JP2012518281A - 平衡前駆体から作られる、太陽電池の吸収層 - Google Patents

平衡前駆体から作られる、太陽電池の吸収層 Download PDF

Info

Publication number
JP2012518281A
JP2012518281A JP2011550317A JP2011550317A JP2012518281A JP 2012518281 A JP2012518281 A JP 2012518281A JP 2011550317 A JP2011550317 A JP 2011550317A JP 2011550317 A JP2011550317 A JP 2011550317A JP 2012518281 A JP2012518281 A JP 2012518281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
particles
precursor
cases
iiia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011550317A
Other languages
English (en)
Inventor
ウッドラフ、ジェイコブ
デューレン、イェルーン カー.イェー. ファン
アール. ロビンソン、マシュー
エム. セイガー、ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Van Duren Jeroen KJ
Original Assignee
Van Duren Jeroen KJ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Van Duren Jeroen KJ filed Critical Van Duren Jeroen KJ
Publication of JP2012518281A publication Critical patent/JP2012518281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/08Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1262Process of deposition of the inorganic material involving particles, e.g. carbon nanotubes [CNT], flakes
    • C23C18/127Preformed particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1279Process of deposition of the inorganic material performed under reactive atmosphere, e.g. oxidising or reducing atmospheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1283Control of temperature, e.g. gradual temperature increase, modulation of temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1295Process of deposition of the inorganic material with after-treatment of the deposited inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/021Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material including at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/341Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one carbide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/36Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including layers graded in composition or physical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02425Conductive materials, e.g. metallic silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02568Chalcogenide semiconducting materials not being oxides, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02601Nanoparticles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02614Transformation of metal, e.g. oxidation, nitridation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02628Liquid deposition using solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/186Particular post-treatment for the devices, e.g. annealing, impurity gettering, short-circuit elimination, recrystallisation
    • H01L31/1864Annealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

吸収層を作成するための方法及びデバイスが提供される。一実施形態では、基板の上に溶液を堆積させ、前駆体層を作成することを含む方法が提供される。この溶液は、少なくとも1つの平衡材料及び/又は平衡に近い材料を含む。前駆体層は、1つ以上の工程で処理され、光発電用吸収層を作成する。一実施形態では、前駆体層を固体膜へと処理し、次いで、固体膜を、周期律表のVIA族の元素を少なくとも含む雰囲気下で熱により反応させ、光発電用吸収層を作成することによって、吸収層を作ってもよい。場合により、周期律表のVIA族の元素を少なくとも含む雰囲気下で反応させ、前駆体層を熱反応させ、光発電用吸収層を作成することによって、吸収層を処理してもよい。

Description

本発明は、一般的に、光発電デバイスに関し、さらに特定的には、光発電デバイスを作成する際に、平衡前駆体、又は平衡に近い前駆体を使用することに関する。
太陽電池や、ソーラーモジュールは、日光を電気に変換する。これらの電子機器は、従来から、比較的高価な製造プロセスにおいて、光を吸収する半導体材料として、ケイ素(Si)を用いて製造されてきた。太陽電池をもっと経済的に実現可能にするために、安価な、好ましくはケイ素以外、例えば、銅−インジウム−ガリウム−セレン化物(CIGS)のような光を吸収する半導体材料の薄膜を利用することが可能な太陽電池のデバイス構造が開発されてきた。
面積の大きなCIGS系太陽電池又はソーラーモジュールを費用効率よく構築することの主要な課題は、処理費用と材料費用を減らすことを含む。既知の態様のCIGS太陽電池では、CIGS吸収材料を、典型的には、真空プロセスによって剛性ガラス基板の上に堆積させる。典型的なCIGS堆積技術としては、同時蒸発、スパッタリング、化学蒸着などが挙げられる。真空蒸着プロセスの性質から、一般的に出力量が低く、高価な装置を必要とする。また、真空蒸着プロセスは、典型的には、高温で行われ、長時間かかる。さらに、製造時の設定で望まれるような、比較的大きな領域の基板にわたって、正確に化学量論量の組成を達成することは、従来の真空蒸着プロセスを用いる場合、困難である。従来のスパッタリング技術又は同時蒸発技術は、遮られていない部分(line−of−sight)に制限され、ソースの領域が制限され、表面被覆率が悪くなり、元素が不均一に三次元分布する傾向がある。これらの不均一性は、ナノスケール、メゾスコピックスケール、及び/又はマクロスコピックスケールで生じる可能性があり、吸収層の局所的な化学量論比が変わり、完全な電池又はモジュールの潜在的な電力変換効率を下げてしまう。さらに、真空蒸着プロセスは、典型的には、材料の歩留まりが小さく、標的としていない表面に材料が蒸着してしまうことも多く、真空プロセスは、頻繁なメンテナンスを必要とするため、労働集約的である。
これらのいくつかの課題に対処するために、真空ではない技術が開発されている(非特許文献1)。化学浴析出法(CBD)、電着法、電気めっき法、噴霧熱分解法又は噴霧析出法、粒子の溶液析出法のようなアプローチが研究されている。化学浴析出法、電着法、電気めっき法、及びいくつかの噴霧形態は、溶液から核を形成し、基板の上に薄膜を直接成長させる。溶液から直接的に核化させ、薄膜を成長させる技術の大きな欠点は、均一に核形成し、高品質の多元系化合物の膜を成長させるために、基板表面の性質と清潔さが重要であることである。核形性及び成長中に、溶液から薄膜に望ましくない不純物が組み込まれることは、典型的には、最終的な多元半導体吸収膜の品質に有益ではない影響を及ぼし、これらの不純物が、多元系吸収剤の塊状結晶に電気的な欠陥として組み込まれることによって、又は結晶格子の欠陥濃度が低い大きな結晶の高密度の膜が成長するのが抑えられることによって、又は、半導体薄膜の結晶の粒界に望ましくない汚染物質が入り込むことによって、太陽電池の効率を低下させ、これらはすべて、太陽電池の効率に良くない影響を及ぼす。
さらに、これらの湿式化学蒸着技術は、典型的には、堆積した膜のような高密度のものから高沸点溶媒を完全に除去するために、粒子を用いて堆積したインクのような密度の低い層から溶媒を除去するのと比べ、もっと複雑な乾燥工程を必要とする。後者では、乾燥を促進するように緻密化する(粒子を緻密化して高密度の膜にする)前に、溶媒を除去する。最後に、CBD、電着、噴霧などで使用されるような堆積工程は、典型的には、これらの多元系膜を成長させることが複雑であることに加え、堆積した膜の形態を向上させるために、カルコゲンによって制御される雰囲気における高温の1つ以上の工程をその後に行う必要がある。ナノ粒子及び/又はミクロン未満の粒子を溶液析出させ、次いで、これらの粒子を高密度膜に変換することは、溶液から基板に直接核形成させ、成長させることに関連するほとんどの問題を回避する。
ある種の技術は、真空蒸着技術に関連する費用の問題と、不均一性の問題に対処することができるが、粒子を溶液析出させるこれらの既知の技術は、望ましい形状及び大きさに合成するのに費用がかかるか、粉末形態で取り扱うのが困難な粒子を依然として用いている。さらに、これらの前駆体材料を最終的な薄膜吸収剤に変換すると、得られる吸収剤の均一性に対し、望ましくない変換をもたらしてしまう場合がある。前駆体材料の1つ以上の成分が液化することによって、移動及び/又は粗粒子化が起こる場合があり、前駆体層の均一性よりもかなり不均一な吸収剤が得られることがある。
上述の課題のために、改良された光発電用吸収剤が作られるような改良技術が望まれている。CIGS/CIGSS製造プロセスの品質を高め、CIGS/CIGSSによるソーラーデバイスに関連する費用を下げるような改良がなされてもよい。費用の低減、生産量の増加は、市場への浸透率を高め、このような製品の商業的な採用率を高めるはずである。
Solar Energy,2004,vol.77,p749
本発明の実施形態は、上述の一連の欠点の少なくともいくつかに対処するものである。少なくともいくつかの本発明の実施形態を、吸収層で用いられる材料の性質又は種類において、剛性であるか、又は可とう性であるかにかかわらず、任意の種類の太陽電池に適用可能であることが理解されるべきである。本発明の実施形態は、ロール・ツー・ロール方式及び/又はバッチ方式の製造プロセスに適用可能であってもよい。本明細書に記載のこれらの目的及び他の目的のうち、少なくともいくつかは、種々の本発明の実施形態によって満たされるであろう。
本発明の一実施形態では、溶液を基板に堆積させ、前駆体層を作成することを含む方法が提供される。
場合により、以下のことを、本明細書に開示されているいずれかの実施形態とともに用いるように適用させてもよい。処理は、1〜5C/秒、好ましくは、5C/秒よりも速いランプ・レートで、約225〜575℃の温度までアニーリングすることを含む。場合により、処理は、水素ガスを含む雰囲気下で、Cu、In、Gaとの間で前駆体材料の変換、緻密化、及び/又はアロイ化を高めるために、1〜5C/秒、好ましくは、5C/秒よりも速いランプ・レートで、約225〜575℃の温度まで、好ましくは、約30秒〜約600秒間アニーリングすることを含み、この場合、時間内に一定温度に保つ必要はない。場合により、処理は、さらに、1つ以上のカルコゲニド化合物を含むCu、In、Ga、Seを含む薄膜を作成するために、このアニーリングした層を、適切なVIA蒸気中、1〜5C/秒、好ましくは、5C/秒よりも速いランプ・レートで、約225〜575Cの温度まで、好ましくは、約60秒〜約10分間かけてセレン化及び/又は硫化することを含み、この場合、時間内に一定温度に保つ必要はない。場合により、処理は、水素ガスを含む雰囲気下で別個のアニーリング工程を行うことなく、セレン化及び/又は硫化することを含むが、H2Se、又はH2及びSe蒸気の混合物(又はH2S又はH2及びS蒸気)を含む雰囲気下、1〜5C/秒、好ましくは、5C/秒よりも速いランプ・レートで、約225〜575Cの温度まで、約120秒〜約20分間かけて高密度化し、一工程でセレン化してもよい。
一実施形態では、本発明は、IB−IIIA−VIA吸収剤中の薄いスポットを最低限にし、及び/又はIB−IIIA−VIA吸収材料が局所的に存在しないことに起因する、背後電極(基板)の露出を最低限にし、及び/もしくは防ぎ、及び/又は厚みの変動を最低限にし(Ra及びRzを小さくし)、及び/又は全体的な効率を高めるために組成の均一性を高める。本明細書にIB−IIIA−VIA族の材料について記載されているが、平衡材料の使用は、他の薄膜太陽電池又は半導体デバイスに適用可能であることが理解されるべきである。
この実施形態では、インクは、少なくとも1種類の粒子を含有し、これらの粒子は、熱処理後に得られる単一相中又は複数相の膜中に、主に、容積で、大部分の(容積で)高液化相からなる。典型的には、この熱処理は、反応性ではなく、前駆体を緻密化させる。なお、この相は、熱処理中に液化しないか、又はほとんど液化しない。この高液化相によって熱処理中に生成した液体の容積が最低限であるため、厚みの変動による劣化、及び/又はこれらの粒子を含む前駆体材料を熱処理しているときの組成変動の悪化は最低限であり、層は、まだ部分的にしか緻密化していないか、又は完全に緻密化している。例としては、限定されないが、Cu2.0(In0.25Ga0.75)、Cu71Ga29、CuGa、Cu(In,Ga)Se、Cu(In,Ga)S、Cu(In,Ga)(S,Se)が挙げられる。
本明細書のいずれかの実施形態は、以下の1つ以上の特徴を含むように応用されてもよいことが理解されるべきである。一実施形態では、82%未満のInを含む第2の種類の粒子を用いる。場合により、In2Se3フレーク粒子を用いる。場合により、球状のIn2O3粒子を用いる。場合により、InOH3を用いる。場合により、上述の方法は、分散剤除去技術をさらに含む。場合により、Cu−In−Gaは、約6〜8wt%の含有量の酸素を含有する。場合により、Cu−In−Gaは、約4〜6wt%の含有量の酸素を含有する。場合により、Cu−In−Gaは、約1〜4wt%の含有量の酸素を含有する。場合により、Cu−In−Gaは、約1〜8wt%の含有量の酸素を含有する。場合により、反応は、1段階プロセスである。場合により、反応は、多段階プロセスである。場合により、反応は、二層プロセスである。場合により、反応は、三層プロセスである。場合により、この方法は、コーティングされた前駆体の上部にVIA族を堆積させることを含む。場合により、この方法は、アニーリングされた前駆体の上部にVIA族を堆積させることを含む。場合により、前駆体層は、Cu−Ga、水酸化インジウム、ガリウム元素を含む。場合により、前駆体層は、Cu85Ga15、In(OH)3、ガリウム元素を含む。場合により、前駆体層は、さらに、銅ナノ粒子及びインジウム−ガリウム水酸化物を含む。場合により、前駆体層は、別個のガリウム元素を含まず、銅−ガリウム及び水酸化インジウムをさらに含む。場合により、処理は、1〜5C/秒、好ましくは、5C/秒よりも速いランプ・レートで、約225〜550℃の温度までアニーリングすることを含む。場合により、処理は、水素ガスを含む雰囲気下で、Cu、In、Gaとの間で水酸化インジウムの変換、緻密化、及び/又はアロイ化を高めるために、1〜5C/秒、好ましくは、5C/秒よりも速いランプ・レートで、約225〜550℃の温度まで、好ましくは、約30秒〜約600秒間アニーリングすることを含み、この場合、時間内に一定温度に保つ必要はない。場合により、処理は、さらに、1つ以上のカルコゲニド化合物を含むCu、In、Ga、Seを含む薄膜を作成するために、このアニーリングした層を、真空ではない雰囲気下、Se蒸気中、5C/秒よりも速いランプ・レートで、約225〜575Cの温度まで、好ましくは、約60秒〜約10分間かけてセレン化することを含み、この場合、時間内に一定温度に保つ必要はない。場合により、処理は、水素ガスを含む雰囲気下で別個のアニーリング工程を行うことなく、セレン化することを含むが、真空ではない圧力中、H2Se、又はH2及びSe蒸気の混合物を含む雰囲気下、5C/秒よりも速いランプ・レートで、225〜575℃の温度まで、約120秒〜約20分間かけて高密度化し、一工程でセレン化してもよい。
例えば、単一相(又は複数相)の液化によって、又は、単一の固体相が固体相と別の液体相へと分解することによって液体が作られる場合があることが理解されるべきである。
表面の欠陥という観点で、丸まりとディウェッティングとの間には差がある。これらは相関関係にあるが、100%ではない。背後電極の表面がいったん完全に濡らすことができても、大きな球状物の間に、非常に薄い前駆体層を有することを特徴とする大きな球状物はまだ存在している。この逆も同じである。ディウェッティングすることがあっても、必ずしも大きな球状物というわけではない(合理的な大きさの島のちょうど間に、前駆体の覆い/皮が、種々の位置で失われている)。
場合により、いくつかの実施形態は、常に、特定の側面の島部の大きさよりも大きく、特定の島部の高さよりも小さいような個々の島部を有している(複数相の前駆体膜を有していてもよいため)が、この層は、非常に共形である(島部は、ほとんどが接しているか、又は完全に接している)。特定の島部の高さより大きいと(従って、特定の側面の島部の直径よりも小さいと)、島部の密度は低下し、粗さが増す。粗さが大きくなりすぎ、球が大きくなりすぎると、薄いスポットが生じ、高品質のIB−IIIA−VIAになるように完全に均一化することはなく、効率が低下する。
いくつかの実施形態は、平滑で、Cu+In+Gaから出発し、H2でアニーリングした緻密なCIG膜の例を提供する(Ga/III範囲は0.20〜0.30;インクはNaFを含有しない)。場合により、いくつかの実施形態は、Cu−Ga+In、あるいはCu−Ga+In2O3から出発し、Cu−Ga+In(OH)2であってもよい平滑で、緻密なCIG膜の例を提供する(後者の3種類のインクは、場合により、NaFを含有していてもよい)。さらに、実用的に平滑なCIGは、Cu11In9+Ga−Naの混合物として得てもよい。
場合により、いくつかの実施形態は、濡れを改良するために、(Mo層のような背後電極の上部にある)層を用い、丸まりを防いでもよい(例えば、限定されないが、Te、又は以下の元素:Cu、In、及び/又はGaのうち少なくとも1つを含有する極めて薄い層)。
場合により、いくつかの実施形態は、H2アニーリング中の丸まりを最低限にするために、もっと低い温度(例えば、APGD−H2アニーリング)を用いてもよい(又は、一般的に、丸まりを最低限にしつつ、粒径を最適にするための、最適化するH2アニーリング条件)。
場合により、いくつかの実施形態は、丸まりを最低限にするために、他のアニーリング技術(例えば、レーザーアニーリング)を用いてもよい。
場合により、いくつかの実施形態は、他の化学還元工程(例えば、はんだ付け用フラックスを用いる湿式化学)を用いてもよい。
場合により、いくつかの実施形態は、カルコゲニドと金属(アロイ)粒子との組み合わせを用いてもよく、この場合、本当に平滑なCIGSe膜が得られる。その場合、カルコゲニドと金属粒子とのハイブリッド(w/wo H2アニーリングの中間工程、又はw/wo さらなるはんだ付け用フラックス)。
場合により、いくつかの実施形態は、二元系セレン化物から出発する平滑な膜を用いてもよい。
場合により、いくつかの実施形態は、H2アニーリングCu11In9(又は他のCu−In−Gaアロイ)を用いた後、Cu−Ga層を上部に堆積(真空、めっき)させてもよい。
場合により、いくつかの実施形態は、丸まりを最低限にするために、分散剤の除去を利用してもよい。
場合により、本発明のこの実施形態では、インクは、少なくとも1種類の粒子を含有し、これらの粒子は、熱処理後に得られる単一相中又は複数相の膜中に、主に、容積で、大部分の(容積で)高溶融相からなる。場合により、これらの粒子は、熱処理後に、膜内の主要な高溶融相の少なくとも10wt%を与え、場合により、主要な高溶融相の50wt%を超えて、さらにもっと場合により、主要な高溶融相の75wt%を超える量で与えられる。場合により、これらの粒子は、熱処理後に、膜内の主要な高溶融相の少なくとも20wt%を与え、場合により、主要な高溶融相の30wt%を超え、さらにもっと場合により、主要な高溶融相の40wt%を超える量で与えられる。これらの粒子は、熱処理後に、少なくとも1つの寸法が膜の平均厚みよりも小さくあるべきであり、場合により、熱処理後に、少なくとも1つの寸法が膜の平均厚みよりも75%小さく、さらにもっと場合により、熱処理後に、少なくとも1つの寸法が膜の平均厚みよりも50%小さい。粒子が小さいほど、最終的な膜の中で、この相がより均一に分布する。なお、ある実施形態では、この相は、熱処理中に液化しないか、又はほとんど液化しない。この高溶融相によって熱処理中に生成した液体の容積が最低限であるため、厚みの変動による劣化、及び/又はこれらの粒子を含む前駆体材料を熱処理しているときの組成変動の悪化は最低限であり、層は、まだ部分的にしか緻密化していないか、又は完全に緻密化している。例は、Cu/III>0.60、0.50>Ga/III>1.00であるCu(In,Ga)、Cu(In,Ga)Se、Cu(In,Ga)S、Cu(In,Ga)(S,Se)である。
基本的に、非常に液化している相をもつ材料を用い、制御できない核形成及び濡れ性の課題を避ける。
(高温液化相をもつ材料)
(A)一実施形態では、粒子を含有する、堆積した高溶融相の密度(数/m)は、熱処理後の別個の高溶融相の島部/球部/領域の数とほぼ等しい(例えば、この場合には、粒子を含有する高溶融相の低い濃度を単に足したもの)。
(B)別の実施形態では、粒子を含有する、堆積した高溶融相の密度(数/m)は、熱処理後の別個の高溶融相の島部/球部/領域の数とほぼ等しい(例えば、この場合には、標的である膜組成物で可能なほど多くの、粒子を含有する高溶融相を足したもの)。
いくつかの系では、用いられる平衡材料の量は、前駆体中のIB族材料の合計量の観点で、アニーリング後に前駆体層中のIB材料の約10〜50重量%である。一実施形態では、Raは、約0.0744〜0.138の範囲にある。一実施形態では、Rzは、約2.2005〜3.4006の範囲にある。Raは、平衡粒子を用いずに作られた材料よりも、約2倍〜4倍平滑である。Rzは、約1.5倍〜2.5倍平滑である。これらの粗さ値は、ある実施形態では、均一性の代用物として使用されてもよい。
均一性に加え、平衡粒子の使用も、処理中の基板又は背面接触層にGaがない状態を防ぐ場合がある。
本発明の別の実施形態では、基板の上に複数の核形成位置を作り出し、この核形成点が、インジウムをあまり含まない平衡材料から作られる複数の粒子から作られることと;IIIA族系材料を上述の核形成点に加えることと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含む方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、基板の上に複数の核形成位置を作り出し、この核形成点が、複数の非液化粒子から作られ、使用される第1の処理温度までは液化しないことと;IIIA族系材料を、上述の核形成点に加えることと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含む方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、使用される最大処理温度までは液化しないような、液化していない前駆体材料を堆積させることと;IIIA族系材料を、上述の液化していない前駆体材料に加えることと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含む方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、使用される最大液化温度までは液化しないような、液化していない前駆体材料を堆積させることと;IIIA族系材料を、上述の液化していない前駆体材料に加えることと;1つ以上の工程で前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含み;ここで、液化していない前駆体材料は、約2ミクロン未満の大きさの複数の平らな粒子を含む方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、使用される最大液化温度までは液化しないような、液化していない前駆体材料を堆積させることと;IIIA族系材料を、上述の液化していない前駆体材料に加えることと;1つ以上の工程で前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含み;液化していない前駆体材料は、約1ミクロン未満の大きさの複数の平らな粒子を含む方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、使用される最大液化温度までは液化しないような、液化していない前駆体材料を堆積させることと;IIIA族系材料を、上述の液化していない前駆体材料に加えることと;1つ以上の工程で前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含み;液化していない前駆体材料は、約1.5ミクロン未満の大きさの複数の平らな粒子を含む方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、第1の成分を堆積させ、使用される最大処理温度までは液化しないような、液化していない前駆体材料を作成することと;第2の成分を堆積させ、使用される最大処理温度までは液化しないような、液化していない前駆体材料を作成することと;IIIA族系材料を、上述の液化していない前駆体材料に加えることと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含む方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、少なくとも1つのCu−IIIA−IIIA族三元系材料を含む溶液を基板の上で堆積させ、前駆体層を作成することと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含み、Cu/IIIは、三元系材料において、ほぼ2.25、又はそれより大きな比率を有する方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、少なくとも1つのCu−IIIA−IIIA族三元系材料を含む溶液を基板の上で堆積させ、前駆体層を作成することと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含み、Cu/IIIは、三元系材料において、ほぼ2.0、又はそれより大きな比率を有する方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、少なくとも1つのCu−IIIA−IIIA族三元系材料を含む溶液を基板の上で堆積させ、前駆体層を作成することと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含み、Cu/IIIは、三元系材料において、ほぼ1.39、又はそれより大きな比率を有する方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、少なくとも1つのCu−IIIA−IIIA族三元系材料を含む溶液を基板の上で堆積させ、前駆体層を作成することと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含み、Ga/IIIは、三元系材料において、ほぼ0.9、又はそれより小さい比率を有する方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、少なくとも1つのCu−IIIA−IIIA族三元系材料を含む溶液を基板の上で堆積させ、前駆体層を作成することと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含み、Ga/IIIは、三元系材料において、ほぼ0.75、又はそれより小さい比率を有する方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、少なくとも1つのCu−IIIA−IIIA族三元系材料を含む溶液を基板の上で堆積させ、前駆体層を作成することと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含み、Ga/IIIは、三元系材料において、ほぼ0.75〜ほぼ0.9999の比率を有する方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、少なくとも1つのCu−IIIA−IIIA族三元系材料を含む溶液を基板の上で堆積させ、前駆体層を作成することと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含み、この材料は、780Cまでの温度で処理している間、液化せず、丸まらない、方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、少なくとも1つのCu−IIIA−IIIA族三元系材料を含む溶液を基板の上で堆積させ、前駆体層を作成することと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含み、この材料は、500Cまでの温度で処理している間、液化しない、方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、少なくとも1つのCu−IIIA族材料を含む溶液を基板の上で堆積させ、前駆体層を作成することと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含み、この材料は、500Cまでの温度で処理している間、液化せず、液化温度が低いIIIA族材料を用い、液化させ、液化しない材料の間にある空隙を埋める、方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、CIG前駆体材料中の最終的な望ましい組成物に対し、それぞれの化学量論量が10%以内であるような少なくとも1つのCu−IIIA−IIIA族前駆体材料を含む溶液を基板の上で堆積させ、前駆体層を作成することと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含み、この材料は、500Cまでの温度で処理している間、液化せず、液化温度が低いIIIA族材料を用い、液化させ、液化しない材料の間にある空隙を埋める、方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、CIG前駆体材料中の最終的な望ましい組成物に対し、それぞれの化学量論量が20%以内であるような少なくとも1つのCu−IIIA−IIIA族前駆体材料を含む溶液を基板の上で堆積させ、前駆体層を作成することと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含み、この材料は、500Cまでの温度で処理している間、液化せず、液化温度が低いIIIA族材料を用い、液化させ、液化しない材料の間にある空隙を埋める、方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、少なくとも1つのCu−IIIA−IIIA族三元系材料を含み、この三元系が、銅を多く含み、ガリウムを多く含み、インジウムをあまり含まないような溶液を基板の上で堆積させ、前駆体層を作成することと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含む方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、少なくとも1つのCu−IIIA−IIIA族三元系材料を含み、最終的な吸収剤中のIIIA材料のうち、50%より多い量が、非三元系粒子に由来するような溶液を基板の上で堆積させ、前駆体層を作成することと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含む方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、少なくとも1つのCu−IIIA−IIIA族の液化しない三元系材料を含み、酸化インジウムが、液化して層を緻密化し、液化しない材料の間にある空隙を埋めるような溶液を基板の上で堆積させ、前駆体層を作成することと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含む方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、少なくとも1つのIIIA族二元系アロイを含み、インジウムが40at.%未満であるような溶液を基板の上で堆積させ、前駆体層を作成することと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含む方法が提供される。
本発明の別の実施形態では、少なくとも1つのIIIA族二元系アロイを含み、インジウムアロイがIn2O3又はIn2Se3である溶液を基板の上で堆積させ、前駆体層を作成することと;1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成することとを含む方法が提供される。
本発明の性質及び利点のさらなる理解は、本明細書の残りの箇所及び図面を参照することによって明らかになるだろう。
図1A〜1Dは、本発明の一実施形態にかかる膜の製造を示す模式的な断面図である。 図2A〜2Fは、本発明の一実施形態にかかる材料の種々の層の形成を示す一連の断面図を示す。 図3A〜3Cは、本発明の種々の実施形態を示す。 本発明の実施形態にかかる非球状粒子の種々の図を示す。 本発明の実施形態にかかる非球状粒子の種々の図を示す。 本発明の実施形態にかかる非球状粒子の種々の図を示す。 図5A〜5Cは、球状粒子及び非球状粒子を含む前駆体層からの半導体層の形成を示す。 図6は、本発明の実施形態にかかる三元相図を示す。 図7は、本発明の実施形態にかかる三元相図を示す。 図8は、本発明の実施形態にかかる三元相図を示す。 図9は、本発明の一実施形態にかかる太陽電池の垂直断面図を示す。 図10A〜10Bは、本発明の実施形態にかかる太陽電池を作成する際に使用する材料の垂直断面図を示す。
上の一般的な記載及び以下の詳細な記載は両方とも単なる例示であって、説明であり、請求されているような本発明を制限するものではないことが理解されるべきである。なお、本明細書及び添付の特許請求の範囲で用いられる場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」は、本文で他の意味であることが明確に示されていない限り、複数の対象物も含む。従って、例えば、「1つの材料」は、材料の混合物を含んでいてもよく、「1つの化合物」は、複数の化合物を含んでいてもよい、など。本明細書で引用される参考文献は、その全体が、本明細書に明確に記載されている教示と矛盾しない程度まで、参照により組み込まれる。
本明細書及びその後に続く特許請求の範囲では、以下の意味を有すると定義されるべきである多くの用語に対し、参照がなされるであろう。
「任意要素の」又は「場合により」は、その後に記載されている状況が、起こってもよく、起こらなくてもよいことを意味し、その結果、その記載は、その状況が起こる場合と、起こらない場合とを含む。例えば、あるデバイスが、場合により、反射防止膜の特徴を含むという場合、このことは、反射防止膜の特徴が、存在していてもよく、存在していなくてもよいことを意味し、従って、その記述は、あるデバイスが反射防止膜の特徴を含む構造と、反射防止膜の特徴が存在しない構造とを含む。
「塩」又は「複数の塩」は、酸−塩基の化学に関与するプロトン(水素カチオン)が、1つ以上の金属カチオンと置き換わっている酸を意味する。金属水酸化物は、塩ではない。
(光発電デバイスの化学)
本発明とともに用いるための固体粒子は、望ましい半導体膜に到達させるのに種々の異なる化学とともに用いてもよい。以下の内容に限定されないが、光発電デバイスの活性層は、IB族、IIIA族及び/又はVIA族からの少なくとも1つの元素をそれぞれ含む球状粒子及び/又は非球状粒子のインクを配合し、このインクで基板をコーティングして前駆体層を作成し、この前駆体層を加熱し、緻密な膜を作成することによって製造されてもよい。非限定的な例として、粒子自体は、元素の粒子であってもよく、アロイ粒子であってもよい。ある実施形態では、前駆体層は、1工程プロセスで、望ましいIB−IIIA−VIA族化合物を作成する。他の実施形態では、緻密な膜を作成し、次いで、適切な雰囲気下でさらに処理し、望ましいIB−IIIA−VIA族化合物を作成する2工程プロセスを用いる。前駆体層の化学還元は、ある実施形態では、特に、前駆体材料が酸素を含まないか、実質的に酸素を含まない場合には、必要ではない場合もあることが理解されるべきである。従って、2つの連続的な加熱工程のうち、第1の加熱工程は、場合により、粒子が、空気を含まない状態で処理され、酸素を含まない場合には、省略されてもよい。1工程又は2工程のプロセスのいずれかで得られるIB−IIIA−VIA族化合物は、CuIn(1−X)Ga(2+w)(1−y)Se(2+w)yの形態のCu、In、Ga、セレン(Se)及び/又は硫黄Sの化合物の混合物であってもよく、ここで、0.5≦z≦1.5、0≦x≦1、0≦y≦1、−0.2≦w≦0.5である。場合により得られたIA−IB−IIIA−VIA族薄膜は、Cuz(u)Naz(1−u)In(1−X)Ga(2+w)(1−y)Se(2+w)yの形態のCu、Na、In、Ga、セレン(Se)及び/又は硫黄Sの化合物の混合物であってもよく、ここで、0.5≦z≦1.5、0.5≦u≦1.0、0≦x≦1、0≦y≦1、−0.2≦w≦0.5である。
本明細書に記載のIB−IIIA−VIA材料の記述において、Cu、In、Ga、Se、S以外のIB族、IIIA族、VIA族の元素が含まれていてもよいことや、ハイフン(「−」、例えば、Cu−Se又はCu−In−Seにおいて)の使用は、1つの化合物を示すのではなく、むしろ、ハイフンでつながった元素の混合物が一緒に存在することを示すことも理解されるべきである。また、IB族は、時に、11族(Cu、Au、Agなど)と呼ばれることもあり、IIIA族は、時に、13族と呼ばれることがあり、VIA族は、時に、16族と呼ばれることがあることも理解されたい。さらに、VIA(16)族の元素は、時に、カルコゲンと呼ばれる。例えば、In及びGa、又はSe、Sのような数種類の元素が合わさっていてもよく、又は互いに置き換わっていてもよい場合、本発明の実施形態では、例えば、(In,Ga)又は(Se,S)のように、一緒に合わさってもよく、又は相互に交換してもよいこれらの元素を括弧でくくったセットを含むことは、当該技術分野では珍しいことではない。本明細書の記載は、時に、この簡便な方式を用いる。最後に、これも簡便のために、元素は、一般的に受け入れられている化学記号で記載している。本発明の方法で用いるのに適切なIB族元素としては、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)が挙げられる。好ましくは、IB族元素は、銅(Cu)である。本発明の方法で用いるのに適切なIIIA族元素としては、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、アルミニウム(Al)、タリウム(Tl)が挙げられる。好ましくは、IIIA族元素は、ガリウム(Ga)及び/又はインジウム(In)である。目的のVIA元素としては、セレン(Se)、硫黄(S)、テルル(Te)が挙げられ、好ましくは、VIA族元素は、Se及び/又はSのいずれかである。例えば、限定されないが、アロイ、固溶体、上述のいずれかの化合物のような混合物を用いることもできることが理解されるべきである。固体粒子の形状は、本明細書に記載されるいずれかのものであってもよい。
(粒子前駆体から膜を作成)
ここで図1A〜1Dを参照し、本発明にかかる前駆体材料の粒子から半導体膜を作成する一方法について、ここで記載する。この実施形態は、半導体膜を作成するために、真空ではない技術を用いることが理解されるべきである。しかし、本発明の他の実施形態は、場合により、真空環境下で膜を作成してもよく、固体粒子(非球状及び/又は球状)の使用は、真空ではない堆積技術又はコーティング技術にのみ限定されない。場合により、いくつかの実施形態は、真空技術と真空ではない技術を組み合わせてもよい。
図1Aからわかるように、基板102が与えられ、この上に、前駆体層106(図1Bを参照)が作られる予定である。非限定的な例として、基板102は、ステンレス鋼又はアルミニウムのような金属から作られていてもよい。他の実施形態では、限定されないが、銅、鋼鉄のような金属、コーティングされたアルミニウム、モリブデン、チタン、スズ、金属化したプラスチック膜、上述のものの組み合わせを基板102として用いてもよい。代替的な基板としては、限定されないが、セラミック、ガラスなどが挙げられる。これらの任意の基板は、箔、シート、ロールなど、又はこれらを組み合わせた形態であってもよい。表面の状態、基板の材料に依存して、基板表面を洗浄し、及び/又は平滑化することが有用な場合がある。さらに、基板102の材料に依存して、基板102と、その上に形成される吸収層との電気的接続を促進し、及び/又は、その次の工程での基板102の反応性を制限するために、及び/又は、高品質の吸収剤の成長を促進させるために、基板102の表面を接触層104でコーティングすることが有用な場合もある。非限定的な例として、基板102がアルミニウムで作られている場合、接触層104は、限定されないが、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、Mo、W、及び/又はTaの二元系及び/又は多元系のアロイの単一層又は複数層であってもよく、ナトリウムのようなIA元素、及び/又は酸素、及び/又は窒素が組み込まれていても、組み込まれていなくてもよい。いくつかの実施形態は、真空技術又は真空ではない技術を用いて堆積させたモリブデン−IA材料、例えば、限定されないが、Na−Mo、Na−F−Moなどを含む接触層104を含んでいてもよい。この議論の目的のために、接触層104は、基板の一部分とみなされてもよい。この場合、基板102の上に材料又は材料の層を作成すること、又は配置することに関する任意の議論は、接触層104を用いる場合には、接触層104の上にこのような材料又は層を配置すること、又は形成することを含む。場合により、さらに、材料の他の層を、絶縁又は他の目的のために接触層104とともに用いてもよく、これもまた、基板102の一部とみなしてもよい。接触層104は、材料の2種類以上又は2つ以上の別個の層を含んでいてもよいことが理解されるべきである。場合により、いくつかの実施形態は、接触層について、以下のいずれか及び/又は組み合わせを用いてもよい:銅、アルミニウム、クロム、モリブデン、タングステン、タンタル、バナジウムなど、及び/又は鉄−コバルトアロイ、又はニッケル−バナジウムアロイ。場合により、拡散遮断層103(想像線で示されている)を含んでいてもよく、層103は、導電性であってもよく、又は非導電性であってもよい。非限定的な例として、層103は、限定されないが、クロム、バナジウム、タングステン、又は化合物、例えば、窒化物(窒化タンタル、窒化タングステン、窒化チタン、窒化ケイ素、窒化ジルコニウム、及び/又は窒化ハフニウムを含む)、酸窒化物(酸窒化タンタル、酸窒化タングステン、酸窒化チタン、酸窒化ケイ素、酸窒化ジルコニウム、及び/又は酸窒化ハフニウムを含む)、酸化物(Al又はSiOを含む)、炭化物(SiCを含む)、W、Ti、Mo、Cr、V、Ta、Hf、Zr、及び/又はNbの二元系及び/又は多元系の化合物、これらの元素化合物、二元系及び/又は多元系の化合物の層に酸素及び/又は窒素のいずれかを加えたもの/加えていないもの、及び/又は上述のいずれかの単一物又は複数の組み合わせを含む、種々の材料のいずれかを含んでいてもよい。場合により、拡散遮断層105(想像線で示されている)が、基板102の下側にあってもよく、材料、例えば、限定されないが、クロム、バナジウム、タングステン、又は化合物、例えば、窒化物(窒化タンタル、窒化タングステン、窒化チタン、窒化ケイ素、窒化ジルコニウム、及び/又は窒化ハフニウムを含む)、酸化物(Al3、又はSiO又は同様の酸化物を含む)、炭化物(SiCを含む)、及び/又は上述のものの一つ又は複数の組み合わせを含んでいてもよい。層103及び/又は105は、本明細書に記載のいずれかの実施形態とともに用いるように適合されてもよい。層105は、層103と同じ材料であってもよく、異なる材料であってもよい。
ここで図1Bを参照すると、前駆体層106は、基板102を、限定されないが、インクのような分散物でコーティングすることによって、基板102の上に形成される。ある非限定的な例として、インクは、例えば、限定されないが、マイクロフレーク108のような粒子と混合したキャリア液を含んでいてもよく、基板102の上にインクを溶液として堆積させることが可能なレオロジーを有している。一実施形態では、本発明は、1種類の乾燥粉末又は2種類以上の乾燥粉末の混合物を、分散剤を含んでいるか、又は含んでいない媒剤と混合し、コーティングする前に超音波処理して用いてもよい。場合により、インクは、参照により完全に組み込まれる米国特許第5,486,675号で記載されているような高周波熱プラズマによる破砕チャンバで作られる前駆体材料としてすでに配合されていてもよい。場合により、インクは、すでに配合されていてもよい。複数のフレーク組成物を混合する場合、生成物を種々の供給源から混合してもよい。この混合は、超音波によってでもよいが、他の形態の機械的な撹拌及び/又は粉砕を用いてもよい。前駆体層106を作成するために使用するインクは、限定されないが、マイクロフレーク及び/又はナノフレークのような非球状粒子108を含んでいてもよい。インクは、場合により、非球状粒子及び球状粒子の両方を種々の任意の相対的な比率で用いてもよいことも理解されるべきである。
図1Bは、拡大図からわかるように、前駆体層106中に、粒子を拡大した図を含む。以下のものに限定されないが、粒子は、非球状の形状を有し、実質的に少なくとも1つの側面が平らであるマイクロフレーク108であってもよい。マイクロフレーク108の一実施形態のさらに詳細な図は、2006年2月23日に出願し、完全に参照により組み込まれる米国特許出願第11/362,266号の図2A及び2B中に見出すことができる。マイクロフレークは、少なくとも1つの実質的に平らな表面を有し、長さ及び/又は最も大きな側面の寸法が約500nm以上である粒子、及びアスペクト比が約2以上である粒子であると定義されてもよい。他の実施形態では、マイクロフレークは、実質的に平らな構造であり、厚みが約10〜約250nmであり、長さが約500nm〜約5ミクロンである。本発明の他の実施形態では、マイクロフレークは、長さが少なくとも1ミクロン以上であってもよいことが理解されるべきである。本発明の他の実施形態では、マイクロフレークは、長さが10ミクロンであってもよいことが理解されるべきである。以下のものに限定されないが、固体のIIIA族粒子の少なくともいくつかを、平らな粒子になるように処理し、溶液を堆積させる間に用いるように適合させてもよい。
ある非限定的な例では、前駆体層106を作成するために用いられる粒子は、元素の粒子であり、すなわち、1種類の原子種のみを含む。一実施形態では、前駆体層106に用いられるインクは、1つ以上のIB族元素を含む粒子と、1つ以上の異なるIIIA族元素を含む粒子とを含有していてもよい。好ましくは、前駆体層106は、銅、インジウム、ガリウムを含む。別の実施形態では、前駆体層106は、銅、インジウム、ガリウムを含有する、酸素を含まない層であってもよい。場合により、前駆体層中の元素の比率は、層を処理したときに、元素Cu、In、Gaのうち1つ以上の元素を含有する1つ以上の相を形成し、この層が、最終的な組成CuInGa1−xを有しており、0≦x≦1であり、0.5≦z≦1.5であるような比率であってもよい。
場合により、インク中の粒子のいくつかは、アロイ粒子であってもよい。ある非限定的な例では、粒子は、限定されないが、Cu−In、In−Ga、又はCu−Gaのような二元系アロイ粒子であってもよい。又は、粒子は、IB族元素、IIIA族元素の二元系アロイ、IB族元素、VIA族元素の二元系アロイ、及び/又はIIIA族元素、VIA族元素の二元系アロイであってもよい。他の実施形態では、粒子は、IB族元素、IIIA族元素、及び/又はVIA族元素の三元系アロイであってもよい。例えば、粒子は、例えば、限定されないが、Cu−In−Gaのような、上述のいずれかの元素の三元系アロイ粒子であってもよい。他の実施形態では、インクは、IB族元素、IIIA元素及び/又はVIA族元素の四元系アロイである粒子を含有していてもよい。いくつかの実施形態は、四元系粒子又は多元系粒子を有していてもよい。また、VIA族材料の供給源を、同一出願人による同時係属中の2006年2月23に出願し、参照により完全に組み込まれる米国特許出願第11/243,522号(代理人整理番号NSL−046)に記載されるように加えてもよいことも理解されるべきである。
一般的に、インクは、上述のいずれかの粒子(及び/又は他の粒子)を、分散剤(例えば、界面活性剤又はポリマー)と、(場合により)インクを製造する際に一般的に用いられる他の成分のいくつかの組み合わせとともに含有する媒剤に分散させることによって作成してもよい。本発明のある実施形態では、インクは、分散剤又は他の添加剤を用いずに配合される。キャリア液は、水系(水に由来する)溶媒又は非水系(有機)溶媒であってもよい。他の成分としては、限定されないが、分散剤、バインダー、乳化剤、消泡剤、乾燥剤、溶媒、フィラー、増量剤、増粘剤、膜調整剤、酸化防止剤、流動剤及びレベリング剤、可塑剤、レオロジー調整剤、難燃剤、防腐剤が挙げられる。膜の品質を高め、粒子分散物のコーティング性能を最適化し、及び/又はその後の緻密化を向上させるために、これらの成分を、種々の組み合わせで加えてもよい。任意のインク配合物、分散剤、界面活性剤、又は他の添加剤は、2008年7月18日出願の米国特許出願第12/175,945号に記載されており、参照により完全に組み込まれる。
限定されないが、湿式コーティング、スプレーコーティング、スピンコーティング、ドクターブレードコーティング、密着焼き付け、トップフィードリバース印刷、ボトムフィードリバース印刷、ノズルフィードリバース印刷、グラビア印刷、マイクログラビア印刷、リバースマイクログラビア印刷、コンマダイレクト印刷、ローラーコーティング、スロットダイコーティング、マイヤーバーコーティング、リップダイレクトコーティング、デュアルリップダイレクトコーティング、キャピラリーコーティング、インクジェット印刷、ジェットデポジション、噴霧析出など、及び上述のものの組み合わせ、及び/又は関連する技術を含む任意の種々の溶液系コーティング技術によって、分散物から、前駆体層106を基板102の上に作成してもよい。粒径又は形状にかかわらず、上述のものを本明細書の任意の実施形態に適用してもよい。
なお、溶液を堆積させ、及び/又は1つ以上の前駆体層を(部分的に)緻密化させる前、その間、又はその後に、(1)最終的なIB−IIIA−VIA膜の全体的な粗さを最低限にするために、濡れを促進し、丸まりを減らすための層、例えば、Te層、又は最適化された反応性スパッタリングによる堆積条件下で堆積させた背後電極、(2)最終的なIB−IIIA−VIA膜の全体的な粗さを最低限にするための、最適化された粒子の形状、大きさ、前駆体インクの組成物、(3)専用の分散剤除去工程、例えば、すすぎ工程、レーザーアニーリング、又はUVO工程、(4)インク中の、低沸点及び/又は容易に分解可能な分散剤及び/又はポリマー、(5)例えば、前駆体インク中の濡れを促進するために、又は別個の工程として、例えば、はんだ付け用フラックス中で用いられるような有機弱酸の添加、(6)例えば、前駆体インク中、又は別個の工程として、湿式化学還元剤の添加、(7)溶液で堆積させることが可能なカルコゲン源の任意の(混合物)、例えば、前駆体層に混合するか、又は別個の層として堆積させたSe又はSのナノ粉末、(8)カルコゲン(例えば、Se又はS)のエバポレーション、(9)大気圧より低い圧力、大気圧に等しい圧力、及び/又は大気圧より高い圧力で、カルコゲンを含有するハイブリッドガス雰囲気(の混合物)(例えば、HSe、及び/又はHS)、(10)大気圧より低い圧力、大気圧に等しい圧力、及び/又は大気圧より高い圧力で、定常状態及び/又は動的なカルコゲン蒸気雰囲気(例えば、Se、及び/又はS)の(混合物)、(11)大気圧より低い圧力、大気圧に等しい圧力、及び/又は大気圧より高い圧力で、有機セレンを含有する雰囲気、例えば、ジエチルセレン化物、(12)大気圧より低い圧力、大気圧に等しい圧力、及び/又は大気圧より高い圧力で、H雰囲気、(13)大気圧より低い圧力、大気圧に等しい圧力、及び/又は大気圧より高い圧力で、別の還元雰囲気、例えば、CO、(14)湿式化学還元工程、(15)大気圧より低い圧力、大気圧に等しい圧力、及び/又は大気圧より高い圧力で、これらの種の反応性を高める雰囲気下で、蒸気及び/又は気体中、化学結合を破壊するためのプラズマの発生、(16)大気圧より低い圧力、大気圧に等しい圧力、及び/又は大気圧より高い圧力で、ナトリウム源を含む定常状態及び/又は動的な雰囲気(例えば、Na−Se又はNa−S)、(17)例えば、溶融したSe及び/又はSとしての、カルコゲン源の液体堆積、(18)空気にさらすこと、(19)実質的に水分を含まない雰囲気にさらすこと、(20)実質的にOを含まない雰囲気にさらすこと、(21)N及び/又はArのような不活性ガスに基づく雰囲気にさらすこと、(22)濃度を制御したHO及び/又はOの雰囲気にさらすこと、(23)1つ以上のIB、IIIA、VIA、IA元素を真空蒸着によって堆積させること、(24)熱処理、(25)すすぎ工程の任意の組み合わせを用いることによって、最適化してもよい。
ここで図1Cを参照し、次いで、粒子の前駆体層106を適切な雰囲気下で処理し、膜を作成してもよい。一実施形態では、この処理は、インクを膜に変換するのに十分な温度まで、前駆体層106を加熱することを含む(堆積したインクを膜に変換;なお、溶媒と、場合によって分散剤を乾燥技術又は他の除去技術によって除去した)。加熱は、パルス式の熱処理、レーザービームに露光、IRランプによる加熱、及び/又は類似する技術又は関連する技術、例えば、伝導による技術及び/又は対流による加熱のような種々の熱処理技術を含んでいてもよい。以下のものに限定されないが、加熱中の温度は、約375℃〜約525℃であってもよい(アルミニウム箔又は高温適合性のポリマー基板を処理するのに安全な温度範囲)。処理は、この範囲内の種々の温度で行われてもよく、例えば、限定されないが、450℃の一定温度で行われてもよい。他の実施形態では、この温度は、前駆体層面で約400℃〜約600℃であって、基板ではより低くてもよい。他の実施形態では、この温度は、前駆体層面で約500℃〜約600℃であってもよい。
図1Cのアニーリング工程に関連する雰囲気は、さまざまなものであってもよい。一実施形態では、適切な雰囲気は、約10%より多い量の水素を含む雰囲気を含む。別の実施形態では、適切な雰囲気は、一酸化炭素雰囲気を含む。しかし、粒子中でみられるような、非常に少量の酸素を含むか、又は酸素を含まない他の実施形態では、適切な雰囲気は、窒素雰囲気、アルゴン雰囲気、又は約10%未満の水素を含む雰囲気、例えば、フォーミングガスであってもよい。これらの他の雰囲気は、製造中に材料を取り扱うことを可能にし、材料のハンドリング性を高めるために有益な場合がある。
ここで図1Dを参照すると、図1Cで処理した前駆体層106は、膜110を形成するだろう。膜110は、キャリア液及び他の材料が処理中に除去されるため、実際には、濡れた前駆体層106の厚みと比べて、厚みが少ない場合もある。ある非限定的な実施形態では、膜110は、厚みが約0.5ミクロン〜約2.5ミクロンの範囲であってもよい。他の実施形態では、膜110の厚みは、約1.5ミクロン〜約2.25ミクロンの範囲であってもよい。一実施形態では、得られた緻密な膜110は、実質的に空隙を含まなくてもよい。ある実施形態では、緻密な膜110は、空隙の容積が約5%以下である。他の実施形態では、空隙の容積は、約10%以下である。別の実施形態では、空隙の容積は、約20%以下である。さらに他の実施形態では、空隙の容積は、約24%以下である。さらに他の実施形態では、空隙の容積は、約30%以下である。前駆体層106の処理は、粒子を融合させ、ほとんどの場合には、空隙が取り除かれ、得られた緻密な膜の厚みは、小さくなるだろう。
膜110を作成するために用いられる材料の種類に依存して、膜110は、吸収層として用いるのに適切であってもよく、又は、吸収層になるためにさらに処理されてもよい。さらに特定的には、膜110は、1工程プロセスの結果として膜であってもよく、又は、2工程プロセスになる別のその後の1工程プロセスで用いるための膜であってもよく、多段階プロセスで用いるための膜であってもよい。1工程プロセスでは、膜110は、IB−IIIA−VIA族化合物を含むように作成され、膜110は、光発電デバイスで用いるのに適した吸収膜であってもよい。2工程プロセスでは、膜110は、固体であってもよく、アニーリングされた膜及び/又は緻密化された膜であってもよく、これらを光発電デバイスで用いるための吸収膜として用いるのに適切になるように、さらに処理してもよい。非限定的な例として、2工程プロセスでの膜110は、吸収層として機能するVIA族元素を任意の量及び/又は十分な量含有していなくてもよい。VIA族元素又は他の材料を加えることは、2工程プロセスの第2の工程であってもよい。2つ以上のVIA元素のいずれかの混合物を用いてもよく、又は、第2の工程で使用するような別のVIA元素を用いる第3の工程を加えてもよい。この材料を加える種々の方法としては、VIA族元素の印刷、VIA元素蒸気を用いること、及び/又は他の技術が挙げられる。2工程プロセスでは、プロセスの雰囲気は、異なっていてもよいことも理解されるべきである。非限定的な例として、ある雰囲気は、場合により、VIA族に基づく雰囲気であってもよい。別の非限定的な例として、ある雰囲気は、本明細書に記載されるような不活性雰囲気であっておよい。多段階プロセスで用いられるような他の処理工程は、IB−IIIA−VIA薄膜表面及び/又は粒界を改良するような湿式化学表面処理、及び/又はIB−IIIA−VIA薄膜の塊又は表面特性を改良するためのさらなる迅速な熱による加熱であってもよい。
(粒子の形状)
本明細書に記載されているようないずれかの固体粒子を、球状粒子及び/又は非球状粒子の形状で用いてもよいことが理解されるべきである。図1Aは、粒子が、すべて非球状であり、平らなフレーク粒子であってもよいことを示す。一例として、限定されないが、固体のIIIA族系粒子が、以下の表IIIに示される任意の組み合わせで用いられる種々の形状の粒子であってもよいことが理解されるべきである。フレークは、非球状粒子の一種であると考えてもよい。
Figure 2012518281
本明細書に記載される塩粒子は、形状が球状及び/又は非球状になるまで大きさを小さくしてもよいが、任意の特定の構造に限定されないことが理解されるべきである。
(さらなるナトリウム)
ここで図2A〜2Fを参照し、固体のIIIA族系粒子を用いた場合であっても、改良した性能を与えるために、さらなるナトリウムが望ましい場合があることが理解されるべきである。本発明のこの実施形態は、材料の層を、前駆体層の上及び/又は下に堆積させても良いことを示す。いくつかの層を、前駆体層を処理した後に堆積させてもよい。以下のものに限定されないが、これらの層は、さらなるナトリウムを追加する技術を与える場合がある。
ここで図2Aを参照すると、吸収層は、図2Aに示されるように、基板312の上に作成されてもよい。基板312の表面は、基板312と、その上に形成される吸収層との電気的接続を促進するために、接触層314でコーティングされてもよい。一例として、金属基板312を、モリブデンの接触層314でコーティングしてもよい。本明細書に記載されるように、基板312の上に材料又は材料の層を作成すること、又は配置することは、接触層314を用いる場合には、接触層314の上にこのような材料又は層を配置すること、又は形成することを含む。場合により、層315を、接触層314の上部に作成してもよく、及び/又は基板312の上に直接作成してもよいことも理解されるべきである。この層は、液体で堆積させてもよく(例えば、コーティング、印刷、又はめっきしてもよく)、蒸発させてもよく、及び/又は真空による技術を用いて堆積させておよい。以下のものに限定されないが、層315は、厚みが前駆体層316の厚みより小さくてもよい。ある非限定的な例では、この層は、厚みが約1nm〜約100nmであってもよい。層315は、限定されないが、以下の少なくとも1つ:IB族元素、IIIA族元素、VIA族元素、IA族元素(新しい形式:1族)、前述のいずれかの元素の二元系及び/又は多元系のアロイ、前述のいずれかの元素の固溶体、銅、インジウム、ガリウム、セレン、銅インジウム、銅ガリウム、インジウムガリウム、ナトリウム、ナトリウム化合物、フッ化ナトリウム、ナトリウムインジウム硫化物、セレン化銅、硫化銅、セレン化インジウム、硫化インジウム、セレン化ガリウム、硫化ガリウム、銅インジウムセレン化物、銅インジウム硫化物、銅ガリウムセレン化物、銅ガリウム硫化物、インジウムガリウムセレン化物、インジウムガリウム硫化物、銅インジウムガリウムセレン化物、及び/又は銅インジウムガリウム硫化物を含む種々の材料を含んでいてもよい。
図2Bに示されるように、前駆体層316を基板の上に作成する。前駆体層316は、1つ以上のIB族元素と、1つ以上のIIIA族元素とを含有する。好ましくは、1つ以上のIB族元素は、銅を含む。1つ以上のIIIA族元素は、インジウム及び/又はガリウムを含んでいてもよい。前駆体層は、上述のいずれかの技術を用いて作成されてもよい。一実施形態では、前駆体層は、不純物として不可避に存在するもの、又はフレーク自体以外の膜成分中に偶発的に存在するもの以外、酸素を含有しない。前駆体層316は、好ましくは、真空ではない方法を用いて作成されるが、場合により、他の手段、例えば、エバポレーション、スパッタリング、化学蒸着、物理蒸着、原子層の堆積、ALD、電気めっき、電気による堆積などによって作成されてもよいことが理解されるべきである。一例として、前駆体層316は、銅、インジウム、ガリウムを含有する、酸素を含まない化合物であってもよい。一実施形態では、真空ではない系を、約3.2kPa(24Torr)より高い圧力で操作する。場合により、層317を、前駆体層316の上部に作成してもよいことも、理解されるべきである。この積み重ねは、層315と317とを有していてもよく、これらの層の1つのみを有していてもよく、どちらの層も有していなくてもよいことが理解されるべきである。以下のものに限定されないが、層317は、厚みが前駆体層316の厚みよりも小さくてもよい。ある非限定的な例では、層317は、厚みが約1〜約100nmであってもよい。層317は、限定されないが、以下の少なくとも1つ:IB族元素、IIIA族元素、VIA族元素、IA族元素(新しい形式:1族)、前述のいずれかの元素の二元系及び/又は多元系のアロイ、前述のいずれかの元素の固溶体、銅、インジウム、ガリウム、セレン、銅インジウム、銅ガリウム、インジウムガリウム、ナトリウム、ナトリウム化合物、フッ化ナトリウム、ナトリウムインジウム硫化物、セレン化銅、硫化銅、セレン化インジウム、硫化インジウム、セレン化ガリウム、硫化ガリウム、銅インジウムセレン化物、銅インジウム硫化物、銅ガリウムセレン化物、銅ガリウム硫化物、インジウムガリウムセレン化物、インジウムガリウム硫化物、銅インジウムガリウムセレン化物、及び/又は銅インジウムガリウム硫化物を含む種々の材料を含んでいてもよい。
ここで図2Dを参照すると、第1の前駆体層316を、IB−IIIA族化合物の膜322へと緻密化するために、熱320を加える。熱320は、例えば、上述の様な迅速な熱アニーリングプロセスで供給されてもよい。非限定的な例として、基板312及び前駆体層316を、周囲温度から、約200℃〜約600℃の平坦な温度まで加熱してもよい。この温度は、約1秒の一部〜約60分までの範囲の時間、上述の平坦な範囲に維持されてもよく、その後、下げてもよい。熱によって、前駆体層が膜322に変わる。場合により、この膜は、図2Dに示されるように、緻密な金属膜であってもよい。熱によって、空隙が減り、前駆体層よりも緻密な膜が生成してもよい。前駆体層がすでに緻密である他の実施形態では、緻密化はほとんど起こらないか、まったく起こらない場合がある。
場合により、図2Eに示されるように、さらなるカルコゲン源を含有する層326、及び/又はカルコゲン源を含有する雰囲気を層322に適用してもよい。カルコゲン源が液化し、カルコゲン源と、前駆体層322内のIB族元素及びIIIA族元素とが反応するのに十分な温度まで加熱するために、熱328は、場合により、層322に適用されてもよく、カルコゲン源を含有する層326及び/又は雰囲気に適用されてもよい。熱328は、例えば、上述の様な迅速な熱アニーリングプロセスで供給されてもよい。カルコゲン源と、IB族元素及びIIIA族元素との反応で、図2Fに示されるようなIB−IIIA族−カルコゲニド化合物の化合物膜330が形成する。好ましくは、IB−IIIA族−カルコゲニド化合物は、CuIn1−xGaSe2(1−y)2yの形態を有しており、0≦x≦1、0≦y≦1、0.5≦y≦1.5である。以下のものに限定されないが、化合物膜330は、VIA族元素との反応によって、膜322よりも厚い場合がある。
ここで図2A〜2Fを参照し、得られる膜の品質を高めるために、ナトリウムを前駆体材料とともに用いてもよいことが理解されるべきである。このことは、固体のIIIA族粒子が、ナトリウム系材料を用いずに作成され、さらなるナトリウムが望ましい状況で特に有用な場合がある。第1の方法では、図2A及び2Bに関して記載したように、ナトリウムを含有する材料の1つ以上の層を、前駆体層316の上及び/又は下に作成してもよい。この作成は、溶液コーティング及び/又は他の技術、例えば、限定されないが、スパッタリング、エバポレーション、CBD、電気めっき、ゾルゲルによるコーティング、スプレーコーティング、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)、原子層の堆積(ALD)などで行ってもよい。
場合により、第2の方法では、前駆体層316内のフレーク及び/又は粒子にナトリウムをドープすることによって、ナトリウムを積み重ねに導入してもよい。非限定的な例として、前駆体層316内のフレーク及び/又は他の粒子は、ナトリウムを含有する材料であってもよく、例えば、限定されないが、Cu−Na、In−Na、Ga−Na、Cu−In−Na、Cu−Ga−Na、In−Ga−Na、Na−Se、Cu−Se−Na、In−Se−Na、Ga−Se−Na、Cu−In−Se−Na、Cu−Ga−Se−Na、In−Ga−Se−Na、Cu−In−Ga−Se−Na、Na−S、Cu−In−Ga−Na、Cu−S−Na、In−S−Na、Ga−S−Na、Cu−In−S−Na、Cu−Ga−S−Na、In−Ga−S−Na、及び/又はCu−In−Ga−S−Naであってもよい。本発明の一実施形態では、フレーク及び/又は他の粒子中のナトリウムの量は、約1at.%以下であってもよい。別の実施形態では、ナトリウムの量は、約0.5at.%以下であってもよい。さらなる別の実施形態では、ナトリウムの量は、約0.1at.%以下であってもよい。ドープされた粒子及び/又はフレークは、原材料を、ナトリウムを含有する材料及び/又はナトリウム元素とともに粉砕するような種々の方法によって製造されてもよいことが理解されるべきである。
場合により、第3の方法では、インクに分散した粒子、ナノ粒子、マイクロフレーク、及び/又はナノフレークの種類にかかわらず、ナトリウムをインク自体に組み込んでもよい。非限定的な例として、インクは、フレーク(Naドープされているか、又はドープされていない)及び有機対イオンを含むナトリウム化合物(例えば、限定されないが、酢酸ナトリウム)及び/又は無機対イオンを含むナトリウム化合物(例えば、限定されないが、硫化ナトリウム)を含んでいてもよい。インクに加えられた(別個の化合物として)ナトリウム化合物が、粒子(例えば、ナノ粒子)として存在していてもよく、又は、溶解していてもよく、(逆)ミセルであってもよいことが理解されるべきである。ナトリウムは、ナトリウム化合物の形態で「凝集物」であってもよく(例えば、分散した粒子)、「分子が溶解した」形態であってもよい。
上述の3つの方法は、いずれも互いに排他的ではなく、望ましい量のナトリウムを、前駆体材料を含有する積み重ねに付与するために、単独で、又は任意の1つ又は複数を組み合わせて適用してもよい。さらに、ナトリウム及び/又はナトリウムを含有する化合物を基板に(例えば、モリブデン標的に)加えてもよい。さらに、複数の前駆体層(同じ材料又は異なる材料を用いる)を用いる場合、ナトリウムを含有する層を、1つ以上の前駆体層の間に作成してもよい。さらに、ナトリウム源が、すでに列挙された材料に限定されないことも理解されるべきである。非限定的な例として、基本的に、プロトンがナトリウムと置き換わった、任意の脱プロトン化されたアルコール、任意の脱プロトン化された有機酸及び無機酸、その(脱プロトン化された)酸のナトリウム塩、x、y、z、u、v、wは≧0であるNaSeTe、x、y、z、u、vは≧0であるNaCuInGa、水酸化ナトリウム、酢酸ナトリウム、以下の酸のナトリウム塩:ブタン酸、ヘキサン酸、オクタン酸、デカン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、9−ヘキサデセン酸、オクタデカン酸、9−オクタデセン酸、11−オクタデセン酸、9,12−オクタデカジエン酸、9,12,15−オクタデカトリエン酸、及び/又は6,9,12−オクタデカトリエン酸。
場合により、図2Fからわかるように、前駆体層を緻密化した後、又は他の方法で処理した後に、ナトリウム及び/又はナトリウム化合物を、処理したカルコゲニド膜に加えてもよいことも理解されるべきである。本発明のこの実施形態は、CIGSのような二元系及び/又は多元系のカルコゲニドを作成した後に、膜をこのように改質する。ナトリウムを用い、膜の電気特性を改良し、Voc及びFFを高める。上に列挙したような種々のナトリウムを含有する材料を、処理した膜の上に層332として堆積させ、次いで、アニーリングしてカルコゲニド膜を処理してもよい。
さらに、ナトリウム材料を、バンドギャップを広げる効果を与えることが可能な他の元素と組み合わせてもよい。これを達成するであろう2種類の元素として、ガリウム及び硫黄が挙げられる。これらの1つ以上の元素を、ナトリウムに加えて用いると、吸収層の品質がさらに向上する場合がある。限定されないが、NaS、NaInSなどのようなナトリウム化合物の使用によって、膜にNa及びSが付与され、限定されないが、RTA工程のようなアニーリングによって進行し、改質されていないCIGS層又はCIGS膜のバンドギャップとは異なるバンドギャップを有する膜が得られる。
(ハイブリッドな核形成/前駆体層)
ここで図3〜5を参照し、本発明のさらなる他の実施形態を今から記載する。1つ以上の工程で、前駆体材料を最終的な半導体吸収剤にする処理の間、前駆体材料を、これらの工程のうち、1つの工程で、材料が十分に液化するか、及び/又は再流動し、再形成されるような液化又は相転移による分離のいずれかによって活性であるような温度まで加熱してもよいことが理解されるべきである。従って、前駆体層の堆積によって、平滑で均一な前駆体層が得られる場合もあるが、この処理の間に材料が再流動し、移動することによって、層の均一性、粗さ(平滑さ)、均質さがかなり異なってしまい、層内の結晶の種類、大きさ、形状、配向、組成、品質、数が変わってしまうことがある。液体の前駆体材料又は粒子中の液体相を用いない固体粒子から出発した組成物であっても、再流動及び移動が部分的に起こるために、堆積温度又は堆積温度付近で、得られた層が、堆積した層と、平滑性及び/又は原子均一性が似ていることを保証することができない。層の処理は、不活性雰囲気又は反応性雰囲気で行うことができる。ある実施形態では、反応性処理の前にアニーリングするプロセスで、反応性処理の前に行ってもよい1つ以上のアニーリング工程で前駆体材料の再流動が起こり得る。
ここで図3Aを参照すると、この例は、基板400の上の平衡材料が再流動するか、又は材料が移動し、複数の島部402を形成し、そのいくつかは、平衡材料のいくつか、又は全ての部分を覆う平衡材料に組み込まれていない残りの材料の覆い404を伴っていることを示している。図3Aのこの実施形態は、平衡材料を用いて出発していないことが理解されるべきである。その後、平衡材料は、加熱中に作成され、基板の上に形成するこの平衡材料は、制御されていないか、又はあらかじめ決められていない。再流動又は再組織化によって、層の粗粒子化、盛り上がり、又は不均一化が起こる程度まで、このような再流動又は再組織化によって、望ましくない不均一化が起こる。不均一性は、側面方向又は他の軸方向での原子組成の違いとしてあらわすこともできる。非限定的な例として、不均一性は、材料が特定の位置から流れ出てしまった露出した点又は薄くなった点として物理的な形態であらわされてもよい。他の実施形態では、不均一性は、層の上にある他の材料の表面又は面の上に生じる、丸まり又は丘部の形態であってもよい。任意の特定の理論によって限定されないが、このような材料の不均一な集まりは、処理中に材料が不規則に成長することによって生じる場合がある。このことは、いくつかのプロセスで、平衡材料のこれらの島部が生成すること、及び/又はその後に、核形性が制御不可能であるために生成した島部の大きさを完全に制御することはできないことを示す。前駆体材料の加熱中に生じ得る材料の不均一性を最低限にするために、処理中にどのように材料が再流動し、又は再組織化するかを調節するいくつかの機構及び/又はプロセス制御を実施することが望ましい。
本発明の一実施形態は、核形性層でもあり、同時に前駆体層でもある層の使用を提案する。この非限定的な例では、ハイブリッド層は、層の均一性を最大にし、基板の上で材料がダマを形成し、粗粒子化し、又は薄くなることを最低限にするために、あらかじめ分布しているか、又はあらかじめ決定されている核形成成分を含む一部分を含む。これらの核形成成分は、場合により、基板の上に多くの核形成点を与えるために、基板の表面に均一に分布している。均一な分布は、二次元(2D)の側面の様式で生じることがある。場合により、均一な分布は、もっと大きな三次元(3D)均一性のために、垂直方向の層の厚みを制御することを含んでいてもよい。ある極端な場合、層は、特に「粒子」を含まない均一な層であってもよく、原子レベル又は分子レベルで均一であってもよい。
場合により、核形成成分は、まったく液化しない材料である。場合により、核形成成分は、ほんの小さな部分のみが処理中に液化するが、大部分は処理中に液化しないままであるような成分である。場合により、核形成成分は、平衡材料である。場合により、核形成成分は、上述の1種類のもの、又は複数の組み合わせである。場合により、核形成成分は、もっと均一な層の生成を最大限にするような粒径及び形状の粒子になるような構成であると理解されるべきである。
核形成成分に加え、ハイブリッドな核形成/前駆体層のこの実施形態は、処理中に液化し、再流動するであろう少なくとも1つのさらなる材料を含むことも理解されるべきである。この第2の材料は、空隙の大部分を満たすのに十分なほど流動するようなものであってもよい。さらに、この材料は、核形成材料に組み込まれてもよく、組み込まれていなくてもよい材料であってもよい。非限定的な例として、一実施形態の粒子は、コーティングされた膜又は前駆体層の厚みよりも垂直方向の高さが大きくはない。この粒径及び密度は、許容され得る均一性によって決定されてもよい。最終的には、これによって、核形成材料の薄膜を減らすことができる。
層内の核形成は、核形成材料が、核形成材料と、層の中に少なくとも第2の材料又は他の材料を含む前駆体層に組み込まれることによって生じる。このハイブリッドな核形成/前駆体層の層内の核形成によって、緻密化プロセスが、平衡材料の生成が制御されていない状態で起こる場合に、この膜を、粗粒子化又は水平方向の組成の不均一化を生じ得るような望ましくない材料の移動がなく、薄い層の中で同時に緻密化させることができる。いくつかの実施形態では、この材料は、液体材料と分離するか、又は染み出してもよい。
ある非限定的な例では、ハイブリッドな核形成/前駆体層のための材料を、基板の上に厚み約1ミクロンでコーティングし;このコーティングを加熱し、コーティングを緻密化し、厚みを約0.5〜0.6ミクロンまで減らすために加熱し;緻密化したコーティングを、1つ以上の反応性雰囲気で加熱し、厚みが、緻密化した層の約(3倍)まで増加した最終的な吸収層を作成する。
ここで図3Bを参照すると、本発明の一実施形態では、最終的な平衡組成物を用いるか、又は出発材料410中の成分と、処理中に顕著に再流動したり、液体を生成したりしない、ほぼ平衡状態の組成物とを組み込むことによって、加熱した温度で前駆体材料を処理している間に生成する島部の核形成位置をもっと制御することができる。従って、平衡組成物の出発材料は、得られる処理した層からの形態を制御する。特定的には、部分的には、基板の上にこの平衡材料を均一に分布させるため、少なくとも水平方向の2D均一性が制御される。平衡材料が基板の上にすでに配置されているか、又はあらかじめ位置が決まっているような複数の位置を導入する場合、プロセスは、材料の移動、ランダムな核形成又は核成長が少ないだろう。このことによって、実質的に、材料の均一性を増やし、ランダムな核形成が生じた場合に起こり得る材料の粗粒子化又は盛り上がりを減らすことができる。従って、材料の再流動がいくらか減らされているが、移動量は、実質的に減っている。従って、ある実施形態では、表面粗さは、部分的には、液化していない前駆体材料が、基板400の上にどのように平滑に、かつ均一に堆積しているかによって決定されてもよい。
ここで図3Cを参照すると、出発物質の粗さが小さく、材料の移動及び再組織化の変化が少ないために、液化していない前駆体材料の均一で平滑であり、及び/又は平らな分布によって、均一で平滑な最終半導体吸収層が得られてもよいことが示される。一実施形態では、ハイブリッドな核形成/前駆体層は、第2の種類の材料が、ほとんどが核形成材料と接触しており、基板と直接には接触してない状態で、核形成材料の大部分が基板と接していてもよい。場合により、核形成/前駆体層は、連続層であってもよい。いくつかの場合、これにより、層の背面がほとんど核形成材料であり、第2の材料が、ほとんどこの層の上面に存在するような実施形態を作る。場合により、この層は、層全体に垂直方向に均一に分布する核形成材料を有していてもよい。
(平衡材料)
ここで、ハイブリッドな核形成/前駆体層で用いられる核形成材料について述べると、この核形成材料の一実施形態は、ハイブリッドな核形成/前駆体を加熱している間に、平衡材料の中に任意のさらなる材料が組み込まれていないか、又は実質的に組み込まれていない平衡材料を含むことが理解されるべきである。場合により、この材料は、処理中に液体材料を分離しないか、又は染み出さないであろう。この例では、本発明は、出発材料の少なくとも1部分が、アニーリング後に平衡材料と同じであるような三元系平衡組成物であろう出発材料を提供する。この平衡組成物及び少なくとも第2の材料を、1つ以上の工程でさらに処理し、最終的な半導体材料を作成するだろう。このような工程は、典型的には、限定されないが、反応性工程である。場合により、同じ工程でこの材料をアニーリングし、反応させる。
本実施形態では、アニーリング後の平衡材料は、三元系化合物である。ある非限定的な例では、三元系のIB−IIIA−IIIA族材料のための平衡組成物は、CuIn0.25Ga0.75からC2.25In0.25Ga0.75の範囲の任意の組成物であり、場合により、他の液化しない三元系平衡材料、又は実質的に液化しない三元系平衡材料は、Cu(In1−xGa)からCu2.25(In1−xGa)の範囲であってもよく、ここで、0.5<x<1である。本明細書からわかるように、これは、CIG材料であり、次いで、反応性工程で最終的な吸収層へと処理されるであろう。平衡組成物材料を用いるこの概念は、CIG材料又はIB−IIIA−VIA吸収剤のための他の前駆体に限定されず、さらに、限定されないが、CZTS吸収材料のような他のものに応用することもできる。
わかるように、この実施形態は、平衡材料が、典型的には、インジウムをあまり含まない三元系材料であることを示す。他の実施形態では、平衡材料は、他の組成物を含んでいてもよい。この場合には、三元系は、この物質が平衡材料であるため、組成物中に、あるにしても非常に少量のIn又はGaが組み込まれているような材料である。場合により、アニーリング後に、三元系のいずれかの成分の量の変化量が1%未満であってもよい。
場合により、ある実施形態では、前駆体層中に平衡材料が広く行き渡っていることが理解されるべきである。一実施形態では、前駆体層中の材料の50%より多い量が、平衡材料を含んでいる。場合により、前駆体層中の材料の60%より多い量が、平衡材料を含んでいる。場合により、前駆体層中の材料の70%より多い量が、平衡材料を含んでいる。場合により、前駆体層中の材料の80%より多い量が、平衡材料を含んでいる。場合により、IIIA族材料の50%未満が、平衡材料に由来している。場合により、IIIA族材料の45%未満が、平衡材料に由来している。場合により、IIIA族材料の40%未満が、平衡材料に由来している。
このような材料を用いることによって、この構造は、加熱した温度で前駆体層を処理している間の材料の移動が少なくあるべきである。ある実施形態では、この三元系材料は、部分的には、Ga材料の大部分が平衡材料に組み込まれているため、二次元又は水平方向のガリウム均一性を与えるだろう。
また、加熱後に、平衡材料の粒子が、実質的に組成物中で変化していないことが理解されるべきである。これらの平衡材料の粒子のいくつかは、融合し、接続しているが、組成物は、実質的に出発平衡材料と同じままである。これにより、材料の再組織化による形態の変化が少ない。
(液化していない、ほぼ平衡状態の材料)
場合により、正確な平衡材料を用いる代わりに、核形成層中の材料は、平衡材料(材料成分の1つ以上)以外の特定の割合に含まれる材料であってもよく、任意の処理工程の間に使用される処理温度までは液化しない。これらは、液化していない、ほぼ平衡状態の材料と特徴づけることができる。
非限定的な例として、図6は、Cu−In−Ga三元相図において、望ましい処理温度範囲にわたって固相であり得る、斜線をつけた領域600を示す。
この様式で、液化しない材料が、平衡材料の類似体であるため、この代替的な材料は、異なる出発組成物を用いつつ、平衡材料の多くの利点を有していてもよい。この液化していない、ほぼ平衡状態の材料は、正確な平衡材料と似ているが、同じではない。非限定的な例として、平衡材料が三元系材料A−B−Cである場合、類似の材料は、A−B−C平衡材料と比較して、これらの成分のいずれか1つ以上の量が少ないか、又は多い三元系材料A−B−Cであってもよい。ある非限定的な例では、この材料は、Cu2.25In0.25Ga0.75のIB−IIIA−IIIA成分のいずれかの±5at%以内であってもよい。場合により、この材料は、Cu2.25In0.25Ga0.75のIB−IIIA−IIIA成分のいずれかの±10at%以内であってもよい。場合により、この材料は、Cu2.25In0.25Ga0.75のIB−IIIA−IIIA成分のいずれかの±15at%以内であってもよい。場合により、この材料は、Cu2.25In0.25Ga0.75のIB−IIIA−IIIA成分のいずれかの±20at%以内であってもよい。場合により、この材料は、Cu2.25In0.25Ga0.75のIB−IIIA−IIIA成分のいずれかの±25at%以内であってもよい。場合により、この材料は、Cu2.25In0.25Ga0.75のIB−IIIA−IIIA成分のいずれかの±30at%以内であってもよい。
核形成材料のいくつかの実施形態は、42%より多いIn+Gaを用いてもよい。ある実施形態では、In+Gaは、42〜43%である。そのほか、場合により、43%より多いIn+Gaを用いてもよい。
場合により、他の平衡材料は、Cu2−y(In1−xGa)からCu2.25−y(In1−xGa)の範囲であってもよく、ここで、0.5<x<1であり、−0.75<y<1.25である。これらの実施形態は、銅を多く含むままであり、変化のほとんどは、それぞれの材料で、インジウム及び/又はガリウムの含有量である。
場合により、液化しない材料は、例えば、限定されないが、平衡材料と似ているが、平衡材料の1つの成分が単に失われているような、A−B、A−C、B−Cなどのような二元系材料であってもよい。
いくつかの適切な液化しない固体材料の例は、一実施形態で、Cu1−x(0.38(1−y)+0.43y)In0.38x(1−y)Ga0.43xyとして記載されていてもよく、ここで、0<x<1であり、0<y<1である。従って、Cu2.25In0.25Ga0.75の場合、xは0.741であり、yは0.725である。
別の実施形態では、ほぼ平衡状態であるが、液化しない材料の組成物は、Cu(1−(0.35x+0.308(1−x))y)In0.14xyGa(0.308(1−x)+0.21x)yであり、0<X<1、0.75<y<1.25である。
別の実施形態では、ほぼ平衡状態であるが、液化しない材料の組成物は、Cu(1−0.36y)In(0.36(1−x)+0.26x)yGa0.1xyであり、0<X<1、0.75<y<1.25である。
場合により、In(O,H,X)及び/又はGa(O,H,X)と比較して、これらの種類のアロイの相対量を定義する方式は、Cu/III混合物の比率1.2〜0.5を満たすようにCIG粒子に含まれる混合物中のIII族元素の百分率の最低値及び最大値を定義するものである。一実施形態では、混合物全体の30%から50%未満のIII族元素が、三元系粒子中に見いだされる。場合により、他の実施形態では、混合物全体の約49%〜98%のIII族元素が、三元系粒子中に見いだされる。
さらに、液化しない二元系材料を用いてもよいことが理解されるべきである。場合により、他の出発材料は、Cu57Ga43、Cu58Ga42、Cu59Ga41、Cu60Ga40、Cu61Ga39、Cu62Ga38、Cu63Ga37、Cu64Ga36、Cu65Ga35、Cu66Ga34、Cu67Ga33、Cu68Ga32、Cu69Ga、Cu70Ga30、Cu71Ga29、Cu72Ga28、Cu73Ga27、Cu74Ga26、Cu75Ga25、Cu76Ga24、Cu77Ga23、Cu78Ga22、Cu79Ga21、及び/又はCu80Ga20の範囲の二元系材料であってもよい。場合により、他の出発材料は、Cu57Ga43からCu73Ga27の範囲の二元系材料であってもよい。場合により、この材料は、Cu65Ga35であってもよい。場合により、三元系の場合、この材料は、Cu62In13Ga25であってもよい。ガリウム含有量が高い材料は、Cu57Ga43をCuGaと組み合わせて用いてもよいことが理解されるべきである。これらの2種類の材料は、単一相が存在しない平衡材料を形成するだろう。これらの実施形態に共通している特徴は、IB−IIIA系材料が、第1の処理温度まで液化しないことである。場合により、この材料は、1つ以上の任意の液体成分が少量染み出してもよいが、元々の材料のある成分は固体のままである。場合により、粒子の少なくとも40%は固体のままである。場合により、粒子の少なくとも50%は固体のままである。場合により、粒子の少なくとも60%は固体のままである。場合により、粒子の少なくとも70%は固体のままである。場合により、粒子の少なくとも80%は固体のままである。場合により、粒子の少なくとも90%は固体のままである。場合により、固体から固体への相変化が起こる場合がある。出発材料で用いられる材料の正確な種類は、部分的には、この出発材料が2種類の粒子/材料系であるか、3種類の粒子/材料系であるか、などに基づく場合がある。
上述の材料が、好ましくは、処理温度にわたって液化しない単一相の材料であるように選択されることが理解されるべきである。一実施形態では、Cu−Ga組成物はCu72Ga28である。場合により、Cu−Ga組成物は、Cu82Ga33であってもよい。場合により、Cu−Ga組成物は、Cu57Ga43、Cu58Ga42、Cu59Ga41、Cu60Ga40、Cu61Ga39、Cu62Ga38、Cu63Ga37、Cu64Ga36、Cu65Ga35、Cu66Ga34、Cu67Ga33、Cu68Ga32、Cu69Ga、Cu70Ga30、Cu71Ga29、Cu72Ga28、Cu73Ga27、Cu74Ga26、Cu75Ga25、Cu76Ga24、Cu77Ga23、Cu78Ga22、Cu79Ga21、及び/又はCu80Ga20であってもよい。場合により、Cu−Ga組成物は、Cu65Ga35であってもよい。場合により、図6に示されるように、Cu57Ga43よりも値が低い、銅を多く含むCu−Ga組成物を用いてもよい。場合により、図6に示されるように、Cu62In38よりも値が低い、銅を多く含むCu−Ga組成物を用いてもよい。ガリウム含有量が高い材料は、Cu57Ga43をCuGaと組み合わせて用いてもよいことが理解されるべきである。いくつかの実施形態は、場合により、もっと多くの液化しない材料を用いてもよい。いくつかの実施形態は、たった1種類の液化しない相を用いてもよい。
(少なくとも1つの液化しない粒子を用いる二粒子系)
上の章で記載した材料組成物は、3種類の粒子材料系、又はそれ以上の数の粒子材料とともに、2種類の粒子材料系で用いてもよい材料に関する。粒子以外のものに基づく前駆体系の場合、実施形態は、二材料系として記載されてもよく(真空による蒸着、電着などのような任意の既知の堆積システムによって堆積した)、三材料系、又は4種類以上の異なる材料を有するシステムとして記載されてもよい。この章は、二材料系又は二粒子系を用いる実施形態について記載する。
(実施形態1)
本発明の一実施形態では、二粒子系は、第1の種類の粒子と、第2の種類の粒子とを用いる前駆体材料を含む。粒子以外のものに基づく前駆体系の場合、この系は、電着、電気めっき、コエバポレーション、スパッタリング、又は当該技術分で知られる他の技術で堆積させた材料を用いた、二材料系として記載されてもよいことが理解されるべきである。非限定的な例として、この系は、液化しない三元系Cu−In−Ga粒子である第1の種類の粒子を含んでいてもよい。以下のものに限定されないが、この第1の粒子中のCu−In−Ga材料は、Inをあまり含んでいなくてもよく、第1の粒子中、Inは、IIIA材料の約0.25mole以下である。この非限定的な例では、三元系粒子は、CuIn0.25Ga0.75であってもよい。ここからわかるように、この三元系は、三元系において、ガリウムの量に対し、インジウムの量が少ない。この実施形態では、粒子中のIn/(In+Ga)又はIn/IIIのモル比率は、約0.25である。場合により、他の実施形態は、粒子のモル比率が0.3以下のIn/(In+Ga)又はIn/IIIを用いてもよい。場合により、他の実施形態は、粒子のモル比率が0.4以下のIn/(In+Ga)又はIn/IIIを用いてもよい。これらの大きな比率は、部分的には、In含有量を増やしつつ、Gaの含有量を減らすことによって達成されてもよい。これらの任意の実施形態は、材料は単一相材料に維持されつつ、インジウム濃度が高い。本発明のある実施形態では、単一相の三元系材料が、材料の大きさを小さくし、実質的に相分離したり、粒子から材料が失われたりすることなく取り扱うことができるため、単一相が望ましい。さらに、第2の粒子が、インジウムを含有する粒子である場合、二粒子系の三元系のインジウムが多すぎると、最終的な吸収層の望ましい範囲から外れたGa/(In+Ga)モル比率が生じるだろう。
本実施形態について続けると、この実施例の第2の粒子材料は、典型的には、インジウムを含有する粒子であり、ここで、この第2の粒子材料のインジウムは、82%未満である。この実施形態では、第2の種類の粒子はInOHである。CuIn0.25Ga0.75+InOHを組み合わせた材料を、図4A〜4Cに示されるのと似た様式で加熱する。ここからわかるように、いくつかの粒子は、典型的には平らであり、他のものは平らではない。この実施形態では、最終的な吸収剤における望ましいCu/(In+Ga)のモル比率は、約0.6〜1.0の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0〜1.0の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.15〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.2〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.3〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.4〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.5〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.6〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.7〜0.8の範囲にある。
場合により、第2の粒子中の材料は、Inと組み合わせたIn2O3であってもよく、単独であってもよい。この材料は、In含有量が82%未満である。場合により、第2の粒子(又は第2の材料)で用いられる材料は、Inを70%未満含む。
場合により、第2の粒子中の材料は、上述のいずれかと組み合わせたIn−Seであってもよく、単独であってもよい。この材料は、In含有量が82%未満である。場合により、第2の粒子(又は第2の材料)で用いられる材料は、Inを70%未満含む。
一例では、インジウム材料は、In−Gaであってもよく、別のものはCu−In−Gaなどであってもよい。
この実施形態では、を含む前駆体材料の厚みが約0.5〜2.5ミクロンの層を、基板の上に溶液で堆積させてもよい。前駆体材料は、水、アルコール又はエチレングリコールのような溶媒に分散させてもよく、本明細書に記載の有機界面活性剤及び/又は分散剤の助けを借りて、インクを作成してもよい。前駆体層を、水素ガス又は窒素ガスを含む雰囲気下で、1〜5C/秒、好ましくは、5℃/秒よりも速いランプ・レートで、約225〜約575℃の温度で、好ましくは、約30秒〜約600秒アニーリングし、Cu、In、Gaの間の緻密化及び/又はアロイ化を高めてもよく、この場合、時間内に一定温度に保つ必要はない。その後、このアニーリングした層を、1つ以上のカルコゲニド化合物を含むCu、In、Ga、Seを含む薄膜を作成するために、このアニーリングした層を、真空ではない雰囲気下、水素ガス又は窒素ガスを含む雰囲気下で、Se蒸気中、1〜5℃/秒、好ましくは、5℃/秒よりも速いランプ・レートで、約225〜600Cの温度まで、好ましくは、約60秒〜約10分間かけてセレン化し、この場合、時間内に一定温度に保つ必要はない。この2工程アプローチの代わりに、前駆体材料の層をセレン化してもよいが、水素ガスを含む雰囲気下で別個のアニーリング工程を行うことなく、セレン化することを含むが、H2Se、又はH2及びSe蒸気の混合物を含む雰囲気下、1〜5C/秒、好ましくは、5C/秒よりも速いランプ・レートで、225〜600Cの温度まで、約120秒〜約20分間かけて高密度化し、一工程でセレン化してもよい。他の実施形態が、望ましいCIGS吸収剤又はCIGSS吸収剤を作るために、S蒸気又はH2Sを含むような構成であってもよいことも理解されるべきである。
(実施形態2)
本発明の別の実施形態では、さらに別の二粒子系を記載する。本実施形態の二粒子系は、第1の種類の粒子と、第2の種類の粒子とを含む。非限定的な例として、この系は、液化しない三元系Cu−In−Ga粒子である第1の種類の粒子を含んでいてもよい。第1の粒子中のCu−In−Ga材料は、Inをあまり含んでいなくてもよく、第1の粒子中、Inは、IIIA材料の約0.75モル以下である。この非限定的な例では、三元系粒子は、Cu2.25In0.25Ga0.75であってもよい。ここからわかるように、この三元系は、三元系において、ガリウムの量に対し、インジウムの量が少ない。この実施形態では、この粒子中のIn/(In+Ga)のモル比率は、約0.25である。場合により、他の実施形態は、0.3以下の粒子中のモル比率のIn/(In+Ga)を用いてもよい。場合により、他の実施形態は、0.4以下の粒子中のモル比率のIn/(In+Ga)を用いてもよい。場合により、他の実施形態は、0.5以下の粒子中のモル比率のIn/(In+Ga)を用いてもよい。この実施形態において、第2の粒子が、インジウムを含有する粒子であることが望ましく、三元系のインジウムが多すぎると、望ましい範囲から外れたGa/(In+Ga)モル比率が生じるだろう。
この第2の実施形態について続けると、この実施例の第2の粒子材料は、典型的には、インジウムを含有する粒子であり、ここで、この第2の粒子材料のインジウムは、82%未満である。この実施形態では、第2の種類の粒子はInOHである。Cu2.25In0.25Ga0.75+InOHを組み合わせた材料を、図4A〜4Cに示されるのと似た様式で加熱する。ここからわかるように、いくつかの粒子は、典型的には平らであり、他のものは平らではない。この実施形態では、最終的な吸収剤における望ましいCu/(In+Ga)のモル比率は、約0.6〜約1.0の範囲にある。最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.15〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.2〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.3〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.4〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.5〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.6〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.7〜0.8の範囲にある。同時に、Cu/(In+Ga)は、少なくとも0.7である。同時に、IB/IIIAは、少なくとも0.8〜1.0である。場合により、このプロセスによって、半導体膜の一番上の領域内のGa/(In+Ga)のモル比率が、0.2〜0.5の範囲であり、膜全体のGa/(In+Ga)のモル比率が、0.6〜1.0の範囲である吸収層が生じる。
場合により、第2の粒子中の材料は、Inと組み合わせたInであってもよく、単独であってもよい。この材料は、In含有量が82%未満である。場合により、第2の粒子(又は第2の材料)で用いられる材料は、Inを70%未満含む。
場合により、第2の粒子中の材料は、上述のいずれかと組み合わせたIn−Seであってもよく、単独であってもよい。この材料は、In含有量が82%未満である。場合により、第2の粒子(又は第2の材料)で用いられる材料は、Inを70%未満含む。
他の二粒子系は、三元系粒子の代わりに二元系粒子を用いてもよい。三元系CIGは、加えるInO又は他のIn粒子の量が少ないことが利点な場合がある。これにより、アニーリングが短くなる。これらが液化しないため、両方とも材料の類似体である。CIGは、平衡材料に近いため、いくつかの利点を与える。
(実施形態3)
本発明の別の実施形態では、二材料系は、第1の材料と、第2の材料とを用いる前駆体材料を含む。粒子以外のものに基づく系の場合、この系は、電着、電気めっき、コエバポレーション、スパッタリング、又は当該技術分で知られる他の技術などの他の方法で堆積させた材料を用いた、二材料系として記載されてもよいことが理解されるべきである。この様式で、層は、実際には、個々の粒子を含んでいないが、層は、原子レベル又は分子レベルで均一である。
非限定的な例として、この系は、液化しない三元系Cu−In−Ga粒子である第1の種類の粒子を含んでいてもよい。以下のものに限定されないが、この第1の粒子中のCu−In−Ga材料は、Inをあまり含んでいなくてもよく、第1の粒子中、Inは、IIIA材料の約0.25モル以下である。この非限定的な例では、三元系材料は、CuIn0.25Ga0.75であってもよい。ここからわかるように、この三元系は、三元系において、ガリウムの量に対し、インジウムの量が少ない。この実施形態では、材料中のIn/(In+Ga)又はIn/IIIのモル比率は、約0.25である。場合により、他の実施形態は、材料中のモル比率が0.3以下のIn/(In+Ga)又はIn/IIIを用いてもよい。場合により、場合により、他の実施形態は、材料中のモル比率が0.4以下のIn/(In+Ga)又はIn/IIIを用いてもよい。これらの大きな比率は、部分的には、In含有量を増やしつつ、Gaの含有量を減らすことによって達成されてもよい。これらの任意の実施形態は、材料は単一相材料に維持されつつ、インジウム濃度が高い。本発明のある実施形態では、単一相の三元系材料が、材料の大きさを小さくし、実質的に相分離したり、粒子から材料が失われたりすることなく取り扱うことができるため、単一相が望ましい。さらに、第2の材料が、インジウムを含有する粒子である場合、二粒子系の三元系のインジウムが多すぎると、最終的な吸収層の望ましい範囲から外れたGa/(In+Ga)モル比率が生じるだろう。いくつかの実施形態では、第1の材料は均一な層であり、第2の材料が粒子形態であることが理解されるべきである。場合により、第1の材料が粒子形態であり、第2の材料が均一な層である。
本実施形態について続けると、この実施例の第2の粒子材料は、典型的には、インジウムを含有する粒子であり、ここで、この第2の材料のインジウムは、82%未満である。この実施形態では、第2の種類の粒子はInOHである。CuIn0.25Ga0.75+InOHを組み合わせた材料を、図4A〜4Cに示されるのと似た様式で加熱する。ここからわかるように、いくつかの粒子は、典型的には平らであり、他のものは平らではない。この実施形態では、最終的な吸収剤における望ましいCu/(In+Ga)のモル比率は、約0.6〜約1.0の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0〜1.0の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.15〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.2〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.3〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.4〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.5〜0.8の範囲にある。
(三粒子系)
本発明の別の実施形態では、三粒子系を記載する。三粒子系は、典型的には、IIIA族粒子でもある第3の粒子を含む。三粒子系は、典型的には、VIA型材料ではない。しかし、いくつかの実施形態は、酸素を含んでいてもよい。いくつかの実施形態は、酸素以外のVIA族材料を含んでいてもよい。一実施形態では、第3の粒子はInOHである。場合により、この材料は、Cu−Inであってもよい。場合により、この材料は、ガリウム元素であってもよい。
あるこのような非限定的な例は、例えば、限定されないが、Cu85Ga15、In(OH)、とガリウム元素のようなCu−Gaの組み合わせであろう。さらに、別の例は、ガリウム元素を含んでいても、含んでいなくてもよいCu75Ga25、In(OH)の組み合わせであろう。さらに別の例では、ガリウム元素を含んでいても、含んでいなくてもよいCu71Ga29、In(OH)の組み合わせを用いてもよい。さらに別の例では、さらなる銅元素を含み、CuGaをIn(OH)と組み合わせてもよい。場合により、Cu65Ga35、Cu11In9、ガリウム元素を組み合わせてもよい。場合により、Cu52Ga48、Cu11In9、ガリウム元素を組み合わせてもよい。場合により、Cu33Ga67、Cu11In9、ガリウム元素を組み合わせてもよい。場合により、Cu−Ga組成物は、Cu57Ga43、Cu58Ga42、Cu59Ga41、Cu60Ga40、Cu61Ga39、Cu62Ga38、Cu63Ga37、Cu64Ga36、Cu65Ga35、Cu66Ga34、Cu67Ga33、Cu68Ga32、Cu69Ga、Cu70Ga30、Cu71Ga29、Cu72Ga28、Cu73Ga27、Cu74Ga26、Cu75Ga25、Cu76Ga24、Cu77Ga23、Cu78Ga22、Cu79Ga21、及び/又はCu80Ga20であってもよい。場合により、Cu−Ga組成物は、Cu65Ga35であってもよい。場合により、図6に示されるように、Cu57Ga43よりも値が低い、銅を多く含むCu−Ga組成物を用いてもよい。場合により、図6に示されるように、Cu62In38よりも値が低い、銅を多く含むCu−Ga組成物を用いてもよい。ガリウム含有量が高い材料は、Cu57Ga43をCuGaと組み合わせて用いてもよいことが理解されるべきである。上述のいずれかの実施形態では、最終的な吸収剤における望ましいCu/(In+Ga)のモル比率は、約0.6〜約1.0の範囲にある。最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.15〜0.8の範囲にある。最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.3〜0.8の範囲にある。望ましいGa/(Ga+In)モル比率に依存して、Ga源及び/又はIn源の量はさまざまであってもよい。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.2〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.3〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.4〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.5〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.6〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.7〜0.8の範囲にある。同時に、Cu/(In+Ga)は、少なくとも0.7である。同時に、IB/IIIAは、少なくとも0.8〜1.0である。場合により、このプロセスによって、半導体膜の一番上の領域内のGa/(In+Ga)のモル比率が、0.2〜0.5の範囲であり、膜全体のGa/(In+Ga)のモル比率が、0.6〜1.0の範囲である吸収層が生じる。
上述の比率の値を調節するために、3種類の粒子又は3種類の材料(又は、それより多い数の種類の材料又はそれより多い数の種類の粒子)を、当業者が用いてもよい。ある三粒子系では、前駆体中のIB材料族の合計量の観点で、使用する平衡材料の量は、アニーリングした前駆体層中のIB材料の約10〜40重量%である。一実施形態では、Raは、約0.0744〜0.138の範囲にある。一実施形態では、Rzは、約2.2005〜3.4006の範囲にある。Raは、平衡粒子を用いずに作られた材料よりも、約2倍〜4倍平滑である。Rzは、約1.5倍〜2.5倍平滑である。「粗さ平均」、すなわちRaは、典型的には、プロセスAとプロセスBとを比較する場合に、「全体的なプロフィールの高さ特性における全体的な変動と、確立された製造プロセスをモニタリングすること」に主に関心があるため、使用される。それに加え、「平均最大プロフィール」、すなわちRzも、「高いピーク又は深い谷の存在が、機能的な有意性を有する」ため、使用することができる。
別の例では、水酸化インジウムを、Cu−Inアロイの他の粒子及び/又はガリウム元素と組み合わせてもよい。あるこのような非限定的な例は、例えば、限定されないが、Cu70In30、In(OH)、ガリウム元素のようなCu−Inの組み合わせであろう。さらに別の例では、In(OH)を、Cu−Se及びGa−Seと組み合わせてもよい。さらに別の例は、In(OH)をCu−Se及びガリウム元素と組み合わせるか、又は、ガリウム元素とGa−Naアロイとを交換するだろう。さらに別の例は、Cu−Se、In(OH)、Ga−Sの組み合わせであろう。さらに別の例は、Cu−Se、In(OH)、Ga−Seの組み合わせであろう。さらに別の例は、Cu−S、In(OH)、Ga−Seの組み合わせであろう。さらに別の例は、Cu−S、In(OH)、Ga−Sの組み合わせであろう。さらに別の例は、Cu−Se、In(OH)、NaOH、Ga−Sの組み合わせであろう。さらに別の例は、酸化銅、In(OH)、ガリウム元素の組み合わせであろう。
場合により、インク中の塩粒子及び/又は水酸化物の粒子を用い、アロイ材料を最終的な吸収層に導入してもよい。例えば、インクは、銅−インジウム塩及び/又は銅−インジウム−水酸化物のような前駆体を用いることによって、銅−インジウムを吸収層に導入してもよい。適切な銅−インジウム塩としては、限定されないが、脱プロトン化した有機酸の銅−インジウム塩、脱プロトン化した無機酸の銅−インジウム塩などが挙げられる。この塩及び/又は水酸化物を、他の粒子と組み合わせてもよく、ここで、これらの他の粒子は、元素の形態及び/又はアロイの形態であってもよい。場合により、この塩を、他の塩及び/又は水酸化物とさらに組み合わせてもよい。この例では、溶液は、銅−水酸化インジウムを、銅元素及びガリウム元素と組み合わせて含んでいてもよい。場合により、ガリウム元素を、Cu−Ga、In−Ga、Ga−Seなどのようなアロイと置き換えてもよい。
図4A〜4Cは、複数のフレーク粒子を実質的に平らな様式で基板表面に分布させるために使用可能な、種々の種類のフレーク粒子を示す。
粒子が、粒子、より特定的にはフレーク粒子の物理的形状として示されているが、球のような、他の平らではない形状の粒子を、平らな粒子と組み合わせて用いてもよいし、組み合わせずに用いてもよいことも理解されるべきである。
また、他の本発明の実施形態が、限定されないが、電着、電気めっき、電気を用いない堆積、水平浴による堆積などの堆積方法を用いてもよいことが理解されるべきである。このような実施形態では、核形成位置として、複数の島部の代わりに、液化していない前駆体材料を堆積させるために、完全な層を用いてもよい。この堆積は、1つ以上の工程で行われてもよく、二元系及び/又は三元系の前駆体材料が生成し、これを1つ以上の工程で半導体吸収層へと処理するだろう。非限定的な例として、IB−IIIA族の液化しない二元系前駆体を用い、基板の上に電着させてもよい。ある実施形態では、アイディアは、堆積した前駆体の物理的な形状に可能な限り近い状態に平衡材料を保つことであり、その結果、材料の移動が最低限になる。
ここで図5A〜5Cを参照すると、球状粒子を、液化しない非球状粒子と組み合わせて用いる実施形態が示されている。図5Aは、フレーク粒子の間にある割れ及び隙間の周囲に球状粒子をどのように配置し、これが、割れ及び隙間をもっと完全に満たすであろうことを示している。粒子に基づく本明細書の多くの実施形態において、核形成材料は、典型的には、200nmより大きなフレークであり、一方、他の種類の材料は、図5Aに示されるような球状であってもよい。図5Bは、加熱によって、層が緻密化することを示しており、球状粒子が液化し、フレーク粒子の間の空隙を満たし、これによって層が緻密化する。図5Cは、どのように図5Bの緻密化した層が反応して、最終的な半導体吸収層が生成するのかを示す。
すでに述べたように、図6は、本発明の一実施形態に関連する処理温度で液化しない三元系材料の範囲を示す。一実施形態では、その範囲は、Cu(InGa)からCu(InGa)を含む。他の実施形態は、400Cまで液化しないものを含む。場合により、他の実施形態は、410Cまで液化しない三元系を含む。場合により、他の実施形態は、420Cまで液化しない三元系を含む。場合により、他の実施形態は、430Cまで液化しない三元系を含む。場合により、他の実施形態は、440Cまで液化しない三元系を含む。場合により、他の実施形態は、450Cまで液化しない三元系を含む。場合により、他の実施形態は、460Cまで液化しない三元系を含む。場合により、他の実施形態は、470Cまで液化しない三元系を含む。場合により、他の実施形態は、480Cまで液化しない三元系を含む。場合により、他の実施形態は、490Cまで液化しない三元系を含む。場合により、他の実施形態は、500Cまで液化しない三元系を含む。
液化しないことに加え、本発明の一実施形態において、材料が、実質的に平らな粒子であり、特定の粒径よりも小さいことも望ましい。このように、小さなフレーク粒子は、均一な小さな島部を可能にし、均一なもっと多くの核形成点を作成することができる。一実施形態では、最も長い寸法方向の粒子の大きさは、平均で約500nmである。場合により、最も長い寸法方向の粒子の大きさは、平均で約500nm以下である。場合により、最も長い寸法方向の粒子の大きさは、平均で約600nm以下である。場合により、最も長い寸法方向の粒子の大きさは、平均で約700nm以下である。場合により、最も長い寸法方向の粒子の大きさは、平均で約800nm以下である。場合により、最も長い寸法方向の粒子の大きさは、平均で約900nm以下である。場合により、最も長い寸法方向の粒子の大きさは、平均で約1ミクロン以下である。場合により、最も長い寸法方向の粒子の大きさは、平均で約1.1ミクロン以下である。場合により、最も長い寸法方向の粒子の大きさは、平均で約1.2ミクロン以下である。場合により、最も長い寸法方向の粒子の大きさは、平均で約1.3ミクロン以下である。場合により、最も長い寸法方向の粒子の大きさは、平均で約1.4ミクロン以下である。場合により、最も長い寸法方向の粒子の大きさは、平均で約1.5ミクロン以下である。
本発明のこの実施形態のアイディアは、液化しない材料組成物を用いて始めることであり、粒子形態で用いる場合、多くの核形成点を作るのに十分小さな大きさである。しかし、望ましい最終的な組成物についての十分な理解がない場合には、典型的には、材料をアニーリング中に液化させたいため、直感に反した考え方である。本発明のこの実施形態のアイディアは、アニーリング後に得られるのと同じ粒子組成で始めることである。粒子ではないものに基づく系、例えば、電着では、層は同じ速度で成長するだろう(粗さが十分に低い場合に限る)。
組成がCuGaに近い場合には、出発材料中にInは存在しない。液化しないCuGa粒子は良好であり、想定される温度範囲で液体形態に分離しないだろう。処理中に、インジウムがCuGa粒子に組み込まれるだろう。液化しない粒子は、核形成点を与える。均一に分散すると、これらの粒子は、同時に成長するだろう。
現行の方法を用いて、いかに粒子を小さくすることが可能か、バランスがあるということが理解されるべきである。粒子が小さいことと、粒子中のO2が多すぎることとに、バランスが存在し、これにより、アニーリング時間が長くなる。アニール時間が長いことは、材料が移動するため望ましくない場合があり、出発原料が長くアニーリングされるほど、ピンホールが作られ、Gaが基板から失われることがある。
本発明のある実施形態では、材料をある程度焼結することが許容されることが、理解されるべきである。焼結は、材料の液化点より低い温度で起こるが、原子が移動する(形状の変化、粒状物質、それ自体が液化せずに結合する)。
セレン化に対して均一な前駆体が望ましい(さもないと、大きな島部が形成し、分解することがある)。ある種のガリウムは、出発材料をアニーリングすると、「追い出される」。めっきが島部になるが、これらは、まだ実質的に同じ大きさのめっきである。一実施形態では、フレークは、典型的には、堆積した層の厚みが約1.5ミクロンである場合、最も長い寸法方向で約2ミクロン未満である。場合により、フレークは、典型的には、最も長い寸法方向で約1.75ミクロン未満である。場合により、フレークは、典型的には、最も長い寸法方向で約1.5ミクロン未満である。場合により、フレークは、典型的には、最も長い寸法方向で約1.25ミクロン未満である。場合により、フレークは、典型的には、最も長い寸法方向で約1ミクロン以下である。
また、粒子に基づく系では、いくつかの実施形態は、核形成材料と他の材料との間に好ましい粒径比率を有していてもよいことも理解されるべきである。非限定的な例として、核形成粒子は、典型的には、前駆体層中、他の材料のために用いられる粒子の大きさよりも大きなフレーク粒子である。
図7及び8は、作成するために、単一で用いることが可能か、又は組み合わせて用いることが可能な、さらなる可能な材料を示す。最終的な吸収剤における望ましいCu/(In+Ga)のモル比率は、約0.6〜約1.0の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0〜1.0の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.15〜0.8の範囲にある。場合により、最終的な吸収剤における望ましいGa/(Ga+In)のモル比率は、約0.3〜0.8の範囲にある。望ましいGa/(Ga+In)のモル比率に依存して、Ga源及び/又はIn源の量は、さまざまであってもよい。斜線をつけた領域は、使用可能な平衡材料から特定の範囲内で領域を選択することを示す。
(ロール・ツー・ロール方式の製造)
本発明にかかるロール・ツー・ロール方式の製造プロセスをここで記載する。固体のIIIA族系材料を用いる本発明の実施形態は、ロール・ツー・ロール方式の製造とともに用いるのによく適している。特定的には、ロール・ツー・ロール方式の製造システム400において、可とう性基板401、例えば、アルミニウム箔が、供給ロール402から巻き取りロール404へと移動する。供給ロールと巻き取りロールとの間で、基板401は、多くのアプリケーター406A、406B、406C、例えば、グラビアローラー、及び加熱ユニット408A、408B、408Cを通る。これらの加熱ユニットが、サーマルヒーターであってもよく、本明細書に記載されるようなレーザーアニーリング型のヒーターであってもよいことが理解されるべきである。それぞれのアプリケーターは、例えば、上述のように、前駆体層の異なる層又は副次的な層を堆積させる。加熱ユニットを用い、異なる層及び/又は副次的な層をアニーリングして緻密な膜を作成する。図7に示される例において、アプリケーター406A及び406Bを、前駆体層の異なる副次的な層に適用してもよい。加熱ユニット408A及び408Bは、次の副次的な層を堆積させる前に、それぞれの副次的な層をアニーリングしてもよい。又は、副次的な層を両方とも同時にアニーリングしてもよい。アプリケーター406Cを、場合により、上述のように、カルコゲン又はアロイ又は元素粒子を含有する材料の他の層に適用してもよい。加熱ユニット408Cは、任意要素の層及び前駆体層を上述のように加熱する。なお、前駆体層(又は副次的な層)を堆積させ、次いで、任意のさらなる層を堆積させ、次いで、3種類のすべての層を加熱し、光発電用吸収層に用いるIB−IIIA−カルコゲニド化合物の膜を作成することも可能である。ロール・ツー・ロールシステムは、連続的なロール・ツー・ロール及び/又は区画に分けられたロール・ツー・ロール、及び/又はバッチモードの処理であってもよい。
(光発電デバイス)
ここで図9を参照すると、固体のIIIA族系材料を用いて上述のように製造された膜は、光発電デバイス、モジュール又はソーラーパネルの吸収層として役立つ場合がある。このような光発電デバイス450の例を図9に示す。デバイス450は、ベース基板452と、任意要素の接着層453と、ベース又は背後電極454と、上述の種類の膜を組み込んだp型吸収層456と、n型半導体の薄膜458と、透明電極460とを備えている。例として、ベース基板452は、金属箔、ポリマー、例えば、ポリイミド(PI)、ポリアミド、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエステル(PET)、関連するポリマー、金属化したプラスチック、及び/又は上述のものの組み合わせ、及び/又は類似の材料から作られてもよい。非限定的な例として、関連するポリマーは、類似した構造的特性及び/又は機能特性及び/又は材料属性を有するものを含む。ベース電極454は、導電性材料から作られる。例として、ベース電極454は、金属層であってもよく、その厚みは、約0.1ミクロン〜約25ミクロンの範囲から選択されてもよい。任意要素の中間層453を、電極454と基板452との間に組み込んでもよい。透明電極460は、透明な導電性層459と、シート抵抗を減らすために、金属の層(例えば、Al、Ag、Cu、又はNi)の指状物461とを備えていてもよい。場合により、層453は、基板452と電極454との間の材料の拡散を防ぐために、拡散遮断層であってもよい。拡散遮断層453は、導電層であってもよく、非導電性の層であってもよい。非限定的な例として、層453は、限定されないが、クロム、バナジウム、タングステン、ガラス、又は、化合物、例えば、窒化物(窒化タンタル、窒化タングステン、窒化チタン、窒化ケイ素、窒化ジルコニウム、及び/又は窒化ハフニウムを含む)、酸化物、炭化物、及び/又は上述のいずれかの単一物又は複数の組み合わせを含む、任意の種々の材料で構成されていてもよい。以下のものに限定されないが、この層の厚みは、10nm〜50nmの範囲であってもよい。ある実施形態では、この層は、10nm〜30nmであってもよい。場合により、界面の層は、電極454の上に位置していてもよく、例えば、限定されないが、クロム、バナジウム、タングステン、ガラス、又は化合物、窒化物(窒化タンタル、窒化タングステン、窒化チタン、窒化ケイ素、窒化ジルコニウム、及び/又は窒化ハフニウムを含む)、酸化物、炭化物、及び/又は上述のいずれかの単一物又は複数の組み合わせを含む材料で構成されていてもよい。
n型半導体の薄膜458は、化合物膜と透明導電層459との間の接合対として役立つ。例として、n型半導体の薄膜458(時に、接合対層と呼ばれることもある)は、無機材料、例えば、硫化カドミウム(CdS)、硫化亜鉛(ZnS)、水酸化亜鉛、セレン化亜鉛(ZnSe)、n型有機材料、又は2種類以上のこれらの材料又は類似材料のいくつかの組み合わせ、又は有機材料、例えば、n型ポリマー及び/又は低分子を含んでいてもよい。これらの材料の層を、例えば、化学浴析出法(CBD)及び/又は化学表面堆積法(及び/又は関連する方法)によって、約2nm〜約1000nm、より好ましくは、約5nm〜約500nm、最も好ましくは、約10nm〜約300nmの範囲の厚みまで堆積させてもよい。また、連続的なロール・ツー・ロール及び/又は区画に分けられたロール・ツー・ロール、及び/又はバッチモードのシステムで使用するような構成になっていてもよい。
透明導電層459は、無機物、例えば、透明な導電性酸化物(TCO)、例えば、限定されないが、インジウムスズ酸化物(ITO)、フッ素化インジウムスズ酸化物、酸化亜鉛(ZnO)又はアルミニウムドープされた亜鉛酸化物、又は関連する材料であってもよく、これらは、限定されないが、スパッタリング、エバポレーション、化学浴析出法(CBD)、電気めっき、ゾルゲルによるコーティング、スプレーコーティング、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)、原子層の堆積(ALD)などを含む種々の手段を用いて堆積させることができる。又は、透明導電層は、透明導電性ポリマー層、例えば、ドープされたPEDOT(ポリ−3,4−エチレンジオキシチオフェン)、カーボンナノチューブ又は関連する構造、又は他の透明有機材料の透明層を単独で、又は組み合わせたものであってもよく、スピンコーティング、浸漬コーティング又はスプレーコーティングなど、又は種々の任意の蒸着技術を用いて堆積させることができる。場合により、本来の(非導電性)i−ZnOを、CdSとAlドープされたZnOとの間で使用してもよいことが理解されるべきである。また、無機材料と有機材料との組み合わせを用い、ハイブリッドな透明導電層を作成してもよい。このように、層459は、場合により、有機物(ポリマー又は混合したポリマー分子)、又はハイブリッド(有機−無機)材料であってもよい。このような透明導電層の例は、例えば、同一出願人による米国特許出願第20040187317号に記載されており、参照により組み込まれる。
当業者は、これらの教示の範囲内にある上述の実施形態に対する変形を思いつくだろう。例えば、本発明の実施形態において、IB−IIIA前駆体層の一部分(又は、積み重ね中の前駆体層の特定の副次的な層、又は他の層)を、粒子に基づくインク以外の技術を用いて堆積させてもよい。例えば、前駆体層、又は構成要素である副次的な層を、限定されないが、球状のナノ粉末に基づくインクの溶液析出、蒸着技術、例えば、ALD、エバポレーション、スパッタリング、CVD、PVD、電気めっきなどを含む種々の代替的な任意の堆積技術を用いて堆積させてもよい。
ここで図5Aを参照すると、本発明の実施形態を、剛性基板600に用いてもよいことが理解されるべきである。非限定的な例として、剛性基板600は、ガラス、ソーダ石灰ガラス、鋼鉄、ステンレス鋼、アルミニウム、ポリマー、セラミック、コーティングされたポリマー、又は太陽電池又はソーラーモジュール基板として用いるのに適した他の合成材料であってもよい。高速ピックアンドプレースロボット602を用い、剛性基板600を、積み重ね又は他の貯蔵領域から処理領域に移動させてもよい。図5Aにおいて、基板600をコンベヤベルトに置き、次いで、これを種々の処理チャンバに移動させる。場合により、基板600は、このときまでにある種の処理をすでに受けていてもよく、基板600の上に前駆体層がすでに備わっていてもよい。本発明の他の実施形態は、基板600がチャンバ606を通る間に、前駆体層を形成してもよい。基板の上で標的の層を選択的に処理するレーザーアニーリングシステムとともに用いるために、上述のいずれかを応用してもよい。このことは、基板600が通過する1つ以上のチャンバ内で起こってもよい。
図5Bは、キャリアデバイス612の上に複数の剛性基板を配置し、次いで、矢印614で示されるように処理領域に移動させてもよい、ピックアンドプレースロボット610を用いる本システムの別の実施形態を示す。これにより、複数の基板600を乗せた後、処理を受けるためにすべてを移動させることができる。供給源662は、望ましい半導体膜を作るのに適した雰囲気を与えるために、処理ガスの供給源を与えてもよい。一実施形態では、カルコゲン蒸気は、チャンバ内にあるか、又はチャンバに接続したカルコゲン供給源662で部分的又は完全に囲まれたチャンバを用いることによって与えられてもよい。基板の上で標的の層を選択的に処理するレーザーアニーリングシステムとともに用いるために、上述のいずれかを応用してもよい。
(カルコゲン蒸気の環境)
本発明のさらに別の実施形態をここで記載する。金属イオン系前駆体材料とともに用いるこの実施形態では、膜に望ましい吸収層を処理するためのカルコゲン雰囲気を与えるためにカルコゲン蒸気を用いてもよいことが理解されるべきである。場合により、一実施形態では、カルコゲン蒸気からの過圧を用い、カルコゲン雰囲気を与える。図6Aは、層1054と前駆体層1056とを有する基板1052を備えるチャンバ1050を示す。カルコゲンの別の供給源1058は、チャンバ内に備わっていてもよく、線1060で示されるように、カルコゲン蒸気を発生させる温度にする。本発明の一実施形態では、カルコゲン蒸気は、雰囲気中に存在するカルコゲンの分圧が、前駆体層からのカルコゲンの損失量が最低限になるように、処理温度及び処理圧力で、カルコゲンの分圧を維持するために必要であろうカルコゲンの蒸気圧より大きいか、又は等しいように与えられ、所望な場合、さらなるカルコゲンを有する前駆体層を与える。分圧は、部分的には、チャンバ1050又は前駆体層1056が存在する場所の温度で決定される。さらに、カルコゲン蒸気を、真空ではない圧力で、チャンバ1050内で使用することが理解されるべきである。一実施形態では、チャンバ内の圧力は、ほぼ大気圧である。理想気体の法則PV=nRTによって、温度が蒸気圧に影響を及ぼすことが理解されるべきである。一実施形態では、このカルコゲン蒸気は、カルコゲン蒸気は、チャンバ内にあるか、又はチャンバに接続したカルコゲン供給源1062で部分的又は完全に囲まれたチャンバを用いることによって与えられてもよい。もっと開放系のチャンバを用いる別の実施形態では、カルコゲン蒸気を製造する供給源を供給することによって、カルコゲンの過圧を与えてもよい。カルコゲン蒸気は、膜の中にカルコゲンを保持するのに役立つ場合がある。このように、過剰なカルコゲンを与えるために、カルコゲン蒸気を用いてもよく、用いなくてもよい。もっと多くのカルコゲンを膜に与えるよりも、膜に存在するカルコゲンをもっと保持することに役立ってもよい。
さらなる別の実施形態では、本発明を、ロール・ツー・ロール方式のシステムとともに用いるように応用してもよいことが示され、前駆体層を有する基板1070は、可とう性であってもよく、ロール1072及び1074として構成されていてもよい。チャンバ1076は、真空であってもよく、真空ではない圧力であってもよい。チャンバ1076は、ロール・ツー・ロール方式の基板1070のチャンバ入口及びチャンバ出口の点でカルコゲン蒸気の損失量が最低限になるように、差圧弁の設計を組み込むように設計されていてもよい。
本発明のなおさらなる実施形態では、このシステムは、ロール・ツー・ロール構造を用いることと関連する任意のロール1072又は1074を含む、基板全体を保持するのに十分な大きさのチャンバ1090を用いる。
(カルコゲンの別の供給源)
金属イオン前駆体又は水酸化物を用いる本発明が、同時係属中の米国特許出願第11/290,633号(代理人整理番号NSL−045)に記載されているのと似た様式で、別のカルコゲン供給源を用いてもよいことが理解されるべきであり、ここで、前駆体材料は、以前の材料を含有し、(1)カルコゲニド、例えば、限定されないが、セレン化銅、及び/又はセレン化インジウム及び/又はセレン化ガリウム、及び/又は(2)別のカルコゲンの供給源、例えば、限定されないが、大きさが約200ナノメートル未満のSe又はSナノ粒子を含有する。ある非限定的な例では、カルコゲニド及び/又は別のカルコゲンは、マイクロフレーク及び/又はナノフレークの形態であってもよく、一方、別のカルコゲンの供給源は、フレークであってもよく、及び/又はフレークでなくてもよい。カルコゲニドのマイクロフレークは、1つ以上の二元系アロイカルコゲニドであってもよく、例えば、限定されないが、IB族の二元系カルコゲニドナノ粒子(例えば、IB族の酸化物ではないカルコゲニド、例えば、Cu−Se、Cu−S又はCu−Te)、及び/又はIIIA族−カルコゲニドナノ粒子(例えば、IIIA族の酸化物ではないカルコゲニド、例えば、Ga(Se、S、Te)、In(Se、S、Te)、Al(Se、S、Te)であってもよい。他の実施形態では、マイクロフレークは、カルコゲニドでなくてもよく、例えば、限定されないが、Cu−In、Cu−Ga、及び/又はIn−GaのようなIB族及び/又はIIIA族材料であってもよい。カルコゲンが比較的低い温度(例えば、Seの場合220℃、Sの場合120℃)で液化する場合、カルコゲンは、すでに液体状態であり、マイクロフレークと良好に接する。次いで、マイクロフレーク及びカルコゲンを十分に加熱する場合(例えば、約375℃)、カルコゲンは、カルコゲニドと反応し、望ましいIB−IIIA−カルコゲニド材料を形成する。
以下のものに限定されないが、カルコゲニド粒子は、二元系カルコゲニド原材料、例えば、ミクロンサイズの粒子又はそれ以上の大きさの粒子から出発して得られてもよい。市販のカルコゲニド材料の例を、以下の表1に列挙する。
Figure 2012518281
市販のカルコゲン粉末及び他の原料の例を以下の表IIに列挙する。
Figure 2012518281
(別のカルコゲン供給源の印刷A層)
ここで図1Cを参照し、本発明の別の実施形態をここで記載する。別のカルコゲン供給源は、別のカルコゲン供給源を含む別個の層107として与えられてもよく、例えば、限定されないが、マイクロフレーク又は非フレーク状の前駆体層の上にあるカルコゲン元素の粒子として与えられてもよい。例として、一般性は失われないが、カルコゲン粒子は、セレン、硫黄又はテルルの粒子であってもよい。前駆体層及びカルコゲン粒子を含有する層107に熱を加え、カルコゲン粒子が液化し、カルコゲン粒子と、前駆体層106内の元素とが反応するのに十分な温度まで加熱する。マイクロフレークが、限定されないが、IB族元素、IIIA族元素、及び/又はVIA族元素を含む種々の材料から作られてもよいことが理解されるべきである。カルコゲン粒子107と、前駆体層106の元素との反応によって、IB−IIIA族−カルコニド化合物の化合物膜110を形成する。好ましくは、IB−IIIA族−カルコゲニド化合物は、CuIn1−x−GaSe2(1−y)2yの形態を有しており、ここで、0≦x≦1及び0≦y≦1である。ある実施形態では、別のカルコゲン供給源を用いて層107を塗布する前に、前駆体層106を緻密化してもよいことが理解されるべきである。他の実施形態では、前駆体層106は、あらかじめ加熱しておらず、層106及び107を一緒に加熱する。
本発明の一実施形態では、前駆体層106は、厚みが約4.0〜約0.5ミクロンであってもよい。カルコゲン粒子を含む層107は、厚みが、約4.0ミクロン〜約0.5ミクロンの範囲であってもよい。層107中のカルコゲン粒子は、大きさが約1ナノメートル〜約25ミクロンであってもよく、好ましくは、約25ナノメートル〜約300ナノメートルであってもよい。なお、カルコゲン粒子は、最初は、IB−IIIA−VIA化合物の膜110の最終的な厚みよりも大きくてもよい。カルコゲン粒子108を、前駆体層106の上に湿式堆積させ、層を作成するのに適したインク又はペーストを調製するために、溶媒、キャリア、分散剤などと混合してもよい。又は、乾燥プロセスを経て基板を堆積させ、層107を作成するために、カルコゲン粒子を調製してもよい。さらに、カルコゲン粒子を含有する層107の加熱を、例えば上述のようなRTAプロセスによって行ってもよいことも注記しておく。
カルコゲン粒子(例えば、Se又はS)をいくつかの異なる様式で作成してもよい。例えば、市販の微細なメッシュの粉末(例えば、200メッシュ/75ミクロン)から出発し、この粉末を望ましい大きさになるまでボールミルで粉砕し、Se粒子又はS粒子を作成してもよい。典型的なボールミル粉砕手順は、液体媒体中、研磨用セラミック球と、粉末の形態であってもよい原材料とを入れたセラミック粉砕瓶を用いてもよい。瓶を回転させるか振り混ぜ、液体媒体中で球が振動し、粉末を研磨し、原材料粒子の大きさを小さくする。場合により、このプロセスは、例えば、限定されないが、Seのような原料の大きなかけらを乾燥状態で(あらかじめ)研磨することを含んでいてもよい。乾燥状態での研磨は、2〜6mm及びそれ以下のかけらを用いるが、これより大きなかけらも同様に取り扱うことが可能であろう。なお、すべての破砕について、このプロセスが、もっと大きな原材料から出発し、乾燥状態で研磨し、次いで、湿式研磨(例えば、限定されないがボールミルによる粉砕)を行ってもよいことがあてはまる。ミル自体は、小さな媒体を用いたミルから、水平回転式セラミック瓶までさまざまであってもよい。
図10Aからわかるように、ある実施形態では、カルコゲン粒子の層1108を、前駆体層1106の下に作成してもよいことも理解されるべきである。層1108の位置によって、カルコゲン粒子が、層1106内のIB族元素及びIIIA族元素と完全に反応させるのに十分なカルコゲンが前駆体層1106に残るようにすることが可能である。さらに、層1108から放出されるカルコゲンが、層1106へと上昇してもよく、層1106の下に層1108があるという位置は、元素間の相互混合が大きくなるという利点を有する場合がある。層1108の厚みは、約4.0ミクロン〜約0.5ミクロンの範囲であってもよい。さらに他の実施形態では、層1108の厚みは、約500nm〜約50nmの範囲であってもよい。ある非限定的な例では、約100nm以上の別個のSe層が、十分であろう。カルコゲンのコーティングを、粉末を用いたコーティング、Seエバポレーション、又は他のSe堆積方法、例えば、限定されないが、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)、原子層の堆積(ALD)、電気めっき、及び/又は単独、又は組み合わせて用いる類似の方法又は関連する方法で組み込んでもよい。他の種類の材料堆積技術を用い、Se層を0.5ミクロンよりも薄くするか、又は1.0ミクロンよりも薄くしてもよい。さらに、いくつかの実施形態では、別のカルコゲン供給源は、カルコゲン元素のみに限定されないが、いくつかの実施形態では、1つ以上のカルコゲンのアロイ及び/又は溶液であってもよいことも理解されるべきである。
場合により、別のカルコゲン供給源を、別個の層にする代わりに、前駆体層と混合してもよく、及び/又は前駆体層の中に堆積させてもよいことが理解されるべきである。本発明のある実施形態では、酸素を含まないカルコゲン粒子又は実質的に酸素を含まないカルコゲン粒子を用いてもよい。カルコゲンをマイクロフレーク及び/又は平らな形状の前駆体材料とともに用いる場合、緻密化は、平らな粒子を用いることによって、もっと高い密度が得られるために、最終的な課題とはならず、そのため、Se及び/又は他のカルコゲン供給源を、別個の層ではなく、前駆体層の中に印刷することを除外する理由は存在しない。このことは、前駆体層を以前の処理温度まで加熱することを含まないことに関わってくる場合がある。ある実施形態では、このことは、400℃より高い温度まで加熱せずに膜を作成することに関わってくる場合がある。ある実施形態では、このことは、約300℃よりも高い温度まで加熱することを含まないことに関わってくる場合がある。
さらに他の本発明の実施形態では、材料の複数の層を印刷し、カルコゲンと反応させた後、次の層を堆積させてもよい。ある非限定的な例は、Cu−In−Ga層を堆積させ、これをアニーリングし、次いで、Se層を堆積させ、次いでRTAと反応させた後、Gaを多く含む別の前駆体層を堆積させ、次いで、Seを別に堆積させ、第2のRTA処理によって仕上げることであろう。もっと一般的には、このことは、前駆体層を作成すること(加熱してもしなくてもよい)、次いで、別のカルコゲン供給源の層をコーティングすること(次いで、加熱してもしなくてもよい)、次いで、さらなる前駆体の別の層を作成し(加熱してもしなくてもよい)、次いで、別のカルコゲン供給源の別の層を作成し(次いで、加熱してもしなくてもよい)、組成物のグレードが望ましいものになるまで、又は望ましい大きさの結晶を核形成させるのに望ましい数だけ繰り返すことを含んでいてもよい。ある非限定的な例では、これを用い、ガリウム濃度を等級に分けてもよい。別の実施形態では、これを用い、銅濃度を等級に分けてもよい。さらに別の実施形態では、これを用い、インジウム濃度を等級に分けてもよい。なおさらなる実施形態では、これを用い、セレン濃度を等級に分けてもよい。さらに別の実施形態では、これを用い、セレン濃度を等級に分けてもよい。別の理由は、最初に、銅を多く含む膜を成長させて大きな結晶を得て、次いで、銅をあまり含まない層を加え、化学量論量を戻すことだろう。もちろん、含まれるいずれかの工程について、この実施形態を組み合わせ、カルコゲンを前駆体層に堆積させることができる。
図10Bは、コアがマイクロフレーク1107であり、シェル1120がカルコゲン及び/又はカルコゲニドコーティングであるコア−シェルマイクロフレークを示す。粒子の10%〜8重量%までは、酸素であってもよい。粒子の8%〜6重量%までは、酸素であってもよい。いくつかの実施形態では、シェルは、コアの材料と同じであるか、又は異なる酸化物のシェルである。この酸素は、シェルに濃縮されていてもよい。場合により、酸素は、粒子全体に分散していてもよい。場合により、酸素は、シェルと、粒子全体の両方にあってもよい。非限定的な例として、コアは、IB族(例えば、Cu)及び/又はIIIA族(例えば、Ga及びIn)の元素の粒子の混合物であってもよく、元素の原材料を望ましい大きさになるまで小さくすることによって得られてもよい。入手可能な元素の原材料の例を以下の表IIIに列挙する。また、コアは、カルコゲニドコアであってもよく、本明細書に記載の他の材料であってもよい。
Figure 2012518281
本発明を、ある特定の実施形態を参照して記載し、説明してきたが、当業者は、種々の手順及びプロトコルの応用、変更、改変、置き換え、削除、又は付け加えを、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく行ってもよいことを理解するだろう。例えば、上述のいずれかの実施形態を用い、従来の熱によるアニーリングを、レーザーアニーリングと組み合わせて用いてもよい。例えば、上述のいずれかの実施形態を用い、マイクロフレークを、平らなナノフレークの長さが約500nm〜約1nmであるナノフレークと置き換えるか、及び/又はナノフレークと混合してもよい。非限定的な例として、ナノフレークは、長さ及び/又は最も長い水平方向の寸法が約300nm〜約10nmである。他の実施形態では、ナノフレークは、厚みが約200nm〜約20nmの範囲であってもよい。別の実施形態では、これらのナノフレークは、厚みが、約100nm〜約10nmの範囲であってもよい。一実施形態では、これらのナノフレークは、厚みが約200nm〜約20nmの範囲であってもよい。述べたように、本発明のいくつかの実施形態は、マイクロフレークとナノフレークの両方を含んでいてもよい。他のものは、マイクロフレークの範囲の大きさを除外し、ナノフレークの範囲の大きさのフレークを含んでいてもよい。上述のいずれかの実施形態を用い、マイクロフレークを、実質的に線状であり、細長い部材であるマイクロロッドと置き換えるか、及び/又はマイクロロッドと混合してもよい。なおさらなる実施形態は、前駆体層中でナノロッドとマイクロフレークとを合わせてもよい。マイクロロッドは、長さが約500nm〜約1nmであってもよい。別の実施形態では、ナノロッドは、長さが約500nm〜20nmであってもよい。さらに別の実施形態では、ナノロッドは、長さが約300nm〜30nmであってもよい。上述のいずれかの実施形態を、剛性基板、可とう性基板、又はこれら2種類の組み合わせ、例えば、限定されないが、その材料の特性のために、処理中に剛性になる可とう性基板に用いてもよい。本発明の一実施形態では、粒子は、マイクロサイズの比率の平板及び/又は円板及び/又はフレーク及び/又はワイヤ及び/又はロッドであってもよい。本発明の別の実施形態では、粒子は、ナノサイズの比率のナノサイズの平板及び/又はナノサイズの円板及び/又はナノフレーク及び/又はナノワイヤ及び/又はナノロッドであってもよい。また、上述のいずれかを、懸濁物中で球状粒子と組み合わせてもよい。いくつかの実施形態は、すべてが球状粒子、すべてが非球状粒子、及び/又は種々の形状の粒子の混合物であってもよい。固体のIIIA族系粒子を単独で、又は他の形状及び/又は組成の粒子と複数組み合わせて用いてもよいことが理解されるべきである。これは、例えば、限定されないが、球状、平板、フレーク、他の非球状、及び/又は上述のものを単独で、又は複数の組み合わせの形状を含んでいてもよい。材料の場合、これには、アロイ、元素、カルコゲニド、金属間、固溶体及び/又は上述のものを単独で、又は任意の形状又は形態での複数の組み合わせが含まれてもよい。固体粒子を上述の分散物及び/又はエマルションとともに使用することも包含される。固溶体は、US20040219730として公開され、あらゆる目的のために参照により完全に組み込まれる、継続中の米国特許出願第10/474,259号に記載されている。以下の出願も、参照により完全に組み込まれる:いずれも2006年3月30日に出願された第11/395,438号、第11/395,668号、第11/395,426号。これらの明細書に記載されている任意の実施形態を、本明細書に記載の粒子とともに用いるように応用してもよい。
上のいずれかの実施形態について、上述のものに加え、アニーリング中に使用する温度は、前駆体層の異なる処理時間にわたってさまざまであってもよいことが理解されるべきである。非限定的な例として、最初の処理期間は第1の温度で加熱を行ってもよく、次の処理期間は他の温度で進めてもよい。場合により、この方法は、1つ以上の温度低下を意図的に作り出すことを含んでいてもよく、その結果、非限定的な例として、この方法は、加熱し、冷却し、加熱し、次いで冷却することを含む。いくつかの実施形態は、緻密化と、セレン化/硫化との間に冷却及び加熱を行わず、2工程の吸収剤成長(緻密化のための非反応性アニーリングの後、反応性アニーリング)を用いてもよい。基板を加熱せず、前駆体層のみを加熱する(レーザー)ことを含む種々の加熱方法を用いてもよい。他の加熱技術は、マッフルによる加熱、対流による加熱、IRによる加熱を用いてもよい。いくつかの実施形態は、基板の上部表面及び底部表面を加熱するのに同じ技術又は異なる技術を用いてもよい。基本的には、伝導、対流、輻射であるすべての加熱機構を用いてもよい。ウェブ(厚み方向)内のすべての温度勾配は、底部から上部まで均一に加熱され、及び/又は、例えば、レーザーを用いて底部(低T)から上部(高T)まで大きな温度勾配で加熱され、すべてのウェブ移動機構を炉で覆い(限定されないが、モジュールを自由に広がり、緻密であるか、又は部分的に開放した表面を引きずるか、又はベルトに依存する)、炉を水平方向、垂直方向、又はその間の任意の方向に配向させる。
上述のいずれかの実施形態について、さらに、カルコゲニド粒子及び/又は得られた膜の中に2種類以上のIB元素を有することが可能である。本明細書の記載は、インクを用いているが、ある実施形態では、インクは、ペースト又はスラリーの粘稠度を有していてもよいことが理解されるべきである。堆積する前駆体材料とともに用いるための堆積方法は、コーティング、印刷、噴霧のような粒状物の溶液での堆積、ゾルゲル、電気(を用いない)堆積(HBP、CBD、e−Dep)、沈殿、(化学)蒸着、スパッタリング、エバポレーション、イオンめっき、押出成形、クラッディング、熱による噴霧のうち、1つ以上を含んでいてもよく、これらの方法のいくつかは、プラズマで促進されてもよく、及び前駆体/膜変換方法であってもよく、後者は、化学的、物理的、及び/又は機械的のいずれかであってもよく、前駆体/膜及び/又は表面のみを部分的に変化させることと、完全に変化させることとを両方とも含むことが理解されるべきである。
さらに、濃度、量、他の数値データは、範囲のある形式で本明細書に示されていてもよい。このような範囲の形式は、単に簡便で、簡潔にするために用いられており、その範囲の境界値として明示的に引用されている数値だけではなく、個々の数値又はその範囲に包含される副次的な範囲を、それぞれの数値及び副次的な範囲が明示的に引用されているかのようにすべて含むと柔軟に解釈されるべきであることが理解されるべきである。例えば、約1nm〜約200nmの粒径範囲は、明示的に引用されている境界値である約1nm及び約200nmだけではなく、個々の粒径、例えば、2nm、3nm、4nm、及び10nm〜50nm、20nm〜100nmなどのような副次的な範囲も含むと解釈されるべきである。
例えば、さらなる他の本発明の実施形態は、Cu−Inが、前駆体材料中にみられるCu及びIn両方の約50%未満を構成するようなCu−In前駆体材料を用いてもよい。残りの量は、元素の形態、又はIB−IIIAアロイではない形態で組み込まれている。従って、Cu11Inを、Cu元素、In元素、Ga元素とともに用い、得られた膜を作成してもよい。別の実施形態では、Cu元素、In元素、Ga元素の代わりに、他の材料、例えば、Cu−Se、In−Se、及び/又はGa−Seを、IB族又はIIIA族の材料の供給源として置き換えてもよい。場合により、別の実施形態では、IB供給源は、In及びGaとのアロイではなく、Cuを含む任意の粒子であってもよい(Cu、Cu−Se)。IIIA供給源は、Inを含み、Cuを含まない任意の粒子(In−Se、In−Ga−Se)であってもよく、又はGaを含み、Cuを含まない任意の粒子(Ga、Ga−Se、又はIn−Ga−Se)であってもよい。他の実施形態は、窒化物形態又は酸化物形態のIB材料のこれらの組み合わせを有していてもよい。さらに他の実施形態は、窒化物形態又は酸化物形態のIIIA材料のこれらの組み合わせを有していてもよい。本発明は、元素の任意の組み合わせを用いてもよく、及び/又はセレン化物の任意の組み合わせ(二元系、三元系、又は多元系)を用いてもよい。場合により、いくつかの他の実施形態は、例えば、Inのような酸化物を用い、望ましい量の材料に加えてもよい。上のいずれかの実施形態について、2種類以上の固溶体を用いてもよく、複数相のアロイ、及び/又はもっと一般的なアロイを用いてもよいことが理解されるべきである。また、上のいずれかの実施形態について、アニーリングプロセスは、化合物膜を、H、CO、N、Ar、HSe、Se蒸気、S蒸気、又は他のVIA族を含有する蒸気のような気体にさらすことを含んでいてもよい。VIA族に基づかない雰囲気下で最初にアニーリングし、次いで、VIA族に基づく雰囲気下で、第2の加熱又はそれ以上の加熱を行う2段階プロセスが存在していてもよい。VIA族に基づかない雰囲気下で最初にアニーリングし、次いで、VIA族に基づかない雰囲気下で第2の加熱を行い、第2の加熱のために積み重ねに対し、VIA材料を直接置き換え、さらに、VIAを含有する蒸気を使用しない、2段階プロセスが存在していてもよい。又は、ある場合は、最終的な膜を作成するために1段階プロセスを用いてもよく、又は、それぞれの加熱工程が異なる雰囲気を用いるような多段階プロセスを用いてもよい。
また、いくつかの中間体の固溶体が、本発明で使用するのに適している場合があることが理解されるべきである。非限定的な例として、δ相のCu−Inの組成物(Inは約42.52〜約44.3wt%)、及び/又はδ相のCu−In及びCu16Inの組成物は、IB−IIIA−VIA族化合物を作成するために本発明で用いるのに適切な金属間材料であってもよい。最終的な化合物において望ましい化学量論比率に達するように、IB族又はIIIA族の材料の供給源を与えるために、これらの金属間材料を、元素、又はCu−Se、In−Se、及び/又はGa−Seのような他の材料と混合してもよいことが理解されるべきである。金属間材料の他の非限定的な例としては、以下の相を含むCu−Gaの組成物が挙げられる:γ(約31.8〜約39.8wt%のGa)、γ(約36.0〜約39.9wt%のGa)、γ(約39.7〜約−44.9wt%のGa)、γとγの間の相、固溶限とγ、θとの間の相(約66.7〜約68.7wt%のGa)。Cu−Gaの場合、適切な組成物は、固溶限と、その次にある中間的な固溶体との間の範囲にもみいだされる。有益なことに、これらの金属間材料のいくつかは、機械的に粉砕可能な砕けやすい材料を導くと思われるような複数相であってもよい。以下の材料の相図は、ASM Internationalによる、あらゆる目的のために参照により完全に組み込まれるASM Handbook、Volume 3 Alloy Phase Diagrams(1992)中にみいだすことができる。ある特定の例(参照により完全に組み込まれる)は、2−168、2−170、2−176、2−178、2−208、2−214、2−257、及び/又は2−259ページにみいだすことができる。また、粒子は、液体である個々の元素又は他のアロイ内で相分離した固体アロイ及び一部分である部分を有していてもよいことが理解されるべきである。
本明細書のいずれかの実施形態は、光発電用吸収層を作成するために、1工程プロセス、又は2工程プロセス、又は多段階プロセスで使用するために応用されてもよいことが理解されるべきである。1工程プロセスは、膜を吸収層に変換するための第2のこれに続くプロセスを必要としない。2工程プロセスは、典型的には、膜を作成し、これを、膜を吸収層に変換する第2のプロセスで用いる。さらに、いくつかの実施形態は、シェル中に約0〜約5wt%の酸素をどこかに有していてもよい。
本明細書に記載されるような粒子を、固体、固溶体、金属間、ナノサイズの球、エマルション、ナノサイズの球、エマルション、又は他の種類の粒子とともに用いてもよいことが理解されるべきである。さらに、基板の上に任意の材料を堆積させる前に、例えば、限定されないが、コロナ洗浄、湿式化学洗浄、プラズマ洗浄、超平滑な再ロール化、電解研磨、及び/又はCMPスラリー研磨のように、金属箔を調節してもよい(洗浄、平滑化、後の工程のための可能な表面処理)ことが理解されるべきである。
さらに、当業者は、本発明のいずれかの実施形態を、任意のほとんどの種類の太陽電池材料及び/又はアーキテクチャに応用することが可能であることを認識するだろう。例えば、太陽電池中の吸収層は、銅−インジウム−ガリウム−セレン(CIGS太陽電池の場合)、CdSe、CdTe、Cu(In,Ga)(S,Se)、Cu(In,Ga,Al)(S,Se,Te)、(Cu,Au,Ag)(In,Ga,Al)(S,Se,Te)、Cu−In、In−Ga、Cu−Ga、Cu−In−Ga、Cu−In−Ga−S、Cu−In−Ga−Se、他の吸収材料、II−VI材料、IB−VI材料、CuZnTe、CuTe、ZnTe、IB−IIB−IVA−VIA吸収剤、又は他のアロイ、及び/又は上の組み合わせ、及び/又は上の組み合わせを含む吸収層であってもよく、ここで、活性材料は、限定されないが、バルク材料、マイクロ粒子、ナノ粒子、又は量子ドットを含むいくつかの任意の形態で存在する。CIGSセルは、真空プロセス又は真空ではないプロセスによって作成されてもよい。このプロセスは、一段階、二段階、又は多段階のCIGS処理技術であってもよい。これらの種類のセルの多くは、可とう性基板で製造することができる。
さらに、濃度、量、他の数値データは、範囲のある形式で本明細書に示されていてもよい。このような範囲の形式は、単に簡便で、簡潔にするために用いられており、その範囲の境界値として明示的に引用されている数値だけではなく、個々の数値又はその範囲に包含される副次的な範囲を、それぞれの数値及び副次的な範囲が明示的に引用されているかのようにすべて含むと柔軟に解釈されるべきであることが理解されるべきである。例えば、約1nm〜約200nmの粒径範囲は、明示的に引用されている境界値である約1nm及び約200nmだけではなく、個々の粒径、例えば、2nm、3nm、4nm、及び10nm〜50nm、20nm〜100nmなどのような副次的な範囲も含むと解釈されるべきである。
本明細書に記載されているか、又は引用されている刊行物は、本出願の出願日よりも前の開示内容を単に提供するものである。これらのいずれも、従来発明の観点で、このような刊行物が本発明に先行する権利を与えるという承認として解釈されるべきではない。さらに、与えられている出版日は、実際の出版日とは異なる場合もあり、独立して確認する必要がある場合もある。本明細書に述べられている全ての刊行物は、引用されている刊行物と組み合わせて、構造及び/又は方法を開示し、記載するために、参照により組み込まれる。例えば、US 20040219730及びUS 2005/0183767、US 2007−0163643、US 2007−0163642、US 2007−0163644、US 2007−0163641は、あらゆる目的のために参照により完全に組み込まれる。2009年2月15日に出願した米国仮出願第61/152,727号も、あらゆる目的のために参照により完全に組み込まれる。
上に本発明の好ましい実施形態に関して完全に記載したが、種々の代替物、改変、等価物を用いることが可能である。従って、本発明の範囲は、上の記載を参照して決定されるのではなく、その代わりに、添付の特許請求の範囲と、その完全な等価物の範囲を参照して決定されるべきである。任意の特徴は、好ましいか好ましくないかにかかわらず、好ましいか好ましくないかにかかわらない任意の他の特徴と組み合わせてもよい。以下に続く特許請求の範囲において、不定冠詞である「1つの(A)」又は「1つの(An)」は、他の意味であると明確に述べられていない限り、その後に続く物品の項目の1つ以上の量を指す。添付の特許請求の範囲は、このような制限が、句「ミーンズ・フォー」を用いて所与の請求項で明示的に引用されていない限り、ミーンズ・プラス・ファンクションの制限を含むと解釈されるべきではない。

Claims (19)

  1. 少なくとも1種類の粒子を含有するインクを提供する工程であって、これらの粒子は、熱処理後に得られる単一相中又は複数相の膜中に、主に、容積で、大部分の(容積で)高液化相からなる工程と;
    1つ以上の工程において、前駆体層を処理し、光発電用吸収層を作成する工程とを含む、方法。
  2. 第2の種類の粒子が、82%未満のInを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記インクにInOH3が用いられる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記インクを基板の上に堆積させた後に、分散剤除去技術をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  5. Cu−In−Gaが、約6〜8wt%の含有量の酸素を含有する請求項1に記載の方法。
  6. 処理が、1段階プロセスで反応させる工程を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 処理が、多段階プロセスで反応させる工程を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 処理が、二層プロセスで反応させる工程を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 処理が、三層プロセスで反応させる工程を含む、請求項1に記載の方法。
  10. コーティングされた前駆体の上部にVIA族を堆積させる工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. アニーリングされた前駆体の上部にVIA族を堆積させる工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記前駆体層が、Cu−Ga、水酸化インジウム、ガリウム元素を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記前駆体層が、Cu85Ga15、In(OH)、ガリウム元素を含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記前駆体層が、銅ナノ粒子及びインジウム−ガリウム水酸化物をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記前駆体層が、別個のガリウム元素を含まず、銅−ガリウム及び水酸化インジウムをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  16. 処理は、1〜5C/秒、好ましくは、5C/秒よりも速いランプ・レートで、約225〜550℃の温度までアニーリングする工程を含む、請求項1に記載の方法。
  17. 処理は、水素ガスを含む雰囲気下で、Cu、In、Gaとの間で水酸化インジウムの変換、緻密化、及び/又はアロイ化を高めるために、1〜5C/秒、好ましくは、5C/秒よりも速いランプ・レートで、約225〜550℃の温度まで、好ましくは、約30秒〜約600秒間アニーリングする工程を含み、この場合、時間内に一定温度に保つ必要はない、請求項1に記載の方法。
  18. 処理は、さらに、1つ以上のカルコゲニド化合物を含むCu、In、Ga、Seを含む薄膜を作成するために、このアニーリングした層を、真空ではない雰囲気下、Se蒸気中、5C/秒よりも速いランプ・レートで、約225〜575Cの温度まで、好ましくは、約60秒〜約10分間かけてセレン化及び硫化の少なくともいずれか一方を行う工程を含み、この場合、時間内に一定温度に保つ必要はない、請求項1に記載の方法。
  19. 処理は、水素ガスを含む雰囲気下で別個のアニーリング工程を行うことなく、セレン化する工程を含むが、真空ではない圧力中、H2Se、又はH2及びSe蒸気の混合物を含む雰囲気下、5C/秒よりも速いランプ・レートで、約225〜575Cの温度まで、約120秒〜約20分間かけて高密度化し、一工程でセレン化してもよい、請求項1に記載の方法。
JP2011550317A 2009-02-15 2010-02-16 平衡前駆体から作られる、太陽電池の吸収層 Pending JP2012518281A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15272709P 2009-02-15 2009-02-15
US61/152,727 2009-02-15
PCT/US2010/024342 WO2010094048A2 (en) 2009-02-15 2010-02-16 Solar cell absorber layer formed from equilibrium precursor(s)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012518281A true JP2012518281A (ja) 2012-08-09

Family

ID=42562323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550317A Pending JP2012518281A (ja) 2009-02-15 2010-02-16 平衡前駆体から作られる、太陽電池の吸収層

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100248419A1 (ja)
EP (1) EP2396823A4 (ja)
JP (1) JP2012518281A (ja)
KR (1) KR20110129392A (ja)
CN (1) CN102498576A (ja)
WO (1) WO2010094048A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014096569A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Korea Institute Of Science And Technology 銅・インジウム・ガリウム・セレニウム(cigs)または銅・亜鉛・錫・硫黄(czts)系薄膜型太陽電池及びその製造方法
JP2015528218A (ja) * 2013-07-19 2015-09-24 エルジー・ケム・リミテッド 金属ナノ粒子を含む光吸収層製造用インク組成物及びそれを用いた薄膜の製造方法
JP2016500484A (ja) * 2012-12-20 2016-01-12 サン−ゴバン グラス フランス 化合物半導体を生成するための方法および薄膜太陽電池
JP2016517182A (ja) * 2013-05-03 2016-06-09 サン−ゴバン グラス フランス 光電池又は光電池モジュール用のバックコンタクト基材
JP2016524319A (ja) * 2013-05-03 2016-08-12 エヌウイクスセーイエス I−iii金属前駆体の熱処理およびカルコゲン化によるi−iii−vi2半導体層の形成
JP2019087680A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 東京応化工業株式会社 均一系塗布液及びその製造方法、並びに塗布膜及びその形成方法

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8158450B1 (en) * 2006-05-05 2012-04-17 Nanosolar, Inc. Barrier films and high throughput manufacturing processes for photovoltaic devices
US20100029036A1 (en) * 2006-06-12 2010-02-04 Robinson Matthew R Thin-film devices formed from solid group iiia particles
US8258001B2 (en) * 2007-10-26 2012-09-04 Solopower, Inc. Method and apparatus for forming copper indium gallium chalcogenide layers
JP2011018857A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光電変換装置の製造方法
US20110108102A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Honeywell International Inc. Solar cell with enhanced efficiency
KR101055473B1 (ko) * 2009-12-15 2011-08-08 삼성전기주식회사 기판 제조용 캐리어 부재 및 이를 이용한 기판의 제조방법
US20110215281A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Jenn Feng New Energy Co., Ltd Method for preparing cigs inks without surfactant
US20120031490A1 (en) * 2010-08-03 2012-02-09 Honeywell International Inc. Quantum dot solar cells and methods for manufacturing such solar cells
US20120067408A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Solexant Corp. Sintered CZTS Nanoparticle Solar Cells
US8778724B2 (en) * 2010-09-24 2014-07-15 Ut-Battelle, Llc High volume method of making low-cost, lightweight solar materials
JP2012076976A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 National Institute For Materials Science 硫化物及びセレン化物粉体の合成方法
US8748216B2 (en) * 2010-10-25 2014-06-10 Imra America, Inc. Non-vacuum method for fabrication of a photovoltaic absorber layer
US8409906B2 (en) 2010-10-25 2013-04-02 Imra America, Inc. Non-vacuum method for fabrication of a photovoltaic absorber layer
WO2012071289A2 (en) * 2010-11-22 2012-05-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Semiconductor inks, films and processes for preparing coated substrates and photovoltaic devices
JP2013545316A (ja) * 2010-12-03 2013-12-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 硫化/セレン化銅インジウムガリウムコーティングおよび膜を製造するための分子前駆体および方法
WO2012075276A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copper indium gallium sulfide/selenide inks, layers, and films and processes for preparing coated substrates and photovoltaic devices
US20110132462A1 (en) * 2010-12-28 2011-06-09 The University Of Utah Research Foundation Modified copper-zinc-tin semiconductor films, uses thereof and related methods
KR101179010B1 (ko) 2011-02-01 2012-08-31 연세대학교 산학협력단 칼코겐화물 반도체 박막 및 그 제조방법
US8404512B1 (en) * 2011-03-04 2013-03-26 Solopower, Inc. Crystallization methods for preparing group IBIIIAVIA thin film solar absorbers
US8501526B2 (en) 2011-04-22 2013-08-06 Alliance For Sustainable Energy, Llc Synthesizing photovoltaic thin films of high quality copper-zinc-tin alloy with at least one chalcogen species
CN103733352A (zh) * 2011-06-13 2014-04-16 Posco公司 太阳能电池基板和使用所述基板的太阳能电池
JP5881987B2 (ja) * 2011-07-19 2016-03-09 本田技研工業株式会社 太陽電池の製造方法
US8642884B2 (en) 2011-09-09 2014-02-04 International Business Machines Corporation Heat treatment process and photovoltaic device based on said process
JP5658112B2 (ja) * 2011-09-15 2015-01-21 本田技研工業株式会社 カルコパイライト型太陽電池の製造方法
US8835212B2 (en) * 2011-09-19 2014-09-16 Intermolecular, Inc. Combinatorial methods for developing superstrate thin film solar cells
US20130217211A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Aqt Solar, Inc. Controlled-Pressure Process for Production of CZTS Thin-Films
ES2527644B1 (es) 2012-02-29 2016-04-27 Alliance For Sustainable Energy, Llc SISTEMAS Y MÉTODOS PARA FORMAR CÉLULAS SOLARES CON PELÍCULAS DE CuInSe2 y Cu(In,Ga)Se2
TWI462319B (zh) * 2012-04-24 2014-11-21 Solar Applied Mat Tech Corp 堆疊式銅鋅錫硒硫薄膜太陽能電池及其製作方法
US8586457B1 (en) * 2012-05-17 2013-11-19 Intermolecular, Inc. Method of fabricating high efficiency CIGS solar cells
WO2014025176A1 (ko) * 2012-08-09 2014-02-13 한국에너지기술연구원 Na 공급 방법이 개선된 유연기판 CIGS 태양전지 및 그 제조방법
US9177876B2 (en) 2012-08-27 2015-11-03 Intermolecular, Inc. Optical absorbers
US8741386B2 (en) 2012-09-28 2014-06-03 Uchicago Argonne, Llc Atomic layer deposition of quaternary chalcogenides
TWI542029B (zh) * 2012-12-03 2016-07-11 財團法人工業技術研究院 太陽能電池之製法
US9157019B2 (en) * 2013-03-26 2015-10-13 Jiali Wu Thermal conductivity improved composition with addition of nano particles used for interface materials
WO2014210451A2 (en) 2013-06-28 2014-12-31 First Solar, Inc. Method of manufacturing a photovoltaic device
US9431562B2 (en) * 2014-01-21 2016-08-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Three dimensional compositional profile in CIS-based absorber layers of thin film solar cells
US20160380126A1 (en) * 2015-06-25 2016-12-29 David Aaron Randolph Barkhouse Multi-layer barrier for metallization
US10622214B2 (en) 2017-05-25 2020-04-14 Applied Materials, Inc. Tungsten defluorination by high pressure treatment
WO2019036157A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Applied Materials, Inc. HIGH PRESSURE AND HIGH TEMPERATURE RECOVERY CHAMBER
US10276411B2 (en) 2017-08-18 2019-04-30 Applied Materials, Inc. High pressure and high temperature anneal chamber
EP4321649A3 (en) 2017-11-11 2024-05-15 Micromaterials LLC Gas delivery system for high pressure processing chamber
CN111432920A (zh) 2017-11-17 2020-07-17 应用材料公司 用于高压处理系统的冷凝器系统
SG11202008256WA (en) 2018-03-09 2020-09-29 Applied Materials Inc High pressure annealing process for metal containing materials
US10950429B2 (en) 2018-05-08 2021-03-16 Applied Materials, Inc. Methods of forming amorphous carbon hard mask layers and hard mask layers formed therefrom
US10748783B2 (en) 2018-07-25 2020-08-18 Applied Materials, Inc. Gas delivery module
WO2020117462A1 (en) 2018-12-07 2020-06-11 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system
US11728449B2 (en) * 2019-12-03 2023-08-15 Applied Materials, Inc. Copper, indium, gallium, selenium (CIGS) films with improved quantum efficiency
US11901222B2 (en) 2020-02-17 2024-02-13 Applied Materials, Inc. Multi-step process for flowable gap-fill film
CN117888060B (zh) * 2024-03-12 2024-06-04 北京师范大学 一种限域薄层二维材料的制备方法及应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268014B1 (en) * 1997-10-02 2001-07-31 Chris Eberspacher Method for forming solar cell materials from particulars
US7537955B2 (en) * 2001-04-16 2009-05-26 Basol Bulent M Low temperature nano particle preparation and deposition for phase-controlled compound film formation
US7700464B2 (en) * 2004-02-19 2010-04-20 Nanosolar, Inc. High-throughput printing of semiconductor precursor layer from nanoflake particles
US7306823B2 (en) * 2004-09-18 2007-12-11 Nanosolar, Inc. Coated nanoparticles and quantum dots for solution-based fabrication of photovoltaic cells
EP2115783A2 (en) * 2007-01-31 2009-11-11 Jeroen K.J. Van Duren Solar cell absorber layer formed from metal ion precursors
US20090260670A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Xiao-Chang Charles Li Precursor ink for producing IB-IIIA-VIA semiconductors

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014096569A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Korea Institute Of Science And Technology 銅・インジウム・ガリウム・セレニウム(cigs)または銅・亜鉛・錫・硫黄(czts)系薄膜型太陽電池及びその製造方法
JP2016500484A (ja) * 2012-12-20 2016-01-12 サン−ゴバン グラス フランス 化合物半導体を生成するための方法および薄膜太陽電池
JP2016517182A (ja) * 2013-05-03 2016-06-09 サン−ゴバン グラス フランス 光電池又は光電池モジュール用のバックコンタクト基材
JP2016524319A (ja) * 2013-05-03 2016-08-12 エヌウイクスセーイエス I−iii金属前駆体の熱処理およびカルコゲン化によるi−iii−vi2半導体層の形成
JP2015528218A (ja) * 2013-07-19 2015-09-24 エルジー・ケム・リミテッド 金属ナノ粒子を含む光吸収層製造用インク組成物及びそれを用いた薄膜の製造方法
US9559243B2 (en) 2013-07-19 2017-01-31 Lg Chem, Ltd. Ink composition for manufacturing light absorption layer including metal nano particles and method of manufacturing thin film using the same
JP2019087680A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 東京応化工業株式会社 均一系塗布液及びその製造方法、並びに塗布膜及びその形成方法
JP6996946B2 (ja) 2017-11-08 2022-01-17 東京応化工業株式会社 均一系塗布液及びその製造方法、並びに塗布膜及びその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010094048A2 (en) 2010-08-19
WO2010094048A3 (en) 2010-12-16
KR20110129392A (ko) 2011-12-01
US20100248419A1 (en) 2010-09-30
EP2396823A2 (en) 2011-12-21
CN102498576A (zh) 2012-06-13
EP2396823A4 (en) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012518281A (ja) 平衡前駆体から作られる、太陽電池の吸収層
US8729543B2 (en) Multi-nary group IB and VIA based semiconductor
US8889469B2 (en) Multi-nary group IB and VIA based semiconductor
US20080280030A1 (en) Solar cell absorber layer formed from metal ion precursors
US20120295022A1 (en) High-Throughput Printing of Chalcogen Layer
US20110294254A1 (en) Low cost solar cells formed using a chalcogenization rate modifier
US20070163643A1 (en) High-throughput printing of chalcogen layer and the use of an inter-metallic material
WO2007101099A2 (en) High-throughput printing of chalcogen layer and the use of an inter-metallic material
US20100029036A1 (en) Thin-film devices formed from solid group iiia particles
WO2009076322A2 (en) Methods and devices for processing a precursor layer in a group via environment
EP1997149A2 (en) High-throughput printing of semiconductor precursor layer from inter-metallic microflake particles
EP1997150A2 (en) High-throughput printing of semiconductor precursor layer from inter-metallic nanoflake particles
JP2009528681A (ja) カルコゲンと金属間物質の使用による高処理能力の半導体層形成
US20120270363A1 (en) Multi-nary group ib and via based semiconductor
WO2011028957A2 (en) Methods and devices for processing a precursor layer in a group via environment
WO2009051862A2 (en) Semiconductor thin films formed from non-spherical particles
US20120171847A1 (en) Thin-film devices formed from solid particles