JP2012517937A - 制御装置、及び、制御装置を備えたボート駆動装置 - Google Patents

制御装置、及び、制御装置を備えたボート駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012517937A
JP2012517937A JP2011550524A JP2011550524A JP2012517937A JP 2012517937 A JP2012517937 A JP 2012517937A JP 2011550524 A JP2011550524 A JP 2011550524A JP 2011550524 A JP2011550524 A JP 2011550524A JP 2012517937 A JP2012517937 A JP 2012517937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
boat
gear
control device
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011550524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5723296B2 (ja
JP2012517937A5 (ja
Inventor
フェルナンド、ガラト
アドネ、ベルトロ
ダニエル、サッキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2012517937A publication Critical patent/JP2012517937A/ja
Publication of JP2012517937A5 publication Critical patent/JP2012517937A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5723296B2 publication Critical patent/JP5723296B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/125Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers movably mounted with respect to hull, e.g. adjustable in direction, e.g. podded azimuthing thrusters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • B63H25/08Steering gear
    • B63H25/14Steering gear power assisted; power driven, i.e. using steering engine
    • B63H25/26Steering engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • B63H25/08Steering gear
    • B63H25/14Steering gear power assisted; power driven, i.e. using steering engine
    • B63H25/34Transmitting of movement of engine to rudder, e.g. using quadrants, brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/42Steering or dynamic anchoring by propulsive elements; Steering or dynamic anchoring by propellers used therefor only; Steering or dynamic anchoring by rudders carrying propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/125Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers movably mounted with respect to hull, e.g. adjustable in direction, e.g. podded azimuthing thrusters
    • B63H2005/1254Podded azimuthing thrusters, i.e. podded thruster units arranged inboard for rotation about vertical axis
    • B63H2005/1256Podded azimuthing thrusters, i.e. podded thruster units arranged inboard for rotation about vertical axis with mechanical power transmission to propellers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

本発明は、特にはボート駆動部のための、制御装置に関する。当該制御装置は、姿勢駆動部と、減速ギヤ装置(8、11、15/17)と、ある制御角度だけ移動可能な姿勢要素(2)と、を備えている。本発明によれば、減速ギヤ装置が、駆動側歯車(10)を有する多段変速機構(8、11、15/17)を備えており、姿勢駆動部は歯車(10)を同時に、且つ、互いを僅かに回転駆動する2つのサーボモータ(6)を有している。

Description

本発明は、特許請求の範囲の請求項1の上位概念部分に従う制御装置、及び、特許請求の範囲の請求項2の上位概念部分に従うボート駆動装置に関している。
姿勢要素の制御のためにサーボモータまたは電気モータとこれに後置される歯車減速ギヤ装置とを有する公知の制御装置は、しばしば、制御動作の伝達の際に「遊び」が生じるという問題がある。特には、係合する歯車の互いの間にバックラッシュが生じるという問題がある。このことは、制御要素がその制御位置において、すなわち所定のサーボモータ制御において、安定しないことを意味する。このような制御装置は、ボート駆動の際にも用いられる。当該制御装置は、鉛直軸回りに回動可能な駆動制御装置を、とりわけ船内駆動部として、有している。そのような制御装置による制御は、とりわけ、各操舵姿勢(オール姿勢)または各制御姿勢が遊びのために不安定となって、操舵者が操舵ハンドルにおいて鈍い間接的な制御の感覚しか感じない、という欠点を有している。
WO2005/005249によって、ボートのための船内プロペラ駆動装置が知られている。その場合、2つの対称の(逆向きの)推進プロペラを有するプロペラ軸と水中部材(水中ハウジング)とを有する前進駆動装置が、鉛直軸回りに回動可能に船腹内に配置されている。この場合、ボートの操舵作用は、従来のようにオールによるのでは無くて、プロペラ推進の帰結としての前進駆動ベクトルの回動によってもたらされる。この公知のプロペラ駆動装置の場合、プロペラ軸を伴う水中部材は、サーボモータによって歯車減速ギヤ装置を介して制御される。この公知の制御装置の場合にも、制御動作の伝達の際の遊びに由来して、操舵者は、動作姿勢ないし制御姿勢が不正確で直接的でなく作用していることを認知する。
本発明の課題は、当該制御装置の動作の際に可能な限り小さい遊びのみ生じるような、冒頭で述べられたタイプの制御装置を改善することである。また、本発明の課題は、冒頭で述べられたタイプのボード駆動の際において、操舵者が操舵ハンドルにおいて直接の安定した制御の感覚を得られるような、遊び無く作用する制御装置を提供することである。
本発明の課題は、独立請求項である請求項1及び2の特徴によって解決される。有利な実施の形態は、下位請求項から明らかである。
本発明によれば、多段変速機構を有する制御装置において、駆動側歯車が2つのサーボモータによって同時に駆動されるが、当該2つのサーボモータが互いに対しても僅かに(leicht)作用する。これにより、変速機の遊び、特にはバックラッシュ、が除去されるという利点が達成される。2つの互いに作用するサーボモータは、共通に駆動される歯車に対して、何らのバックラッシュも与えないで、両者の間でしっかりとクランプする。
本発明の課題は、本発明に従う、互いに対して僅かに作用する2つの共通駆動のためのサーボモータを有する制御装置、を備えたボード駆動装置の際にも解決される。ボート駆動装置のための遊びの無い制御の利点は、安定した「操舵位置(オール位置)」すなわち安定したプロペラ推進ベクトルの位置が生じることである。従って、ボートはコース上を正確に進行できる。操舵者は、操舵ハンドルにおいて、操舵ハンドルの動作がボートの制御動作に直接変換されている、という感覚を得られる。
好適な実施の形態によれば、2つのサーボモータが、それぞれ、電気モータとして形成されている、すなわち、電気制御システムからエネルギーを受け取って、良好に調整可能であり、電気的に制御可能である。
更に好適な実施の形態によれば、2つのサーボモータないし電気モータの回転数は、それぞれ、第1遊星歯車装置によって第1ギヤ比で伝達され、当該2つの第1遊星歯車装置の出力は、それぞれ、駆動ピニオンによって行われる。これにより、第1の回転数伝達が比較的狭い構造空間でも可能とされる。
更に好適な実施の形態によれば、第2遊星歯車装置が、駆動制御装置の回動軸に対して同軸に、設けられている。第2遊星歯車装置は、第2減速ギヤ装置として機能し、その遊星キャリヤを介して、2つの第1遊星歯車装置の2つの駆動ピニオンによって駆動される。
更に好適な実施の形態によれば、第3減速ギヤ装置が設けられる。その場合、第2遊星歯車装置の取出太陽歯車が制御スリーブの外歯と噛み合っている。制御スリーブは、水中部材と結合されている。全体として、3つのコンパクトな減速ギヤ段によって、高い減速比が達成される。これにより、電気モータの回転トルクが比較的小さい場合においても、プロペラ推進駆動の推進ベクトルの回動(操舵)のために、大変大きい制御トルクを利用できる。さらに、電気的な制御によって、ボート速度に依存する制御速度(角度速度)やボート速度に依存する制御角度が達成され得る。
更に好適な実施の形態によれば、制御装置を有する駆動制御装置が、船腹部と堅固に結合された船腹中間部に弾性的に嵌め込まれている。これにより、駆動制御装置は、船腹部に弾性的に軸支されながら、鉛直軸回りの回動動作を実施する。好ましくは、船腹中間部は、破断部としてサンドイッチ構造に形成されている。これは、衝突時において、変形エネルギを吸収可能である。
本発明による一実施の形態が、図面に示されており、以下により詳細に説明される。本発明の更なる特徴及び/または利点が、当該説明及び/または図面から理解可能である。
制御装置を有する、部分的に図示されたボート駆動装置。 2つの駆動ピニオンによって駆動される、制御装置の遊星キャリヤ。
図1は、部分的に図示されたボート駆動装置1を示している。当該ボート駆動装置1は、鉛直軸z(鉛直方向軸)回りに回動可能な駆動制御装置を有する。駆動制御装置は、ここでは部分的に、水中部材2によって図示されている。流線形に形成された水中部材2は、1個または対称な2個の不図示のプロペラ(スクリューとも呼ばれる)を保持している。当該プロペラは、駆動軸3を介して、船腹部に配置された不図示のエンジンによって駆動され得る。駆動軸3は、エンジン側において、傘歯車4(傘歯車ギヤ段の一部)を介して駆動され、プロペラ側において、不図示の傘歯車駆動機構によって不図示のプロペラを駆動する。プロペラ軸は、回動可能に配置された水中部材2を伴って回動され得て、プロペラ推進の結果としての前進ベクトルが、船中心軸線に対してある角度を形成する。これによって、ある操舵角度がもたらされる。このようなタイプのボート(船)のためには、従来のオールは必要無い。水中部材2の回動は、制御装置5によって行われる。制御装置5は、電気モータとして形成された2つのサーボモータを有している。当該サーボモータのうち、一つの電気モータ6のみが、1つの電気ブレーキ7と共に、図面内に図示されている。電気モータ6は、駆動軸6aを有している。当該駆動軸6aは、同軸に配置され第1遊星歯車装置8として形成された減速ギヤ装置8を駆動する。出力側で、第1遊星歯車装置8は、駆動ピニオン9を有している。当該駆動ピニオン9は、第2遊星歯車装置11の遊星キャリヤ10を駆動する、すなわち、遊星キャリヤ10と噛み合い状態にある。駆動される遊星キャリヤ10は、遊星ボルト12に軸支された遊星歯車13を有している。遊星歯車13は、分割されていて、それぞれ固定太陽歯車14及び取出(abtreibenden)太陽歯車15と噛み合い状態にある。固定太陽歯車14は、ハウジング部16と噛み合っており、取出太陽歯車15は、制御スリーブ17の外歯と噛み合っている。制御スリーブ17は、変速機ハウジング18に対して回動可能に軸支されており、軸方向には固定されている。制御スリーブ17は、水中部材2に対して回転しないように結合されている。太陽歯車15と制御スリーブ17との間の歯車段が、第3の減速ギヤ段である。モータ駆動軸6aから3つの減速ギヤ段を介しての減速比は、全体で約1:1000である。
ボート駆動装置1、特には変速機ハウジング18は、船腹中間部19の開口に嵌め込まれる一方、当該開口との間に環状ギャップ20を形成している。この環状ギャップ20は、柔軟シール要素21によって橋渡しされて、密封されている。船腹中間部19は、サンドイッチ構造で製造されて、破断部として形成されている。船腹中間部19は、不図示の船腹部と堅固に結合されている。
図2は、図1の遊星キャリヤ10を軸方向に見た図である。遊星キャリヤ10は、2つの駆動ピニオン、第1駆動ピニオン9(図1参照)及び第2駆動ピニオン22と噛み合っている。第2駆動ピニオン22は、第1駆動ピニオン9と同様に駆動される。すなわち、電気ブレーキ7及び駆動軸6aを有する第2電気モータと第2減速装置8とによって駆動される。これにより、遊星キャリヤ10は、2つの駆動ピニオン9、22によって共通に駆動される。ここで、2つの駆動ピニオン9、22は、互いに対して僅かに(leicht)作用するため、遊星キャリヤ10の外歯に対するバックラッシュが除去される。これにより、遊星キャリヤ10(遊星歯車キャリヤとも言う)は、2つの駆動ピニオン9、22の間で遊び無く「クランプ」される(eingespannen)。これにより、水中部材2すなわち推進ベクトルの回動の際、周方向の遊びが実際上除去される。これにより、制御装置5は遊び無く作用する。すなわち、決定された操舵角度において、安定した「オールポジション(漕ぎ位置姿勢)」が生じる。同時に、操舵者が、操舵ハンドルを操作するとすぐに、操作ハンドルにおいてボートの直接の操舵角度を感知できる。すなわち、操舵ハンドルにおける遊びも除去される。これにより、操舵者が、操舵駆動(操舵ハンドルの角度操作)の直接の反応を感知できる。
1 ボート駆動装置
2 水中部材(姿勢要素)
3 駆動軸
4 傘歯車
5 制御装置
6 電気モータ(姿勢駆動部)
6a 駆動軸
7 電気ブレーキ
8 第1遊星歯車装置(1段)
9 第1駆動ピニオン
10 遊星キャリヤ
11 第2遊星歯車装置(2段)
12 遊星ボルト
13 遊星歯車
14 太陽歯車、固定
15 太陽歯車、取出
16 ハウジング部
17 制御スリーブ
18 変速機ハウジング
19 船腹中間部
20 環状ギャップ
21 シール要素
22 第2駆動ピニオン
z 鉛直軸

Claims (11)

  1. 特にはボート駆動部のための、制御装置であって、
    姿勢駆動部と、
    減速ギヤ装置(8、11、15/17)と、
    ある制御角度だけ移動可能な姿勢要素(2)と、
    を備え、
    減速ギヤ装置は、駆動側歯車(10)を有する多段変速機構(8、11、15/17)を有しており、
    姿勢駆動部は、歯車(10)を同時に、且つ、互いを僅かに、回転駆動する2つのサーボモータ(6)を有している
    ことを特徴とする制御装置。
  2. 船腹部に鉛直軸(z)回りに回動可能に配置され、ボートの操舵作用を達成するために制御装置(5)によってある制御角度だけ移動可能である、駆動制御装置(2)を有するボード駆動装置であって、
    制御装置(5)が、請求項1に記載された制御装置である
    ことを特徴とする請求項1に記載のボート駆動装置。
  3. 前記2つのサーボモータは、それぞれ、好適には電気ブレーキ(7)を有する、電気モータ(6)として形成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載のボート駆動装置。
  4. 電気モータ(6)には、それぞれ、第1減速ギヤ装置が後置されており、
    当該第1減速ギヤ装置は、第1及び第2駆動ピニオン(9、22)を有する第1遊星歯車装置(8)として形成されている
    ことを特徴とする請求項3に記載のボート駆動装置。
  5. 第1遊星歯車装置(8)には、第2減速ギヤ装置としての第2遊星歯車装置(11)が後置されている
    ことを特徴とする請求項4に記載のボート駆動装置。
  6. 駆動側歯車は、第2遊星歯車装置(11)の遊星キャリヤ(10)として形成されており、2つの駆動ピニオン(9、22)と同時に係合している
    ことを特徴とする請求項3または4に記載のボート駆動装置。
  7. 第2遊星歯車装置(11)は、駆動される遊星キャリヤ(10)の他に、遊星歯車(13)を有しており、当該遊星歯車(13)は、一方では固定太陽歯車(14)と噛み合っており、他方では取出太陽歯車(15)と噛み合っている
    ことを特徴とする請求項6に記載のボート駆動装置。
  8. 取出太陽歯車(15)は、制御スリーブ(17)の駆動側の外歯と噛み合っており、これによって第3減速ギヤ装置が形成されている
    ことを特徴とする請求項7に記載のボート駆動装置。
  9. 制御スリーブ(17)は、回動可能な水中部材(2)と結合されており、
    当該水中部材(2)は、少なくとも1つのプロペラと、その駆動軸と、を有している
    ことを特徴とする請求項8に記載のボート駆動装置。
  10. 制御装置(5)を有する駆動制御装置が、船腹部に堅固に結合された船腹中間部(19)内に、弾性的に装備されている
    ことを特徴とする請求項2乃至9のいずれかに記載のボート駆動装置。
  11. 船腹中間部(19)は、特にはサンドイッチ構造に、破断部として形成されている
    ことを特徴とする請求項10に記載のボート駆動装置。
JP2011550524A 2009-02-18 2010-02-11 制御装置、及び、制御装置を備えたボート駆動装置 Expired - Fee Related JP5723296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009000993.0 2009-02-18
DE102009000993A DE102009000993A1 (de) 2009-02-18 2009-02-18 Steuereinrichtung und Bootsantrieb mit Steuereinrichtung
PCT/EP2010/051698 WO2010094612A1 (de) 2009-02-18 2010-02-11 Steuereinrichtung und bootsantrieb mit steuereinrichtung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012517937A true JP2012517937A (ja) 2012-08-09
JP2012517937A5 JP2012517937A5 (ja) 2014-05-29
JP5723296B2 JP5723296B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=42338459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550524A Expired - Fee Related JP5723296B2 (ja) 2009-02-18 2010-02-11 制御装置、及び、制御装置を備えたボート駆動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8506337B2 (ja)
EP (1) EP2398698B1 (ja)
JP (1) JP5723296B2 (ja)
CN (1) CN102325694B (ja)
AU (1) AU2010215633B2 (ja)
DE (1) DE102009000993A1 (ja)
WO (1) WO2010094612A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012220920B3 (de) * 2012-11-15 2014-01-16 Thyssenkrupp Marine Systems Gmbh Unterseeboot
NO2884749T3 (ja) 2013-09-11 2018-06-09
US9403589B2 (en) * 2013-11-21 2016-08-02 Globe Motors, Inc. Manual override for steering actuator
DE102017213420A1 (de) * 2017-08-02 2019-02-07 Siemens Aktiengesellschaft Elektrisches Stellantriebssystem einer Gondel zum Antrieb eines Schwimmkörpers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396999U (ja) * 1990-01-24 1991-10-04
JPH068190U (ja) * 1992-07-08 1994-02-01 川崎重工業株式会社 旋回式スラスタ用旋回駆動装置
WO2004106777A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Fumio Kasahara 動力伝達装置
WO2005005249A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-20 Ab Volvo Penta Turning propeller drive for a boat

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1012843B (de) * 1955-02-14 1957-07-25 Georg Wiggermann Anordnung zum Antrieb und zur Steuerung von Schiffen mit schwenkbarer Schiffsschraube
US3013519A (en) * 1955-02-14 1961-12-19 Reiners Walter Ship propulsion and steering systems
US3548775A (en) * 1968-12-19 1970-12-22 Honeywell Inc Control apparatus
US4614900A (en) * 1985-05-03 1986-09-30 Young Joseph C Remote controlled driving system for a boat
US4746311A (en) * 1986-07-15 1988-05-24 The Eska Company Steering drive system for electric fishing motors
CN2038891U (zh) * 1988-10-22 1989-06-07 福州柴油机厂 桨、舵自回转式的挂桨、挂机
DE19723358B4 (de) * 1997-06-04 2010-07-29 Robert Bosch Gmbh Motorbetriebenes Servolenksystem
FI107042B (fi) * 1998-09-14 2001-05-31 Abb Azipod Oy Propulsioyksikön kääntäminen
FR2817232B1 (fr) * 2000-11-28 2003-01-03 Alstom Ensemble pour orienter un organe de gouverne d'un navire
US6546889B1 (en) * 2001-08-30 2003-04-15 Hayes Brake, L.L.C. Steering system
DK176054B1 (da) * 2003-06-04 2006-02-27 Schmidt S Marine El As A Styremekanisme til et skib
JP4327637B2 (ja) * 2004-03-26 2009-09-09 ヤマハ発動機株式会社 船外機の操舵装置および船外機
JP2007008189A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Oshima Shipbuilding Co Ltd 電動式操舵装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0396999U (ja) * 1990-01-24 1991-10-04
JPH068190U (ja) * 1992-07-08 1994-02-01 川崎重工業株式会社 旋回式スラスタ用旋回駆動装置
WO2004106777A1 (ja) * 2003-05-28 2004-12-09 Fumio Kasahara 動力伝達装置
WO2005005249A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-20 Ab Volvo Penta Turning propeller drive for a boat

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009000993A1 (de) 2010-08-19
WO2010094612A1 (de) 2010-08-26
JP5723296B2 (ja) 2015-05-27
CN102325694A (zh) 2012-01-18
AU2010215633A1 (en) 2011-08-04
EP2398698B1 (de) 2013-06-26
AU2010215633B2 (en) 2014-11-06
US8506337B2 (en) 2013-08-13
US20110294377A1 (en) 2011-12-01
EP2398698A1 (de) 2011-12-28
CN102325694B (zh) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202310B2 (ja) 船舶推進ユニット及び船舶推進方法
KR101068346B1 (ko) 선박의 추진 유니트
EP1551703A1 (en) Method of steering a boat with double outboard drives and boat having double outboard drives
TW201223826A (en) Marine propulsion apparatus
JP5723296B2 (ja) 制御装置、及び、制御装置を備えたボート駆動装置
US7090611B2 (en) Power transmission device
WO2012035914A1 (ja) 舶用推進装置
US20100173543A1 (en) Outboard marine motor that allows a large steering angle
KR101261867B1 (ko) 포드형 추진기 및 이를 구비하는 선박
JP5433336B2 (ja) 旋回式プロペラ装置
KR101523729B1 (ko) 러더 어셈블리
CN212500970U (zh) 一种变动力双驱动全回转舵桨
JP2007203845A (ja) 航行用操舵装置
EP0640052B1 (en) Propeller drive for boats
CN112407137A (zh) 用于船舶的传输机构以及船舶
JP2012517937A5 (ja)
US3919965A (en) Boat propeller mounting and steering mechanism
JP2002234491A (ja) 二重反転プロペラ装置
EP4303114A1 (en) A propeller drive arrangement
JPH0516881A (ja) 二重反転プロペラ駆動装置
CN204473115U (zh) 用于驱动船舶的船用吊舱式驱动系统
US6324929B1 (en) Toothed gearing group for coupling two concentric shafts to a solitary driving shaft
JPH0840369A (ja) 船舶用推進装置
US20240010315A1 (en) Propeller drive arrangement
CN115352607A (zh) 舷外机及船舶

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees