JP2012520737A - 針先遮蔽メカニズム - Google Patents

針先遮蔽メカニズム Download PDF

Info

Publication number
JP2012520737A
JP2012520737A JP2012500837A JP2012500837A JP2012520737A JP 2012520737 A JP2012520737 A JP 2012520737A JP 2012500837 A JP2012500837 A JP 2012500837A JP 2012500837 A JP2012500837 A JP 2012500837A JP 2012520737 A JP2012520737 A JP 2012520737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
inner housing
feature
outer housing
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012500837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5603406B2 (ja
Inventor
ジー.モールトン ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42198789&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012520737(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2012520737A publication Critical patent/JP2012520737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5603406B2 publication Critical patent/JP5603406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0618Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for protecting only the distal tip of the needle, e.g. a needle guard
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • A61M5/3221Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3223Means impeding or disabling repositioning of used needles at the syringe nozzle
    • A61M2005/3226Means impeding or disabling repositioning of used needles at the syringe nozzle with means obstructing or blocking the needle mounting opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3273Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel freely sliding on needle shaft without connection to syringe or needle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

針先遮蔽メカニズムが本明細書に記載される。遮蔽メカニズムは、外部ハウジング、内部ハウジング、および針フィーチャを有する針を含む。一般的に、外部ハウジングは少なくとも1つのアダプタ連結フィーチャを含む。さらに、内部ハウジングは、座金フィーチャのような針フィーチャ捕捉メカニズム、およびカモノハシ先端バリアのような針先捕捉メカニズムを含む。いくつかの場合において、内部ハウジングは、外部ハウジング内をスライド可能に移動することができる。そのような場合において、内部ハウジングは、アダプタ連結フィーチャを係合位置内に偏向させる第1位置と、アダプタ連結フィーチャを非係合位置に移動させることを可能にする第2位置との間を移動することができる。連結フィーチャを係合位置内に偏向させ、および連結フィーチャが非係合位置に移動することを可能にするこの能力は、遮蔽メカニズムがカテーテルアダプタ内の連結フィーチャ嵌合構成要素に対して選択的に結合されおよびそこから解放されることを可能にする。

Description

本発明は、一般に、血管アクセス器具および関連する方法に関する。より具体的には、本発明は、遮蔽メカニズムがカテーテルアダプタに対して選択的に結合されることを可能にする連結システムを有する針先遮蔽メカニズムに関する。また、連結システムは、連結システムとアダプタとの間にほとんどまたは全く摩擦がない状態で、遮蔽メカニズムがアダプタから選択的に開放されおよび取り除かれることを可能にする。
一般的に、血管アクセス器具は、患者の血管系と流体を連通するために使用される。例えば、カテーテルは、患者への流体(例えば、食塩水、薬剤、および/または完全非経口栄養)の点滴、患者からの流体(例えば、血液)の抜き取り、および/または患者の血管系の種々のパラメータの監視のために使用される。
種々のタイプの血管アクセス器具の中に、静脈内(IV)カテーテル組立品がある。針周辺を覆うIVカテーテルは、一般的なIVカテーテル構成である。その名前が意味するように、針を覆うカテーテルは、鋭い遠位端を有する導入針(introducer needle)を覆って据え付けられる。導入針は、一般的に、針組立品に対して結合されて、針を案内する助けとなり、カテーテルとの協力を容易にする、皮下注射針である。カテーテルの遠位部の少なくとも内面は、針の外面としっかりと係合し、カテーテルのピールバックを防止し、およびそれによって、血管へのカテーテルの挿入を容易にする。カテーテルおよび導入針は、たいてい、導入針の遠位端がカテーテルの遠位端を超えて延びるように組み立てられる。さらに、カテーテルおよび針は、たいてい、挿入の間に針のベベルが患者の皮膚から離れて上を向くように組み立てられる。カテーテルおよび導入針は、一般に、浅い角度で患者の皮膚を通って血管に挿入される。
針および/またはカテーテルの血管内での適切な配置を確かめるために、カテーテル組立品の操作者は、たいてい、針組立品に付随するフラッシュバック室中への血液の「フラッシュバック」があることを確認する。フラッシュバックは、一般的に、針組立品内または針とカテーテルとの間で見ることのできる少量の血液の出現を伴う。血管内でのカテーテルの遠位端の適切な配置が確立すると、操作者は、針およびカテーテルに対して遠位で、血管の上から患者の皮膚を押し下げることによって、血管に対して圧力を加える可能性がある。この指圧は、一瞬に管を塞ぎ、針およびカテーテルを通るさらなる血流を最小限化する。
操作者は、次いで、カテーテルから導入針を抜き取る。針は、針の先端を越えて延び偶発的な針突刺を防止する針先カバー内に抜き取られてもよい。一般に、針先カバーは、スリーブ、または導入針がカテーテルおよび患者から抜き取られるときに針先を捕捉/獲得するように設計された他の同様の装置を含む。針が抜き取られた後、カテーテルは、患者に対する静脈アクセスを提供するように、適所に残される。
カテーテル組立品のカテーテル部分からの導入針組立品の分離は、操作者およびその地域の他の者に対する数々の潜在的な危険性を示す。
実際に、上に示されるように、もし針先が針先カバー内に適切に固定されないのであれば、偶発的な針突刺の危険性がある。加えて、針先遮蔽物はたいていカテーテルアダプタ内に摩擦的に係合されるため、操作者は、カテーテルアダプタから針先遮蔽物を急に引っ張るかまたは力強く引っ張る必要がある可能性がある。この急な引っ張りおよび引張運動は、患者に対して不快感を引き起こす可能性がある。
さらに、針は、患者の脈管構造内の血液と接触しているので、血液は、たいてい、針の外側および針の内腔(lumen)の内側に存在する。針がカテーテルから引き抜かれる際に、この血液が、針先から垂れ、または他の表面と接触するようになって、人々および器具を血液に曝す危険性が存在する。
本発明は、針フィーチャ(feature)を備える針が、非遮蔽位置から引っ込められ、遮蔽位置に捕捉されることを可能にする針先遮蔽メカニズムに関する。加えて、遮蔽メカニズムは、摩擦がほとんど〜全く無く、カテーテルアダプタから取り除かれるのに適合する。したがって、説明される遮蔽メカニズムは、偶発的な針突刺を大幅に制限または防止し、カテーテル組立品から簡単に取り除かれ、および血液暴露を低減させるように構成される。
本発明は、当技術分野において知られるいくつかの制限を克服するために設計される針先遮蔽メカニズムに関する。典型的には、遮蔽メカニズムは、針、内部ハウジング、外部ハウジング、およびカテーテルアダプタを含む。
針は、説明される遮蔽メカニズム内で使用することのできる任意の針またはカニューレを含んでいてもよい。例えば、針は、IVカテーテル導入針のような皮下注射針を含むことができる。加えて、針は、針が説明される遮蔽メカニズムと共に使用されおよびそれによって捕捉されることを可能にする任意の構成要素または特徴を含んでいてもよい。1つの例において、針は、クリンプフィーチャ、溶接フェルールフィーチャ、切り欠きクリンプフィーチャ、または針の外径(「OD」)を越えて側方に延びる表面を有する別の針フィーチャのような針フィーチャを含む。
内部ハウジングは、針が遮蔽位置にあるとき針の近位および遠位運動を制限するような方法で内部ハウジングが針先を捕捉することを可能にする、任意の構成要素または特徴を含んでいてもよい。1つの例において、内部ハウジングは、針がそれを通って軸方向に延びる内部空間を含む。
別の例において、内部ハウジングは、針フィーチャ捕捉メカニズムを含む。針フィーチャ捕捉メカニズムは、内部ハウジング内に針フィーチャの近位運動を制限する任意の構成要素を含むと同時に、いくつかの例において、針フィーチャ捕捉メカニズムは針貫通孔を含む。そのような例において、針貫通孔は、針がそれを通過することができるように、しかし針フィーチャの側方に延びる表面はそれを通過することができないように、寸法付けられおよび形成される。
さらに別の例において、内部ハウジングは、針先捕捉メカニズムを含む。針先捕捉メカニズムは、針が遮蔽位置にあるときに、針の遠位運動を制限する任意の適切な構成要素を含むと同時に、いくつかの実施形態において、針先捕捉メカニズムは、カモノハシ(duckbilled)先端バリアを含む。そのような実施形態において、カモノハシ先端バリアは、任意の適切な特徴を有していてもよい。1つの例において、先端バリアは、内部ハウジング内に近位に延びる少なくとも1つのフラップを含む。この例において、各フラップの少なくとも一部は、内部ハウジングの内部表面から鋭角に延びる。また、この例において、各フラップは、フラップがそこから始まる内部表面から偏向している。したがって、針が非遮蔽位置にあるとき、各フラップは、針に対して偏向している。さらに、針先がフラップの最近位端を越えて近位に引っ込められるとき、フラップは針先を前進運動からブロックする位置に移動し、針先が内部ハウジングから遠位に再出現するのを防止する。
外部ハウジングは、内部ハウジングが外部ハウジング内に移動(translate)またはスライドすることを可能にすると同時に、依然として、遮蔽メカニズムが意図されたように使用されることを可能にする実質的に任意の適切な構成要素または特徴を含んでいてもよい。1つの例において、外部ハウジングは、内部ハウジングが外部ハウジング内で遠位位置と近位位置との間を移動することを可能にするような方法で内部ハウジングをスライド可能に受容するように寸法付けられおよび形成されたキャニスターを含む。別の例において、外部ハウジングは、内部ハウジングが外部ハウジングに関してある一定の点を越え近位に移動することを防止する近位ストップを含む。さらに別の例において、外部ハウジングの近位端は、針がそれを通って延びる近位開口を含む。
さらに別の例において、外部ハウジングは、外部ハウジングがカテーテルアダプタに対して選択的および取り外し可能に結合されることを可能にする連結システムを含む。例えば、外部ハウジングは、少なくとも1つのアダプタ連結フィーチャを含むことができる。そのような例において、連結フィーチャは、任意の適切な方法で、係合位置内にまたは係合位置から移動されてもよい。実際に、いくつかの例において、内部ハウジングが遠位位置にあるとき、内部ハウジングは、連結フィーチャを半径方向外側に係合位置内に偏向させる。反対に、そのような例において、内部ハウジングが近位位置に移動されるとき、連結フィーチャは、半径方向内側に非係合位置まで移動することができる。
アダプタ連結フィーチャは、それらが意図されたように作動することを可能にする任意の特徴を含んでいてもよい。1つの例において、連結フィーチャは、外部ハウジングに対して旋回(pivot)可能に取り付けられたアームを含む。この例において、アームは、任意の適切な方法で(例えば、アームと外部ハウジングとの間の切り欠きまたは穿孔によって)外部ハウジングに対して旋回可能に取り付けられていてもよい。別の例において、連結フィーチャは、それぞれ、カテーテルアダプタの内腔内で対応する表面を摩擦的/機械的に係合するのに適合する摩擦係合(例えば、返し(barb)、アンダーカット、等)を含む。
上述の特徴に加えて、遮蔽メカニズムは、メカニズムが意図されたように機能するのを可能にする任意の適切な構成要素または特徴を含んでいてもよい。いくつかの例において、遮蔽メカニズムは、内部ハウジングを遠位位置内に偏向させるための手段を含む。そのような偏向手段の1つの例において、偏向手段は、内部ハウジングが遠位位置に移動させられると内部ハウジングを遠位位置内に偏向させる内部ハウジング戻り止め(detent)メカニズムを含む。例えば、戻り止めメカニズムは、内部ハウジングが遠位位置に移動させられると内部ハウジングの一部(例えば、内部ハウジングの近位端)を捕らえる/係合する突起を含んでいてもよい。そのような例において、近位方向にわずかに引っ張ると、戻り止めメカニズムを開放することができ、および内部ハウジングを近位位置に移動させることが可能になる。
偏向手段の別の例において、針または針ハブ上の突出フィーチャが内側遮蔽物と連絡するのを可能にするように、外側遮蔽物の近位開口は拡大される. この例において、遮蔽メカニズムは、近位位置に配置される内部ハウジングを備えてカテーテルアダプタの内側内腔内へ挿入されることができる。外部ハウジングがその適当な位置に設置されると、針/針ハブ上の突出フィーチャが内部ハウジングと連絡し、および内部ハウジングを遠位位置内に押し、したがって、連結フィーチャが係合位置に強制されるように、針は遠位に押される。
遮蔽メカニズムは、任意の適切な方法で機能してもよい。1つの例において、使用前に、針は非遮蔽位置内にあり、および内部ハウジングは遠位位置内に配置される。針先を遮蔽するために、針は、内部ハウジングに関して近位に引っ張られる。針が近位に移動する際に、針フィーチャが針フィーチャ捕捉メカニズムと接触するまで、内部ハウジングと外部ハウジングとの間の力(例えば、摩擦)は、内部ハウジングと針との間の力よりも大きいままである。換言すると、針フィーチャが針フィーチャ捕捉メカニズムと接触するまで、内部ハウジングは遠位位置内のままである。
針フィーチャが針フィーチャ捕捉メカニズムと接触し、および針が近位に引っ張られ続けると、針と内部ハウジングとの間の力は、内部ハウジングと外部ハウジングとの間の力よりも大きくなる。したがって、針に対する近位の力は、内部ハウジングを外部ハウジングに関して近位に移動させる。内部ハウジングが近位位置に移動させられると、連結フィーチャは、非係合位置に移動することが可能となる。連結フィーチャが係合位置から開放されるとき、遮蔽メカニズムは、連結フィーチャとアダプタの内部表面との間にほとんど〜全く摩擦がない状態で、カテーテルアダプタから取り出されることができる。さらに、針先が内部ハウジング内に捕らえられ、および外部ハウジングがカテーテルアダプタから結合が解かれた状態で、針および遮蔽メカニズムは、安全に配置されることができる。
上記に挙げた方法および本発明の他のフィーチャおよび利点が簡単に理解されることを目的として、上に簡潔に記載した針先遮蔽メカニズムのより詳細な説明が、それらの具体的な実施形態への参照によって提供され、これは添付図面中に示される。これらの図面は単に典型的な実施形態を表現するものであり、したがって、本発明の範囲を限定するものと判断されるべきではないことを理解しながら、本発明を、添付図面を用いてさらに具体的および詳細に記載しおよび説明する。
針がその中で非遮蔽位置に配置される針先遮蔽メカニズムを含むカテーテルアダプタの代表的な実施形態の断面図である。 針フィーチャの代表的な実施形態の平面図である。 針フィーチャの代表的な実施形態の平面図である。 針フィーチャの代表的な実施形態の平面図である。 針フィーチャの代表的な実施形態の平面図である。 針先がその中で非遮蔽位置にある針先遮蔽メカニズムの代表的な実施形態の断面図である。 針先がその中で遮蔽位置にある針先遮蔽メカニズムの代表的な実施形態の切り取り上部平面図である。 針先はその中で遮蔽位置にあり、および内部ハウジングが、複数のアダプタ連結フィーチャを係合位置内へ偏向させるような方法で、外部ハウジング内の遠位位置に配置される、針先遮蔽メカニズムの代表的な実施形態の切り取り側部平面図である。 針先はその中で遮蔽位置にあり、および内部ハウジングは、複数のアダプタ連結フィーチャが係合位置から開放されるように、外部ハウジング内で近位位置に配置される、針先遮蔽メカニズムの代表的な実施形態の切り取り側部平面図である。 メカニズムが内部ハウジングを遠位位置内に偏向させるための手段をその中に含む針先遮蔽メカニズムの代表的な実施形態の断面図である。 メカニズムが内部ハウジングを遠位位置内に偏向させるための手段をその中に含む針先遮蔽メカニズムの代表的な実施形態の断面図である。 遮蔽メカニズムを使用する方法の代表的な実施形態のフローチャートである。 遮蔽位置内に針を備える遮蔽メカニズムの代表的な実施形態の斜視図である。
説明される発明の現在好ましい実施形態は、全体を通して同様の部品は同様の数字で示されている図面を参照してよく理解されるであろう。本明細書において一般的に記載されおよび図面中に示されるように、本発明の構成要素は、多種多様な異なる構成中に配置されおよび設計されることができることは容易に理解されよう。したがって、図1から図9に表されるような針先遮蔽メカニズムの実施形態の以下のより詳細な説明は、発明の範囲を特許請求の範囲に制限することを意図するものではなく、発明のいくつかの現在好ましい実施形態を単に表現するものである。
本発明は、針先遮蔽メカニズムに関する。一般的に、遮蔽メカニズムは、針先がその中で遮蔽メカニズムから剥き出しにされる非遮蔽位置から、針先がその中で遮蔽メカニズムによって覆われると共にメカニズムの遠位および近位端からの出現が防止される遮蔽位置まで、針が移動されることを可能にする。加えて、遮蔽メカニズムは、遮蔽メカニズムがカテーテルアダプタに対して選択的に結合されることを可能にする連結システムを含む。いくつかの実施形態では、連結システムは、さらに、連結システムとアダプタとの間にほとんど〜全く摩擦がない状態で、遮蔽メカニズムがアダプタから選択的に結合が解かれおよび取り除かれることを可能にする。
遮蔽メカニズムは、遮蔽メカニズムが遮蔽位置内に針を捕らえると共にカテーテルアダプタから選択的に結合されおよび結合が解かれることを可能にする、任意の構成要素または特徴を含むことができる。例えば、図1は、針先遮蔽メカニズム20が内部ハウジング60、および外部ハウジング80を含む代表的な実施形態を示す。遮蔽メカニズムは、針40と連動して作動する。加えて、図1は、遮蔽メカニズム20がカテーテルアダプタ100と選択的に結合されることができることを示す。遮蔽メカニズムのより良い理解を提供するために、カテーテルアダプタ、針、内部ハウジング、および外部ハウジングは、それぞれ以下にさらに詳しく説明される。
遮蔽メカニズムは、針周辺を覆うIVカテーテル組立品のためのカテーテルアダプタを含む任意の適切なカテーテルアダプタと共に使用されてもよい。さらに、カテーテルアダプタは、任意の適切な構成要素を含んでいてもよい。1つの例として、図1は、それら2つの間に延びる内側内腔106を備える近位端102および遠位端104を含むカテーテルアダプタ100を示す。また、図1は、アダプタ100の近位端102が 、 外部ハウジング80がアダプタの内腔106内に結合されることができるように、遮蔽メカニズム20を受容するように構成されていることを示す。
上述のように、遮蔽メカニズム20は、針(例えば、針40)と連動して作動する。本明細書中で使用される際に、用語「針」(単数)または「針」(複数)は、患者の体を穿刺し患者の体に挿入されるように構成された先鋭化された遠位端を有する実質的に任意の硬い(rigid)カニューレ、チューブ、固体の(solid)針(例えば、トロカール)、等をいう可能性がある。そのような針のいくつかの例は、それらの操作者を意図しない針突刺傷または血液への暴露の危険に曝す可能性のある皮下注射針、トロカール、およびカニューレを含む。
針は、IVカテーテル組立品(例えば、針周辺を覆うIVカテーテル組立品)において使用するための導入針を含む任意の適切なタイプの皮下注射針を含んでいてもよい。実際に、いくつかの現在の好ましい実施形態に従って、図1は、導入針40を含む針を示す。
導入針は、IVカテーテル組立品と共に使用するために適切である任意の特徴を有していてもよい。1つの例として、図1は、導入針40が、先鋭化された遠位端42、内側内腔44、実質的に一定の外径(「OD」)48を有する細長い管状部分46、および針フィーチャ50を含む実施形態を示す。
導入針の上述の構成要素のそれぞれは、任意の適切な特徴を含んでいてもよい。1つの例において、針の遠位端は、標準ベベル、ショートベベル、真に(true)ショートベベル、偏向グラインド先端部、ベット先端部(vet point)、ランセット先端部、湾曲先端部(deflected point)(アンチコアリング)、および別の適切な針先端部から選択される。別の例において、針の内腔および細長い管状部分は、任意の適切な寸法であることができる。例えば、針は、針がIV組立品において導入針として使用されるのを可能にする任意の長さまたはゲージ(例えば、スタブスケール(Stubs scale)で7から33)であってもよい。
さらに別の例において、針フィーチャ50は、内部ハウジングに関するフィーチャの近位運動を制限するような方法で、(以下に記載されるように)内部ハウジング内に捕捉されることが可能である針上の任意の適切な物体を含んでいてもよい。例えば、針フィーチャは、針のODを越えて側方に延び、および内部ハウジングに関する針の近位運動を制限するのに適合する、針上の任意の表面を含んでいてもよい。1つの例として、図2Aから図2Dに、適切な針フィーチャのいくつかの例を示す。具体的には、図2Aは、針フィーチャがフェルール52を含む針40の代表的な実施形態を示す。図2Bは、針フィーチャがクリンプフィーチャ54を含む別の代表的な実施形態を示す。図2Cおよび図2Dは、針フィーチャが単一の切り欠き56および複数の切り欠き58をそれぞれ備えるクリンプを含む付加的な実施形態を示す。
針フィーチャの特定のタイプに関わらず、針フィーチャは、任意の適切な特徴を有していてもよい。例えば、フィーチャは、任意の適切な形状または寸法であってもよい。同様に、針フィーチャは、針が意図されたように機能するのを可能にし、および内部ハウジングに関する針の近位運動を制限する任意の構成要素を含んでいてもよい。例えば、図2Aから図2Dは、多様な針フィーチャ(例えば、52、54、56、および58)が近位係合70、または針のOD48を越えて側方に延びる近位表面を含むことを示す。
また、前述したように、遮蔽メカニズムは、内部ハウジングを含む。内部ハウジングは、内部ハウジングが針先を捕捉および遮蔽すると同時に外部ハウジング内で近位および/または遠位に移動することを可能にする、任意の適切な特徴を含んでいてもよい(以下に説明する)。適切な特徴の1つの例において、内部ハウジングは、針がそれを通って軸方向に通過することができる、任意の適切な寸法であることができ、および任意の適切な形状を有することができる。例えば、内部ハウジングは、外部ハウジングより短いことができ、および内部ハウジングが 外部ハウジング内をスライドすることを可能にする外径を有することができる。他の例において、内部ハウジングは、実質的に円筒形状、立方状、管状、籠状、不定形であることができ、または任意の他の適切な形状を有していることができる。1つの例として、図3は、内部ハウジング60の外面が実質的に円筒形の形状を有する代表的な実施形態の断面図を示す。
また、内部ハウジングは、針先が内部ハウジングの近位端または遠位端のいずれかから剥き出しにされることを防止するような方法で、内部ハウジングが針の先鋭化された遠位端を捕らえることを可能とする、任意の適切な構成要素を有していてもよい。1つの例において、内部ハウジングは、針が遮蔽位置に移動させられると針先の遠位運動を制限する針先捕捉メカニズムを含む。別の例において、内部ハウジングは、針が遮蔽位置内にあるとき、針フィーチャを捕捉しおよび針フィーチャの近位運動を制限するように作用する針フィーチャ捕捉メカニズムを含む。さらに別の例において、内部ハウジングは、針先および針フィーチャ捕捉メカニズムの両方を含む。
針先捕捉メカニズムは、針が遮蔽位置に移動させられると、針の先端を捕捉しおよび先端の遠位運動を制限する任意の構成要素を含んでいてもよい。適切な針先捕捉メカニズムのいくつかの例は、カモノハシ先端バリア、慣用の横断(transverse)先端バリア、または先端が遮蔽位置に移動させられた後に針の先端を捕捉しおよび先端が内部ハウジングから遠位に再出現するのを防止する別の構成要素のような針先バリアを含む。
いくつかの現在の好ましい実施形態において、針先捕捉メカニズムは、カモノハシ先端バリアを含む。そのような実施形態において、カモノハシ先端バリアは、カモノハシ先端バリアが内部ハウジングから針先が再出現するのを防止することを可能にする、任意の構成要素または特徴を含んでいてもよい。1つの例において、カモノハシ先端バリアは、内部ハウジング内に近位に延びる少なくとも1つのフラップを含む。例えば、図3は、カモノハシ先端バリア90が2つのフラップ92を含む実施形態を示す。
フラップは、針が遮蔽位置に移動させられた後にフラップが針先の遠位運動を制限することを可能にする任意の適切な特徴を有することができる。1つの例において、図3は、各フラップ92の少なくとも一部が、フラップ92がそこから始まる内部ハウジング60の内部表面64から鋭角θに離れて延びることを示す。
別の例において、各フラップは、フラップがそこから始まる内部ハウジングの内部表面から離れて偏向させられる。例えば、図3は、針40が非遮蔽位置内にあるとき、各フラップ92は、各フラップがそこから始まる内部表面64から離れて針40に向かって偏向させられることを示す。 さらに、それぞれ遮蔽メカニズム20の切り取り上部平面図および切り取り側部平面図を示す図4Aおよび図4Bは、針先42がフラップ92の最近位端94を越えて近位に引っ張られると、フラップ92は、針先42をブロックしおよび内部ハウジング60から出て遠位に移動することを防止するような方法で、互いに対抗して偏向することができることを示す。
適切なフラップの特徴のさらに別の例において、図4Bは、1つまたは複数のフラップ92の近位端94は、針40のOD48を越えて側方に延びるのに十分に広いことを示す。この例において、フラップは、針がねじられたときに、針がフラップを迂回することを防止することができる。
内部ハウジングが針フィーチャ捕捉メカニズムを含む場合、フィーチャ捕捉メカニズムは、捕捉メカニズムが内部ハウジングに関して針フィーチャの近位運動を制限することを可能にする、任意の適切な構成要素または特徴を含んでいてもよい。例えば、針フィーチャ捕捉メカニズムは、針フィーチャの近位係合と接触するのに適合しおよび針フィーチャが表面を越えて近位に移動するのを防止する、針貫通孔(例えば、慣用の座金(washer)フィーチャ)または他の任意の適切な表面を含んでいてもよい。例えば、図4Bは、針フィーチャ捕捉メカニズムが、針40はそれを通過するが針フィーチャ54の近位係合70はそれを通過しないことを可能にするように寸法付けられおよび形成された針貫通孔96を含む、代表的な実施形態を示す。
針フィーチャ捕捉メカニズムが針貫通孔を含む場合、孔は任意の適切な特徴を有していてもよい。1つの例において、針貫通孔は、針が針貫通孔を通って近位に引っ張られる際に、針のODから流体(例えば、血液)を拭き取りまたは搾り取るように構成される。したがって、内部ハウジングは、血液への暴露の危険性をさらに低減させることができる。加えて、この搾り取り効果は、任意の適切な方法で提供されていてもよい。例えば、針貫通孔は、ゴム、プラスチック、エラストマー、または針から血液を拭き取るのに有効な他の同様のリングを含んでいてもよい。
前述のように、遮蔽メカニズムは、外部ハウジングをさらに含む。外部ハウジングは、内部ハウジングが外部ハウジング内を移動することを可能にし、また、外部ハウジングがカテーテルアダプタに対して選択的および開放可能に結合されることを可能にする、任意の適切な構成要素または特徴を有していてもよい。1つの例において、図4Bは、外部ハウジング80が、内部ハウジング60が外部ハウジング80内で遠位位置(図4Bに示される)と近位位置(図5に示される)との間を移動するのを可能にするように寸法付けられおよび形成された内側空間82を備えるスリーブを含むことを示す。別の例において、図4Bは、外部ハウジング80が、近位ストップ84、または内部ハウジング60が外部ハウジング80から近位に取り除かれることを防止する任意の適切な表面を含むことを示す。さらに別の例において、図4Bは、針40がそれを通って延びる近位開口86を外部ハウジング80が含む実施形態を示す。
さらに別の例において、外部ハウジングは、外部ハウジングがカテーテルアダプタに選択的に結合されおよびカテーテルアダプタから結合が解かれることを可能にする、任意の構成要素または特徴を含むことができる(以下に説明する)。実際に、いくつかの現在の好ましい実施形態において、外部ハウジングは、アダプタ連結フィーチャを含む。さらに、そのような実施形態において、外部ハウジングは、1、2、3、4、5、6、またはそれ以上を含むがしかしこれらに限定されない任意の適切な数の連結フィーチャを含んでいてもよい。例えば、図4Bは、外部ハウジングが2つのアダプタ連結フィーチャ110を含む代表的な実施形態を示す。
アダプタ連結フィーチャは、アダプタ連結フィーチャがカテーテルアダプタから遮蔽メカニズムを選択的に結合し、および結合を解くことを可能にする任意の特徴を含んでいてもよい。1つの例において、各アダプタ連結フィーチャは、外部ハウジングに対して旋回可能に取り付けられる(すなわち、ハウジングから片持ち梁のように延びる)アームを含む。この例において、各アームは、外部ハウジングに対して、切り欠き、蝶番、穿孔されたエッジ、または連結フィーチャを外部ハウジングに関して旋回することができる連結フィーチャと外部ハウジングとの間の任意の他の接続部の使用を含む任意の適切な方法で、旋回可能に取り付けられていてもよい。1つの例として、図4Bは、切り欠き112がアーム110を外部ハウジング80に対して旋回可能に接続する実施形態を示す。
さらに別の例において、1つまたは複数のアダプタ連結フィーチャは、対応する表面をカテーテルアダプタの内側内腔と摩擦的または機械的に係合させるように構成された摩擦係合を含む。適切な摩擦係合のいくつかの例は、1つまたは複数の突起、返し、アンダーカット、および同類のものを含む。1つの例として、図4Bは、連結フィーチャ110がカテーテルアダプタ100内の連結フィーチャ嵌合構成要素(例えば、アンダーカット116)内に適合する突起114を含む実施形態を示す。
アダプタ連結フィーチャは、任意の適切な方法で機能してもよい。1つの例において、アダプタ連結フィーチャは、内部ハウジングと関節接合して(articulate)、連結システムを形成する。この例において、連結システムは、任意の適切な方法で機能してもよい。例えば、連結フィーチャは、任意の適切な方法で係合位置内に移動されてもよい。本明細書中で使用される際に、用語「係合位置」は、もし外部ハウジングがアダプタ内に適当に収容されるならば、連結フィーチャが外部ハウジングをカテーテルアダプタと結合する位置をいう可能性がある。
連結フィーチャがどのようにして係合位置に移動させられるかの1つの例において、図4Bは、内部ハウジング60が遠位位置内にあるとき、内部ハウジング60が連結フィーチャ110を半径方向外側に係合位置内に偏向させることを示す。本明細書中で使用される際に、用語「遠位位置」は、内部ハウジングが連結フィーチャを半径方向外側に係合位置に偏向させる場所に配置される任意の位置をいう可能性がある。
アダプタ連結フィーチャは、任意の適切な方法で係合位置から解放されてもよい。例えば、図5は、内部ハウジング60が近位位置に移動されるとき、(矢印118によって表されるように)連結フィーチャ110が係合位置から非係合位置内に解放される代表的な実施形態を示す。本明細書中で使用される際に、用語「近位位置」は、外部ハウジングの長手方向の軸(例えば、軸120)に向かって連結フィーチャが中で旋回することができる位置に内部ハウジングが配置される任意の位置をいう可能性がある。
上述の構成要素および特徴に加えて、説明される遮蔽メカニズムは、メカニズムが意図される目的を達成することができる付加的な構成要素または特徴を含んでいてもよい。例えば、針は、フラッシュバック確認のための慣用の切り欠きを含むことができる。
別の例において、遮蔽メカニズムは、内部ハウジングを遠位位置に偏向させるための手段を含む。この例において、偏向手段は、内部ハウジングを遠位位置に押し付けるかまたは維持する力を発揮すると同時に、依然として内部ハウジングが遠位位置と近位位置との間を移動することを可能にする任意の構成要素または特徴を含んでいてもよい。適切な偏向手段のいくつかの例は、内部ハウジングと、外部ハウジング、内部ハウジング戻り止めメカニズム、内部ハウジングを遠位位置内に偏向させるように構成される針または針ハブ、または内部ハウジングを遠位位置内に偏向させる傾向がある任意の他の構成要素またはメカニズムとの間の摩擦を含む。
偏向手段が内部ハウジングと外部ハウジングとの間の摩擦を含む場合、偏向手段は、任意の適切な方法で機能してもよい。例えば、外部ハウジングは、針フィーチャが針フィーチャ捕捉メカニズムと接触するまで、内部ハウジングと外部ハウジングとの間の力(例えば、摩擦) が内部ハウジングと針との間の力(例えば、摩擦)よりも大きくあるように構成されてもよい(例えば、寸法付けられおよび形成される)。この例において、針が近位に引っ張られたとき、針は非遮蔽位置内となり、および内部ハウジングは遠位位置内となり、針は、内部ハウジングが近位位置に移動することを引き起こすことなく、内部ハウジング内に近位に移動することが可能となる。しかしながら、針フィーチャの近位係合が針フィーチャ捕捉メカニズム(例えば、針貫通孔96)と接触し、および針と内部ハウジングとの間の力が内部ハウジングと外部ハウジングとの間の力よりも大きくなると、内部ハウジングが近位位置に移動する原因となる(図5に示す)。
偏向手段が内部ハウジング戻り止めメカニズムを含む場合、戻り止めメカニズムは、内部ハウジングが遠位位置から移動させられるときに、内部ハウジングと外部ハウジングとの間に加えられる力(例えば、摩擦)をもたらすことのできる方法で、内部ハウジングと外部ハウジングとの間に延びる任意の構成要素を含んでいてもよい。例えば、内側および/または外部ハウジングは、突起、アンダーカット、または内側ハウジングと外部ハウジングとの間に延び内部ハウジングの遠位位置からの運動に対抗する力を加える別の構成要素を含んでいてもよく、ここで、力は、針を近位に引っ張る操作者によって容易に乗り越えられる。1つの例として、図6は、外部ハウジング80が、内部ハウジング60の近位端66が突起88に対抗して引っ張られるときに内部ハウジング60に小さな力を加える突起88を含む代表的な実施形態を示す。
偏向手段が内部ハウジングを遠位位置内に偏向させるように構成される針または針ハブを含む場合、偏向手段は、任意の適切な方法で機能してもよい。1つの例において、外部ハウジングの近位開口は、針または針ハブ上の突出フィーチャが近位開口を遠位に通過することができるように拡大されている。この例において、内部ハウジングが近位位置内にあり、および針が遠位位置内に押し出されるならば、突出フィーチャは、外部ハウジングの近位開口を遠位に通過し、内部ハウジングと接触し、および内部ハウジングを遠位位置内に押し/偏向させる。この方法で、連結フィーチャは係合位置に移動させられてもよい。1つの例として、図7は、内部ハウジング60が、外部ハウジング80の近位開口86を通って延びる針ハブ124上の突出フィーチャ122によって偏向させられる代表的な実施形態を示す。
遮蔽メカニズムの説明される構成要素のそれぞれは、任意の適切な材料製であってもよい。例えば、外部ハウジングおよび内部ハウジングは、医療グレードのプラスチック、ポリマー、金属、金属合金、セラミック、および/または任意の他の適切な材料で作製されていてもよい。しかしながら、いくつかの現在好ましい実施形態において、外部ハウジングはプラスチックを含み、および内部ハウジングは金属を含む。
また、説明される遮蔽メカニズムの構成要素は、任意の適切な方法で作製されてもよい。例えば、外部ハウジングおよび内部ハウジングは、それぞれ、鋳造され(molded)、型打ちされ、型押しされ、切断され、折り畳まれ、つなぎ合わされる(pieced together)ことができ、または別の方法でそれらの適当な形状に形成されることができる。しかしながら、いくつかの現在好ましい実施形態において、針先捕捉メカニズムおよび針フィーチャ捕捉メカニズムを含む内部ハウジングは、金属の単一片(例えば、板金)から形成される。加えて、いくつかの現在好ましい実施形態において、外部ハウジングは、射出成形によって形成される。
説明される遮蔽メカニズムは、任意の適切な方法で使用されることができる。1つの例として、図8は、遮蔽メカニズムを作製しおよび使用するための方法の代表的な実施形態のフローチャートを示す。この方法は、任意の適切な方法で修正されてもよいと同時に、図8は、ボックス202で開始された後、方法200は、ボックス204でカテーテルアダプタおよび近位位置内に内部ハウジングを備える遮蔽メカニズムを提供することによって続くことを示す。ボックス206は、方法が遮蔽メカニズムをカテーテルアダプタの内側内腔内に載置するまで続くことを示す。製造業者は遮蔽メカニズムを外部ハウジング内に任意の適切な方法で載置してもよいと同時に、いくつかの実施形態において、製造業者は、アダプタ内でアダプタ連結フィーチャが対応する連結フィーチャ嵌合構成要素と整列するまで、外部ハウジングをアダプタ内に押す。
載置されると、ボックス208は、方法が、製造業者が内部ハウジングを遠位位置内に移動させて連結フィーチャを係合位置内に偏向させるまで続くことを示す。内部ハウジングは、任意の適切な方法で遠位位置に移動されてもよいと同時に、いくつかの実施形態において、先に述べたように、製造業者は、針/針ハブ上の突出フィーチャを使用して、内部ハウジングを遠位位置に押す。
遮蔽メカニズムがアダプタ内に結合された状態で、ボックス210は、方法が、操作者(例えば、臨床医)が患者の皮膚および血管を穿刺することによってカテーテル組立品を使用するまで続くことを示す。この穿刺は、従来の針配置技術またはフード技術(hooded technique)を介することを含む、任意の適切な方法で行われることができる。例えば、従来の針配置技術において、操作者は患者の皮膚および血管を針を用いて穿刺し、および針およびカテーテルを患者の血管内に挿入する。この例において、カテーテルが血管内に適当に配置されると、ボックス212は、操作者がカテーテルの遠位端の遠位で血管に圧力を加え、およびカテーテル組立品から導入針を抜き取り始めることを示す。操作者が針の先端を針先捕捉メカニズムの最近位端(例えば、カモノハシ先端バリア92の最近位端94)を越えて近位に引っ張る際に、針先は捕えられ、および遮蔽メカニズムから遠位に再出現するのが防止されるようになる。
ボックス214は、操作者が針を近位に引っ張り続ける際に、針フィーチャ(例えば、クリンプフィーチャ54)は針フィーチャ捕捉メカニズムと接触し、および近位の力を内部ハウジングに加えることを示す。操作者が針を引っ張り続け、および任意選択的な偏向手段を乗り越えるのに十分な力を提供する際に、内部ハウジングは同様に近位位置に引っ張られる。
ボックス216は、内部ハウジングが近位位置内にあるとき、連結フィーチャは係合位置から解放され、および半径方向内側に旋回することができることを示す。加えて、遮蔽メカニズムは、力ゼロまたは小さい力の連結解除を用いて遮蔽メカニズムをアダプタから取り出すことを可能とする方法で、カテーテルアダプタから結合が解かれることができる。最終的に、ボックス218は、方法が、針および遮蔽メカニズムが安全に処理される際に終了することを示す。1つの例として、図9は、針先が、遮蔽メカニズムおよび針が処理されることができるように遮蔽メカニズム20内に捕えられる代表的な実施形態を示す。
上述の利益および利点に加えて、遮蔽メカニズムは、いくつかの付加的な利益を提供してもよい。1つの例において、遮蔽メカニズムは、メカニズムとアダプタとの間にほとんど〜全く摩擦がない状態で、アダプタから解放されることができるので(例えば、力ゼロから小さい力の連結解除)、遮蔽メカニズムは、患者に不快感をもたらす過剰な力または急に引っ張る動きを伴うことなく、カテーテルアダプタから解放されることができる。別の例において、遮蔽メカニズムは、費用がかからず製造が容易な単純な設計を有する。さらに別の例において、遮蔽メカニズムの単純な設計は、メカニズムを使用することを容易にする。さらに別の例において、遮蔽メカニズムは、カテーテルアダプタの内側内腔内に適合するように寸法付けられることができる。
本発明は、本明細書中に広く記載されおよび以下の特許請求の範囲に記載されるような、その構造、方法、または他の必須の特徴から逸脱することなく、他の特定の形態に具現化されてもよい。説明された実施形態および例は、全ての点において、例示目的のために過ぎず、限定目的ではないと判断されるべきである。発明の範囲は、したがって、上述の説明よりもむしろ、添付の特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲に等価の意味および範囲内に入る全ての変更は、特許請求の範囲内に包含される。

Claims (20)

  1. アダプタ連結フィーチャを有する外部ハウジング;
    針フィーチャ捕捉メカニズムおよび針先捕捉メカニズムを含む内部ハウジングであって、外部ハウジング内で、アダプタ連結フィーチャを係合位置内に偏向させる第1位置と、アダプタ連結フィーチャを非係合位置に移動させることを可能とする第2位置と、の間をスライド可能に移動することができる内部ハウジング;および
    内部ハウジング内に延びる針であって、針フィーチャを有する針、
    を含むことを特徴とする針先遮蔽メカニズム。
  2. アダプタ連結フィーチャは、外部ハウジングに対して旋回可能に接続されたアームを含むことを特徴とする請求項1に記載のメカニズム。
  3. 内部ハウジングを第1位置内に偏向させるための手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のメカニズム。
  4. 内部ハウジング戻り止めメカニズムをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のメカニズム。
  5. 針は、外部ハウジングの近位開口を通って延びるように形成され寸法付けられ、および内部ハウジングを第1位置内に偏向させる、突出フィーチャを有する針ハブをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のメカニズム。
  6. 針先捕捉メカニズムは針先バリアを含み、針フィーチャ捕捉メカニズムは、針フィーチャではなく針が近位に通過するのを可能にするように寸法付けられおよび形成された針貫通孔を含むことを特徴とする請求項1に記載のメカニズム。
  7. 内部ハウジングは、単一片として一体的に形成されることを特徴とする請求項6に記載のメカニズム。
  8. 連結フィーチャ嵌合構成要素を含む内側内腔を含むカテーテルアダプタ;および
    針先遮蔽メカニズムであって、
    連結フィーチャ嵌合構成要素と連結するアダプタ連結フィーチャを有する外部ハウジングと;
    針フィーチャ捕捉メカニズムおよび針先捕捉メカニズムを含む内部ハウジングであって、外部ハウジング内で、アダプタ連結フィーチャを係合位置内に偏向させる第1位置とアダプタ連結フィーチャが非係合位置に移動することを可能にする第2位置との間をスライド可能に移動することができる内部ハウジングと;
    内部ハウジング内に伸びる針であって、針フィーチャを有する針と;
    を含む針先遮蔽メカニズム、
    を含むことを特徴とするカテーテル組立品。
  9. アダプタ連結フィーチャは、外部ハウジングに対して旋回可能に接続されるアームを含むことを特徴とする請求項9に記載のカテーテル組立品。
  10. 内部ハウジングを第1位置内に偏向させるための手段をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のカテーテル組立品。
  11. 内部ハウジングを第1位置内に偏向させる内部ハウジング戻り止めメカニズムをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のカテーテル組立品。
  12. 針は、外部ハウジング内の近位開口を通って延びおよび内部ハウジングを第1位置内に偏向させる突出フィーチャを有する針ハブを、さらに含むことを特徴とする請求項8に記載のカテーテル組立品。
  13. 針先捕捉メカニズムは針先バリアを含み、および針フィーチャ捕捉メカニズムは針貫通孔を含むことを特徴とする請求項8に記載のカテーテル組立品。
  14. アダプタ連結フィーチャを有する外部ハウジングと;
    針フィーチャ捕捉メカニズムおよび針先捕捉メカニズムを含む内部ハウジングであって、 外部ハウジング内のアダプタ連結フィーチャを係合位置内に偏向させる第1位置とアダプタ連結フィーチャが非係合位置に移動することを可能にする第2位置との間にスライド可能に移動することができる内部ハウジングと;
    内部ハウジング内に伸びる針であって、針フィーチャを有する針と、を含む針先遮蔽メカニズムを旋回させる工程; および
    針を近位に引っ張って内部ハウジングを第2位置に移動させる工程、
    を含むことを特徴とする針先遮蔽メカニズムを使用するための方法。
  15. 内部ハウジングを第1位置に移動させる工程を含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 針ハブおよび針の外面から選択される表面上の突出フィーチャと共に内部ハウジングを押すことにより内部ハウジングを移動させる工程を含み、突出フィーチャは外部ハウジングの近位開口を通過することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. アダプタ連結フィーチャが、外部ハウジングに対して旋回可能に接続されるアームを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  18. 針先遮蔽メカニズムは、内部ハウジングを第1位置内に偏向させる内部ハウジング戻り止めメカニズムをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. 針先捕捉メカニズムは針先バリアを含み、針フィーチャ捕捉メカニズムは針貫通孔を含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  20. 針先遮蔽メカニズムは、内部ハウジングを第1位置内に偏向させる内部ハウジング戻り止めメカニズムをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
JP2012500837A 2009-03-19 2010-03-10 針先遮蔽メカニズム Active JP5603406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/407,182 2009-03-19
US12/407,182 US8936575B2 (en) 2009-03-19 2009-03-19 Cannula-tip shielding mechanism
PCT/US2010/026833 WO2010107645A1 (en) 2009-03-19 2010-03-10 Needle-tip shielding mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520737A true JP2012520737A (ja) 2012-09-10
JP5603406B2 JP5603406B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=42198789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012500837A Active JP5603406B2 (ja) 2009-03-19 2010-03-10 針先遮蔽メカニズム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8936575B2 (ja)
EP (2) EP2408507B2 (ja)
JP (1) JP5603406B2 (ja)
CN (1) CN102413864B (ja)
AU (1) AU2010226186B2 (ja)
BR (1) BRPI1012701B1 (ja)
CA (1) CA2755370C (ja)
ES (2) ES2705556T3 (ja)
WO (1) WO2010107645A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017511190A (ja) * 2014-04-10 2017-04-20 スミスズ メディカル エイエスディー インコーポレイテッド 安全カテーテル用の一定保持力を有する先端保護具

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4994775B2 (ja) 2006-10-12 2012-08-08 日本コヴィディエン株式会社 針先保護具
US8257322B2 (en) * 2010-06-02 2012-09-04 Smiths Medical Asd, Inc. Tip protector for a safety catheter
US8764711B2 (en) * 2011-02-28 2014-07-01 Injectimed, Inc. Needle guard
EP2517751B8 (en) 2011-04-27 2018-02-28 Kpr U.S., Llc Safety IV catheter assemblies
ES2661932T5 (es) * 2011-07-05 2024-04-23 Shl Medical Ag Conjunto de elemento de extracción de vaina de aguja
US8628497B2 (en) 2011-09-26 2014-01-14 Covidien Lp Safety catheter
US8715250B2 (en) 2011-09-26 2014-05-06 Covidien Lp Safety catheter and needle assembly
US8834422B2 (en) 2011-10-14 2014-09-16 Covidien Lp Vascular access assembly and safety device
JP6141299B2 (ja) * 2011-11-08 2017-06-07 ポリー メディキュア リミテッド 静脈カテーテル装置
JP2013172803A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Masanori Saeki 製剤注入具
JP5999415B2 (ja) * 2012-06-01 2016-09-28 株式会社ジェイ・エム・エス 留置針装置
ES2831758T3 (es) * 2013-07-11 2021-06-09 Becton Dickinson Co Mecanismo de captura de rasgo de cánula bidireccional
US9687633B2 (en) * 2013-12-04 2017-06-27 B. Braun Melsungen Ag Safety needle devices and related methods
US10548522B2 (en) 2015-01-30 2020-02-04 Smiths Medical Asd, Inc. Releaseable catheter hub retainer
US20160220805A1 (en) 2015-01-30 2016-08-04 Smiths Medical Asd, Inc. Intravenous catheter assembly design
WO2016156024A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-06 Novo Nordisk A/S Electroformed needle cannula
ES2955558T3 (es) 2016-10-27 2023-12-04 Bard Inc C R Dispositivo de acceso intraóseo
US10946176B2 (en) 2017-04-06 2021-03-16 Becton, Dickinson And Company Intravenous catheter assembly with safety clip
US10500375B2 (en) 2017-07-31 2019-12-10 Becton, Dickinson And Company Catheter assembly
US10828467B2 (en) 2017-11-30 2020-11-10 Becton, Dickinson And Company Catheter assembly
US11642833B2 (en) * 2018-09-25 2023-05-09 Smiths Medical Asd, Inc. Cannula bump
CN112568975A (zh) 2019-09-27 2021-03-30 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 恒定扭矩骨内进入装置及其方法
CN212879457U (zh) 2019-09-27 2021-04-06 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 自动推进骨内进入装置和骨内进入装置
US11633214B2 (en) 2019-09-27 2023-04-25 Bard Access Systems, Inc. Various operating mechanisms for intraosseous access medical devices and methods thereof
US20220280192A1 (en) * 2019-10-16 2022-09-08 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Cannula device
US11723523B2 (en) * 2020-01-07 2023-08-15 Gyrus Acmi, Inc. One-piece elevator for a duodenoscope
US20230355889A1 (en) 2020-03-27 2023-11-09 Jaroslaw Moleda Needle-based device based on direct wing-based coupling of a needle shield to a barrel thereof and safety mechanism implemented therein
CN215349256U (zh) 2020-04-21 2021-12-31 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 骨内进入装置及进入装置
US11980727B2 (en) 2020-06-10 2024-05-14 Becton, Dickinson And Company Needle protection device and related systems and methods
US11925361B2 (en) 2021-02-08 2024-03-12 Bard Access Systems, Inc. Intraosseous modular power

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07148176A (ja) * 1993-08-06 1995-06-13 Becton Dickinson & Co 針カニューレのための安全シールド組立体
JPH07148270A (ja) * 1993-09-28 1995-06-13 Critikon Inc カテーテル導入アセンブリとその改良方法
JP2004535905A (ja) * 2001-07-31 2004-12-02 デルタ メッド エッセ.エッレ.エッレ. 針のための保護装置
JP2005529717A (ja) * 2002-06-20 2005-10-06 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー ニードルシールドを備えたカテーテル及びイントロデューサニードルアッセンブリ
JP2006522646A (ja) * 2003-04-08 2006-10-05 メデックス インコーポレーテッド ニードルとカテーテルとからなる安全なアセンブリ
WO2008021132A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-21 Becton, Dickinson And Company Integrated septum and needle tip shield for a catheter assembly

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511359A (en) * 1982-09-29 1985-04-16 Manresa, Inc. Sterile connection device
US4952207A (en) * 1988-07-11 1990-08-28 Critikon, Inc. I.V. catheter with self-locating needle guard
US4964854A (en) 1989-01-23 1990-10-23 Luther Medical Products, Inc. Intravascular catheter assembly incorporating needle tip shielding cap
US5458658A (en) * 1989-02-01 1995-10-17 Sero-Guard Corporation Positive locking needle-mounted needle guard for needle supported catheters
ATE129163T1 (de) 1989-02-01 1995-11-15 Sero Guard Corp Selbsttätiger nadelschutz für eine wegwerfbare, hypodermische spritze.
US5135504A (en) 1989-07-17 1992-08-04 Mclees Donald J Needle tip guard
US5558651A (en) 1990-04-20 1996-09-24 Becton Dickinson And Company Apparatus and method for a needle tip cover
US5085648A (en) 1990-09-13 1992-02-04 Becton Dickinson And Company Dual diameter needle with a smooth transition
AU654464B3 (en) 1994-04-20 1994-11-03 Noble House Group Pty Ltd Protective sheath
US6012213A (en) 1995-06-07 2000-01-11 Chang; Joseph J. Method for forming a rib on a cannula for a tip protection device
US6629959B2 (en) 1996-02-27 2003-10-07 Injectimed, Inc. Needle tip guard for percutaneous entry needles
AU729720B2 (en) 1996-02-27 2001-02-08 B. Braun Melsungen Ag Needle tip guard for hypodermic needles
US6117108A (en) 1997-08-20 2000-09-12 Braun Melsungen Ag Spring clip safety IV catheter
US8211070B2 (en) 1997-08-20 2012-07-03 B. Braun Melsungen Ag Spring clip safety IV catheter
US6616630B1 (en) 1997-08-20 2003-09-09 B. Braun Melsungen A.G. Spring clip safety IV catheter
US6379333B1 (en) 1998-04-09 2002-04-30 Becton, Dickinson And Company Catheter and introducer needle assembly with needle shield
US6652490B2 (en) 1998-04-09 2003-11-25 Becton Dickinson And Company Catheter and introducer needle assembly with compact needle shield
US6749588B1 (en) 1998-04-09 2004-06-15 Becton Dickinson And Company Catheter and introducer needle assembly with needle shield
US6004294A (en) 1998-04-09 1999-12-21 Becton, Dickinson And Company Catheter and introducer needle assembly with needle shield
US6224569B1 (en) 1999-09-24 2001-05-01 Becton, Dickinson And Company Compact needle point shield
DE29921084U1 (de) 1999-12-01 2000-02-17 Braun Melsungen Ag Kurzkatheter
US6322537B1 (en) 1999-12-30 2001-11-27 Ethicon, Inc. Safety intravenous catheter
US6443927B1 (en) 2001-02-06 2002-09-03 Daniel J. Cook Needle enclosing safety catheter
US6692471B2 (en) 2001-02-16 2004-02-17 Medex, Inc. Method and apparatus for safety catheter insertion device
US6761706B2 (en) 2001-04-04 2004-07-13 Patricia B. Vaillancourt Needle guard
DE20106697U1 (de) 2001-04-18 2001-10-31 Braun Melsungen Ag Kathetereinführvorrichtung
US6663592B2 (en) 2001-09-06 2003-12-16 Medex, Inc. Catheter introducer assembly having safety shielded needle
US7354422B2 (en) 2001-09-26 2008-04-08 B. Braun Melsungen Ag Spring launched needle safety clip
US6623458B2 (en) 2001-09-26 2003-09-23 B. Braun Melsungen, Ag Spring launched needle safety clip
US6652486B2 (en) 2001-09-27 2003-11-25 Medex, Inc. Safety catheter
CA2409306C (en) 2001-10-24 2012-05-01 Becton, Dickinson And Company Retractable needle assembly
US6914212B2 (en) 2002-05-01 2005-07-05 Becton Dickinson And Company Method of making a needle and a needle
ATE416000T1 (de) 2002-06-20 2008-12-15 Becton Dickinson Co Vorrichtung zum abschirmen der spitze einer kathetereinführnadel
US7291130B2 (en) 2003-04-08 2007-11-06 Smiths Medical Asd, Inc. Safety needle and catheter assembly
TWI303175B (en) 2004-02-26 2008-11-21 Nipro Corp Safe indwelling needle
FR2867082B1 (fr) 2004-03-02 2006-05-26 Vygon Dispositif a bec basculant pour la mise en place d'une canule dans une veine
FR2867081B1 (fr) 2004-03-02 2006-05-26 Vygon Dispositif a organe de securite coulissant pour la mise en place d'une canule dans une veine
JP4937925B2 (ja) 2004-12-07 2012-05-23 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー ニードル捕獲機構
EP2497523B1 (en) * 2005-03-07 2016-11-16 Erskine Medical LLC Catheter introducer with needle shield
US7798994B2 (en) * 2005-11-15 2010-09-21 Becton, Dickinson And Company Needle shield to septum interconnect
US8992483B2 (en) 2007-03-27 2015-03-31 Nipro Corporation Indwelling needle assembly and protector
US7828774B2 (en) * 2008-05-12 2010-11-09 Harding Weston F Sleeved clip safety
US8398597B2 (en) * 2008-06-17 2013-03-19 Becton, Dickinson And Company Needle shield and interlock
US7785296B2 (en) 2008-07-17 2010-08-31 Smiths Medical Asd, Inc. Needle tip spring protector
EP2343095B1 (en) 2008-10-03 2019-12-04 Nipro Corporation Needle tip protector and indwelling needle assembly
US8496623B2 (en) * 2009-03-02 2013-07-30 Becton, Dickinson And Company Bi-directional cannula feature capture mechanism

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07148176A (ja) * 1993-08-06 1995-06-13 Becton Dickinson & Co 針カニューレのための安全シールド組立体
JPH07148270A (ja) * 1993-09-28 1995-06-13 Critikon Inc カテーテル導入アセンブリとその改良方法
JP2004535905A (ja) * 2001-07-31 2004-12-02 デルタ メッド エッセ.エッレ.エッレ. 針のための保護装置
JP2005529717A (ja) * 2002-06-20 2005-10-06 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー ニードルシールドを備えたカテーテル及びイントロデューサニードルアッセンブリ
JP2006522646A (ja) * 2003-04-08 2006-10-05 メデックス インコーポレーテッド ニードルとカテーテルとからなる安全なアセンブリ
WO2008021132A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-21 Becton, Dickinson And Company Integrated septum and needle tip shield for a catheter assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017511190A (ja) * 2014-04-10 2017-04-20 スミスズ メディカル エイエスディー インコーポレイテッド 安全カテーテル用の一定保持力を有する先端保護具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2408507A1 (en) 2012-01-25
EP2692389B1 (en) 2018-10-24
CA2755370A1 (en) 2010-09-23
EP2408507B1 (en) 2013-10-30
EP2408507B2 (en) 2023-04-19
EP2692389A1 (en) 2014-02-05
US20100241087A1 (en) 2010-09-23
CA2755370C (en) 2017-10-10
BRPI1012701B1 (pt) 2020-01-28
CN102413864A (zh) 2012-04-11
WO2010107645A1 (en) 2010-09-23
ES2705556T3 (es) 2019-03-25
ES2443828T3 (es) 2014-02-20
US8936575B2 (en) 2015-01-20
AU2010226186B2 (en) 2015-09-24
AU2010226186A1 (en) 2011-10-06
CN102413864B (zh) 2014-07-16
JP5603406B2 (ja) 2014-10-08
ES2443828T5 (es) 2023-06-20
BRPI1012701A2 (pt) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5603406B2 (ja) 針先遮蔽メカニズム
US20220111180A1 (en) Bi-directional cannula feature capture mechanism
US20210275782A1 (en) Low profile passive protector for an i.v. catheter
AU2008304568B2 (en) Tip shield for needle stick prevention
EP2403582B1 (en) Bi-directional cannula feature capture mechanism
US6626868B1 (en) Needle apparatus
JP6473150B2 (ja) 双方向カニューレ特徴部捕捉機構
US20240017049A1 (en) Blood Draw Connector for Vascular Access System
AU752790B2 (en) A needle apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5603406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250