JP2012520420A - 燃焼機関の再循環排気ガスを冷却するための装置 - Google Patents

燃焼機関の再循環排気ガスを冷却するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012520420A
JP2012520420A JP2011553985A JP2011553985A JP2012520420A JP 2012520420 A JP2012520420 A JP 2012520420A JP 2011553985 A JP2011553985 A JP 2011553985A JP 2011553985 A JP2011553985 A JP 2011553985A JP 2012520420 A JP2012520420 A JP 2012520420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
air
line
exhaust
egr cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011553985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5284493B2 (ja
Inventor
カルドス、ゾルタン
セーデルベリ、エリック
ディブダール、ロルフ
Original Assignee
スカニア シーブイ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スカニア シーブイ アクチボラグ filed Critical スカニア シーブイ アクチボラグ
Publication of JP2012520420A publication Critical patent/JP2012520420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5284493B2 publication Critical patent/JP5284493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/27Layout, e.g. schematics with air-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/306Preheating additional air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/34Arrangements for supply of additional air using air conduits or jet air pumps, e.g. near the engine exhaust port
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0412Multiple heat exchangers arranged in parallel or in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • F02B29/0443Layout of the coolant or refrigerant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/24Layout, e.g. schematics with two or more coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/30Tubes with restrictions, i.e. venturi or the like, e.g. for sucking air or measuring mass flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/0335Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with exhaust silencers in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

本発明は、車両1内の燃焼機関2の再循環排気ガスを冷却するための装置に関する。この装置は、第1のEGR冷却器14と、戻りライン11内の排気ガスを冷却するために空気を第1のEGR冷却器14を通して駆動するように適合された駆動手段15、31であって、それにより排気ガスは第1のEGR冷却器14において第1の冷却ステップを受ける駆動手段15、31と、戻りライン11内の排気ガスが第2の冷却ステップを受けるよう意図された少なくとも1つの第2のEGR冷却器19、20とを有する。この装置は、少なくとも第1のEGR冷却器14から、タービン5と排気処理用の構成要素18a、18bとの間の位置にある排気管4まで延びる空気ライン16を有し、空気ライン16は、暖かい空気を、第1のEGR冷却器14から前記位置にある排気ライン4内へ導くように適合されている。

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載の燃焼機関の再循環排気ガスを冷却するための装置に関する。
EGR(排気ガス再循環)と呼ばれる技術は、燃焼機関の排気ライン中の排気ガスの一部を再循環させる周知の方法である。再循環排気ガスが戻りラインを通して導かれ、燃焼機関に対する吸気と混合された後、混合物は燃焼機関のシリンダへ導かれる。排気ガスを空気に加えることによって燃焼温度が低くなり、その結果、特に排気ガス中の窒素酸化物NOの含有量が低減される。この技術は、オットー機関にもディーゼル機関にも用いられる。燃焼機関に供給することができる排気ガスの量は、排気ガスの圧力及び温度に依存する。燃焼機関にできるだけ多量の排気ガスを供給することは、燃焼機関へ導く前に排気ガスを効果的に冷却することを必要とする。知られている手法は、再循環排気ガスを、燃焼機関へ導く前に1つ又は複数のEGR冷却器において冷却することである。
燃焼機関、例えばディーゼル機関の動作中、排気ガスは150℃から600℃の範囲の温度になる。排気ガスの温度は、燃焼機関に対する負荷と共に変化する。再循環排気ガスの冷却に燃焼機関の冷却システムが用いられる場合、冷却システムは、燃焼機関が大きい負荷を受けているときに高い負荷ピークに曝される。大型車両では、燃焼機関の冷却システムは一般に、例えば油圧リターダのオイルの冷却など、車両における他の冷却の要求に対しても用いられる。したがって、燃焼機関の冷却システムに対する負荷を軽減することが望ましい。
米国特許出願公開第2008/0256949号は、再循環排気ガスが、車両内のエンジン・スペースに配置された空冷式EGR冷却器において第1の冷却ステップを受ける、排気ガスの再循環のための装置に言及している。このために、ファンが、EGR冷却器を通る冷却用の空気流を吹き付ける。再循環排気ガスはその後、低温冷却システム内の冷媒による第2の冷却ステップを受ける。この場合、再循環排気ガスに第1の冷却ステップを施すために、エンジン・スペースに存在する空気が用いられる。再循環排気ガスはきわめて高い温度になることがあるため、空気は、エンジン・スペース内で少なくとも局所的にきわめて高い温度まで暖められる可能性がある。空気の温度が高いと、エンジン・スペース内の近くの構成要素の損傷を引き起こす恐れがある。
車両内の排気ラインは通常、排気ガスが周囲の空気に放出される前に、排気ガスの後処理用の1つ又は複数の構成要素を備えている。そうした構成要素は、排気ガスから窒素酸化物NOを除去するように適合された触媒とすることができる。しかしながら、ほとんどのタイプの触媒は、排気ガスからの窒素酸化物NOの最適な除去を実施できるようにするために、最低許容温度(以上)であることを必要とする。SCR(選択触媒還元)触媒は、例えば約200℃の温度を必要とする。ディーゼル機関の排気ガスを後処理するための他の構成要素は、排気ガス中のすす粒子を捕らえ、燃やすように適合された粒子フィルタである。粒子フィルタも同様に、十分に機能するためには最低許容温度であることを必要とする。
過給燃焼機関では、排気ガスはタービンを通して導かれる。排気ガスはタービン内でエネルギーを放出すると、低下した圧力及び低下した温度になる。燃焼機関の特定の動作状態では、タービンの後の排気ガスの温度が、触媒が最低許容温度を維持し、排気ガスの最適な清浄化を実施することができないほど低くなる可能性がある。
米国特許出願公開第2008/0256949号
本発明の目的は、第1のEGR冷却器における再循環排気ガスの冷却から生じた暖かい空気を燃焼機関の排気処理を促進するように利用する、空冷式EGR冷却器を有する序文で言及した種類の装置を提案することである。
この目的は、請求項1の特徴部分に示される機能によって特徴付けられる、序文で言及した種類の装置によって達成される。そうした空冷式の第1のEGR冷却器を用いて、この装置は適切な排気ガスの第1の冷却ステップを実施することができる。この場合、排気ガスが第2のEGR冷却器内へ導かれる前に、排気ガスを比較的低い温度まで冷却することができる。それによって、第2のEGR冷却器内の再循環排気ガスを冷却する冷却システムに対する負荷が著しく軽減される。したがって、排気ライン内の排気ガスは、タービンを通って膨張すると低下した温度を呈するようになる。特定の動作状態では、タービンの後の排気ガスの温度は、排気処理用の構成要素の最低許容温度を維持しないレベルまで低下することがある。しかしながら、戻りライン内へ導かれる再循環排気ガスは、タービンの上流の位置にある排気ラインから得られるため、高い温度である。再循環排気ガスを冷却する空気は、再循環排気ガスの温度に近い温度まで暖められる可能性がある。適正に寸法を決めた第1のEGR冷却器を用いて、空気を、タービンの下流の排気ライン内の排気ガスの温度より高い温度まで暖めることができる。この暖かい空気をタービンの下流の排気ラインの中へ導くと、排気ガスが暖まり、排気処理用の構成要素の温度が高められる。ほとんどの排気処理用の構成要素は、最適な排気処理動作を維持するために最低許容温度を必要とする。本発明によって排気処理用の構成要素に対して高められた温度が得られることにより、燃焼機関の動作時間のより多くの部分にわたって、排気処理用の構成要素が最適な排気処理を実施することが可能になる。暖かい空気をエンジン・スペースから排気ライン内へ導くことにより、エンジン・スペース内の空気が、エンジン・スペース内の温度に敏感な構成要素の損傷を引き起こす恐れがあるレベルまで暖められない保証が与えられる。
本発明の一実施例によれば、駆動手段はファンである。ファンは、空気ライン内又は第1のEGR冷却器に近い適切な位置に置くことができる。ファンは、第1のEGR冷却器を通る所望の空気流を与え、空気を排気ラインに押し込むことができるような寸法に定められる。或いは、駆動手段は、空気ラインの出口開口部に近い排気管内に置かれたエゼクタ・ポンプ・デバイスとすることができる。そうしたエゼクタ・ポンプ・デバイスによって、排気ガスがエゼクタ・ポンプ・デバイスを通って流れるときに、排気ラインに近い空気ラインの中に負圧を生成することができる。したがって、第1のEGR冷却器を通り、排気ラインに入る空気流を生成することが可能になる。
本発明の好ましい実施例によれば、空気ラインは入口開口部を有し、それによって、周囲の温度の空気を有する領域からEGR冷却器に空気を引き込み、導くよう意図されている。再循環排気ガスは、周囲の温度の空気によって冷却される場合、きわめて適切な冷却をもたらすことができる。空気ラインの入口は、車両のホイール・ハウジング内に位置することができる。この場合、比較的短い空気ラインがホイール・ハウジングから第1のEGR冷却器まで延びるようにすることができる。或いは、空気ラインの入口開口部は、車両の前部に位置することができる。そのような場合には、空気ラインの入口開口部は、粒子及び汚れが空気ラインに引き込まれるのを防止するためにグリルなどによって覆う必要がある。第1のEGR冷却器は、有利には車両のエンジン・スペース内に置かれる。空気は、燃焼機関の動作中、周囲の空気に比べて高い温度になるが、排気ガスがエンジン・スペース内の空気より著しく高い温度であるとき、第1のEGR冷却器における排気ガスの許容可能な冷却に空気を用いることができる。この場合、空気ラインは、第1のEGR冷却器から排気ライン内の前記位置まで延びるだけでよい。
本発明の一実施例によれば、前記排気処理用の構成要素は触媒である。触媒は、最適に機能するために比較的高い温度を必要とする。触媒の上流の排気ライン内の排気ガスに暖かい空気を加えると、燃焼機関の動作時間のより多くの部分にわたって、高められた触媒温度及び窒素酸化物の最適な除去が得られる。或いは、排気処理用の構成要素は、粒子フィルタとすることができる。ディーゼル機関では、粒子フィルタによって排気ガスからすす粒子が除去される。粒子フィルタに捕らえられたすす粒子が燃えるため、粒子フィルタは十分に高い温度になる必要がある。粒子フィルタの上流の排気ライン内の排気ガスに暖かい空気を加えると、捕らえられたすす粒子の燃焼が高められる。
本発明の他の実施例によれば、再循環排気ガスは、第2のEGR冷却器において、燃焼機関の冷却システムからの冷媒によって第2の冷却ステップを受けるよう意図される。燃焼機関を冷却する冷却システムは、有利には再循環排気ガスの冷却にも用いられる既存の冷却システムである。通常動作の間、燃焼機関の冷却システム内の冷媒は80〜100℃の温度になる。したがって、燃焼機関の冷却システム内の冷媒を用いて、再循環排気ガスを対応する温度まで冷却することが可能である。再循環排気ガスは、第1のEGR冷却器において既に第1の冷却ステップを受けているため、この場合、燃焼機関の冷却システムに対する負荷は比較的穏やかである。この冷却システムの主な目的が燃焼機関を冷却することであるとき、他の冷却動作に関してあまり大きい負荷を受けるべきではなく、その理由は、これによって、そうした環境における燃焼機関の冷却の悪化をまねく恐れがあるためである。
本発明の他の好ましい実施例によれば、この装置は第3のEGR冷却器を有し、この第3のEGR冷却器において、再循環排気ガスは、燃焼機関の動作の間、燃焼機関の冷却システム内の冷媒より低い温度になる冷媒によって第3の冷却ステップを受けることが意図されている。燃焼機関の冷却システム内の冷媒は80〜100℃の動作温度を有するため、排気ガスを、第2のEGR冷却器内の冷媒の温度に近い温度までしか冷却することができない。多くの場合、排気ガスをさらに低い温度まで冷却することが望ましい。このために、再循環排気ガスを、第3のEGR冷却器において、冷媒が燃焼機関の冷却システム内の冷媒より低い温度である低温冷却システム内の冷媒によって冷却することができる。そうした低温冷却システムは、冷却システム内の冷媒を周囲温度の空気によって冷却するラジエータ要素を含むことができる。したがって低温冷却システム内の冷媒は、周囲の温度に近い温度を呈することができる。したがって排気ガスは、空気と混合して燃焼機関へ導く前に、比較的低い温度まで冷却することが可能になる。或いは、排気ガスは、空冷される第3のEGR冷却器において第3の冷却ステップを受けることが可能であり、その場合、排気ガスは、有利には周囲温度の空気によって冷却される。
以下では例示のために、添付図面を参照しながら本発明の好ましい実施例について説明する。
本発明の第1の実施例によるディーゼル機関の再循環排気ガスを冷却するための装置を示す図である。 本発明の第2の実施例によるディーゼル機関の再循環排気ガスを冷却するための装置を示す図である。 図2のエゼクタ・ポンプ・デバイスをさらに詳しく示す図である。
図1は、概略的に示した車両1に動力を供給することが意図された過給燃焼機関のための構成を示している。燃焼機関は、ここではディーゼル機関2として例示されている。ディーゼル機関2は、大型車両1に動力を供給することを意図することができる。ディーゼル機関2のシリンダからの排気ガスが、排気マニホルド3を介して排気ライン4へ導かれる。ディーゼル機関2は、タービン5及びコンプレッサ6を含むターボ・ユニットを備えている。大気圧より高い排気ライン4内の排気ガスは、最初にタービン5へ導かれる。したがってタービン5は、接続部を介してコンプレッサ6に伝達される駆動動力を備えている。コンプレッサ6はこの動力を用いて、空気フィルタ7を介して空気入口ライン8に引き込まれる空気を圧縮する。入口ライン内の空気は、最初に第1の冷媒で冷却される給気冷却器9において冷却される。空気は、第1の給気冷却器9において、燃焼機関の冷却システムからの冷媒によって冷却される。その後、圧縮空気は、第2の冷媒で冷却される給気冷却器10において冷却される。空気は、第2の給気冷却器10において、低温冷却システムからの冷媒によって冷却される。
装置は、排気ライン4内の排気ガスの一部の再循環を実施するための戻りライン11を備えている。戻りライン11は、タービン5の上流の位置にある排気ライン4から入口ライン8までの範囲を有している。戻りライン11はEGR弁12を備え、それによって、戻りライン11内の排気流を遮断することができる。EGR弁12を用いて、ライン11を介して排気ライン4から入口ライン8へ導かれる排気ガスの量を無段階に制御することもできる。制御ユニット13は、ディーゼル機関2の現在の動作状態に関する情報に基づいてEGR弁12を制御するように適合される。戻りライン11は、排気ガスに第1の冷却ステップを施すように適合された第1の空冷式EGRクーラ14を備えている。第1のEGR冷却器14を通して空気流を駆動するために、ファン15が用いられる。ファン15は、空気ライン16の中で利用される。空気ライン16は、車両1のホイール・ハウジング17内に入口開口部16aを、排気ライン4内のタービン5の下流及び消音器18の上流の位置に出口開口部16bを有している。消音器18は、排気ガスから窒素酸化物を除去するように適合された触媒18a、及び再循環排気ガスからすす粒子を除去するように適合された粒子フィルタ18bの形の排気処理用の構成要素を備えている。戻りライン11内の排気ガスはその後、第2のEGR冷却器19において、燃焼機関の冷却システムからの冷媒によって冷却される。排気ガスは最後に、第3のEGR冷却器20において、低温冷却システムからの冷媒によって冷却される。
燃焼機関2は、従来の方法で、循環冷媒を含む冷却システムによって冷却される。冷却システム内の冷媒は、冷媒ポンプ21によって循環される。冷媒の主な流れは、燃焼機関2を通して循環される。冷媒は燃焼機関2を冷却した後、ライン22を通って冷却システム内のサーモスタット23へ導かれる。冷媒が通常の動作温度に達すると、サーモスタット23は、冷媒を冷却するためにラジエータ24へ導くように適合される。ラジエータ24は、車両1の前部に取り付けられる。それでも冷却システム内の冷媒のごく一部は、燃焼機関2に戻るように導かれず、2つの平行なライン25a、25bに分かれたライン25を通して循環される。ライン25aは、冷媒を、圧縮空気に第1の冷却ステップを施す第1の給気冷却器9へ導く。第1の給気冷却器9は、向流式熱交換器の形をとる。したがって、圧縮空気及び冷媒は、第1の給気冷却器9を通って相対する方向に流れる。これにより、圧縮空気を、第1の給気冷却器9における冷媒の入口温度に近い温度まで冷却することが可能になる。ライン25bは、冷媒を、再循環排気ガスに第1の冷却ステップを施す第2のEGR冷却器19へ導く。第2のEGR冷却器19は、向流式熱交換器の形をとる。したがって、再循環排気ガス及び冷媒は、第2のEGR冷却器19を通って相対する方向に流れる。これにより、再循環排気ガスを、第2のEGR冷却器19における冷媒の入口温度に近い温度まで冷却することが可能になる。第1の給気冷却器9において空気を冷却した冷媒、及び第2のEGR冷却器19において排気ガスを冷却した冷媒はライン25で再び一緒になり、ライン25は冷媒をライン22へ戻るように導く。暖かい冷媒は、ライン22を介してラジエータ24へ導かれる。
低温冷却システムは、車両1の周辺領域でラジエータ24の前部に取り付けられたラジエータ要素26を含む。この場合、周辺領域は、車両1の前部1aに位置する。ラジエータ・ファン27は、ラジエータ要素26及びラジエータ24を通る周囲の空気の流れを発生させるように適合される。ラジエータ要素26はラジエータ24の前部に置かれるため、ラジエータ要素26内の冷媒は、周囲の温度の空気によって冷却される。したがって、ラジエータ要素26内の冷媒は、周囲の温度に近い温度まで冷却することができる。ラジエータ要素26からの冷たい冷媒は、ポンプ29によってライン28内の低温冷却システムの中で循環される。ライン28は、2つの平行なライン28a、28bに分かれている。ライン28aは、冷媒を、圧縮空気に第2の冷却ステップを施す第2の給気冷却器10へ導く。第2の給気冷却器10は、向流式熱交換器の形をとる。これにより、圧縮空気を、第2の給気冷却器10内の冷媒の入口温度に近い温度まで冷却することが可能になる。ライン28bは、冷媒を、再循環排気ガスに第2の冷却ステップを施す第3のEGR冷却器20へ導く。第3のEGR冷却器20も同様に、向流式熱交換器の形をとる。これにより、再循環排気ガスを、第3のEGR冷却器20の冷媒の入口温度に近い温度まで冷却することが可能になる。冷媒が第2の給気冷却器10及び第3のEGR冷却器20を通過した後、ライン28a、28bは再び一緒になる。冷媒はその後、冷却のためにライン28内をラジエータ要素26へ導かれる。
ディーゼル機関2の動作中、排気ガスの流れはディーゼル機関2から流出し、排気ライン4に入る。ディーゼル機関2のほとんどの動作状態の間、制御ユニット13は、排気ライン4内の排気ガスの一部が戻りライン11内へ導かれるように、EGR弁12を開いた状態に保つ。戻りライン11内へ導かれた排気ガスは、通常はディーゼル機関の動作状態に応じて150℃〜600℃の範囲内の温度になる。戻りライン11内の再循環排気ガスは、第1のEGR冷却器14において、ファン15によってホイール・ハウジング17から入口開口部16aを介して空気ライン16に引き込まれた空気によって第1の冷却ステップを受ける。入口開口部16aは、汚れ及び粒子が空気ライン16に引き込まれるのを防止するために、グリルなどを備えている。ホイール・ハウジングから空気ライン16に引き込まれた空気は、実質的に周囲の温度である。ファンは、空気を第1のEGR冷却器14を通して駆動する。再循環排気ガスは、例えば第1のEGR冷却器14を出るときに約150℃〜200℃の温度になるように、空気によって冷却することができる。第1のEGR冷却器14において再循環排気ガスを冷却する空気は、それに対応して加温される。ここで空気は、再循環排気ガスが第1のEGR冷却器14内へ導かれるときの温度に近い温度まで暖められる可能性がある。暖かい空気は空気ライン16から出て、排気ライン4内のタービン5の下流、並びに触媒18a及び粒子フィルタ18bを含む消音器18の上流の位置にある出口開口部16bを介して導かれる。排気ガスはタービン5の中で膨張した後、低下した温度になる。したがって、タービン5の下流の排気ラインにおける排気ガスの温度は、通常は空気ライン16内の暖かい空気の温度より著しく低くなる。排気ライン4内へ導かれた暖かい空気は、排気ライン4内の排気ガスを暖め、その結果、排気ガスは、触媒18a及び粒子フィルタ18bに達するときには高められた温度になる。したがって、暖かい空気を加えることにより、触媒18a及び粒子フィルタ18bの高められた動作温度が得られる。触媒18a及び粒子フィルタ18bは、動作温度が低下して最低許容温度の値より低くなると、排気ガスを処理する能力が低下する。したがって、暖かい空気を排気ライン4に加えることによって、触媒18a及びフィルタ18bにおける動作温度が上がり、その結果、それらの動作温度が最低許容温度の値より低くなる頻度が少なくなる。
再循環排気ガスは、第1のEGR冷却器14において冷却された後、第2のEGR冷却器19へ導かれ、そこで燃焼機関の冷却システムからの冷媒によって冷却される。冷媒は、ここでは通常80℃〜100℃の範囲内の温度である。したがって、第2のEGR冷却器19において、再循環排気ガスを約100℃〜120℃の温度まで冷却することができる。再循環排気ガスは、最後に第3のEGR冷却器20へ導かれ、そこで低温冷却システムからの冷媒による第3の冷却ステップを受ける。低温冷却システム内のラジエータ要素26は、ラジエータ・ファン27によってラジエータ要素26を通して駆動される周囲の温度の空気によって冷却される。したがって、低温冷却システム内の冷媒は、第3のEGR冷却器20内へ導かれるとき、周囲の温度に近い温度にすることができる。したがって、再循環排気ガスは、有利には給気冷却器9、10において対応する温度まで冷却された圧縮空気と混合される前に、第3のEGR冷却器20において周囲の温度に近い温度まで冷却することができる。冷却された排気ガスと空気の混合物は、ディーゼル機関2へ導かれる。ディーゼル機関2が大きい負荷を受ける動作状態では、ディーゼル機関2は適切な冷却を必要とする。排気ガスは通常、そうした状況ではやはり高い温度になる。実質的に排気ガスが燃焼機関の冷却システム内の冷媒による第2の冷却ステップを受ける第2のEGR冷却器19へ導かれる前に、第1のEGR冷却器14による再循環排気ガスの最初の冷却によって、排気ガスの温度は低下される。そのような第1のEGR冷却器14を用いて、燃焼機関の通常の冷却システム及び低温冷却システムに対する負荷をかなり軽減することができる。第1のEGR冷却器14は、燃焼機関2又は車両1のエンジン・スペース30内のシャーシに取り付けられる。排気ガスが第1のEGR冷却器14において冷却されるときに生じる暖かい空気は、エンジン・スペース30から出て、空気ライン16及び排気ライン4を通して導かれる。したがって、エンジン・スペース30内の温度が、エンジン・スペース内の温度に敏感な構成要素の損傷を引き起こすほど高くなる危険性はなくなる。
図2は、再循環排気ガスを冷却するための装置の代替的な実施例を示している。この場合、空気ライン16及び第1のEGR冷却器14を通して空気を引き込むために、エゼクタ・ポンプ・デバイス31が用いられる。この場合、空気は車両1の前部1aの領域から引き込まれる。空気ライン16は、汚れ及び粒子が空気ライン16に引き込まれるのを防止するために、入口開口部16aにグリルなどを備えている。空気が第1のEGR冷却器14を通過し、再循環排気ガスに第1の冷却ステップを施した後、暖かい空気は、排気ライン4内のタービン5の下流及び消音器18の上流の位置へ導かれる。図3は、エゼクタ・ポンプ・デバイス31をどのように構成することができるかをさらに詳しく示している。エゼクタ・ポンプ・デバイス31の上流及び下流の排気ライン4は、実質的に一定の内部断面積Aを有している。エゼクタ・ポンプ・デバイス31は、排気ガスがエゼクタ・ポンプ・デバイス31を通って流れるとき、排気ガスに対する漸減する断面を画定するノズル31aを備えている。ノズル31aは、エゼクタ・ポンプ・デバイス31の上流の排気ラインの断面積Aよりかなり小さい断面積Aを有する排気ガス用の出口開口部を有している。空気ライン16は、ノズル31aの出口開口部の半径方向外側の位置にある出口開口部16bを介して、エゼクタ・ポンプ・デバイス31に接続される。出口開口部は、エゼクタ・ポンプ・デバイス31の低圧領域31bに通じている。エゼクタ・ポンプ・デバイス31は、ノズル31aの下流の位置に、排気流の方向に減少する断面積Aを有する収束部31cを備えている。エゼクタ・ポンプ・デバイス31は最後に、排気流の方向に増加する断面積Aを有する発散部31dを備えている。発散部31dの下流では、排気ライン4はその元の内部断面積Aに戻る。
排気ガスがエゼクタ・ポンプ・デバイス31に達すると、排気ライン4内の排気ガスは、ノズル31aを通って流れるときに高められた速度を得るようになっており、したがってノズル31aは、減少する断面積を有する流れ断面を画定している。したがって排気ガスは、ノズル31aを出るときには高められた速度を有するようになる。ノズル31aの周りには、低圧領域31bに低い静圧がある。低い静圧によって、空気が、ノズル31aの半径方向外側に位置する出口開口部16bを介して、空気ライン16から低圧領域31bに引き込まれる。低圧領域31bに引き込まれた空気は、排気流によって、エゼクタ・ポンプ・デバイス31の収束部分31cに運ばれる。収束部分31cにおいて、空気は速度の増加を得る。収束部分31cにおける速度の増加は、エゼクタ・ポンプ・デバイス31が空気を排気ライン4に引き込む能力、したがって、空気ライン16及びEGR冷却器14を通して空気を引く能力をもさらに高める。排気ガス及び空気の速度はその後、エゼクタ・ポンプ・デバイス31の発散部分31dにおいて低下する。その後、排気ガスと暖かい空気の混合物はエゼクタ・ポンプ・デバイス31を出て、断面積Aを有する排気ライン4内に進み、消音器18に到る。したがってこの場合、再循環排気ガスは、第1のEGR冷却器14において、エゼクタ・ポンプ・デバイス31によって車両の前部1aの空気ライン16の入口開口部31aを介して空気ライン16に引き込まれた空気により、第1の冷却ステップを受ける。他の点では、この実施例は図1に示したものに一致する。
本発明は、前述の実施例に決して限定されず、特許請求の範囲の範囲内で自由に変更することができる。

Claims (10)

  1. 車両(1)内の燃焼機関(2)の再循環排気ガスを冷却するための装置であって、
    前記燃焼機関が、前記燃焼機関(2)から出た排気ガスを導くように適合された排気ライン(4)と、前記排気ライン(4)内に配置されたタービン(5)と、前記排気ライン(4)内の意図された排気流の方向に対して、前記排気ライン(4)内の前記タービン(5)の下流の位置に配置された排気処理用の構成要素(18a、18b)と、前記排気ライン(4)内の前記排気ガスの一部を、前記タービン(5)の上流の位置から前記燃焼機関(2)へ再循環させるように適合された戻りライン(11)とを有しており、また
    前記装置が、第1のEGR冷却器(14)と、前記排気ガスを冷却するために空気を前記第1のEGR冷却器(14)を通して駆動するように適合された駆動手段(15、31)であって、それによって前記排気ガスが前記第1のEGR冷却器(14)において第1の冷却ステップを受ける駆動手段(15、31)と、前記戻りライン(11)内の前記排気ガスが第2の冷却ステップを受けることを意図された少なくとも1つの第2のEGR冷却器(19、20)とを有している装置において、
    前記装置が、少なくとも前記第1のEGR冷却器(14)から、前記タービン(5)と前記排気処理用の構成要素(18a、18b)との間の位置にある前記排気管(4)まで延びる空気ライン(16)を有すること、及び
    前記空気ライン(16)が、前記第1のEGR冷却器(14)から前記位置にある前記排気ライン(4)内へ暖かい空気を導くように適合されていること
    を特徴とする装置。
  2. 前記駆動手段が、前記空気ライン(16)内、又はその近傍に配置されたファン(15)であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記駆動手段が、前記排気管(4)内の前記空気ライン(16)の出口開口部(16b)に近い前記位置に配置されたエゼクタ・ポンプ・デバイス(31)であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記空気ライン(16)が入口開口部(16a)を有し、それによって、周囲の温度の空気を有する領域から前記EGR冷却器(14)に空気を引き込み、導くよう意図されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記空気ライン入口(16a)が、前記車両のホイール・ハウジング(17)内に位置することを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記空気ライン入口(16a)が、前記車両の前部(1a)に位置することを特徴とする請求項4に記載の装置。
  7. 前記排気処理用の構成要素が、触媒(18a)であることを特徴とする請求項1から6までのいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記排気処理用の構成要素が、粒子フィルタ(18b)であることを特徴とする請求項1から6までのいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記再循環排気ガスが、前記第2のEGR冷却器(19)において、前記燃焼機関の冷却システムからの冷媒によって第2の冷却ステップを受けるよう意図されていることを特徴とする請求項1から8までのいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記再循環排気ガスが、前記燃焼機関の通常動作の間、前記燃焼機関の冷却システム内の冷媒より低い温度である冷媒によって第3の冷却ステップを受けるよう意図された第3のEGR冷却器(33、36)を有することを特徴とする請求項9に記載の装置。
JP2011553985A 2009-03-13 2010-03-01 燃焼機関の再循環排気ガスを冷却するための装置 Expired - Fee Related JP5284493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0950150-3 2009-03-13
SE0950150A SE533508C2 (sv) 2009-03-13 2009-03-13 Arrangemang för kylning av återcirkulerande avgaser hos en förbränningsmotor
PCT/SE2010/050230 WO2010104452A1 (en) 2009-03-13 2010-03-01 Arrangement for cooling of recirculating exhaust gases of a combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012520420A true JP2012520420A (ja) 2012-09-06
JP5284493B2 JP5284493B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42728565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553985A Expired - Fee Related JP5284493B2 (ja) 2009-03-13 2010-03-01 燃焼機関の再循環排気ガスを冷却するための装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8960168B2 (ja)
EP (1) EP2406486B1 (ja)
JP (1) JP5284493B2 (ja)
KR (1) KR101648866B1 (ja)
CN (1) CN102341590B (ja)
BR (1) BRPI1005802A2 (ja)
RU (1) RU2478820C1 (ja)
SE (1) SE533508C2 (ja)
WO (1) WO2010104452A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016079976A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 株式会社デンソー 内燃機関の排気循環装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE534270C2 (sv) * 2008-11-05 2011-06-21 Scania Cv Ab Arrangemang för kylning av återcirkulerande avgaser hos en förbränningsmotor
JP2013108379A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Calsonic Kansei Corp 排気ガス再循環システム
JP2013256936A (ja) * 2012-05-16 2013-12-26 Denso Corp 排気還流装置
US20140034027A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Caterpillar Inc. Exhaust gas re-circulation system
US20140174078A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Caterpillar Inc. Egr system having flow restricting valve
JP2016104977A (ja) * 2014-11-20 2016-06-09 株式会社デンソー 内燃機関の排気循環装置
DE102016006127B4 (de) * 2015-06-08 2022-12-29 Modine Manufacturing Company Ladeluftkühler und Verfahren
FR3043730A3 (fr) * 2015-11-16 2017-05-19 Renault Sas Systeme d'echappement d'un moteur a combustion interne a refroidissement des gaz de combustion recircules.
US10358221B2 (en) 2016-08-23 2019-07-23 Ge Aviation Systems Llc Hybrid method and aircraft for pre-cooling an environmental control system using a power generator four wheel turbo-machine
JP6630651B2 (ja) * 2016-10-03 2020-01-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸排気装置
US10711741B2 (en) * 2018-02-22 2020-07-14 Cnh Industrial America Llc Aspiration system for a work vehicle
US11225902B2 (en) * 2019-08-15 2022-01-18 Kohler Co. Passive air cooling
WO2021194777A1 (en) * 2020-03-23 2021-09-30 Cummins Inc. Multi-core heat recovery charge cooler
US11486315B2 (en) 2020-11-06 2022-11-01 Ge Aviation Systems Llc Combustion engine including turbomachine
CN113847124A (zh) * 2021-10-29 2021-12-28 重庆隆鑫通航发动机制造有限公司 一种通用发动机及二次进气中间部件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6216458B1 (en) * 1997-03-31 2001-04-17 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system
JP2002195106A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Hino Motors Ltd Egr装置
JP2006070854A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US20070039321A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Deere & Company, A Delaware Corporation Exhaust gas recirculation system
US20070089716A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Saele Gregory J Heat exchanger method and apparatus
DE102008027883A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-17 Man Nutzfahrzeuge Ag Vorrichtung zur Abgasrückführung an einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1751380A1 (ru) * 1990-10-24 1992-07-30 Уральский электромеханический институт инженеров железнодорожного транспорта им.Я.М.Свердлова Двигатель внутреннего сгорани с газотурбинным наддувом
JP3577961B2 (ja) * 1998-02-27 2004-10-20 トヨタ自動車株式会社 燃焼式ヒータを有する内燃機関
SE527479C2 (sv) * 2004-05-28 2006-03-21 Scania Cv Ab Arrangemang för återcirkulation av avgaser hos en överladdad förbränningsmotor
US7322193B2 (en) * 2005-08-19 2008-01-29 Deere & Company Exhaust gas recirculation system
DE102005042396A1 (de) * 2005-09-06 2007-03-15 Behr Gmbh & Co. Kg Kühlsystem für ein Kraftfahrzeug
SE529101C2 (sv) * 2005-09-20 2007-05-02 Scania Cv Ab Kylarrangemang för återcirkulation av gaser hos en överladdad förbränningsmotor
US7591255B2 (en) * 2005-12-23 2009-09-22 Renault Trucks Internal combustion engine and EGR heat exchanger for it
DE102007054227A1 (de) * 2007-11-12 2009-05-14 Man Nutzfahrzeuge Ag Brennkraftmaschine mit AGR-Kühler
SE531705C2 (sv) * 2007-11-16 2009-07-14 Scania Cv Ab Arrangemang hos en överladdad förbränningsmotor
US8261542B2 (en) * 2008-09-03 2012-09-11 General Electric Company System, method, and device for locomotive exhaust gas recirculation cooling and catalyst heating
SE534270C2 (sv) * 2008-11-05 2011-06-21 Scania Cv Ab Arrangemang för kylning av återcirkulerande avgaser hos en förbränningsmotor

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6216458B1 (en) * 1997-03-31 2001-04-17 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system
JP2002195106A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Hino Motors Ltd Egr装置
JP2006070854A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
US20070039321A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Deere & Company, A Delaware Corporation Exhaust gas recirculation system
US20070089716A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Saele Gregory J Heat exchanger method and apparatus
DE102008027883A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-17 Man Nutzfahrzeuge Ag Vorrichtung zur Abgasrückführung an einer Brennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016079976A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 株式会社デンソー 内燃機関の排気循環装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2406486A4 (en) 2015-05-06
SE0950150A1 (sv) 2010-09-14
BRPI1005802A2 (pt) 2020-08-18
SE533508C2 (sv) 2010-10-12
US8960168B2 (en) 2015-02-24
RU2478820C1 (ru) 2013-04-10
CN102341590B (zh) 2014-01-01
KR101648866B1 (ko) 2016-08-17
EP2406486A1 (en) 2012-01-18
JP5284493B2 (ja) 2013-09-11
CN102341590A (zh) 2012-02-01
WO2010104452A1 (en) 2010-09-16
US20110315130A1 (en) 2011-12-29
EP2406486B1 (en) 2017-05-10
KR20110135968A (ko) 2011-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284493B2 (ja) 燃焼機関の再循環排気ガスを冷却するための装置
US7640731B2 (en) Method for controlling exhaust gas flow and temperature through regenerable exhaust gas treatment devices
US8171731B2 (en) Engine air management system
EP1886012B1 (en) An arrangement for recirculation of exhaust gases of a supercharged internal combustion engine
US20100089088A1 (en) Cooling arrangement for air or gas input in a vehicle
JP2005090509A (ja) Egr流を用いたターボ過給内燃機関
WO2007081342A1 (en) Controlling temperature of exhaust and intake gas
JP2006509146A (ja) 冷却装置
JP5172017B2 (ja) 過給式内燃機関用の低温冷却システムにおける装置
RU2684051C2 (ru) Система (варианты) и способ управления охладителем отработавших газов
US8381518B2 (en) Engine exhaust system having filter before turbocharger
US20060196176A1 (en) Apparatus for adjusting the temperature of exhaust gases
US20090282816A1 (en) Fresh Air Bypass to Cool Down Hot Exhaust in DPF Regeneration Mode at Low Vehicle Speed and Idle
CN111219224A (zh) 用于防止机油稀释的装置
KR20210000299A (ko) 내연기관 작동 방법, 내연기관, 및 자동차
JP2010285967A (ja) 内燃機関
KR102663149B1 (ko) 도징 모듈의 냉각 시스템 및 이를 이용한 도징 모듈의 냉각 방법
US10288014B2 (en) Internal combustion engine with exhaust-gas recirculation arrangement and method for operating an internal combustion engine of said type
JP7226945B2 (ja) 排気再循環システム
JP2015055207A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置昇温システム及び排気ガス浄化装置の昇温方法
JP2015055206A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置昇温システム及び排気ガス浄化装置の昇温方法
JP2018159326A (ja) 排気システム
WO2010068161A1 (en) Arrangement for cooling recirculated exhaust gases at a combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees