス
マリー ペトラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012521738A publication Critical patent/JP2012521738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2211/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to measuring or protective devices or electric components
    • H02K2211/03Machines characterised by circuit boards, e.g. pcb

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

本発明は電気モータ、特に自動車のポンプのための電気モータに関する。電気モータは、ケーシングとステータとアーマチュアとを有している。電気モータは、有利にはプリント配線板状に形成されている制御ユニットも有しており、プリント配線板は中実に形成された、特にワイヤ状の電気的な接続線路を介して、ケーシング及び/又はステータに接続されている。本発明に係る電気モータにおいて、プリント配線板のプリント配線板面におけるプリント配線板に1つの接続線路を夫々接続する接続個所は、プリント配線板面よりも小さい接触面に集められて配置されて、温度変動及び/又は振動によりもたらされる、接続個所へのプリント配線板の機械的な変形作用は最小限に減じられているか、又はプリント配線板面に亘って特に均等に分配された配置に比べて減じられている。

Description

本発明は電気モータ、特に自動車のポンプのための電気モータに関する。電気モータはケーシングと、ステータと、アーマチュアとを有している。電気モータは、有利にはプリント配線板に形成されている制御ユニットも有している。プリント配線板は、有利には中実に形成されている、特にワイヤ状の電気的な接続線路を介してケーシング及び/又はステータに接続されている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第1020070312461号明細書において、パワーアシストステアリングシステムのための電子的な制御装置が公知になっている。パワーアシストステアリングシステムは、電気モータの回転力により車両の操舵システムに対して助成力を形成するために構成されている。制御機器は、プリント配線板と圧入ピンとを収容するケーシングを有している。プリント配線板は圧入ピンに接続されている。
発明の開示
本発明により冒頭で述べた形式の電気モータにおいて、プリント配線板のプリント配線板面におけるプリント配線板と1つの接続線路とを夫々接続する接続個所は、プリント配線板面よりも小さい接触面に集められて配置されて、温度変動及び/又は振動によりもたらされる、接続個所へのプリント配線板の機械的な変形作用が最小に減じられているか、又は少なくともプリント配線板面に亘って特に均等に分配された配置に比べて減じられている。
電気的な接続線路の上記配置により、プリント配線板を電気的な接続線路に接続する接続個所は、特に熱膨張により又はプリント配線板とケーシング及び/又はステータとの間に相対運動をもたらす機械的な振動により、有利には変化しないか、破壊されないか又は遮断されることがない、ということが有利にはもたらされる。有利には接触面における接続個所は1つの群を形成し、さらに有利には、接触面は円形である。
電気モータの有利な構成において、接触面はプリント配線板面の半分以下になっており、さらに有利にはプリント配線板面の3分の1、特に有利にはプリント配線板面の4分の1又は5分の1である。これにより有利には、プリント配線板及び/又は接続線路の熱膨張に起因する相対運動は、プリント配線板面と一致する接触面と比べて、最小限に減じられているか、又は少なくとも特にプリント配線板面に亘って均等に分配されている配置と比べて減じられている構成が達成される。
電気モータの有利な実施の形態において、電気的な接続線路の少なくとも一部分は、少なくとも1つの弓形部若しくは湾曲部又は少なくとも1つのメアンダ部を有している。弓形部又はメアンダ部は夫々、接続線路の長手方向に作用する力を吸収し、有利には少なくとも部分的に特にばね弾性的に蓄えるように形成されている。これにより有利には、プリント配線板の熱膨張は少なくとも減じられるか、又は電気的な接続個所に作用することができない。有利には弓形部は正弦波又は方形波の半波長形により形成されている。電気モータの別の有利な構成において、プリント配線板は少なくともほぼ又は専ら接続線路によって支持されているように、プリント配線板は浮動に支承されている。本構成により、機械的な膨張及び/又は熱膨張に起因する力は、接続個所に少なくとも部分的にしか伝達され得ないか、又は全く伝達され得ないということが、有利にはもたらされる。
有利には接触面はプリント配線板面の中心に配置されている。浮動の支承は、例えばプリント配線板が少なくとも1つの連結エレメントにより電気モータのケーシングに接続されていることにより形成されていてよい。本構成において連結エレメントは、有利にはプリント配線板及び/又はケーシングよりも小さな弾性係数を有している。連結エレメントは、例えばエラストマ、例えばシリコーンゴム又はポリウレタンにより形成されていてよい。またプリント配線板は少なくともほぼ接続線路によって支持されているように、有利には浮動に支承されている。
さらに別の有利な構成において、プリント配線板と接続線路との間の接続部は圧着されている。圧着されている接続部は、接続線路とプリント配線板との間の圧着により、機械的な接続部も、電気的な接続部も形成しているということが有利にはもたらされる。
さらに別の有利な構成において、プリント配線板と接続線路との間に接続部がろう接されている。このろう接により有利には、プリント配線板と接続線路との間に電気的な接続が形成されている。プリント配線板と接続線路との間の機械的な接続は、ろう接された接続部の本構成においては、少なくともろう接個所により形成されている。ろう接による接続の構成において、有利にはプリント配線板は電気モータのケーシング及び/又はステータに接続されて、少なくともほぼ、プリント配線板及びケーシングの間の接続によって支持されている。これによりろう接個所への機械的な負荷は、有利には小さい。
電気モータのさらに別の有利な構成において、プリント配線板はほぼ又は正確に円形状に形成されていて、モータシャフト軸線に対して直交して配置されている。モータシャフト軸線は、有利には接触面、特に接触面の面積の中心点(Flaechenschwerpunkt)を通って延在している。有利には接触面はプリント配線板の中心に配置されている。
モータシャフト軸線が接触面を通って延びているように接触面を配置することにより、有利にはモータシャフトの回動に起因する電気モータのケーシングの特にモータアーマチュアと一緒の振動は、有利には接続個所に少ししか作用しないか又は作用しないようになっている。
電気モータのさらに別の有利な構成において、構成部分の接続線路の接続個所は半径(Radial)上に配置されている。この半径は接触面の所定の点からプリント配線板の縁に向かって延びている。有利には接触面の点は、接触面の面積の中心点、プリント配線板の面積の中心点、接触面の中心点又はモータシャフト軸線が延在している点である。上記配置により、有利には接続線路、特に構成部分をプリント配線板に接続する構成部分の接続部に、プリント配線板の熱膨張及び/又は機械的な変形時に、有利には機械的な負荷は小さいか又は機械的な負荷はかからないようになっている。
電気モータを備えた自動車用のポンプのための実施の形態を示す図である。このポンプにおいて、プリント配線板面に亘って均一な分配と比べて、温度変動によりもたらされる接続個所へのプリント配線板の機械的な変形作用が減じられているように、プリント配線板は電気モータの電気的な接触部に接続されている。 弓形・メアンダ形の長手方向区分を有する、接続線路の実施の形態を示す図である。 ホールセンサの実施の形態を示す図であって、このホールセンサはホールセンサの電気的な接続のために形成された接続線路を有しており、この接続線路は夫々、長手方向区分に少なくとも1つの弓形部を有している。 電気モータの実施の形態を示す図であって、この電気モータにおいて接続線路の接触部はプリント配線板に接続されており、プリント配線板は電気モータのケーシングに接続ウェブを介して接続されている。 プリント配線板がない状態の図4に示した電気モータの実施の形態の平面図である。 電気モータを示す図であって、この電気モータにおいてプリント配線板はケーシング及び/又は電気モータのステータに夫々接続されていて、かつ圧入ピンとして夫々形成されている接続線路によって浮動に支持されている。
以下に、本発明を図面及び他の実施の形態に基づいて説明する。
図1はポンプ1の実施の形態を示す。このポンプ1はケーシング3を有する。このケーシング3は電気モータを取り囲む。この電気モータはステータを取り囲む少なくとも1つのステータコイル5を有している。電気モータは、本実施の形態においては、永久磁石として形成されているアーマチュア7も有している。このアーマチュア7は、本実施の形態においては、アーマチュア7に一体成形されている羽根車10に接合さている。本実施の形態において電気モータのロータを形成するアーマチュア7は、モータシャフト軸線20を中心に軸受け21,22により回動可能に支承されている。
ポンプ1はポンプケーシング24も有している。このポンプケーシング24は、ケーシング3によって収容されている。ポンプ1、特にポンプ1の電気モータは、プリント配線板14も有している。このプリント配線板14はケーシング3によって、プリント配線板14のプリント配線板平面がモータシャフト軸線20に対して直交する横方向に延在するように収容されていてかつ配置されている。
プリント配線板14は複数の導体路(図示せず)を有しており、これらの導体路は複数の構成素子、特に電子的な構成素子の接触部を互いに接続する。これらの構成素子はプリント配線板14に配置されている。プリント配線板14に接続されている構成ブロック16を示す。この構成ブロック16は、例えばSMD構成ブロックである(SMD=Surface-Mounted-Device:表面実装型デバイス)。
電気モータはホールセンサ18も有している。このホールセンサ18は、アーマチュア10の回転数をホールセンサ18によって検出することができるように配置されている。ホールセンサ18は、アーマチュア10の回転に基づく出力信号を形成するために構成されている。出力信号は回転数を表す。ホールセンサ18は、ホールセンサ18の電気的な接触接続のために3つの接続線路、つまり接続線路30と、接続線路31と、接続線路32とを有している。これらの接続線路30,31,32は夫々、プリント配線板14に接続されて所定の領域15に配置されている。この領域15はプリント配線板14のプリント配線板面よりも小さい接触面を形成する。図1には、プリント配線板14の直径17を示す。
少なくとも1つのステータコイル5は、接続線路33,34,35を介して上記領域15においてプリント配線板14に接続されている。
ポンプ1は電気的な接続部も有している。電気的な接続部は3つの接続線路、つまり接続線路36と、接続線路37と、接続線路38とを有している。これらの接続線路36,37,38は夫々、電気的な接続部において接触ピンとして形成されているので、接続線路36,37,38は一方の端部の領域において少なくとも部分的にコネクタにより接触接続することができる。接続線路36は他方の端部60の領域において領域15においてプリント配線板14に接続されている。図2には弓形の領域50も詳細に示されている。接続線路37は他方の端部62を介して領域15においてプリント配線板14に接続されている。接続線路38は他の端部64の領域において領域15でプリント配線板14に接続されている。接続線路30,31,32,33,34,35,36,37,38は夫々、圧着接続及びろう接を介してプリント配線板14に接続されていてよい。
ポンプ1のケーシング3は接続フランジ12を有している。この接続フランジ12は、例えば内燃機関の冷却システムとポンプ1との流体を案内する接続のために形成されている。ケーシング3は、このケーシング3に一体成形されている保持装置23も有している。この保持装置23はホールセンサ18を収容し固定保持するために形成されている。
接続線路36は所定の区分に弓形部(図2参照)を有している。この弓形部は接続線路36の長手方向に作用する力を吸収するために形成されている。
図2に、図1に既に示した接続線路36,37,38の実施の形態を概略的に示す。接続線路36は長手方向区分の領域に弓形部50を有する。この弓形部50は本実施の形態において半円形状に形成されている。弓形部50は接続線路36の他の区分に通じている。接続線路36は一方の端部60の領域において、図1に既に示したプリント配線板14との機械的及び/又は電気的な接続のために形成されている。接続線路36は始端区分と終端区分とを有している。これらの始端区分及び終端区分は夫々、同じ方向を向いて、曲げられている。
接続線路37はメアンダ形の区分52を有している。このメアンダ形の区分52は、本実施の形態において、正弦波の形状と同じである。接続線路37のメアンダ形の区分52は、接続線路37の長手方向に作用する力、例えば熱膨張によりもたらされる力を蓄え、接続線路37の接続個所を機械的に負荷軽減するために形成されている。接続線路37は、夫々同じ方向を向いて曲げられている2つの端部を有している。メアンダ形の区分52は接続線路37の端部区分62に通じている。この端部区分62はプリント配線板、例えば図1に示したプリント配線板14との接続ために形成されている。
接続線路38は2つの端部を有している。一方の端部64はプリント配線板に接続するために形成されていて、2つの端部は夫々同じ方向を向いて曲げられている。接続線路38の2つの端部の間に、弓形部54を形成する長手方向区分が延びている。弓形部54は、接続線路38の長手方向に作用する力を吸収して、少なくともプリント配線板との接続ために形成されている端部64を機械的に負荷軽減するために形成されている。
図3にホールセンサ18の実施の形態を概略的に示す。ホールセンサ18は3つの電気的な接続部、つまり電気的な接続部30と、電気的な接続部31と、電気的な接触部32とを有している。電気的な接続部30,31,32は接続脚部として夫々形成されている。接触部30,31,32は夫々、長手方向区分58を有している。この長手方向区分58は夫々弓形部56により形成されている。この弓形部56は、例えば接続部30に示されている。弓形部56は、本実施の形態において半波長形状(正弦波の半周期の形状)を有している。弓形部56は、接続部30の長手方向に作用する変形を蓄積して、プリント配線板に接触部30を接続する接続個所、例えばろう接個所を機械的に負荷軽減するために形成されている。
図4に電気モータの実施の形態を示す。この電気モータにおいて、特に機械的に電気モータのケーシングに接合されている電気的な接続線路の接続部は、特に温度変動によりもたらされる、接続部への機械的な力が最小であるように、ろう接により接触面42においてプリント配線板13に接合されて、1つの群に構成されている。図4に示す平面図は、図1に示したホールセンサ18の接続線路30,31,32の接続部を示している。接続線路30,31,32は夫々、プリント配線板13から突出して貫通案内されている。
図1に既に示した接続線路33,34,35,36,37,38の接続部も示す。これらの接続線路33,34,35,36,37,38は夫々、プリント配線板13を通って案内されて、プリント配線板13から突出している。接触面42は、例えば円形に形成されている。
プリント配線板13は、バヨネットピン40により電気モータのケーシングに機械的に接合されている。
図5に、既に図4において部分的に示した電気モータの平面図を示す。電気モータはケーシング3を有している。このケーシング3に、電気モータと、例えば制御ユニット又は供給電圧源との電気的な接続のための接続部44が一体成形されている。図5に示す平面図は、図4に示したプリント配線板13がない状態の電気モータを示す。バヨネットピン40と、電気モータのケーシング3に夫々機械的に接続される接続線路30,31,32,33,34,35,36,37,38とが看取可能である。
図6に電気モータの別の実施の形態を示す。この電気モータにおいては、図1に示したように、プリント配線板14が電気的な接続線路によって支持される。電気的な接続線路は、電気モータのケーシング、本実施の形態においてはステータ75に接続されている。プリント配線板14のプリント配線板面は、本実施の形態においては、少なくとも部分的に又はほぼ円形の周縁を有している。
プリント配線板14は、このプリント配線板14の中心に配置された接触面72を有していている。プリント配線板14は接触面72の領域において、電気的な接続線路76により支持されている。
電気モータは複数の案内ウェブも有している。これらの案内ウェブは夫々、ステータ75に機械的に接合されており、かつプリント配線板14における対応する切欠きに係合する。プリント配線板14は接続部76によって浮動に支承されていて、案内ウェブに接触しないように保持される。図6には、案内ウェブ70を例示する。
電気モータは、供給電圧源又は制御ユニットと電気モータとの電気的な接続のための電気的な接続部も有している。本実施の形態において電気モータは、3つの電気的な接続部を有しており、3つの電気的な接続部のうち接続部74を例示した。本実施の形態において電気的な接続部は、夫々コンタクトグリッパとして形成されている。本実施の形態において、接続線路、例えば図1に示した接続線路36,37,38は、電気モータの接続のためにコンタクトグリッパに接続することができるようになっている。このために接続線路36,37,38は夫々、ケーシングカバーに接続されていてよい。接続線路36,37,38の端部は夫々、グリッパ状の接続部74に係合することができる。端部区分によって夫々プリント配線板14を通って貫通して案内されていて、接続線路46のように、プリント配線板14から突出し、プリント配線板14に機械的に又電気的に接触接続している接続線路の他の区分が、グリッパ状の接続部74とプリント配線板14との間を延在している。接続線路36,37,38は夫々、圧入ピンとして形成されていてよい。

Claims (8)

  1. 特に自動車のポンプ(1)のための電気モータ(3,5,7)であって、ケーシング(3)と、ステータ(5)と、アーマチュア(7)とを備えており、前記電気モータはプリント配線板(14)に形成されている制御ユニット(16,23)を有していて、前記プリント配線板(14)は中実に形成されたワイヤ状の電気的な接続線路(30,31,32,33,34,35,60,62,64)を介して前記ケーシング(3)及び/又は前記ステータ(5)に接続されている、電気モータにおいて、
    前記プリント配線板(14)のプリント配線板面(17)における、前記プリント配線板(14)と夫々1つの接続線路(30,31,32,33,34,35,60,62,64)とを接続する接続個所が、前記プリント配線板面(17)よりも小さい接触面(15)に集められて配置されて、温度変動及び/又は振動によりもたらされる、前記接続個所(30,31,32,33,34,35,60,62,64)への前記プリント配線板(14)の機械的な変形作用が最小に減じられているか、又は少なくとも特にプリント配線板面(17)に亘って均等に分配された配置に比べて減じられていることを特徴とする、電気モータ。
  2. 前記接触面(15)はプリント配線板面(17)の半分以下に設定されていることを特徴とする、請求項1記載の電気モータ。
  3. 前記電気的な接続線路(30,31,32,33,34,35,60,62,64)の少なくとも一部分が、少なくとも1つの弓形部又は少なくとも1つのメアンダ部を有しており、該弓形部又はメアンダ部は夫々、前記接続線路の長手方向に作用する力を吸収するように形成されていることを特徴とする、請求項1又は2記載の電気モータ。
  4. 前記プリント配線板(14)は少なくともほぼ又は専ら前記接続線路(30,31,32,33,34,35,60,62,64)によって支持されているように浮動に支承されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一項記載の電気モータ。
  5. 前記プリント配線板(14)と前記接続線路(76)との間の接続部が圧着されていることを特徴とする、請求項4記載の電気モータ。
  6. 前記プリント配線板(14)と前記接続線路との間の接続部はろう接されていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一項記載の電気モータ。
  7. 前記プリント配線板(14)はほぼ又は正確に円形で、かつモータシャフト軸線(20)に対して横方向に配置されており、前記モータシャフト軸線(20)は前記接触面(15)、特に該接触面(15)の面積の中心点を通って延在していることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか一項記載の電気モータ。
  8. 所定の構成部分(5,18)の前記接続線路の接続個所は半径上に配置されており、該半径は前記接触面の所定の点から前記プリント配線板(13,14)の縁に向かって延びていることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一項記載の電気モータ。
JP2012501199A 2009-03-24 2010-01-27 電気モータ Pending JP2012521738A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009001808A DE102009001808A1 (de) 2009-03-24 2009-03-24 Elektromotor
DE102009001808.5 2009-03-24
PCT/EP2010/050900 WO2010108709A1 (de) 2009-03-24 2010-01-27 Elektromotor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012521738A true JP2012521738A (ja) 2012-09-13

Family

ID=42244232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501199A Pending JP2012521738A (ja) 2009-03-24 2010-01-27 電気モータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120091839A1 (ja)
EP (1) EP2412081A1 (ja)
JP (1) JP2012521738A (ja)
CN (1) CN102362413B (ja)
DE (1) DE102009001808A1 (ja)
WO (1) WO2010108709A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219914A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp 電動機
JP2014501481A (ja) * 2010-12-27 2014-01-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 改善された熱管理機能を有する電動機
JP2015530068A (ja) * 2012-09-17 2015-10-08 ピアーブルグ パンプ テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPierburg Pump Technology GmbH 分割ケース又はキャンド型電動冷却剤ポンプ
JP2017034958A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社ジェイテクト モータユニット

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012218847A1 (de) * 2012-10-16 2014-04-17 Robert Bosch Gmbh Anschlusselement für eine Antriebsanordnung sowie eine Antriebsanordnung mit einem Anschlussteil
JP6016602B2 (ja) * 2012-12-10 2016-10-26 株式会社マキタ 電動工具
DE102013001339A1 (de) * 2013-01-26 2014-07-31 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Rotierende elektrische Maschine
DE102013001314A1 (de) * 2013-01-26 2014-07-31 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Rotierende elektrische Maschine
CN104104188B (zh) * 2013-04-09 2016-09-14 日本电产株式会社 具有改进电路板的马达
EP2796723A1 (de) * 2013-04-26 2014-10-29 Pierburg Pump Technology GmbH Elektromotor mit weicher Leitung zwischen Statorspulen und Leiterplatte
DE102013215821A1 (de) * 2013-08-09 2015-02-12 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit einem elektromotorischen Antrieb als Direktantrieb
EP2887462B1 (de) * 2013-12-20 2021-03-03 Pierburg Pump Technology GmbH Elektrisches Kfz-Nebenaggregat
US10116184B2 (en) 2014-04-21 2018-10-30 Persimmon Technologies Corporation Robot having isolated stator and encoder
NO2683824T3 (ja) 2014-09-10 2018-09-22
JP6303957B2 (ja) * 2014-09-26 2018-04-04 株式会社デンソー 駆動装置
DE102015109845A1 (de) * 2015-06-19 2016-12-22 Pierburg Gmbh Kontaktierungseinheit für Wicklungen eines Stators eines Elektromotors mit einer Leistungsplatine
CN108093671B (zh) * 2015-09-18 2021-07-06 三菱电机株式会社 一体型电动助力转向装置
JP6812981B2 (ja) * 2015-09-28 2021-01-13 日本電産株式会社 モータおよび紡績機械
CN108137084B (zh) * 2015-10-20 2020-12-22 三菱电机株式会社 一体型电动助力转向装置及其制造方法
DE102016201312A1 (de) * 2016-01-29 2017-08-03 Robert Bosch Gmbh Pumpeneinrichtung
DE102016204968A1 (de) * 2016-03-24 2017-09-28 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine sowie Verfahren zum Herstellen einer elektrischen Maschine
DE102016206406A1 (de) * 2016-04-15 2017-10-19 Bühler Motor GmbH Pumpenmotor mit einem Spalttopf
FR3070227B1 (fr) * 2017-08-17 2020-07-03 Bnce Moteur electrique de forte compacite
DE102018200195A1 (de) * 2018-01-09 2019-07-11 Bühler Motor GmbH Antrieb mit einem kommutatormotor
US11973374B2 (en) 2019-04-24 2024-04-30 Black & Decker Inc. Outer rotor brushless motor having an axial fan

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503993A (ja) * 1998-11-05 2003-01-28 ティーアールダブリュー・オートモーティブ・エレクトロニクス・アンド・コンポーネンツ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフト 特に自動車のサーボかじ取りシステム用ポンプのための電動駆動装置
WO2008102482A1 (ja) * 2007-02-19 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corporation モータの端子構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH654455A5 (de) * 1980-05-10 1986-02-14 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Buerstenlose gleichstrommotoranordnung, insbesondere fuer magnetplattenantriebe.
US5119466A (en) * 1989-05-24 1992-06-02 Asmo Co., Ltd. Control motor integrated with a direct current motor and a speed control circuit
JP4054137B2 (ja) * 1999-06-03 2008-02-27 株式会社東京アールアンドデー パワー半導体素子の給電及び放熱装置
US6511336B1 (en) * 2000-05-25 2003-01-28 Illinois Tool Works Inc. Solderless flex termination for motor tab
JP2002010609A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dcファンモータおよびその製造方法
JP3607859B2 (ja) * 2000-08-11 2005-01-05 アスモ株式会社 端子の半田付け構造、及びブラシレスモータ
JP4260407B2 (ja) * 2001-03-30 2009-04-30 東芝ライテック株式会社 電気機器
GB0130602D0 (en) * 2001-12-21 2002-02-06 Johnson Electric Sa Brushless D.C. motor
JP4410241B2 (ja) 2006-12-27 2010-02-03 三菱電機株式会社 電子制御装置
JP5248814B2 (ja) * 2007-07-18 2013-07-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ駆動装置およびその検査方法
JP5118450B2 (ja) * 2007-11-20 2013-01-16 三菱重工業株式会社 電動圧縮機
JP4957815B2 (ja) * 2009-06-24 2012-06-20 株式会社デンソー 半導体モジュール及びそれを用いた電子回路内蔵型モータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503993A (ja) * 1998-11-05 2003-01-28 ティーアールダブリュー・オートモーティブ・エレクトロニクス・アンド・コンポーネンツ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフト 特に自動車のサーボかじ取りシステム用ポンプのための電動駆動装置
WO2008102482A1 (ja) * 2007-02-19 2008-08-28 Mitsubishi Electric Corporation モータの端子構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014501481A (ja) * 2010-12-27 2014-01-20 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 改善された熱管理機能を有する電動機
JP2013219914A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp 電動機
JP2015530068A (ja) * 2012-09-17 2015-10-08 ピアーブルグ パンプ テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングPierburg Pump Technology GmbH 分割ケース又はキャンド型電動冷却剤ポンプ
JP2017034958A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社ジェイテクト モータユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP2412081A1 (de) 2012-02-01
CN102362413A (zh) 2012-02-22
WO2010108709A1 (de) 2010-09-30
US20120091839A1 (en) 2012-04-19
CN102362413B (zh) 2017-04-05
DE102009001808A1 (de) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012521738A (ja) 電気モータ
JP4794667B2 (ja) モータの端子構造
US11909276B2 (en) Electric motor with cover plate having insertion holes
JP6576268B2 (ja) 電動駆動装置
US11159071B2 (en) Busbar unit for an electric motor
US7719158B2 (en) Slip-ring brush and slip-ring unit equipped with such a slip-ring brush
JP2016512948A (ja) 車両用電子流体ポンプ
RU2370004C2 (ru) Устройство с электродвигателем и основной печатной платой и способ монтажа
JP5721861B2 (ja) 改善された熱管理機能を有する電動機
CN102667108B (zh) 具有连接器的电路模块
EP3716729A1 (en) Connector system and heater system
JP6394533B2 (ja) 機電一体装置
JP5528584B2 (ja) 電気および/または電子モジュールと回路支持体とを有する装置
JP7435151B2 (ja) 制御装置
US11437879B2 (en) Bus-bar unit and motor
JP4751211B2 (ja) 接続構造
KR20010092760A (ko) 프린트 기판상에 고정된 전동기
CN111527668A (zh) 电动机
JP2019033660A (ja) 駆動装置及びこれを用いるウィンドウリフトアクチュエータ
WO2024057914A1 (ja) 電気接続ユニット
JP2017033875A (ja) 機電一体装置
US10778070B2 (en) Automotive electric motor
JP2016082123A (ja) 電子装置
CN116034531A (zh) 马达驱动装置
JP2019040732A (ja) コントローラユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140203