JP2012517115A - Ledの組み合わせの改良された実装 - Google Patents

Ledの組み合わせの改良された実装 Download PDF

Info

Publication number
JP2012517115A
JP2012517115A JP2011548822A JP2011548822A JP2012517115A JP 2012517115 A JP2012517115 A JP 2012517115A JP 2011548822 A JP2011548822 A JP 2011548822A JP 2011548822 A JP2011548822 A JP 2011548822A JP 2012517115 A JP2012517115 A JP 2012517115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diodes
integrated circuit
heat
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011548822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5840953B2 (ja
Inventor
サンベル,マルク アー デ
イェー エッフィンク,ヘンドリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012517115A publication Critical patent/JP2012517115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840953B2 publication Critical patent/JP5840953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

要約すると、本発明は、複数の発光ダイオード(110,112,114)及び少なくとも1つの集積回路(116)の熱的に改良された実装を可能にする装置、システム、方法、及び、コンピュータプログラムに関する。複数の発光ダイオードのうちの最も温度感受性のある発光ダイオード(110)が、複数の発光ダイオードのうちの温度感受性のより少ない発光ダイオード(112,114)と、少なくとも1つの集積回路(116)との間に配置される。更に、実装を熱的に最適化するために、例えば、少なくとも1つの発光ダイオードの少なくとも1つの取付け領域(102,104,106)を変更すること、少なくとも1つの熱遮蔽材(118)を設けること等のような、様々な追加的な手段を採り得る。

Description

本発明は、一般的には、複数の発光ダイオード(LED)の熱的に改良された実装を可能にする装置、システム、方法、及び、コンピュータプログラムに関する。具体的には、本発明は、複数のLED及び集積回路(IC)の熱的に改良された実装を可能にする装置、システム、方法、及び、コンピュータプログラムに関する。
赤色(R)、緑色(G)、及び、青色(B)のLEDを狭い空間の超薄型リード線無しパッケージ(UTLP)又は他の小型パッケージ内に共に実装するとき(小型化はRGB光源の良好なエタンデュをもたらすので、小型化が好ましい)、LEDは互いに熱的に影響し合う。これは赤色LEDにとって特に問題である。何故ならば、このLEDの種類は高温に敏感だからである。よって、例えば、LEDを高電流で駆動することに起因する高温の場合には、熱に敏感なLEDを保護することを可能にする実装技術を有することが有用である。
機能的集積の工程表に沿って更に進めるとき、ドライバICを(光学SiPと呼ばれる)LEDパッケージ内に含めることが願望であり得る。ICは、典型的には、高過ぎる周囲温度に見舞われる。高温で動作するICが必要とされるならば、コストは劇的に上昇する。故に、この場合には、同じパッケージの内部のICを(それらの運転温度仕様内で)(より)低い温度に維持しながら、(これらのLEDを高電流で駆動する結果であり得る)高温でLEDを動作することを可能にするパッケージ技術を有することが有用である。
上記は、例えば、赤色LED、緑色LED、青色LED、又は、例えば、青色又は紫外線LEDによって放射される単色光を広域スペクトル白色光に変換する蛍光材料を使用することによって白色光を生成する直接白色変換LEDのような何らかの他の種類のLEDのみを実装(パッケージング)するときに、同じ色の光を放射するLEDを実装する場合にも当て嵌まる。同じ色の光を放射するLEDとドライバICとを組み合わせるとき、LEDは同じ温度特性を有し得るが、ICは依然としてより低い温度レベルに維持されなければならない。
上述の問題の少なくとも一部を軽減することが本発明の目的である。
請求項1に従った装置、請求項13に従ったシステム、請求項14に従った方法、及び、請求項15に従ったコンピュータプログラムによって、この目的を達成し得る。
従って、本発明の第一の特徴において、装置が提示される。装置は、少なくとも1つの取付け領域と、少なくとも1つの取付け領域の上にそれぞれ取り付けられ且つ特定の色の光を放射するよう構成される複数の発光ダイオードと、少なくとも1つの取付け領域の上に取り付けられ且つ複数の発光ダイオードのうちの少なくとも1つを駆動するよう構成される少なくとも1つの集積回路とを含む。複数の発光ダイオードのうちの最も温度感受性のある発光ダイオードを、複数の発光ダイオードのうちの温度感受性のより少ない発光ダイオードと少なくとも1つの集積回路との間に配置し得る。よって、少なくとも1つの集積回路がより高い温度限界を有し且つより高い温度で動作される発光ダイオードにより近接して配置されることを防止し得る。故に、少なくとも1つの集積回路を保護し且つその運転温度仕様内のより低い温度に維持し得る。
本発明の第二の特徴では、複数の発光ダイオードを少なくとも2つの異なる大きさの取付け領域の上に取り付け得る。より高い温度で動作可能な発光ダイオードをより大きな取付け領域の上に取り付けることによって、改良された熱消散を可能にし、各発光ダイオードによって生成される熱を効率的に消散し得る。第二の特徴を第一の特徴と組み合わせ得る。
本発明の第三の特徴では、複数の発光ダイオードを、少なくとも1つの集積回路が取り付けられる少なくとも1つの取付け領域から分離される、少なくとも1つの取付け領域の上に取り付け得る。よって、複数の発光ダイオードを含む装置の高温部分を、少なくとも1つの集積回路を含む装置の低温部分から分離し得る。故に、少なくとも1つの集積回路を、より高い温度から保護し得る。第三の特徴を先行する特徴のいずれか1つと組み合わせ得る。
本発明の第四の特徴において、装置は、複数の発光ダイオードと少なくとも1つの集積回路との間に配置される少なくとも1つの熱遮蔽材を含み得る。この遮蔽材は、少なくとも1つの集積回路を、発光ダイオードによって生成される熱から遮蔽し得る。よって、少なくとも1つの集積回路を熱から保護し得る。第四の特徴を先行する特徴のいずれか1つと組み合わせ得る。
本発明の第五の特徴において、装置は、複数の発光ダイオードと少なくとも1つの集積回路との間に配置され且つ熱を伝達するよう構成される少なくとも1つの熱導体を含み得る。熱導体は、装置内に追加的な伝熱をもたらし得る。従って、熱を効率的に消散し得る。第五の特徴を先行する特徴のいずれか1つと組み合わせ得る。
本発明の第六の特徴において、装置は、最も温度感受性のある発光ダイオードと温度感受性のより少ない発光ダイオードのうちの少なくとも1つとの間に配置される少なくとも1つの熱遮蔽材を含み得る。このようにして、最も温度感受性のある発光ダイオードを、温度感受性のより少ない発光ダイオードによって生成される熱から保護し得る。よって、前者に対する後者の熱的な影響を減少し得る。第六の特徴を先行する特徴のいずれか1つと組み合わせ得る。
第七の特徴において、装置は、温度感受性のより少ない発光ダイオードのうちの少なくとも2つの間に配置される少なくとも1つの熱遮蔽材を含み得る。よって、温度感受性のより少ない発光ダイオードの互いに対する熱的な影響を減少し得る。故に、これらの発光ダイオードを熱的に分離し得る。第七の特徴を先行する特徴のいずれか1つと組み合わせ得る。
本発明の第八の特徴では、少なくとも1つの取付け領域の少なくとも1つを、複数の発光ダイオードと少なくとも1つの集積回路との間の距離が最大限化されるような方法で非対称的に成形し得る。このようにして、少なくとも1つの集積回路を発光ダイオードから可能な限り遠くに配置し得る。よって、発光ダイオードによって生成される熱の影響を減少し得る。第八の特徴を先行する特徴のいずれか1つと組み合わせ得る。
本発明の第九の特徴において、装置は、少なくとも1つの材料を含み且つ複数の発光ダイオードと少なくとも1つの集積回路とを取り囲む構造を含み得る。該構造は、異なる伝熱特性を有する少なくとも2つの部分を含み得る。よって、装置のどの構成部品がその場所に位置付けられるかに依存して、特定の場所での伝熱を局所的に増大又は減少し得る。第九の特徴を先行する特徴のいずれか1つと組み合わせ得る。
本発明の第十の特徴では、装置の断面を少なくとも局所的に減少し得る。故に、装置の外部への熱消散を改良し得る。第十の特徴を先行する特徴のいずれか1つと組み合わせ得る。
本発明の第十一の特徴において、装置は、複数の発光ダイオードの少なくとも1つ及び/又は少なくとも1つの集積回路を熱的に遮蔽するよう構成される少なくとも1つのリング状構造を含み得る。よって、装置の特定の構成部品をその他の構成部品によって生成される熱から保護し得る。第十一の特徴を先行する特徴のいずれか1つと組み合わせ得る。
本発明の第十二の特徴において、装置は、複数の発光ダイオードの少なくとも1つ及び/又は少なくとも1つの集積回路によって放射される熱を消散するよう構成される少なくとも1つのリング形状ヒートシンクを含み得る。このようにして、装置の構成部品によって生成される熱を効率的に消散し得る。第十二の特徴を先行する特徴のいずれか1つと組み合わせ得る。
本発明の第十三の特徴において、システムが提示される。システムは、熱消散増強素子を含む基板と、先行する特徴のうちのいずれか1つに従った少なくとも1つの装置とを含み得る。少なくとも1つの装置を基板の上に取り付け得る。よって、少なくとも1つの装置から基板への良好な伝熱、及び、良好な全体的な熱性能を達成し得る。
本発明の第十四の特徴において、方法が提示される。特定の色の光を放射するようそれぞれ構成される複数の発光ダイオードを少なくとも1つの取付け領域の上に取り付けること、及び、複数の発光ダイオードのうちの少なくとも1つを駆動するよう構成される少なくとも1つの集積回路を少なくとも1つの取付け領域の上に取り付けることを含み得る。複数の発光ダイオードのうちの最も温度感受性のある発光ダイオードを、複数の発光ダイオードのうちの温度感受性のより少ない発光ダイオードと少なくとも1つの集積回路との間に配置し得る。よって、少なくとも1つの集積回路がより高い温度限界を有し且つより高い温度で動作される発光ダイオードに近接して配置されることを防止し得る。故に、少なくとも1つの集積回路を保護し且つその運転温度仕様内のより低い温度に維持し得る。
本発明の第十五の特徴において、コンピュータプログラムが提示される。コンピュータプログラムは、コンピュータプログラムがコンピュータの上で遂行されるとき、コンピュータに第十四の特徴に従った方法のステップを遂行させるためのプログラムコード手段を含み得る。よって、第十四の特徴に従った方法を用いるのと同じ利点を達成し得る。
更なる有利な変形は従属項において定められる。
本発明のこれらの及び他の特徴は、付属の図面を参照して以下に記載される実施態様によって明らかに解明されるであろう。
実施態様に従った例示的な装置の配置を示す概略図である。 図1に示されるような実施態様に従った例示的な装置を概略的に示す上面図である。 基板上に取り付けられた実施態様に従った例示的な装置を概略的に示す斜視図である。 実施態様に従った例示的な方法の基本的なステップを示すフロー図である。 実施態様のソフトウェアに基づく実施の一例を示す概略図である。
図1は、実施態様に従った例示的な装置100の配置を例証する概略図である。装置100は、ある種類の超薄型リード線無しパッケージ(UTLP)又は他の小型パッケージであり得る。装置100は、第一取付け領域102と、第二取付け領域104と、第三取付け領域106と、第四取付け領域108とを含み得る。更に、装置100は、赤色(R)発光ダイオード(LED)110と、緑色(G)LED112と、青色(B)LED114と、集積回路(IC)116とを含み得る。IC116は、例えば、特定用途向け集積回路(ASIC)であってもよく、ASICは、温度センサを含み得る。加えて、装置100は、遮蔽材(シールディング)118と、複数の接触パッド120と、複数のコネクタ122と、少なくとも1つの、例えば、シリコン材料のような材料を含む構造124とを含み得る。
赤色LED110、緑色LED112、及び、青色LED114を第一、第二、及び、第三の取付け領域102、104、及び、106上にそれぞれ取付け得る。これらの取付け領域をLEDダイパッドと呼び得る。IC116を第四の取付け領域108上に取り付け得る。この取付け領域をICパッドと呼び得る。例えば、薄線のようなコネクタ122を用いて、LED110、112、114、及び、IC116の各々を接触パッド120に接続し得る。これらの構成部品の一部のみが図1に例証されている。
LED110、112、114、及び、IC116の各々のための別個の取付け領域が図1に示されているが、他の構造も可能である。例えば、LED110、112、114の2つ又はそれよりも多くを共通の取付け領域に取り付け得る。更に、LED110、112、114の1つ又はそれよりも多くを共通の取付け領域に取り付け得る。加えて、これらは3つよりも多くのLED及び/又は多数のICであってもよい。
LED110、112、114の各々は、特定色の光を放射し得る。それらは共にRGB光源を形成し得る。IC116によってLED110、112、114を駆動し得る。換言すると、IC116は、LED110、112、114を駆動するために使用される電流を制御し得る。多数のICがあってもよく、その場合には、これらの各々が1つ又はそれよりも多くのLEDを駆動し得る。
図1に示されるように、赤色LED110を、一方の緑色及び青色のLED112、114と、他方のIC116との間に配置し得る。赤色LED110は、高温に敏感である。換言すると、赤色LED110は、複数のLED110、112、114のうちで、最も温度感受性のあるLEDであり、緑色及び青色のLED112、114は、複数のLED110、112、114のうちで、温度感受性がより少ないLEDである。
IC116が高温で動作可能な何らかの種類のICでないならば、ICは高過ぎる周囲温度に見舞われる。より低い温度で動作される赤色LED110をより高温で動作される他のLED112、114とIC116との間に配置することによって、ICを保護し且つその運転温度仕様内のより低い温度に維持し得る。
UTLPは、既に(フットプリントの(大きな)部分へのLEDの直接的な取付けの故に)基板への良好な熱移転を有するパッケージである。しかしながら、上述の実装は、熱的に改良された装置又はパッケージを可能にする。
更なる改良されたパッケージを提供するために、即ち、実装を熱的に最適化するために、様々な他の手段を採り得る。例えば、パッケージ内の構成部品間の遮熱を改良し得るような方法で、UTLP実装技術の設計規則内でダイパッド、フットプリント、及び、追加的な(可能であればダミーの)パッドを変更/設計し得る。以下に、特別な手段をより詳細に記載する。
図1に示されるように、各LEDから「感応性」部分への距離が最適化されるよう、第一、第二、第三、及び、第四の取付け領域102、104、106、108、即ち、LEDダイパッド及びICパッドを非対称的に成形し得る。このようにして、例えば、IC116のような温度に敏感な構成部品をLED110、112、114によって生成される熱から保護し得る。半導体の通常の設計は、単純な対称的な設計である。それらの設計は、そのような効果をもたらさない。
図1に同様に示されているように、1つの場所で生成される熱が装置100の他の部分に影響を及ぼさないよう或いはその影響がより少ないよう、特定のLEDダイパッドを他のLEDダイパッドよりも大きく作製し得る。換言すると、最も温度感応性のある赤色LED110用の第一取付け領域102は、温度感応性がより少ない緑色及び青色のLED112、114用の第二及び第三の取付け領域104、106よりも大きくあり得る。よって、第一取付け領域102は、第二及び第三の取付け領域104、106と比べて改良された熱消散をもたらし得る。故に、温度に敏感な赤色LED110を保護し且つその運転温度仕様内の温度に維持し得る。換言すると、装置100の構成部品間の遮熱を改良し得るよう、フットプリントを変更/設計し得る。
1つの場所で生成される熱が装置100の他の部分に影響を及ぼさず或いはその影響がより少ないような方法で、(占有されていない或いは「ダミー」の遮蔽ダイ又はヒートシンクをその上に取り付け得る)追加的なパッドを設け得る。例えば、第一、第二、及び、第三の取付け領域102、104、106と、赤色、緑色、及び、青色のLED110、112、114と、関連する接触パッド120及びコネクタ122とを含む装置100の高温部分と、第四の取付け領域108と、IC116と、関連する接触パッド120及びコネクタ122とを含む装置100の低温部分との間に、遮蔽材118を設け得る。遮蔽材118は、例えば、熱「壁」として作用する金属の細長い「ダイ」であり得る。遮蔽材118は、装置100の高温部分を装置の低温部分から分離し得る、即ち、これらの部分を「熱的に分離」し得る。故に、IC116を高過ぎる温度から保護し得る。また、遮蔽材118は、熱を伝達するための何らかの種類の熱導体、例えば、突出する熱導体又はダミーダイで構成され、或いは、それを含み得る。そのような熱導体は、装置100内で追加的な伝熱をもたらす、即ち、熱の効率的な消散を可能にし得る。換言すると、熱壁及び熱導体の一方又は両方を装置100の高温部分と低温部分との間に配置し得る。熱壁は、低温部分を熱から遮蔽し、熱導体は熱を消散し得る。
図2は、図1に例証されるような実施態様に従った例示的な装置の概略的な上面図を示している。図2には、第一取付け領域102上に取り付けられる赤色LED110と第二及び第三の取付け領域104、106上にそれぞれ取り付けられる緑色及び青色のLED112、114との間に設けられる遮蔽材126が描写されている。遮蔽材126は、最も温度感受性のあるLED、即ち、赤色LED11を、温度感受性のより少ないLED、即ち、緑色及び青色のLED112、114によって生成される熱から保護し得る。よって、前者に対する後者の熱的影響を減少し得る。緑色及び青色のLED112、114の両方に及ぶ遮蔽が図2に描写されているが、他の構造も実現可能である。例えば、赤色LED110と緑色及び青色のLED112、114のうちの一方のみとの間の遮蔽を設け得る。
図2には、第二取付け領域104上に取り付けられる緑色LED112と第三取付け領域106上に取り付けられる青色LED114との間に設けられる遮蔽材128も描写されている。遮蔽材128は、温度感受性のより少ないLED、即ち、LED112、114の互いに対する熱的影響を減少し得る。故に、これらのLEDを熱的に分離し得る。
材料境界条件及び設計規則内で、特定の部分を遮蔽するために「リング状」構造を設計/成形することも可能である。リング形状の「ダミー」ヒートシンクさえも装置100内に設け得る。例えば、図2に示されるように、IC116を取り囲むリング状構造130が装置100の一部であり得る。リング状構造130は、IC116をLED110、112、114によって生成される熱から保護し得る。更に、図2に示されるように、緑色及び青色のLED112、114を取り囲むリング状ヒートシンク132が、装置100の一部であり得る。リング状ヒートシンク132は、これらの温度感受性のより少ないLED112、114によって生成される熱を効率的に消散し得る。
IC116にあるリング状構造130のみが図2に描写されているが、代替的な構造を着想可能である。例えば、赤色LED110を取り囲むリング状構造を設け得る。そのようなリング状構造は、赤色LED110が緑色及び青色のLED112、114によって生成される熱に起因する高過ぎる温度を受けることを防止し得る。更に、緑色及び青色のLED112、114にあるリング状ヒートシンク132以外の他の種類のヒートシンクも企図し得る。例えば、赤色LED110を取り囲むリング状ヒートシンクを設け得る。そのようなリング状ヒートシンクは、赤色LED110によって生成される熱を効率的に消散し得る。
他のアプローチは、伝熱が局所的に増大又は減少されるような方法で、LED110、112、114とIC116とを取り囲む構造124を(可能であれば局所的に)適合することにある。換言すれば、構造124は、異なる伝熱特性を有する少なくとも2つの部分を含み得る。よって、装置のどの構成部品がその場所に位置付けられているかに依存して、特定の場所での伝熱を局所的に増大又は減少し得る。例えば、緑色及び青色のLED112、114での伝熱が増大されるように構造を設計し得る。他方、構造124は、例えば、遮蔽材118のような「熱分離パッド」の上に低い熱伝導率を備える部分を有し得る。構造124を局所的に適合することは、LED用途にとって有用であり得る。何故ならば、装置又はパッケージがLEDの場所で開放且つ透明であること、及び、好ましくは、ICが光から遮蔽されることが、機能性によって要求されるからである。
伝熱/遮蔽の改良の目的のためにも、リードフレーム材料を適合することによって或いはリードフレーム製造方法を適合することによって、リードフレーム断面を(局所的にさえ)減少し得る。換言すると、装置100の断面を少なくとも局所的に減少し得る。故に、装置100の外部への熱の消散を改良し得る。
図3は、基板134上に取り付けられる実施態様に従った例示的な装置100の概略的な斜視図を示している。例えば、LEDパッケージのような装置100を、例えば、セラミック基板、(熱消散を助け得る)金属コア基板、例えば、エポキシ基板のような、樹脂基板、又は、何らかの他の種類のプリント回路板(PCB)上に取り付け得る。1つの例示的な装置100のみが図3に示されているが、基板134上に取り付けられる複数の例示的な装置100があり得る。
装置100を基板134に接続することは、熱最適化のための更なる可能性を可能にする。何故ならば、接続部が熱を伝達するからである。例えば、そのような装置100上の特定のパッドを基板パッドに接続し、(機能性が許容するならば)他を切断し得る。基板134上にはんだパッドを適合することは、他のアプローチであり得る。基板パッドは、伝熱の一層更なる増大を許容するよう、熱ビアを備え得る。装置100の特定のパッドを、熱ビアを備えるそのような基板パッドに接続し得る。装置100の特定のパッドのみを接続すること、及び/又は、熱ビアを備える基板パッドを私用することによって、装置100から基板134への伝熱を所望の方法において規制し得る。更に、他の熱消散増強素子を基板134内で使用し得る。
図4は、実施態様に従った例示的な方法の基本的なステップを例証するフロー図を示している。ステップS402において、特定色の光をそれぞれ放射するよう構成される複数の発光ダイオードを、少なくとも1つの取付け領域に取り付け得る。ステップ404において、複数の発光ダイオードのうちの少なくとも1つを駆動するよう構成される少なくとも1つの集積回路を、少なくとも1つの取付け領域上に取り付け得る。その場合には、複数の発光ダイオードのうちの最も温度感受性のある発光ダイオードを、複数の発光ダイオードのうちの温度感受性のより少ない発光ダイオードと少なくとも1つの集積回路との間に配置し得る。
図5は、実施態様のソフトウェアに基づく実施の実施例を示している。ここでは、装置500は、処理装置(PU)502を含み得る。処理装置502を単一のチップ又はチップモジュール上に設け得る。処理装置502は、メモリ(MEM)504内に記憶される制御プログラムのソフトウェアルーチンに基づき制御を行う制御装置を備える如何なるプロセッサ又はコンピュータ装置であってもよい。図4に関連して記載されたような処理ステップを遂行するために、プログラムコード指令をMEM504から取り出し、PU502の制御装置内にロードし得る。入力データDIに基づき処理ステップを遂行し、出力データDOを生成し得る。入力データDIは、例えば、構成部品の場所についての情報等を表し、出力データDOは、例えば、取付け機械のための指令等を表し得る。
上述されたように、装置100は、UTLPパッケージであり得る。換言すると、装置100は、UTLP実装技術の設計規則に従い得る。装置100の全体的な幅は、例えば、1.65mmであり得る。例えば、ダイパッドの厚さは、62μmであり、接触パッド厚さは、25μmであり得る。パッド間の最小距離は、例えば、100μmであり得る。装置100の外側で、例えば、15W/mK(標準周囲)の有効伝熱係数が生じ得る。装置100が、例えば、基板134のような基板上に取り付けられるならば、装置100と基板との間の接点での有効伝熱係数は、基板の構造に依存する。単純で熱的に最適化されていない基板を用いるならば、有効伝熱係数は、例えば、200W/mKであり得る。例えば、単一の銅層を備える基板のような、比較的大きな銅領域を備える基板に関して、有効伝熱係数は、例えば、500W/mKであり得る。熱的に強化された基板(ビア、二重層等)を用いるならば、有効伝熱係数は、例えば、1000W/mKであり得る。これらのパラメータは例に過ぎず、例証的であると考えられるべきであり、制限的であると考えられるべきではない。
要約すると、本発明は、複数の発光ダイオード及び少なくとも1つの集積回路の熱的に改良された実装を可能にする装置、システム、方法、及び、コンピュータプログラムに関する。複数の発光ダイオードのうちの最も温度感応性のある発光ダイオードは、複数の発光ダイオードのうちの温度感受性のより少ない発光ダイオードと少なくとも1つの集積回路との間に配置される。更に、実装を熱的に最適化するために、例えば、少なくとも1つの発光ダイオードの少なくとも1つの取付け領域を変更すること、少なくとも1つの熱遮蔽材を設けること等のような、様々な追加的な手段を採り得る。
本発明は図面及び前述の記載中に詳細に例証され且つ記載されたが、そのような例証及び記載は例証的又は例示的であり、制限的ではないと考えられるべきである。本発明は、開示された実施態様に限定されない。
開示された実施態様に対する変更は、図面、本開示、及び、付属の請求項を検討することから、請求される発明を実施する当業者によって理解され且つ実施され得る。
請求項において、「含む」という用語は、他の素子又はステップを排除せず、不定冠詞の存在は、複数を排除しない。単一のプロセッサ又は他の装置が、請求項中に引用される幾つかの品目の機能を充足し得る。特定の手段が相互に異なる従属項において引用されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせを有利に使用し得ないことを示さない。
請求される機能を遂行するプロセッサを制御し得るコンピュータプログラムを、他のハードウェアと共に或いは他のハードウェアの一部として供給される光記憶媒体又はソリッドステート媒体のような適切な媒体上に記憶/分配し得るが、インターネット又は他の有線又は無線通信システムを介するような他の形態でも分配し得る。コンピュータプログラムを新しいシステムと共に使用し得るが、既存のシステムが請求される機能を遂行することを可能にするために既存のシステムをアップデート又はアップグレードするときにも適用し得る。
コンピュータのためのコンピュータプログラム製品は、コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で作動されるときに、例えば、図4と関連して記載されたような処理ステップを遂行するためのソフトウェアコード部分を含み得る。コンピュータプログラム製品は、例えば、光記憶媒体又はソリッドステート媒体のような、ソフトウェアコード部を記憶するコンピュータ読取り可能な媒体を更に含み得る。
請求項中の如何なる参照記号も請求項の範囲を制限するものと解釈されてはならない。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの取付け領域と、
    該少なくとも1つの取付け領域の上にそれぞれ取り付けられ且つ特定の色の光を放射するよう構成される複数の発光ダイオードと、
    前記少なくとも1つの取付け領域の上に取り付けられ且つ前記複数の発光ダイオードの少なくとも1つを駆動するよう構成される少なくとも1つの集積回路とを含み、
    前記複数の発光ダイオードのうちの最も温度感受性のある発光ダイオードが、前記複数の発光ダイオードのうちの温度感受性のより少ない発光ダイオードと前記少なくとも1つの集積回路との間に配置される、
    装置。
  2. 前記複数の発光ダイオードは、少なくとも2つの異なる大きさの取付け領域の上に取り付けられる、請求項1に記載の装置。
  3. 前記複数の発光ダイオードは、前記少なくとも1つの集積回路が取り付けられる少なくとも1つの取付け領域から分離される少なくとも1つの取付け領域の上に取り付けられる、請求項1に記載の装置。
  4. 前記複数の発光ダイオードと前記少なくとも1つの集積回路との間に配置される少なくとも1つの熱遮蔽材を含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記複数の発光ダイオードと前記少なくとも1つの集積回路との間に配置され且つ熱を伝達するよう構成される少なくとも1つの熱導体を含む、請求項1に記載の装置。
  6. 前記最も温度感受性のある発光ダイオードと前記温度感受性のより少ない発光ダイオードのうちの少なくとも1つとの間に配置される少なくとも1つの熱遮蔽材を含む、請求項1に記載の装置。
  7. 前記温度感受性のより少ない発光ダイオードのうちの少なくとも2つの間に配置される少なくとも1つの熱遮蔽材を含む、請求項1に記載の装置。
  8. 前記少なくとも1つの取付け領域の少なくとも1つは、前記複数の発光ダイオードと前記少なくとも1つの集積回路との間の距離が最大限化されるような方法で非対称的に成形される、請求項1に記載の装置。
  9. 少なくとも1つの材料を含み且つ前記複数の発光ダイオードと前記少なくとも1つの集積回路とを取り囲む構造を含み、
    該構造は、異なる伝熱特性を有する少なくとも2つの部分を含む、
    請求項1に記載の装置。
  10. 当該装置の断面が少なくとも局所的に減少される、請求項1に記載の装置。
  11. 前記複数の発光ダイオードの少なくとも1つ及び/又は前記少なくとも1つの集積回路を熱的に遮蔽するよう構成される少なくとも1つのリング状構造を含む、請求項1に記載の装置。
  12. 前記複数の発光ダイオードの少なくとも1つ及び/又は前記少なくとも1つの集積回路によって放射される熱を消散するよう構成される少なくとも1つのリング形状ヒートシンクを含む、請求項1に記載の装置。
  13. 熱消散増強素子を含む基板と、
    請求項1乃至12のうちのいずれか1項に記載の少なくとも1つの装置とを含み、
    前記少なくとも1つの装置は、前記基板の上に取り付けられる、
    システム。
  14. 特定の色の光を放射するようそれぞれ構成される複数の発光ダイオードを少なくとも1つの取付け領域の上に取り付けること、及び、
    前記複数の発光ダイオードのうちの少なくとも1つを駆動するよう構成される少なくとも1つの集積回路を、前記少なくとも1つの取付け領域の上に取り付けることを含み、
    前記複数の発光ダイオードのうちの最も温度感受性のある発光ダイオードが、前記複数の発光ダイオードのうちの温度感受性のより少ない発光ダイオードと、前記少なくとも1つの集積回路との間に配置される、
    方法。
  15. 当該コンピュータプログラムがコンピュータの上で遂行されるとき、前記コンピュータに請求項14に記載の方法のステップを遂行させるためのプログラムコード手段を含む、コンピュータプログラム。
JP2011548822A 2009-02-05 2010-02-02 Ledの組み合わせの改良された実装 Active JP5840953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09152100 2009-02-05
EP09152100.5 2009-02-05
PCT/IB2010/050441 WO2010089696A2 (en) 2009-02-05 2010-02-02 Improved packaging for led combinations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012517115A true JP2012517115A (ja) 2012-07-26
JP5840953B2 JP5840953B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=42290145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548822A Active JP5840953B2 (ja) 2009-02-05 2010-02-02 Ledの組み合わせの改良された実装

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20110291124A1 (ja)
EP (1) EP2394300B1 (ja)
JP (1) JP5840953B2 (ja)
KR (1) KR101689312B1 (ja)
CN (1) CN102308384B (ja)
BR (1) BRPI1005425B1 (ja)
PL (1) PL2394300T3 (ja)
RU (1) RU2528611C2 (ja)
TR (1) TR201815475T4 (ja)
WO (1) WO2010089696A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8696159B2 (en) 2010-09-20 2014-04-15 Cree, Inc. Multi-chip LED devices
JP5968911B2 (ja) 2011-01-14 2016-08-10 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 照明装置
TWI495056B (zh) * 2012-04-24 2015-08-01 Genesis Photonics Inc 基板結構
DE102016122237A1 (de) * 2016-11-18 2018-05-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Multipixel-LED-Bauteil und Verfahren zum Betreiben eines Multipixel-LED-Bauteils

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321909A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置
JP2002033426A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Ricoh Co Ltd ステムおよび光ピックアップ
JP2003045059A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Hitachi Ltd ディスク駆動装置
WO2005104248A1 (ja) * 2004-04-19 2005-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発光素子駆動用半導体チップ、発光装置及び照明装置
WO2005104249A1 (ja) * 2004-04-21 2005-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発光素子駆動用半導体チップ、発光装置、及び照明装置
JP2006054312A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子
JP2006066705A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 光電変換モジュール、積層基板接合体
JP2006134992A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Hitachi Displays Ltd 光源ユニット、それを用いた照明装置及びそれを用いた表示装置
JP2006310874A (ja) * 2005-04-29 2006-11-09 Philips Lumileds Lightng Co Llc Rgb熱隔離基板
JP2007013007A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Sony Corp 光源装置、表示装置
JP2007053366A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd 較正機能付きled光モジュール
WO2007122548A2 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Nxp B.V. Thermal isolation of electronic devices in submount used for leds lighting applications
WO2008156020A1 (ja) * 2007-06-19 2008-12-24 Sharp Kabushiki Kaisha 基板及び照明装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5785418A (en) * 1996-06-27 1998-07-28 Hochstein; Peter A. Thermally protected LED array
EP1134084B1 (en) * 1998-11-27 2004-08-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Driver ic and optical print head
US20070001177A1 (en) * 2003-05-08 2007-01-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integrated light-emitting diode system
US7198387B1 (en) * 2003-12-18 2007-04-03 B/E Aerospace, Inc. Light fixture for an LED-based aircraft lighting system
CN1906773A (zh) * 2004-01-29 2007-01-31 Acol技术公司 具有整体散热装置的发光二极管
US7208738B2 (en) * 2005-02-28 2007-04-24 Sundar Natarajan Yoganandan Light source utilizing an infrared sensor to maintain brightness and color of an LED device
US7269008B2 (en) * 2005-06-29 2007-09-11 Intel Corporation Cooling apparatus and method
JP5103875B2 (ja) * 2006-02-17 2012-12-19 日亜化学工業株式会社 発光装置
US20080217633A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-11 Wu Yin Chang Light emitting diode structure
US8421093B2 (en) * 2007-07-13 2013-04-16 Rohm Co., Ltd. LED module and LED dot matrix display
US20090140271A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Wen-Jyh Sah Light emitting unit
RU74869U1 (ru) * 2008-02-20 2008-07-20 Закрытое акционерное общество "Научно-производственный центр "Научно-исследовательский институт Микроприборов" Устройство освещения пассажирского салона авиатранспортного средства

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10321909A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置
JP2002033426A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Ricoh Co Ltd ステムおよび光ピックアップ
JP2003045059A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Hitachi Ltd ディスク駆動装置
WO2005104248A1 (ja) * 2004-04-19 2005-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発光素子駆動用半導体チップ、発光装置及び照明装置
WO2005104249A1 (ja) * 2004-04-21 2005-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 発光素子駆動用半導体チップ、発光装置、及び照明装置
JP2006054312A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子
JP2006066705A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Ngk Spark Plug Co Ltd 光電変換モジュール、積層基板接合体
JP2006134992A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Hitachi Displays Ltd 光源ユニット、それを用いた照明装置及びそれを用いた表示装置
JP2006310874A (ja) * 2005-04-29 2006-11-09 Philips Lumileds Lightng Co Llc Rgb熱隔離基板
JP2007013007A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Sony Corp 光源装置、表示装置
JP2007053366A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd 較正機能付きled光モジュール
WO2007122548A2 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Nxp B.V. Thermal isolation of electronic devices in submount used for leds lighting applications
WO2008156020A1 (ja) * 2007-06-19 2008-12-24 Sharp Kabushiki Kaisha 基板及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102308384B (zh) 2015-06-17
BRPI1005425B1 (pt) 2019-11-05
RU2011136638A (ru) 2013-03-10
RU2528611C2 (ru) 2014-09-20
CN102308384A (zh) 2012-01-04
US20110291124A1 (en) 2011-12-01
JP5840953B2 (ja) 2016-01-06
WO2010089696A3 (en) 2010-09-30
WO2010089696A2 (en) 2010-08-12
EP2394300A2 (en) 2011-12-14
KR20110121697A (ko) 2011-11-08
KR101689312B1 (ko) 2016-12-23
PL2394300T3 (pl) 2019-01-31
BRPI1005425A2 (pt) 2017-12-12
TR201815475T4 (tr) 2018-11-21
EP2394300B1 (en) 2018-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7335982B2 (en) Chip package structure and chip packaging process
US8513530B2 (en) Package carrier and manufacturing method thereof
US20080023722A1 (en) Light-emitting heat-dissipating device and packaging method thereof
EP2948709B1 (en) Lighting assembly and method for manufacturing a lighting assembly
TWI551198B (zh) 具散熱功能之印刷電路板結構
JP2012503306A (ja) 発光装置
JP5840953B2 (ja) Ledの組み合わせの改良された実装
US6643136B2 (en) Multi-chip package with embedded cooling element
US9059384B2 (en) LED packaging construction and manufacturing method thereof
CN108206162B (zh) 集成led设备
US20080169556A1 (en) Chip package module heat sink
KR101443967B1 (ko) 방열 기판 및 방열 기판 제조 방법
US20110316016A1 (en) Led chip package structure
JP2006237464A (ja) 半導体発光装置
JP2005332918A (ja) 電子装置
KR101279469B1 (ko) 방열성을 향상시킨 칩 온 필름 패키지
JP2008053313A (ja) 半導体集積回路装置
US20080088039A1 (en) Substrate with heat-dissipating dummy pattern for semiconductor packages
KR20050050557A (ko) 열 소산이 향상된 플라스틱 이중 직렬 패키징
JP2006140203A (ja) Sip放熱パッケージ
JP2002033426A (ja) ステムおよび光ピックアップ
JP2020096102A (ja) 電子モジュール
JP2020096103A (ja) 電子モジュール
JPH0722547A (ja) 半導体装置
TW201338127A (zh) 發光模組

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150728

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250