JP2012516872A - 抗癌剤としてのインドール誘導体 - Google Patents

抗癌剤としてのインドール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012516872A
JP2012516872A JP2011548674A JP2011548674A JP2012516872A JP 2012516872 A JP2012516872 A JP 2012516872A JP 2011548674 A JP2011548674 A JP 2011548674A JP 2011548674 A JP2011548674 A JP 2011548674A JP 2012516872 A JP2012516872 A JP 2012516872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
compounds
acid
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011548674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5612611B2 (ja
Inventor
シヨエンテイース,ブルノ
デスカンプ,ソフイー
アンブラール,ナタリー・クローデイ・イザベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2012516872A publication Critical patent/JP2012516872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612611B2 publication Critical patent/JP5612611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)
【化1】
Figure 2012516872

の化合物、癌の処置のためのそれらの使用ならびに式(I)の該化合物を含んでなる製薬学的組成物を提供する。

Description

本発明は、抗癌剤として働くインドール化合物および該化合物を含有する組成物に関する。さらに、本発明は、開示される化合物の製造方法、それらを含んでなる組成物および特に癌の処置のために、例えば薬剤として、それらを使用する方法を提供する。
本願は、引用することにより本明細書に組み込まれる欧州特許出願第09152089.0の優先権を主張する。いかなる理論にも拘束されることなしに、MDM2およびp53は腫瘍細胞生物学における重要な要素でありそして細胞傷害もしくはストレスへの細胞応答において重要な役割を有するが、そして本発明の化合物はp53の発現を増加するが、それらは、本発明の化合物がそれらの実証された強力な前臨床抗腫瘍活性を誘発する主要な分子標的ではないかもしれないと思われると現在考えられている。初期の観察は、これらの化合物の観察される前臨床抗腫瘍活性の裏付けとしてDNA合成および/もしくは複製ストレス反応への直接的もしくは間接的効果を示唆する。本発明の化合物はまた、p53を欠いているか、機能性p53を欠いているか、もしくは突然変異体p53を有する腫瘍細胞においても抗増殖効果を示し、そしてさらにそれらは化学療法および放射線療法に発癌性細胞を感受性にすることができる。
p53は、細胞増殖と細胞成長停止/アポトーシスとの間のバランスの調節において極めて重要な役割を果たす腫瘍抑制タンパク質である。正常条件下でp53の半減期は非常に短く、そして結果として細胞におけるp53のレベルは低い。しかしながら、細胞DNA損傷もしくは細胞ストレス(例えば、癌遺伝子活性化、テロメア浸食、低酸素)に応答して、p53のレベルは増加する。p53レベルのこの増加は、細胞を成長停止もしくはアポトーシスのプロセスのいずれかに導く多数の遺伝子の転写の活性化をもたらす。従って、p53の重要な機能は、損傷を受けた細胞の無制御な増殖を防ぎ、従って、癌の発症から生物を守ることである。「MDM2」(マウスダブルマイニュート(Murine Double Minute)2)という用語は、mdm2遺伝子の発現の結果として得られるタンパク質を意味するために本明細書において用いる。この用語の意味の範囲内で、MDM2にはmdm2によりコードされる全てのタンパク質、その突然変異体、その選択的スプライスタンパク質およびそのリン酸化タンパク質が包含される。さらに、本明細書において用いる場合、「MDM2」という用語にはMDM2アナログ、例えば、MDM4としても知られているMDMX、ならびに他の動物のMDM2ホモログおよびアナログ、例えばヒトモホログHDM2もしくはヒトアナログHDMXが包含される。MDM2は、p53機能の重要な負の調節因子である。それは、p53のアミノ末端トランス活性化ドメインに結合することにより負の自己調節ループを形成し、従って、MDM2は転写を活性化するp53の能力を抑制し且つp53をタンパク質分解の標的にする。正常条件下で、この調節ループはp53の低いレベルを維持することに関与している。
特許文献1は、とりわけ、5−HT受容体アンタゴニストとして置換されたフェニルアミノカルボニルインドリル誘導体を記述する。
特許文献2は、血管内皮成長因子受容体(VEGFR)の阻害剤としてそして血管新生疾患の処置において有用なアントラニル酸アミドを記述する。
特許文献3は、アルツハイマー病の処置のためのカルボキシアミド誘導体を提供する。特許文献4は、ヒト免疫不全ウイルスおよびネコ免疫不全ウイルスを処置するためのケモカイン受容体CXCR4もしくはCCR5モジュレーターとして有用な三環式tert−
アミン誘導体を開示する。
特許文献5は、5−HT受容体のアンタゴニストとしてN−(2−アリールエチル)ベンジルアミンを開示する。特許文献6は、MDM2とp53との間の相互作用の阻害剤としてピペラジン−4−フェニル誘導体を提供する。特許文献7は、p53ファミリーのタンパク質の立体配座安定性を回復するための三環式化合物を提供する。特許文献8は、MDM2とp53との間の相互作用のようなタンパク質間の相互作用を抑制する化合物を提供する。特許文献9は、置換された1,4−ベンゾジアゼピンおよびMDM2−p53相互作用の阻害剤としてのその使用を記述する。特許文献10は、p53様ペプチドとMDM2タンパク質との相互作用を抑制しそして抗増殖活性を有するシス−2,4,5−トリフェニル−イミダゾロンを提供する。
特許文献11は、MDM2に結合しそして癌治療において用いることができるビスアリールスルホンアミド化合物を開示する。
特許文献12、特許文献13、特許文献14、特許文献15、特許文献16および特許文献17は、MDM2とp53との間の相互作用の阻害剤を開示する。
腫瘍細胞成長に対して強力な抑制効果を有し、広い安全性プロフィールを有し、そして好ましくない副作用がより少ない有効な小分子の必要性がある。
本発明の化合物は優れたインビトロ活性および優れたインビボ抗腫瘍効果を示す。それらはp450酵素に対して低い親和性を有し、それは有害な薬剤−薬剤相互作用のリスクを減らし、より広い安全域を可能にする。さらに、本発明の化合物は低い薬剤誘発性神経学的作用を有し、そして改善された心臓血管プロフィールを有し、それは化合物の用量制限毒性に好ましい影響を与えることができる。
JP11130750明細書 EP1129074明細書 WO01/42224明細書 EP1317443明細書 EP1379239明細書 WO00/15357明細書 EP1137418明細書 WO03/040402明細書 EP1443937明細書 EP1458380明細書 EP1519932明細書 WO2006/032631明細書 WO2007/107543明細書 WO2007/107545明細書 WO2009/019274明細書 WO2009/037308明細書 WO2009/037343明細書
発明の記述
本発明は癌を処置するための化合物、組成物および方法を提供する。さらに、本発明の
化合物および組成物は化学療法および放射線療法の効果を高めることにおいて有用である。
本発明は、そのいずれの立体化学的異性体をも包含する、式(I)
Figure 2012516872
[式中、
はヒドロキシC1〜6アルキルもしくはC2〜6アルケニルであり;ただし、R置換基はインドール部分の6もしくは7位に位置し;
は水素もしくはC1〜4アルキルであり;
Zは
Figure 2012516872
から選択される基であり;
は水素もしくはヒドロキシC1〜4アルキルであり;
はヒドロキシもしくはC1〜4アルキルオキシであり;
は水素もしくはC1〜4アルキルであり;または
およびRは一緒になってオキソを形成する]
の化合物、その製薬学的に許容しうる塩もしくはその溶媒和物に関する。
式(I)の化合物はまた、それらの互変異性体において存在することもできる。そのような形態は、上記の式において明白に示されないが、本発明の範囲内に包含されるものとする。
本発明はまた、癌を処置するための薬剤の製造のための式(I)の化合物の使用にそして癌の処置における使用のための式(I)の化合物にも関する。
前述の定義および以下において使用する多数の用語を以下に説明する。これらの用語は、そのようなものとしてもしくは合成語において使用することもある。
基もしくは基の一部としてのC1〜4アルキルは、メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチルのような1〜4個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基を定義し;基もしくは基の一部としてのC1〜6アルキルは、C1〜4アルキルについて定義した基およびペンチル、ヘキシル、2−メチルブチルなどのような1〜6個
の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状飽和炭化水素基を定義する。C2〜6アルケニルは、例えば、エテニル、2−プロペニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、3−メチル−2−ブテニルなどのような、二重結合を含有しそして2〜6個の炭素原子を有する直鎖状および分枝鎖状炭化水素基を定義する。
環系に置換基から引かれる線は、該結合が適当な環原子のいずれかに結合し得ることを示す。
治療用途には、式(I)の化合物の塩は、対イオンが製薬学的に許容しうるものである。しかしながら、製薬学的に許容できない酸および塩基の塩もまた、例えば、製薬学的に許容しうる化合物の製造もしくは精製において、用途を見出し得る。全ての塩は、製薬学的に許容しうるかもしくはそうでないにしても、本発明の範囲内に包含される。
上記もしくは下記のような製薬学的に許容しうる塩は、式(I)の化合物が形成することのできる治療的に有効な無毒の酸付加塩形態を含んでなるものとする。後者は、塩基形態を無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例えば塩酸、臭化水素酸など;硫酸;硝酸;リン酸など;または有機酸、例えば酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、2−ヒドロキシプロパン酸、2−オキソプロパン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、シクロヘキサンスルホン酸、2−ヒドロキシ安息香酸、4−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸などのような適切な酸で処理することにより都合よく得ることができる。逆に、該塩形態はアルカリでの処理により遊離塩基形態に転化することができる。
酸性プロトンを含有する式(I)の化合物は、適切な有機および無機塩基での処理によりそれらの治療的に有効な無毒の金属もしくはアミン付加塩形態に転化することができる。上記もしくは下記のような製薬学的に許容しうる塩はまた、式(I)の化合物が形成することのできる治療的に有効な無毒の金属もしくはアミン付加塩形態(塩基付加塩形態)も含んでなるものとする。適切な塩基付加塩形態は、例えば、アンモニウム塩、アルカリおよびアルカリ土類金属塩、例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム塩など、有機塩基、例えば第一級、第二級および第三級脂肪族および芳香族アミン、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、4つのブチルアミン異性体、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、キヌクリジン、ピリジン、キノリンおよびイソキノリンとの塩、ベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、ヒドラバミン塩、ならびに例えばアルギニン、リシンなどのようなアミノ酸との塩を含んでなる。
逆に、該塩形態は酸での処理により遊離酸形態に転化することができる。
塩という用語はまた、式(I)の化合物の塩基性窒素と例えば場合により置換されていてもよいハロゲン化C1〜6アルキル、ハロゲン化アリール、ハロゲン化C1〜6アルキルカルボニル、ハロゲン化アリールカルボニルもしくはハロゲン化アリールC1〜6アルキル、例えばヨウ化メチルもしくはヨウ化ベンジルのような適切な四級化剤との間の反応により式(I)の化合物が形成することのできる第四級アンモニウム塩(第四級アミン)も含んでなり、ここで、アリールは非置換のもしくは置換されたフェニルを表す。例えばトリフルオロメタンスルホン酸C1〜6アルキル、メタンスルホン酸C1〜6アルキルおよびp−トルエンスルホン酸C1〜6アルキルのような、優れた脱離基を有する他の反応物質もまた用いることができる。第四級アミンは正に荷電した窒素を有する。製薬学的に
許容しうる対イオンには、クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロアセテート、アセテート、トリフラート、サルフェート、スルホネートが包含される。最適な対イオンは、イオン交換樹脂を用いて導入することができる。
好ましくは、塩という用語は製薬学的に許容しうる酸付加塩形態および製薬学的に許容しうる金属もしくはアミン付加塩形態を意味する。
溶媒和物という用語は、式(I)の化合物が形成することができる水和物および溶媒付加形態、ならびにその塩を含んでなる。そのような形態の例は、例えば水和物、アルコラートなどである。
式(I)の化合物のいくつかおよびそれらの塩、ならびに溶媒和物は1個もしくはそれ以上のキラリティー中心を含有しそして立体化学的異性体として存在し得ることが理解される。
「式(I)の化合物の立体化学的異性体」という用語は、上記に用いる場合、式(I)の化合物およびそれらの製薬学的に許容しうる塩もしくは生理学的に機能性の誘導体が有し得る、同じ順序の結合により結合している同じ原子で構成されているが互いに交換できない異なる3次元構造を有する全ての可能な化合物を定義する。他に記載されないかもしくは示されない限り、化合物の化学表示は全ての可能な立体化学的異性体の混合物、ならびに他の異性体(1つもしくは複数)を実質的に含まない、すなわち、50%未満、好ましくは20%未満、より好ましくは10%未満、さらにより好ましくは5%未満、さらに好ましくは2%未満そして最も好ましくは1%未満と関連する、式(I)の個々の異性体およびそれらの塩もしくは溶媒和物の各々を意味する。従って、式(I)の化合物が例えばRと特定される場合、これは、該化合物がS異性体を実質的に含まないことを意味する。もしくは式(I)の化合物が例えばEと特定される場合、これは、該化合物がZ異性体を実質的に含まないことを意味する。特に、立体中心はR−もしくはS−立体配置を有することができ;2価の環状の(部分的に)飽和した基上の置換基は、シス−もしくはトランス−立体配置のいずれかを有することができる。二重結合を含む化合物は、該二重結合でE(反対側)もしくはZ(同じ側)−立体化学を有することができる。シス、トランス、R、S、EおよびZという用語は当業者に周知である。式(I)の化合物の立体化学的異性体は、明らかに本発明の範囲内に包含されるものとする。
特に興味深いのは、立体化学的に純粋な式(I)の化合物である。
CAS命名法の慣例に従って、既知の絶対立体配置の2個の立体中心が分子に存在する場合、最も低い番号が付けられたキラル中心、基準中心(reference center)にRもしくはS記述子が指定される(カーン−インゴールド−プレローグ順位付け規則に基づく)。第二の立体中心の立体配置は相対的記述子[R,R]もしくは[R,S]を用いて示され、ここで、Rはいつも基準中心として特定され、そして[R,R]は同じキラリティーを有する中心を示し、そして[R,S]は異なるキラリティーの中心を示す。例えば、分子における最も低い番号が付けられたキラル中心がS立体配置を有し、そして第二の中心がRである場合、立体記述子はS−[R,S]と特定される。「α」および「β」が用いられる場合:最も低い環番号を有する環系における不斉炭素原子上の最優先置換基の位置は、任意に常に、環系により決定される平均平面の「α」位にある。基準原子上の最優先置換基の位置に対する環系における他の不斉炭素原子上の最優先置換基の位置は、それが環系により決定される平均平面の同じ側にある場合には「α」と、もしくはそれが環系により決定される平均平面の反対側にある場合には「β」と命名される。
シスおよびトランスという用語は、本明細書において用いる場合、Chemical Abstracts命名法(J.Org.Chem.1970,35(9),2849−2867)に従うものであり、そして環部分上の置換基の位置を示す。
式(I)の化合物は、当該技術分野で既知の分割方法に従って相互から分離することができる鏡像異性体のラセミ混合物の形態において合成することができる。式(I)のラセミ化合物は、適当なキラル酸との反応により対応するジアステレオマー塩形態に転化することができる。該ジアステレオマー塩形態を次に例えば選択的もしくは分別結晶化により分離し、そして鏡像異性体をアルカリによりそれから遊離させる。式(I)の化合物の鏡像異性体を分離する代わりの方法には、キラル固定相を用いる液体クロマトグラフィーが含まれる。該純粋な立体化学的異性体はまた、反応が立体特異的に起こるならば、適切な出発物質の対応する純粋な立体化学的異性体から得ることもできる。好ましくは、特定の立体異性体が所望される場合、該化合物は立体特異的製造方法により合成される。これらの方法は、鏡像異性的に純粋な出発物質を都合よく用いる。
本発明にはまた、本発明の化合物に存在する原子の任意の同位体も包含されるものとする。例えば、水素の同位体にはトリチウムおよび重水素が包含され、そして炭素の同位体にはC−13およびC−14が包含される。
以下に用いる場合はいつでも、「式(I)の化合物」もしくは「本発明の化合物」という用語にはまた、製薬学的に許容しうる塩、特に酸もしくは塩基(金属もしくはアミン)付加塩、全ての立体異性体、溶媒和物および全ての多形結晶形態もしくは非晶形も包含されるものとする。
置換基は多数の定義のリストから各々独立して選択できることを上記にもしくは下記に用いる場合はいつでも、化学的に可能である全ての可能な組み合わせが意図される。
本発明の興味深い態様は、R置換基がインドール部分の7位に位置する式(I)の化合物である。従って、以下の式
Figure 2012516872
を有する化合物。
本発明の興味深い態様は、R置換基がインドール部分の6位に位置する式(I)の化合物である。従って、以下の式
Figure 2012516872
を有する化合物。
本発明の興味深い態様は、RがヒドロキシC1〜6アルキル、特に−CH−OH、−C(CH−OH、−CH(CH)−OH、−CH−CH−OH、−CH(CH(CH)−OH、−CH−CH−CHOH−CH、さらに特に−C(CH−OHである式(I)、(I−a)もしくは(I−b)の化合物である。
本発明の興味深い態様は、RがC2〜6アルケニル、特に−CH=CH、−C(CH)=CHである式(I)、(I−a)もしくは(I−b)の化合物である。
本発明の興味深い態様は、Rが水素である式(I)、(I−a)もしくは(I−b)の化合物または上記に示した通りのその興味深い態様である。
本発明の興味深い態様は、RがC1〜4アルキル、特にメチルである式(I)、(I−a)もしくは(I−b)の化合物または可能な場合はいつでも、上記に示した通りのその興味深い態様である。
本発明の興味深い態様は、Rが水素を表す式(I)、(I−a)もしくは(I−b)の化合物または可能な場合はいつでも、上記に示した通りのその興味深い態様である。
本発明の興味深い態様は、RがヒドロキシC1〜4アルキル、特に−CH−OHを表す式(I)、(I−a)もしくは(I−b)の化合物または可能な場合はいつでも、上記に示した通りのその興味深い態様である。
本発明の興味深い態様は、Rがヒドロキシを表す式(I)、(I−a)もしくは(I−b)の化合物または可能な場合はいつでも、上記に示した通りのその興味深い態様である。
本発明の興味深い態様は、RがC1〜4アルキルオキシ、特にメトキシを表す式(I)、(I−a)もしくは(I−b)の化合物または可能な場合はいつでも、上記に示した通りのその興味深い態様である。
本発明の興味深い態様は、Rが水素を表す式(I)、(I−a)もしくは(I−b)の化合物または可能な場合はいつでも、上記に示した通りのその興味深い態様である。
本発明の興味深い態様は、RがC1〜4アルキル、特にメチルを表す式(I)、(I−a)もしくは(I−b)の化合物または可能な場合はいつでも、上記に示した通りのその興味深い態様である。
本発明の興味深い態様は、RおよびRが一緒になってオキソを形成する式(I)、
(I−a)もしくは(I−b)の化合物または可能な場合はいつでも、上記に示した通りのその興味深い態様である。
本発明の興味深い態様は、Rがヒドロキシルであり、そしてRが水素である式(I)、(I−a)もしくは(I−b)の化合物または可能な場合はいつでも、上記に示した通りのその興味深い態様である。
本発明の興味深い態様は、Rがヒドロキシルであり、そしてRがC1〜4アルキル、特にメチルである式(I)、(I−a)もしくは(I−b)の化合物または可能な場合はいつでも、上記に示した通りのその興味深い態様である。
本発明の興味深い態様は、RがC1〜4アルキルオキシであり、そしてRが水素である式(I)、(I−a)もしくは(I−b)の化合物または可能な場合はいつでも、上記に示した通りのその興味深い態様である。
本発明の興味深い態様は、Zが式(z−1)の基である式(I)、(I−a)もしくは(I−b)の化合物または可能な場合はいつでも、上記に示した通りのその興味深い態様である。
本発明の興味深い態様は、Zが式(z−2)の基である式(I)、(I−a)もしくは(I−b)の化合物または可能な場合はいつでも、上記に示した通りのその興味深い態様である。
上記に示した興味深い態様の全ての可能な組み合わせは、本発明の範囲内に包含されると考えられる。
本発明の興味深い態様は、Rが−CH−OH、−C(CH−OH、−CH(CH)−OH、−CH−CH−OH、−CH(CH(CH)−OH、−CH−CH−CHOH−CH、−CH=CHもしくはC(CH)=CHであり;Rが水素もしくはメチルであり;Rが水素もしくは−CH−OHであり;Rがヒドロキシもしくはメチルオキシであり;Rが水素もしくはメチルであるか、またはRおよびRが一緒になってオキソを形成する式(I)、(I−a)もしくは(I−b)の化合物である。
好ましくは、上記に示した興味深い態様の化合物は立体化学的に純粋である。
本発明の好ましい化合物は、そのいずれの立体化学的異性体をも包含する
Figure 2012516872
Figure 2012516872
Figure 2012516872
;その製薬学的に許容しうる塩もしくはその溶媒和物よりなる群から選択される。(は相対立体化学を意味する)
本発明の好ましい化合物は、その任意の立体化学的異性体を包含する
Figure 2012516872
Figure 2012516872
;その製薬学的に許容しうる塩もしくはその溶媒和物よりなる群から選択される。
本発明の好ましい化合物は、以下の式
Figure 2012516872
を有する化合物、その製薬学的に許容しうる塩もしくはその溶媒和物である。
本発明の好ましい化合物は、そのいずれの立体化学的異性体をも包含する、以下の式
Figure 2012516872
を有する化合物;その製薬学的に許容しうる塩もしくはその溶媒和物である。
本発明の好ましい化合物は、以下の式
Figure 2012516872
を有しそして8.59mg/mlの濃度でクロロホルム中20℃の温度および1dmのセル経路長でナトリウムのD線の波長(589nm)の光で測定される左旋性回転を有する鏡像異性体;またはその製薬学的に許容しうる塩もしくはその溶媒和物である。
本発明の好ましい化合物は、以下の式
Figure 2012516872
を有しそして10.33mg/mlの濃度でメタノール中20℃の温度および1dmのセル経路長でナトリウムのD線の波長(589nm)の光で測定される右旋性回転を有する鏡像異性体;またはその製薬学的に許容しうる塩もしくはその溶媒和物である。
本発明の好ましい化合物は、以下の式
Figure 2012516872
を有しそして10.74mg/mlの濃度でメタノール中20℃の温度および1dmのセル経路長でナトリウムのD線の波長(589nm)の光で測定される左旋性回転を有する鏡像異性体;またはその製薬学的に許容しうる塩もしくはその溶媒和物である。
式(I)の化合物、それらの製薬学的に許容しうる塩およびその立体化学的異性体は、常法において製造することができる。出発物質および中間体のいくつかは既知の化合物であり、そして市販されているかもしくは当該技術分野において一般に既知であるような通常の反応方法に従って製造することができる。これに関してWO2006/032631に記載の合成方法にも言及される。
多数のそのような製造方法は以下にさらに詳細に記述される。式(I)の最終化合物を得るための他の方法は実施例に記述される。
一般に、式(I)の化合物は、式(II)の中間体をWが例えばハロ、例えばフルオロ、クロロ、ブロモもしくはヨード、またはスルホニルオキシ基、例えばメチルスルホニルオキシ、4−メチルフェニルスルホニルオキシなどのような適当な脱離基である式(III)の中間体と反応させることにより製造することができる。該反応は、例えばアルコール、例えばメタノール、エタノール、2−メトキシ−エタノール、プロパノール、ブタノールなど;エーテル、例えば、好ましくは例えばHCl、1,1’−オキシビスプロパンなどのような適当な酸の存在下における1,4−ジオキサン;ケトン、例えば4−メチル−2−ペンタノン;もしくはN,N−ジメチルホルムアミド、ニトロベンゼン、アセトニトリルなどのような反応不活性溶媒中で行うことができる。例えばアルカリもしくはアルカリ土類金属炭酸塩もしくは炭酸水素塩または有機塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムのような適切
な塩基の添加は、反応の経過中に遊離される酸を捕捉するために利用することができる。少量の適切な金属ヨウ化物、例えばヨウ化ナトリウムもしくはカリウムは、反応を促進するために加えることができる。攪拌は、反応の速度を上げることができる。反応は室温と反応混合物の還流温度との間である温度で都合良く実施することができ、そして所望に応じて、反応は上昇した圧力で実施することができる。
Figure 2012516872
上記の反応において、Rが−C(OH)(CHである式(II)の中間体は、Rが−C(CH)=CHである式(I)の対応する最終化合物をもたらすことができる。
式(II)の中間体と式(III)の中間体との上記の反応はまた、例えばPd(dba)(ビス[(1,2,4,5−η)−1,5−ジフェニル−1,4−ペンタジエン−3−オン]−パラジウム)のような適当な触媒、例えばBINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)のような適当なリガンド、例えばナトリウム第三級(tertiair)ブトキシドのような適当な塩基および例えばトルエンのような適当な溶媒の存在下で行うこともできる。
がヒドロキシC1〜4アルキルを表す式(I)の化合物(該化合物は式(I−1)により表される)もまた、例えばNaBHのような適当な還元剤および例えばアルコール、例えばメタノールなどのような適当な溶媒の存在下で式(IV)の対応するカルボニル誘導体を還元することにより製造することができる。
Figure 2012516872
式(I−1)の化合物はまた、例えばLiAlHのような適当な還元剤および例えばテトラヒドロフランのような適当な溶媒の存在下で、Rが−C1〜3アルキルC(=O)OC1〜4アルキルを表す式(V)の対応するエステル誘導体を還元することにより製造することもできる。
Figure 2012516872
がヒドロキシC1〜4アルキルを表しそして該ヒドロキシC1〜4アルキルがインドール部分の7位に置かれる式(I−1)の化合物(該化合物は式(I−1−a)により表される)もまた、例えば水酸化ナトリウムのような適当な塩基および例えばテトラヒドロフランもしくはアルコール、例えばエタノールなどのような適当な溶媒での式(VI)の中間体の加水分解により製造することができる。
Figure 2012516872
式(I)の化合物はまた、当該技術分野で既知の反応もしくは官能基転化によって相互に転化することもできる。
式(I)の化合物はまた、例えばアルコール、例えば2−プロパノール、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテルのような適当な溶媒中で、例えば塩酸のような適切な酸との反応により製薬学的に許容しうる酸付加塩に転化することもできる。
中間体および出発物質のいくつかは既知の化合物であり、そして市販されている可能性があるかもしくは当該技術分野で既知の方法に従って製造することができる。
一般に、式(II)の中間体は、例えばアルコール、例えばメタノールもしくはエタノールなどのような適当な溶媒の存在下で、例えばラネーニッケル;または例えばテトラヒドロフランのような適当な溶媒の存在下で、チオフェン溶液および五酸化バナジウムのような適当な触媒毒の存在下で、活性炭上白金のような適当な金属触媒の存在下で式(VII)の中間体を水素化することにより製造することができる。
Figure 2012516872
式(VII)の中間体は、例えばN,N−ジメチルスルホキシドのような適当な溶媒の存在下で、Wが例えばハロ原子、例えばクロロ、ブロモ、フルオロなどのような適当な脱離基を表す式(IX)の中間体と式(VIII)の中間体を反応させることにより製造することができる。例えばアルカリもしくはアルカリ土類金属炭酸塩もしくは炭酸水素塩または有機塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムもしくは炭酸カリウムのような適切な塩基の添加は、反応の経過中に遊離される酸を捕捉するために利用することができる。
Figure 2012516872
式(VIII)の中間体は、例えばアルコール、例えばメタノールなどのような適当な溶媒の存在下でラネーニッケルおよびNHの存在下で式(X)の対応する中間体から製造することができる。
Figure 2012516872
がヒドロキシC1〜4アルキル、例えば−CH(OH)(CH)を表す式(X)の中間体(該中間体は式(X−a)により表される)は、例えばテトラヒドロフランのような適当な溶媒の存在下でCHMgClとの反応により式(XI)の中間体から製造することができる。
Figure 2012516872
同じ反応は、ヒドロキシC1〜4アルキルの他の代替物を製造するために用いることができる。例えば、Rが−C(OH)(CHを表す中間体は、−C(=O)−CHを有する対応する中間体から製造することができる。
式(XI)の中間体は、例えばN,N−ジメチルホルムアミドのような適当な溶媒の存在下でシアン化ナトリウムと式(XII)の中間体を反応させることにより製造することができる。
Figure 2012516872
あるいはまた、式(XI)の中間体は、デス−マーチンペルヨージナンおよび例えばジクロロメタンのような適当な溶媒の存在下で対応するヒドロキシルアナログからの酸化により製造することもできる。
Figure 2012516872
式(XII)の中間体は、アルコール、例えばエタノールのような適当な溶媒の存在下で式(XIII)の中間体をCHIと反応させることにより製造することができる。
Figure 2012516872
式(XIII)の中間体は、酢酸の存在下で式(XIV)の中間体をエシェンモーザー塩と反応させることにより製造することができる。
Figure 2012516872
式(XIV)の中間体は、例えばジクロロメタンのような適当な溶媒の存在下で、例えばMnOのような適当な酸化剤の存在下で対応するヒドロキシルアナログを酸化することにより製造することができる。
Zが式(z−2)の基でありそしてRがヒドロキシルである式(III)の中間体(該中間体は式(III−a)により表される)は、例えばアルコール、例えばメタノールのような適当な溶媒の存在下で、例えばNaBHのような適当な還元剤で式(III−b)の中間体を還元することにより製造することができる。
式(III−a)の中間体は、水素化ナトリウムのような適当な塩基および例えばテトラヒドロフランのような適当な溶媒の存在下で、C1〜4アルキルヨージドとの反応により式(III−c)の中間体に転化することができる。式(III−b)の中間体は、例えばジクロロメタンのような適当な溶媒の存在下で、例えばMnOのような適当な酸化剤との反応による式(III−a)の中間体の酸化により製造することができる。式(III−b)の中間体は、例えばテトラヒドロフランのような適当な溶媒の存在下でC1〜4アルキルMgClとの反応により式(III−d)の中間体に転化することができる。
Figure 2012516872
式(III−a)の中間体はまた、メタノール/NHの混合物中で式(XV)の中間体を攪拌することにより製造することもできる。所望に応じて、式(III−a)の中間体は、無水酢酸およびピリジンの混合物中で攪拌することにより式(XV)の中間体に転化することができる。
Figure 2012516872
本明細書において式(III−a−1)の中間体と呼ばれる中間体(III−a)のS−鏡像異性体および本明細書において式(XV−b)の中間体と呼ばれる式(XV)の中間体のR−鏡像異性体は、酢酸エテニルエステルのような適当な溶媒中で式(III−a)の中間体のラセミ混合物にリパーゼカンジダアンタルチカBを加えることにより製造することができる(スキーム1参照)。所望に応じて、式(XV−b)の中間体は、MeOH/NH中の反応により、本明細書において式(III−a−2)の中間体と呼ばれる中間体(III−a)のR鏡像異性体に転化することができる。
ラセミ混合物から出発してこの方法によりee>99%および58%の収率でそのアセテートにおける鏡像異性体の一方の転化が得られ、そして第二の鏡像異性体は42%の収率においてee>99%で単離される。
鏡像異性体過剰率(ee)という用語は、立体化学における当業者に周知である。(+)および(−)鏡像異性体の混合物について、F(+)およびF(−)(ここで、F(+)+F(−)=1)のモルもしくは重量分率として与えられる組成で、F()の鏡像異性体過剰率はF(+)−F(−)として、そして鏡像異性体過剰率パーセントは100[F(+)−F(−)]として定義される。
Figure 2012516872
あるいはまた、本明細書において式(III−a−2)の中間体と呼ばれる中間体(III−a)のR−鏡像異性体および本明細書において式(XV−a)の中間体と呼ばれる式(XV)の中間体のS−鏡像異性体は、水中で式(XV)の中間体のラセミ混合物にリパーゼカンジダアンタルチカBを加えることにより製造することができる(スキーム2参照)。所望に応じて、中間体(XV−a)は、MeOH/NH中の反応により中間体(III−a−1)に転化することができる。
Figure 2012516872
あるいはまた、式(III−a)の中間体は、キラルカラムクロマトグラフィーによりその鏡像異性体に分離することもできる。
式(XV)の中間体は、無水酢酸中で式(XVI)の中間体を攪拌することにより製造することができる。
Figure 2012516872
本明細書において式(XVI−a)の中間体と呼ばれる、Wがクロロである式(XVI)の中間体は、アセトニトリル中で式(XVII)の中間体の溶液に塩化ベンジルトリエチルアンモニウムおよび塩化ナトリウムを加え、続いて濃塩酸を加えることにより製造することができる。
Figure 2012516872
式(XVII)の中間体は、硫酸に発煙硝酸を加え、続いて6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン、1−オキシドを少しずつ加えることにより製造することができる。
式(IV)の中間体は、式(II)の中間体についての上記の反応プロトコルに従って製造することができる。
式(V)の中間体は、例えば塩酸のような適当な酸および例えばアセトニトリルのような適当な溶媒の存在下で、Pが例えば−C(=O)−O−C(CHのような適当な保護基を表す式(XVIII)の中間体を脱保護することにより製造することができる。
Figure 2012516872
式(XVIII)の中間体は、例えばアルコール、例えばメタノール、エタノール、2−メトキシ−エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールなど;エーテル、例えば、好ましくは例えばHCl、1,1’−オキシビスプロパンなどのような適当な酸の存在下における1,4−ジオキサン;ケトン、例えば4−メチル−2−ペンタノン;もしくはN,N−ジメチルホルムアミド、ニトロベンゼン、アセトニトリルなどのような反応不活性溶媒の存在下で式(III)の中間体と式(XIX)の中間体を反応させることにより製造することができる。例えば、アルカリもしくはアルカリ土類金属炭酸塩もしくは炭酸水素塩または有機塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムのような適切な塩基の添加は、反応の経過中に遊離される酸を捕捉するために利用することができる。少量の適切な金属ヨウ化物、例えばヨウ化ナトリウムもしくはカリウムは、反応を促進するために加えることができる。攪拌は、反応の速度を上げることができる。反応は室温と反応混合物の還流温度との間である温度で都合よく実施することができ、そして所望に応じて、反応は上昇した圧力で実施することができる。
Figure 2012516872
式(XIX)の中間体は、式(II)の中間体についての上記の反応プロトコルに従って製造することができる。
式(VI)の中間体は、例えばトリフルオロ酢酸のような適当な酸および例えばジクロロメタンのような適当な溶媒の存在下で、Pが上記に定義した通りの適当な保護基を表しそしてRが−C1〜4アルキル−O−Si(CHC(CHを表す式(XX)の中間体を反応させることにより製造することができる。
Figure 2012516872
式(XX)の中間体は、例えばアルコール、例えばメタノール、エタノール、2−メトキシ−エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールなど;エーテル、例えば、好ましくは例えばHCl、1,1’−オキシビスプロパンなどのような適当な酸の存在下における1,4−ジオキサン;ケトン、例えば4−メチル−2−ペンタノン;もしくはN,N−ジメチルホルムアミド、ニトロベンゼン、アセトニトリルなどのような反応不活性溶媒の存在下で式(III)の中間体と式(XXI)の中間体を反応させることにより製造することができる。例えば、アルカリもしくはアルカリ土類金属炭酸塩または炭酸水素塩または有機塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウムのような適切な塩基の添加は、反応の経過中に遊離される酸を捕捉するために利用することができる。少量の適切な金属ヨウ化物、例えばヨウ化ナトリウムもしくはカリウムは、反応を促進するために加えることができる。攪拌は、反応の速度を上げることができる。反応は室温と反応混合物の還流温度との間である温度で都合よく実施することができ、そして所望に応じて、反応は上昇した圧力で実施することができる。
Figure 2012516872
式(XXI)の中間体は、例えばラネーニッケルのような適当な触媒および例えばアルコール、例えばメタノールなどのような適当な溶媒の存在下で水素化により式(XXII)の対応するニトロ中間体から製造することができる。
Figure 2012516872
Pが−C(=O)−O−C1〜4アルキルを表す式(XXII)の中間体(該中間体は式(XXII−a)により表される)は、例えばトリエチルアミンのような適当な塩基および例えば4−(ジメチル)アミノピリジンのような適当な溶媒の存在下で式(XXIII)の中間体をジ−tert−ブチルジカーボネートと反応させることにより製造することができる。
Figure 2012516872
式(XXIII)の中間体は、例えば重炭酸ナトリウムのような適当な塩基および例えばN,N−ジメチルスルホキシドのような適当な溶媒の存在下で式(IX)の中間体と式(XXIV)の中間体を反応させることにより製造することができる。
Figure 2012516872
式(XXIV)の中間体は、例えばアルコール、例えばメタノールなどのような適当な溶媒の存在下で、例えばラネーニッケルのような適当な触媒の存在下で式(XXV)の中間体をNHと反応させることにより製造することができる。
Figure 2012516872
式(XXV)の中間体は、例えばイミダゾールのような適当な塩基および例えばテトラヒドロフランのような適当な溶媒の存在下で式(XXVI)の中間体をtert−ブチルジメチルシリルクロリドと反応させることにより製造することができる。
Figure 2012516872
式(XXVI)の中間体は、式(XI)の中間体についての上記の通り製造することができる。
本発明における式(I)の化合物および中間体のいくつかは、不斉炭素原子を含有し得る。該化合物および該中間体の純粋な立体化学的異性体は、当該技術分野で既知の方法の適用により得ることができる。例えば、ジアステレオマーは、選択的結晶化もしくはクロマトグラフィー技術、例えば向流分配、液体クロマトグラフィーおよび同様の方法のような物理的方法により分離することができる。鏡像異性体は、ラセミ混合物から最初に該ラセミ混合物を例えばキラル酸のような適当な分割剤でジアステレオマー塩もしくは化合物の混合物に転化し;次にジアステレオマー塩もしくは化合物の該混合物を例えば選択的結晶化、超臨界流体クロマトグラフィーもしくはクロマトグラフィー技術、例えば液体クロマトグラフィーおよび同様の方法により物理的に分離し;そして最後に該分離したジアステレオマー塩もしくは化合物を対応する鏡像異性体に転化することにより得ることができる。純粋な立体化学的異性体はまた、介在反応が立体特異的に起こるならば、適切な中間体および出発物質の純粋な立体化学的異性体から得ることもできる。
その任意の立体化学的異性体を包含する式(I)の化合物、その製薬学的に許容しうる塩もしくはその溶媒和物は、それらがp53の発現を増加し、強力な抗増殖活性を示し、強力な抗腫瘍活性を示す点において有益な薬理学的特性を有する。
上記に示した通り、本発明の化合物はC.1に記載のアッセイにおいてp53の発現を増加する。この増加は、以下の作用機序:
−上流もしくは下流標的、例えばキナーゼとの相互作用、またはユビキチン化もしくはSUMO修飾に関与する酵素活性、
−例えばそれをその機能的構造形態において維持することによるかもしくはミスフォールディングを防ぐことによる、p53タンパク質の直接的もしくは間接的安定化、
−p53発現もしくはp53ファミリーメンバー、例えばp63およびp73の発現を高めること、
−例えばその転写活性を高めること(しかしこれに限定されるものではない)により、p53活性を増加することならびに/または
−p53シグナル伝達経路の遺伝子およびタンパク質、例えばp21waf1、cip1、MIC−1(GDF−15)、PIG−3、Bax、Puma、NoxaおよびATF−3(しかしこれらに限定されるものではない)の発現を増加すること
の1つもしくはそれ以上により引き起こされる可能性があるが、これらに限定されるものではない。
従って、本発明は、特に癌もしくは関連疾患の処置のための、腫瘍成長を抑制するための、p53の発現を増加するための、薬剤としての使用のための式(I)の化合物を開示する。
さらに、本発明はまた、該化合物が式(I)の化合物である、p53の減少した発現によって媒介される疾患の処置のための、特に癌の処置のための薬剤の製造のための化合物の使用にも関する。
「処置すること」もしくは「処置」という用語には、本明細書において用いる場合、動物、特にヒトにおける疾患および/もしくは症状の任意の処置が含まれ、そして(i)疾患および/もしくは症状にかかりやすい可能性があるがそれにかかっているとまだ診断されていない患者において疾患および/もしくは症状が発症するのを防ぐこと;(ii)疾患および/もしくは症状を抑制すること、すなわち、その発症を止めること;(iii)疾患および/もしくは症状を軽減すること、すなわち、疾患および/もしくは症状の退行をもたらすことが包含される。
「p53の減少した発現によって媒介される疾患」という用語では、アポトーシス、細胞死の誘導もしくは細胞周期の調節により抑制することができるか、その発症を止めることができるか、軽減することができるかもしくはその退行をもたらすことができる任意の好ましくないもしくは有害な症状が意図される。
本発明はまた、そのような処置を必要とする患者、例えば哺乳類(およびさらに特にヒト)に、本発明の化合物の有効量を投与することにより、p53の減少した発現によって媒介される疾患を処置するための、特に癌を処置するための方法も提供する。
本発明の化合物は腫瘍細胞において、たとえそのような細胞が機能的p53を欠いている場合でさえ、抗増殖効果を有することができる。さらに特に、本発明の化合物は野生型もしくは突然変異体p53を有する腫瘍においてそして/またはMDM2を過剰発現する腫瘍において抗増殖効果を有することができる。これらの化合物は、血管新生、腫瘍細胞
移動、浸潤もしくは転移に影響を及ぼし得る。
従って、本発明はまた、そのような処置を必要とする患者、例えば哺乳類(およびさらに特にヒト)に、本発明の化合物の有効量を投与することにより腫瘍増殖を抑制する方法も提供する。
本発明の化合物により抑制することができる成人および小児悪性腫瘍を包含する腫瘍の例には、小細胞肺癌および非小細胞肺癌(例えば腺癌)を包含する肺癌、膵臓癌、結腸癌(例えば結腸腺癌および結腸腺腫のような例えば結腸直腸癌)、食道癌、口腔扁平上皮癌、舌癌、胃癌、肝臓癌、鼻咽頭癌、リンパ系の造血腫瘍(例えば急性リンパ性白血病、B細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫)、非ホジキンリンパ腫(例えばマントル細胞リンパ腫)、ホジキン病、骨髄性白血病(例えば急性骨髄性白血病(AML)もしくは慢性骨髄性白血病(CML))、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病(CLL)、濾胞性甲状腺癌、骨髄異形成症候群(MDS)、間葉由来の腫瘍、軟部組織肉腫、脂肪肉腫、消化管間質肉腫、悪性末梢神経鞘腫瘍(MPNST)、ユーイング肉腫、平滑筋肉腫、間葉性軟骨肉腫、リンパ肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、黒色腫、奇形癌、神経芽細胞腫、脳腫瘍、髄芽腫、神経膠腫、皮膚の良性腫瘍(例えば角化棘細胞腫)、乳癌(例えば進行性乳癌)、腎臓癌、腎芽細胞腫、卵巣癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、膀胱癌、進行疾患およびホルモン抵抗性前立腺癌を包含する前立腺癌、精巣癌、骨肉腫、頭頸部癌、表皮癌、多発性骨髄腫(例えば難治性多発性骨髄腫)、中皮腫が包含されるがこれらに限定されるものではない。本発明の化合物で処置することができる特定の癌は、乳癌、結腸直腸癌、非小細胞肺癌、急性骨髄性白血病(AML)である。
本発明の化合物はまた、炎症症状の処置および予防に用いることもできる。
従って、本発明はまた、そのような処置を必要とする患者、例えば哺乳類(およびさらに特にヒト)に、本発明の化合物の有効量を投与することによる炎症症状の処置および予防の方法も提供する。
本発明の化合物はまた、自己免疫疾患および症状の処置に用いることもできる。「自己免疫疾患」という用語では、動物の免疫系が自己抗原に有害に反応する任意の疾患が意図される。「自己抗原」という用語では、動物の体内で通常見られる任意の抗原が意図される。代表的な自己免疫疾患には:橋本甲状腺炎、グレーブス病、多発性硬化症、悪性貧血、アジソン病、インシュリン依存性糖尿病、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLEもしくはループス)、皮膚筋炎、クローン病、ウェゲナー肉芽腫、抗糸球体基底膜疾患、抗リン脂質症候群、25疱疹状皮膚炎、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、膜性糸球体腎炎、グッドパスチャー症候群、ランバート・イートン、筋無力症候群、重症筋無力症、水疱性類天疱瘡、多腺性内分泌障害、ライター病およびスティフ・マン症候群が包含されるがこれらに限定されるものではない。
従って、本発明はまた、そのような処置を必要とする患者、例えば哺乳類(およびさらに特にヒト)に本発明の化合物の有効量を投与することによる自己免疫疾患および症状の処置の方法も提供する。
本発明の化合物はまた、構造的に不安定なもしくはミスフォールディングしたタンパク質と関連する疾患の処置にも有用であることができる。構造的に不安定なもしくはミスフォールディングしたタンパク質と関連する疾患の例には:嚢胞性線維症(CFTR)、マルファン症候群(フィブリリン)、筋萎縮性側索硬化症(スーパーオキシドジムスターゼ)、壊血病(コラーゲン)、メープルシロップ尿症(アルファ−ケト酸デヒドロゲナーゼ複合体)、骨形成不全症(1型プロコラーゲンプロ−アルファ)、クロイツフェルト・ヤ
コブ病(プリオン)、アルツハイマー病(ベータ−アミロイド)、家族性アミロイドーシス(リゾチーム)、白内障(クリスタリン)、家族性高コレステロール血症(LDL受容体)、αI−抗トリプシン欠乏症、テイ・サックス病(ベータ−ヘキソサミニダーゼ)、網膜色素変性症(ロドプシン)および妖精症(インシュリン受容体)が包含されるがこれらに限定されるものではない。
従って、本発明はまた、そのような処置を必要とする患者、例えば哺乳類(およびさらに特にヒト)に本発明の化合物の有効量を投与することによる構造的に不安定なもしくはミスフォールディングしたタンパク質と関連する疾患の処置の方法も提供する。
主題化合物は、それらの有用な薬理学的特性を考慮して、投与目的のために様々な製薬学的形態に調合することができる。
本発明の製薬学的組成物を製造するために、有効成分として本発明の化合物の有効量を製薬学的に許容しうる担体とよく混合して合わせ、この担体は投与に所望される製剤の形態により多種多様な形態をとり得る。これらの製薬学的組成物は、好ましくは、経口、経直腸、経皮、もしくは非経口注射による投与に適当な望ましくは単位投与形態物においてである。例えば、経口用投与形態物における組成物を製造することにおいて、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤および液剤のような経口用液状製剤の場合には例えば水、グリコール、油、アルコールなどのような通常の製薬学的媒質のいずれかを:または散剤、丸剤、カプセル剤および錠剤の場合には澱粉、糖、カオリン、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などのような固形担体を用いることができる。
錠剤およびカプセル剤は、それらの投与の容易さのために、最も都合のよい経口用投与単位形態物に相当し、この場合、固形の製薬学的担体が明らかに用いられる。非経口組成物では、例えば溶解性を促進するために、他の成分を含むことができるが、担体は通常は少なくとも大部分において滅菌水を含んでなる。例えば、注入可能な液剤を製造することができ、ここで、担体は食塩水溶液、グルコース溶液もしくは食塩水とグルコース溶液の混合物を含んでなる。注入可能な懸濁剤もまた製造することができ、この場合、適切な液状担体、沈殿防止剤などを用いることができる。経皮投与に適当な組成物において、担体は、場合によりわずかな割合の任意の性質の適当な添加剤と組み合わせて、場合により浸透促進剤および/もしくは適当な湿潤剤を含んでなってもよく、これらの添加剤は皮膚に重大な悪影響をもたらさない。該添加剤は、皮膚への投与を容易にすることができ、そして/もしくは所望の組成物を製造するために役立ち得る。これらの組成物は様々な方法において、例えば経皮パッチとして、スポットオンとして、軟膏として投与することができる。投与の容易さおよび投薬量の均一性のために投与単位形態物における上記の製薬学的組成物を調合することは特に有益である。投与単位形態物は、本明細書および本明細書の請求項において用いる場合、単位投薬量として適当な物理的に分離した単位をさし、各単位は、必要とされる製薬学的担体と会合して所望の治療効果をもたらすように計算された有効成分の所定量を含有する。そのような投与単位形態物の例は、錠剤(分割錠もしくはコート錠を包含する)、カプセル剤、丸剤、散剤パケット、カシェ剤、注入可能な液剤もしくは懸濁剤、茶さじ一杯分、大さじ一杯分など、およびその分離した倍量である。
投与の容易さおよび投薬量の均一性のために投与単位形態物における上記の製薬学的組成物を調合することは特に有益である。投与単位形態物は、本明細書および本明細書の請求項において用いる場合、単位投薬量として適当な物理的に分離した単位をさし、各単位は、必要とされる製薬学的担体と会合して所望の治療効果をもたらすように計算された有効成分の所定量を含有する。そのような投与単位形態物の例は、錠剤(分割錠もしくはコート錠を包含する)、カプセル剤、丸剤、散剤パケット、カシェ剤、注入可能な液剤もしくは懸濁剤、茶さじ一杯分、大さじ一杯分など、およびその分離した倍量である。
本発明の化合物は、アポトーシスを誘導するか、細胞死を誘導するかもしくは細胞周期を調節するために十分な量において投与される。
従って、本発明の化合物は、p53の発現を増加するためにもしくはその抗腫瘍活性を働かせるために十分な量において投与される。
当業者は、以下に提示する試験結果から有効量を容易に決定することができる。一般に、治療的に有効な量は0.005mg/kg〜100mg/kg体重、そして特に0.005mg/kg〜10mg/kg体重であると考えられる。必要とされる用量を1日を通して適切な間隔で1、2、3、4もしくはそれ以上のサブ用量として投与することは適切であり得る。該サブ用量は、例えば単位投与形態物当たり0.5〜500mg、特に1mg〜500mg、さらに特に10mg〜500mgの有効成分を含有する単位投与形態物として調合することができる。
投与の方法により、製薬学的組成物は好ましくは0.05〜99重量%、より好ましくは0.1〜70重量%、さらにより好ましくは0.1〜50重量%の本発明の化合物および1〜99.95重量%、より好ましくは30〜99.9重量%、さらにより好ましくは50〜99.9重量%の製薬学的に許容しうる担体を含んでなり、全てのパーセンテージは組成物の総重量に基づく。
本発明の別の態様として、特に薬剤としての使用のための、さらに特に癌もしくは関連疾患の処置における、別の抗癌剤と本発明の化合物との組み合わせが考えられる。
上記の症状の処置のために、本発明の化合物は1つもしくはそれ以上の他の薬剤と、さらに特に他の抗癌剤もしくは癌治療におけるアジュバントと組み合わせて都合良く用いることができる。抗癌剤もしくはアジュバント(治療における支持剤)の例には:
−白金配位化合物、例えば場合によりアミホスチンと組み合わせたシスプラチン、カルボプラチンもしくはオキサリプラチン;
−タキサン化合物、例えばパクリタキセル、パクリタキセルタンパク質結合粒子(アブラキサンTM)もしくはドセタキセル;
−カンプトテシン化合物のようなトポイソメラーゼI阻害剤、例えばイリノテカン、SN−38、トポテカン、トポテカンhcl;
−抗腫瘍性エピポドフィロトキシンもしくはポドフィロトキシン誘導体のようなトポイソメラーゼII阻害剤、例えばエトポシド、リン酸エトポシドもしくはテニポシド;
−抗腫瘍性ビンカアルカロイド、例えばビンブラスチン、ビンクリスチンもしくはビノレルビン;
−抗腫瘍性ヌクレオシド誘導体、例えば5−フルオロウラシル、ロイコボリン、ゲムシタビン、ゲムシタビンhcl、カペシタビン、クラドリビン、フルダラビン、ネララビン;
−ナイトロジェンマスタードもしくはニトロソウレアのようなアルキル化剤、例えばシクロホスファミド、クロラムブシル、カルムスチン、チオテパ、メファラン(メルファラン)、ロムスチン、アルトレタミン、ブスルファン、ダカルバジン、エストラムスチン、場合によりメスナと組み合わせたイホスファミド、ピポブロマン、プロカルバジン、ストレプトゾシン、テロゾロミド、ウラシル;
−抗腫瘍性アントラサイクリン誘導体、例えばダウノルビシン、場合によりデクスラゾキサンと組み合わせたドキソルビシン、ドキシル、イダルビシン、ミトキサントロン、エピルビシン、エピルビシンhcl、バルルビシン;
−IGF−1受容体を標的とする分子、例えばピクロポドフィリン;
−テトラカルシン誘導体、例えばテトロカルシンA;
−グルココルチコイド(glucocorticoiden)、例えばプレドニソン;
−抗体、例えばトラスツズマブ(HER2抗体)、リツキシマブ(CD20抗体)、ゲムツズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン、セツキシマブ、ペルツズマブ、ベバシズマブ、アレムツズマブ、エクリズマブ、イブリツモマブチウキセタン、ノフェツモマブ、パニツムマブ、トシツモマブ、CNTO328;
−エストロゲン受容体アンタゴニストもしくは選択的エストロゲン受容体モジュレーターもしくはエストロゲン合成の阻害剤、例えばタモキシフェン、フルベストラント、トレミフェン、ドロロキシフェン、ファスロデックス、ラロキシフェンもしくはレトロゾール;
−エキセメスタン、アナストロゾール、レトラゾール、テストラクトンおよびボロゾールのようなアロマターゼ阻害剤;
−レチノイド、ビタミンDもしくはレチノイン酸およびレチノイン酸代謝遮断薬(RAMBA)のような分化剤、例えばアキュテイン;
−DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、例えばアザシチジンもしくはデシタビン;
−抗葉酸剤、例えばプレメトレキセド2ナトリウム;
−抗生物質、例えばアンチノマイシンD、ブレオマイシン、マイトマイシンC、ダクチノマイシン、カルミノマイシン、ダウノマイシン、レバミソール、プリカマイシン、ミトラマイシン;
−代謝拮抗剤、例えばクロファラビン、アミノプテリン、シトシンアラビノシドもしくはメトトレキセート、アザシチジン、シタラビン、フロクスウリジン、ペントスタチン、チオグアニン;
−Bcl−2阻害剤のようなアポトーシス誘導剤および血管新生阻害剤、例えばYC137、BH312、ABT737、ゴシポール、HA14−1、TW37もしくはデカン酸;
−チューブリン結合剤、例えばコンブレスタチン、コルヒシンもしくはノコダゾール;
−キナーゼ阻害剤(例えばEGFR(表皮成長因子受容体)阻害剤、MTKI(マルチターゲット型キナーゼ阻害剤)、mTOR阻害剤)、例えばフラボペリドール(flavoperidol)、メシル酸イマチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ダサチニブ、ラパチニブ、2トシル酸ラパチニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、マレイン酸スニチニブ、テムシロリムス;
−ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えばチピファルニブ;
−ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、例えば酪酸ナトリウム、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(SAHA)、デプシペプチド(FR901228)、NVP−LAQ824、R306465、JNJ−26481585、トリコスタチンA、ボリノスタット;
−ユビキチン−プロテアソーム経路の阻害剤、例えばPS−341、MLN.41もしくはボルテゾミブ;
−ヨンデリス;
−テロメラーゼ阻害剤、例えばテロメスタチン;
−マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤、例えばバチマスタット、マリマスタット、プリノスタットおよびメタスタット;
−組換えインターロイキン、例えばアルデスロイキン、デニロイキンディフティトックス、インターフェロンアルファ2a、インターフェロンアルファ2b、ペグインターフェロンアルファ2b;
−MAPK阻害剤;
−レチノイド、例えばアリトレチノイン、ベキサロテン、トレチノイン;
−三酸化ヒ素;
−アスパラギナーゼ;
−ステロイド、例えばプロピオン酸ドロモスタノロン、酢酸メゲストロール、ナンドロロン(デカノエート、フェンプロピオネート)、デキサメタゾン;
−ゴナドトロピン放出ホルモンアゴニストもしくはアンタゴニスト、例えばアバレリクス、酢酸ゴセレリン、酢酸ヒストレリン、酢酸ロイプロリド;
−サリドマイド、レナリドミド;
−メルカプトプリン、ミトタン、パミドロネート、ペグアデマーゼ、ペグアスパラガーゼ、ラスブリカーゼ;
−BH3模倣物、例えばABT−737;
−MEK阻害剤、例えばPD98059、AZD6244、CI−1040;
−コロニー刺激因子アナログ、例えばフィルグラスチム、ペグフィルグラスチム、サルグラモスチム;エリスロポエチンもしくはそのアナログ(例えばダルベポエチンアルファ);インターロイキン11;オプレルベキン;ゾレドロネート、ゾレドロン酸;フェンタニル;ビスホスホネート;パリフェルミン;
−ステロイドシトクロムP450 17アルファ−ヒドロキシラーゼ−17,20−リアーゼ阻害剤(CYP17)、例えばアビラテロン、酢酸アビラテロン
が包含されるがこれらに限定されるものではない。
上記の通り、本発明の化合物はまた放射線療法および化学療法に腫瘍細胞を感受性にすることにおいて治療的適応も有する。
従って、本発明の化合物は「放射線増感剤」および/もしくは「化学療法増感剤(chemosensitizer)」として用いることができ、または別の「放射線増感剤」および/もしくは「化学療法増感剤」と組み合わせて与えることができる。
「放射線増感剤」という用語は、本明細書において用いる場合、電離放射線への細胞の感受性を増加するためにそして/もしくは電離放射線で処置可能な疾患の処置を促進するために治療的に有効な量において動物に投与される分子、好ましくは低分子量分子として定義される。
「化学療法増感剤」という用語は、本明細書において用いる場合、化学療法への細胞の感受性を増加するためにそして/もしくは化学療法で処置可能な疾患の処置を促進するために治療的に有効な量において動物に投与される分子、好ましくは低分子量分子として定義される。
下記のものを包含する放射線増感剤の作用形態のいくつかの機序は文献において示唆されており:低酸素細胞放射線増感剤(例えば、2−ニトロイミダゾール化合物およびベンゾトリアジンジオキシド化合物)は低酸素下で酸素を模倣するかあるいはまた生体内還元剤のようにふるまい;非低酸素細胞放射線増感剤(例えばハロゲン化ピリミジン)はDNA塩基のアナログでありそして癌細胞のDNAに優先的に入り、それによりDNA分子の放射線誘発分解を促進しそして/もしくは通常のDNA修復機序を妨げることができ;そして様々な他の潜在的作用機序が疾患の処置において放射線増感剤に仮定されている。
多数の癌処置プロトコルは、現在、x線の照射と併せて放射線増感剤を用いる。x線活性化放射線増感剤の例には、以下のもの:メトロニダゾール、ミソニダゾール、デスメチルミソニダゾール、ピモニダゾール、エタニダゾール、ニモラゾール、マイトマイシンC、RSU1069、SR4233、EO9、RB6145、ニコチンアミド、5−ブロモデオキシウリジン(BUdR)、5−ヨードデオキシウリジン(IUdR)、ブロモデオキシシチジン、フルオロデオキシウリジン(FudR)、ヒドロキシウレア、シスプラチン、ならびにそれらの治療的に有効なアナログおよび誘導体が包含されるがこれらに限定されるものではない。
癌の光線力学的療法(PDT)は、増感剤の放射線活性化因子として可視光を用いる。
光線力学的放射線増感剤の例には、以下のもの:ヘマトポルフィリン誘導体、フォトフリン、ベンゾポルフィリン誘導体、スズエチオポルフィリン、フェオボルビド−a、バクテリオクロロフィル−a、ナフタロシアニン、フタロシアニン、亜鉛フタロシアニン、ならびにそれらの治療的に有効なアナログおよび誘導体が包含されるがこれらに限定されるものではない。
放射線増感剤は、標的細胞への放射線増感剤の導入を促進する化合物;標的細胞への治療、栄養物および/もしくは酸素のフローを制御する化合物;追加の放射線と共にもしくはそれなしに腫瘍に作用する化学療法剤;または癌もしくは他の疾患を処置するための他の治療的に有効な化合物が包含されるがこれらに限定されるものではない、1つもしくはそれ以上の他の化合物の治療的に有効な量と併せて投与することができる。
化学療法増感剤は、標的細胞への化学療法増感剤の導入を促進する化合物;標的細胞への治療、栄養物および/もしくは酸素のフローを制御する化合物;腫瘍に作用する化学療法剤または癌もしくは他の疾患を処置するための他の治療的に有効な化合物が包含されるがこれらに限定されるものではない、1つもしくはそれ以上の他の化合物の治療的に有効な量と併せて投与することができる。カルシウムアンタゴニスト、例えばベラパミルは、一般に認められる化学療法剤に耐性を示す腫瘍細胞において化学療法感受性を樹立するためにそして薬剤感受性悪性腫瘍においてそのような化合物の効能を強化するために抗癌剤との組み合わせにおいて有用であることが見出される。
本発明の組み合わせの成分、すなわち、1つもしくはそれ以上の他の薬剤および本発明の化合物は、それらの有用な薬理学的特性を考慮して、投与目的のために様々な製薬学的形態に調合することができる。これらの成分は、個々の製薬学的組成物において別個にもしくは全ての成分を含有する単一の製薬学的組成物において調合することができる。
従って、本発明はまた製薬学的担体と一緒に1つもしくはそれ以上の他の薬剤および本発明の化合物を含んでなる製薬学的組成物にも関する。
本発明はさらに、腫瘍細胞の成長を抑制するための製薬学的組成物の製造における本発明の組み合わせの使用に関する。
本発明はさらに、癌を患っている患者の処置における同時、別個もしくは逐次使用のための組み合わされた製剤として、第一の有効成分として本発明の化合物をそしてさらなる有効成分として1つもしくはそれ以上の抗癌剤を含有する製品に関する。
1つもしくはそれ以上の他の薬剤および本発明の化合物は、同時に(例えば別個のもしくは単一の組成物において)またはいずれかの順に逐次投与することができる。後者の場合、2つもしくはそれ以上の化合物は、有益なもしくは相乗効果が得られることを保証するために十分である期間内にそして量および方法において投与される。投与の好ましい方法および順序ならびに組み合わせの各成分のそれぞれの投薬量および処方計画は、投与する特定の他の薬剤および本発明の化合物、それらの投与経路、処置する特定の腫瘍および処置する特定の宿主によって決まることが理解される。投与の最適な方法および順序ならびに投薬量および処方計画は、常法を用いてそして本明細書に提示する情報を考慮して当業者により容易に決定されることができる。
組み合わせとして与える場合に本発明の化合物および1つもしくはそれ以上の他の抗癌剤の重量比は、当業者により決定されることができる。該比率ならびに正確な投薬量および投与の頻度は、当業者に周知であるように、使用する本発明の特定の化合物および他の抗癌剤(1つもしくは複数)、処置する特定の症状、処置する症状の重症度、特定の患者
の年齢、体重、性別、食事、投与時期および一般的な身体状態、投与の形態ならびに個体が服用している可能性がある他の薬剤により決まる。さらに、有効毎日量は処置した患者の反応によりそして/もしくは本発明の化合物を処方する医師の評価により減らすかもしくは増やし得ることは明らかである。式(I)の本発明の化合物および別の抗癌剤の特定の重量比は、1/10〜10/1、さらに特に1/5〜5/1、なおさらに特に1/3〜3/1であることができる。
白金配位化合物は、処置過程につき、体表面積の平方メートル当たり1〜500mg(mg/m)、例えば50〜400mg/mの投薬量において、特にシスプラチンでは約75mg/mの投薬量において、そしてカルボプラチンでは約300mg/mの投薬量において都合良く投与される。
タキサン化合物は、処置過程につき、体表面積の平方メートル当たり50〜400mg(mg/m)、例えば75〜250mg/mの投薬量において、特にパクリタキセルでは約175〜250mg/mの投薬量において、そしてドセタキセルでは約75〜150mg/mにおいて都合良く投与される。
カンプトテシン化合物は、処置過程につき、体表面積の平方メートル当たり0.1〜400mg(mg/m)、例えば1〜300mg/mの投薬量において、特にイリノテカンでは約100〜350mg/mの投薬量において、そしてトポテカンでは約1〜2mg/mにおいて都合良く投与される。
抗腫瘍性ポドフィロトキシン誘導体は、処置過程につき、体表面積の平方メートル当たり30〜300mg(mg/m)、例えば50〜250mg/mの投薬量において、特にエトポシドでは約35〜100mg/mの投薬量において、そしてテニポシドでは約50〜250mg/mにおいて都合良く投与される。
抗腫瘍性ビンカアルカロイドは、処置過程につき、体表面積の平方メートル当たり2〜30mg(mg/m)の投薬量において、特にビンブラスチンでは約3〜12mg/mの投薬量において、ビンクリスチンでは約1〜2mg/mの投薬量において、そしてビノレルビンでは約10〜30mg/mの投薬量において都合良く投与される。
抗腫瘍性ヌクレオシド誘導体は、処置過程につき、体表面積の平方メートル当たり200〜2500mg(mg/m)、例えば700〜1500mg/mの投薬量において、特に5−FUでは200〜500mg/mの投薬量において、ゲムシタビンでは約800〜1200mg/mの投薬量において、そしてカペシタビンでは約1000〜2500mg/mにおいて都合良く投与される。
ナイトロジェンマスタードもしくはニトロソウレアのようなアルキル化剤は、処置過程につき、体表面積の平方メートル当たり100〜500mg(mg/m)、例えば120〜200mg/mの投薬量において、特にシクロホスファミドでは約100〜500mg/mの投薬量において、クロラムブシルでは約0.1〜0.2mg/kgの投薬量において、カルムスチンでは約150〜200mg/mの投薬量において、そしてロムスチンでは約100〜150mg/mの投薬量において都合良く投与される。
抗腫瘍性アントラサイクリン誘導体は、処置過程につき、体表面積の平方メートル当たり10〜75mg(mg/m)、例えば15〜60mg/mの投薬量において、特にドキソルビシンでは約40〜75mg/mの投薬量において、ダウノルビシンでは約25〜45mg/mの投薬量において、そしてイダルビシンでは約10〜15mg/mの投薬量において都合良く投与される。
抗エストロゲン剤は、特定の薬剤および処置する症状により毎日約1〜100mgの投薬量において都合良く投与される。タモキシフェンは、治療効果を達成しそして維持するために十分な期間にわたって治療を続けて、5〜50mg、好ましくは10〜20mgの投薬量において1日に2回都合良く経口投与される。トレミフェンは、治療効果を達成しそして維持するために十分な期間にわたって治療を続けて、1日に1回約60mgの投薬量において都合良く経口投与される。アナストロゾールは、1日に1回約1mgの投薬量において都合良く経口投与される。ドロロキシフェンは、1日に1回約20〜100mgの投薬量において都合良く経口投与される。ラロキシフェンは、1日に1回約60mgの投薬量において都合良く経口投与される。エキセメスタンは、1日に1回約25mgの投薬量において都合良く経口投与される。
抗体は、体表面積の平方メートル当たり約1〜5mg(mg/m)の投薬量において、もしくは異なる場合、当該技術分野において既知の通り都合良く投与される。トラスツズマブは、処置過程につき、体表面積の平方メートル当たり1〜5mg(mg/m)、特に2〜4mg/mの投薬量において都合良く投与される。これらの投薬量は、処置過程につき例えば1、2回もしくはそれ以上投与することができ、それは例えば7、14、21もしくは28日ごとに繰り返すことができる。
式(I)の化合物、製薬学的に許容しうる付加塩、特に製薬学的に許容しうる酸付加塩、およびその立体異性体は、標識化合物と他の分子、ペプチド、タンパク質、酵素もしくは受容体との間の複合体の形成を検出するかもしくは同定するためにそれらを使用することができる点において有益な診断特性を有することができる。
検出もしくは同定方法は、放射性同位体、酵素、蛍光物質、発光物質などのような標識薬剤で標識される化合物を使用することができる。放射性同位体の例には、125I、131I、Hおよび14Cが包含される。酵素は、通常、次に検出可能な反応を触媒する適切な基質の結合により検出可能にする。その例には、例えばベータ−ガラクトシダーゼ、ベータ−グルコシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ペルオキシダーゼおよびリンゴ酸デヒドロゲナーゼ、好ましくは西洋ワサビペルオキシダーゼが包含される。発光物質には、例えばルミノール、ルミノール誘導体、ルシフェリン、エクオリンおよびルシフェラーゼが包含される。
生物学的サンプルは、体組織もしくは体液として定義することができる。体液の例は、脳脊髄液、血液、血漿、血清、尿、痰、唾液などである。
以下の実施例は、本発明を説明する。
実験の部
以下、「DMF」はN,N−ジメチルホルムアミドとして定義され、「DCM」はジクロロメタンとして定義され、「DIPE」はジイソプロピルエーテルとして定義され、「DMSO」はジメチルスルホキシドとして定義され、「EtOAc」は酢酸エチルとして定義され、「EtOH」はエタノールとして定義され、「MeOH」はメタノールとして定義され、そして「THF」はテトラヒドロフランとして定義される。
A.中間化合物の製造
実施例A1
a)中間体1の製造
Figure 2012516872
DCM(50ml)中の4−クロロ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−オール(中間体3)[CAS126053−15−4](5g、1Eq、0.029mol)の溶液に酸化マンガン(33.31g、13Eq、0.3832mol)を少しずつ加えた。混合物を室温で24時間攪拌し、そして次にセライト上で濾過した。溶媒を蒸発させ、3.25g(66%)の中間体1を生成せしめた。
b)中間体2の製造
Figure 2012516872
フロー下で−5〜0℃でTHF(4ml)中の中間体1(0.220g、1Eq、0.0013mol)の溶液に塩化メチルマグネシウム(1.47ml、3.2Eq、0.0004mol)を滴下して加えた。反応物を室温で1.5時間攪拌した。0〜10℃で、塩化アンモニウム(水中10%)およびEtOAcを加えた。混合物をEtOAcで3回抽出し、そして次に有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物(0.215g)をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:シクロヘキサン/EtOAc 50/50)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、0.120g(50%)の中間体2を生成せしめた。
実施例A2
a)中間体3の製造
Figure 2012516872
MeOH(80ml)中の中間体1(7.72g、46.06mmol)の溶液に5℃でテトラヒドロホウ酸ナトリウム(1.92g、50.67mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を室温で1晩にわたって攪拌し、そして次に水に注ぎ出した。混合物をEtOAcで3回抽出した。有機層を水およびNaCl溶液で洗浄し、分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして溶媒を蒸発させ、6.38g(81.7%)の中間体3(50/50混合物RS)を生成せしめた。この生成物を次の段階においてさらに精製せずに使用した。
b)中間体4の製造
Figure 2012516872
0℃でそしてN雰囲気下で、THF(無水、30ml)中の中間体3(3.00g、17.70mmol)の溶液に水素化ナトリウム(1.06g、44.22mmol)を少しずつ加えた。反応物を0℃で15分間攪拌した。次に0℃で、混合物にヨードメタン(1.65ml、26.53mmol)を滴下して加えた。反応物を室温で1晩にわたって攪拌した。混合物を室温まで冷却し、そして冷水を滴下して加えた。混合物を1時間攪拌し、そして次にEtOAcで3回抽出した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして溶媒を蒸発させ、3.10g(95.4%)の中間体4を生成せしめた。この生成物を次の段階においてさらに精製せずに使用した。
実施例A3
a)中間体5の製造
Figure 2012516872
酢酸(300ml)中の1H−インドール−7−カルボン酸、メチルエステル(0.091mol)、エシェンモーザー塩(0.1mol)を65℃で2時間加熱した。沈殿物を濾過して分離し、DCMおよび炭酸カリウム10%に溶解した。炭酸カリウム(固体)を加え、そして混合物を室温で1時間攪拌し、そして次に抽出した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして溶媒を蒸発させ、10gの中間体5を生成せしめた。
b)中間体6の製造
Figure 2012516872
EtOH(300ml)中の中間体5(0.043mol)、ヨードメタン(0.047mol)を室温で一晩攪拌した。沈殿物を濾過して分離し、そして乾燥させ、8.3gの中間体6を生成せしめた。
c)中間体7の製造
Figure 2012516872
DMF(100ml)中の中間体6(0.023mol)、シアン化ナトリウム(0.03mol)を110℃で2時間加熱した。反応混合物を氷水に注ぎ出し、1時間攪拌した。沈殿物を濾過して分離し、そしてDCMに溶解した。溶液を抽出し、有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして蒸発させ、5.1gの中間体7を生成せしめた。
d)中間体8の製造
Figure 2012516872
フロー下で5℃でTHF(50ml)中の中間体7(0.018mol)
の溶液に塩化メチルマグネシウム(0.058mol)を滴下して加えた。反応混合物を5℃で1時間攪拌した。塩化アンモニウム10%を5℃で滴下して加えた。反応混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして蒸発させ、4gの中間体8を生成せしめた。
e)中間体9の製造
Figure 2012516872
MeOH/NH(50ml)中の中間体8(0.019mol)、ラネーニッケル(4g)を室温で3バール下で2時間水素化した。反応混合物をセライト上で濾過し、DCMで洗浄し、そして濾液を蒸発させ、3.5gの中間体9を生成せしめた。
f)中間体10の製造
Figure 2012516872
DMSO(100ml)中の中間体9(0.016mol)、2−フルオロ−5−ニトロトルエン(0.018mol)、モノナトリウムカーボネートアニオン(0.019mol)の混合物を60℃で一晩加熱した。混合物を室温まで冷却した。氷水を加え、DCMを加えた。反応混合物を抽出し、有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:シクロヘキサン/EtOAc 60/40)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、2.8gの中間体10を生成せしめた。
g)中間体11の製造
Figure 2012516872
THF(50ml)中の中間体10(0.0079mol)、酸化バナジウム(0.05g)、DIPE(1ml)中のチオフェン(4%)溶液、Pt/C5%(1.3g)を室温で大気圧で1晩にわたって水素化した。反応物を濾過し、そして溶媒を蒸発させ、中間体11を生成せしめた。この生成物を次の段階においてさらに精製せずに使用した。
以下の中間体は、方法A3に従って製造する。
Figure 2012516872
実施例A4
あるいはまた中間体7は下記の通り製造した。
a)中間体12の製造
Figure 2012516872
メチルベンゼン(60ml)中の1H−インドール−7−カルボキシアルデヒド(34.44mmol)の溶液に室温で1−(トリフェニルホスホルアニリデン)−2−プロパノン(34.4mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を100℃で3時間加熱し、そして次に室温まで冷却し、そして蒸発乾固させた。残留物(17.4g)をシリカ:20〜45μm(450g)上でHPLCにより精製した(溶離剤99.5/0.5 DCM/MeOH)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、4.3gの中間体12を生成せしめた。
b)中間体13の製造
Figure 2012516872
酢酸(10ml)中の中間体12(3.4mmol)およびエシェンモーザー塩(3.8mmol)を65℃で2時間加熱した。沈殿物を濾過して分離し、DCMおよび炭酸カリウム10%に溶解した。炭酸カリウム(固体)を加え、そして混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物を抽出し、有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして溶媒を蒸発させ、0.7gの中間体13を生成せしめた。
c)中間体14の製造
Figure 2012516872
EtOH(300ml)中の中間体13(0.13mol)、ヨードメタン(0.14mol)を室温で2日間攪拌した。沈殿物を濾過して分離し、そして乾燥させ、47gの
中間体14を生成せしめた。
d)中間体15の製造
Figure 2012516872
DMF(400ml)中の中間体14(136.5mmol)、シアン化ナトリウム(177.5mmol)を室温で2時間攪拌した。水を加え、そして反応混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残留物を高速液体クロマトグラフィーにより精製した(不定形SiOH 20〜45μm
1000g MATREX)。移動相:シクロヘキサン70%/EtOAc30%)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、11.8gの中間体15を生成せしめた。
e)中間体16の製造
Figure 2012516872
THF(50ml)中の中間体15(0.022mol)の溶液に塩化メチルマグネシウム(0.07mol)を滴下して加えた。NHCl 10%およびEtOAcを加えた。反応混合物を抽出し、有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物(2.9g)を高速液体クロマトグラフィーにより精製した(不定形SiOH 20〜45μm 450gMATREX)。移動相:シクロヘキサン60%/EtOAc 40%)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、2gの中間体16を生成せしめた。
f)中間体7の製造
Figure 2012516872
DMC(20ml)中の中間体16(10mmol)の溶液にデス−マーチンペルヨージナン(24.9ml)を室温で滴下して加えた。反応混合物を室温で1時間攪拌し、次に氷水に注ぎ出し、セライト上で濾過し、そして濾液をDCMで抽出した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして溶媒を濃縮した。残留物(2.8g)をシ
リカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤 シクロヘキサン/EtOAc 60/40)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、0.8gの中間体7を生成せしめた。
実施例A5
あるいはまた中間体15は下記の通り製造した。
a)中間体17の製造
Figure 2012516872
フロー下で5℃でTHF(50ml)中の3−(シアノメチル)−1H−インドール−7−カルボン酸、メチルエステル(0.012mol、2.6g)の溶液にテトラヒドロアルミン酸リチウム(0.018mol、0.69g)を少しずつ加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌した。水を5℃で滴下して加え、そして反応混合物をセライト上で濾過し、EtOAcで洗浄し、そして抽出した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして濃縮し、2.4gの中間体17を生成せしめた。
b)中間体15の製造
Figure 2012516872
DCM(15ml)中の中間体17(0.0081mol)の溶液にデス−マーチンペルヨージナン(0.016mol)を5℃で滴下して加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物をセライト上で濾過し、濾液を蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲル上で精製した(溶離剤 シクロヘキサン/EtOAc 70/30)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、0.5gの中間体15を生成せしめた。
実施例A6
中間体18、19および20の製造
Figure 2012516872
酢酸エテニルエステル(50ml)中の4−クロロ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−オール(5g、0.029mol)およびリパーゼカンジダアンタルチカB(2.5g)の混合物を室温で4時間攪拌した。反応混合物をセライト上で濾過した。セライトをDCMで洗浄した。濾液の溶媒を蒸発させた。残留物(6.3g)をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:DCM/MeOH 100/0〜98/2;15〜40μm)。2つの異なる生成物画分を集め、そして各生成物画分の溶媒を蒸発させ、2.1gの中間体18(42%;S−鏡像異性体)および3.6gの中間体19(58%;R−鏡像異性体)を生成せしめた。所望に応じて、中間体19はMeOH/NH中の反応により中間体18のR鏡像異性体に転化し、中間体20を生成せしめることができる。
あるいはまた中間体18および20は下記の通り製造した。
MeOH(50ml)中の中間体1(5.50g、32.82mmol)の溶液にテトラヒドロホウ酸ナトリウム(1.37g、36.10mmol)を5℃で少しずつ加えた。反応混合物を室温で1晩にわたって攪拌し、そして次に水に注ぎ出し、そして混合物をEtOAcで3回抽出した。有機層を水およびNaCl水溶液により洗浄し、分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物(4.42g)をCHIRALPAK AD−H 5μm 250x20mm上でキラル超臨界流体クロマトグラフィーにより精製した。移動相:85%CO、15%MeOH。
純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、1.625g(29.2%)の化合物18(S−鏡像異性体)(DMF、20℃、濃度0.33w/v%、589nm:−77.58°)および1.620g(29.1%)の化合物20(R−鏡像異性体)(DMF、20℃、濃度0.33w/v%、589nm:+76.74°)を生成せしめた。
実施例A7
中間体21の製造
Figure 2012516872
5℃でジエチルエーテル(20ml)中の7−[2−[[(1,1−ジメチルエチル)
ジメチルシリル]オキシ]エチル]−1H−インドール(0.0047mol)に塩化オキサリル(0.0079mol)を滴下して加えた。反応混合物を5℃で2時間攪拌した。NHOH(濃、20ml)を5℃で溶液に滴下して加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。水およびEtOAcを加えた。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして濃縮し、1.8gの中間体21を生成せしめた。
中間体22の製造
Figure 2012516872
5℃でTHF(50ml)中の中間体21(0.0052mol)の溶液にテトラヒドロアルミン酸リチウム(0.021mol)を少しずつ加えた。混合物を還流で一晩攪拌し、次に氷浴上で5℃で冷却した。水を滴下して加えて過剰のテトラヒドロアルミン酸リチウムを注意深く加水分解した。混合物をセライト上で濾過して分離し、DCMで洗浄し、そして抽出した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして濃縮し、0.6gの中間体22を生成せしめた。
実施例A8
a)中間体23の製造
Figure 2012516872
ジエチルエーテル(10ml)中の4−(1H−インドール−7−イル)−3−ブテン−2−オン(2.7mmol)の溶液に塩化オキサリル(2.9mmol)を5℃で滴下して加えた。氷浴を取り除き、そして反応物を室温まで温めておいた(1.5時間)。沈殿物を濾過して分離し、そして乾燥させ、0.49gの中間体23を生成せしめた。
b)中間体24の製造
Figure 2012516872
5℃でジエチルエーテル(10ml)中の中間体23(0.725mmol)の溶液に水酸化アンモニウム(10ml)を滴下して加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。沈殿物を濾過して分離し、そして乾燥させ、0.11gの中間体24を生成せしめた。
c)中間体25の製造
Figure 2012516872
5℃でTHF(20ml)中の中間体24(7.9mmol)の溶液にテトラヒドロアルミン酸リチウム(39.5mmol)を少しずつ加えた。混合物を80℃で2時間攪拌し、次に氷浴上で5℃で冷却した。水を滴下して加えて過剰のテトラヒドロアルミン酸リチウムを注意深く加水分解した。混合物をセライト上で濾過して分離し、DCMで洗浄し、そして抽出した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして濃縮し、1gの中間体25を生成せしめた。
d)中間体26の製造
Figure 2012516872
DMSO(10ml)中の中間体25(4.3mmol)、2−フルオロ−5−ニトロトルエン(4.7mmol)、モノナトリウムカーボネートアニオン(5.1mmol)の混合物を60℃で一晩加熱した。混合物を室温まで冷却した。氷水を加え、DCMを加えた。反応混合物を抽出し、有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:DCM/MeoH 97/3)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残留物を高速液体クロマトグラフィーにより精製した(不定形SiOH 15〜40μm 300gMERCK)。移動相(NHOH 0.1%−ジクロロメタン99%−MeOH 1%)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、200mgの中間体26を生成せしめた。
e)中間体27の製造
Figure 2012516872
MeOH(5ml)中の中間体26(0.35mmol)、ラネーニッケル(200mg)の混合物を室温で大気圧下で水素化した。残留物をセライト上で濾過し、DCMで洗浄し、そして残留物を蒸発させ、0.14gの中間体27を生成せしめた。
実施例A9
a)中間体28の製造
Figure 2012516872
室温でTHF(5ml)中の中間体16(162mg、0.81mmol)、イミダゾール(143mg、2.1mmol)の溶液にtert−ブチルジメチルシリルクロリド(195mg、0.91mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。沈殿物を濾過して分離し、そしてDCMで洗浄した。濾液を蒸発させた。残留物(365mg)をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(15〜40μm、30g、DCM/MeOH:100/0〜99/1)。純粋画分を集め、そして蒸発乾固させて190mgの中間体28を生成せしめた。
b)中間体29の製造
Figure 2012516872
MeOH中のNH 7N(10ml)中の中間体28(190mg、0.6mmol)、ラネーニッケル(0.7g)を3バールのH下で室温で4時間攪拌した。反応物をセライト上で濾過し、そしてセライトをDCM/MeOH(90/10)で3回洗浄した。溶媒を蒸発させて147mgの中間体29を生成せしめた。
c)中間体30の製造
Figure 2012516872
DMSO(2ml)中の中間体29(147mg、0.46mmol)、1−フルオロ−2−メチル−4−ニトロ−ベンゼン(78mg、0.51mmol)、炭酸ナトリウム塩(1:1)(85mg、1mmol)の混合物を65℃で1晩にわたって加熱した。混合物を氷に注ぎ込み、そして10分攪拌し、DCMを加え、そして混合物をDCMで2回抽出した。有機層を水で洗浄し、次にMgSO上で乾燥させ、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(15〜40μm、30g、シクロヘキサン/EtOAc 85/15)。純粋画分を集め、そして蒸発乾固させ、200mgの中間体30を生成せしめた。
d)中間体31の製造
Figure 2012516872
THF(50ml)中の中間体30(2.8g、6.17mmol)、ジ−tert−ブチルジカーボネート(8g、37mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.15g、1.2mmol)およびトリエチルアミン(1.89ml、13.6mmol)を60℃で24時間攪拌した。混合物を蒸発乾固させた。残留物(7.4g)をシリカゲル(カートリッジ15〜40μm、90g)上で高速液体クロマトグラフィーにより精製した。移動相(シクロヘキサン50%;ジクロロメタン50%)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、3.3gの中間体31を生成せしめた。
e)中間体32の製造
Figure 2012516872
MeOH(100ml)中の中間体31(3.3g、5mmol)、ラネーニッケル(3g)の混合物を2.5バールで2時間水素化した。残留物をセライト上で濾過し、DC
Mで洗浄し、そして残留物を蒸発させ、2.7gの中間体32を生成せしめた。
f)中間体33の製造
Figure 2012516872
アセトニトリル(28ml)およびEtOH(7ml)中の中間体32(2.6g、4.2mmol)、4−クロロ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−オール(0.78g、4.6mmol)、HCl ジオキサン中4M(0.21ml、0.8mmol)を65℃で72時間加熱した。室温まで冷却した後に、水および炭酸カリウム粉末を加え、そして混合物をEtOAcで2回抽出した。有機層を水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残留物を高速液体クロマトグラフィーにより精製した(不定形SiOH 20〜45μm、450g MATREX)。移動相(NHOH 0.5%;ジクロロメタン95%;MeOH 5%)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、2.35gの中間体33を生成せしめた。
g)中間体34の製造
Figure 2012516872
DCM(50ml)中の室温で溶液における中間体33(2.2g、2.9mmol)およびトリス(2−(2−メトキシエトキシ)エチル)アミン(47mg、0.145mmol)に酸化マンガン(IV)(4.3g)を少しずつ加えた。混合物を室温で18時間攪拌した。混合物をセライト上で濾過した。セライトをDCMで洗浄し、そして溶媒を蒸発させ、1.84gの中間体34を生成せしめた。
h)中間体35の製造
Figure 2012516872
トリフルオロ酢酸(1.2ml、15.9mmol)およびDCM(10ml)中の中間体34(1.2g、1.6mmol)を室温で2日間攪拌した。炭酸カリウム10%を加え、そして混合物をDCMで2回抽出した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、そして蒸発させて0.8gの中間体35を生成せしめ。次の段階にさらに精製せずに使用した。
実施例A10
a)中間体36の製造
Figure 2012516872
EtOH(50ml)中の3−[(ジメチルアミノ)メチル]−1H−インドール−7−カルボン酸、メチルエステル(0.022mol)の溶液にヨードメタン(0.024mol)を加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、次に真空中で濃縮乾固させ、5.6g(68%)の中間体36を生成せしめた。
b)中間体37の製造
Figure 2012516872
DMF(60ml)中の中間体36(0.015mol)およびシアン化ナトリウム(0.019mol)の混合物を100℃で2時間攪拌した。水を加えた。沈殿物を濾過した。濾液を蒸発させ、3.5g(100%)の中間体37を生成せしめた。
c)中間体38の製造
Figure 2012516872
MeOH/NH(50ml)中の中間体37(0.016mol)およびラネーニッケル(3g)の混合物を3バールの圧力下で室温で水素化し、次にセライト上で濾過した。濾液を蒸発させ、3.2g(89%)の中間体38を生成せしめた。
d)中間体39の製造
Figure 2012516872
中間体38(0.0092mol)、1−フルオロ−4−ニトロ−ベンゼン(0.01mol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.023mol)の混合物を180℃で2時間攪拌した。水を加えた。混合物をDCMで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物(2.6g)をクロマシル上でカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:シクロヘキサン/EtOAc 60/40)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、1.4g(45%)の中間体39を生成せしめた。
e)中間体40の製造
Figure 2012516872
THF(50ml)中の中間体39(0.05mol)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(少量)の混合物に無水tert−ブトキシカルボニル(0.015mol)を室温で加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。混合物をEtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物(4g)をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:シクロヘキサン/EtOAc 60/40)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、3.3g(82%)の中間体40を生成せしめた。
f)中間体41の製造
Figure 2012516872
MeOH(50ml)中の中間体40(0.0061mol)およびラネーニッケル(3.3g)の混合物を3バールの圧力下で室温で水素化し、次にセライト上で濾過した。セライトをDCM/MeOH(98/2)で洗浄した。濾液を蒸発させた。残留物(2.8g)をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:シクロヘキサン/EtOAc 70/30)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、1.3g(42%)の中間体41を生成せしめた。
g)中間体42の製造
Figure 2012516872
アセトニトリル(20ml)中の中間体41(0.0018mol)、4−クロロ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−オール(0.33g)およびHCl/イソプロパノール(5滴)の混合物を65℃で24時間攪拌した。炭酸カリウム10%を加えた。混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物(1.1g)をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:DCM/MeOH/NHOH 95/5/0.1)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、0.054gの中間体42を生成せしめた。
h)中間体43の製造
Figure 2012516872
アセトニトリル(10ml)中の中間体42(0.0009mol)およびHCl 3N(0.0039mol)の混合物を65℃で3時間攪拌した。炭酸カリウム10%を加えた。混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物(0.4g、100%)をジエチルエーテル/アセトニトリルから結晶化させた。沈殿物を濾過して分離し、そして乾燥させ、0.3gの中間体43、融点164℃を生成せしめた。
B.最終化合物の製造
実施例B1
化合物1の製造
Figure 2012516872
アセトニトリル(10ml)中の中間体11(1.00g、3.092mmol)、中間体2(0.437g、2.381mmol)、HCl(0.155ml、0.618mmol)を65℃で5時間攪拌した。反応物を室温でまで冷却し、次に炭酸カリウム(水中10%)で塩基性化し、DCMで3回抽出した。有機層を水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物(1.37g)をシリカ(5μm 150x30.0mm)上で順相により精製した。移動相(0%NHOH、100%DCM、0%MeOH〜0.8%NHOH、92%DCM、8%MeOHの勾配)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残留物(0.350g)をアセトニトリルに室温で1週間溶解した。この生成物は結晶化し、そして濾過し、真空下で乾燥させ、300mg(20.8%)の化合物1、融点209℃を生成せしめた。
実施例B2
化合物2および3の製造
Figure 2012516872
アセトニトリル(20ml)中の中間体11(0.0031mol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.0028mol)、4−ブロモピリジン塩酸塩(0.0034mol)の溶液を65℃で6時間加熱した。炭酸カリウム10%およびEtOAcを加えた。反応混合物を抽出し、有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。残留物(1.3g)をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤95/5/0.5 DCM/MeOH/NHOH)。2つの画分を集め、そ
して溶媒を蒸発させて60mgの化合物3および80mgのF2を生成せしめた。残留物F2(80mg)を超臨界流体クロマトグラフィーにより精製した(AMINOカラム150x21.2mm 溶離剤:MeOH/CO 30/70)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、43mgの化合物2を生成せしめた。
実施例B3
化合物4の製造
Figure 2012516872
EtOH(22ml)およびTHF(10ml)中の中間体35(0.8g、1.7mmol)および水酸化ナトリウム3N(2.57ml、2.57mmol)を室温で30分間攪拌した。NHCl 10%およびDCMを加え、そして混合物をセライト上で濾過した。有機層をデカントし、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残留物を球状SiOH(10μm 60g PharmPrep MERCK)上で順相により精製した。移動相(NHOH 0.1%、95%DCM、5%MeOH)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、250mgの化合物4を生成せしめた。
実施例B4
化合物5の製造
Figure 2012516872
5℃でMeOH(5ml)中の中間体49(0.46mmol)の溶液にテトラヒドロホウ酸ナトリウム(0.69mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで抽出し、有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残留物(0.14g)をアセトニトリル中で結晶化させ、沈殿物を濾過して分離し、そして乾燥させ、0.1gの化合物5を生成せしめた。
実施例B5
化合物6の製造
Figure 2012516872
フロー下でTHF(4ml)中の中間体43(0.0002mol)の溶液にテトラヒドロアルミン酸リチウム(0.0003mol)を5℃で少しずつ加えた。混合物を室温で2時間攪拌した。水を加えた。混合物をEtOAcで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物(0.18g)をクロマシル上でカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:DCM/MeOH/NHOH 98/2/0.2〜85/15/1;3.5μm)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、0.066g(70%)の化合物6を生成せしめた。
実施例B6
化合物7および8の製造
Figure 2012516872
アセトニトリル(15ml)中の中間体47(1.00g、3.23mmol)、中間体4(0.653g、3.55mmol)、HCl/ジオキサン(0.242ml、0.97mmol)を70℃で1晩にわたって攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した。次に、水および炭酸カリウム(水中10%)を加えた。混合物をDCMで3回抽出した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル(カートリッジ15〜40μm 30g)上で順相により精製した。移動相(96%DCM、4%MeOH)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、0.092g(6.5%)の化合物7および0.030g(2.0%)の化合物8を生成せしめた。
実施例B7
化合物9の製造
Figure 2012516872
中間体27(0.41mmol)および4−クロロ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−7−オール(0.46mmol)を125℃で2時間加熱した。残留物をシリカゲル上でカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤90/10/0.1 DCM/MeOH/NHOH)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させ、58mgの化合物9を生成せしめた。
実施例B8
化合物24および25の製造
Figure 2012516872
反応は、N雰囲気下で行った。
トルエン(100ml)中の中間体47(11.31mmol)、中間体4(12.44mmol)、Pd(dba)(1.13mmol)、BINAP(1.13mmol)およびtBuONa(22.62mmol)の混合物を還流で一晩攪拌した。混合物を濾過し、MeOHで洗浄し、そして高速液体クロマトグラフィーにより精製した(カラムSynergi 50250mm、10μm;溶離剤:時間0分で15%CHCN〜時間25分で40%CHCNのCHCN/HO(0.1%トリフルオロ酢酸)勾配)。所望の画分を集め、そして溶媒を真空中で蒸発させた。残留物をDCMで抽出し、水性NaHCOで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、そして蒸発させて化合物8を生成せしめ(3.8g、98%の純度、65%の収率)、それを超臨界流体クロマトグラフィーにより分離して(Chiralcel OJ、20μm、250mm20mm;超臨界CO:イソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)、40:60 v/v、70ml/分)2つの画分を生成せしめた;1000.79mg(19%)の化合物24、融点110.5〜111.6℃(ee%=99%、[α] 20=+5.034°、(波長=589、メタノール中20℃、濃度10.33mg/ml)および939.19mg(18%)の化合物25、融点111.4〜113.3℃(ee%=99%、[α] 20=−3.443°、(波長=589、メタノール中20℃、濃度10.74mg/ml)。
実施例B9
化合物の製造
Figure 2012516872
反応は、N雰囲気下で行った。
トルエン(40ml)中の中間体11(9.25mmol)、中間体2(9.25mmol)、tBuONa(18.5mmol)、Pd(dba)(0.93mmol)およびBINAP(0.93mmol)の混合物を加熱して還流させ、そして3時間攪拌した。得られる混合物を室温まで冷却し、そして濾過した。濾過を真空中で蒸発させ、そして残留物を高速液体クロマトグラフィーにより精製した(カラムSynergi 50250mm、10μm;溶離剤:時間0分で10%CHCN〜時間25分で40%CHCNのCHCN/HO(0.1%トリフルオロ酢酸)勾配)。所望の画分を集め、そしてpH>7に調整した。溶媒を濃縮し、そして酢酸エチル(3回100ml)で抽出し、そして所望の有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、そして溶媒を真空中で蒸発させて2.5g(57%)の化合物1を生成せしめ、それを超臨界流体クロマトグラフィーにより分離して(AD250mm20mm、20μm;超臨界CO:イソプロパノール(0.05%ジエチルアミン)40:60 v/v、70ml/分)2つの画分を生成せしめた。画分1(1g)を高速液体クロマトグラフィーによりさらに精製して(カラムSynergi 50250mm、10μm;溶離剤:時間0分で10%CHCN〜時間25分で40%CHCNのCHCN/HO(0.1%トリフルオロ酢酸)勾配)0.88g(20%)の化合物番号26、融点122.3〜124℃(ee=100%)を生成せしめた。画分2(1g)を高速液体クロマトグラフィーによりさらに精製して(カラムSynergi 50250mm、10μm;溶離剤:時間0分で10%CHCN〜時間25分で40%CHCNのCHCN/HO(0.1%トリフルオロ酢酸)勾配)0.96g(22%)の化合物27、融点121.4〜122.6℃(ee=99%)を生成せしめた。
表1は、上記実施例の1つに従って製造した化合物を記載する。
Figure 2012516872
Figure 2012516872
Figure 2012516872
化合物特性化
融点:
値はピーク値もしくは融解範囲のいずれかであり、そしてこの分析方法と一般に関連する実験不確実性で得られた。
コフラー
化合物4については、融点は直線温度勾配を有する加熱平板、スライディングポインタおよび摂氏温度単位の温度目盛りからなるコフラーホットベンチで得られた。
WRS−2A
化合物11、24、25、26、27、28、29、30、31については、融点はShanghai Precision and Scientific Instrument Co.Ltdから購入したWRS−2A融点装置で決定した。融点は、0.2〜5.0℃/分の直線昇温速度で測定した。報告される値は融解範囲である。最高温度は300℃であった。
DSC
化合物1については、融点はDSC(示差走査熱量測定)で決定した。融点は、10℃/分の温度勾配で測定した。最高温度は350℃であった。値はピーク値である。
LCMS
本発明の化合物のLCMS−特性化には、以下の方法を使用した。
一般的方法A
HPLC測定は、脱気装置を有するクォータナリポンプ、オートサンプラー、ダイオードアレイ検出器(DAD)および以下のそれぞれの方法において特定した通りのカラムを含んでなるAlliance HT 2795(Waters)システムを用いて行い、カラムは30℃の温度で保つ。カラムからのフローは、MS分光計に分けられた。MS検出器は、エレクトロスプレーイオン化源で設定された。キャピラリーニードル電圧は3kVであり、そして供給源温度をLCT(Watersからの飛行時間ZsprayTM質量分析計)上で100℃で維持した。窒素をネブライザーガスとして用いた。データ収集は、Waters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムで行った。
一般的方法B
LC測定は、脱気装置を有するバイナリポンプ、オートサンプラー、ダイオードアレイ検出器(DAD)および以下のそれぞれの方法において特定した通りのカラムを含んでなるUPLC(超高速液体クロマトグラフィー)Acquity(Waters)システムを用いて行い、カラムを40℃の温度で保つ。カラムからのフローは、MS検出器にもたらされた。MS検出器は、エレクトロスプレーイオン化源で設定された。キャピラリーニードル電圧は3kVであり、そして供給源温度はQuattro(Watersからのトリプル四重極質量分析計)上で130℃で維持した。窒素をネブライザーガスとして用いた。データ収集は、Waters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムで行った。
一般的方法C
HPLC測定は、ポンプ、ダイオードアレイ検出器(DAD)(使用した波長220nm)、カラムヒーターおよび以下のそれぞれの方法において特定した通りのカラムを含んでなるAgilent 1100モジュールを用いて行った。カラムからのフローは、Agilent MSDシリーズG1946CおよびG1956Aに分けられた。MS検出器は、API−ES(大気圧エレクトロスプレーイオン化)で設定された。質量スペクトルは、100〜1000を走査することにより得られた。キャピラリーニードル電圧はポジティブイオン化モードでは2500Vであり、そしてネガティブイオン化モードでは3000Vであった。フラグメンテーション電圧は50Vであった。乾燥ガス温度は、10l/分の流速で350℃で維持した。
方法1
一般的方法Aに加えて:逆相HPLCを1.0ml/分の流速でXterra−MS
C18カラム(5μm、4.6x150mm)上で実施した。2つの移動相(移動相A:100%の7mM酢酸アンモニウム;移動相B:100%アセトニトリル)を用いて85%A、15%B(3分間保持する)から5分で20%A、80%Bまでの勾配条件を行い20%Aおよび80%Bで6分間保持し、そして初期条件で3分間再平衡化した。20μlの注入容量を用いた。コーン電圧はポジティブイオン化モードでは20V、そしてネガティブイオン化モードでは20Vであった。質量スペクトルは、0.08秒の走査間遅延を用いて0.8秒で100〜900を走査することにより得られた。
方法2
一般的方法Bに加えて:逆相UPLCを0.35ml/分の流速でWaters Acquity BEH(架橋エチルシロキサン/シリカハイブリッド)C18カラム(1.7μm、2.1x100mm)上で実施した。2つの移動相(移動相A:95%の7mM酢酸アンモニウム/5%のアセトニトリル;移動相B:100%のアセトニトリル)を用いて90%Aおよび10%B(0.5分間保持する)から3.5分で8%Aおよび92%Bまでの勾配条件を行い、2分間保持し、そして0.5分で初期条件に戻し、1.5分間保持した。2μlの注入容量を用いた。コーン電圧はポジティブおよびネガティブイオン化モードで20Vであった。質量スペクトルは、0.1秒の走査間遅延を用いて0.2秒で100〜1000を走査することにより得られた。
方法3
一般的方法Cに加えて:逆相HPLCを0.8ml/分の流速でYMC−Pack ODS−AQ、50x2.0mm 5μmカラム上で実施した。2つの移動相(移動相A:0.1%のTFAを有する水;移動相B:0.05%のTFAを有するアセトニトリル)を使用した。最初に、90%Aおよび10%Bを0.8分間保持した。次に、勾配を3.7分で20%Aおよび80%Bまで適用し、そして3分間保持した。2μlの典型的な注入容量を使用した。オーブン温度は50℃であった。(MS極性:プラス)。
Figure 2012516872
旋光度
旋光度は、偏光計を用いて測定した。[α] 20は、20℃の温度でナトリウムのD線の波長(589nm)の光で測定される旋光度を示す。セル経路長は1dmである。実測値の後に旋光度を測定するために使用した溶液の濃度および溶媒を記載する。
Figure 2012516872
C.薬理学的実施例
A2780細胞においてp53を維持する本発明の化合物の能力は、p53酵素結合免疫吸着アッセイで測定した。p53アッセイは、2つのポリクローナル抗体を用いる「サンドイッチ」酵素免疫アッセイである。p53タンパク質に特異的なポリクローナル抗体は、プラスチックウェルの表面上に固定化されている。アッセイするサンプルに存在する任意のp53は、捕獲抗体に結合する。ビオチニル化された検出ポリクローナル抗体もまたp53タンパク質を認識し、そして捕獲抗体によって保持されている任意のp53に結合する。検出抗体には、次に、西洋ワサビペルオキシダーゼ結合ストレプトアビジンが結合する。西洋ワサビペルオキシダーゼは、発色基質o−フェニレンジアミンの転化を触媒し、その強度はプレートに結合したp53タンパク質の量に比例する。着色反応生成物は、分光光度計を用いて定量される。定量は、精製された組換えHIS標識p53タンパク質の既知の濃度を用いた標準曲線の構築により成し遂げられる(実施例C.1.参照)。
C1.p53 ELISA
A2780細胞(ATCC)は、5%COを有する加湿インキュベーターにおいて37℃で10%ウシ胎仔血清(FCS)、2mMのL−グルタミンおよびゲンタマイシンを補足したRPMI 1640中で培養した。
A2780細胞を96ウェルプレートにウェル当たり20.000細胞で接種し、24時間培養し、そして加湿インキュベーターにおいて37℃で16時間化合物で処理した。インキュベーション後に、細胞をリン酸緩衝食塩水で1回洗浄し、そしてウェル当たり30μlの低塩RIPAバッファー(20mMトリス、pH7.0、0.5mM EDTA、1%Nonidet P40、0.5%DOC、0.05%SDS、1mM PMSF、1μg/mlアプロチニンおよび0.5μ/mlロイペプチン)を加えた。プレートを30分間氷上に置いて溶解を完了した。下記のサンドイッチELISAを用いることによりp53タンパク質を溶解物において検出した。
高結合ポリスチレンEIA/RIA 96ウェルプレート(Costar 9018)をコーティングバッファー(0.1M NaHCO pH8.2)、ウェル当たり50
μl中1μg/mlの濃度で捕獲抗体pAb1801(Abcam ab28−100)でコーティングした。抗体を4℃で一晩接着させた。コーティングしたプレートをリン酸緩衝食塩水(PBS)/0.05% Tween 20で1回洗浄し、そして室温で2時間のインキュベーション期間にわたって、300μlのブロッキングバッファー(PBS、1%ウシ血清アルブミン(BSA))を加えた。3〜200ng/mlにわたる精製された組換えHIS標識p53タンパク質の希釈物をブロッキングバッファーにおいて作製し、そして基準として使用した。
プレートをPBS/0.05% Tween 20で2回洗浄し、そしてブロッキングバッファーもしくは基準を80μl/ウェルで加えた。基準には、20μlの溶解バッファーを加えた。サンプルは20μlの溶解物/ウェルで他のウェルに加えた。4℃で一晩のインキュベーション後に、プレートをPBS/0.05% Tween 20で2回洗浄した。ブロッキングバッファー中1μg/mlの濃度の100μlの二次ポリクローナル抗体p53(FL−393)(Tebubio、sc−6243)のアリコートを各ウェルに加え、そして室温で2時間吸着させた。プレートをPBS/0.05% Tween 20で3回洗浄した。PBS/1%BSA中0.04μg/mlの検出抗体抗ウサギHRP(sc−2004、Tebubio)を加え、そして室温で1時間インキュベーションした。プレートをPBS/0.05% Tween 20で3回洗浄し、そして100μlの基質バッファーを加えた(基質バッファーは、Sigmaからの10mg o−フェニレンジアミン(OPD)1錠および125μlの3%Hを25mlのOPDバッファー:35mMクエン酸、66mM NaHPO、pH5.6に加えることにより使用直前に調製した)。5〜10分後に、ウェル当たり50μlの停止バッファー(1M HSO)を加えることにより呈色反応を止めた。Bioradマイクロプレートリーダーを用いて490/655nmの二波長の吸光度を測定し、そして次に結果を分析した。
各実験について、コントロール(薬剤を含有しない)およびブランクインキュベーション(細胞もしくは薬剤を含有しない)を並行して行った。ブランク値を全てのコントロールおよびサンプル値から引いた。各サンプルについて、p53の値(吸光度単位における)は、コントロールに存在するp53の値のパーセンテージとして表した。140%より高い維持パーセンテージは有意であると定義した。本明細書において試験化合物の効果は、コントロールに存在するp53の値の少なくとも140%を与える最低用量として表される(LAD)(表4参照)。
実験のあるものにおいて、アッセイは384ウェル培養プレートに適用し、そしてそれらにおいて使用した。
Figure 2012516872
C.2 増殖アッセイ
ヒトA2780卵巣癌細胞は、T.C.Hamilton博士(Fox Chase Cancer Centre、Pennsylvania、U.S.A.)の好意により提供を受けた。細胞は、2mM L−グルタミン、50μg/mlゲンタマイシンおよび10%ウシ胎仔血清を補足したRPMI 1640培地中で培養した。
アラマーブルーアッセイにおいて使用した試薬
レザズリンは、Aldrichから購入した(製品番号199303)。フェロシアン化カリウム、フェリシアン化カリウム、KHPOおよびKHPOは、Sigmaから購入した(それぞれ、製品番号P9387、P8131、P5655およびP8281)。
リン酸カリウムバッファー0.1M(PPB)は、下記の通り調製した:2.72グラムのKHPOおよび13.86グラムのKHPOを500mlのミリ−Q HOに溶解し、pHをpH7.4に調整し、そしてミリ−Q HOで容量を1リットルにし;バッファーを濾過滅菌し、そして室温で保存した。レザズリンストック溶液(PPB
−A)は、45mgのレザズリンを15mlのPBSに溶解することにより新たに調製した。30mMのフェリシアン化カリウム(PPB−B)は、0.987グラムのフェリシアン化カリウムを100mlのPPBに溶解することにより調製した。30mMのフェロシアン化カリウム(PPB−C)は、1.266グラムのフェロシアン化カリウムを100mlのPPBに溶解することにより調製した。
PPB−A、PPB−BおよびPPB−Cの混合物は、等容量のそれぞれの溶液を混合することにより調製した。レザズリン作業溶液(本明細書において「アラマーブルー」溶液と称する)は、該混合物20x(vol/vol)をPPBにおいて希釈しそして濾過滅菌することにより調製し;アラマーブルー溶液は4℃で最大2週間保持することができた。
アラマーブルーアッセイの方法
384ウェルプレートにおける実験には、45μlの培養培地において、ファルコン384ウェル培養プレート(Life Technologies、Merelbeke、Belgium)、透明底を有する黒色に細胞を5x10細胞/mlの密度で接種した。細胞をプラスチックに24hr接着させた。試験化合物をあらかじめ希釈し(培養培地において1/50)、そして5μlのあらかじめ希釈した化合物をウェルに加えた。4日のインキュベーション後に、10μlのアラマーブルー溶液を各ウェルに加え、そして細胞を37℃で5hr(A2780)さらにインキュベーションした。蛍光プレートリーダー(Fluorskan、Labsystems、540nmの励起および590nmの発光)で各ウェルについて蛍光強度を測定した。
抗増殖活性は、コントロール(未処理の細胞)に対する処理条件における残留生存細胞のパーセンテージとして計算した。実験内で、各実験条件の結果は3つの反復ウェルの平均である。適切な場合、完全な濃度反応曲線を定めるために実験を反復した。適切な場合、IC50値(コントロールの50%まで細胞増殖を減らすために必要な薬剤の濃度)は、等級化(graded)データのプロビット解析を用いて計算した(Finney,D.J.,Probit Analyses,2nd Ed.Chapter 10,Graded Responses,Cambridge University Press,Cambridge 1962)。本明細書において、試験化合物の効果はpIC50(IC50値(M)の負の対数値)として表される(表5Aを参照)。
Figure 2012516872
化合物はまた、上記のプロトコルに従うが他の細胞系:結腸直腸癌細胞系HCT116、非小細胞肺癌細胞系H1299、ヒト前立腺癌細胞系DU145を用いても試験した。結果を表5Bに報告する。
Figure 2012516872
C3.P450アッセイ
CYP P450(エシェリキア・コリ(E.coli)発現)タンパク質(3A4、2D6、2C9、1A2および2C19)は、それらの特異的基質を蛍光分子に転化する12。蛍光分子は、蛍光プレートリーダーを用いて測定される。酵素反応を阻害する化合物は、蛍光シグナルの減少をもたらす。
それぞれのcDNA発現シトクロムP450アイソザイムにより媒介される転化
Figure 2012516872
略語:
CEC:7−エトキシ−3−シアノクマリン;CHC:3−シアノ−7−ヒドロキシクマリン、
MFC:7−メトキシ−4−トリフルオロメチルクマリン;7−HFC:7−ヒドロキシ−トリフルオロメチルクマリン、
CEC:7−エトキシ−3−シアノクマリン;CHC:3−シアノ−7−ヒドロキシクマリン、
AMMC:3−[2−(N,N−ジエチル−N−メチルアミノ)エチル]−7−メトキシ−4−メチルクマリン;
AHMC:3−[2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル]−7−ヒドロキシ−4−メチルクマリン塩酸塩、
BFC:7−ベンジルオキシ−トリフルオロメチルクマリン;
DBF:ジベンジルフルオレセイン、7−BQ:ベンジルオキシキノリン。
補因子ミックス:(CYP 2D6を除く全てのCYP酵素用)
Figure 2012516872
略語:G−6−P:グルコース−6−リン酸;G−6−P−DH:グルコース−6−リン酸−デヒドロゲナーゼ。
補因子ミックス:(CYP 2D6用)
Figure 2012516872
CYP P450酵素溶液
Figure 2012516872
全てのこれらのCYP酵素は、0.01M Na−K−リン酸バッファー+1.15%KClに溶解し、そして使用するまで氷上で維持した。CYP P450酵素は−80℃で保存した。
化合物および対照阻害剤希釈
化合物および対照阻害剤は、DMSO中の5mM溶液として部署に送られた。アセトニトリルを用いた連続希釈により5.10−4Mの希釈標準溶液を作製した。最終化合物濃度は一次スクリーニングには10−5Mであり、そして最終溶媒濃度は2%であった。10−5Mの濃度での一次スクリーニングの後に、選択した強力な阻害剤のIC50値を3.10−9〜10−5Mの濃度範囲で試験した。一次スクリーニングにおいて、全ての化合物は三重反復で試験した。対照阻害剤は、10−9〜10−4Mの濃度範囲で試験した。
対照阻害剤
Figure 2012516872
基質溶液
Figure 2012516872
基質ストック溶液はアセトニトリルに溶解し、そして−20℃で保存した。最終希釈標準溶液は0.1M Na−K−リン酸バッファーpH7.4に溶解し、そしてこの溶液はアッセイを開始する前にいつも新たに調製した。
データ解析
プレート調製、データ連結、データ解析、結果検証および承認ならびにデータアップロードは、Lexis−Laplaceソフトウェア(Laplace−DLM−RVAM)により半自動的に行った。
計算に使用した式は:
%活性=(100/(平均ポジティブコントロール−平均ネガティブコントロール)x(平均サンプル−平均ネガティブコントロール)
%抑制=100−%活性
である。
計算すると、IC50値は、コントロール軸の50%との交点に基づいて、RVAMにおけるグラフ外挿により自動的にもたらされた。
方法
アッセイは、黒色96ウェルCostarプレートにおいて行った。ウェル当たりアッセイは:40μlのCYP P450酵素溶液(ネガティブコントロールサンプルでは酵素なしの40μlの0.1M Na−K−リン酸バッファーpH7.4を加えた);40μlの補因子ミックス;2μlの化合物もしくはネガティブコントロールサンプルには対照阻害剤もしくはポジティブコントロールサンプルには溶媒を含んでなる。振盪インキュベーターにおいて37℃で5分のプレインキュベーション後に、20μlの基質溶液を加えた。プレートを37℃で10分(CYP3A4/DBF)、15分(CYP1A2)、30分(CYP2C9、CYP3A4/BFCおよびCYP3A4/7−BQおよびCYP2C19)および45分(CYP2D6)間インキュベーションした。200μlのアセトニトリルの添加により反応を止めた。CYP3A4/DBFでは、200μlの2M
NaOHの添加により反応を止めた。CYP3A4/7−BQでは、40μlのトリス/アセトニトリル(1:5)(V:V)の添加により反応を止め、続いて2000rpmで10分遠心分離した。蛍光シグナルは、蛍光Victor2(Wallac)もしくはFluoroskan(Labsystems)リーダーにより検出した。異なる酵素およびそれらの特異的基質の励起および発光波長を表6に記載する。
Figure 2012516872
参考文献
[1]Microtiter Plate Assays for Inhibition of Human,Drug−Metabolizing Cytochromes
P450
Charles L.Crespi,Vaughn P.Miller,Bruce W.Penman(Gentest)
Analytical Biochemistry 248,188−190(1997)Article no AB972145
[2]Novel High Throughput fluorescent P450 assays
V.P.Miller,J.Ackermann,D.M.Stresser,C.L.Crespi
Gentest Internet site.
表7は、先行技術の化合物と比較した場合の7つの試験において試験した本発明の化合物(化合物番号18、20、9、14および4)のデータを示す。上記の通り5つのP450酵素を、それらの1つは3つの異なる基質に対して試験した(従って、合計7つの試験)。表7において何回のP450試験で化合物がIC50<1.00E−06で抑制活性を示したかが示される。
Figure 2012516872
Figure 2012516872
Figure 2012516872
C.4.マウスにおけるRo−4−1284拮抗作用 3,4,5
試験は、Colpaert et al.(1975)により記述される方法の改変である。オスNMRIマウス(22±3g)をmacrolon観察ケージ(LxWxH:11x12x17cm;n=ケージ当たり3匹)において飼育した。試験化合物投与の直前の実験の開始時に、安定な読み取りが得られるまで食道に3cmの一定の深さまで電気式温度計(Comark)の感熱性探針(1.0mm直径)を挿入することによりマウスの初期体温を0.1℃の精度で測定した。右眼瞳孔径を目盛り付き顕微鏡で測定し、そして1/24mm単位で表した。試験化合物投与後15分で、マウスにRo−4−1284(10mg/kg、s.c.)を投与した。Ro−4−1284は、分泌小胞を迅速に枯渇させる3,4、レセルピン様小胞モノアミン輸送(VMAT−2)阻害剤である。投与後15、30および60分で、マウスを眼瞼開口(0、1、2、3、4、5)および自発運動(−1、0、1、2、3)について評点した。60分間隔で、顕在行動の評点直後に、右眼瞳孔径および食道温度を再び測定した。激しくにおいをかぐこと、咀嚼、立ち上がり、充血、立毛、唾液分泌、振戦、痙攣および死亡のような異常現象を記載した(後者の現象はまた、Ro−4−1284投与前に起こる場合にも記載した)。薬剤誘発性作用の基準:下垂の逆転(reversal):15、30もしくは60分で眼瞼開口スコア>1(それぞれ、2.7、0.5および0%偽陽性コントロール;n>350);衰弱の誘発:15、30もしくは60分で運動についてスコア−1(コントロールにおいて決して観察されない);運動低下の逆転:15、30および60分で運動についてスコア>0(それぞれ、2.2、0.8および0%偽陽性コントロール);縮瞳の逆転:60分で瞳孔径>5単位(0.8%偽陽性);低体温の増強:温度低下(1hの時間間隔にわたって)>9.0℃(1.4%偽陽性);低体温の逆転:温度低下<3.0℃(1.8%偽陽性)。
標準的な方法に従って、皮下もしくは経口投与後15分でRo−4−1284を注入し、そして15分後に観察が始まる。投与は最初3匹の動物に与える。3匹の動物のうち少なくとも2匹が観察の少なくとも1つについて活性を示す場合、化合物は活性と見なされる。他の場合、化合物は特定の時間−経路−用量処方計画で不活性と見なされ、そして終了したと分類される。
化合物番号20、18、1、27、24、25、31、30、7、29、28、26および17は、経口投与後に80mg/kgの濃度で3匹の動物で各々試験し、そしてそれらは縮瞳の逆転、下垂の逆転、運動低下の逆転に対して活性を示さなかった。化合物4は40mg/kgで試験しただけであり、そして縮瞳の逆転、下垂の逆転、運動低下の逆転に対して活性を示さなかった。
EP1809622の化合物もまた同じ試験において試験し、そして結果を以下の表8
に示す。
Figure 2012516872
参考文献
[3]Colpaert,F.C.,Lenaerts,F.M.,Niemegeers,C.J.E.,Janssen,P.A.J.:“A critical study on Ro−4−1284 antagonism in mice.”,Arch. Int.Pharmacodyn.215 40−90(1975).
[4]Colzi,A.,D’Agostini,R.,Cesura,A.M.,Borroni,E.,Da Prada,M.:“Monoamine oxidase−A inhibitors and dopamine metabolism in rat caudatus:evidence that an increased cytosolic level of dopamine displaces reversible monoamine oxidase−A inhibitors in vivo.”,J.Pharmacol.Exp.Ther.265 103−111(1993).
[5]Filinger,E.J.:“Effect of a reserpine−
like agent on the release and metabolism
of [H]NA in cell bodies and terminals.”,Gen.Pharmacol.25 1039−1043(1994).
C.5 パッチクランプ試験−HEK293細胞におけるHERGに媒介されるK+電流の抑制
実験は、HERGカリウムチャンネルを安定に発現するHEK293細胞を用いて行った。細胞は、10%熱不活性化ウシ胎仔血清、1%L−グルタミン−ペニシリン−ストレプトマイシン溶液、1%非必須アミノ酸(100x)、1%ピルビン酸ナトリウム(100mM)および0.8%ジェネティシン(50mg/ml)を補足したMEM培地中培養フラスコにおいて37℃および5%COで培養した。使用前に5mlのL−グルタミン−ペニシリン−ストレプトマイシンを欠くMEM培地において細胞を継代培養した。自動化パッチクランプシステムPatchXpress 7000A(Axon Instruments)における使用のために細胞を採取して単細胞の細胞懸濁液を得た。細胞外溶液は:150NaCl、4KCl、1MgCl、1.8CaCl、10HEPES、5グルコース(NaOHでpH7.4)を含有した(mM)。ピペット溶液は:120KCl、10HEPES、5EGTA、4ATP−Mg2、2MgCl、0.5CaCl(KOHでpH7.2)を含有した(mM)。パッチクランプ実験は電圧固定モードで行い、そしてPatchXpress 7000Aシステム(Axon Instruments)を利用した自動化パッチクランプアッセイで全細胞電流を記録した。Multiclamp増幅器により電流シグナルを増幅しそしてデジタル化し、PatchXpress,DataXpressソフトウェアおよびIgor5.0(Wavemetrics)を用いることにより保存しそして解析した。
保持電位は−80mVであった。HERG電流(K+選択的外向き電流)は、+60mVに2秒脱分極後に−40mVで最大テール電流として決定した。パルス循環速度は15sであった。各試験パルスの前に保持電位から−60mVまでの短パルス(0.5s)を与えて(直線)漏洩電流を決定した。全細胞配置および安定性期間を確立した後に、賦形剤を5分間、続いて10−7M、3x10−7Mおよび3x10−6Mの濃度を増加することにより試験物質を適用した。試験物質の各濃度は2回適用した。各濃度の効果は、3連続電圧パルスの平均電流として5分後に決定した。阻止の程度を決定するために残留電流を賦形剤前処理と比較した。データ(表9)は、コントロール(コントロールは100%である)と比較した抑制パーセンテージの平均値(可能な場合、±平均の標準誤差(SEM))として示される(n=実験の数)。
Figure 2012516872
Figure 2012516872
Figure 2012516872
Figure 2012516872
Figure 2012516872
Figure 2012516872
Figure 2012516872
Figure 2012516872
驚くべきことに、本発明の化合物は、P450酵素に対する低い親和性およびインビボ薬剤誘発性神経学的作用がないことおよび低い心臓血管作用と組み合わされる、優れたインビトロ活性を示す。
C.6.インビボ抗腫瘍効果
インビボ抗腫瘍活性は、下記の通り試験することができる:
NCI基準参考文献:
Bissery,M−C.,and Chabot,G.G.History and new development of screening and evaluation methods of anticancer drugs used in vivo and in vitro.Bull.Cancer.1991,78:587−602。
動物モデル:
免疫不全(無胸腺)オスNMRIヌード(Nu/Nu)マウス(Janvier,Franceから入手した20〜25g)をこれらの研究に使用した。初期体重は約23〜34gであった。全ての動物は、餌および水ヘの自由なアクセスを有してSPF「フルバリア」条件下で維持した。マウスは、Techniplastタイプ−3 IVCケージにおいて19〜22℃の温度および35〜40%の湿度で12hの明暗サイクル(06:00hに明かりをつける)下で集団飼育した。マウスには標準的な研究用の餌を与えた。全ての実験は欧州共同体理事会指令(86/609/EEC)に従って実施し、そして地方倫理委員会により承認されなければならなかった。樹立した腫瘍異種移植片モデル(腫瘍体積〜200mm)には、処置群当たり5匹のマウスで、腫瘍体積に従ってマウスを任意抽出した。
試験系:
ヒトU87神経膠腫腫瘍細胞系は、44歳の女性白人患者由来であった。2mM L−グルタミン、2.0mMピルビン酸ナトリウム、25ユニット/mlペニシリン/25μg/mlストレプトマイシンおよび10%ウシ胎仔血清を補足したDMEM培地中、加湿大気(5%CO、95%空気)において37℃で細胞を培養した。細胞は細胞単層培養として維持し、以下の方法を用いてT175フラスコ当たり3x10細胞で週に2回継代した。簡潔に言えば、細胞をPBS(Mg2+、Ca2+なしの)で洗浄し、その後で細胞フラスコにトリプシン−EDTAを加えた。細胞の剥離後に完全培地の添加によりトリプシン−EDTAを不活性化した。次に、細胞懸濁液を50mlのファルコンチューブに移し、そして1200rpmで3分間遠心分離した。培地を吸引し、細胞を適切な容量の完全培地に再懸濁した。細胞を血球計算盤において計数し、そして0.25%トリパンブルー排除によりそれらの生存能力を評価した。次に、新鮮培地を含有する新しいT175培養フラスコ(1つもしくは複数)もしくはローラーボトルのいずれかに適切な容量の
細胞懸濁液を加えた。U87腫瘍細胞の大スケールアップ培養には、マウスの接種の1週前に適切な数のローラーボトルに0.5〜1x10細胞を接種した。この期間中に培地を2回交換し、最後の交換は細胞注入の前日であった。遠心分離後に、細胞を冷(4℃)無血清培地に再懸濁したことを除いて、細胞を上記の通り集めた。マウスに200μlの容量において合計1x10細胞を鼠径部に注入した。
研究設計:
ヒトU87神経膠腫細胞を0日(D0)にオスNMRIヌードマウスの鼠径部に直接注入した(1x10細胞/200μl/動物)。7〜10日(細胞バッチ間の腫瘍取得/成長によって異なり得る)に腫瘍体積がおおよそ平均200mmに到達すると、処置群当たり5匹のマウスで、腫瘍体積に従ってマウスを任意抽出した。次に、5日間10mg/kg体重の容量において投与する強制飼養(p.o.)により賦形剤(10%HP−β−CD)もしくは試験化合物(20mg/kg)を含有する賦形剤のいずれかでマウスを毎日1回(QD)処置した。特定の腫瘍測定は6日(5回目の投与後24時間)にそして次に再び10日に行った。2000mmの体積に到達する時間(TTR2000)を記録することができるように腫瘍再成長(投与を停止した後)をモニターした。これは、腫瘍成長への薬剤作用の期間に関する追加情報を与える。一般に、腫瘍サイズおよび体重を週に2回測定し、処置の期間にわたって毒性の臨床兆候についてマウスを毎日モニターした。毒性の臨床兆候には、持続的食欲不振もしくは脱水、姿勢、瀕死、昏睡、低体温および/もしくは努力性呼吸が包含された(がこれらに限定されるものではない)(実験新生物における動物の保護に関するUKCCCRガイドラインに従う(実験新生物における動物の保護に関するUKCCCR(英国癌研究調整委員会)ガイドライン(1997年7月);およびWorkman,P.et al.UKCCCR guideline.Br.J.Cancer.1998,77:1−10)。
データ解析:
各個々の動物について、体重および腫瘍サイズ[一般に認められている式:腫瘍体積(mm)=(axb/2)を用いて;ここで、「a」はカリパス測定により決定した場合の腫瘍の長さを表し、そして「b」は幅を表す]を研究を通して週に2回モニターした。初期体重の15%より大きい持続的体重減少は臨床毒性と見なし、該動物を研究から除き、そして殺した。腫瘍成長の時間経過は中央値として表すか、もしくは処置開始日の初期腫瘍体積に正規化しそして平均±平均の標準誤差(SEM)として表すことができる(群当たり5匹の動物)。あらかじめ樹立した腫瘍について、相対腫瘍体積を各マウスについて計算し(処置腫瘍体積/0日の腫瘍体積)そして各処置群について平均±SEMとして表すことができる。統計的有意性は、ウイルコクソン−マン−ホイットニー解析(ウイルコクソン順位和検定)から片側p値により示され、そしてp<0.05は統計的に有意であると考えられる。6および10日(1日=処置の開始、いったんマウスが任意抽出されそして適切な処置群に割り当てられている)にNCI基準を用いて、最終相対腫瘍体積に基づいて処置/コントロール(T/C)比を計算する。T/C比の有効基準は42%である。
Figure 2012516872
D.組成物実施例:フィルムコート錠
錠剤コアの製造
100gの式(I)の化合物、570gのラクトースおよび200gの澱粉の混合物をよく混合し、そしてその後に約200mlの水中5gのドデシル硫酸ナトリウムおよび10gのポリビニルピロリドンの溶液で湿らせる。湿った粉末混合物をふるいにかけ、乾燥させ、そして再びふるいにかける。次に、100gの微晶質セルロースおよび15gの水素化植物油を加える。全体をよく混合し、そして錠剤に圧縮し、各々10mgの式(I)の化合物を含んでなる10.000個の錠剤を生成せしめる。
コーティング
75mlの変性エタノール中10gのメチルセルロースの溶液に150mlのジクロロメタン中5gのエチルセルロースの溶液を加える。次に、75mlのジクロロメタンおよび2.5mlの1,2,3−プロパントリオールを加え、10gのポリエチレングリコールを融解し、そして75mlのジクロロメタンに溶解する。後者の溶液を前者に加え、そして次に2.5gのオクタデカン酸マグネシウム、5gのポリビニルピロリドンおよび30mlの濃縮色懸濁液を加え、そして全体を均質化する。このようにして得られる混合物で錠剤コアをコーティング装置においてコーティングする。

Claims (15)

  1. そのいずれの立体化学的異性体をも包含する、式(I)
    Figure 2012516872
    [式中、
    はヒドロキシC1〜6アルキルもしくはC2〜6アルケニルであり;ただし、R置換基はインドール部分の6もしくは7位に位置し;
    は水素もしくはC1〜4アルキルであり;
    Zは
    Figure 2012516872
    から選択される基であり;
    は水素もしくはヒドロキシC1〜4アルキルであり;
    はヒドロキシもしくはC1〜4アルキルオキシであり;
    は水素もしくはC1〜4アルキルであり;または
    およびRは一緒になってオキソを形成する]
    の化合物、その製薬学的に許容しうる塩もしくはその溶媒和物。
  2. 化合物が以下の式
    Figure 2012516872
    を有する請求項1に記載の化合物。
  3. がヒドロキシC1〜6アルキルである請求項1もしくは2に記載の化合物。
  4. がC1〜4アルキルである請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. Zが式(z−1)の基である請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. Zが式(z−2)の基である請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  7. がヒドロキシルであり、そしてRが水素である請求項6に記載の化合物。
  8. がヒドロキシルであり、そしてRがC1〜4アルキルである請求項6に記載の化合物。
  9. 化合物が式
    Figure 2012516872
    を有しそして8.59mg/mlの濃度でクロロホルム中20℃の温度および1dmのセル経路長でナトリウムのD線の波長(589nm)の光で測定される左旋性回転を有する鏡像異性体である請求項1に記載の化合物;またはその製薬学的に許容しうる塩もしくはその溶媒和物。
  10. 化合物が式
    Figure 2012516872
    を有しそして10.33mg/mlの濃度でメタノール中20℃の温度および1dmのセル経路長でナトリウムのD線の波長(589nm)の光で測定される右旋性回転を有する鏡像異性体である請求項1に記載の化合物;またはその製薬学的に許容しうる塩もしくはその溶媒和物。
  11. 薬剤としての使用のための請求項1〜10のいずれかに記載の化合物。
  12. 製薬学的に許容しうる担体および有効成分として請求項1〜10のいずれかに記載の化合物の治療的に有効な量を含んでなる製薬学的組成物。
  13. 癌の処置用の薬剤の製造のための請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  14. 1種もしくはそれ以上の抗癌剤および請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物の組み合わせ。
  15. a)場合により適切な塩基の存在下に反応不活性溶媒中で、式(II)の中間体をWが適当な脱離基である式(III)の中間体と反応させるかもしくは適当な触媒、適当なリガンド、適当な塩基および適当な溶媒の存在下で、式(II)の中間体をWが適当な脱離基である式(III)の中間体と反応させること
    Figure 2012516872
    、RおよびZは請求項1において定義した通りである;
    b)適当な還元剤および適当な溶媒の存在下で、式(IV)の対応するカルボニル誘導体を還元すること
    Figure 2012516872
    およびZは請求項1において定義した通りである;
    c)適当な還元剤および適当な溶媒の存在下で、Rが−C1〜3アルキルC(=O)OC1〜4アルキルを表す式(V)の対応するエステル誘導体を還元すること
    Figure 2012516872
    およびZは請求項1において定義した通りである;
    d)適当な溶媒の存在下で適当な塩基で式(VI)の中間体を加水分解すること
    Figure 2012516872
    およびZは請求項1において定義した通りである;
    または、所望に応じて、式(I)の化合物を当該技術分野で既知の変換に従って相互に転化すること、そしてさらに所望に応じて、式(I)の化合物を酸での処理により治療的に有効な無毒の酸付加塩に、もしくは塩基での処理により治療的に有効な無毒の塩基付加塩に転化すること、または逆に、アルカリでの処理により酸付加塩形態を遊離塩基に転化すること、または酸での処理により塩基付加塩を遊離酸に転化すること;または所望に応
    じて、その立体化学的異性体もしくは溶媒和物を製造すること
    を特徴とする請求項1に記載の化合物の製造方法。
JP2011548674A 2009-02-04 2010-02-03 抗癌剤としてのインドール誘導体 Active JP5612611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09152089.0 2009-02-04
EP09152089 2009-02-04
PCT/EP2010/051316 WO2010089327A2 (en) 2009-02-04 2010-02-03 Indole derivatives as anticancer agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012516872A true JP2012516872A (ja) 2012-07-26
JP5612611B2 JP5612611B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=40738626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548674A Active JP5612611B2 (ja) 2009-02-04 2010-02-03 抗癌剤としてのインドール誘導体

Country Status (23)

Country Link
US (1) US8541442B2 (ja)
EP (1) EP2393801B1 (ja)
JP (1) JP5612611B2 (ja)
KR (1) KR101730407B1 (ja)
CN (1) CN102307868B (ja)
AR (1) AR075235A1 (ja)
AU (1) AU2010210178B2 (ja)
BR (1) BRPI1008855B8 (ja)
CA (1) CA2749209C (ja)
CL (1) CL2011001860A1 (ja)
CO (1) CO6341625A2 (ja)
EA (1) EA021883B1 (ja)
ES (1) ES2639752T3 (ja)
IL (1) IL214427A (ja)
MX (1) MX2011008195A (ja)
MY (1) MY152018A (ja)
NO (1) NO20111199A1 (ja)
NZ (1) NZ594186A (ja)
SG (1) SG173495A1 (ja)
TW (1) TWI476189B (ja)
UA (1) UA107455C2 (ja)
WO (1) WO2010089327A2 (ja)
ZA (1) ZA201105695B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013063492A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Novel compositions and methods for treating cancer
US9719970B2 (en) 2012-11-30 2017-08-01 Waters Technologies Corporation Methods and apparatus for the analysis of vitamin D metabolites
CN108239083B (zh) 2016-12-26 2021-08-17 阿里根公司 芳香烃受体调节剂
CN106632303A (zh) * 2017-01-09 2017-05-10 湖南华腾制药有限公司 一种6‑噻唑基吲哚衍生物的制备方法
CN111587249A (zh) 2017-11-20 2020-08-25 阿里根公司 吲哚化合物及其用途
CN108659003B (zh) * 2018-04-14 2021-01-26 上海朝晖药业有限公司 一种治疗口腔溃疡的化合物的制备方法
CA3137027A1 (en) 2019-04-15 2020-10-22 Ariagen, Inc. Chiral indole compounds and their use

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513532A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ MDM2とp53の間の相互作用の阻害剤
WO2008132155A2 (en) * 2007-04-26 2008-11-06 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibitors of the binding between hdm2 and the proteasome
WO2009019274A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted phenylenediamines as inhibitors of the interaction between mdm2 and p53
JP5438007B2 (ja) * 2007-09-21 2014-03-12 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ MDM2とp53の間の相互作用の阻害剤

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR901228A (fr) 1943-01-16 1945-07-20 Deutsche Edelstahlwerke Ag Système d'aimant à entrefer annulaire
AUPO863197A0 (en) 1997-08-18 1997-09-11 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Novel derivatives
US6309492B1 (en) 1998-09-16 2001-10-30 Marc A. Seidner Polymer fill coating for laminate or composite wood products and method of making same
UA71587C2 (uk) 1998-11-10 2004-12-15 Шерінг Акцієнгезелльшафт Аміди антранілової кислоти та їхнє застосування як лікарських засобів
EA003326B1 (ru) 1998-12-02 2003-04-24 Пфайзер Продактс Инк. Способ лечения рака
AU1734401A (en) 1999-12-09 2001-06-18 Mitsubishi Pharma Corporation Carboxyamido derivatives
JP2004508421A (ja) 2000-09-15 2004-03-18 アノーメッド インコーポレイティド ケモカインレセプター結合性ヘテロ環式化合物
ATE372768T1 (de) 2001-03-29 2007-09-15 Lilly Co Eli N-(2-arylethyl) benzylamine als 5-ht6 rezeptor- antagoniste
US20030149038A1 (en) 2001-11-09 2003-08-07 The Regents Of The University Of California Alpha-helix mimicry by a class of organic molecules
KR20050044413A (ko) 2001-11-13 2005-05-12 3-디멘져널 파마슈티칼즈 인코오포레이티드 치환된 1,4-벤조디아제핀 및 암 치료를 위한 그의 용도
EP1458380B1 (en) 2001-12-18 2008-03-19 F.Hoffmann-La Roche Ag Cis-2,4,5- triphenyl-imidazolines and their use in the treatment of tumors
GB0215650D0 (en) 2002-07-05 2002-08-14 Cyclacel Ltd Bisarylsufonamide compounds
JP5385125B2 (ja) 2006-03-22 2014-01-08 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ MDM2とp53の間の相互作用の阻害剤
JP5162574B2 (ja) 2006-03-22 2013-03-13 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Mdm2及びp53間の相互作用のインヒビターとしての環式アルキルアミン誘導体
AU2008300483B2 (en) 2007-09-21 2013-01-10 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibitors of the interaction between MDM2 and p53

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008513532A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ MDM2とp53の間の相互作用の阻害剤
WO2008132155A2 (en) * 2007-04-26 2008-11-06 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibitors of the binding between hdm2 and the proteasome
WO2009019274A1 (en) * 2007-08-06 2009-02-12 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted phenylenediamines as inhibitors of the interaction between mdm2 and p53
JP5438007B2 (ja) * 2007-09-21 2014-03-12 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ MDM2とp53の間の相互作用の阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
MY152018A (en) 2014-08-15
TW201038552A (en) 2010-11-01
TWI476189B (zh) 2015-03-11
EA021883B1 (ru) 2015-09-30
EP2393801B1 (en) 2017-07-12
CO6341625A2 (es) 2011-11-21
UA107455C2 (uk) 2015-01-12
US20110294846A1 (en) 2011-12-01
CN102307868B (zh) 2016-06-22
CA2749209C (en) 2017-01-10
BRPI1008855A2 (pt) 2016-03-15
EA201170997A1 (ru) 2012-01-30
CA2749209A1 (en) 2010-08-12
JP5612611B2 (ja) 2014-10-22
AU2010210178A1 (en) 2011-07-28
NZ594186A (en) 2012-12-21
ES2639752T3 (es) 2017-10-30
KR20110116195A (ko) 2011-10-25
EP2393801A2 (en) 2011-12-14
WO2010089327A3 (en) 2010-10-21
CL2011001860A1 (es) 2012-07-20
NO20111199A1 (no) 2011-11-04
IL214427A0 (en) 2011-09-27
AR075235A1 (es) 2011-03-16
IL214427A (en) 2016-02-29
MX2011008195A (es) 2011-09-06
CN102307868A (zh) 2012-01-04
BRPI1008855B8 (pt) 2021-05-25
BRPI1008855B1 (pt) 2020-05-12
ZA201105695B (en) 2014-01-29
KR101730407B1 (ko) 2017-04-26
AU2010210178B2 (en) 2014-06-05
US8541442B2 (en) 2013-09-24
SG173495A1 (en) 2011-09-29
WO2010089327A2 (en) 2010-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438008B2 (ja) MDM2とp53の間の相互作用の阻害剤
JP5612611B2 (ja) 抗癌剤としてのインドール誘導体
JP5480824B2 (ja) Plkキナーゼ阻害剤としての4−アリール−2−アニリノ−ピリミジン
JP5438007B2 (ja) MDM2とp53の間の相互作用の阻害剤
JP2009531321A (ja) MDM2とp53の間の相互作用の阻害剤
KR20160140739A (ko) 마크로사이클릭 피리미딘 유도체
JP2017509687A (ja) 大環状ピリミジン誘導体
JP6484327B2 (ja) 置換二環式ジヒドロピリミジノン及び好中球エラスターゼ活性の阻害薬としてのそれらの使用
EP2185541B1 (en) Substituted phenylenediamines as inhibitors of the interaction between MDM2 and p53
KR101548414B1 (ko) 퀴놀론 화합물 및 제약 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250