JP2012517494A - 燃料の改良 - Google Patents

燃料の改良 Download PDF

Info

Publication number
JP2012517494A
JP2012517494A JP2011548781A JP2011548781A JP2012517494A JP 2012517494 A JP2012517494 A JP 2012517494A JP 2011548781 A JP2011548781 A JP 2011548781A JP 2011548781 A JP2011548781 A JP 2011548781A JP 2012517494 A JP2012517494 A JP 2012517494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
acid
group
compound
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011548781A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレア スネッドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Innospec Ltd
Original Assignee
Innospec Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40469724&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012517494(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Innospec Ltd filed Critical Innospec Ltd
Publication of JP2012517494A publication Critical patent/JP2012517494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/221Organic compounds containing nitrogen compounds of uncertain formula; reaction products where mixtures of compounds are obtained
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/143Organic compounds mixtures of organic macromolecular compounds with organic non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/14Use of additives to fuels or fires for particular purposes for improving low temperature properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1616Hydrocarbons fractions, e.g. lubricants, solvents, naphta, bitumen, tars, terpentine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/195Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10L1/197Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid
    • C10L1/1973Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds derived from monomers containing a carbon-to-carbon unsaturated bond and an acyloxy group of a saturated carboxylic or carbonic acid mono-carboxylic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(i)セグメント−NR(式中、Rは4〜44個の炭素原子を含有する基を表し、Rは水素原子又は基Rを表す)を含有する化合物(例えば二水素化獣脂アミン)と、(ii)1〜4個のカルボン酸基を有するカルボン酸又はその酸無水物若しくは酸クロリド(例えばフタル酸又は無水フタル酸)との反応生成物である添加剤の存在によって改良されたバイオ燃料を提供する方法が提供される。記載した添加剤は曇点より上の温度での沈殿に起因する問題に対処する。

Description

本発明は全面的又は部分的に動物油資源又は植物油資源から誘導された燃料の改良に関する。本明細書においてそのような燃料をBx燃料と呼ぶ。Bx燃料は全面的に動物油資源又は植物油資源から誘導されてもよく(B100燃料)、又は動物油資源若しくは植物油資源から誘導されたある割合の燃料を含み(comprise)、他の資源(例えば鉱物資源、又は合成資源、例えばFischer−Tropsch資源)からの燃料と配合されていてもよい。例えば本明細書においてB20は燃料の20wt%が動物油資源又は植物油資源から、燃料の80wt%が他の資源からの燃料である。比率は、例えばB5燃料の場合のように、もっと少なくてもよい。
Bx燃料において問題、即ち典型的には燃料の曇点(CP)より高い温度でのそのような燃料における沈殿による流通系及び車両のフィルターのブロッキングの問題が明らかになってきた。この問題はB100からB5に至る広い範囲のBx燃料において見られてきた。
国際公開第2007/076163号パンフレットにはそのような問題が記載されており、フィルターブロッキングの問題は生物資源から誘導された燃料中のステリルグリコシドの結晶の沈殿の結果として起こることが示唆されている。ステリルグリコシドは植物中に見出され、Bx燃料中に持ち込まれることが示唆されている。
国際公開第2007/076163号パンフレットではフィルターブロッキングの問題の解決策、即ち例えば添加剤として吸着剤を用いて濾過又は遠心分離、又はその両方のプロセスと併用したステリルグリコシドの除去が提案されている。1つの例においては、大豆バイオディーゼルが珪藻土の床を通して濾過された。
国際公開第2007/076163号パンフレットの提案には、Bx燃料を添加剤で処理することに加えて、分離ステップが必要であるという難点がある。
本発明者らは国際公開第2007/076163号パンフレットに記載された問題への説明に束縛されるものではない。本発明者らは、これはもっと複雑で、例えば飽和又は不飽和モノグリセリド、ジグリセリド及びトリグリセリドを含む全グリセリド含量にも関連しているであろうと考えている。本発明者らは確かに、Bx燃料で現在見られているそのような問題は植物資源又は動物資源から誘導されるBx燃料成分に関連しており、過去に主として鉱物燃料で生じた沈殿の問題とは全く異なっていると考えている。その性質又は原因の合意された科学的説明が後に続くかも知れないが、本発明はこの新しい問題の解決を目指している。
本明細書において鉱物燃料は全面的に鉱物(即ち石油)資源から誘導された燃料を意味する。本明細書において鉱物燃料成分はBx燃料中の鉱物由来の成分を意味する。
鉱物及び他の燃料において、フィルターブロッキングの問題は曇点より低い温度で起こり得る。そのような問題は多年に亘って厳密に解析されてきた。それがない場合に可能であろう温度よりも低い温度で燃料を用いることができる添加剤が開発されてきた。
曇点より下での沈殿の問題の原因はいわゆる「ワックス」(例えば低温で結晶化するn−アルカン及びメチルn−アルカノエート)等の成分の存在である。これによって燃料がフィルターをブロックし、流動できなくなることがある。
燃料が曇る温度(曇点−CP)、燃料が流動し得る最低温度(流動点−PP)及び低温フィルター目詰まり点−CFPP)、並びに添加剤によって引き起こされるそれらの変化(ΔCP、ΔPP、ΔCFPP)を測定するために標準化試験が考案されてきた。PP並びに特にCP及びCFPPを測定するための標準化試験は、当業者にとっては一般的な作業ツールの中に含まれている。CP及びCFPPはさらに以下のように記述してもよい。
曇点(CP)
燃料の曇点は、これをASTM D2500に定義された試験方法で規定された条件の下に冷却した際に、ワックス結晶の濁りが液体中に最初に現れる温度である。
最近まで、沈殿の形成に起因する問題は曇点より高い温度では起こらないであろうと考えられていた。
低温フィルター目詰まり点(CFPP)
曇点より低く流動点より高い温度においては、ワックス結晶は、燃料は物理的には流れるであろうが燃料ライン、スクリーン及びフィルターを閉塞させ得る寸法及び形状に達することがある。これらの問題は当技術においてはよく認識されており、CFPP値(DIN EN116によって決定される低温フィルター目詰まり点)等のいくつかの認められた試験方法がある。
曇点試験はあまりに悲観的であると考えられたので、これらの試験が低温操作性の指標を与えるために導入された。
考案されてきた低温流動性改良剤(CFI)及びワックス沈殿防止添加剤(WASA)は、燃料における曇点より下での沈殿の問題をかなり改良しており、それらの効果は添加しない燃料と添加した燃料との間の結果を比較する上述の試験方法によって検討することができる。
そのような添加剤のいくつかは鉱物燃料中でいわゆる「ワックス」を溶液中に保つことを補助することができ、その他はそれらの結晶形態又は寸法を変化させることができ、それによって濾過性及び流動性は沈殿にも関わらず維持される。
曇点より下での沈殿に起因する問題に対処するために考案された添加剤は、非常に成功しており、例えばCFI(WASAあり又はなしで)が適切に添加されたそのような燃料が苛酷な低温条件においてさえも用い得る程度になっている。多くの燃料において、CFPP値は添加剤がない対応する燃料と比較して10〜20℃低下され得る。
B100グレードを含むBxグレードのCFPPを改良する添加剤も知られており、したがって、このようにして処理された燃料は燃料のCPより著しく低い温度でさえも操作上の問題がないであろうということが予想されよう。
しかし上述のように、Bx燃料で明らかになった問題は、鉱物燃料で起こり得る問題とは極めて異なる。特に、Bx燃料では沈殿は曇点より高い温度でフィルターブロッキングを起こすのに対し、鉱物燃料における沈殿の問題は曇点より下、一般的にはずっと低い温度で起こり、また沈殿の化学的性質は全く異なっていると考えられる。上述のように、沈殿の起源は完全には理解されていないが全く異なっており、動物資源又は植物資源に見出され、鉱物資源には見出されない特定の化合物であると考えられる。上述の試験計画はBx燃料におけるこれらの沈殿の問題を試験するには不適当である。というのは、それらの方法では保存、流通並びに車両及び加熱システムにおける使用等の現実の状況においてフィルターがブロックされそうな温度を適切に予測できないからである。
この不成功の理由の1つは、沈殿が数時間以上に亘る「低温浸漬」の期間に起こり、そのため曇点又はCFPP等の試験では検出できないことであると考えられる。
決定的なことに、沈殿は温度が再度上昇した時に再溶解しない。これは従来のワックスの沈殿とは極めて異なる。この場合には、曇点より高い温度で、特にWASAを用いて燃料中に分散が保たれていれば、ワックスは容易に再溶解し得る。
理論に束縛されることは望まないが、曇点より高い温度でフィルターブロッキングの問題を引き起こす沈殿はB100の中には少量成分として存在しており、B100中では鉱物燃料中よりも、したがってBxブレンド中よりも溶解しやすいと考えられる。さらに、鉱物燃料の極性が例えば硫黄の除去によって低下するにつれて、これらの成分の溶解性はさらに低くなり、問題は悪化するであろうと考えられる。
曇点より下及び上におけるこれらの沈殿現象の性質の相違を鑑みると、主に鉱物燃料において曇点より下での沈殿に起因する問題を解決するために開発された添加剤は、Bx燃料における沈殿に起因し、動物油又は植物油から誘導された燃料成分に起因する問題を解決するための有望な出発点ではない。まさに、Bx燃料は曇点より下での流動特性を改良するために用いられる種類の添加剤を既に含有(contain)しており、より高い温度でのフィルターブロッキングの新しい問題がまだ生じていることを考慮しなければならない。
しかし予期せずに、本発明者らは今回、曇点より上でのBx燃料の流動特性、したがって濾過性の改良に特に効果的な1種の添加剤があることを発見した。この種類は曇点より下での燃料の流動特性を改良することが既に知られていた。燃料の性質の相違、特にそれぞれの問題及び沈殿の性質の相違にも関わらず、
(a)曇点より上での動物起源又は植物起源を有する燃料の流動特性を改良し、かつ
(b)曇点より下での鉱物燃料を含む燃料の流動特性を改良する、
1種の添加剤の発見は、予期しないものである。
国際公開第2007/076163号パンフレット
本発明の第1の態様によれば、(i)セグメント−NR(式中、Rは4〜44個の炭素原子を含有する基を表し、Rは水素原子又は基Rを表す)を含有する化合物と、(ii)1〜4個のカルボン酸基を有するカルボン酸又はその酸無水物若しくは酸ハライドとの反応生成物である添加剤の存在によって改良されたBx燃料を提供する方法が提供される。
好ましくはRはヒドロカルビル基又はポリエトキシレート若しくはポリプロポキシレート基である。
好ましくは基Rはヒドロカルビル基である。好ましくは基Rは主として直鎖基である。
本明細書において用語「ヒドロカルビル」は、分子の残りの部分に直接結合した炭素原子を有し、主として脂肪族炭化水素の性質を有する基を意味する。適切なヒドロカルビル系基は非炭化水素部分を含有していてもよい。例えば、それらはその非ヒドロカルビル基がその基の主として炭化水素の性質を顕著に変えない限り、炭素原子10個ごとに1個までの非ヒドロカルビル基を含有していてもよい。当業者には、例えばヒドロキシル、ハロ(特にクロロ及びフルオロ)、アルコキシル、アルキルメルカプト、アルキルスルホキシ等を含むそのような基は知られているであろう。好ましくは、基Rは全体に主として炭素原子及び水素原子を含有する有機基である。
ヒドロカルビル基Rは好ましくは主として飽和されている。即ち、これは存在する炭素−炭素単結合数個(例えば6〜10個)あたり1個以下の炭素−炭素不飽和結合を含有する。4〜10個の炭素原子を有するヒドロカルビル基Rの場合には、これは1個の不飽和結合を含有していてもよい。11〜20個までの炭素原子を有するヒドロカルビル基Rの場合には、これは2個までの不飽和結合を含有していてもよい。21〜30個までの炭素原子を有するヒドロカルビル基Rの場合には、これは3個までの不飽和結合を含有していてもよい。31〜40個までの炭素原子を有するヒドロカルビル基Rの場合には、これは4個までの不飽和結合を含有していてもよい。41〜44個までの炭素原子を有するヒドロカルビル基Rの場合には、これは5個までの不飽和結合を含有していてもよい。しかし、好ましくはヒドロカルビル基Rは好ましくは完全に飽和されたアルキル基、好ましくは完全に飽和されたn−アルキル基である。
好ましくは基Rは6〜36個の炭素原子、好ましくは8〜32個、好ましくは10〜24個、好ましくは12〜22個、最も好ましくは14〜20個を含む。
基Rは典型的にはある範囲の炭素原子を有する部分を含むことになることが理解されよう。C4−44......C14−22の定義は、全てのR基が提示された範囲内に入らなければならないことを意味すると意図してはいない。
基Rは、存在する場合には、好ましくはRについて与えられたものと同一の定義に合致する。R及びRは同じである必要はない。しかし好ましくはRとRは同じである。
好ましくは、種(ii)はカルボン酸又はその酸無水物である。
しかし、酸ハライドを用いる場合には、それは好ましくは酸塩化物である。
適切な化合物(i)には第一級、第二級、第三級及び第四級アミンが含まれる。第三級及び第四級アミンのみがアミン塩を形成する。
式HNRの第二級アミンは、特に好ましい化合物(i)の種類である。特に好ましい第二級アミンの例には、ジ−オクタデシルアミン、ジ−ココアミン、二水素化獣脂アミン及びメチルベヘニルアミンが含まれる。天然材料から誘導されたもの等のアミン混合物も適している。好ましいアミンは、そのアルキル基が約3〜5wt%のC14、30〜32wt%のC16、及び58〜60wt%のC18からなる水素化獣脂から誘導される第二級水素化獣脂アミンである。
式[+NR−An]の第四級アミンは、特に好ましい化合物(i)の種類である。R及びRは上で定義された通りである(しかしRは水素ではない)。R及びRは独立にC(1−4)アルキル基、好ましくはプロピル、エチル、又は最も好ましくはメチルを表す。NR(CHは好ましいカチオンを表す。−Anはアニオンを表す。アニオンはいかなる適切な種でもよいが、好ましくはハライド、特にクロリドである。(i)が第四級アミンを含む場合には、反応条件は(i)と(ii)との反応を助けるように調整されてよい。好ましくは反応条件は補助的な塩基の導入によって調整される。補助的な塩基は好ましくはナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、又は水酸化ナトリウム等の無機塩基である。好ましくは無機塩基は金属アルコキシド又は金属水酸化物である。或いは、第四級アミン塩は対応する塩基性塩、例えば第四級アンモニウム水酸化物又はアルコキシドとして予め形成されていてもよい。
種(i)として第一級アミン及び第二級アミンの混合物も好ましい。
種(ii)として第二級及び第四級アミンの混合物も好ましい。
好ましいカルボン酸には、2個、3個又は4個のカルボン酸基を含有するカルボン酸並びにその酸無水物及び酸ハライドが含まれる。
適切なカルボン酸及びその無水物の例には、アミノアルキレンポリカルボン酸、例えばニトリロ三酢酸、プロピレンジアミン四酢酸、エチレンジアミン四酢酸、並びに環状骨格系のカルボン酸、例えばピロメリット酸、シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸、シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、シクロペンタン−1,2−ジカルボン酸及びナフタレンジカルボン酸、1,4−ジカルボン酸及びジアルキルスピロビスラクトンが含まれる。一般に、これらの酸は環状部分に約5〜13個の炭素原子を有する。本発明に有用な好ましい酸は、置換されていてもよいベンゼンジカルボン酸、例えばフタル酸、イソフタル酸、及びテレフタル酸、並びにそれらの酸無水物又は酸塩化物である。任意選択の置換基には、独立にC(1−4)アルキル、C(1−4)アルコキシ、ハロゲン、C(1−4)ハロアルキル、C(1−4)ハロアルコキシ、ニトリル、−COOH、−CO−OC(1−4)アルキル、及び−CONR(式中、R及びRは独立に水素及びC(1−4)アルキルから選択される)から選択される1〜5個の置換基、好ましくは1〜3個の置換基が含まれる。好ましいハロゲン原子はフッ素、塩素及び臭素である。しかし、未置換ベンゼンカルボン酸が好ましい。フタル酸及びその酸無水物が特に好ましい。
好ましくは、化合物(i)の酸、酸無水物又は酸ハライド(ii)に対するモル比は、酸基の少なくとも50%(好ましくは少なくとも75%、好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは100%)が化合物(i)と(ii)との反応で反応して例えばアミド及び/又はアミン塩を形成するような比である。
化合物(ii)が1個又は2個以上の遊離カルボン酸基を含む場合には、反応条件は化合物(i)と(ii)との反応を可能にして例えば対応するアミド又はアミン塩を形成させるように調整され得る。反応条件は反応温度を上昇させることによって調整してよい。反応条件は反応混合物中に脱水剤を含ませることによって調整してよい。1個又は2個以上のカルボン酸基は、例えばカルボジイミド(例えばEDCI)等の使用によって(i)と(ii)とをその場ですぐにカップリングさせられるように活性化してよい。しかし、(ii)の活性化形を用いる場合には、(ii)の活性化形は好ましくは例えば酸ハライド又は酸無水物として前もって形成される。酸無水物が最も好ましい。
化合物(i)とジカルボン酸、又はその酸無水物若しくは酸ハライドとの好ましい反応の場合には、好ましくは化合物(i)(又はその状況において化合物(i)の混合物)と酸、酸無水物又は酸ハライド(ii)(又はその状況において混合化合物(ii))のモル比は、少なくとも0.7:1、好ましくは1:1、好ましくは少なくとも1.5:1である。好ましくはこのモル比は3:1まで、好ましくは2.5:1までである。最も好ましくはこのモル比は1.8:1〜2.2:1の範囲である。(i)と(ii)のモル比2:1が特に好ましい。モル比1:1も好ましい。
化合物(ii)が元の出発原料として定義されることは当業者には理解されよう。しかし、特に(ii)が既に化合物(i)と反応して中間体を形成している場合には、化合物(i)を化合物(ii)の付加化合物と反応させるステップを含む逐次反応によって、好ましい生成物を得ることができる。そのような中間体は完全に単離し、又は部分的に単離して、逐次反応を可能にすることができる。例えば第1ステップで(i)の第1等価物がジカルボン酸、酸無水物、又は酸ハライドと反応する場合には、そのような中間体はモノ−アミド/モノ−カルボン酸付加化合物を含み得る。したがって部分的単離は、モノ−アミド/モノ−カルボン酸を形成する反応の第1ステップから得られる反応混合物の単なる単離であり得る。そのような状況においては、化合物(i)(第1ステップで用いたものとは異なる化合物(i)でもよい)とモノ−アミド/モノ−カルボン酸付加化合物との引き続く反応によって、さらなる誘導体、例えばジアミド又はモノ−アミド/カルボン酸アンモニウム塩が得られ得る。特に、(i)が本質的に2個以上のアミンを含む場合等、前記アミド基と前記アンモニウム基のアミンが異なる場合には、そのような逐次プロセスによって、アミド基及び/又はアンモニウム塩のいずれか又は両方のより高い選択性が得られる。
唯一の化合物(i)としての第二級アミンとジカルボン酸、又はその酸無水物若しくは酸ハライドとの好ましい反応の場合には、好ましくはアミン(i)と酸、酸無水物又は酸ハライド(ii)のモル比は少なくとも1:1、好ましくは少なくとも1.5:1である。最も好ましくは、モル比は1.8:1〜2.2:1の範囲である。(i)と(ii)のモル比2:1が特に好ましい。
唯一の化合物(i)としての第四級アンモニウム塩とジカルボン酸、又はその酸無水物若しくは酸ハライドとの別の好ましい反応の場合には、好ましくは第四級アンモニウム塩(i)と酸、酸無水物又は酸ハライド(ii)のモル比は少なくとも1:1、好ましくは少なくとも1.5:1である。最も好ましくは、モル比は1.8:1〜2.2:1の範囲である。(i)と(ii)のモル比2:1が特に好ましい。
本発明における使用のための好ましい反応生成物は、少なくともモノアミド付加化合物と第四級アンモニウム塩とを含有し、これは化合物(i)として好ましくは第二級アミンと第四級アンモニウム化合物の両方の化合物の混合物を用いることによって達成され得る。
別の好ましい反応は、化合物(i)として第二級アミンと第四級アンモニウム塩の両方を用いる。好ましくは反応混合物中の第二級アミンと第四級アンモニウム塩との比は30〜70モル/モル%から70〜30モル/モル%、好ましくは40〜60%から60〜40%であり、最も好ましくはそれらは等モル量で存在する。したがって、上述のことと一致して、この反応においては、その最も好ましい実施形態において第二級アミン、第四級アンモニウム塩及び酸、酸無水物又は酸ハライド(ii)の等モル量が用いられる。
好ましくは、化合物(i)とカルボン酸、酸無水物又は酸ハライドとの反応によって、1又は2以上のアミド、イミド又はアンモニウム塩、同じ化合物中のこれらの組合せ、及びこれらの化合物の混合物が形成される。
したがって、1つの好ましい実施形態においては、ジカルボン酸、酸無水物又は酸ハライドは第二級アミンとモル比1:2で反応して、それによりアミンの1モルがアミドを形成し、1モルがアンモニウム塩を形成する。
特に好ましい添加剤は2−N’,N’−ジアルキルアミド安息香酸のN,N−ジアルキルアンモニウム塩であり、これは適切には、好ましくはモル比2:1での二(水素化)獣脂アミン(i)とフタル酸又はその酸無水物(ii)との反応生成物である。
特に好ましい添加剤は、好ましくはモル比1:1での二(水素化)獣脂アミン(i)とフタル酸又はその酸無水物(ii)との反応生成物である。
他の好ましい添加剤は、4モルの水又は2モルの水を除去してそれぞれテトラアミド誘導体又はジアミドジアンモニウム塩誘導体を形成させた、モル比4:1での(水素化)獣脂アミンとEDTA反応との反応生成物である。
別の好ましい添加剤は、1モルのアルキルスピロビスラクトン、例えばドデセニル−スピロビスラクトンと1モルのモノ−獣脂アミン及び1モルのジ−獣脂アミンとの反応生成物である。
本発明の燃料組成物は、少なくとも1wt%の動物資源又は植物資源から誘導された燃料、例えば少なくとも2wt%、少なくとも3wt%、少なくとも4wt%、少なくとも5wt%、少なくとも6wt%、少なくとも8wt%、又は少なくとも10wt%の動物資源又は植物資源から誘導された燃料を含有していてもよい。いくつかの実施形態においては、少なくとも15wt%、又は少なくとも20wt%の動物資源又は植物資源から誘導された燃料を含有していてもよい。燃料組成物は、99wt%までの動物資源又は植物資源から誘導された燃料、例えば95wt%まで、90wt%まで、85wt%まで、80wt%まで、75wt%まで、70wt%まで、60wt%まで、50wt%まで、40wt%まで、30wt%まで、25wt%まで、20wt%まで、15wt%まで、又は12wt%までの動物資源又は植物資源から誘導された燃料を含有していてもよい。
動物資源又は植物資源から製造された100%の燃料を含む燃料はB100と称され、90%の鉱物ディーゼルと10%のバイオディーゼルを含む燃料はB10として知られており、50%の鉱物ディーゼルと50%のバイオディーゼルを含む燃料はB50として知られている、などである。
動物起源又は植物起源の燃料は、生物起源の脂肪酸のエチル又はメチルエステルを含んでもよい。そのような燃料の製造のための出発原料には、これだけに限らないが、脂肪酸を含有する原料が含まれる。これらの原料には、限定するものではないが、トリアシルグリセロール、ジアシルグリセロール、モノアシルグリセロール、リン脂質、エステル、遊離脂肪酸、又はそれらの任意の組合せが含まれる。ディーゼルは、脂肪酸を含む原料を熱、圧力、触媒、又はそれらの任意の組合せの存在下に短鎖アルコールとインキュベートして短鎖アルコールの脂肪酸エステルを製造することによって製造される。
燃料を製造するために用いられる脂肪酸は、これだけに限らないが、植物油、キャノーラ油、サフラワー油、ヒマワリ油、キンレンカ種油、カラシ種油、オリーブ油、ゴマ油、大豆油、コム(com)油、ピーナツ油、綿実油、糠油、ババスナット油、ヒマシ油、ヤシ油、ヤシ油、菜種油、低エルカ酸菜種油、ヤシ核油、ルピン油、ジャトロファ油、ココナツ油、アマニ油、月見草油、ホホバ油、カメリナ油、獣脂、牛脂、バター、鶏油、ラード、乳製品バター油、シアバター、使用済みフライ油、ミセラ油、使用済み料理油、黄色トラップグリース、水素化油、油誘導体、油の分画、油の共役誘導体、及びそれらの任意の混合物を含む広い種類の自然資源を起源としてよい。
好ましくは、曇点より上で形成され、本発明が対処しようとする沈殿は、曇点試験ASTM D2500によっては明らかにされない。
好ましくは、曇点より上で形成され、本発明が対処しようとする沈殿は、単に燃料を所与の温度に冷却することによっては直ちには明らかにされない。好ましくは、沈殿はインキュベーション期間の間、燃料を曇点より上の温度に保つことによって、インキュベーション期間の後で形成される。好ましくは、インキュベーション期間は少なくとも4時間、好ましくは少なくとも12時間、好ましくは少なくとも16時間、好ましくは少なくとも48時間、好ましくは少なくとも96時間である。
好ましくは、曇点より上で形成され、本発明が対処しようとする沈殿は、単に燃料の温度を沈殿が生じた温度よりも高くすることによっては除去されない。
好ましくは、Bx燃料は中間留分燃料であり、一般的には110〜500、例えば150〜400℃の範囲内で沸騰する。好ましくは、これはディーゼルエンジン又は加熱燃料油に用いるためのBx燃料である。
1つの実施形態においては、燃料はB100である。しかし好ましくは、燃料は動物資源又は植物資源から誘導された燃料と鉱物資源及び/又は合成資源(例えばFischer−Tropschプロセスから誘導されたFT燃料)から誘導された燃料とのブレンドである。
好ましくは、燃料は植物資源から誘導された燃料と非植物資源から、好ましくは鉱物資源から誘導された燃料とのブレンドである。
Bx燃料は、CP及びCFPPを低下させることにおいて通常の利点を提供するために他の流動改良用添加剤を含有していてもよい。そのような化合物にはCFI及びWASAが含まれ得る。
そのような添加剤の例及び石油系油におけるそれらの使用は、米国特許第3048479号明細書、英国特許第1263152号明細書、米国特許第3961916号明細書、米国特許第4211534号明細書、欧州特許第153176A号明細書、及び欧州特許第153177A号明細書に記載されている。
米国特許第3048479号明細書には、中間留分用のエチレン−ビニルエステル流動点降下剤が記載されている。英国特許第1263152号明細書には、エチレンエステルコポリマーを含有する蒸留石油組成物が記載されている。好ましいコポリマーはエチレンと酢酸ビニルのコポリマーである。米国特許第3961916号明細書には、2つの異なったEVAコポリマーの混合物を含有する濾過性が改良された中間留分組成物が記載されている。米国特許第4211534号明細書には、蒸留燃料油の低温流動特性を改良するためのエチレンポリマー、アルキル側鎖を有するポリマー、及び窒素含有化合物の組合せが記載されている。欧州特許第153176A号明細書及び欧州特許第153177A号明細書には、モノ−エチレン性不飽和C4−C8モノ又はジカルボン酸のn−アルキルエステルを含有するポリマー又はコポリマーが記載されている。
本明細書に定義される化合物(i)と(ii)との付加化合物と組み合わせた、CFIとしてのエチレン酢酸ビニルコポリマーの使用は、特に好ましい。
好ましくは、Bx燃料は低硫黄含量の燃料であり、好ましくは200ppm未満、好ましくは100ppm未満、好ましくは50ppm未満、好ましくは20ppm未満、好ましくは15ppm未満、好ましくは10ppm未満の硫黄含量を有する。
好ましくは、添加剤は5mg/kg燃料以上、好ましくは10mg/kg燃料以上、好ましくは20mg/kg燃料以上、好ましくは30mg/kg燃料以上の量(活性原料として)で燃料中に存在する。
好ましくは、添加剤は500mg/kgまで、好ましくは200mg/kg燃料まで、好ましくは100mg/kg燃料まで、好ましくは80mg/kg燃料まで、好ましくは60mg/kg燃料まで、好ましくは45mg/kg燃料までの量(活性原料として)で燃料中に存在する。
添加剤は、曇点より上での濾過の問題を示すことが知られているBx燃料に添加し、曇点より上での沈殿を防止することによって問題を低減するか、好ましくは問題を除去することができる。
問題の低減又は解決は、曇点より上でBx燃料中に出現し得る沈殿の大きさ又は量を低減すること、又は曇点より上でのBx燃料中の沈殿の形態を制御することによって達成され得る。
しかし、好ましくは添加剤は曇点より上での沈殿の出現を防止するためにBx燃料に加えられる。曇点より上での沈殿の出現を防止することは、正常な保存又は使用条件下でBx燃料に検出できる沈殿が出現しないことを意味する。
本発明の第2の態様によれば、Bx燃料の曇点より上でのBx燃料の濾過性を維持するための、(i)セグメント−NR(式中、Rは4〜44個の炭素原子を含有する基を表し、Rは水素原子又は基Rを表す)を含有する化合物と、(ii)1〜4個のカルボン酸基を有するカルボン酸又はその酸無水物若しくは酸ハライドとの反応生成物である添加剤の使用が提供される。
本発明の第3の態様によれば、Bx燃料の曇点より上でのBx燃料における沈殿の出現を防止するための、(i)セグメント−NR(式中、Rは4〜44個の炭素原子を含有する基を表し、Rは水素原子又は基Rを表す)を含有する化合物と、(ii)1〜4個のカルボン酸基を有するカルボン酸又はその酸無水物若しくは酸ハライドとの反応生成物である添加剤の使用が提供される。
第1の態様の提示に続く上述の態様及び好ましい特徴は、第2の態様及び第3の態様にも適用される。この中には、濾過性を維持できる方法;沈殿を制御、阻害又は防止できる方法;好ましい化合物(i)及び(ii);好ましい(i)と(ii)の比;好ましいBx燃料;及びBx燃料中の添加剤の好ましい濃度が含まれる。
本発明の第4の態様によれば、(i)セグメント−NR(式中、Rは4〜44個の炭素原子を含有する基を表し、Rは水素原子又は基Rを表す)を含有する化合物と、(ii)1〜4個のカルボン酸基を有するカルボン酸又はその酸無水物若しくは酸ハライドとの反応生成物である添加剤を含み、Bx燃料の曇点より上での流動特性が改良されたBx燃料が提供される。
本発明の第5の態様によれば、(i)セグメント−NR(式中、Rは4〜44個の炭素原子を含有する基を表し、Rは水素原子又は基Rを表す)を含有する化合物と、(ii)1〜4個のカルボン酸基を有するカルボン酸又はその酸無水物との溶媒中での反応生成物である添加剤を含む添加剤組成物が提供される。
本発明の第6の態様によれば、上記の請求項のいずれかで定義された添加剤の添加によってBx燃料のフィルターブロッキング傾向を改良する方法が提供される。
ここで本発明について一例として以下の試験の記述を参照してさらに述べる。
[実施例セットA]
本試験は、IP387(ガスオイル及び留分ディーゼル燃料のフィルターブロッキング傾向の決定)法の修正版を使用することを含めた。
IP387法において、試験すべき燃料の試料を一定の流量でガラス繊維のフィルターメジウムに通す。フィルター前後の圧力低下を監視し、所定の圧力低下以内でフィルターメジウムを通過する燃料の体積を測定する。
フィルターブロッキング傾向(FBT)は、以下の方法の1つで記述することができる。
−300mlの燃料が20ml/分の流量で通過する際のGF/A(ガラス繊維)フィルターメジウム前後の圧力低下(P)を記録する。
−圧力が105kPaに達した際の通過した燃料の体積(V)。この圧力低下で300ml未満が通過した場合にこの記録法を用いる。
FBTは、以下の式を用いてこれらを組み合わせることによって、単一のスケールで表現することができる。
Figure 2012517494
及び
Figure 2012517494
したがって、圧力105kPaで正確に300mlがフィルターを通過した場合には、FBTは1.41である。1.41を超えるFBTの値は、圧力が105kPaに達する前に300ml未満がフィルターを通過したことを示す。1.41未満のFBTの値は、105kPa未満の圧力で300mlがフィルターを通過したことを示す。
1.4未満のFBTは良好な結果と考えられる。
IP387法の修正は、試験すべき試料の熱的調整及び低温浸漬に関連している。
1.試料を60℃の温度に3時間加熱し、次いで20℃に放冷する。
2.次いで試料を5℃に16時間冷却し、次いで室温に放置して加温する。
この調整の後、IP387を用いてフィルターブロッキング傾向を決定する。
これらの試験に用いた基礎燃料はDIN EN590の要求を満たしたB5燃料であり、−15℃未満のCFPPを達成するために有効な量でEVAコポリマーを含んでいると考えられる市販の低温流動添加剤を含有していた。燃料は以下の特性を有していた。
Figure 2012517494
試験は、
a)この基礎燃料、
b)この基礎燃料に37.5mg/kgの化合物Aを添加したもの、
c)この基礎燃料に、曇点より下での鉱物ディーゼル燃料の流動特性を改良するために長く用いられて成功してきた市販のWASA(窒素含有ポリマー性WASAと考えられる)を添加したもの、
を用いて行なった。
化合物Aを調製するため、Shellsol AB溶媒(57.5g)中で無水フタル酸(7.4g)をジ(水素化獣脂)アミン(Armeen 2HTとして市販)(50.02g)とモル比1:2で混合した。反応混合物を65℃で約6時間加熱した。
結果は以下の通りである。
Figure 2012517494
化合物Aを用いることにより、圧力が105kPaに達することなしに300mlの燃料全てがフィルターを通過できた。基礎燃料の性能に対する改良は極めて顕著である。対照的に市販のWASAはより高い処理速度で基礎燃料の流動特性に認識できるほどの改良を起こさないことが観察される。
[実施例セットB]
実施例セットBにおいて試験は実施例セットAと同一であったが、基礎燃料(「基礎燃料2」)もDIN EN90の要求を満たし、CEC Fuel Specification RF-06-03の規格を満たす標準ディーゼルを菜種メチルエステル(RME)及び−15℃未満のCFPPを達成するために有効な量でEVAコポリマーを含んでいると考えられる市販の低温流動添加剤とブレンドして調製したB10燃料であった。
基礎燃料2のFBTは2.52であった。
37.5mg/kgの化合物Aを添加した基礎燃料2のFBTは1.03であった。
150mg/kgのWASA(窒素含有ポリマー性WASAと考えられる)を添加した基礎燃料2のFBTは2.03であった。

Claims (16)

  1. (i)セグメント−NR(式中、Rは4〜44個の炭素原子を含有する基を表し、Rは水素原子又は基Rを表す)を含有する化合物と、(ii)1〜4個のカルボン酸基を含有するカルボン酸又はその酸無水物若しくは酸ハライドとの反応生成物である添加剤の存在によって改良されたBx燃料を提供する方法。
  2. 基Rが主として直鎖であり、10〜24個の炭素原子を含む実質的に飽和された基である、請求項1に記載の方法。
  3. 基RがRについて請求項1又は2に与えられたものと同一の定義に合致する基である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 化合物(i)が式HNR(式中R及びRは請求項3に定義されたものである)の第二級アミン、又はカチオン+NR(式中R及びRは請求項3に定義されたものであり、R及びRは独立にC(1−4)アルキル基を表す)を有するアンモニウム塩である、請求項3に記載の方法。
  5. カルボン酸がアミノアルキレンポリカルボン酸、例えばニトリロ三酢酸、プロピレンジアミン四酢酸、エチレンジアミン四酢酸、ジアルキルスピロビスラクトン、及び環状部分に5〜13個の炭素原子を有する環状骨格系のカルボン酸(及びそれらの酸無水物及び酸ハライド)から選択され、前記環状骨格系のカルボン酸が好ましくはピロメリット酸、シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸、シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸、シクロペンタン−1,2−ジカルボン酸、ナフタレンジカルボン酸、1,4−ジカルボン酸及びベンゼンジカルボン酸から選択される、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. ベンゼンジカルボン酸がイソフタル酸、テレフタル酸、及び特にフタル酸(及びそれらの酸無水物又は酸ハライド)から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 化合物(i)の酸無水物又は酸ハライド(ii)に対するモル比が、酸基の少なくとも50%(好ましくは少なくとも75%、好ましくは少なくとも90%、最も好ましくは100%)が化合物(i)と化合物(ii)との反応で反応する比である、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 化合物(i)が第二級アミン及び/又は第四級アンモニウム塩であり、化合物(ii)がジカルボン酸、又はその酸無水物若しくは酸ハライドであり、化合物(i)(複数可)と酸、酸無水物又は酸ハライド(ii)のモル比が少なくとも1:1、好ましくは少なくとも1.5:1、好ましくは2:1である、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 添加剤が5mg/kg燃料〜500mg/kg燃料、好ましくは10mg/kg燃料〜80mg/kg燃料、好ましくは20mg/kg燃料〜60mg/kg燃料、好ましくは30mg/kg燃料〜45mg/kg燃料の量でBx燃料中に存在する、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. Bx燃料が動物油資源又は好ましくは植物油資源から誘導された燃料成分と鉱物資源から誘導された燃料成分とを含むブレンド燃料である、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. Bx燃料がその曇点より低い温度における鉱物資源から誘導された燃料の流動特性を改良する1又は2以上の化合物を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の添加剤の添加によってBx燃料のフィルターブロッキング傾向を改良する方法。
  13. Bx燃料の曇点より上での前記Bx燃料の濾過性を改良するための、(i)セグメント−NR(式中、Rは4〜44個の炭素原子を含有する基を表し、Rは水素原子又は基Rを表す)を含有する化合物と、(ii)1〜4個のカルボン酸基を有するカルボン酸又はその酸無水物との反応生成物である添加剤の使用。
  14. Bx燃料の曇点より上での前記Bx燃料における沈殿の形成を防止するための、(i)セグメント−NR(式中、Rは4〜44個の炭素原子を含有する基を表し、Rは水素原子又は基Rを表す)を含有する化合物と、(ii)1〜4個のカルボン酸基を有するカルボン酸又はその酸無水物若しくは酸ハライドとの反応生成物である添加剤の使用。
  15. (i)セグメント−NR(式中、Rは4〜44個の炭素原子を含有する基を表し、Rは水素原子又は基Rを表す)を含有する化合物と、(ii)1〜4個のカルボン酸基を有するカルボン酸又はその酸無水物若しくは酸ハライドとの反応生成物である添加剤を含む、Bx燃料の曇点より上での流動特性が改良されたBx燃料。
  16. (i)セグメント−NR(式中、Rは4〜44個の炭素原子を含有する基を表し、Rは水素原子又は基Rを表す)を含有する化合物と、(ii)1〜4個のカルボン酸基を有するカルボン酸又はその酸無水物若しくは酸ハライドとの溶媒中での反応生成物である添加剤を含む添加剤組成物。
JP2011548781A 2009-02-09 2010-02-04 燃料の改良 Pending JP2012517494A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0902009.0 2009-02-09
GBGB0902009.0A GB0902009D0 (en) 2009-02-09 2009-02-09 Improvements in fuels
PCT/GB2010/050169 WO2010089594A1 (en) 2009-02-09 2010-02-04 Improvements in fuels

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012517494A true JP2012517494A (ja) 2012-08-02

Family

ID=40469724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548781A Pending JP2012517494A (ja) 2009-02-09 2010-02-04 燃料の改良

Country Status (16)

Country Link
US (3) US20120030994A1 (ja)
EP (1) EP2393905B1 (ja)
JP (1) JP2012517494A (ja)
KR (1) KR101741851B1 (ja)
CN (1) CN102307974B (ja)
AR (1) AR075382A1 (ja)
AU (1) AU2010212136B2 (ja)
BR (1) BRPI1008120B1 (ja)
CA (1) CA2751628C (ja)
GB (1) GB0902009D0 (ja)
MX (1) MX2011008351A (ja)
MY (1) MY155651A (ja)
RU (1) RU2529426C2 (ja)
SG (1) SG173602A1 (ja)
WO (1) WO2010089594A1 (ja)
ZA (1) ZA201105576B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0902009D0 (en) 2009-02-09 2009-03-11 Innospec Ltd Improvements in fuels
GB201201550D0 (en) * 2012-01-30 2012-03-14 Innospec Ltd Improvements in or relating to fuels
EP2778171A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-17 Synbias Pharma Ltd. Crystalline monohydrate of epirubicin hydrochloride
CN104371776B (zh) * 2013-08-16 2016-08-24 中国石油化工股份有限公司 一种润滑性得到改善的低硫柴油组合物及提高低硫柴油润滑性的方法
CN104371775B (zh) * 2013-08-16 2016-05-25 中国石油化工股份有限公司 一种添加剂组合物和柴油组合物及提高生物柴油氧化安定性的方法
CN104371772B (zh) * 2013-08-16 2016-08-24 中国石油化工股份有限公司 一种添加剂组合物和柴油组合物及提高生物柴油氧化安定性的方法
WO2015100063A1 (en) 2013-12-26 2015-07-02 Exxonmobil Research And Engineering Company Methods of inhibiting precipitation of biodiesel fuel components
EP4532641A1 (en) * 2022-06-01 2025-04-09 Innospec Fuel Specialties LLC Improvements in fuels
KR20250041051A (ko) * 2022-07-26 2025-03-25 이노스펙 퓨얼 스페셜티즈 엘엘씨 연료의 개선
AU2023324480A1 (en) * 2022-08-09 2025-02-06 Innospec Fuel Specialties Llc Improvements in fuels

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649464A (ja) * 1991-04-05 1994-02-22 Lion Corp 燃料油用添加剤
JP2002527601A (ja) * 1998-10-21 2002-08-27 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 石油中間留出物用の潤滑作用を有するパラフィン分散剤
JP2005509086A (ja) * 2001-11-14 2005-04-07 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング アルコキシル化されたポリオールのエステル及びアルキルフェノール−アルデヒド樹脂を含む低硫黄鉱油蒸留物用添加剤
JP2005200637A (ja) * 2003-12-11 2005-07-28 Clariant Gmbh 中間蒸留物と植物もしくは動物起源の油からなる向上した低温流動性を有する燃料油
WO2007147753A2 (de) * 2006-06-22 2007-12-27 Basf Se Mischung aus polaren öllöslichen stickstoffverbindungen und säureamiden als paraffindispergator für kraftstoffe

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3048479A (en) 1959-08-03 1962-08-07 Exxon Research Engineering Co Ethylene-vinyl ester pour depressant for middle distillates
DE1914756C3 (de) 1968-04-01 1985-05-15 Exxon Research and Engineering Co., Linden, N.J. Verwendung von Ethylen-Vinylacetat- Mischpolymerisaten für Erdöl-Destillate
US3961916A (en) 1972-02-08 1976-06-08 Exxon Research And Engineering Company Middle distillate compositions with improved filterability and process therefor
US4211534A (en) * 1978-05-25 1980-07-08 Exxon Research & Engineering Co. Combination of ethylene polymer, polymer having alkyl side chains, and nitrogen containing compound to improve cold flow properties of distillate fuel oils
EP0061894B1 (en) * 1981-03-31 1985-09-11 Exxon Research And Engineering Company Two-component flow improver additive for middle distillate fuel oils
IN163163B (ja) 1984-02-21 1988-08-20 Exxon Research Engineering Co
EP0203812A1 (en) 1985-05-28 1986-12-03 Exxon Research And Engineering Company Middle distillate fuel flow improver composition
DE3926992A1 (de) 1989-08-16 1991-02-21 Hoechst Ag Verwendung von umsetzungsprodukten von alkenylspirobislactonen und aminen als paraffindispergatoren
GB9118105D0 (en) 1991-08-22 1991-10-09 Exxon Chemical Patents Inc Compounds and fuel compositions
GB9204709D0 (en) 1992-03-03 1992-04-15 Exxon Chemical Patents Inc Additives for oils
RU2009174C1 (ru) * 1992-07-02 1994-03-15 Производственное объединение "Горькнефтеоргсинтез" Присадка к углеводородному топливу
GB9222458D0 (en) 1992-10-26 1992-12-09 Exxon Chemical Patents Inc Oil additives and compositions
GB9500815D0 (en) * 1995-01-17 1995-03-08 Exxon Chemical Patents Inc Fuel oil compositions
GB9502041D0 (en) 1995-02-02 1995-03-22 Exxon Chemical Patents Inc Additives and fuel oil compositions
RU2155212C1 (ru) * 1999-11-10 2000-08-27 Лаврик Алексей Александрович Очищающая присадка к топливу и топливо для двигателей внутреннего сгорания
EP1491614B1 (en) 2003-06-23 2012-04-04 Infineum International Limited Oil compositions
US20070151146A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 Inmok Lee Processes of Producing Biodiesel and Biodiesel Produced Therefrom
DE102006033150B4 (de) * 2006-07-18 2008-10-16 Clariant International Limited Additive zur Verbesserung der Kälteeigenschaften von Brennstoffölen
DE102006033149A1 (de) 2006-07-18 2008-01-31 Clariant International Limited Additive zur Verbesserung der Kälteeigenschaften von Brennstoffölen
EP1932899A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-18 Infineum International Limited Improvements in fuel oil compositions
GB0902009D0 (en) 2009-02-09 2009-03-11 Innospec Ltd Improvements in fuels

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649464A (ja) * 1991-04-05 1994-02-22 Lion Corp 燃料油用添加剤
JP2002527601A (ja) * 1998-10-21 2002-08-27 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 石油中間留出物用の潤滑作用を有するパラフィン分散剤
JP2005509086A (ja) * 2001-11-14 2005-04-07 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング アルコキシル化されたポリオールのエステル及びアルキルフェノール−アルデヒド樹脂を含む低硫黄鉱油蒸留物用添加剤
JP2005200637A (ja) * 2003-12-11 2005-07-28 Clariant Gmbh 中間蒸留物と植物もしくは動物起源の油からなる向上した低温流動性を有する燃料油
WO2007147753A2 (de) * 2006-06-22 2007-12-27 Basf Se Mischung aus polaren öllöslichen stickstoffverbindungen und säureamiden als paraffindispergator für kraftstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110116212A (ko) 2011-10-25
MX2011008351A (es) 2011-09-06
AU2010212136B2 (en) 2014-01-16
AR075382A1 (es) 2011-03-30
BRPI1008120B1 (pt) 2018-05-15
US20120030994A1 (en) 2012-02-09
BRPI1008120A2 (pt) 2016-03-08
KR101741851B1 (ko) 2017-05-30
ZA201105576B (en) 2012-09-26
WO2010089594A1 (en) 2010-08-12
RU2011136254A (ru) 2013-03-20
US20180258358A1 (en) 2018-09-13
CA2751628A1 (en) 2010-08-12
CA2751628C (en) 2017-06-20
AU2010212136A1 (en) 2011-09-01
EP2393905B1 (en) 2016-11-02
US20210403821A1 (en) 2021-12-30
RU2529426C2 (ru) 2014-09-27
CN102307974B (zh) 2015-09-02
MY155651A (en) 2015-11-13
EP2393905A1 (en) 2011-12-14
CN102307974A (zh) 2012-01-04
SG173602A1 (en) 2011-09-29
GB0902009D0 (en) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012517494A (ja) 燃料の改良
ES2644575T3 (es) Utilización de composiciones de aditivos que mejoran la resistencia al lacado de carburantes de tipo diésel o biodiésel y carburantes que presentan una resistencia al lacado mejorada
EA025254B1 (ru) Модифицированные алкилфенолальдегидные смолы, их применение в качестве добавок для улучшения свойств жидких углеводородных топлив в холодных условиях
BRPI0713128A2 (pt) mistura, uso da mistura, e, concentrado de aditivo de combustìvel
KR20080027125A (ko) 알칸올아미드 및 연료 첨가제로서의 그의 용도
BRPI0820066B1 (pt) Etileno/acetato de vinila/ésteres insaturados de terpolímero como aditivos que aumentam a resistência à baixa temperatura de hidrocarbonetos líquidos como destilados intermediários e combustíveis de motor ou outros combustíveis
US20120102825A1 (en) Ethylene/vinyl acetate/unsaturated esters terpolymer as an additive for improving the resistance to cold of liquid hydrocarbons such as middle distillates and fuels
JP2009542887A (ja) 炭化水素留分におけるフィルター通過性添加剤の効率を向上させる化合物の使用、およびその化合物を含み共同作用を有する組成物
JP5960486B2 (ja) 燃料油の改良
US5376155A (en) Mineral oil middle distillate compositions
JP5178029B2 (ja) 燃料油組成物
CA2369326A1 (en) Cold flow improvers for distillate fuel compositions
CA2367927C (en) Multifunctional additive composition for cold operability of middle distillates
AU2023324480A1 (en) Improvements in fuels
WO2025021688A1 (en) Gasoline fuel compositions
JP5068034B2 (ja) 燃料添加剤及び組成物
JP2010138396A (ja) 油成分の改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131125