JP2012518683A - 置換されたアゾール誘導体、この誘導体を含む医薬組成物、及びこれを利用したパーキンソン病の治療方法 - Google Patents

置換されたアゾール誘導体、この誘導体を含む医薬組成物、及びこれを利用したパーキンソン病の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012518683A
JP2012518683A JP2011551984A JP2011551984A JP2012518683A JP 2012518683 A JP2012518683 A JP 2012518683A JP 2011551984 A JP2011551984 A JP 2011551984A JP 2011551984 A JP2011551984 A JP 2011551984A JP 2012518683 A JP2012518683 A JP 2012518683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
isoxazol
benzyloxy
ylmethyl
carbamic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011551984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5717031B2 (ja
Inventor
パーク,チェオル−ヒョン
ミン,ヒエ−インギョン
リム,ミ−ジョン
リー,ジ−ウォン
チェン,ジン−ヨン
リュ,チョオン−ホ
ヨオン,ヨ−ジン
ジ,ミ−インギョン
パーク,ジュ−ヤング
Original Assignee
エスケー バイオファーマスティカルズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスケー バイオファーマスティカルズ カンパニー リミテッド filed Critical エスケー バイオファーマスティカルズ カンパニー リミテッド
Publication of JP2012518683A publication Critical patent/JP2012518683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717031B2 publication Critical patent/JP5717031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/554Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/02Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D275/03Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/081,2,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】
置換されたアゾール誘導体及び薬剤学的に許容可能なこれらの塩、有効量の該誘導体を含む医薬組成物、及び化合物の有効量を哺乳類に投与することを含む哺乳類のパーキンソン病の治療方法を提供すること。
【解決手段】
下記式(I)で表されるアゾール誘導体及びこれらの薬剤学的に有用な塩は、MAO−B活性の抑制効果からパーキンソン病に対して有効性を示す。
【選択図】なし

Description

本発明はパーキンソン病(Parkinson’s disease)に対して有効性を示す式(I)で表される置換されたアゾール誘導体、この誘導体を有効量含む医薬組成物、及び上記誘導体を哺乳類に投与することによるパーキンソン病の治療方法に関する。
パーキンソン病は、退行性神経系疾患のうち2番目に多い進行性疾患であり、老人人口の増加とともに、その発病率が増加し続けており、社会的及び経済的に問題となっている難治性疾患である。現在、世界で約4百万人がこの疾患を病んでいると知られており、米国の場合、毎年約5万人ずつ患者が増加していると把握されている。1,000人に1人の割合の発病率は、年齢が高いほど広まっている。この疾患はおおよそ老化、農薬などのような神経毒素による環境的要因、活性酸素及び遺伝的要因(約5〜10%)などがこの疾患に影響を及ぼすと知られている。しかしながら、正確な疾患の原因は知られていない。遺伝的要因としてはα−シヌクレイン(α−synuclein)、パーキン(Parkin)、PINK−1、UCH−L1、DJ−1などのような遺伝子突然変異と関係があると知られている。
解剖学的に説明すると、パーキンソン病は脳の基底核に位置するドーパミン性黒質神経原(substantia nigra neurons)の広範囲の変性と関係がある。黒質神経原が生産するドーパミンの約60〜80%が損傷されると、錐体外路(extrapyramidal tract)系が効果的に動きを促すことができず、これによりパーキンソン病の症状が現れる。
パーキンソン病はその病因が明らかになっておらず、根本的な治療より症状を改善するための治療方法が主に用いられている。現在用いられているか、又は開発中の治療剤は次の通りである。最も多く開発されて用いられている薬物としては、ドーパミン補充剤であるレボドパ(Levodopa)のようなドーパミン前駆体やフェノフィブラート(Fenofibrate)のようなドーパミン受容体作動薬などがある。また、ドーパミン代謝を抑制し、脳内のドーパミン濃度の保持作用をするCOMT抑制剤とMAO−B(モノアミンオキシダーゼB)抑制剤などが用いられている。ドーパミン以外の神経伝達物質改善薬物として、抗ムスカリン剤(Antimuscarinics)やNMDA拮抗剤(antagonist)などが開発されて用いられており、脳神経細胞保護剤、抗酸化剤、脳細胞の枯死抑制剤、脳機能亢進剤などを治療剤として用いるか、開発しようと努力し続けている。薬物療法でそれ以上効果が現われない末期患者には深部脳刺激療法(Deep brain stimulation)のような手術療法を適用している。
MAO−B抑制剤であるセレギリン(Selegiline)(デプレニール(Deprenyl))はパーキンソン病の治療剤で、標準診断方法(gold standard)として用いられているが、肝毒性と代謝体としてのメタンフェタミン(metamphetamine)の生産により使用制限が多い。一方、2005年欧州で初めて発売され、2006年に米国のFDA承認を受けた新たなMAO−B抑制剤としてアジレクト(Azilect)(ラサギリン(Rasagiline))が登場したが、これは、セレギリンの短所を補完した新たなパーキンソン病治療剤として知られ始めた。もし、アジレクトが、現存する治療剤が持たない神経細胞保護効果を有しているという臨床実験の結果が裏付けられれば、新たな治療剤としての価値が遥かに高くなるだろう。
しかし、セレギリンとラサギリンは、不可逆的なMAO−B抑制剤であるため、新たなMAO−Bが生体内で生成されるまでMAO−B活性を抑制することはできるが、これにより予測できない副作用が発生する可能性が増加する。このような短所を補う代案として、不可逆的な方法で強力な酵素抑制活性を示す新薬が、既存の不可逆的な抑制剤より安全性や効能面でさらに優れることが期待される。最近、サフィナミド(Safinamide)という可逆性MAO−B抑制剤が開発され、臨床試験(Phase III)中であるが、未だに注目するほどの可逆性MAO−B抑制剤は開発されていない。
そこで、本発明の一側面はパーキンソン病に対して有効である化合物及びこれらの薬剤学的に許容可能な塩を提供する。
本発明の他の側面は、パーキンソン病に対する治療用医薬組成物を提供する。
本発明のさらに他の側面は、上記化合物を哺乳類に有効量投与することによる哺乳類のパーキンソン病の治療方法を提供する。
本発明の一見地によると、パーキンソン病に対して有効である下記式(I)で表される置換されたチアゾール誘導体及びこれらの薬剤学的に許容可能な塩が提供される。
Figure 2012518683
本発明の他の見地によると、上記置換されたアゾール誘導体を有効量含む、パーキンソン病治療用医薬組成物が提供される。
本発明のさらに他の見地によると、上記置換されたアゾール誘導体を哺乳類に有効量投与することによる哺乳類のパーキンソン病を治療する方法が提供される。
本発明のさらに他の見地によると、式(I)で表わされる化合物又はこれらの薬剤学的に許容可能な塩の有効量をパーキンソン病の治療へ使用、及び式(I)で表わされる化合物又はこれらの薬剤学的に許容可能な塩の有効量をパーキンソン病の治療に適している薬剤の製造への使用が提供される。
一つ以上の実施形態の詳細を添付図面及び以下の記述で説明する。他の特性は、その記述及び図面、及び請求項から明らかであるだろう。
本発明の式(I)で表わされる化合物はMAO−B活性を抑制することで、パーキンソン病治療のための医薬組成物として有用に用いることができる。
添付の図中で説明された本願の開示された態様、実施例に関して詳細に述べる。
本開示の1つの実施形態は、式(I)で表される置換されたアゾール誘導体及び薬剤学的に許容可能なこれらの塩に関する。
Figure 2012518683
上記式中、
Rは置換されるか又は置換されないC4−C15アリールアルキル基、C4−C15ヘテロアリールアルキル基、及び置換されるか又は置換されない直鎖、分岐又は環状C1−C10
ルキル基からなる群から選択され、
YはO及び−N−R1からなる群から選択され、
1はH及び直鎖又は分岐C1〜C3アルキル基からなる群から少なくとも1つ選択され

2はH及びハロゲンからなる群から選択され、
AはN、O及びSからなる群から選択され、
BはC及びNからなる群から選択され、
Zは置換されるか又は置換されないヘテロ環、カルバメート、−OC(=O)NR34、NH2、NR56、NC(=NH)NH2、及び−NC(=O)NH2からなる群から選
択され、
4は、それぞれ独立して、H、NH2及びNR78からなる群から選択された少なくとも1つによって置換されるか又は置換されないC1−C5アルキル基、C1−C3アルキル基によって置換されるか又は置換されないヘテロ環からなる群から選択されるか、又はR3
及びR4はともにC1−C3アルキル基によって置換されるか又は置換されないa5−又は
7−員ヘテロ環を形成し得、
5及びR6は、それぞれ独立して、H、C2〜C3アルケン、C2〜C3アルキン、及び−OH、−C(O)NH2、C1−C3アルコキシ基及びカルバメートからなる群から選択さ
れた少なくとも1つによって置換されるか又は置換されない直鎖又は分岐C1〜C7アルキル基からなる群から選択されるか、又はR5及びR6はともに置換されるか又は置換されない脂肪族環状アミン又は芳香族環状アミンを形成し得、
7及びR8は、それぞれ独立して、H及び直鎖又は分岐C1〜C3アルキル基からなる群から少なくとも1つ選択され、
mは0乃至4の整数を表わし、
nは0乃至5の整数を表わす。
より詳細には、本発明の好ましい化合物は上記式中、
Rはハロゲン、トリフルオロメチル基、トリフルオロアルコキシ基、−NO2、C(=
O)OCH3、直鎖又は分岐C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、フェニル基、
フェニルオキシ基、ベンジルオキシ基、−C(=O)H、−OH及び−C=N−OHからなる群から選択された少なくとも1つによって
置換されるか又は置換されないC4−C15アリールアルキル基、ハロゲン、C(=O)O
CH3、直鎖又は分岐C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、フェニル基、フェニ
ルオキシ基、ベンジルオキシ基、−C(=O)Hからなる群から選択された少なくとも1つによって置換されるか又は置換されないC4−C15ヘテロアリールアルキル基、置換さ
れるか又は置換されないC4−C15ヘテロアリールアルキル基、C1−C3アルキルオキシ
基、C1−C3アルキルチオ基、カルバメート基、(−OC(=O)NH2)、第三ブチル
−OC(=O)NH−、−NH3 +、−NH2、−OH、−C(=O)OCH2CH3、−N
HC(=O)NH2、トリフルオロメチルスルファニル基、トリフルオロメチル基、及び
−CNからなる群から選択された少なくとも1つによって置換されるか又は置換されない直鎖、分岐又は環状C1−C10アルキル基からなる群から選択され、もし、前記RがC4−C15ヘテロアリールアルキル基の場合、該ヘテロアリール基はイミダゾール、クロロチオフェン、ベンゾチアゾール、ナフタレン、ピリジン、キノリン、ベンゾトリアゾール、イソオキサゾール、フラン、N−オキソピリジン、N−メチルピリジン及びベンゾ[1,3]ジオキソールからなる群から選択され、そしてもし、前記RがC4−C15アリールアル
キル基の場合、該アリール基はフェニル基、フェニルオキシ基、ベンジルオキシ基及びナフタレン基からなる群から選択される。
ZはOH、カルバメート、直鎖又は分岐C1−C4アルキル基、ハロゲン、−NO2、−
NH2、−CF3、−CN及びフェニル基からなる群から選択される少なくとも1つの置換基によって置換されるか又は置換されないイミダゾール、ピペリジン、ピロリジン、トリアゾール、及びテトラゾールと、カルバメートと、−OC(=O)NR34と、NH2
、NR56と、NC(=NH)NH2及び−NC(=O)NH2からなる群から選択され、
3及びR4は、それぞれ独立して、H、NH2及びNR78からなる群から選択された
少なくとも1つによって置換されるか又は置換されないC1−C5アルキル基、C1−C3アルキル基によって置換されるか又は置換されないピペリジン、ピペラジン、及びジアゼパンからなる群から選択されるか、又はR3及びR4はともにC1−C3アルキル基によって置換されるか又は置換されないピペリジン、ピペラジン、イミダゾール、ピロリジン、トリアゾール、テトラゾール、ジアゼパン又はモルホリンを形成し得、
5及びR6は、それぞれ独立して、H、C2〜C3アルケン、C2〜C3アルキン、及び−OH、−C(O)NH2、C1−C3アルコキシ基及びカルバメートからなる群から選択さ
れた少なくとも1つによって置換されるか又は置換されない直鎖又は分岐C1〜C4アルキル基からなる群から選択されるか、又はR5及びR6はともにOH、カルバメート、C1
3アルキル基、ハロゲン、フェニル基及び−NO2からなる群から選択された少なくとも1つによって置換されるか又は置換されないピペリジン、ピペラジン、イミダゾール、テトラゾール、トリアゾール、ピロリジン又はモルホリンを形成していてもよく、
7及びR8は、それぞれ独立して、H及び直鎖又は分岐C1〜C3アルキル基からなる群から少なくとも1つ選択され、
BはC又はNを表わし、
m及びnは、独立して、0又は1を表わし、そして
Y、R1、A、及びR2は上で定義された通りである、
アゾール誘導体及び薬剤学的に許容可能なこれらの塩である。
アゾール誘導体からここで容易に製造され得る、当業者にとってよく知られている化合物は、式(I)で表されるアゾール誘導体を製造するのに使用され得る。従って、上記アゾール誘導体の製造方法に関する下記の説明は本発明の例示的な方法を提示するものに過ぎず、必要に応じて、単位操作の順序などは選択的に変わることがあり、本発明の範囲を制限するものではない。
Figure 2012518683
Rはベンジル基であることが好ましく、そしてR1、R2、Z、B、m、及びnは上記の通りである。一般的な合成方法は、次の通りである:出発物質であるアルデヒド(I)はオキシム(II)を得るために使用され得る。得られたオキシム化合物をNaOCl条件下でアルキン又はニトリルと[3+2]シクロ添加(cycloaddition)反応を行ってアゾール化合物(III又はIV)を得て、続いて所望する官能基を導入して最終化合物である(V)を得られ得る。
Figure 2012518683
Rはベンジル基であることが好ましく、そしてR2、Z、B、及びmは上記の通りであ
る。一般的な合成方法は、次の通りである:出発物質であるアミド(VI)はオキサチアゾロン(VII)得るために使用され得る。続いて、得られたオキサチアゾロン化合物をNaOCl条件下でアルキン又はニトリルと[3+2]シクロ添加(cycloaddition)反応を行ってチアゾール化合物(VIII)を得て、続いて該化合物の還元反応(IX)及び官能基導入により最終化合物である(X)を得られ得る。
Figure 2012518683
R、R2、Z、A、m及びBは上記の通りである。一般的な合成方法は、次の通りであ
る:出発物質である化合物(XI)のジベンジル反応を行ってヒドロキシフェニル誘導体(XII)を得て、続いて所望する官能基を導入して最終化合物(XIII)を得られ得る。
Figure 2012518683
R、R1、R2、Z、A、m、及びBは上記の通りである。一般的な合成方法は、次の通りである:出発物質であるニトロフェニル誘導体(XIV)の還元反応を行ってアミノフェニル誘導体(XV)を合成し、続いて所望するアルデヒドとの還元的アミン化(amination)反応により最終化合物である(XVI)を得られ得る。
また、アゾール誘導体には式(I)で表される化合物だけでなく、これらの薬剤学的に許容可能な酸又は塩基付加塩、及びその立体化学的異性体の形態が含まれる。上記塩は、投与対象である客体において親化合物(parent compound)の活性を保持し、好ましくない効果を誘発しない塩であれば、如何なるものも含む。
そのような塩の例としては、特にこれらに限定されないが、無機塩や有機塩が挙げられ、そして下記酸の塩が好ましく選択される。より具体的には、酢酸(acetic)、硝酸(nitric)、アスパラギン酸(aspartic)、スルホン酸(sulfonic)、硫酸(sulfuric)、マレイン酸(maleic)、グルタミン酸(glutamic)、ギ酸(formic)、コハク酸(succinic)、リン酸(phosphoric)、フタル酸(phthalic)、タンニン酸(tannic)、酒石酸(tartaric)、ヒドロブロム酸(hydrobromic)、プロピオン酸(propionic)、ベンゼンスルホン酸(benzenesulfonic)、安息香酸(benzoic)、ステアリン酸(stearic)、エシル酸(esyl)、乳酸(lactic)、重炭酸(bicarbonic)、重硫酸(bisulfuric)、重酒石酸(bitartaric)、シュウ酸(oxalic)、酪酸(butyric)、エデト酸カルシウム(calcium edetate)、カンシル酸(camsylic)、炭酸(carbonic)、クロロ安息香酸(chlorobenzoic)、クエン酸(citric)、エデト酸(edetic)、トルエンスルホン酸(toluenesulfonic)、エジシル酸(edisylic)、フマル酸(fumaric)、グルセプト酸(gluceptic)、パモ酸(pamoic)、グルコン酸(gluconic)、グリコリルアルサニル酸(glycollylarsanilic)、メチル硝酸(methylnitric)、ポリガラクトツロン酸(polygalactouronic)、ヘキシルレソルシン酸(hexylresorcinoic)、マロン酸(malonic)、ヒドラバム酸(hydrabamic)、塩酸(hydrochloric)、ヨウ化水素酸(hydroiodic)、ヒドロキシナフトエ酸(hydroxynaphthoic)、イセチオン酸(isethionic)、ラクトビオン酸(lactobionic)、マンデル酸(mandelic)、エストール酸(estolic)、メチル硫酸(methylsulfuric)、粘液酸(mucic)、ナプシル酸(napsylic)、ムコン酸(muconic)、p−ニトロメタンスルホン酸(p−nitromethanesulfonic)、ヘキサム酸(hexamic)、パントテン酸(pantothenic)、モノヒドロゲンリン酸(monohydrogen phosphoric)、ジヒドロゲンリン酸(dihydrogen phosphoric)、サリチル酸(salicylic)、スルファミン酸(sulfamic)、スルファニル酸(sulfanilic)、メタンスルホン酸(methanesulfonic)、テオクリン酸(teoclic)などが挙げ
られる。
また、上記塩基性塩の形態としては、例えば、アンモニウム塩、アルカリ及びアルカリ土金属塩、具体的にはリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、及びカルシウム塩が、有機塩基を有する塩にはベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、ヒドラバミン塩が挙げられ、さらに、アミノ酸を有する塩にはアルギニン、リシンが挙げられる。
逆に、上記塩形態は適当な塩基又は酸で処理することで、遊離塩基形態又は遊離酸形態に転換され得る。
本願明細書中で用いられる用語「付加塩」は、式(I)で表わされる化合物及びその塩が形成することができる溶媒和物を含む。該溶媒和物は、例えば、水化物、アルコラートである。
また、本願明細書中で用いられる式(I)で表わされる化合物の用語「立体化学的異性体の形態」は、式(I)で表わされる化合物が有し得る全ての可能な相違する化合物を定義する。特に言及したり、指摘しない限り、化合物の化学的名称は全ての可能な立体化学的異性体形態の混合物を示し、上記混合物は基本分子構造の全てのジアステレオマー及びエナンチオマーを含む。
特に、立体中心はR−又はS−配置を有することができ、2価環状(部分的に)飽和ラジカル上の置換基はシス又はトランス配置を有し得る。二重結合を含む化合物は該二重結合においてE又はZ−立体化学を有することができる。式(I)で表される化合物の立体化学的異性体の形態は明らかに本発明の範囲内に含まれると意図される。
上記式(I)に定義された通りに、好ましいアゾール誘導体の例は下記の通りである。
YはOを表わし、Zはカルバメートを表わし、そしてR、R1−R8、A、B、m、及びnは上で定義された通りである場合における、化合物の例としては、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソチアゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−2−クロロ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−3−クロロ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−3−ブロモ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−3−フルオロ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−3,5−ジメチル−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(1−フェニル−エトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,6−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,3−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステ
ル、カルバミン酸3−[4−(3,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,4,6−トリフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,5−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−クロロ−5−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−ニトロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、4−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシメチル]−安息香酸メチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−メトキシ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、3−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−イソプロピル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−第三ブチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−ホルミル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−ホルミル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−{4−[4−(ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンジルオキシ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−{4−[3−(ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンジルオキシ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−メトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−エトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−プロポキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ブトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ペントキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ヘキシルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−酢酸エチルエステル、カルバミン酸3−(4−メチルスルファニルメトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−メトキシメトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、{3−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−プロピル}−カルバミン酸第三ブチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−ウレイド−プロポキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−プロピルエステル、4−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−酪酸エチルエステル、カ
ルバミン酸3−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸2−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−エチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−ヒドロキシ−ブトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−トリフルオロメチルスルファニルメトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−シアノ−プロポキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−イミダゾール−1−イル−エトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(5−クロロ−チオフェン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(5−メトキシ−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ジクロロ−ピリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(キノリン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ベンゾトリアゾール−1−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、5−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシメチル]−フラン−2−カルボン酸メチルエステル、カルバミン酸1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−エチルエステル、カルバミン酸2−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−エチルエステル、カルバミン酸3−[4−(1−オキシ−ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−1−メチル−エチルエステル、カルバミン酸1−{3−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イル}−エチルエステル、2−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシメチル]−1−メチル−ピリジニウムヨージド、カルバミン酸3−(4−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−クロロ−6−フルオロベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサ
ゾール−5−イルメチルエステル、及びカルバミン酸3−{4−[3−(第三ブチルニトロニル)−ベンジルオキシ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルが挙げられる。
YはN−R1を表わし、Zはカルバメートを表わし、そしてR、R1−R8、A、B、m
、及びnは上で定義された通りである場合における、化合物の例としては、カルバミン酸3−(4−ベンジルアミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ベンジル−メチル−アミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−フルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−フルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,6−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,3−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,5−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−クロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−クロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−クロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,3−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,4−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,5−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,3,5−卜リクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,3,6−卜リクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−メチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−メチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−メチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−イソプロピル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,4−ジメチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−メトキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−
メトキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−フェノキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−ベンジルオキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−{4−[(5−フェニル−イソオキサゾール−3−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−{4−[(チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−{4−[(フラン−3−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−{4−[(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ジ−第三ブチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,4,5−トリヒドロキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ベンジル−エチル−アミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、及びカルバミン酸3−[4−(ベンジル−プロピル−アミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルが挙げられる。
YはOを表わし、ZはO−C(=O)NR34を表わし、そしてR、R1−R8、A、B、m、及びnは上で定義された通りである場合における、化合物の例としては、イミダゾール−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、メチル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、ジメチル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、ジエチル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、エチル−メチル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、ピロリジン−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、ピペリジン−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、モルホリン−4−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、ピペラジン−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、N’,N’−ジメチル−ヒドラジンカルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、(3−アミノ−プロピル)−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、(2−アミノ−エチル)−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、ピペリジン−1−イル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、4−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、ピペリジン−4−イル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、及び4−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメトキシカルボニル]−[1,4]ジアゼパン−1−イウムクロリドが挙げられる。
YはOを表わし、Zは−NR56を表わし、そしてR、R1−R8、A、B、m、及びn
は上で定義された通りである場合における、化合物の例としては、[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−プロプ−2−イニル−アミン、1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ピペリジン−4−オール、カルバミン酸1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ピペリジン−4−イルエステル、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(4−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール、3−[4−(2,6−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール、1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−1H−[1,2,4]トリアゾール、1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−1H−[1,2,3]トリアゾール、2−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−2H−テトラゾール、1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−2H−テトラゾール、3−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール、5−イミダゾール−1−イルメチル−3−[4−(2,4,6−トリフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール、3−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール、3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール、3−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−(4−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−(4−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−(4−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−ピロリジン−1−イルメチル−イソオキサゾール、1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ピペリジン、[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ジメチル−アミン、[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ジエチル−アミン、[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ウレア、N−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−グアニジン、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−アセトアミド、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−プロピオンアミド、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−2−メチル−プロピオンアミド、カルバミン酸2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−プロピルエステルハイドロクロリド、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−3−ヒドロキシ−プロピオンアミド、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−エタノール、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−プロパン−1−オール、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−ブタン−1−オール、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−2−メチル−プロパン−1−オール、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−3−メチル−ブタン−1−オール、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−プロパン−1,
3−ジオール、[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−(2−メトキシ−エチル)−アミン、アリル−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミン、カルバミン酸2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−エチルエステル、[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−メチル−プロプ−2−イニル−アミン、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−イソプロピル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(4−ブロモ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−メチル−4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−ニトロ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(4−フェニル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(4−ニトロ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−エチル−4−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−クロロイミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−ブロモイミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−ブロモ−4,5−ジクロロイミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2,4,5−トリブロモ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、及び3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−エチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾールが挙げられる。
また、本発明の1つの実施形態は活性成分として置換されたアゾール誘導体及び薬剤学的に許容される担体を含むパーキンソン病治療用医薬組成物を提供する。
上記医薬組成物の製造において、製造しようとする剤形により担体は選択され得、活性成分である式(I)で表されるアゾール誘導体と剤形にとって適切な比率で混合され得る。
上記担体は製剤時に典型的に用いられるもので、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、澱粉、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピル、滑石、ステアリン酸マグネシウム及びミネラルオイルなどを含むが、これらに限定されない。
MAO酵素(enzyme)はドーパミンの分解に関与して、酸化的損傷を引き起こし、この損傷はアルツハイマーやパーキンソン疾患のような退行性脳疾患の誘発に寄与すると知られている。より詳細には、認知症患者の脳の膠細胞や星状膠細胞に過剰発現されるMAO−A及びMAO−Bは、それぞれ酸化的損傷に関与すると知られている。
上記式(I)で表されるアゾール誘導体及びこれらの薬剤学的に有用な塩は、下記実施例205の表1で確認できるように、強力なMAO−B活性抑制があり、従って、上記式(I)で表される化合物は、単独で又は薬剤学的に許容される担体(carrier)と併用してパーキンソン病を含む脳疾患治療剤として使用することができる。
医薬組成物は経口、直腸、鼻、肺、局所、経皮、?内(intracisternal
)、腹腔内、膣及び非経口(皮下、筋肉内、髄腔内(intrathecal)、静脈内及び皮膚内を含む)経路のようなあらゆる適した経路で投与するために具体的に製剤化される得、経口経路で投与することが好ましい。上記経口用製剤を製造する場合には、通常の医薬担体を使用され得る。懸濁液、シロップ剤、エリキシル剤及び溶液剤のような経口用液体製剤の場合は、許容される担体として、水、グリコール、オイル、アルコールなどを挙げられ得る。粉末剤、丸剤、カプセル剤及び錠剤のような固体経口用製剤の場合は、担体として、澱粉、砂糖、カオリン、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などを挙げられ得る。好ましい経路は、治療対象の一般的な条件及び年齢、治療される条件の性質、及び選択される活性成分に依存する。投与の容易性及び均一な投与量の側面で、単一剤形(unit dosage form)で製造されることが好ましい。
上記本発明の1つの実施形態により製造される医薬組成物は任意の適する経路、例えば、錠剤(tablet)、カプセル剤、粉末剤、顆粒、ペレット、トローチ、糖衣錠、丸剤又はトローチ剤(lozenge)、水性又は非水性液体内にある溶液又は懸濁液、又は水中油型又は油中水乳型エマルジョン、エリキシル剤、シロップ剤などの形態において経口で又は注射液の形態において非経口で投与されることができる。非経口投与用の他の医薬組成物は分散液、懸濁液又はエマルジョンだけでなく、使用前の無菌注射溶液又は分散液内に再構成される無菌粉末剤を含む。また、デポ(depot)注射製剤も本発明の領域内にあると見なされる。他の適切な投与形態は座薬、スプレー、軟膏、クリーム、ゲル、吸入剤、皮膚パッチなどを含む。上記組成物を製造するためには、当該技術分野に公知の方法を利用され得、薬学的に許容可能な担体、希釈剤、賦形剤又は当該技術分野で一般的に利用される他の添加剤を使用し得る。
また、本発明の1つの実施形態は上記置換されたアゾール誘導体を哺乳類に有効量投与することによる哺乳類のパーキンソン病の治療方法を提供する。
用語「有効量(effective amount)」とは、治療が必要な病気の症状を緩和又は軽減する、または予防が必要な病気の臨床的マーカー又は症状の開始を軽減又は遅延するのに有効な活性成分の量を意味する。治療上の有効量は、治療が必要な病気に対する公知の生体内(in vivo)及び生体外(in vitro)モデルシステムにおいて、関係する化合物を実験することで、実験的に決めることができる。
組成物の活性成分、具体的には、式(I)で表されるアゾール誘導体を臨床的な目的で投与する際、典型的には、活性成分は約0.01mg乃至約100mgの活性成分量を含む単一剤形又は分割剤形で投与される。1日の総投与量は、体重1kg当たり約0.01mg乃至約100mgであり、好ましくは約0.1乃至約10mgである。但し、患者の状況をくまなく診断し、かつ投与される薬の活性を考慮して、上記範囲に該当しない特定量を投与することもできる。
また、式(I)で表わされるアゾール誘導体をレボドパと併用して投与すると、単独で投与する場合よりも低用量で有効性を示す。従って、アゾール誘導体はレボドパとともに投与し得る。レボドパはドーパミンの前駆体であって、黒組織に足りないドーパミンを補う機能を果たし、パーキンソン病の治療剤として利用されている。レボドパは、レボドパが末梢部分で吸収されることを防止してレボドパの可動量を保持させ、レボドパの生体利用率を増加させるための補助剤としてドーパデカルボキシラーゼ(DOPA decarboxylase)抑制剤と投与することが好ましい。上記ドーパデカルボキシラーゼ抑制剤としてはベンセラジド、カルビドパ(carbidopa)などを使用することが好ましいが、これに制限されない。
上記式(I)で表されるアゾール誘導体をレボドパと併用して投与する場合、レボドパ
は、ドーパデカルボキシラーゼ(DOPA decarboxylase)と投与されることが好ましい。従って、ドーパデカルボキシラーゼとレボドパを投与した群は本願明細書において、便宜上、「レボドパ群」ということもある。すなわち「レボドパ群」は、ドーパデカルボキシラーゼとレボドパを投与することを意味する。
式(1)で表されるアゾール誘導体をレボドパ群と併用して投与する場合、アゾール誘導体は、体重1kg当たり約0.5乃至約10mgの量のレボドパ及び体重1kg当たり約0.1乃至約100mgの量のドーパデカルボキシラーゼ抑制剤を併用して体重1kg当たり約0.001乃至約100mgの量のアゾール誘導体を含む単一剤形で投与し得る。被験者に投与される場合、上記レボドパ対ドーパデカルボキシラーゼ抑制剤の比率は約4:1であることが好ましく、式(1)で表されるアゾール誘導体対上記レボドパの比率は約1:50乃至1:5000であることが好ましいが、これに制限されない。
上記併用投与において、式(1)で表されるアゾール誘導体、ベンセラジド及びドーパデカルボキシラーゼ抑制剤を経口投与することが好ましく、式(1)で表されるアゾール誘導体は経口投与、ベンセラジド及びドーパデカルボキシラーゼ抑制剤は腹腔内投与され得るが、投与経路はこれに制限されない。式(1)で表されるアゾール誘導体、ベンセラジド、及びドーパデカルボキシラーゼ抑制剤は同時に投与されることが好ましいが、化合物を投与した後、吸収された化合物を十分に供給するために、アゾール誘導体をレボドパ及びドーパデカルボキシラーゼ抑制剤の投与前により約30乃至約60分前に投与してもよい。また、レボドパが末梢神経系で吸収されることを遮断し、中枢神経系への供給を助けるためにドーパデカルボキシラーゼ抑制剤を投与してから約30乃至約60分経過した後にレボドパを投与し得る。上記併用投与は、レボドパの投与量を減少させ得、レボドパを長期間多量投与することで生じ得る副作用を減少させることができる。
アゾール誘導体の1日の投与量は、1日につき、1又は2回投与されることが好ましい。パーキンソン病の治療のための実施例で確認できるように、レボドパ群をアゾール誘導体と投与する時、レボドパ群と式(1)で表されるアゾール誘導体を併用投与すると、単独投与群より良い行動改善効果を示すことが確認できる。
パーキンソン病の治療に主に用いられるレボドパは、長期間投与すると、薬効が減少し、ふるえの発生(occurrence of tremor)、自発的でない手のふるえが現れる。また、レボドパの投与を中止すると、「オフ−タイム(OFF−time)」として既知である副作用が薬物投与前よりパーキンソン病の症状をかなり深刻に悪化させることが知られている(Daniel B.Putterman、et al 2007)。
特定患者に対する特定用量は、使用される特定化合物、患者の体重、性別、健康状態、食生活(diet)、投与時間又は方法、排泄率、薬剤混合割合及び疾患の重度などによる特定状況下で、最適用量は実験的に決められなければならない。
状況に応じて、式(1)で表されるアゾール誘導体は、有効な医薬組成物を製剤化において、そのプロドラッグ(prodrug)の形態で用いられ得る。
式(1)で表されるアゾール誘導体は、薬学的に許容可能な担体又は賦形剤とともに1回又は数回投与し得る。本発明の1つの実施形態である医薬組成物は、従来技術により任意の他の公知の補助剤及び賦形剤だけでなく、薬学的に許容可能な担体又は希釈剤として剤形し得る。上記剤形は、便宜上、薬剤学の分野における当業者に知られている方法により単一剤形で存在し得る。
活性成分の作用を阻害しない又は活性成分の作用を補助する、他の成分をさらに本発明の1つの実施形態による組成物に添加することができ、そして、他の分野の当業者に知られている多様な形態に剤形され得る。
さらに、本発明は、式(I)で表わされる化合物又はこれらの薬剤学的に許容可能な塩の有効量をパーキンソン病の治療のために使用、及び式(I)で表わされる化合物又はこれらの薬剤学的に許容可能な塩の有効量をパーキンソン病の治療に適している薬剤の製造への使用を提供する。
上記使用において、式(I)で表わされる化合物又はこれらの薬剤学的に許容可能な塩の有効量は、レボドパ及びドーパデカルボキシラーゼ抑制剤と併用して哺乳類に投与されるのが好ましい。
式(I)で表わされる化合物又はこれらの薬剤学的に許容可能な塩は、約0.01mg乃至約10mg含む単一剤形で投与され、体重1kg当り約0.1mg乃至約10mgの1日の総投与量で投与されるのが好ましい。
上記ドーパデカルボキシラーゼはベンセラジド(benserazide)又はカルビドパ(carbidopa)である。
以下では本発明の内容を下記実施例を参照してさらに具体的に説明するが、これは単に本発明を理解しやすくするためのものであって、本発明の範囲を制限するものではない。
実施例1:カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
1.1 4−ベンジルオキシ−ベンズアルデヒドオキシムの合成
4−ベンジルオキシベンズアルデヒド(4.24g、20mmol)をエタノールと水(3:1、100mL)の混合溶液中で撹拌しながら溶かし、0.2Mにした。ここに、NH2OH・HCl(2.78g、40mmol)と酢酸ナトリウム(2.46g、30
mmol)を添加し、この混合物を常温で約30分間撹拌した。液体クロマトグラフィー(Liquid Chromatography)で反応の終了を確認した後、水とエタノールを減圧蒸留して淡黄色固体化合物を得た。該固体化合物を水と酢酸エチルで3回抽出し、有機溶媒層を減圧蒸留して除去した後、この粗化合物を酢酸エチル/ヘキサン(1:10)で再結晶し、白い固体化合物を得た。このようにして得られた固体にはさらなる精製をしないで次の反応を行った。
1.2 [3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノールの合成
4−ベンジルオキシ−ベンズアルデヒドオキシム(2.27g、10mmol−92%純度の化合物)をメチレンクロリド(40mL、0.25M)に溶かした後、この溶液にプロパルギルアルコール(1.77mL、30mmol)を添加した。生じた溶液に10% NaOCl(13.7mL、20mmol)を滴下漏斗(dropping funnel)を利用し、0℃で極めてゆっくり滴下した。NaOClを全部入れた後、温度をゆっくりと室温まで上げながら、この混合物を約5時間撹拌した。液体クロマトグラフィーで反応の終了を確認した後、この混合物を減圧蒸留してメチレンクロリドを除去した。残余物に水(200mL)を添加した後、生じた固体をろ過して取り除いた。ろ過した化合物を過剰の水で洗浄し、最後にジエチルエーテルで洗浄した。このようにして得られた固体化合物を酢酸エチル/ヘキサン(1:2)で再結晶し、白い固体状態である[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノール2.50
gを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,4H),7.1(d,2H),6.5(s,1H),5.1(s,2H),4.8(s,2H)
1.3 カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
250mLフラスコに入っている[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノール(2.813g、10mmol)のTHF(50mL、0.2M)溶液に−78℃で1.04mLのクロロスルホニルイソシアネート(12mmol)をゆっくり添加した。液体クロマトグラフィーで出発物質が全部消費されたことを確認した後、水を反応混合物に添加した。1時間後、減圧蒸留してTHFを除去し、この混合物に100mLの水を加えた後、生じた固体をろ過して取り除いた。ろ過した固体を100mLの水と酢酸エチル/ヘキサン(1/2)溶液でそれぞれ洗浄した後、乾燥して3.4gの粗生成物(95.9%純度)を得た。この粗化合物を1%MeOHを含む酢酸エチル/ヘキサン/メチレンクロリド(1/4/1)溶液で再結晶し、2.743gのカルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを99%の純度で得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,4H),7.1(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H),4.8(brs,2H)
実施例2:カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメチルエステルの合成
プロパルギルアルコールの代わりにエチル エチルシアノホルメートを使用して、実施例1と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.1(d,2H),7.5(m,4H),7.1(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),5.0(s,2H)
実施例3:カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソチアゾール−5−イルメチルエステルの合成
3.1 5−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−[1,3,4]オキサチアゾール−2−オンの合成
4−ベンジルオキシベンズアミド(0.66g、2.98mmol)と0.26mLのクロロカルボニルスルフェニルクロリドを10mLのベンゼンに溶かした後、3時間還流(reflux)してから、50℃で12時間撹拌した。有機溶媒を減圧蒸留して除去し、生じた固体をn−ヘキサンで洗浄した後、0.78gの5−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−[1,3,4]オキサジアゾール−2−オンを得た。
3.2 3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソチアゾール−5−カルボン酸メチルエステルの合成
5−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−[1,3,4]オキサチアゾール−2−オン(0.4g、1.4mmol)と0.23mLのメチルプロピオネートを10mLのクロロベンゼンに溶かした後、一晩還流した。溶媒を減圧蒸留して除去した後、得られた粗化合物をシリカゲルコラムクロマトグラフィーによって精製し、所望する化合物である3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソチアゾール−5−カルボン酸メチルエステルを得た。
3.3 カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソチアゾール−5−イルメチルエステルの合成
上記で得られた3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソチアゾール−5−カルボ
ン酸メチルエステルをNaBH4を利用してアルコールに還元した後、実施例1乃至3と
同じ方法で実施し、所望する化合物であるカルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソチアゾール−5−イルメチルエステルを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.8(d,2H),7.3(m,4H),7.0(d,2H),5.3(s,2H),5.1(s,2H),3.7(s,1H),3.6(brs,2H)
実施例4:カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルメチルエステルの合成
メチルプロピオネートの代わりにエチルシアノホルメートを使用して、実施例3と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.2(d,2H),7.4(m,4H),7.0(d,2H),5.5(s,2H),5.1(s,2H)
実施例5:カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−2−クロロ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
5.1 4−ベンジルオキシ−2−クロロ−ベンズアルデヒドの合成
3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.0g、6.3mmol)、炭酸カリウム(1.7g、12.3mmol)、及び第三ブチルアンモニウムヨージド(1.0g、2.7mmol)をアセトニトリル(40mL、0.16M)に溶かした後、この溶液にベンジルブロミド(1.2mL、9.4mmol)をゆっくり滴下し、常温で一晩反応させた。反応の終了を液体クロマトグラフィーで確認した後、アセトニトリルを減圧蒸留し、粗固体化合物を酢酸エチルを使用して抽出し、溶媒を減圧蒸留して白い固体化合物を得た。これを酢酸エチル/ヘキサン(1:9)で再結晶し、白い固体化合物である4−ベンジルオキシ−2−クロロ−ベンズアルデヒド1.4gを得た。
5.2 カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−2−クロロ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
4−ベンジルオキシベンズアルデヒドの代わりに上記で得られた4−ベンジルオキシ−2−クロロ−ベンズアルデヒドを実施例1.1、1.2及び1.3と同じ方法で用いて、所望する化合物であるカルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−2−クロロ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,1H),7.4(m,5H),7.1(d,1H),6.98(dd,1H),6.78(s,1H),5.24(s,2H),5.11(s,2H),4.84(brs,2H)
実施例6:カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−3−ブロモ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
4−ベンジルオキシ−2−クロロ−ベンズアルデヒドの代わりに3−ブロモ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを使用して、実施例5と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.03(s,1H),7.67(d,1H),7.4(m,5H),7.02(d,1H),6.58(s,1H),5.22(s,4H),4.76(brs,2H)
実施例7:カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−3−クロロ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを使用して、実施例5と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.85(d,1H),7.66(d,1H),7.41(m,5H),7.03(d,1H),6.58(s,1H),5.22
(s,4H),4.79(brs,2H)
実施例8:カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−3−フルオロ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2−フルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを使用して、実施例5と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.57(d,1H),7.40(m,6H),7.08(t,1H),6.56(s,1H),5.21(s,4H),4.77(brs,2H)
実施例9:カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−3,5−ジメチル−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
3,5−ジメチル−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを使用して、実施例5と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.42(m,7H),6.60(s,1H),5.21(s,4H),4.77(brs,2H)
実施例10:カルバミン酸3−[4−(1−フェニル−エトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
10.1 カルバミン酸3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
実施例1の1.1、1.2及び1.3と同じ方法で、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。該化合物をMeOHに溶かした後、10wt% Pd/Cを使用して水素化反応を行い、カルバミン酸3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを合成した。
10.2 カルバミン酸3−[4−(1−フェニル−エトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
カルバミン酸3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル(150mg、0.64mmol)及び炭酸カリウム(180mg、1.28mmol)を10mLのアセトニトリルに溶かした後、この溶液に(1−ブロモエチル)ベンゼン(131μL、0.96mmol)を滴下し、常温で一晩反応させた。反応の終了を液体クロマトグラフィーで確認した後、アセトニトリルを減圧蒸留した。粗固体化合物を酢酸エチルで抽出し、溶媒を減圧蒸留して白い固体化合物を得た。これをメチレンクロリド:MeOH(9:1)で再結晶し、白い固体化合物であるカルバミン酸3−[4−(1−フェニル−エトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.65(d,2H),7.35(m,5H),6.94(d,2H),6.53(d,2H),5.38(s,1H),5.19(s,2H),4.84(brs,2H),1.67(s,3H)
実施例11:カルバミン酸3−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2−フルオロベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.76(d,2H),7.52(t,1H),7.15(m,3H),7.07(d,2H),5.23(s,2H),5.20(s,2H),4.82(brs,2H)
実施例12:カルバミン酸3−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
3−フルオロベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で合成した。
1H−NMR(DMSO,200MHz)δ7.79(d,2H),7.52(m,4
H),7.14(d,2H),6.99(s,1H),5.20(s,2H),5.12(s,2H)
実施例13:カルバミン酸3−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
4−フルオロベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.76(d,2H),7.43(t,2H),7.10(m,4H),6.60(s,1H),5.23(s,2H),4.78(brs,2H)
実施例14:カルバミン酸3−[4−(2,6−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2,6−ジ−フルオロベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.75(d,2H),7.30(m,1H),7.07(d,2H),6.94(t,2H),6.57(s,1H),5.20(s,2H),5.16(s,2H),4.91(brs,2H)
実施例15:カルバミン酸3−[4−(2,3−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2,3−ジ−フルオロベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.70(d,2H),6.96(m,3H),6.72(d,2H),6.55(s,1H),5.18(s,2H),5.06(s,2H),4.77(brs,2H)
実施例16:カルバミン酸3−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2,6−ジ−フルオロベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.76(d,2H),7.20(m,3H),7.03(d,2H),6.60(s,1H),5.23(s,2H),5.08(s,2H),4.84(brs,2H)
実施例17:カルバミン酸3−[4−(3,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
3,4−ジ−フルオロベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.77(d,2H),7.01(m,4H),6.79(t,1H),6.60(s,1H),5.23(s,2H),5.11(s,2H),4.84(brs,2H)
実施例18:カルバミン酸3−[4−(2,4,6−トリフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2,4,6−トリ−フルオロベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化
合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.54(d,2H),6.86(d,2H),6.56(t,2H),6.45(s,1H),4.98(s,2H),4.91(s,2H)
実施例19:カルバミン酸3−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
3−トリフルオロメチル−ベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.74(d,2H),7.58(d,2H),6.58(1,1H),5.20(s,1H),5.15(s,2H),4.70brs,2H)
実施例20:3−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
3−クロロベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.74(d,2H),7.44(s,1H),7.30(m,3H),7.03(d,2H),6.58(s,1H),5.21(s,2H),5.09(s,2H),4.78(brs,2H)
実施例21:カルバミン酸3−[4−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2−クロロベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で合成した。
1H−NMR(CDCl3、200MHz)δ7.74(d,2H),7.44(s,1H),7.30(m,3H),7.03(d,2H),6.58(s,1H),5.21(s,2H),5.09(s,2H),4.78(brs,2H)
実施例22:カルバミン酸3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
4−クロロベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(DMSO,200MHz)δ7.80(d,2H),7.48(m,4
H),7.13(d,2H),7.78(brs,2H),6.99(s,1H),5.18(s,2H),5.12(s,2H)
実施例23:カルバミン酸3−[4−(2,6−ジクロロベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2,6−ジ−クロロベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.78(d,2H),7.38(m,3H),7.11(d,2H),6.61(s,1H),5.34(s,2H),5.24(s,2H),4.79(brs,2H)
実施例24:カルバミン酸3−[4−(2,5−ジ−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2,5−ジ−クロロベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.79(d,2H),7.60(s,1H),7.32(m,2H),7.08(d,2H),6.61(s,1H),5.24(s,2H),5.19(s,2H),4.79(brs,2H)
実施例25:カルバミン酸3−[4−(2−クロロ−5−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2−クロロ−5−フルオロベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ化合物を方法で合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.78(d,2H),7.29(m,3H),7.10(d,2H),6.61(s,1H),5.24(s,4H),4.82(brs,2H)
実施例26:カルバミン酸3−[4−(3−ニトロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
3−ニトロベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.4(s,1H),8.2(d,1H),7.8(d,2H),7.6(t,1H),7.1(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,4H)
実施例27:4−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシメチル]−安息香酸メチルエステルの合成
メチル4−(ブロモメチル)安息香酸エステルを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.1(d,2H),7.8(d,2H),7.6(d,2H),7.1(d,2H),6.6(s,1H),5.3(s,2H),5.2(s,2H),4.0(s,3H)
実施例28:3−[4−(4−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
4−メチルベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.5(d,2H),7.1(d,2H),7.0(d,2H),6.8(d,2H),6.5(s,1H),5.0(s,2H),4.9(s,2H),2.2(s,3H)
実施例29:カルバミン酸3−[4−(2−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2−メチルベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.3(s,1H),7.1(m,3H),7.0(d,2H),6.5(s,1H),5.1(s,2H),5.0(s,2H),2.2(s,3H)
実施例30:カルバミン酸3−[4−(3−メトキシ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2−メトキシベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(DMSO,200MHz)δ7.81(d,2H),7.30(t,1
H),7.13(d,2H),6.98(m,6H),5.16(s,2H),5.13(s,2H),3.77(s,3H)
実施例31:カルバミン酸3−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
3−トリフルオロメチルベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.74(d,2H),7.52(m,4
H),7.07(d,2H),6.59(s,1H),5.33(s,2H),5.22(s,2H),4.76(brs,2H)
実施例32:カルバミン酸3−[4−(4−イソプロピル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
4−イソプロピルベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.74(d,2H),7.32(dd,4H),7.05(d,2H),6.58(s,1H),5.21(s,2H),5.08(s,2H),4.92(brs,2H),2.98(m,1H),1.25(d,6H)
実施例33:カルバミン酸3−[4−(4−第三ブチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
4−第三ブチル−ベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.74(d,2H),7.40(m,4H),7.05(d,2H),6.59(s,1H),5.20(s,2H),5.08(s,2H),4.78(brs,2H),1.32(s,9H)
実施例34:カルバミン酸3−[4−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
4−(ブロモメチル)ビフェニルを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.70(d,2H),7.48(m,9H),7.01(d,2H),6.57(s,1H),5.14(s,2H),5.11(s,2H)
実施例35:カルバミン酸3−[4−(3−ホルミル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
3−(ブロモメチル)ベンズアルデヒドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ10.1(s,1H),8.1(s,1H),7.9(d,1H),7.8(m,3H),7.6(t,1H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.23(s,4H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H)
実施例36:カルバミン酸3−[4−(4−ホルミル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
4−(ブロモメチル)ベンズアルデヒドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ10.0(s,1H),7.9(d,2H),7.8(d,2H),7.6(d,2H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,4H),4.8(brs,2H)
実施例37:カルバミン酸3−{4−[4−(ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンジルオキシ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
4−カルバミン酸3−[4−(4−ホルミル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを合成した後、実施例1.1と同じ方法でオキシム形成を行い、所望する化合物であるカルバミン酸3−{4−[4−(ヒドロキシイミノ−
メチル)−ベンジルオキシ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.0(s,1H),7.7(d,2H),7.5(d,2H),7.3(d,2H),6.9(d,2H),6.5(s,1H),5.1(s,2H),5.0(s,2H)
実施例38:カルバミン酸3−{4−[3−(ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンジルオキシ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
4−カルバミン酸3−[4−(3−ホルミル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを合成した後、実施例36と同じ方法で合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.1(s,1H),7.7(d,2H),7.5(s,1H),7.4(m,3H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H)
実施例39:カルバミン酸3−(4−メトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
ヨードメタンを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CD3OD,200MHz)δ7.8(d,2H),7.0(d,2H),6.8(s,1H),5.2(s,2H),3.9(s,3H)
実施例40:カルバミン酸3−(4−エトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
ヨードメタンを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CD3OD,200MHz)δ7.8(d,2H),7.0(d,2H),6.8(s,1H),5.2(s,2H),4.1(q,2H),1.4(t,3H)
実施例41:カルバミン酸3−(4−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
プロパルギルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CD3OD,200MHz)δ7.8(d,2H),7.1(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),2.6(t,1H)
実施例42:カルバミン酸3−(4−プロポキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
ヨードプロパンを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CD3OD,200MHz)δ7.7(d,2H),7.0(d,2H),6.7(s,1H),5.2(s,2H),4.0(t,2H),1.8(m,2H),1.1(t,3H)
実施例43:カルバミン酸3−(4−ブトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
ヨードブタンを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.3(s,2H),4.8(brs,2H),4.0(t,2H),1.8(m,2H),1.5(m,2H),1.1(t,3H)
実施例44:カルバミン酸3−(4−ペントキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
ヨードペンタンを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.0(d,2H)
,6.6(s,1H),5.3(s,2H),4.8(brs,2H),4.0(t,2H),1.8(m,2H),1.4(m,4H)、1.1(t,3H)
実施例45:カルバミン酸3−(4−ヘキシルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
ヨードヘキサンを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.3(s,2H),4.8(brs,2H),4.0(t,2H),1.8(m,2H),1.4(m,6H),1.1(t,3H)
実施例46:カルバミン酸3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
(ブロモメチル)シクロヘキサンを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),3.8(d,2H),1.8(m,6H),1.2(m,5H)
実施例47:[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−酢酸エチルエステルの合成
エチルブロモアセテートを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.7(s,2H),4.3(q,2H),1.3(t,3H)
実施例48:[カルバミン酸3−(4−メチルスルファニルメトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエチルエステルの合成
クロロメチルメチルスルフィドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.8(d,2H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),5.20(s,2H),4.9(brs,2H),2.3(s,3H)
実施例49:カルバミン酸3−(4−メトキシメトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエチルエステルの合成
クロロメチルメチルエーテルを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.8(d,2H),7.1(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,4H),4.9(brs,2H),3.5(s,3H)
実施例50:{3−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−プロピル}−カルバミン酸第三ブチルエステルの合成
N−boc−3−ブロモプロピルアミンを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.1(t,2H),3.4(m,2H),2.0(t,2H),1.5(s,9H)
実施例51:カルバミン酸3−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルヒドロクロリドの合成
実施例50の化合物を酢酸エチル溶液中1M HClで、4時間撹拌した後、得られた固体をろ過し、所望する化合物であるカルバミン酸3−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルヒドロクロリドを得た。
1H−NMR(DMSO−d6,200MHz)δ8.0(brs,3H),7.8(
d,2H),7.1(d,2H),7.0(s,1H),5.1(s,2H),4.1(t,2H),3.0(m,2H),2.0(t,2H)
実施例52:カルバミン酸3−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−プロピルエステルの合成
4−(5−ヒドロキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノールと3−ブロモ−1−プロパノールを用いて、実施例10と同じ方法により3−[4−(5−ヒドロキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−プロパン−1−オールを合成した後、実施例1.3と同じ方法により該化合物のカルバモイル化を行い、所望する化合物であるカルバミン酸3−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−プロピルエステルを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),6.9(d,2H),6.5(s,1H),5.1(s,2H),4.2(t,2H),4.0(t,2H),2.0(m,2H)
実施例53:4−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−酪酸エチルエステルの合成
エチルブロモブチレートを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),6.9(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.2(q,2H),4.1(t,2H),2.5(t,2H)、2.1(m,2H),1.3(t,3H)
実施例54:カルバミン酸3−[4−(3−ウレイド−プロポキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
実施例51における化合物であるカルバミン酸3−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルヒドロクロリドのカルバモイル化反応を行い、所望する化合物であるカルバミン酸3−[4−(3−ウレイド−プロポキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。
1H−NMR(DMSO−d6,200MHz)δ7.8(d,2H),7.05(d
,2H),7.0(s,1H),6.8(brs,2H),6.0(brs,1H),5.4(s,2H),5.1(s,2H),4.1(t,2H),3.1(m,2H),1.8(t,2H)
実施例55:カルバミン酸3−[4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
10mL THF/5mL水溶媒存在下で撹拌しながら、実施例47における化合物である[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−酢酸エチルエステル200mgに5当量のNaBH4を添加した。12時間撹拌し
た後、溶媒を減圧蒸留して除去し、反応物に20mLの1−N HCl溶液を添加してから20mLの酢酸エチルで3回抽出した。得られた有機層を減圧下に置き、所望する化合物であるカルバミン酸3−[4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。
1H−NMR(DMSO−d6,200MHz)δ7.8(d,2H),7.1(d,
2H),7.0(s,1H),6.8(brs,2H),5.2(s,2H),4.0(t,2H),3.7(t,2H)
実施例56:カルバミン酸2−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−エチルエステルの合成
実施例55における化合物であるカルバミン酸3−[4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを実施例1.3と同じ方法でカルバモイル化反応を行い、所望する化合物であるカルバミン酸2−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−エチルエステルを得た。
1H−NMR(DMSO−d6,200MHz)δ7.8(d,2H),7.1(d,
2H),7.0(s,1H),6.7(brs,2H),5.1(s,2H),4.2(t,2H),3.4(m,2H)
実施例57:カルバミン酸3−[4−(4−ヒドロキシ−ブトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
実施例53における化合物である4−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−酪酸エチルエステルを実施例55と同じ方法で還元反応し、所望する化合物である3−[4−(4−ヒドロキシ−ブトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。
1H−NMR(DMSO−d6,200MHz)δ7.8(d,2H),7.05(d
,2H),7.0(s,1H),6.8(brs,2H),5.1(s,2H),4.0(t,2H),3.4(t,2H),1.7(m,2H),1.6(m,2H)
実施例58:カルバミン酸3−(4−トリフルオロメチルスルファニルメトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
クロロメチルトリフルオロメチルスルフィドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.8(d,2H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.6(s,2H),5.2(s,2H),4.8(brs,1H)
実施例59:カルバミン酸3−[4−(4,4,4−トリフルオロ−ブトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
1,1,1−トリフルオロ−4−ブロモブタンを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,1H),4.0(t,2H),2.3(m,2H),2.0(m,2H)
実施例60:カルバミン酸3−[4−(3−シアノ−プロポキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
1−シアノ−4−ブロモブタンを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,1H),4.1(t,2H),2.6(t,2H),2.1(m,2H)
実施例61:カルバミン酸3−[4−(2−イミダゾール−1−イル−エトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
4−(5−ヒドロキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノールと2−ブロモ−1−クロロエタンを用いて、実施例10と同じ方法で、{3−[4−(2−クロロ−
エトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イル}−メタノールを合成した後、該化合物に2当量のイミダゾールと3当量の炭酸カリウムを該化合物に添加してアセトニトリルで還流した。12時間反応した後、溶媒を減圧乾燥してカラムクロマトグラフィーによって精製し、{3−[4−(2−イミダゾール−1−イル−エトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イル}−メタノールを得た。該化合物を実施例1.3と同じ方法でカルバモイル化し、所望する化合物であるカルバミン酸3−[4−(2−イミダゾール−1−イル−エトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得ることができた。
1H−NMR(DMSO−d6,200MHz)δ7.8(d,2H),7.7(s,
1H),7.25(s,1H),7.05(d,2H),7.0(s,1H),6.9(s,1H),6.8(brs,2H),5.1(s,2H),4.3(t,2H),4.4(t,2H)
実施例62:カルバミン酸3−[4−(5−クロロ−チオフェン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2−クロロ−5−(クロロメチル)チオフェンを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.70(d,2H),7.0(d,2H),6.83(d,2H),6.56(s,1H),5.17(s,2H),5.13(s,2H)
実施例63:カルバミン酸3−[4−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2−ブロモメチルナフタレンを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.91(m,5H),7.53(m,2H),7.15(d,2H),6.59(s,1H),5.30(s,2H),5.22(s,2H)
実施例64:カルバミン酸3−[4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2−ブロモメチル−1,3−ベンゾチアゾールを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.0(d,1H),7.8(d,1H),7.7(d,2H),7.4(m,2H),7.1(d,2H),6.6(s,2H),5.5(s,2H)
実施例65:カルバミン酸3−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2−ブロモメチルピリジンを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.6(s,1H),7.7(d,3H),7.5(d,1H),7.2(d,1H),7.1(d,2H),6.6(s,1H),5.3(s,2H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H)
実施例66:カルバミン酸3−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
3−ブロモメチルピリジンを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.7(s,1H),8.6(s,1H),8.0(d,1H),7.7(d,2H),7.5(s,1H),7.0(d,2H),5.2(s,4H),4.7(brs,2H)
実施例67:カルバミン酸3−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
4−ブロモメチルピリジンを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.6(s,2H),8.7(d,2H),7.4(d,2H),6.9(d,2H),5.1(s,4H),4.7(brs,2H)
実施例68:カルバミン酸3−[4−(5−メトキシ−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2−クロロメチル−4−メチル−3,5−ジメチルピリジンヒドロクロリドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(DMSO,200MHz)δ8.7(s,1H),7.9(d,2H)
,7.4(d,2H),7.1(s,1H),6.8(brs,2H),5.6(s,2H),5.2(s,2H),4.1(s,3H),2.5(s,3H),2.4(s,3H)
実施例69:カルバミン酸3−[4−(3,5−ジクロロ−ピリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2,6−ジクロロ−4−クロロメチルピリジンを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.8(s,2H),7.3(s,2H),7.0(d,2H),7.7(d,2H),7.5(s,1H),7.0(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.8(s,2H)
実施例70:カルバミン酸3−[4−(キノリン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2−クロロメチルキノリンモノヒドロクロリドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.3(d,1H),8.2(d,1H),7.7(m,6H),7.1(d,2H),6.5(s,1H),5.4(s,2H),5.1(s,2H)
実施例71:カルバミン酸3−[4−(ベンゾトリアゾール−1−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
1−クロロメチル−1H−ベンゾトリアゾールを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.0(d,1H),7.7(d,2H),7.6(d,1H),7.5(d,1H),7.1(d,2H),6.6(s,2H),6.51(s,1H),5.1(s,2H)
実施例72:カルバミン酸3−[4−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
4−クロロメチル−3,5−ジメチルイソオキサゾールを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)7.7(d,2H),7.0(d,2H),6.6(s,2H),5.1(s,2H),4.8(s,2H),2.4(s,3H),2.25(s,3H)
実施例73:5−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシメチル]−フラン−2−カルボン酸メチルエステルの合成
メチル5−(クロロメチル)−2−フロ酸エステルを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)7.7(d,2H),7.1(d,1H),7.0(d,2H),6.5(s,2H),6.5(d,1H),5.1(s,2H),5.0(s,2H),3.8(s,3H)
実施例74:カルバミン酸3−(4−ベンジルアミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
74.1 4−ニトロ−ベンズアルデヒドオキシムの合成
4−ニトロアルデヒド(3g、19.9mmol)をエタノールとH2O(3:1、1
00mL)の混合液に撹拌しながら溶した。この溶液に、NH2OH・HCl(2.78
g、40mmol)とピリジン(1.92mL、23.8mmol)を添加して約2時間還流した。液体クロマトグラフィーで反応の終了を確認した後、水とエタノールを減圧蒸留して、淡黄色固体化合物を得た。該化合物をHClで洗浄した後、酢酸エチル/ヘキサン(1:9)で再結晶し、白色の4−ニトロ−ベンズアルデヒドオキシムを得た。
74.2 [3−(4−ニトロ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノールの合成
4−ニトロ−ベンズアルデヒドオキシム(2.40g、14.4mmol)をメチレンクロリド(70mL、0.2M)に溶かした後、この溶液にプロパルギルアルコール(2.51mL、43.2mmol)を添加した。生じた溶液に10% NaOCl(17.8mL、28.8mmol)を滴下漏斗(dropping funnel)を利用し、ゆっくり滴下した。NaOClを全部入れた後、温度をゆっくりと室温まで上げながら、この混合物を約5時間撹拌した。液体クロマトグラフィーで反応の終了を確認した後、この混合物を減圧蒸留してメチレンクロリドを除去した。残余物に水(200mL)を添加した後、生じた固体をろ過して取り除いた。ろ過した化合物を過剰の水で洗浄し、最後にジエチルエーテルで洗浄した。このようにして得られた固体化合物を酢酸エチル/ヘキサン(1:2)で再結晶し、[3−(4−ニトロ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノールを白色固相で得た。
74.3 [3−(4−アミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノールの合成
[3−(4−ニトロ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノール(300mg、1.58mmol)を250mLパー(Parr)反応器フラスコに入れ、エタノール50mLと10wt% Pd/Cを加えた。この混合物を40psiの水素下、Parr反応器中で約1時間反応させた。反応が終了したことをTLCで確認した後、セライト(celite)を敷いてろ過したろ液を減圧蒸留して黄色固体化合物を得た。これを酢酸エチル/ヘキサン(1:2)で再結晶し、[3−(4−アミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノールを黄色固体状態で得た。
74.4 [3−(4−ベンジルアミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノールの合成
[3−(4−アミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノール(185mg、0.97mmol)とベンズアルデヒド(118μL、1.16mmol)を20mLのメタノールに溶かし、この溶液に酢酸を2〜3滴添加した。約1時間、常温で反応を行った。この混合物に0゜Cでシアノ水素化ホウ素ナトリウム(91mg、1.45mmol)をゆっくり添加し、温度を常温に上げながら12時間反応を行った後、メタノールを減圧蒸留して淡黄色固体化合物を得た。該固体化合物を水と酢酸エチルで3回抽出し、有機溶媒層を分離し減圧乾燥した後、粗化合物を酢酸エチル/ヘキサン(1:2)を用いながら、シリカゲルコラムクロマトグラフィーで精製し、白い固体の[3−(4−(
ベンジルアミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノールを得た。
74.5 カルバミン酸3−(4−ベンジルアミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
[3−(4−ベンジルアミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノール(178mg、0.63mmol)をTHF(20mL、0.03M)に溶かし、CDI(154mg、0.95mmol)を加えた。この混合物を常温で、約1時間攪拌した後、1mLのアンモニウムヒドロキシドを添加して、さらに3時間撹拌した。液体クロマトグラフィーで反応の終了を確認し、THFを減圧蒸留して淡黄色固体化合物を得た。該固体化合物を水と酢酸エチルで3回抽出し、有機溶媒層を減圧乾燥した後、粗化合物を酢酸エチル/ヘキサン(1:3)を用いながら、シリカゲルコラムクロマトグラフィーで精製し、白い固体のカルバミン酸3−(4−ベンジルアミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.3(m,5H),6.7(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.3(s,2H)
実施例75:カルバミン酸3−[4−(ベンジル−メチル−アミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
出発物質として実施例74のカルバミン酸3−(4−ベンジルアミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル(150mg、0.46mmol)、及びホルムアルデヒド(20μL、0.70mmol)を使用して、実施例74.4と同じ方法で実験し、カルバミン酸3−[4−(ベンジル−メチル−アミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.2(m,5H),6.7(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),5.1(brs,2H),4.6(s,2H),3.1(s,3H)
実施例76:カルバミン酸3−[4−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
76.1 カルバミン酸3−(4−アミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
実施例74の74.1、74.2、74.3、及び74.5と同じ方法でカルバミン酸3−(4−アミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを合成した。
76.2 カルバミン酸3−[4−(1−フェニル−エトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
出発物質として上記で得られたカルバミン酸3−(4−アミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル(150mg、0.64mmol)、及び4−フルオロベンズアルデヒド(82μL、0.77mmol)を使用して、実施例74.4と同じ方法で実験し、カルバミン酸3−[4−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.3(m,2H),7.1(t,2H),6.7(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.9(brs,2H),4.4(s,2H)
実施例77:カルバミン酸3−[4−(3−フルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
3−フルオロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した

1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.3(m,2H),7.1(m,2H),6.7(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),4.9(brs,2H),4.4(s,2H)
実施例78:カルバミン酸3−[4−(2−フルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2−フルオロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.3(m,2H),7.1(m,2H),6.7(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.9(brs,2H),4.4(s,2H)
実施例79:カルバミン酸3−[4−(2,6−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2,6−ジフルオロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.2(m,2H),6.9(t,1H),6.8(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.5(s,2H)
実施例80:カルバミン酸3−[4−(2,3−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2,3−ジフルオロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.1(m,3H),6.7(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.5(s,2H)
実施例81:カルバミン酸3−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2,4−ジフルオロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.4(t,3H),6.9(t,1H),6.7(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.4(s,2H)
実施例82:カルバミン酸3−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
3,5−ジフルオロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),6.9(d,2H),6.7(t,1H),6.6(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.4(s,2H)
実施例83:カルバミン酸3−[4−(2,5−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2,5−ジフルオロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.1(m,2H)
,7.0(m,1H),6.7(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.5(s,2H)
実施例84:カルバミン酸3−[4−(3,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
3,4−ジフルオロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.2(m,3H),6.7(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.4(s,2H)
実施例85:カルバミン酸3−[4−(4−クロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
4−クロロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.3(d,4H),6.6(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.3(s,2H)
実施例86:カルバミン酸3−[4−(2−クロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2−クロロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.4(m,2H),7.2(m,2H),6.7(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.5(s,2H)
実施例87:カルバミン酸3−[4−(3−クロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
3−クロロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.4(s,1H),7.2(m,3H),6.5(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.4(s,2H)
実施例88:カルバミン酸3−[4−(2,3−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2,3−ジクロロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz)δ7.6(d,2H),7.4(d,1H),7.3(d,1H),7.2(t,1H),6.6(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.5(s,2H)
実施例89:カルバミン酸3−[4−(2,4−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2,4−ジクロロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz)δ7.6(d,2H),7.4(d,1H),7.3(s,1H),7.2(t,1H),6.6(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.5(s,2H)
実施例90:カルバミン酸3−[4−(2,5−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2,5−ジクロロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz)δ7.6(d,2H),7.4(s,1H),7.3(d,1H),7.2(d,1H),6.6(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.4(s,2H)
実施例91:カルバミン酸3−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2,6−ジクロロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz)δ7.6(d,2H),7.4(m,2H),7.2(d,1H),6.8(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.6(s,2H)
実施例92:カルバミン酸3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
3,4−ジクロロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz)δ7.6(d,2H),7.45(s,1H),7.4(d,1H),7.2(d,1H),6.6(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.4(s,2H)
実施例93:カルバミン酸3−[4−(3,5−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
3,5−ジクロロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz)δ7.6(d,2H),7.3(s,3H),6.7(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.4(s,2H)
実施例94:カルバミン酸3−[4−(2,3,5−卜リクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2,3,5−卜リクロロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ化合物を方法で合成した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz)δ7.6(d,2H),7.4(s,1H),7.3(s,1H),6.6(d,2H),6.55(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.5(s,2H)
実施例95:カルバミン酸3−[4−(2,3,6−卜リクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2,3,6−卜リクロロベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz)δ7.6(d,2H),7.4(d,1H),7.3(d,1H),6.8(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.7(s,2H)
実施例96:カルバミン酸3−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.5(m,4H),6.7(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.9(brs,2H),4.5(s,2H)
実施例97:カルバミン酸3−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.0(d,4H),7.8(d,2H),6.9(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),4.7(brs,2H),4.5(s,2H)
実施例98:カルバミン酸3−[4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
3,5−ビス−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.8(m,3H),7.7(d,2H),6.7(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.1(s,2H)
実施例99:カルバミン酸3−[4−(2−メチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2−メチルベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.2(m,4H),6.9(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.3(s,2H),2.4(s,3H)
実施例100:カルバミン酸3−[4−(4−メチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
4−メチルベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.2(m,4H),6.7(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.3(s,2H),2.3(s,3H)
実施例101:カルバミン酸3−[4−(3−メチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
3−メチルベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.2(m,4H),6.7(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.9(brs,2H),4.4(s,2H),2.4(s,3H)
実施例102:カルバミン酸3−[4−(4−イソプロピル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
4−イソプロピルベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.2(m,4H),6.7(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.7(brs,2H),4.3(s,2H),1.5(brs,1H),1.2(s,6H)
実施例103:カルバミン酸3−[4−(2,4−ジメチル−ベンジルアミノ)−フェ
ニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2,4−ジメチルベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.1(m,3H),6.7(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),5.0(brs,2H),4.3(s,2H),2.4(s,6H)
実施例104:カルバミン酸3−[4−(2−メトキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2−メトキシベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.8(d,2H),7.6(t、2H),7.0(m,2H),6.7(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.7(brs,2H),4.4(s,2H),3.9(s,3H)
実施例105:カルバミン酸3−[4−(3−メトキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
3−メトキシベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.5(d,1H),7.3(m,2H),6.9(d,1H),6.7(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.4(s,2H),3.9(s,3H)
実施例106:カルバミン酸3−[4−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
4−メトキシベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.3(m,2H),6.9(m,4H),6.5(d,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.3(s,2H),4.0(s,3H)
実施例107:カルバミン酸3−[4−(4−フェノキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
4−フェノキシベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.3(dd,4H),7.1(m,5H),6.7(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.4(s,2H)
実施例108:カルバミン酸3−[4−(4−ベンジルオキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
4−ベンジルオキシベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.4〜7.2(m,7H),6.9(d,2H),6.7(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H),4.8(brs,2H),4.3(s,2H)
実施例109:カルバミン酸3−{4−[(5−フェニル−イソオキサゾール−3−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
5−フェニル−イソオキサゾール−3−カルバルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz)δ7.8(d,2H),7.7(d,1H),7.5(m,3H),6.8(d,2H),6.75(d,1H),6.55(s,1H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),54.8(brs,2H),4.5(s,2H)
実施例110:カルバミン酸3−{4−[(チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
チオフェン−3−カルバルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz)δ7.6(d,2H),7.25(d,1H),7.05(s,1H),7.0(d,1H),6.7(d,2H),6.55(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.6(s、2H)
実施例111:カルバミン酸3−{4−[(フラン−3−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
3−フルアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz)δ7.6(d,2H),7.4(d,2H),6.7(d,2H),6.5(s,1H),6.4(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.2(s,2H)
実施例112:カルバミン酸3−{4−[(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
3,5−ジメチル−4−イソオキサゾールカルバルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),6.7(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.5(s,2H),2.4(s,3H),2.2(s,3H)
実施例113:カルバミン酸3−[4−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz)δ7.6(d,2H),7.2(s,2H),6.7(d,2H),6.57(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.2(s,2H),1.45(s,18H)
実施例114:カルバミン酸3−[4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
3,5−ジ−メチル−4−ヒドロキシベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.0(s,2H),6.7(d,2H),6.57(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.2(s,2H),2.2(s,6H)
実施例115:カルバミン酸3−[4−(3,5−ジ−tert−ブチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
3,5−ジ−第三ブチル−ベンズアルデヒドを使用して、実施例76と同じ方法で化合
物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,500MHz)δ7.6(d,2H),7.4(s,1H),7.2(s,2H),6.7(d,2H),6.57(s,1H),5.2(s,2H),4.8(brs,2H),4.3(s,2H),1.3(s,18H)
実施例116:カルバミン酸3−[4−(3,4,5−トリヒドロキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
[3−(4−アミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノールを3,4,5−トリヒドロキシベンズアルデヒドとMeOH溶媒で反応させて、イミンを形成した後、この反応溶液にSi−BH3CNを加えて室温で48時間撹拌した。反応物をろ過
して得られた溶液を減圧蒸留して溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーを利用して所望する化合物であるカルバミン酸3−[4−(3,4,5−トリヒドロキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。
1H−NMR(CD3OD,200MHz)δ7.5(d,2H),6.65(s,1H),6.6(d,2H),6.4(s,2H),5.2(s,2H),4.2(s,2H)
実施例117:カルバミン酸1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−エチルエステルの合成
プロパルギルアルコールの代わりに3−ブチン−2−オールを使用して、実施例1と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CD3OD,200MHz)δ7.6(d,2H),7.3(m,5H),7.0(d,2H),6.4(s,1H),5.8(q,1H),5.0(s,2H),1.5(d,3H)
実施例118:カルバミン酸2−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−エチルエステルの合成
プロパルギルアルコールの代わりに3−ブチン−1−オールを使用して、実施例1と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.1(d,2H),6.35(s,1H),5.1(s,2H),4.6(brs,2H),4.4(t,2H),3.1(t,2H)
実施例119:[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−プロプ−2−イニル−アミン
119.1 3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−カルバルデヒドの合成
[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノール(1.0g、3.5mmol)を60mLのDMSO/メチレンクロリド(1:2)に溶かした後、この溶液に三酸化硫黄・ピリジン(sulfur trioxide・pyridine comoplex)(1.6g、10.5mmol)とトリエチルアミン(2.44mL、17.5mmol)を滴下し、0゜Cで約2時間撹拌した。TLCで反応の終了を確認し、この溶液に10mLのNH4Clを添加した。残っている溶媒は減圧
蒸留した後、水とメチレンクロリドで3回抽出し、有機層を塩水で洗浄した。得られた有機層を減圧蒸留し、そしてカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)によって、所望する固体化合物である3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−カルバルデヒドを得た。
119.2 [3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−プロプ−2−イニル−アミンの合成
3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−カルバルデヒド(150mg、0.53mmol)とプロパルギルアミン(51μL、0.8mmol)をMeOHに溶かした後、常温で約2時間撹拌した。TLCによってイミンの生成を確認してから、この混合物に0゜CでNaBH3CN(50mg、0.8mmol)を加え、温度
を常温に上げた後、12時間撹拌した。MeOHを減圧蒸留して除去した後、この混合物に10mLのNaHCO3水溶液を添加し、水と酢酸エチルで3回抽出した。得られた有
機層を減圧蒸留し、そしてカラムクロマトグラフィーによって、所望する固体化合物である3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−プロプ−2−イニル−アミンを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.1(d,2H),6.5(s,1H),5.1(s,2H),4.1(s,2H),3.5(s,2H),2.3(m,1H)
実施例120:イミダゾール−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
120.1 3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノールの合成
実施例1.1、1.2と同じ方法で[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノールを合成した。
120.2 イミダゾール−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノール(500mg、1.77mmol)を10mLのTHFに溶かした後、この溶液に1,1’−カルボニルジイミダゾール(576mg、3.55mmol)を加え、常温で1時間攪拌させた。THFを減圧蒸留して除去し、水と酢酸エチルで3回抽出した。得られた有機層を減圧蒸留し、これをヘキサン/酢酸エチル(1/4)で再結晶して、所望する固体化合物であるイミダゾール−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.3(brs,1H),7.7(d,2H),7.5(m,6H),7.1(d,3H),6.7(s,1H),5.6(s,2H),5.1(s,2H)
実施例121:メチル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
実施例1で得られた[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノール0.5gを10mLのTHFに溶かした後、この溶液に0.49g(1.7当量)の1,1’−カルボニルジイミダゾールを添加した。TLCで反応物質が全て消費されたことを確認してから、2当量のメチルアミンを反応溶液に添加した。2時間後、溶媒を減圧蒸留して除去し、反応物に50mLの1N−HCl水溶液を入れてから、この混合物を30mLの酢酸エチルで3回抽出した。得られた有機層を減圧蒸留した後、カラムクロマトグラフィーによって、所望する化合物であるメチル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.0(d,2H)、,6.6(s,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H),4.8(brs,1H),2.8(d,3H)
実施例122:ジメチル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
ジエチルアミンを使用して、実施例121と同じ方法で合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H),3.0(s,6H)
実施例123:ジエチル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
ジエチルアミンを使用して、実施例121と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H),3.3(q,4H),1.2(t,6H)
実施例124:エチル−メチル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
N−エチルメチルアミン アミンを使用して、実施例121と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H),3.3(q,2H),2.9(s,3H),1.15(t,3H)
実施例125:ピロリジン−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
ピロリジンを使用して、実施例121と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H),3.4(m,4H),1.9(m,2H),1.6(m,2H)
実施例126:ピペリジン−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
ピペリジンを使用して、実施例121と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H),3.5(m,4H),1.6(m,6H)
実施例127:モルホリン−4−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
モルホリンを使用して、実施例121と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H),3.7(m,2H),3.5(m,4H),1.6(m,2H)
実施例128:ピペラジン−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
N−bocピペラジンを使用して、実施例121と同じ方法で、N−boc−ピペラジン−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。該化合物をメチレンクロリド(5mL)に溶かしてから、この溶液に0.2N HClエーテル溶液5mLを添加して、3時間以上攪拌した。このようにして得られた白い固体化合物をろ過して、ピペラジン−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルヒドロクロリドを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,4H),7.0(d,2H),6.6(d,1H),5.3(s,2H),5.1(s,2H),3.9(brs,4H),3.2(brs,4H)−NMR溶媒確認
実施例129:N’,N’−ジメチル−ヒドラジンカルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
1,1’−ジメチルヒドラジンを使用して、実施例121と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.8(d,2H),7.4(m,5H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H),3.0(s,6H)
実施例130:(3−アミノ−プロピル)−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
t−ブチルN−(3−アミノプロピル)カルバメートを使用して、実施例121と同じ方法で、{3−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメトキシカルボニルアミノ]−プロピル}−カルバミン酸第三ブチルエステルを合成した後、該化合物のboc−脱保護(deprotection)を行い、所望する化合物である(3−アミノ−プロピル)−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.8(m,2H),7.4(m,5H),7.1(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H),3.2(m,4H),1.7(m,2H)
実施例131:(2−アミノ−エチル)−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
第三ブチルN−(2−アミノエチル)カルバメートを使用して、実施例130と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.7(brs,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H),3.3(brs,4H)
実施例132:ピペリジン−1−イル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
1−アミノピペリジンを使用して、実施例121と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.8(d,2H),7.4(m,5H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H),3.5(m,4H),1.6(m,6H)
実施例133:(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
1−アミノ4−メチルピペラジンを使用して、実施例121と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.8(d,2H),7.4(m,5H),7.1(d,2H),6.6(s,1H),5.3(s,2H),5.1(s,2H),3.6(m,4H),2.5(m,4H),2.4(s,3H)
実施例134:4−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
1−メチルピペラジンを使用して、実施例121と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.0(d,2H),6.6(s,1H),5.3(brs,2H),5.2(s,2H),4.2(brs,2H),3.8(brs,2H),3.4(brs,2H),2.8(s,3H)
実施例135:ピペリジン−4−イル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
4−アミノ−1−boc−ピペリジンを使用して、実施例130と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.3(m,5H),7.0(d,2H),6.5(s,1H),5.1(s,2H),5.0(s,2H),3.6(brs,2H),2.9(brs,2H),2.1(brs,2H),1.8(brs,2H)
実施例136:4−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメトキシカルボニル]−[1,4]ジアゼパン−1−イウムクロリド
1−boc−ホモピペラジンを使用して、実施例130と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.0(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H),4.4(s,2H),3.6(m,4H),2.9(m,4H),1.8(m,2H)
実施例137:1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ピペリジン−4−オール
137.1 メタンスルホン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノール(3.0g、10.6mmol)をメチレンクロリド(50mL、0.2M)に溶かした後、この溶液にMsCl(1.23mL、15.9mmol)とトリエチルアミン(2.23mL、16mmol−)を滴下し、常温で約4時間反応を行った。液体クロマトグラフィーで反応の終了を確認し、この混合物に5mLの水を添加し、生じた溶液を水とメチレンクロリドで抽出した。有機溶媒層を減圧蒸留して粗固体化合物を得た。これをヘキサン:酢酸エチル(5:1)で再結晶し、白い固体化合物であるメタンスルホン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。
137.2 1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ピペリジン−4−オールの合成
メタンスルホン酸−3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル(150mg、0.42.mmol)、4−ヒドロキシピペリジン(64mg、0.63mmol)、炭酸カリウム(87mg、0.63mmol)、及びTBAI(96mg、0.26mmol)をDMF10mLに入れて、常温で一晩攪拌した。反応の終了をLCで確認した後、DMFを減圧蒸留して得られた粗固体化合物を酢酸エチルと水で抽出した。酢酸エチルを減圧蒸留して除去し、白い固体化合物を得た。これをメチレンクロリド:MeOH(9:1)で再結晶し、白い固体化合物である1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ピペリジン−4−オールを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.65(d,2H),7.35(m,5H),6.94(d,2H),6.53(d,2H),5.38(s,1H),5.19(s,2H),4.84(brs,2H),1.67(s,3H)
実施例138:カルバミン酸1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキ
サゾール−5−イルメチル]−ピペリジン−4−イルエステル
出発物質として実施例137の化合物を使用して、実施例74.5と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.0(d,2H),6.5(s,1H),5.1(s,2H),4.6(brs,2H),3.8(s,2H),2.8(brs,2H),2.4(brs,2H),2.0(brs,2H),1.8(brs,2H)
実施例139:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール
139.1 メタンスルホン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
実施例137.1と同じ方法でメタンスルホン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを合成した。
139.2 3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾールの合成
メタンスルホン酸−3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル(600mg、1.67.mmol)、イミダゾール(170mg、2.50mmol)、炭酸カリウム(460mg、3.34mmol)、及びTBAI(200mg、0.54mmol)をDMF20mLに入れて2時間攪拌した。反応の終了をLCで確認した後、DMFを減圧蒸留して得られた粗固体化合物を酢酸エチルと水で抽出した。酢酸エチルを減圧蒸留して白い固体化合物を得た。該化合物をシリカクロマトグラフィー(メチレンクロリド:MeOH=20:1)によって精製し、白い固体化合物である3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾールを得た。
1H−NMR(DMSO,200MHz)δ9.36(s,1H),7.82(m,4
H),7.40(m,5H),7.12(t,3H),5.80(s,2H),5.17(s,2H)
実施例140:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
2−メチルイミダゾールを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.67(d,2H),7.38(m,5H),7.01(m,4H),6.26(s,1H),5.16(s,2H),5.08(s,2H),2.45(s,3H)
実施例141:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(4−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
4−メチルイミダゾールを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(DMSO,200MHz)δ9.25(s,1H),7.80(d,2
H),7.56(m,6H),7.12(t,3H),5.75(s,2H),5.17(s,2H),2.28(s,3H)
実施例142:3−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール
142.1 4−(5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノールの合成
実施例139の139.1及び139.2と同じ方法で、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾールを得た。該化合物を
MeOHに溶かした後、生じた溶液を10wt% Pd/Cを使用して水素化反応を行い、ジベンジル化合物として4−(5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノールを合成した。
142.2 3−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾールの合成
4−(5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノール(150mg、0.62mmol)及び炭酸カリウム(172mg、1.25mmol)を10mLのDMFに入れた後、この溶液に3−フルオロベンジルブロミド(89μL、0.75mmol)を滴下し、この混合物を常温で約4時間攪拌した。反応の終了をLCで確認した後、DMFを減圧蒸留した。粗固体化合物を酢酸エチルと水で抽出し、有機溶媒を減圧蒸留して白い固体化合物を得た。この化合物をシリカクロマトグラフィー(メチレンクロリド:MeOH=20:1)によって精製し、所望する白い固体化合物である3−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾールを得た。
1H−NMR(DMSO、200MHz)δ9.37(s,1H),7.85(m,4
H),7.33(m,7H),5.80(s,2H),5.21(s,2H)
実施例143:3−[4−(2,6−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール
2,6−ジフルオロベンジルブロミドを使用して、実施例142と同じ方法で実験した。
1H−NMR(DMSO,200MHz)δ9.32(s,1H),7.85(q,4
H),7.56(m,1H),7.20(m,5H),5.79(s,2H),5.19(s,2H)
実施例144:1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−1H−[1,2,4]トリアゾール
1,2,4−トリアゾールを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3、200MHz)δ8.26(s,1H),8.02(s,1H),7.68(d,2H),7.36(m,5H),7.02(d,2H),6.50(s,1H),5.50(s,2H),5.09(s,2H)
実施例145:1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−1H−[1,2,3]トリアゾール
1,2,3−トリアゾールを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.78(q,4H),7.40(m,5H),7.03(d,2H),6.51(s,1H),5.75(s,2H),5.11(s,2H)
実施例146:2−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−2H−テトラゾール
テトラゾールを使用して実施例139と同じ方法で反応して得られた2つの化合物においてカラムクロマトグラフィーにより上のスポット(spot)を分離し、所望する化合物である2−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−2H−テトラゾールを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.6(s,1H),7.7(d,2H),7.5(m,5H),7.1(d,2H),6.6(s,1H),6.0(s,2H),5.2(s,2H),5.11(s,2H)
実施例147:1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−2H−テトラゾール
カラムクロマトグラフィーによって実施例146における下の化合物を分離し、所望する化合物である1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−2H−テトラゾールを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.6(s,1H),7.7(d,2H),6.6(s,1H),5.8(s,2H),5.1(s,2H),5.11(s、2H)
実施例148:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−ピロリジン−1−イルメチル−イソオキサゾール
ピロリジンを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.76(d,2H),7.39(m,5H),7.02(d,2H),6.45(s,1H),5.10(s,2H),3.82(s,2H),2.64(s,4H),1.82(s,4H)
実施例149:1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ピペリジン
ピペリジンを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.0(d,2H),6.4(s,1H),5.3(s,2H),5.1(s,2H),4.6(s,2H),2.5(d,4H),1.6(d,4H)
実施例150:[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ジメチル−アミン
ジメチルアミンを使用して実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.76(d,2H),7.42(m,5H),7.02(d,2H),6.45(s,1H),5.11(s,2H),3.66(s,2H),2.34(s、6H)
実施例151:[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ジエチル−アミン
ジエチルアミンを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.79(d,2H),7.43(m,5H),7.05(d,2H),6.46(s,1H),5.12(s,2H),3.87(s,2H),2.63(q,4H),1.45(t,6H)
実施例152:[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ウレアの合成
152.1 3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−クロロメチル−イソオキサゾール
実施例1の[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノール0.3gを10mLのベンゼンに溶かした後、この溶液に0.15mL(2当量)のSOCl2を加えて4時間還流した。溶媒を減圧下乾燥して除去した後、得られ
た3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−クロロメチル−イソオキサゾールをさらなる精製をしないで次の反応に使用した。
152.2 C−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メチルアミン
3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−クロロメチル−イソオキサゾール0.1
3gを10mLのDMFに溶かした後、この溶液に85mg(3当量)のNaN3を加え
、この混合物を室温で12時間撹拌した。溶媒を減圧乾燥して除去した後、カラムクロマトグラフィーによって5−アジドメチル−3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾールを得た。この化合物をNaBH4の条件下で還元し、所望する化合物である
C−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メチルアミンを得た。
152.3 [3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ウレア
C−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メチルアミンを10mLのTHFに溶かした後、この溶液に1.7当量の1,1−カルボニルジイミダゾールを添加した。TLCで反応物質が全部消費されたことを確認してから、2当量のアンモニア水を反応溶液に添加した。2時間後、溶媒を減圧蒸留して除去し、反応物に50mLの1N−HCl水溶液を入れてから、30mLの酢酸エチルで3回抽出する。得られた有機層を減圧蒸留した後、カラムクロマトグラフィーによって所望する化合物である[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ウレアを得た。
1H−NMR(CD3OD,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H
),7.1(d,2H),6.6(s,1H),5.1(s,2H),4.5(s,2H),2.63
実施例153:N−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−グアニジンの合成
153.1 N−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−N,N’−ジ−BOC−グアニジン
ジ−BOC−グアニジン0.52gとトリフェニルホスフィン0.393gを5mLのTHFに溶かした後、この溶液に5mLのTHFに溶解した[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノール0.281g(1mmol)をゆっくり添加した。反応物の温度を0℃に下げて、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート0.3mLをゆっくり添加しできた混合溶液を、常温でさらに3時間撹拌した。その後、反応物を減圧蒸留して溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーによって所望する化合物であるN−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−N,N’−ジ−BOC−グアニジンを得た。
153.2 N−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−グアニジン
上記で得られたN−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−N,N’−ジ−BOC−グアニジンを10mLのメチレンクロリドに溶かし、この溶液に5mLのトリフルオロ酢酸を加えた後、常温で5時間撹拌した。反応物は減圧蒸留して溶媒を除去し、アンモニア水で反応物のpHを8に調節してから、20mLのクロロホルムで3回抽出した。有機層を乾燥、減圧蒸留して、所望する化合物であるN−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−グアニジンを得た。
1H−NMR(CD3OD,200MHz)δ7.8(d,2H),7.4(m,5H
),7.1(d,2H),6.8(s,1H),5.2(s,2H),4.6(s,2H)
実施例154:3−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール
2,4−ジフルオロベンジルブロミドを使用して、実施例142と同じ方法で化合物を
合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.67(m,3H),7.43(m,1H),6.85〜7.13(m,6H),6.34(s,1H),5.28(s,2H),5.10(s,2H)
実施例155:5−イミダゾール−1−イルメチル−3−[4−(2,4,6−トリフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール
2,4,6−トリフルオロベンジルブロミドを使用して、実施例142と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.67(t,3H),7.27(m,4H),7.00(t,2H),6.35(s,1H),5.28(s,2H),5.09(s,2H)
実施例156:3−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール
4−フルオロベンジルブロミドを使用して、実施例142と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.69(t,3H),7.62(m,1H),7.39(m,2H),7.03(m,6H),5.27(s,2H),5.05(s,2H)
実施例157:3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール
4−クロロベンジルブロミドを使用して、実施例142と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.66(t,3H),7.62(m,1H),7.36(m,4H),7.14(s,1H),7.03(d,2H),5.28(s,2H),5.07(s,2H)
実施例158:3−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−(4−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
実施例139と同じ方法で実験し、中間体として4−[5−(4−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール−3−イル]−フェノールを合成した後、4−フルオロベンジルブロミドを使用して、実施例142と同じ方法で合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.73(d,2H),7.60(s,1H),7.43(m,2H),7.06(m,4H),6.77(s,1H),6.37(s,1H),5.23(s,2H),5.08(s,2H),2.63(s,3H)
実施例159:3−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−(4−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
3−フルオロベンジルブロミドを使用して、実施例158と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.73(d,2H),7.61(s,1H),7.38(m,2H),7.22(m,4H),6.77(s,1H),6.37(s,1H),5.22(s,2H),5.11(s,2H),2.26(s,3H)
実施例160:3−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−(4−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
2,4−ジフルオロベンジルブロミドを使用して、実施例158と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.96(s,1H),7.73(d,2H),7.29(m,1H),7.06(d,2H),6.96(m,2H),6.82(s,2H),6.49(s,2H),5.33(s,2H),5.17(s,2H),2.28(s,3H)
実施例161:カルバミン酸3−[4−(1−オキシ−ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
実施例65のカルバミン酸3−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル0.28gを10mLのジクロロメタンに溶かした後、この溶液に0.22gのm−クロロ過安息香酸を加えて、常温で12時間撹拌した。TLCで反応の終了を確認した後、反応物に10mLの水を加えて有機層を分離した。有機層を、乾燥及び減圧蒸留した後、得られた粗物質をクラムクロマトグラフィーによって分離し、所望する化合物であるカルバミン酸3−[4−(1−オキシ−ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを合成した。
1H−NMR(DMSO−d6,200MHz)δ8.35(d,1H),7.8(d
,2H),7.6(d,1H),7.4(d,2H),7.2(d,2H),7.0(s,1H),6.8(brs,2H),5.3(s,2H),5.1(s,2H)
実施例162:2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−アセトアミド
プロパルギルアミンの代わりにグリシンアミドを使用して、実施例119と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.75(d,2H),7.42(m,5H),7.05(d,2H),6.96(brs,1H),6.45(s,1H),5.5(brs,1H),5.17(s,2H),4.0(s,2H),3.39(s,2H)
実施例163:2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−プロピオンアミド
アラニンアミドを使用して、実施例119と同じ方法で合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.75(d,2H),7.42(m,5H),7.04(d,2H),6.99(brs,1H),6.43(s,1H),5.6(brs,1H),5.13(s,2H),3.96(s,2H),3.3(q,1H),1.38(d,3H)
実施例164:2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−2−メチル−プロピオンアミド
2−アミノ−2−メチルプロピオンアミドを使用して、実施例119と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.75(d,2H),7.43(m,5H),7.2(brs,1H),7.05(d,2H),6.44(s,1H),5.2(brs,1H),5.14(s,2H),3.9(s,2H),1.45(s,6H)
実施例165:カルバミン酸1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−1−メチル−エチルエステルの合成
プロパルギルアルコールの代わりに2−メチル−ブト−3−イン−2−オールを使用して、実施例1と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CD3OD,200MHz)δ7.75(d,2H),7.45(m,5H),7.0(d,2H),6.4(s,1H),5.12(s,2H),4.6(br
s,2H),1.87(s,6H)
実施例166:カルバミン酸2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−プロピルエステルヒドロクロリド
カルバミン酸2−アミノ−プロピルエステルを使用して、実施例119と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(DMSO−d6,200MHz)δ9.9(brs,2H),7.8(
d,2H),7.44(m,5H),7.2(d,2H),6.7(s,2H),5.17(s,2H),4.5(s,2H),4.17(s,2H),3.5(m,1H),1.3(s,3H)
実施例167:2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−3−ヒドロキシ−プロピオンアミド
L−セリンアミドを使用して、実施例119と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.72(d,2H),7.4(m,5H),7.1(d,2H),6.46(s,1H),5.1(s,2H),4.01(s,2H),3.86(brs,1H),3.4(m,1H)
実施例168:2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−エタノール
2−アミノエタノールを使用して、実施例119と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)7.75(d,2H),7.4(m,5H),7.05(d,2H),6.44(s,2H),5.13(s,2H),4.0(s,2H),3.71(t,2H),2.9(t,2H)
実施例169:2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−プロパン−1−オール
2−アミノプロパノールを使用して、実施例119と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)7.75(d,2H),7.4(m,5H),7.05(d,2H),6.45(s,2H),5.13(s,2H),4.0(dd,2H),3.6(dd,1H),3.4(dd,1H),2.9(m,1H),2.1(brs,1H),1.1(d,3H)
実施例170:2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−ブタン−1−オール
2−アミノブタノールを使用して、実施例119と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)7.75(d,2H),7.42(m,5H),7.05(d,2H),6.45(s,2H),5.13(s,2H),4.0(dd,2H),3.7(dd,1H),3.4(dd,1H),2.7(m,1H),1.5(m,2H),0.95(t,3H)
実施例171:2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−2−メチル−プロパン−1−オール
2−アミノ2−メチルプロパノールを使用して、実施例119と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)7.75(d,2H),7.42(m,5H),7.05(d,2H),6.45(s,2H),5.13(s,2H),3.9(s,2H),3.4(s,2H),1.16(s,6H)
実施例172:2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−
5−イルメチル]−アミノ}−3−メチル−ブタン−1−オール
2−アミノ3−メチルブタノールを使用して、実施例119と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)7.75(d,2H),7.4(m,5H),7.05(d,2H),6.45(s,2H),5.12(s,2H),4.0(dd,2H),3.7(dd,1H),3.4(dd,1H),2.5(m,1H),2.2(brs,1H),1.8(m,1H),0.95(dd,6H)
実施例173:2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−プロパン−1,3−ジオール
L−セリノールを使用して、実施例119と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)7.72(d,2H),7.45(m,5H),7.04(d,2H),6.48(s,2H),5.13(s,2H),4.04(dd,2H),3.67(m,4H),2.9(m,1H),2.2(brs,1H)
実施例174:[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−(2−メトキシ−エチル)−アミン
2−メトキシエチルアミンを使用して、実施例119と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)7.75(d、2H),7.4(m,5H),7.05(d,2H),6.44(s,2H),5.12(s,2H),4.0(s,2H),3.53(t,2H),3.38(s,3H),2.9(t,2H)
実施例175:カルバミン酸1−{3−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イル}−エチルエステル
実施例117のカルバミン酸1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−エチルエステルを使用して、実施例10と同じ方法でジベンジル反応し、続いて2−ブロモメチルピリジンと反応させて化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.63(d,1H),7.74(d,3H),7.5(d,1H),7.2(d,1H),7.1(d,2H),6.5(s,1H),6.0(q,1H),5.3(s,2H),4.8(brs,2H),1.68(d,3H)
実施例176:アリル−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミン
実施例119と同じ方法で反応して得られた副生成物を、移動相として酢酸エチル:ヘキサン(1:2)の溶媒を用いながら、クラムクロマトグラフィーによって分離し、所望する化合物を得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.77(d,2H),7.45(m,5H),7.05(d,2H),6.44(s,1H),5.9(m,1H),5.2(dd,2H),5.1(s,2H),3.9(s,2H),3.35(d,2H)
実施例177:カルバミン酸2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−エチルエステル
カルバミン酸2−アミノ−エチルエステルを使用して、実施例119と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(DMSO−d6,200MHz)9.83(brs,2H),7.81
(d,2H),7.47(m,5H),7.2(s,1H),7.15(d,2H),6.68(s,2H),5.19(s,2H),4.5(t,2H),4.23(t,2H)
実施例178:[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−メチル−プロプ−2−イニル−アミン
N−メチルプロパルギルアミンを使用して、実施例139と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.75(d,2H),7.4(m,5H),7.05(d,2H),6.49(s,1H),5.13(s,2H),3.82(s,2H),3.43(d,2H),2.44(s,3H),2.33(d,1H)
実施例179:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−イソプロピル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
2−イソプロピルイミダゾールを使用して、実施例139と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.05(m,4H),6.2(s,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H),3.0(m,1H),1.3(d,6H)
実施例180:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(4−ブロモ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
4−ブロモイミダゾールを使用して、実施例139と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,6H),7.0(m,3H),6.4(s,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H)
実施例181:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
4,5−ジクロロイミダゾールを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.5(m,6H),7.0(m,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),5.1(s,2H)
実施例182:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−メチル−4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
2−メチル−4,5−ジクロロイミダゾールを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,6H),7.05(m,2H),6.35(s,1H),5.18(s,2H),5.12(s,2H),2.48(s,3H)
実施例183:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−ニトロ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
2−ニトロイミダゾールを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.2(dd,2H),7.05(m,2H),6.6(s,1H),5.78(s,2H),5.12(s,2H)
実施例184:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(4−フェニル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
4−フェニルイミダゾールを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(m,5H),7.4(m,9H),7.2(dd,2H),7.05(m,2H),6.4(s,1H),5.3(s,2H),5.12(s,2H)
実施例185:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(4−ニトロ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
4−ニトロイミダゾールを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.92(s,1H),7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.05(d,2H),6.56(s,1H),5.37(s,2H),5.13(s,2H)
実施例186:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−エチル−4−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
2−エチル−4−メチルイミダゾールを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.05(d,2H),6.64(s,1H),6.23(s,1H),5.12(s,4H),2.7(q,2H),2.22(s,3h),1.3(t,3H)
実施例187:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−クロロイミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
2−クロロイミダゾールを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.05(m,4H),6.4(s,1H),5.26(s,2H),5.12(s,2H)
実施例188:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−ブロモイミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
2−ブロモイミダゾールを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.71(d,2H),7.4(m,5H),7.1(m,4H),6.38(s,1H),5.26(s,2H),5.12(s,2H)
実施例189:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−ブロモ−4,5−ジクロロイミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
2−ブロモ−4,5−ジクロロイミダゾールを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.05(d,2H),6.43(s,1H),5.3(s,2H),5.13(s,2H)
実施例190:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2,4,5−トリブロモ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
2,4,5−トリブロモイミダゾールを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),7.4(m,5H),7.05(d,2H),6.41(s,1H),5.35(s,2H),5.13(s,2H)
実施例191:3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−エチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール
2−エチルイミダゾールを使用して、実施例139と同じ方法で実験した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.69(d,2H),7.38(m,5H),7.02(m,4H),6.241(s,1H),5.19(s,2H),5.1
1(s,2H),2.81(q,2H),1.33(t,3H)
実施例192:2−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシメチル]−1−メチル−ピリジニウムヨージド
実施例65のカルバミン酸3−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル0.3gに2mLのヨードメタンを加え、80℃で10時間撹拌した。この溶液を減圧蒸留して過剰のMeIを除去した後、得られた粗固体化合物を酢酸エチル/ヘキサン/メチレンクロリドで再結晶し、所望する化合物である2−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシメチル]−1−メチル−ピリジニウムヨージドを得た。
1H−NMR(DMSO−d6,200MHz)δ9.1(d,2H),8.63(t
,1H),8.26(d,1H),8.14(t,1H),7.9(d,2H),7.36(d,2H),7.06(s,1H),6.8(brs,1H),5.68(s,2H),5.14(s,2H),4.36(s,3H)
実施例193:カルバミン酸3−(4−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
4−(5−ヒドロキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノールとトルエン−4−スルホン酸シクロペンチルメチルエステルを使用して、実施例10と同じ方法で[3−(4−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−メタノールを合成した後、該化合物のカルバモイル化を行い、所望する化合物であるカルバミン酸3−(4−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7(d,2H),6.95(d,2H),6.6(s,1H),5.25(s,2H),4.8(brs,2H),3.88(d,2H),2.4(m,1H),1.87(m,2H),1.63(m,4H),1.35(m、2H)
実施例194:カルバミン酸3−[4−(ベンジル−エチル−アミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
出発物質として実施例74のカルバミン酸3−(4−ベンジルアミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、及びアセトアルデヒドを使用して、実施例74.4と同じ方法で実験し、カルバミン酸3−[4−(ベンジル−エチル−アミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.63(d,2H),7.3(m,5H),6.7(d,2H),6.5(s,1H),5.2(s,2H),4.9(brs,2H),4.6(s,2H),3.6(q,2H),1.25(t,3H)
実施例195:カルバミン酸3−[4−(ベンジル−プロピル−アミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
出発物質として実施例74のカルバミン酸3−(4−ベンジルアミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、及びプロピオンアルデヒドを使用して、実施例74.4と同じ方法で実験し、カルバミン酸3−[4−(ベンジル−プロピル−アミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.6(d,2H),7.34(m,5H),6.7(d,2H),6.52(s,1H),5.22(s,2H),4.8(brs,2H),4.6(s,2H),3.43(t,2H),1.75(m,2H),0.98(t,3H)
実施例196:カルバミン酸3−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フ
ェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2,4−ジ−フルオロベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.77(d,2H),7.47(q,1H),7.06(d,2H),6.91(dd,2H),6.59(s,1H),5.21(s,2H),5.12(s,2H),4.81(brs,2H)
実施例197:カルバミン酸3−[4−(2,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2,5−ジ−フルオロベンジルブロミドを使用して実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δδ7.76(d,2H),7.26(s,1H),7.10(m,4H),6.59(s,1H),5.21(s,2H),5.16(s,2H),4.78(brs,2H)
実施例198:カルバミン酸3−[4−(2,4−ジクロロベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2,4−クロロベンジルブロミドを使用して実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.78(d,2H),7.53(m,2H),7.45(d,1H),7.04(d,2H),6.59(s,1H),5.22(s,2H),5.17(s,2H),4.89(brs,2H)
実施例199:カルバミン酸3−[4−(2−クロロ−6−フルオロベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル
2−クロロ−6−フルオロベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.78(d,2H),7.29(m,2H),7.12(m,3H),6.60(s,1H),5.24(s,4H),4.89(brs,2H)
実施例200:カルバミン酸3−[4−(3−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
3−メチルベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(DMSO−d6,200MHz)δ7.8(d,2H),7.28(m
,3H),7.18(d,3H),6.99(s,1H),6.8(brs,2H),5.13(s,4H),2.33(s,3H)
実施例201:カルバミン酸3−[4−(2−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
2−トリフルオロメチルベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.7〜7.4(m,6H),7.07(d,2H),6.59(s,1H),5.33(s,2H),5.22(s,2H),4.8(brs,2H)
実施例202:カルバミン酸3−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
4−トリフルオロメチルベンジルブロミドを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.79(d,2H),7.68(d,2H),7.58(d,2H),7.05(d,2H),6.60(s,1H),5.23(s,2H),5.20(s,2H),4.8(brs,2H)
実施例203:カルバミン酸3−[4−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
5−ブロモメチル−ベンゾ[1,3]ジオキソールを使用して、実施例10と同じ方法で化合物を合成した。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ7.76(d,2H),7.05(d,2H),6.89(m,3H),6.59(s,1H),6.0(s,2H),5.22(s,2H),5.01(s,2H),4.8(brs,2H)
実施例204:カルバミン酸3−{4−[3−(第三ブチルニトロニル)−ベンジルオキシ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルの合成
上記で得られた4−カルバミン酸3−[4−(3−ホルミル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルとN−第三ブチルヒドロキシルアミンを実施例1.1と同じ方法で、オキシム合成反応を行い、所望する化合物であるカルバミン酸3−{4−[3−(第三ブチルニトロニル)−ベンジルオキシ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルを得た。
1H−NMR(CDCl3,200MHz)δ8.58(s,1H),8.2(d,1H),7.7(d,2H),7.6(s,1H),7.5(m,2H),7.0(d,2H),6.58(s,1H),5.21(s,2H),5.16(s,2H),4.8(brs,2H),1.94(s,9H)
パーキンソン病の治療に対する上記化合物の有効性を検証するために、MAO−B抑制効果とパーキンソン病の動物モデルであるMPTPマウスモデルと6−OHDAラットモデルを利用して、行動変化分析、脳組織の病変分析、ドーパミン(dopamine)濃度分析などを行った。
以下、詳細に説明する。
下記実施例において、IPは腹腔内投与、POは経口投与、IC5Oは病気の50%を抑制する濃度、ED50は50%の効能を示す用量、MAO−Aはモノアミン酸化酵素A(MonoamineOxidase A)、そしてMAO−Bはモノアミン酸化酵素B(MonoamineOxidase B)を示す。
実施例205:
モノアミン酸化酵素(Monoamineoxidase)A及びBの活性におけるる式(I)で表されるアゾール誘導体を含む組成物の活性抑制効果
(1)材料及び方法
0.05Mリン酸ナトリウムバッファー(pH7.4)でモノアミン酸化酵素A又はB型ヒト由来酵素(5mg/mL)をそれぞれ希釈して、1:200の希釈物を得、該当濃度の化合物1溶液2μL含む酵素バッファー100μLを試験板(平板)に入れ、30分間インキュベートした。
0.05Mリン酸ナトリウムバッファー(pH7.4)中の400μM Amplex
Red試薬、2U/mLホースラディッシュペルオキシダーゼ(horseradish peroxidase)、及び2mM基質(MAO−Aに対するチラミン(tyramine)及びMAO−Bに対するベンジルアミン)を含むワーキング(working)バッファー100μLをプレインキュベート(preincubated)した酵素バ
ッファーと1:1で混合し、30分間蛍光(EX:563nm&EM:587nm)を用いて測定した。
MAO−AはMAO−Bと相同性(homology)が高く、機能に差異があり、MAO−A/Bの選択性(selectivity)が薬物の安全性に影響を及ぼすため、薬物の判断基準において重要な役割をする。
(2)結果
1)MAO−B
下記表1には上述の方法と同じ方法で行った実施例の各化合物の処理濃度によるMAO−B抑制効能を示した。
Figure 2012518683
Figure 2012518683
上記のように実験対象となったアゾール誘導体が10nM又は100nMの処理濃度におけるMAO−B活性に対する強力な抑制効果を有し、これはパーキンソン病治療剤としての利用可能性を示すものであることが確認された。
2)MAO−A
上記実施例などに記載された全化合物が10μM又は100nMで30%以下のMAO−A抑制効果を示した。従って、本発明の化合物が示す強力なMAO−B抑制効果と比べ
ると、アゾール誘導体は高いMAO−A/B選択性を有することを確認された。
実施例206:パーキンソン病の動物モデルであるMPTP誘発マウスモデルにおけるアゾール誘導体組成物の効果の確認
本発明では式(I)で表されるアゾール誘導体が、パーキンソン病の動物モデルにおいてMPTP(1−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)の投与によるドーパミン神経細胞の損傷に対して保護効果を示すことを確認した。
一般的に用いられるMPTPの急性投与モデルは、15〜25mg/kgのMPTP(遊離塩基)を1日2時間間隔で4回投与して作る(Breidert et al.、2002)もので、MPTPを投与した後、3日〜7日に投与モデルは、MPTPを投与しない対照群(Sham)それぞれに比べて70〜80%の脳損傷、40〜50%の行動機能障害、及び70%以上の脳内ドーパミン濃度の低下が現れ、MPTP処理後7〜8日に次第に回復することが知られている(Khaldy et al.、2003;Bezard et al.、2000;Muramatsu et al.、2002)。
(1)材料及び方法
A.MPTP(1−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)と薬物処理
8週齢(20〜25g)の雄C57BL/6テストマウスにMPTP(20mg/kg、遊離塩基;シグマ(Sigma)、St.louis,MO)を2時間間隔で1日3回腹腔内投与して、モデルを作成した(Breidert et al.,2002;Lichuan Yang,Shuei Sugama,Jason W.Chirichigno,Jason Gregorio,Stefan Lorenzl,Dong H.Shin,Susan E.Browne,Yoshinori Shimizu,Tong H.Joh,M.Flint Beal,1and David S.Alber.(2003) Minocycline Enhances MPTP Toxicity to Dopaminergic Neurons.J Neurosci Res.74:278−285)。候補薬物である化合物の保護効果を試すために、該化合物を10%ジメチルスルホキシド(DMSO)、10%クレモフォール(Cremophor)、及び40%ポリエチレングリコール(PEG)を含む溶液に溶かし、5mg/kg、0.5mg/kg、0.1mg/kg、及び0.05mg/kgの用量で、MPTP処理1時間前後に経口投与した。対照薬であるラサギリン(Rasagiline)も同じ溶液に溶かし、上記と同じ方法で同用量を投与した。MPTPを投与しない対照群(Sham)を上記と同じ方法でMPTPの代わりに食塩水を腹腔内投与及び
PBS処理1時間前後に同溶液を経口投与によって作成した。
B.尾懸垂(tail suspension)テストによる行動分析
MPTP及び薬物投与による行動機能障害の誘発程度を測定するために、尾懸垂テスト(tail suspension test)を行った。薬剤投与7日が経過した後、幅1cmの丸いステンレス棒を、黒い木材でシールドされた表面から35cm上のケージ(幅16cm、高さ40cm)に左右側で固定し、実験した。計6分間、動物が動く時間を秒単位で測定して薬効を評価した。
C.線条体内のドーパミン及びその代謝産物の含量測定
MPTP及び薬物投与による線条体内のドーパミン及びドーパミン代謝産物の含量変化を高性能液体クロマトグラフィー(HPLC、high performance liquid chromatography)によって測定した。薬剤投与7日後、動物を頸椎脱臼させ、直ちに脳組織を摘出した。摘出した脳組織から得られた線条体に0.5m
Lの冷たいHPLC分析溶液(0.1M 過塩素酸及び0.1mM EDTA)を添加し、超音波磨砕機を利用して組織ホモジネート(tissue homogenate)を製造した。この組織ホモジネートを12,000rpmで、15分間、遠心分離して、その上層液をニトロセルロース薄膜フィルター(0.2um、Millipore)でろ過した。HPLC分析はuBondapakTM C18カラム(4.6x150mm、粒子サイズ10μm:Shisheido、Japan)を使用し、移動相(0.07M 第一リン酸ナトリウム(monobasic sodium phosphate)、1mM オクタスルホン酸ナトリウム、0.1uM EDTA、5%アセトニトリル、pH3.2)の流速は0.7mL/minで維持し、電気化学検出器(ICA−5000、Japan)の電極電位は700mVであった。
D.統計的分析
MPTP及び薬物投与によるドーパミン神経細胞の損傷及び保護効果を確認するため、5回以上行われた実験結果を使用し、実験データは平均±標準平均誤差(standard error mean、SEM)で示した。統計的分析は、一元配置分散分析(1−way ANOVA)テスト後Student’s t−テストで検定し、p値が0.05以下の場合、データは有意性があると判定した。
(2)結果
A.尾懸垂(tail suspension)テストによる行動分析
MPTP毒性に対する薬物の行動機能障害防止効果を検討するために、MPTP投与後、7日目に尾懸垂テストを行い、その結果を下記表2に示した。
Figure 2012518683
モビリティーは、対象群の測定と対比してパーセンテージとして動物が尾を高く吊り下げて動く時間の測定を示したものである。MPTPを投与後、3〜7日目に、対照群(Sham)とそれぞれ比べて、MPTP単独投与群は70〜80%の脳損傷、40〜50%の行動機能障害、及び70%以上の脳内のドーパミン濃度の低下が現れたので、MPTP単独投与群はMPTPを投与されていない対照群に対し、モビリティーにおいて約50〜70%を示した。
上記結果から分かるように、対照群に対して行動機能障害を示すMPTP単独投与群と比べて、式(I)で表されるアゾール誘導体を投与した群は投与濃度10mg/kgでの対照群に対して70.3〜114のモビリティーを示すことが分かった。
B.線条体内のドーパミン及びその代謝産物の含量変化
MPTP毒性に対する薬物の保護効果を検討するために、MPTP投与後、7日目に線条体内のドーパミン及びその代謝産物の含量変化を測定した。
Figure 2012518683
MPTP急性投与モデルを利用して、ドーパミン神経細胞損傷に対する式(I)で表されるアゾール誘導体による保護効果を観察した。MPTP単独投与群は、対照群に比べて20〜40%の線条体内のドーパミンレベルを示すが、式(I)で表されるアゾール誘導体を投与した群は投与濃度10mg/kgでドーパミンレベルが対照群のレベルに回復することが分かった。
即ち、MPTPによる線条体内のドーパミンレベルの減少とMPTPによるドーパミン神経細胞の損傷に対し、アゾール誘導体は10mpk投与濃度で、対照群に比べて最高111.5%のドーパミンレベルの結果から神経保護効果有することが分かった。MPTPにより減少したドーパミンレベルが濃度依存的に回復し、MAO−B抑制効果を示した。上記のように置換されたアゾール誘導体はドーパミン神経細胞損傷に対して抑制効果を示し、そしてパーキンソン病の治療における治療剤として有用であることが確認することができた。
実施例207:パーキンソン病の動物モデルであるMPTP誘発マウスモデルにおける本発明のアゾール誘導体及びレボドパ(L−dopa)を含む組成物併用投与効果
一般的に用いられるMPTPの急性投与モデルは、15〜25mg/kgのMPTP(遊離塩基)を1日2時間間隔で4回投与して作る(Breidert et al.、2002)もので、MPTPを投与した後、3日〜7日に投与モデルは、MPTPを投与しない対照群(Sham)それぞれに比べて70〜80%の脳損傷、40〜50%の行動機能障害、及び70%以上の脳内ドーパミン濃度の低下が現れ、MPTP処理後7〜8日に次第に回復することが知られている(Khaldy et al.、2003;Bezard et al.、2000;Muramatsu et al.、2002)。
パーキンソン病の治療における薬物の基準(gold standard)であるレボドパの場合、長期間使用すると、様々な副作用があると報告されており、薬効の作用時間が短くなる。これを防ぐために、MAO−BやCOMT抑制剤などを利用した併用療法が広く用いられている。
本発明では、MPTP(1−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)を投与してパーキンソン病を誘発した動物モデルを利用し、L−ドーパと同時投与したときに、本発明のアゾール誘導体を含む組成物が
パーキンソン病の治療における薬物として利用できるかどうかを知ることを意図とする。
(1)材料及び方法
A.MPTP(1−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)及び薬物処理
8週齢(20〜25g)の雄C57BL/6テストマウスにMPTP(20mg/kg、遊離塩基;シグマ(Sigma)、St.louis,MO)を2時間間隔で投与して、モデルを作成した
本発明の化合物及びレボドパの併用投与の効果を試すために、ジメチルスルホキシド(DMSO)0.02mL、クレモフォール(Cremophor)0.02mL、ポリエチレングリコール(PEG)0.08mL、及び生理食塩水(physilogical
saline)0.08mLを含む溶液に、本発明の化合物を溶かした。生じた溶液をMPTP処理1週間後に1mg/kgの用量で経口投与し、1時間後、50mg/kgのレボドパ及び25mg/kgのベンセラジド(Benzerazide)を含むレボドパ群を腹腔内投与した。
MPTPの代わりに、生理食塩水(physilogical saline)を上記と同じ方法で腹腔内投与し、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)処理1時間前に同じ溶液を経口投与して、MPTPが投与されていない対照群(Sham)を作成した。
下記表4のレボドパ群の単独投与は、レボドパ及びベンセラジドのレボドパ単独投与群の処理結果と対比して、レボドパ群の投与を伴ったMPTP(toxin)処理から得られた結果の値を示した。
B.線条体内のドーパミン及びその代謝産物の含量測定
MPTP及び薬物投与による線条体内のドーパミン及びドーパミン代謝産物の含量変化を高性能液体クロマトグラフィー(HPLC、high performance liquid chromatography)を利用して測定した。
レボドパ投与後1時間及び3時間において、動物を頸椎脱臼させ、直ちに脳組織を摘出した。摘出した脳組織から得られた線条体に0.5mlの冷たいHPLC分析溶液(0.1M 過塩素酸及び0.1mM EDTA)を添加し、超音波磨砕機を利用して組織ホモジネート(tissue homogenate)を製造した。この組織ホモジネートを12,000rpmで、15分間、遠心分離して、その上層液をニトロセルロース薄膜フィルター(0.2μm、Millipore)でろ過した。HPLC分析はuBondapakTM C18カラム(4.6x150mm、粒子サイズ10um:Shisheido、Japan)を使用し、移動相(0.07M 第一リン酸ナトリウム(monobasic sodium phosphate)、1mM オクタンスルホン酸ナトリウム、0.1uM EDTA、5%アセトニトリル、pH3.2)の流速は0.5mL/minで維持し、電気化学検出器(CouloChem III、ESA、Japan)の電極電位は350mVであった。
(2)結果
A.線条体内のドーパミン及びドーパミン代謝産物の含量変化
レボドパ群の併用投与の効果を検討するために、レボドパ群投与後1時間及び3時間において、線条体内のドーパミン及びその代謝産物の含量変化を測定した。その結果を下記
表4に要約した。
Figure 2012518683
MPTP(1−メチル−4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)を投与してパーキンソン病を誘発した動物モデルを利用し、L−ドーパと同時投与したときに、本発明のアゾール誘導体を含む組成物がパーキンソン病の治療における薬物として利用できるかどうかを観察した後、1mg/kgで本発明のアゾール誘導体を含む組成物を1時間及び3時間でそれぞれ同時投与し、レボドパ群投与後、レボドパ群の単独投与に比べて線条体内のドーパミン量が増加することを確認することができた。
本発明の化合物を1mg/kgでレボドパと併用すると、MPTP投与により減少する線条体内のドーパミン量が、レボドパの単独投与によって回復するドーパミン量よりも多く増加することを示した。それ故、上記の置換されたアゾール誘導体を含む化合物は、レボドパと併用して投与されたとき、パーキンソン病の治療効果を有することを確認することができた。

Claims (20)

  1. 式(I)で表される置換されたアゾール誘導体又は薬剤学的に許容可能なこれらの塩。
    Figure 2012518683
    (前記式において、
    RはC4−C15アリールアルキル基、C4−C15ヘテロアリールアルキル基、及び直鎖、分岐又は環状C1−C10アルキル基からなる群から選択され、
    YはO及び−N−R1からなる群から選択され、
    1はH及び直鎖又は分岐C1〜C3アルキル基からなる群から少なくとも1つ選択され

    2はH及びハロゲンからなる群から選択され、
    AはN、O及びSからなる群から選択され、
    BはC及びNからなる群から選択され、
    Zはヘテロ環、カルバメート、−OC(=O)NR34、NH2、NR56、NC(=
    NH)NH2及び−NC(=O)NH2からなる群から選択され、
    3及びR4は、それぞれ独立して、H、NH2及びNR78からなる群から選択された
    少なくとも1つによって置換されるか又は置換されないC1−C5アルキル基、又はC1
    3アルキル基によって置換されるか又は置換されないヘテロ環からなる群から選択され
    るか、又はR3及びR4はともにC1−C3アルキル基によって置換されるか又は置換されない5−又は7−員ヘテロ環を形成し得、
    5及びR6は、それぞれ独立して、H、C2〜C3アルケン、C2〜C3アルキン、及び−OH、−C(O)NH2、C1−C3アルコキシ基及びカルバメートからなる群から選択さ
    れた少なくとも1つによって置換されるか又は置換されない直鎖又は分岐C1〜C7アルキル基からなる群から選択されるか、又はR5及びR6はともに脂肪族環状アミン又は芳香族環状アミンを形成し得、
    7及びR8は、それぞれ独立して、H及び直鎖又は分岐C1〜C3アルキル基からなる群から少なくとも1つ選択され、
    mは0乃至4の整数を表わし、
    nは0乃至5の整数を表わす。)
  2. 前記Rはハロゲン、トリフルオロメチル基、トリフルオロアルコキシ基、−NO2、C
    (=O)OCH3、直鎖又は分岐C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、フェニル
    基、フェニルオキシ基、ベンジルオキシ基、−C(=O)H、−OH及び−C=N−OHからなる群から選択された少なくとも1つによって置換されるか又は置換されないC4
    15アリールアルキル基、ハロゲン、C(=O)OCH3、直鎖又は分岐C1−C6アルキ
    ル基、C1−C6アルコキシ基、フェニル基、フェニルオキシ基及びベンジルオキシ基からなる群から選択された少なくとも1つによって置換されるか又は置換されないC4−C15
    ヘテロアリールアルキル基、C1−C3アルキルオキシ基、C1−C3アルキルチオ基、カルバメート基、(−OC(=O)NH2)、第三ブチル−OC(=O)NH−、−NH3 +
    −NH2、−OH、−C(=O)OCH2CH3、−NHC(=O)NH2、トリフルオロメチルスルファニル基、トリフルオロメチル基、及び−CNからなる群から選択された少なくとも1つによって置換されるか又は置換されない直鎖、分岐又は環状C1−C10アルキ
    ル基からなる群から選択され、
    ZはOH、カルバメート、直鎖又は分岐C1−C4アルキル基、ハロゲン、−NO2、−
    NH2、−CF3、−CN及びフェニル基からなる群から選択される少なくとも1つの置換基によって置換されるか又は置換されないイミダゾール、ピペリジン、ピロリジン、トリアゾール、及びテトラゾールと、カルバメートと、−OC(=O)NR34と、NH2
    、NR56と、NC(=NH)NH2及び−NC(=O)NH2からなる群から選択され、
    3及びR4は、それぞれ独立して、H、NH2及びNR78からなる群から選択された
    少なくとも1つによって置換されるか又は置換されないC1−C5アルキル基、C1−C3アルキル基によって置換されるか又は置換されないピペリジン、ピペラジン、及びジアゼパンからなる群から選択されるか、又はR3及びR4はともにはC1−C3アルキル基によって置換されるか又は置換されないピペリジン、ピペラジン、イミダゾール、ピロリジン、トリアゾール、テトラゾール、ジアゼパン又はモルホリンを形成し得、
    5及びR6は、それぞれ独立して、H、C2〜C3アルケン、C2〜C3アルキン、及び−OH、−C(O)NH2、C1−C3アルコキシ基及びカルバメートからなる群から選択さ
    れた少なくとも1つによって置換されるか又は置換されない直鎖又は分岐C1〜C4アルキル基からなる群から選択されるか、又はR5及びR6はともにOH、カルバメート、C1
    3アルキル基、ハロゲン、フェニル基及び−NO2からなる群から選択された少なくとも1つによって置換されるか又は置換されないピペリジン、ピペラジン、イミダゾール、テトラゾール、トリアゾール、ピロリジン又はモルホリンを形成し得、
    7及びR8は、それぞれ独立して、H及び直鎖又は分岐C1〜C3アルキル基からなる群から少なくとも1つ選択され、
    BはC又はNを表わし、
    m及びnは、それぞれ独立して、0又は1を表わし、そして
    Y、R1、A、及びR2は請求項1に定義された通りである、
    請求項1に記載のアゾール誘導体又は薬剤学的に許容可能なこれらの塩。
  3. 前記Rが、該ヘテロアリール基がイミダゾール、クロロチオフェン、ベンゾチアゾール、ピリジン、キノリン、ベンゾトリアゾール、イソオキサゾール、フラン、N−オキソピリジン、N−メチルピリジン及びベンゾ[1,3]ジオキソールからなる群から選択されるC4−C15ヘテロアリールアルキル基の場合の、請求項1に記載の置換されたアゾール
    誘導体又は薬剤学的に許容可能なこれらの塩。
  4. 前記Rが、該アリール基がフェニル基、フェニルオキシ基、ベンジルオキシ基及びナフタレン基からなる群から選択されるC4−C15アリールアルキル基の場合の、請求項1に
    記載の置換されたアゾール誘導体又は薬剤学的に許容可能なこれらの塩。
  5. 前記YはOを表わし、Zはカルバメートを表わし、そしてR、R1−R8、A、B、m及びnは請求項1に定義された通りである、請求項1に記載の置換されたアゾール誘導体又は薬剤学的に許容可能なこれらの塩。
  6. 前記YはN−R1を表わし、Zはカルバメートを表わし、そしてR、R1−R8、A、B
    、m及びnは請求項1に定義された通りである、請求項1に記載の置換されたアゾール誘導体又は薬剤学的に許容可能なこれらの塩。
  7. 前記YはOを表わし、ZはO−C(=O)NR34を表わし、そしてR、R1−R8、A、B、m及びnは請求項1に定義された通りである、請求項1に記載の置換されたアゾール誘導体又は薬剤学的に許容可能なこれらの塩。
  8. 前記YはOを表わし、Zは−NR56を表わし、そしてR、R1−R8、A、B、m及びnは請求項1に定義された通りである、請求項1に記載の置換されたアゾール誘導体又は
    薬剤学的に許容可能なこれらの塩。
  9. 前記置換されたアゾール誘導体は、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソチアゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−[1,2,4]チアジアゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−2−クロロ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−3−クロロ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−3−ブロモ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−3−フルオロ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−3,5−ジメチル−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(1−フェニル−エトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,6−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,3−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,4,6−トリフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,5−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−クロロ−5−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−ニトロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、4−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシメチル]−安息香酸メチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−メトキシ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、3−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−イソプロピル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−第三ブチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−ホルミル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサ
    ゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−ホルミル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−{4−[4−(ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンジルオキシ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−{4−[3−(ヒドロキシイミノ−メチル)−ベンジルオキシ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−メトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−エトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−プロプ−2−イニルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−プロポキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ブトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ペントキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−ヘキシルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−シクロヘキシルメトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−酢酸エチルエステル、カルバミン酸3−(4−メチルスルファニルメトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−メトキシメトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、{3−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−プロピル}−カルバミン酸第三ブチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−ウレイド−プロポキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−プロピルエステル、4−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−酪酸エチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−アミノ−プロポキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸2−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシ]−エチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−ヒドロキシ−ブトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−(4−トリフルオロメチルスルファニルメトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−シアノ−プロポキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−イミダゾール−1−イル−エトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(5−クロロ−チオフェン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ナフタレン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ベンゾチアゾール−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ピリジン−3−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ピリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(5−メトキシ−4,6−ジメチル−ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ジクロロ−ピリジン−4−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(キノリン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ベンゾトリアゾール−1−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−
    イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、5−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシメチル]−フラン−2−カルボン酸メチルエステル、カルバミン酸1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−エチルエステル、カルバミン酸2−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−エチルエステル、カルバミン酸3−[4−(1−オキシ−ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イル]−1−メチル−エチルエステル、カルバミン酸1−{3−[4−(ピリジン−2−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イル}−エチルエステル、2−[4−(5−カルバモイルオキシメチル−イソオキサゾール−3−イル)−フェノキシメチル]−1−メチル−ピリジニウムヨージド、カルバミン酸3−(4−シクロペンチルメトキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,5−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,4−ジクロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−クロロ−6−フルオロベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルメトキシ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、及びカルバミン酸3−{4−[3−(第三ブチルニトロニル)−ベンジルオキシ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルからなる群から選択される、請求項5に記載の置換されたアゾール誘導体又は薬剤学的に許容可能なこれらの塩。
  10. 前記置換されたアゾール誘導体は、カルバミン酸3−(4−ベンジルアミノ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ベンジル−メチル−アミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−フルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−フルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,6−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,3−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,4−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,5−ジフルオロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−クロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−クロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−クロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,3−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,4−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェ
    ニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,5−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,6−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,4−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ジクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,3,5−卜リクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,3,6−卜リクロロ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−メチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−メチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−メチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−イソプロピル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2,4−ジメチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(2−メトキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3−メトキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−メトキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−フェノキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(4−ベンジルオキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−{4−[(5−フェニル−イソオキサゾール−3−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−{4−[(チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−{4−[(フラン−3−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−{4−[(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,5−ジ−第三ブチル−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(3,4,5−トリヒドロキシ−ベンジルアミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、カルバミン酸3−[4−(ベンジル−エチル−アミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、及びカルバミン酸3−[4−(ベンジル−プロピル−アミノ)−フェニル]−イソオキサゾール−5−イルメチルエステルからなる群から選択される、請求項6に記載の置換されたアゾール誘導体又は薬剤学的に許容可能なこれらの塩。
  11. 前記置換されたアゾール誘導体は、イミダゾール−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、メチル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、ジメチル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−
    5−イルメチルエステル、ジエチル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、エチル−メチル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、ピロリジン−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、ピペリジン−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、モルホリン−4−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、ピペラジン−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、N’,N’−ジメチル−ヒドラジンカルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、(3−アミノ−プロピル)−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、(2−アミノ−エチル)−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、ピペリジン−1−イル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、4−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、ピペリジン−4−イル−カルバミン酸3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチルエステル、及び4−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメトキシカルボニル]−[1,4]ジアゼパン−1−イウムクロリドからなる群から選択される、請求項7に記載の置換されたアゾール誘導体及び薬剤学的に許容可能なこれらの塩。
  12. 前記置換されたアゾール誘導体は、[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−プロプ−2−イニル−アミン、1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ピペリジン−4−オール、カルバミン酸1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ピペリジン−4−イルエステル、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(4−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール、3−[4−(2,6−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール、1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−1H−[1,2,4]トリアゾール、1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−1H−[1,2,3]トリアゾール、2−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−2H−テトラゾール、1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−2H−テトラゾール、3−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール、5−イミダゾール−1−イルメチル−3−[4−(2,4,6−トリフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−イソオキサゾール、3−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール、3−[4−(4−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−イミダゾール−1−イルメチル−イソオキサゾール、3−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−(4−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−(4−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−[4−(2,4−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−(4−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジル
    オキシ−フェニル)−5−ピロリジン−1−イルメチル−イソオキサゾール、1−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ピペリジン、[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ジメチル−アミン、[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ジエチル−アミン、[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−ウレア、N−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−グアニジン、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−アセトアミド、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−プロピオンアミド、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−2−メチル−プロピオンアミド、カルバミン酸2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−プロピルエステルヒドロクロリド、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−3−ヒドロキシ−プロピオンアミド、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−エタノール、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−プロパン−1−オール、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−ブタン−1−オール、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−2−メチル−プロパン−1−オール、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−3−メチル−ブタン−1−オール、2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−プロパン−1,3−ジオール、[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−(2−メトキシ−エチル)−アミン、アリル−[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミン、カルバミン酸2−{[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−アミノ}−エチルエステル、[3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−イソオキサゾール−5−イルメチル]−メチル−プロプ−2−イニル−アミン、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−イソプロピル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(4−ブロモ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−メチル−4,5−ジクロロ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−ニトロ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(4−フェニル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(4−ニトロ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−エチル−4−メチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−クロロイミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−ブロモイミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−ブロモ−4,5−ジクロロイミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2,4,5−トリブロモ−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾール、及び3−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−(2−エチル−イミダゾール−1−イルメチル)−イソオキサゾールからなる群から選択された、請求項8に記載の置換されたアゾール誘導体及び薬剤学的に許容可能なこれらの塩。
  13. 請求項1乃至請求項12のうちいずれか1項に記載の化学式(I)で表わされる化合物
    又はこれらの薬剤学的に許容される塩の有効量、及び薬剤学的に許容される担体を含む、モノアミン−B(Monoamine−B、MAO−B)抑制剤。
  14. 請求項1乃至請求項12のうちいずれか1項に記載の化学式(I)で表わされる化合物又はこれらの薬剤学的に許容される塩の有効量、及び薬剤学的に許容される担体を含む、パーキンソン病治療用医薬組成物。
  15. 請求項1乃至請求項12のうちいずれか1項に記載の化学式(I)で表わされる化合物又はこれらの薬剤学的に許容される塩の有効量を哺乳類に投与することを含む、パーキンソン病の治療方法。
  16. 化学式(I)で表わされる化合物又はこれらの薬剤学的に許容される塩の有効量をレボドパ及びドーパデカルボキシラーゼ(DOPA decarboxylase)抑制剤と併用して哺乳類に投与する、請求項15に記載のパーキンソン病の治療方法。
  17. 前記有効量は前記医薬組成物の活性成分を約0.01mg乃至約100mgの量含む単一剤形で、体重1kg当たり0.1mg乃至10mgの1日の総投与量で投与される、請求項15に記載の方法。
  18. 前記化学式(I)で表わされる化合物又はこれらの薬剤学的に許容される塩の有効量をレボドパ及びドーパデカルボキシラーゼ(DOPA decarboxylase)抑制剤と同時に又は順次に哺乳類に投与する、請求項16に記載の方法。
  19. 前記ドーパデカルボキシラーゼはベンセラジド(benserazide)又はカルビドパ(carbidopa)である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記1日の総投与量は1日につき、1又は2回投与される、請求項17に記載の治療方法。
JP2011551984A 2009-02-25 2010-02-25 置換されたアゾール誘導体、この誘導体を含む医薬組成物、及びこれを利用したパーキンソン病の治療方法 Active JP5717031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0015856 2009-02-25
KR20090015856 2009-02-25
KR1020100016686A KR101220182B1 (ko) 2009-02-25 2010-02-24 치환된 아졸 유도체 화합물, 이를 포함하는 약제학적 조성물 및 이를 이용한 파킨슨씨 병 치료방법
KR10-2010-0016686 2010-02-24
PCT/KR2010/001186 WO2010098600A2 (en) 2009-02-25 2010-02-25 Substituted azole derivatives, pharmaceutical composition containing the derivatives, and method for treating parkinson's disease using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012518683A true JP2012518683A (ja) 2012-08-16
JP5717031B2 JP5717031B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=43004459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551984A Active JP5717031B2 (ja) 2009-02-25 2010-02-25 置換されたアゾール誘導体、この誘導体を含む医薬組成物、及びこれを利用したパーキンソン病の治療方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8828992B2 (ja)
EP (1) EP2401263B1 (ja)
JP (1) JP5717031B2 (ja)
KR (1) KR101220182B1 (ja)
CN (1) CN102333764B (ja)
AU (1) AU2010218584B2 (ja)
BR (1) BRPI1008727B8 (ja)
CA (1) CA2751343C (ja)
ES (1) ES2566482T3 (ja)
HK (1) HK1165798A1 (ja)
MX (1) MX2011008910A (ja)
PL (1) PL2401263T3 (ja)
RU (1) RU2578596C2 (ja)
WO (1) WO2010098600A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525478A (ja) * 2010-05-03 2013-06-20 エスケー バイオファーマスティカルズ カンパニー リミテッド 神経細胞のアポトーシス又は神経変性を阻害するための医薬組成物
JP2015536978A (ja) * 2012-11-07 2015-12-24 エスケー バイオファーマスティカルズ カンパニー リミテッド 難溶性薬物の固体分散体およびその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2817304A4 (en) * 2011-07-14 2015-01-21 Biochromix Newco Ab NOVEL COMPOUNDS AND THEIR THERAPEUTIC USE
US9505728B2 (en) 2012-03-09 2016-11-29 Inception 2, Inc. Triazolone compounds and uses thereof
MX2015007433A (es) 2012-12-20 2015-12-07 Inception 2 Inc Compuestos de triazolona y usos de los mismos.
EP2970125B1 (en) 2013-03-14 2018-07-18 Dart Neuroscience (Cayman) Ltd. Substituted naphthyridine and quinoline compounds as mao inhibitors
WO2015035059A1 (en) 2013-09-06 2015-03-12 Inception 2, Inc. Triazolone compounds and uses thereof
AU2015367531B2 (en) * 2014-12-17 2020-04-30 King's College London Bicycloheteroaryl-heteroaryl-benzoic acid compounds as retinoic acid receptor beta (RARbeta) agonists
KR101896398B1 (ko) * 2017-11-14 2018-09-07 에스케이바이오팜 주식회사 신경 세포 사멸 또는 신경 퇴화를 억제하기 위한 약학적 조성물
CN108676001A (zh) * 2018-06-12 2018-10-19 江西师范大学 一种3-取代-5-异噁唑基-4-取代-1-1,2,3-三氮唑基甲烷化合物
KR20210034047A (ko) * 2018-07-19 2021-03-29 임펠 뉴로파마 인코포레이티드 파킨슨 병 치료를 위한 레보도파 및 도파 데카르복실라아제 저해제의 기도 전달
KR20200109537A (ko) 2019-03-13 2020-09-23 충북대학교 산학협력단 1-(4-클로로-3-(트리플루오로메틸)페닐)-3-(4-((5-(트리플루오로메틸)피리딘-2-일)옥시)사이클로헥실)유레아를 유효성분으로 하는 파킨슨 질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR102186761B1 (ko) * 2020-06-03 2020-12-04 옙바이오 주식회사 2-(4-(1-하이드록시프로판-2-일)페닐)이소인돌린-1-온 화합물을 포함하는 파킨슨병 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1386543A (fr) * 1962-12-22 1965-01-22 Shionigi & Co Préparation de composés d'isoxazole et nouveaux produits ainsi obtenus
US3245989A (en) * 1962-12-15 1966-04-12 Acraf 3-aminophenyl-5-aminoloweralkyl-1, 2, 4-oxadiazoles
DD248589A1 (de) * 1986-04-24 1987-08-12 Univ Berlin Humboldt Verfahren zur herstellung von substituierten 1,2,4-triazolen
DD263987A1 (de) * 1987-08-07 1989-01-18 Univ Berlin Humboldt Verfahren zur herstellung von 5-(omega-aminoalkyl)-1,2,4-oxadiazolsalzen
JPH04295470A (ja) * 1991-03-22 1992-10-20 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd モノアミンオキシダーゼ−b酵素阻害活性を有する1,2,4−オキサジアゾール誘導体及びその製造法
WO1998015541A1 (en) * 1996-10-09 1998-04-16 EGIS Gyógyszergyár Rt. Novel isoxazol derivatives, pharmaceutical compositions containing the same, and a process for the preparation of the novel compounds
CN1369492A (zh) * 2001-02-13 2002-09-18 王建武 一类非肽血管紧张素Ⅱ受体拮抗剂Jwsartan化合物及其合成方法与用途
WO2003074501A1 (fr) * 2002-03-07 2003-09-12 Sds Biotech K.K. Derive d'isoxazole alkylamine substitue et fongicide a usage dans l'agriculture et l'horticulture
WO2004026826A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-01 F. Hoffmann-La Roche Ag 4-pyrrolidino-phenyl-benzyl ether derivatives
US20050030887A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Jacobsen Eric A. Technique to select transmission parameters
WO2006013049A2 (en) * 2004-08-02 2006-02-09 F.Hoffmann-La Roche Ag Benzyloxy derivatives as maob inhibitors
KR100681585B1 (ko) * 2002-04-26 2007-02-09 에프. 호프만-라 로슈 아게 아이소퀴놀린 유도체
US20070066630A1 (en) * 2005-05-17 2007-03-22 Anandan Palani Nitrogen-containing heterocyclic compounds and methods of use thereof
JP2007509094A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Mao−b阻害物質としてのベンズアゼピン誘導体
WO2007061923A2 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
KR100731698B1 (ko) * 1999-10-11 2007-06-25 소시에떼 드 꽁세이으 드 르세르세 에 따블리까시옹 시앙띠피끄 (에스.세.에르.아.에스.) 5-원 헤테로사이클 유도체, 이의 제조 방법 및의약으로서의 이의 용도
JP2007518720A (ja) * 2003-12-22 2007-07-12 カー・イュー・ルーベン・リサーチ・アンド・ディベロップメント イミダゾ[4,5−c]ピリジン化合物および抗ウイルス治療の方法
EP1935892A1 (en) * 2005-10-14 2008-06-25 Tianjin Institute Of Pharmaceutical Research Glycyrrhetinic acid-30-amide derivatives and the uses thereof
WO2008076356A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-26 Abbott Laboratories Novel oxadiazole compounds
WO2009011787A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 Genelabs Technologies, Inc. Anti-viral compounds, compositions, and methods of use

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE248589C (ja)
NL120029C (ja) * 1959-09-29
GB965925A (en) * 1961-03-04 1964-08-06 Francesco Angelini Improvements in or relating to 1,2,4-oxadiazole derivatives
GB969813A (en) * 1962-03-26 1964-09-16 Francesco Angelini Improvements in or relating to 1,2,4-oxadiazole derivatives
NL302496A (ja) 1962-12-22
US7291641B2 (en) 1999-10-11 2007-11-06 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques (S.C.R.A.S.) Derivatives of heterocycles with 5 members, their preparation and their use as medicaments
WO2006033703A1 (en) 2004-07-27 2006-03-30 Gilead Sciences, Inc. Imidazo[4,5-d]pyrimidines, their uses and methods of preparation
WO2009010479A2 (en) 2007-07-13 2009-01-22 Euroscreen S.A. Heterocyclic methylene piperidine derivatives and their use

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3245989A (en) * 1962-12-15 1966-04-12 Acraf 3-aminophenyl-5-aminoloweralkyl-1, 2, 4-oxadiazoles
FR1386543A (fr) * 1962-12-22 1965-01-22 Shionigi & Co Préparation de composés d'isoxazole et nouveaux produits ainsi obtenus
DD248589A1 (de) * 1986-04-24 1987-08-12 Univ Berlin Humboldt Verfahren zur herstellung von substituierten 1,2,4-triazolen
DD263987A1 (de) * 1987-08-07 1989-01-18 Univ Berlin Humboldt Verfahren zur herstellung von 5-(omega-aminoalkyl)-1,2,4-oxadiazolsalzen
JPH04295470A (ja) * 1991-03-22 1992-10-20 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd モノアミンオキシダーゼ−b酵素阻害活性を有する1,2,4−オキサジアゾール誘導体及びその製造法
WO1998015541A1 (en) * 1996-10-09 1998-04-16 EGIS Gyógyszergyár Rt. Novel isoxazol derivatives, pharmaceutical compositions containing the same, and a process for the preparation of the novel compounds
KR100731698B1 (ko) * 1999-10-11 2007-06-25 소시에떼 드 꽁세이으 드 르세르세 에 따블리까시옹 시앙띠피끄 (에스.세.에르.아.에스.) 5-원 헤테로사이클 유도체, 이의 제조 방법 및의약으로서의 이의 용도
CN1369492A (zh) * 2001-02-13 2002-09-18 王建武 一类非肽血管紧张素Ⅱ受体拮抗剂Jwsartan化合物及其合成方法与用途
WO2003074501A1 (fr) * 2002-03-07 2003-09-12 Sds Biotech K.K. Derive d'isoxazole alkylamine substitue et fongicide a usage dans l'agriculture et l'horticulture
KR100681585B1 (ko) * 2002-04-26 2007-02-09 에프. 호프만-라 로슈 아게 아이소퀴놀린 유도체
WO2004026826A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-01 F. Hoffmann-La Roche Ag 4-pyrrolidino-phenyl-benzyl ether derivatives
US20050030887A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-10 Jacobsen Eric A. Technique to select transmission parameters
JP2007509094A (ja) * 2003-10-23 2007-04-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Mao−b阻害物質としてのベンズアゼピン誘導体
JP2007518720A (ja) * 2003-12-22 2007-07-12 カー・イュー・ルーベン・リサーチ・アンド・ディベロップメント イミダゾ[4,5−c]ピリジン化合物および抗ウイルス治療の方法
WO2006013049A2 (en) * 2004-08-02 2006-02-09 F.Hoffmann-La Roche Ag Benzyloxy derivatives as maob inhibitors
US20070066630A1 (en) * 2005-05-17 2007-03-22 Anandan Palani Nitrogen-containing heterocyclic compounds and methods of use thereof
EP1935892A1 (en) * 2005-10-14 2008-06-25 Tianjin Institute Of Pharmaceutical Research Glycyrrhetinic acid-30-amide derivatives and the uses thereof
WO2007061923A2 (en) * 2005-11-18 2007-05-31 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
WO2008076356A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-26 Abbott Laboratories Novel oxadiazole compounds
WO2009011787A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 Genelabs Technologies, Inc. Anti-viral compounds, compositions, and methods of use

Non-Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014012869; TETRAHEDRON LETTERS Vol.46, 2005, p.3429-3432 *
JPN6014012870; Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters Vol.14(3), 2004, p.673-676 *
JPN6014012872; Bioorganic and Medicinal Chemistry Vol.11(10), 2003, p.2269-2276 *
JPN6014012874; Journal of Combinatorial Chemistry Vol.3(4), 2001, p.387-396 *
JPN6014012875; Synthesis Vol.10, 2004, p.1589-1594 *
JPN6014012877; Bollettino Chimico Farmaceutico Vol.101, 1962, p.251-258 *
JPN6014012879; Chemical Papers Vol.45(6), 1991, Vol.807-815 *
JPN6014012880; Journal of Medicinal Chemistry Vol.10(3), 1967, p.411-418 *
JPN6014012882; Archiv der Pharmazie Vol.324(12), 1991, p.963-965 *
JPN6014012883; Indian Journal of Chemistry, Section B: Organic Chemistry Including Medicinal Chemistry Vol.17B(5), 1979, p.472-477 *
JPN6014012885; Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters Vol.8(21), 1998, p.3071-3076 *
JPN6014012887; Journal of Heterocyclic Chemistry Vol.37(6), 2000, p.1505-1510 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013525478A (ja) * 2010-05-03 2013-06-20 エスケー バイオファーマスティカルズ カンパニー リミテッド 神経細胞のアポトーシス又は神経変性を阻害するための医薬組成物
JP2015536978A (ja) * 2012-11-07 2015-12-24 エスケー バイオファーマスティカルズ カンパニー リミテッド 難溶性薬物の固体分散体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL2401263T3 (pl) 2016-08-31
CN102333764A (zh) 2012-01-25
EP2401263B1 (en) 2016-02-17
WO2010098600A3 (en) 2011-01-06
RU2011134423A (ru) 2013-04-10
RU2578596C2 (ru) 2016-03-27
CA2751343A1 (en) 2010-09-02
EP2401263A4 (en) 2012-11-28
KR20100097059A (ko) 2010-09-02
BRPI1008727B8 (pt) 2021-05-25
MX2011008910A (es) 2011-09-08
AU2010218584B2 (en) 2015-12-03
CN102333764B (zh) 2016-01-06
WO2010098600A2 (en) 2010-09-02
US8828992B2 (en) 2014-09-09
BRPI1008727A2 (pt) 2016-03-08
AU2010218584A1 (en) 2011-08-18
HK1165798A1 (zh) 2012-10-12
JP5717031B2 (ja) 2015-05-13
CA2751343C (en) 2017-04-25
ES2566482T3 (es) 2016-04-13
EP2401263A2 (en) 2012-01-04
KR101220182B1 (ko) 2013-01-11
US20110301150A1 (en) 2011-12-08
BRPI1008727B1 (pt) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717031B2 (ja) 置換されたアゾール誘導体、この誘導体を含む医薬組成物、及びこれを利用したパーキンソン病の治療方法
US10239846B2 (en) Selective sphingosine 1 phosphate receptor modulators and methods of chiral synthesis
US10538498B2 (en) 1,3,4-oxadiazole sulfonamide derivative compounds as histone deacetylase 6 inhibitor, and the pharmaceutical composition comprising the same
JP5966014B2 (ja) 新規トリフルオロメチル−オキサジアゾール誘導体および疾患の処置におけるその使用
US9765067B2 (en) Thiophen-2-yl-pyridin-2-yl-1H-pyrazole-4-carboxylic acid derivatives and the use thereof as soluble guanylate cyclase activators
US8247401B2 (en) P2X3 receptor antagonists for treatment of pain
EP1986633B1 (en) Treatment of duchenne muscular dystrophy
EP3164395B1 (en) Indane and indoline derivatives and the use thereof as soluble guanylate cyclase activators
US20080249093A1 (en) (3,4-Disubstituted)Propanoic Carboxylates as Sip (Edg) Receptor Agonists
US20070004741A1 (en) N-heteroarylpiperazinyl ureas as modulators of fatty acid amide hydrolase
JP2013519685A (ja) mGluR4アロステリック増強剤としてのベンズイソオキサゾール類およびアザベンズイソオキサゾール類、組成物、および神経機能不全を治療する方法
US20170165236A1 (en) Selective sphingosine 1 phosphate receptor modulators and combination therapy therewith
JP2013510178A (ja) mGluR4アロステリック増強剤としてのアリールおよびヘテロアリールスルホン、組成物、および神経機能不全を治療する方法
US20230147507A1 (en) Indoline compounds for inhibiting kif18a
AU2017207991A1 (en) Pyridazine derivatives as EAAT2 activators
WO2010065861A2 (en) Inhibitors of bace 1 and methods for treating alzheimer's disease
US8735391B2 (en) Synthesis of functionalized octahydro-isoquinolin-1-one-8-carboxamides, octahydro-isoquinolin-1-one-8-carboxylic esters and analogs, and therapeutic methods
US20190152962A1 (en) Cyclopropyl derivatives as ror-gamma modulators
TWI839623B (zh) 治療神經退化性疾病之組合物及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250