JP2012514233A - 分解されたオーディオ信号の再構成のためのシステムおよび方法 - Google Patents

分解されたオーディオ信号の再構成のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012514233A
JP2012514233A JP2011544416A JP2011544416A JP2012514233A JP 2012514233 A JP2012514233 A JP 2012514233A JP 2011544416 A JP2011544416 A JP 2011544416A JP 2011544416 A JP2011544416 A JP 2011544416A JP 2012514233 A JP2012514233 A JP 2012514233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
groups
subband signals
delay
subband
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011544416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5718251B2 (ja
Inventor
アヴェンダノ,カーロス
ソルバッハ,ルドガー
Original Assignee
オーディエンス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーディエンス,インコーポレイテッド filed Critical オーディエンス,インコーポレイテッド
Publication of JP2012514233A publication Critical patent/JP2012514233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5718251B2 publication Critical patent/JP5718251B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • G10L19/0204Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders using subband decomposition
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/03Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters
    • G10L25/18Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the type of extracted parameters the extracted parameters being spectral information of each sub-band

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

分解されたオーディオ信号を再構成するシステムおよび方法が提案される。例示的な実施形態では、分解されたオーディオ信号が受領される。分解されたオーディオ信号は、周波数の関数として逐次的にシフトされたグループ遅延をもつ複数のサブバンド信号を含んでいてもよい。複数のサブバンド信号は二つ以上のグループにグループ分けされてもよい。前記二つ以上のグループの少なくとも一つに対して遅延関数が適用されてもよい。その後、諸グループが組み合わされてオーディオ信号を再構成してもよく、該オーディオ信号が出力されてもよい。

Description

〈関連出願への相互参照〉
本願は、一部継続出願であり、2006年5月25日に出願され、「オーディオ信号を処理するシステムおよび方法」という名称の米国特許出願第11/441,675号の優先権を主張するものである。該出願の開示はここに参照によって組み込まれる。
〈発明の分野〉
本発明は、概括的にはオーディオ処理に関する。より詳細には、本発明は分解されたオーディオ信号を再構成することに関する。
現在のところ、信号を部分成分〔サブコンポーネント〕に分解する信号処理においてフィルタバンクが一般的に使われている。部分成分は別個に修正され、次いで修正された信号として再構成されてもよい。フィルタバンクのカスケードした性質のため、信号の部分成分は逐次的な遅れを有することがある。再構成のために部分成分を整列させ直すために、各部分成分に遅延を加えてもよい。よって、部分成分は最も大きな遅れをもつ部分成分と整列されうる。残念ながら、このプロセスは、修正された信号ともとの信号との間の、最低でもその最大の遅れに等しいレイテンシを導入する。
たとえば遠隔通信のようなリアルタイムの用途では、過度なレイテンシは受け容れられないほどパフォーマンスを害する。第三世代パートナー・プロジェクト(3GPP: 3rd Generation Partner Project)によって規定されるような標準は、レイテンシが一定のレベル未満であることを要求する。レイテンシを短縮する努力において、従来技術のシステムでは、パフォーマンスを代償とする諸技法が開発されてきた。
本発明の諸実施形態は、分解されたオーディオ信号を再構成するシステムおよび方法を提供する。例示的な実施形態では、分解されたオーディオ信号がフィルタバンクから受領される。分解されたオーディオ信号は、周波数の関数として逐次的にシフトされたグループ遅延をもつ複数のサブバンド信号を有していてもよい。複数のサブバンド信号は二つ以上のグループにグループ分けされてもよい。例示的な実施形態によれば、該二つ以上のグループは重なり合わなくてもよい。
前記二つ以上のグループの少なくとも一つに対して遅延関数が適用されてもよい。例示的な実施形態では、前記遅延関数の適用は、前記二つ以上のグループのうちの少なくとも一つの中のサブバンド信号のグループ遅延を再整列させてもよい。いくつかの実施形態では、遅延関数は、少なくとも部分的に、音響心理学モデルに基づいていてもよい。さらに、遅延関数は遅延テーブルを使って定義されてもよい。
次いで、諸グループが組み合わされてオーディオ信号を再構成してもよい。いくつかの実施形態では、前記複数のサブバンド信号のそれぞれの位相または振幅の一つまたは複数が調整されてもよい。組み合わせは、前記二つ以上のグループを足すことを含んでいてもよい。最後に、オーディオ信号が出力されてもよい。
本発明の諸実施形態を用いるシステムの例示的なブロック図である。 例示的な再構成モジュールを詳細に示す図である。 例示的な諸実施形態に基づく再構成モジュール内での信号フローを示す図である。 例示的な遅延関数を表す図である。 再構成されたオーディオ信号の例示的な特性を示す図である。 分解されたオーディオ信号を再構成するための例示的な方法のフローチャートである。
本発明の諸実施形態は、分解されたオーディオ信号を再構成するシステムおよび方法を提供する。特に、これらのシステムおよび方法は、実質的にパフォーマンスを保持しつつ、レイテンシを軽減する。例示的な実施形態では、再構成に先立って、フィルタバンクから受領された信号の部分成分が諸グループに配置され、グループごとに不連続な仕方で遅延させられる。
図1を参照するに、本発明の諸実施形態が実施されうる例示的なシステム100が示されている。システム100は、これに限られないが、携帯電話、補聴器、スピーカーホン、電話、コンピュータまたはオーディオ信号を処理する機能のある他の任意の装置など、いかなる装置であってもよい。システム100はまた、これらの装置のうち任意のもののオーディオ経路をも表しうる。
例示的な実施形態では、システム100はオーディオ処理エンジン102、オーディオ源104、整形(conditioning)モジュール106およびオーディオ・シンク108を有する。オーディオ信号の再構成に関係しないさらなるコンポーネントがシステム100に設けられていてもよい。さらに、システム100は図1の各コンポーネントから次のコンポーネントへのデータの論理的な進行を記述しているが、代替的な実施形態では、システム100の前記さまざまなコンポーネントが一つまたは複数のバスまたはその他の要素を介して結合されていてもよい。
例示的なオーディオ処理エンジン102はオーディオ源104から受領された入力(オーディオ)信号を処理する。ある実施形態では、オーディオ処理エンジン102は、汎用プロセッサによって操作される、デバイスに記憶されたソフトウェアであってもよい。さまざまな実施形態において、オーディオ処理エンジン102は分解フィルタバンク・モジュール110、修正モジュール112および再構成モジュール114を有する。オーディオ処理エンジン102に、より多くの、より少ない、または機能的に等価なモジュールが設けられていてもよいことを注意しておくべきである。たとえば、モジュール110〜114のうちの一つまたは複数が少数のモジュールに組み合わされ、それでいて同じ機能を提供してもよい。
オーディオ源104は、入力(オーディオ)信号を受領するいかなる装置であってもよい。いくつかの実施形態では、オーディオ源104はアナログ・オーディオ信号を受領するよう構成される。一例では、オーディオ源104は、アナログ‐デジタル(A/D)変換器に結合されたマイクロホンである。マイクロホンはアナログ・オーディオ信号を受領するよう構成され、A/D変換器が該アナログ・オーディオ信号をサンプリングして該アナログ・オーディオ信号をさらなる処理に好適なデジタル・オーディオ信号に変換する。他の例では、オーディオ源104はアナログ・オーディオ信号を受領するよう構成され、整形モジュール106が前記A/D変換器を含む。代替的な実施形態では、オーディオ源104はデジタル・オーディオ信号を受領するよう構成される。たとえば、オーディオ源104は、ハードディスクまたは他の形の媒体上に記憶されるオーディオ信号データを読み取る機能をもつ。さらなる実施形態は、他の形のオーディオ信号検知/捕捉装置を利用してもよい。
例示的な整形モジュール106は入力信号を前処理(すなわち、入力信号の分解を必要としない任意の処理)する。ある実施形態では、整形モジュール106は自動利得制御を含む。整形モジュール106は誤り訂正およびノイズ・フィルタリングも実行してもよい。整形モジュール106は、オーディオ信号を前処理するための他のコンポーネントおよび機能を有していてもよい。
分解フィルタバンク・モジュール110は受領された入力信号を複数の部分成分またはサブバンド信号に分解する。例示的な実施形態では、各サブバンド信号は周波数成分を表す。さまざまな実施形態によれば、分解フィルタバンク・モジュール110は多くの異なる型のフィルタバンクおよびフィルタを含んでいてもよい(図1には示さず)。一例では、分解フィルタバンク・モジュール110は線形位相フィルタバンクを有していてもよい。
いくつかの実施形態では、分解フィルタバンク・モジュール110は複数の複素値フィルタを含んでいてもよい。これらのフィルタは、二次およびより高次のフィルタに比べて計算コストを軽減するために、一次フィルタ(たとえば単一極、複素数値)であってもよい。さらに、これらのフィルタは、所望されるチャネル分解能を生じるよう設計されたカットオフ周波数をもつ無限インパルス応答(IIR: infinite impulse response)フィルタであってもよい。いくつかの実施形態では、これらのフィルタは、特定のサブバンド内の信号を抑制または出力するために、複素オーディオ信号に対して、多様な係数をもつヒルベルト変換を実行してもよい。他の実施形態では、これらのフィルタは高速蝸牛変換(fast cochlear transforms)を実行してもよい。さまざまな実施形態によれば、これらのフィルタは、一つのフィルタの出力がカスケード中で次のフィルタの入力となるフィルタ・カスケードに編成されていてもよい。カスケード中の諸フィルタの諸セットは、諸オクターブに分離されてもよい。これらのフィルタの出力がまとまって、オーディオ信号のサブバンド成分を表す。
例示的な修正モジュール112は、分解フィルタバンク・モジュール110から、それぞれの分解経路上の各サブバンド信号を受領する。修正モジュール112は、それぞれの分解経路に基づいてサブバンド信号を修正/調整できる。一例では、修正モジュール112は、特定の分解経路上で受領されるサブバンド信号からのノイズを抑制する。別の例では、特定の分解経路から受領されるサブバンド信号が減衰され、抑制され、あるいは該サブバンド信号の不都合な部分をなくすためにさらなるフィルタを通されてもよい。
再構成モジュール114は修正されたサブバンド信号を、出力のための再構成されたオーディオ信号に再構成する。例示的な実施形態では、再構成モジュール114は、再構成されたオーディオ信号の分解能を改善するために、再構成する間に、複素サブバンド信号に対して位相整列を実行し、振幅補償を実行し、複素部分を打ち消し、サブバンド信号の残りの実部分を遅延させる。再構成モジュール114は図2との関連でより詳細に述べる。
オーディオ・シンク108は再構成されたオーディオ信号を出力するための任意の装置を含む。いくつかの実施形態では、オーディオ・シンク108はアナログの再構成オーディオ信号を出力する。たとえば、オーディオ・シンク108はデジタル‐アナログ(D/A)変換器およびスピーカーを有していてもよい。この例では、D/A変換器は、オーディオ処理エンジン102からの再構成されたオーディオ信号を受け取り、それをアナログの再構成オーディオ信号に変換する。次いで、スピーカーが該アナログの再構成オーディオ信号を受け取って、出力することができる。オーディオ・シンク108は、これに限られないが、ヘッドホン、イヤホンまたは補聴器を含むいかなるアナログ出力装置を含むこともできる。あるいはまた、オーディオ・シンク108はD/A変換器と、外部オーディオ装置(たとえばスピーカー、ヘッドホン、イヤホン、補聴器)に結合されるよう構成されたオーディオ出力ポートとを有する。
代替的な実施形態では、オーディオ・シンク108はデジタルの再構成オーディオ信号を出力する。たとえば、オーディオ・シンク108はディスク装置を有してもよく、再構成されたオーディオ信号はハードディスクまたは他の記憶媒体に記憶されてもよい。代替的な実施形態では、オーディオ・シンク108は任意的であり、オーディオ処理エンジン102は再構成されたオーディオ信号をさらなる処理(図1には示さず)のために生成する。
ここで図2を参照するに、例示的な再構成モジュール114がより詳細に示されている。再構成モジュール114は、グループ分けサブモジュール202、遅延サブモジュール204、調整サブモジュール206および組み合わせサブモジュール208を有していてもよい。図2は、さまざまなサブモジュールを含むものとして再構成モジュール114を記述しているが、再構成モジュール114にはより少数またはより多数のサブモジュールが含まれていてもよく、それでもさまざまな実施形態の範囲内である。さらに、再構成モジュール114のさまざまなサブモジュールは単一のサブモジュールに組み合わされてもよい。たとえば、グループ分けサブモジュール202と遅延サブモジュール204の機能が一つのサブモジュールに組み合わされてもよい。
グループ分けサブモジュール202は、前記複数のサブバンド信号を二つ以上のグループにグループ分けするよう構成されていてもよい。例示的な実施形態では、各グループ内に具現されるサブバンド信号は隣り合う周波数帯からのサブバンド信号を含む。いくつかの実施形態では、グループどうしが重なり合ってもよい。すなわち、実施形態によっては、一つまたは複数のサブバンド信号が二つ以上のグループに含まれてもよい。他の実施形態では、グループどうしは重なり合わない。グループ分けサブモジュール202によって指定されるグループの数は、計算量、信号品質および他の考察に基づいて最適化されてもよい。さらに、各グループに含まれるサブバンドの数はグループによって変わってもよいし、各グループについて同一であってもよい。
遅延サブモジュール204は、前記二つ以上のグループのうちの少なくとも一つに遅延関数を適用するよう構成されていてもよい。遅延関数は、前記二つ以上のグループに含まれる各サブバンド信号を遅延させる時間期間を決定してもよい。例示的な実施形態では、遅延関数は、前記二つ以上のグループのうちの少なくとも一つにおけるサブバンド信号のグループ遅延を再整列させるために適用される。遅延関数は、少なくとも部分的には、音響心理学モデルに基づいていてもよい。一般論として、音響心理学モデルは、オーディオ信号における位相偏移の知覚や人間の耳の感度など、音響現象の主観的または心理学的な側面を扱う。さらに、遅延関数は、図3との関連でさらに述べるように、遅延テーブルを使って定義されてもよい。
調整サブモジュール206は、前記サブバンド信号の位相または振幅のうちの一つまたは複数を調整するよう構成されていてもよい。例示的な実施形態では、これらの調整は再構成の間に生じるリプルを最小化してもよい。調整サブモジュール206によって、任意のサンプルについて位相および振幅が導出されてもよい。それにより、オーディオ信号の再構成は数学的により簡単にされる。このアプローチの結果として、任意のサンプルについての振幅および位相が、さらなる処理のためにすぐ利用可能となるのである。いくつかの実施形態によれば、調整サブモジュール206は、各サブバンド信号の虚部を、打ち消すまたは他の仕方で除去するよう構成される。
組み合わせサブモジュール208は、諸グループを組み合わせてオーディオ信号を再構成するよう構成されていてもよい。例示的な実施形態によれば、サブバンド信号の実部が足し合わされて再構成されたオーディオ信号を生成する。しかしながら、代替的な実施形態では、オーディオ信号を再構成する他の方法が組み合わせサブモジュール208によって使用されてもよい。次いで、再構成されたオーディオ信号は、オーディオ・シンク108によって出力されたり、あるいはさらなる処理にかけられたりしてもよい。
図3は、一例に基づく、再構成モジュール114内の信号フローを示す図である。本稿でさらに述べるように、図の左から右にかけて、サブバンド信号s1〜snが受信され、グループ分けサブモジュール202によってグループ分けされ、遅延サブモジュール204によって遅延させられ、調整サブモジュール206によって調整され、組み合わせサブモジュール208によって再構成される。さまざまな実施形態によれば、サブバンド信号s1〜snは分解フィルタバンク・モジュール110または修正モジュール112から受領されてもよい。
グループ分けサブモジュール202によって受領されるサブバンド信号は、各サブバンド信号に関連付けられたプロットされた曲線によって示されるように、周波数の関数として逐次的にシフトされたグループ遅延をもつ。これらの曲線は、それぞれサブバンド信号s1〜snについて時間τ1〜τnを中心としている。サブバンド信号s1に対して、逐次的な各サブバンド信号sxは時間τ(sx)=τx−τ1だけ遅れる。ここで、x=2,3,4,…,nである。たとえば、サブバンド信号s6はサブバンド信号s1よりτ(s6)=τ6−τ1だけ遅れる。遅れ時間τ(sx)の実際の値は、さまざまな要因の一部を挙げると、どの型のフィルタが分解フィルタバンク・モジュール110に含められるか、フィルタがどのように配置されるか、およびサブバンド信号の総数に依存しうる。
図3に描かれるように、グループ分けサブモジュール202はサブバンド信号を三つからなるグループにグループ化する。ここで、グループg1、g2、…、gnはそれぞれ、サブバンド信号s1〜s3、サブバンド信号s4〜s6、…、サブバンド信号sn-2〜snを含む。例示的な実施形態によれば、グループ分けサブモジュール202はサブバンド信号を何個のグループにグループ分けしてもよい。結果として、任意の所与の一つのグループに含められるサブバンド信号はいくつでもよく、グループどうしで同数のサブバンド信号を有する必要はない。さらに、グループどうしは重なり合っていてもよいし、重なり合わなくてもよく、グループは隣り合う周波数帯域からのサブバンド信号を含んでもよい。
サブバンド信号s1〜snがグループ分けサブモジュール202によってグループに分割されたのち、遅延サブモジュール204がサブバンド信号s1〜snに遅延d1〜dnを適用してもよい。描かれるように、各グループに含まれるサブバンド信号は、グループ内で最大の遅れ時間τ(sx)をもつサブバンド信号と整列されるよう遅延される。たとえば、サブバンド信号s1およびs2はサブバンド信号s3と整列されるよう遅延させられる。サブバンド信号s1〜snは表1に記載されるように遅延させられる。
Figure 2012514233
図4は、例示的な遅延関数402を表示している。表1に記載されるように、遅延関数402は、サブバンド信号s1〜s3、サブバンド信号s4〜s6およびサブバンド信号sn-2〜snにそれぞれ対応する遅延関数セグメント402a、遅延関数セグメント402bおよび遅延関数セグメント402cを有する。遅延関数セグメント402a〜402cは線形として描かれているが、さまざまな実施形態によれば、遅れ時間τ(sx)の値に依存していかなる型の関数が適用されてもよい。
サブバンド信号すべての完全な遅延補償のために、遅延関数404が呼び出されてもよいことを注意しておく。ここで、該遅延関数404は遅延関数402cに一致する。完全な遅延補償は、サブバンド信号s1〜sn-1をサブバンド信号snと整列されるよう遅延させるものである。
再び図3を参照するに、調整サブモジュール206はサブバンド信号s1〜snに対して計算c1〜cnを実行してもよい。計算c1〜cnは、サブバンド信号s1〜snの位相または振幅のうちの一つまたは複数を調整するために実行されてもよい。さまざまな実施形態によれば、計算c1〜cnは各サブバンド信号s1〜snの、虚部の打ち消しとともに、位相および振幅の導出を含んでいてもよい。
図3に描かれるように、組み合わせサブモジュール208は、サブバンド信号s1〜snを組み合わせて、再構成された(reconstructed)オーディオ信号Sreconを生成する。例示的な実施形態によれば、サブバンド信号s1〜snの実部が足し合わされて再構成されたオーディオ信号Sreconを生成する。最後に、再構成されたオーディオ信号Sreconが、オーディオ・シンク108などによって出力されたり、あるいはさらなる処理にかけられたりしてもよい。
図5は、サブバンド信号の三つのグループから再構成された例示的なオーディオ信号の特性500を示している。特性500は周波数に対するグループ遅延502、周波数に対する大きさ504および時間に対するインパルス応答506を含んでいる。
図6は、分解されたオーディオ信号を再構成する例示的な方法のフローチャート600である。フローチャート600によって記述される例示的な方法は、オーディオ処理エンジン102によって、あるいは後述するオーディオ処理エンジン内のモジュールまたはサブモジュールによって実行されてもよい。さらに、方法600のステップは、さまざまな順序で実行されたり、あるいは並行して実行されたりしてもよい。さらに、フローチャート600において記述される例示的な方法において、さまざまなステップが追加されたり、差し引かれたり、あるいは組み合わされたりしてもよく、それでも本発明の範囲内である。
ステップ602では、分解されたオーディオ信号がフィルタバンクから受領される。ここで、分解されたオーディオ信号は、周波数の関数として逐次的にシフトされたグループ遅延をもつ複数のサブバンド信号を含む。逐次的にシフトされたグループ遅延の例は、図3に示されるサブバンド信号s1〜snに付随するプロットされた曲線によって例解されている。複数のサブバンド信号は再構成モジュール114によって、あるいはそこに含まれるサブモジュールによって受領されてもよい。さらに、複数のサブバンド信号は、さまざまな実施形態によれば、分解フィルタバンク・モジュール110または修正モジュール112から受領されてもよい。
ステップ604では、複数のサブバンド信号が二つ以上のグループにグループ分けされる。例示的な実施形態によれば、グループ分けサブモジュール202がステップ604を実行してもよい。さらに、任意の所与の一つのグループに、複数のサブバンド信号のうちいくつが含められてもよい。さらに、さまざまな実施形態によれば、グループどうしが重なり合っていても、重なり合わなくてもよく、隣接周波数帯からのサブバンド信号を含んでいてもよい。
ステップ606では、前記二つ以上のグループのうちの少なくとも一つに遅延関数が適用される。例示的な実施形態では、遅延サブモジュール204が、前記二つ以上のグループのうちの少なくとも一つに遅延関数を適用してもよい。図3との関連で例解されたように、遅延関数は、複数のサブバンド信号の一部または全部のグループ遅延を再整列させるために、前記二つ以上のグループに含まれる各サブバンドを遅延させる時間期間を決定してもよい。一例では、複数のサブバンド信号は、前記二つ以上のグループのそれぞれの中のサブバンド信号のグループ遅延が、各グループにおいて最大の遅れ時間をもつサブバンド信号に揃えられるように遅延させられる。いくつかの実施形態では、遅延関数は、少なくとも部分的には、音響心理学モデルに基づいていてもよい。さらに、いくつかの実施形態において遅延関数を定義するために遅延テーブル(たとえば表1参照)が使用されてもよい。
ステップ608では、これらのグループが組み合わされてオーディオ信号が再構成される。例示的な実施形態によれば、組み合わせサブモジュール208がステップ608を実行してもよい。いくつかの実施形態では、複数のサブバンド信号の実部が足し合わされてオーディオ信号を再構成してもよい。しかしながら、他の実施形態では、オーディオ信号を再構成するためのさまざまな方法が使用されてもよい。
ステップ610では、オーディオ信号が出力される。いくつかの実施形態によれば、オーディオ信号はオーディオ・シンク108によって出力されてもよい。他の実施形態では、オーディオ信号はさらなる処理にかけられてもよい。
上記のエンジン、モジュールおよびサブモジュールは、機械可読媒体(たとえばコンピュータ可読媒体)のような記憶媒体に記憶されている命令からなっていてもよい。該命令はプロセッサによって取得され、実行されてもよい。命令のいくつかの例は、ソフトウェア、プログラム・コードおよびファームウェアを含む。記憶媒体のいくつかの例は、メモリ・デバイスおよび集積回路を含む。命令は、プロセッサによって実行されたときに、本発明の諸実施形態に基づいて動作するようプロセッサに指令するよう機能する。命令、プロセッサおよび記憶媒体は当業者にはおなじみである。
本発明について、例示的な実施形態を参照しつつ上記で記載してきた。当業者には、本発明の広義の範囲から外れることなく、さまざまな修正をなしてもよく、他の実施形態を使ってもよいことは明白であろう。したがって、例示的な実施形態に対するこれらおよびその他の変形は本発明によってカバーされることが意図されている。

Claims (20)

  1. 分解されたオーディオ信号を再構成する方法であって:
    周波数の関数として逐次的にシフトされたグループ遅延をもつ複数のサブバンド信号を含む分解されたオーディオ信号を受領する段階と;
    前記複数のサブバンド信号を二つ以上のグループにグループ分けする段階と;
    前記二つ以上のグループのうちの少なくとも一つに対して遅延関数を適用する段階と;
    諸グループを組み合わせてオーディオ信号を再構成する段階と;
    該オーディオ信号を出力する段階とを含む、
    方法。
  2. 前記複数のサブバンド信号のうちの少なくとも一つのサブバンド信号の位相または振幅の一つまたは複数を調整する段階をさらに含む、請求項1記載の方法。
  3. 前記遅延関数を適用する段階が、前記二つ以上のグループのうちの少なくとも一つに含まれるサブバンド信号のグループ遅延を再整列させることを含む、請求項1記載の方法。
  4. 前記遅延関数が、少なくとも部分的に、音響心理学モデルに基づく、請求項1記載の方法。
  5. 前記遅延関数を遅延テーブルを使って定義する段階をさらに含む、請求項1記載の方法。
  6. 前記二つ以上のグループが重なり合わない、請求項1記載の方法。
  7. 前記組み合わせることが、前記二つ以上のグループを足し合わせることを含む、請求項1記載の方法。
  8. 分解されたオーディオ信号を再構成するシステムであって:
    周波数の関数として逐次的にシフトされたグループ遅延をもつ複数のサブバンド信号を含む分解されたオーディオ信号を受領するよう構成された再構成モジュールを有しており、前記再構成モジュールが、
    前記複数のサブバンド信号を二つ以上のグループにグループ分けするよう構成されたグループ分けサブモジュールと;
    前記二つ以上のグループのうちの少なくとも一つに対して遅延関数を適用するよう構成された遅延サブモジュールと;
    諸グループを組み合わせてオーディオ信号を再構成するよう構成された組み合わせサブモジュールと;
    該オーディオ信号を出力するよう構成されたシンク・モジュールとを有する、
    システム。
  9. 前記再構成モジュールがさらに、前記複数のサブバンド信号のうちの少なくとも一つのサブバンド信号の位相または振幅の一つまたは複数を調整するよう構成された調整サブモジュールを有する、請求項8記載のシステム。
  10. 前記遅延サブモジュールがさらに、前記二つ以上のグループのうちの少なくとも一つに含まれるサブバンド信号のグループ遅延を再整列させるよう構成されている、請求項8記載のシステム。
  11. 前記遅延関数が、少なくとも部分的に、音響心理学モデルに基づく、請求項8記載のシステム。
  12. 前記遅延関数が遅延テーブルを使って定義されている、請求項8記載のシステム。
  13. 前記組み合わせサブモジュールがさらに、前記二つ以上のグループを足し合わせるよう構成されている、請求項8記載のシステム。
  14. 前記分解されたオーディオ信号を与える高速蝸牛変換フィルタバンクをさらに有する、請求項8記載のシステム。
  15. 前記分解されたオーディオ信号を与える線形位相フィルタバンクをさらに有する、請求項8記載のシステム。
  16. 前記分解されたオーディオ信号を与える複素数値のフィルタバンクをさらに有する、請求項8記載のシステム。
  17. プログラムが具現されているコンピュータ可読記憶媒体であって、前記プログラムは、プロセッサによって実行されて、分解されたオーディオ信号を再構成する方法であって:
    周波数の関数として逐次的にシフトされたグループ遅延をもつ複数のサブバンド信号を含む分解されたオーディオ信号を受領する段階と;
    前記複数のサブバンド信号を二つ以上のグループにグループ分けする段階と;
    前記二つ以上のグループのうちの少なくとも一つに対して遅延関数を適用する段階と;
    諸グループを組み合わせてオーディオ信号を再構成する段階と;
    該オーディオ信号を出力する段階とを含む、
    方法を実行させることができる、コンピュータ可読記憶媒体。
  18. 前記複数のサブバンド信号のうち各サブバンド信号の位相または振幅の一つまたは複数を調整する段階をさらに含む、請求項17記載のコンピュータ可読媒体。
  19. 前記遅延関数を適用する段階が、前記二つ以上のグループのうちの少なくとも一つに含まれるサブバンド信号のグループ遅延を再整列させることを含む、請求項17記載のコンピュータ可読媒体。
  20. 前記遅延関数が、少なくとも部分的に、音響心理学モデルに基づく、請求項17記載のコンピュータ可読媒体。
JP2011544416A 2008-12-31 2009-12-30 分解されたオーディオ信号の再構成のためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP5718251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/319,107 US8934641B2 (en) 2006-05-25 2008-12-31 Systems and methods for reconstructing decomposed audio signals
US12/319,107 2008-12-31
PCT/US2009/006754 WO2010077361A1 (en) 2008-12-31 2009-12-30 Systems and methods for reconstructing decomposed audio signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012514233A true JP2012514233A (ja) 2012-06-21
JP5718251B2 JP5718251B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=42310074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544416A Expired - Fee Related JP5718251B2 (ja) 2008-12-31 2009-12-30 分解されたオーディオ信号の再構成のためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8934641B2 (ja)
JP (1) JP5718251B2 (ja)
KR (1) KR101610662B1 (ja)
FI (1) FI123080B (ja)
WO (1) WO2010077361A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9536540B2 (en) 2013-07-19 2017-01-03 Knowles Electronics, Llc Speech signal separation and synthesis based on auditory scene analysis and speech modeling
US9820042B1 (en) 2016-05-02 2017-11-14 Knowles Electronics, Llc Stereo separation and directional suppression with omni-directional microphones
US9838784B2 (en) 2009-12-02 2017-12-05 Knowles Electronics, Llc Directional audio capture
US9978388B2 (en) 2014-09-12 2018-05-22 Knowles Electronics, Llc Systems and methods for restoration of speech components

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8345890B2 (en) 2006-01-05 2013-01-01 Audience, Inc. System and method for utilizing inter-microphone level differences for speech enhancement
US9185487B2 (en) 2006-01-30 2015-11-10 Audience, Inc. System and method for providing noise suppression utilizing null processing noise subtraction
US8204252B1 (en) 2006-10-10 2012-06-19 Audience, Inc. System and method for providing close microphone adaptive array processing
US8744844B2 (en) 2007-07-06 2014-06-03 Audience, Inc. System and method for adaptive intelligent noise suppression
US8194880B2 (en) 2006-01-30 2012-06-05 Audience, Inc. System and method for utilizing omni-directional microphones for speech enhancement
US8204253B1 (en) 2008-06-30 2012-06-19 Audience, Inc. Self calibration of audio device
US8949120B1 (en) 2006-05-25 2015-02-03 Audience, Inc. Adaptive noise cancelation
US8849231B1 (en) 2007-08-08 2014-09-30 Audience, Inc. System and method for adaptive power control
US8150065B2 (en) 2006-05-25 2012-04-03 Audience, Inc. System and method for processing an audio signal
US8259926B1 (en) 2007-02-23 2012-09-04 Audience, Inc. System and method for 2-channel and 3-channel acoustic echo cancellation
US8189766B1 (en) 2007-07-26 2012-05-29 Audience, Inc. System and method for blind subband acoustic echo cancellation postfiltering
US8180064B1 (en) 2007-12-21 2012-05-15 Audience, Inc. System and method for providing voice equalization
US8143620B1 (en) 2007-12-21 2012-03-27 Audience, Inc. System and method for adaptive classification of audio sources
US8194882B2 (en) 2008-02-29 2012-06-05 Audience, Inc. System and method for providing single microphone noise suppression fallback
US8355511B2 (en) 2008-03-18 2013-01-15 Audience, Inc. System and method for envelope-based acoustic echo cancellation
US8774423B1 (en) 2008-06-30 2014-07-08 Audience, Inc. System and method for controlling adaptivity of signal modification using a phantom coefficient
US8521530B1 (en) 2008-06-30 2013-08-27 Audience, Inc. System and method for enhancing a monaural audio signal
US9008329B1 (en) 2010-01-26 2015-04-14 Audience, Inc. Noise reduction using multi-feature cluster tracker
US8718290B2 (en) 2010-01-26 2014-05-06 Audience, Inc. Adaptive noise reduction using level cues
US8473287B2 (en) 2010-04-19 2013-06-25 Audience, Inc. Method for jointly optimizing noise reduction and voice quality in a mono or multi-microphone system
US8798290B1 (en) 2010-04-21 2014-08-05 Audience, Inc. Systems and methods for adaptive signal equalization
US9378754B1 (en) 2010-04-28 2016-06-28 Knowles Electronics, Llc Adaptive spatial classifier for multi-microphone systems
US9245538B1 (en) * 2010-05-20 2016-01-26 Audience, Inc. Bandwidth enhancement of speech signals assisted by noise reduction
US9232309B2 (en) 2011-07-13 2016-01-05 Dts Llc Microphone array processing system
JP6164680B2 (ja) * 2012-12-27 2017-07-19 リーダー電子株式会社 ジッタ関連データを生成する方法および装置
US20140379333A1 (en) * 2013-02-19 2014-12-25 Max Sound Corporation Waveform resynthesis
US9812150B2 (en) 2013-08-28 2017-11-07 Accusonus, Inc. Methods and systems for improved signal decomposition
US10468036B2 (en) * 2014-04-30 2019-11-05 Accusonus, Inc. Methods and systems for processing and mixing signals using signal decomposition
US20150264505A1 (en) 2014-03-13 2015-09-17 Accusonus S.A. Wireless exchange of data between devices in live events
US10477314B2 (en) 2017-03-20 2019-11-12 Bambu Tech, Inc. Dynamic audio enhancement using an all-pass filter
WO2019067335A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Knowles Electronics, Llc MULTICORDER AUDIO PROCESSOR WITH PHASE COHERENCE
US10455325B2 (en) 2017-12-28 2019-10-22 Knowles Electronics, Llc Direction of arrival estimation for multiple audio content streams
CN110266287B (zh) * 2019-05-05 2023-06-23 深圳信息职业技术学院 电子耳蜗分数延迟滤波器构造方法、存储介质及电子耳蜗
DE102021205251A1 (de) 2021-05-21 2022-11-24 Sivantos Pte. Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur frequenzselektiven Verarbeitung eines Audiosignals mit geringer Latenz

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956674A (en) * 1995-12-01 1999-09-21 Digital Theater Systems, Inc. Multi-channel predictive subband audio coder using psychoacoustic adaptive bit allocation in frequency, time and over the multiple channels
WO2007140003A2 (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Audience, Inc. System and method for processing an audio signal
JP2008518257A (ja) * 2005-09-16 2008-05-29 コーディング テクノロジーズ アクチボラゲット 部分的な複素変調フィルタバンク

Family Cites Families (218)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3976863A (en) 1974-07-01 1976-08-24 Alfred Engel Optimal decoder for non-stationary signals
US3978287A (en) 1974-12-11 1976-08-31 Nasa Real time analysis of voiced sounds
US4137510A (en) * 1976-01-22 1979-01-30 Victor Company Of Japan, Ltd. Frequency band dividing filter
GB2102254B (en) * 1981-05-11 1985-08-07 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd A speech analysis-synthesis system
US4433604A (en) * 1981-09-22 1984-02-28 Texas Instruments Incorporated Frequency domain digital encoding technique for musical signals
US4536844A (en) 1983-04-26 1985-08-20 Fairchild Camera And Instrument Corporation Method and apparatus for simulating aural response information
US5054085A (en) 1983-05-18 1991-10-01 Speech Systems, Inc. Preprocessing system for speech recognition
US4674125A (en) 1983-06-27 1987-06-16 Rca Corporation Real-time hierarchal pyramid signal processing apparatus
US4581758A (en) * 1983-11-04 1986-04-08 At&T Bell Laboratories Acoustic direction identification system
GB2158980B (en) 1984-03-23 1989-01-05 Ricoh Kk Extraction of phonemic information
US4649505A (en) * 1984-07-02 1987-03-10 General Electric Company Two-input crosstalk-resistant adaptive noise canceller
GB8429879D0 (en) * 1984-11-27 1985-01-03 Rca Corp Signal processing apparatus
US4630304A (en) 1985-07-01 1986-12-16 Motorola, Inc. Automatic background noise estimator for a noise suppression system
US4628529A (en) 1985-07-01 1986-12-09 Motorola, Inc. Noise suppression system
US4658426A (en) * 1985-10-10 1987-04-14 Harold Antin Adaptive noise suppressor
JPH0211482Y2 (ja) 1985-12-25 1990-03-23
GB8612453D0 (en) * 1986-05-22 1986-07-02 Inmos Ltd Multistage digital signal multiplication & addition
US4812996A (en) * 1986-11-26 1989-03-14 Tektronix, Inc. Signal viewing instrumentation control system
US4811404A (en) * 1987-10-01 1989-03-07 Motorola, Inc. Noise suppression system
IL84902A (en) 1987-12-21 1991-12-15 D S P Group Israel Ltd Digital autocorrelation system for detecting speech in noisy audio signal
US5027410A (en) 1988-11-10 1991-06-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Adaptive, programmable signal processing and filtering for hearing aids
US5099738A (en) * 1989-01-03 1992-03-31 Hotz Instruments Technology, Inc. MIDI musical translator
EP0386765B1 (en) * 1989-03-10 1994-08-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method of detecting acoustic signal
US5187776A (en) * 1989-06-16 1993-02-16 International Business Machines Corp. Image editor zoom function
EP0427953B1 (en) 1989-10-06 1996-01-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for speech rate modification
US5142961A (en) 1989-11-07 1992-09-01 Fred Paroutaud Method and apparatus for stimulation of acoustic musical instruments
GB2239971B (en) 1989-12-06 1993-09-29 Ca Nat Research Council System for separating speech from background noise
US5058419A (en) 1990-04-10 1991-10-22 Earl H. Ruble Method and apparatus for determining the location of a sound source
JPH0454100A (ja) 1990-06-22 1992-02-21 Clarion Co Ltd 音声信号補償回路
US5119711A (en) 1990-11-01 1992-06-09 International Business Machines Corporation Midi file translation
US5210366A (en) * 1991-06-10 1993-05-11 Sykes Jr Richard O Method and device for detecting and separating voices in a complex musical composition
US5175769A (en) 1991-07-23 1992-12-29 Rolm Systems Method for time-scale modification of signals
EP0527527B1 (en) 1991-08-09 1999-01-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for manipulating pitch and duration of a physical audio signal
JP3176474B2 (ja) 1992-06-03 2001-06-18 沖電気工業株式会社 適応ノイズキャンセラ装置
US5381512A (en) * 1992-06-24 1995-01-10 Moscom Corporation Method and apparatus for speech feature recognition based on models of auditory signal processing
US5402496A (en) * 1992-07-13 1995-03-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Auditory prosthesis, noise suppression apparatus and feedback suppression apparatus having focused adaptive filtering
US5732143A (en) * 1992-10-29 1998-03-24 Andrea Electronics Corp. Noise cancellation apparatus
US5381473A (en) * 1992-10-29 1995-01-10 Andrea Electronics Corporation Noise cancellation apparatus
US5402493A (en) * 1992-11-02 1995-03-28 Central Institute For The Deaf Electronic simulator of non-linear and active cochlear spectrum analysis
JP2508574B2 (ja) 1992-11-10 1996-06-19 日本電気株式会社 多チャンネルエコ―除去装置
US5355329A (en) * 1992-12-14 1994-10-11 Apple Computer, Inc. Digital filter having independent damping and frequency parameters
US5400409A (en) * 1992-12-23 1995-03-21 Daimler-Benz Ag Noise-reduction method for noise-affected voice channels
US5473759A (en) 1993-02-22 1995-12-05 Apple Computer, Inc. Sound analysis and resynthesis using correlograms
US5590241A (en) 1993-04-30 1996-12-31 Motorola Inc. Speech processing system and method for enhancing a speech signal in a noisy environment
DE4316297C1 (de) * 1993-05-14 1994-04-07 Fraunhofer Ges Forschung Frequenzanalyseverfahren
DE4330243A1 (de) * 1993-09-07 1995-03-09 Philips Patentverwaltung Sprachverarbeitungseinrichtung
US5675778A (en) 1993-10-04 1997-10-07 Fostex Corporation Of America Method and apparatus for audio editing incorporating visual comparison
US5574824A (en) 1994-04-11 1996-11-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Analysis/synthesis-based microphone array speech enhancer with variable signal distortion
US5471195A (en) 1994-05-16 1995-11-28 C & K Systems, Inc. Direction-sensing acoustic glass break detecting system
US5544250A (en) 1994-07-18 1996-08-06 Motorola Noise suppression system and method therefor
JPH0896514A (ja) * 1994-07-28 1996-04-12 Sony Corp オーディオ信号処理装置
US5729612A (en) * 1994-08-05 1998-03-17 Aureal Semiconductor Inc. Method and apparatus for measuring head-related transfer functions
SE505156C2 (sv) 1995-01-30 1997-07-07 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för bullerundertryckning genom spektral subtraktion
US5682463A (en) 1995-02-06 1997-10-28 Lucent Technologies Inc. Perceptual audio compression based on loudness uncertainty
US5920840A (en) 1995-02-28 1999-07-06 Motorola, Inc. Communication system and method using a speaker dependent time-scaling technique
US5587998A (en) 1995-03-03 1996-12-24 At&T Method and apparatus for reducing residual far-end echo in voice communication networks
US6263307B1 (en) 1995-04-19 2001-07-17 Texas Instruments Incorporated Adaptive weiner filtering using line spectral frequencies
US5706395A (en) * 1995-04-19 1998-01-06 Texas Instruments Incorporated Adaptive weiner filtering using a dynamic suppression factor
JP3580917B2 (ja) * 1995-08-30 2004-10-27 本田技研工業株式会社 燃料電池
US5809463A (en) 1995-09-15 1998-09-15 Hughes Electronics Method of detecting double talk in an echo canceller
US6002776A (en) 1995-09-18 1999-12-14 Interval Research Corporation Directional acoustic signal processor and method therefor
US5694474A (en) 1995-09-18 1997-12-02 Interval Research Corporation Adaptive filter for signal processing and method therefor
US5792971A (en) 1995-09-29 1998-08-11 Opcode Systems, Inc. Method and system for editing digital audio information with music-like parameters
IT1281001B1 (it) 1995-10-27 1998-02-11 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento e apparecchiatura per codificare, manipolare e decodificare segnali audio.
FI100840B (fi) 1995-12-12 1998-02-27 Nokia Mobile Phones Ltd Kohinanvaimennin ja menetelmä taustakohinan vaimentamiseksi kohinaises ta puheesta sekä matkaviestin
US5732189A (en) * 1995-12-22 1998-03-24 Lucent Technologies Inc. Audio signal coding with a signal adaptive filterbank
JPH09212196A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 雑音抑圧装置
US5749064A (en) * 1996-03-01 1998-05-05 Texas Instruments Incorporated Method and system for time scale modification utilizing feature vectors about zero crossing points
US5825320A (en) 1996-03-19 1998-10-20 Sony Corporation Gain control method for audio encoding device
US6222927B1 (en) * 1996-06-19 2001-04-24 The University Of Illinois Binaural signal processing system and method
US6978159B2 (en) 1996-06-19 2005-12-20 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Binaural signal processing using multiple acoustic sensors and digital filtering
US6072881A (en) 1996-07-08 2000-06-06 Chiefs Voice Incorporated Microphone noise rejection system
US5796819A (en) 1996-07-24 1998-08-18 Ericsson Inc. Echo canceller for non-linear circuits
US5806025A (en) 1996-08-07 1998-09-08 U S West, Inc. Method and system for adaptive filtering of speech signals using signal-to-noise ratio to choose subband filter bank
JPH1054855A (ja) 1996-08-09 1998-02-24 Advantest Corp スペクトラムアナライザ
CA2302289C (en) * 1996-08-29 2005-11-08 Gregory G. Raleigh Spatio-temporal processing for communication
JP3355598B2 (ja) 1996-09-18 2002-12-09 日本電信電話株式会社 音源分離方法、装置及び記録媒体
US6097820A (en) 1996-12-23 2000-08-01 Lucent Technologies Inc. System and method for suppressing noise in digitally represented voice signals
JP2930101B2 (ja) 1997-01-29 1999-08-03 日本電気株式会社 雑音消去装置
US5933495A (en) 1997-02-07 1999-08-03 Texas Instruments Incorporated Subband acoustic noise suppression
EP1326479B2 (en) * 1997-04-16 2018-05-23 Emma Mixed Signal C.V. Method and apparatus for noise reduction, particularly in hearing aids
DE69817555T2 (de) 1997-05-01 2004-06-17 Med-El Elektromedizinische Geräte GmbH Verfahren und gerät für eine digitale filterbank mit geringem stromverbrauch
US6151397A (en) * 1997-05-16 2000-11-21 Motorola, Inc. Method and system for reducing undesired signals in a communication environment
JP3541339B2 (ja) * 1997-06-26 2004-07-07 富士通株式会社 マイクロホンアレイ装置
DE59710269D1 (de) 1997-07-02 2003-07-17 Micronas Semiconductor Holding Filterkombination zur Abtastratenumsetzung
US6430295B1 (en) 1997-07-11 2002-08-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for measuring signal level and delay at multiple sensors
JP3216704B2 (ja) 1997-08-01 2001-10-09 日本電気株式会社 適応アレイ装置
US6216103B1 (en) * 1997-10-20 2001-04-10 Sony Corporation Method for implementing a speech recognition system to determine speech endpoints during conditions with background noise
US6134524A (en) 1997-10-24 2000-10-17 Nortel Networks Corporation Method and apparatus to detect and delimit foreground speech
US20020002455A1 (en) * 1998-01-09 2002-01-03 At&T Corporation Core estimator and adaptive gains from signal to noise ratio in a hybrid speech enhancement system
JP3435686B2 (ja) 1998-03-02 2003-08-11 日本電信電話株式会社 収音装置
US6549586B2 (en) 1999-04-12 2003-04-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson System and method for dual microphone signal noise reduction using spectral subtraction
US6717991B1 (en) * 1998-05-27 2004-04-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for dual microphone signal noise reduction using spectral subtraction
US5990405A (en) 1998-07-08 1999-11-23 Gibson Guitar Corp. System and method for generating and controlling a simulated musical concert experience
US7209567B1 (en) * 1998-07-09 2007-04-24 Purdue Research Foundation Communication system with adaptive noise suppression
JP4163294B2 (ja) * 1998-07-31 2008-10-08 株式会社東芝 雑音抑圧処理装置および雑音抑圧処理方法
US6173255B1 (en) * 1998-08-18 2001-01-09 Lockheed Martin Corporation Synchronized overlap add voice processing using windows and one bit correlators
US6223090B1 (en) * 1998-08-24 2001-04-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Manikin positioning for acoustic measuring
US6122610A (en) 1998-09-23 2000-09-19 Verance Corporation Noise suppression for low bitrate speech coder
US7003120B1 (en) 1998-10-29 2006-02-21 Paul Reed Smith Guitars, Inc. Method of modifying harmonic content of a complex waveform
US6469732B1 (en) 1998-11-06 2002-10-22 Vtel Corporation Acoustic source location using a microphone array
US6266633B1 (en) 1998-12-22 2001-07-24 Itt Manufacturing Enterprises Noise suppression and channel equalization preprocessor for speech and speaker recognizers: method and apparatus
US6381570B2 (en) * 1999-02-12 2002-04-30 Telogy Networks, Inc. Adaptive two-threshold method for discriminating noise from speech in a communication signal
US6363345B1 (en) * 1999-02-18 2002-03-26 Andrea Electronics Corporation System, method and apparatus for cancelling noise
US6496795B1 (en) 1999-05-05 2002-12-17 Microsoft Corporation Modulated complex lapped transform for integrated signal enhancement and coding
EP1161852A2 (de) 1999-03-19 2001-12-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und einrichtung zum aufnehmen und bearbeiten von audiosignalen in einer störschallerfüllten umgebung
GB2348350B (en) * 1999-03-26 2004-02-18 Mitel Corp Echo cancelling/suppression for handsets
US6487257B1 (en) 1999-04-12 2002-11-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Signal noise reduction by time-domain spectral subtraction using fixed filters
GB9911737D0 (en) 1999-05-21 1999-07-21 Philips Electronics Nv Audio signal time scale modification
US7062651B1 (en) * 1999-05-25 2006-06-13 Silverbrook Research Pty Ltd Network printer registration protocol
US6226616B1 (en) * 1999-06-21 2001-05-01 Digital Theater Systems, Inc. Sound quality of established low bit-rate audio coding systems without loss of decoder compatibility
US20060072768A1 (en) * 1999-06-24 2006-04-06 Schwartz Stephen R Complementary-pair equalizer
US6355869B1 (en) * 1999-08-19 2002-03-12 Duane Mitton Method and system for creating musical scores from musical recordings
GB9922654D0 (en) * 1999-09-27 1999-11-24 Jaber Marwan Noise suppression system
FI116643B (fi) 1999-11-15 2006-01-13 Nokia Corp Kohinan vaimennus
US6513004B1 (en) * 1999-11-24 2003-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optimized local feature extraction for automatic speech recognition
US6549630B1 (en) * 2000-02-04 2003-04-15 Plantronics, Inc. Signal expander with discrimination between close and distant acoustic source
JP2003527012A (ja) 2000-03-14 2003-09-09 オーディア テクノロジー インク 多重マイクロフォン方向システムにおける順応型マイクロフォン・マッチング
US7076315B1 (en) 2000-03-24 2006-07-11 Audience, Inc. Efficient computation of log-frequency-scale digital filter cascade
US6434417B1 (en) 2000-03-28 2002-08-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for detecting cardiac depolarization
US20020009203A1 (en) * 2000-03-31 2002-01-24 Gamze Erten Method and apparatus for voice signal extraction
JP2001296343A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Nec Corp 音源方位設定装置及びそれを備えた撮像装置、送信システム
US7225001B1 (en) * 2000-04-24 2007-05-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for distributed noise suppression
WO2001087011A2 (en) 2000-05-10 2001-11-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Interference suppression techniques
WO2001091513A2 (en) * 2000-05-26 2001-11-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for noise suppression in an adaptive beamformer
US6622030B1 (en) 2000-06-29 2003-09-16 Ericsson Inc. Echo suppression using adaptive gain based on residual echo energy
US8019091B2 (en) 2000-07-19 2011-09-13 Aliphcom, Inc. Voice activity detector (VAD) -based multiple-microphone acoustic noise suppression
US7246058B2 (en) 2001-05-30 2007-07-17 Aliph, Inc. Detecting voiced and unvoiced speech using both acoustic and nonacoustic sensors
US6718309B1 (en) * 2000-07-26 2004-04-06 Ssi Corporation Continuously variable time scale modification of digital audio signals
JP4815661B2 (ja) * 2000-08-24 2011-11-16 ソニー株式会社 信号処理装置及び信号処理方法
DE10045197C1 (de) * 2000-09-13 2002-03-07 Siemens Audiologische Technik Verfahren zum Betrieb eines Hörhilfegerätes oder Hörgerätessystems sowie Hörhilfegerät oder Hörgerätesystem
US7020605B2 (en) * 2000-09-15 2006-03-28 Mindspeed Technologies, Inc. Speech coding system with time-domain noise attenuation
WO2002029780A2 (en) 2000-10-04 2002-04-11 Clarity, Llc Speech detection with source separation
US7092882B2 (en) 2000-12-06 2006-08-15 Ncr Corporation Noise suppression in beam-steered microphone array
US20020133334A1 (en) 2001-02-02 2002-09-19 Geert Coorman Time scale modification of digitally sampled waveforms in the time domain
US7617099B2 (en) * 2001-02-12 2009-11-10 FortMedia Inc. Noise suppression by two-channel tandem spectrum modification for speech signal in an automobile
US7206418B2 (en) * 2001-02-12 2007-04-17 Fortemedia, Inc. Noise suppression for a wireless communication device
US6915264B2 (en) 2001-02-22 2005-07-05 Lucent Technologies Inc. Cochlear filter bank structure for determining masked thresholds for use in perceptual audio coding
ATE338333T1 (de) * 2001-04-05 2006-09-15 Koninkl Philips Electronics Nv Zeitskalenmodifikation von signalen mit spezifischem verfahren je nach ermitteltem signaltyp
DE10119277A1 (de) 2001-04-20 2002-10-24 Alcatel Sa Verfahren zur Maskierung von Geräuschmodulationen und Störgeräuschen bei der Sprachübertragung
DE60104091T2 (de) * 2001-04-27 2005-08-25 CSEM Centre Suisse d`Electronique et de Microtechnique S.A. - Recherche et Développement Verfahren und Vorrichtung zur Sprachverbesserung in verrauschte Umgebung
GB2375688B (en) 2001-05-14 2004-09-29 Motorola Ltd Telephone apparatus and a communication method using such apparatus
JP3457293B2 (ja) 2001-06-06 2003-10-14 三菱電機株式会社 雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法
AUPR612001A0 (en) * 2001-07-04 2001-07-26 Soundscience@Wm Pty Ltd System and method for directional noise monitoring
US7142677B2 (en) * 2001-07-17 2006-11-28 Clarity Technologies, Inc. Directional sound acquisition
US6584203B2 (en) 2001-07-18 2003-06-24 Agere Systems Inc. Second-order adaptive differential microphone array
WO2003010995A2 (en) * 2001-07-20 2003-02-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sound reinforcement system having an multi microphone echo suppressor as post processor
CA2354858A1 (en) * 2001-08-08 2003-02-08 Dspfactory Ltd. Subband directional audio signal processing using an oversampled filterbank
AU2002339995A1 (en) * 2001-09-24 2003-04-07 Clarity, Llc Selective sound enhancement
US6937978B2 (en) * 2001-10-30 2005-08-30 Chungwa Telecom Co., Ltd. Suppression system of background noise of speech signals and the method thereof
US6792118B2 (en) 2001-11-14 2004-09-14 Applied Neurosystems Corporation Computation of multi-sensor time delays
US6785381B2 (en) * 2001-11-27 2004-08-31 Siemens Information And Communication Networks, Inc. Telephone having improved hands free operation audio quality and method of operation thereof
US20030103632A1 (en) 2001-12-03 2003-06-05 Rafik Goubran Adaptive sound masking system and method
US7315623B2 (en) 2001-12-04 2008-01-01 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Method for supressing surrounding noise in a hands-free device and hands-free device
US7065485B1 (en) 2002-01-09 2006-06-20 At&T Corp Enhancing speech intelligibility using variable-rate time-scale modification
US8098844B2 (en) 2002-02-05 2012-01-17 Mh Acoustics, Llc Dual-microphone spatial noise suppression
US7171008B2 (en) * 2002-02-05 2007-01-30 Mh Acoustics, Llc Reducing noise in audio systems
US20050228518A1 (en) 2002-02-13 2005-10-13 Applied Neurosystems Corporation Filter set for frequency analysis
US7409068B2 (en) 2002-03-08 2008-08-05 Sound Design Technologies, Ltd. Low-noise directional microphone system
AU2003233425A1 (en) * 2002-03-22 2003-10-13 Georgia Tech Research Corporation Analog audio enhancement system using a noise suppression algorithm
WO2003083828A1 (en) 2002-03-27 2003-10-09 Aliphcom Nicrophone and voice activity detection (vad) configurations for use with communication systems
JP2004023481A (ja) 2002-06-17 2004-01-22 Alpine Electronics Inc 音響信号処理装置及び方法並びにオーディオ装置
US7242762B2 (en) 2002-06-24 2007-07-10 Freescale Semiconductor, Inc. Monitoring and control of an adaptive filter in a communication system
US20040078199A1 (en) * 2002-08-20 2004-04-22 Hanoh Kremer Method for auditory based noise reduction and an apparatus for auditory based noise reduction
US6917688B2 (en) * 2002-09-11 2005-07-12 Nanyang Technological University Adaptive noise cancelling microphone system
US7062040B2 (en) * 2002-09-20 2006-06-13 Agere Systems Inc. Suppression of echo signals and the like
CN100593351C (zh) * 2002-10-08 2010-03-03 日本电气株式会社 阵列装置以及便携式终端
US7146316B2 (en) 2002-10-17 2006-12-05 Clarity Technologies, Inc. Noise reduction in subbanded speech signals
US7092529B2 (en) 2002-11-01 2006-08-15 Nanyang Technological University Adaptive control system for noise cancellation
US7174022B1 (en) * 2002-11-15 2007-02-06 Fortemedia, Inc. Small array microphone for beam-forming and noise suppression
US7885420B2 (en) 2003-02-21 2011-02-08 Qnx Software Systems Co. Wind noise suppression system
US8271279B2 (en) * 2003-02-21 2012-09-18 Qnx Software Systems Limited Signature noise removal
FR2851879A1 (fr) 2003-02-27 2004-09-03 France Telecom Procede de traitement de donnees sonores compressees, pour spatialisation.
GB2398913B (en) * 2003-02-27 2005-08-17 Motorola Inc Noise estimation in speech recognition
US7233832B2 (en) 2003-04-04 2007-06-19 Apple Inc. Method and apparatus for expanding audio data
US7428000B2 (en) 2003-06-26 2008-09-23 Microsoft Corp. System and method for distributed meetings
TWI221561B (en) * 2003-07-23 2004-10-01 Ali Corp Nonlinear overlap method for time scaling
DE10339973A1 (de) * 2003-08-29 2005-03-17 Daimlerchrysler Ag Intelligentes akustisches Mikrofon-Frontend mit Spracherkenner-Feedback
US7099821B2 (en) 2003-09-12 2006-08-29 Softmax, Inc. Separation of target acoustic signals in a multi-transducer arrangement
EP1667109A4 (en) * 2003-09-17 2007-10-03 Beijing E World Technology Co METHOD AND DEVICE FOR QUANTIFYING MULTI-RESOLUTION VECTOR FOR AUDIO CODING AND DECODING
JP2005110127A (ja) 2003-10-01 2005-04-21 Canon Inc 風雑音検出装置及びそれを有するビデオカメラ装置
US6982377B2 (en) * 2003-12-18 2006-01-03 Texas Instruments Incorporated Time-scale modification of music signals based on polyphase filterbanks and constrained time-domain processing
JP4162604B2 (ja) 2004-01-08 2008-10-08 株式会社東芝 雑音抑圧装置及び雑音抑圧方法
US7499686B2 (en) 2004-02-24 2009-03-03 Microsoft Corporation Method and apparatus for multi-sensory speech enhancement on a mobile device
EP1581026B1 (en) 2004-03-17 2015-11-11 Nuance Communications, Inc. Method for detecting and reducing noise from a microphone array
US20050288923A1 (en) 2004-06-25 2005-12-29 The Hong Kong University Of Science And Technology Speech enhancement by noise masking
US8340309B2 (en) 2004-08-06 2012-12-25 Aliphcom, Inc. Noise suppressing multi-microphone headset
JP2008512888A (ja) 2004-09-07 2008-04-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改善した雑音抑圧を有する電話装置
DE602004015987D1 (de) 2004-09-23 2008-10-02 Harman Becker Automotive Sys Mehrkanalige adaptive Sprachsignalverarbeitung mit Rauschunterdrückung
US7383179B2 (en) * 2004-09-28 2008-06-03 Clarity Technologies, Inc. Method of cascading noise reduction algorithms to avoid speech distortion
US8170879B2 (en) * 2004-10-26 2012-05-01 Qnx Software Systems Limited Periodic signal enhancement system
US20070116300A1 (en) * 2004-12-22 2007-05-24 Broadcom Corporation Channel decoding for wireless telephones with multiple microphones and multiple description transmission
US20060133621A1 (en) 2004-12-22 2006-06-22 Broadcom Corporation Wireless telephone having multiple microphones
US20060149535A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Lg Electronics Inc. Method for controlling speed of audio signals
US20060184363A1 (en) 2005-02-17 2006-08-17 Mccree Alan Noise suppression
US8311819B2 (en) 2005-06-15 2012-11-13 Qnx Software Systems Limited System for detecting speech with background voice estimates and noise estimates
EP1897355A1 (en) 2005-06-30 2008-03-12 Nokia Corporation System for conference call and corresponding devices, method and program products
US7464029B2 (en) * 2005-07-22 2008-12-09 Qualcomm Incorporated Robust separation of speech signals in a noisy environment
JP4765461B2 (ja) * 2005-07-27 2011-09-07 日本電気株式会社 雑音抑圧システムと方法及びプログラム
US7957960B2 (en) * 2005-10-20 2011-06-07 Broadcom Corporation Audio time scale modification using decimation-based synchronized overlap-add algorithm
US7565288B2 (en) 2005-12-22 2009-07-21 Microsoft Corporation Spatial noise suppression for a microphone array
US8345890B2 (en) 2006-01-05 2013-01-01 Audience, Inc. System and method for utilizing inter-microphone level differences for speech enhancement
CN1809105B (zh) 2006-01-13 2010-05-12 北京中星微电子有限公司 适用于小型移动通信设备的双麦克语音增强方法及系统
US8194880B2 (en) * 2006-01-30 2012-06-05 Audience, Inc. System and method for utilizing omni-directional microphones for speech enhancement
US8744844B2 (en) * 2007-07-06 2014-06-03 Audience, Inc. System and method for adaptive intelligent noise suppression
US9185487B2 (en) 2006-01-30 2015-11-10 Audience, Inc. System and method for providing noise suppression utilizing null processing noise subtraction
US20070195968A1 (en) 2006-02-07 2007-08-23 Jaber Associates, L.L.C. Noise suppression method and system with single microphone
JP5053587B2 (ja) 2006-07-31 2012-10-17 東亞合成株式会社 水酸化アルカリ金属の高純度製造方法
KR100883652B1 (ko) * 2006-08-03 2009-02-18 삼성전자주식회사 음성 구간 검출 방법 및 장치, 및 이를 이용한 음성 인식시스템
JP4184400B2 (ja) 2006-10-06 2008-11-19 誠 植村 地下構造物の構築方法
TWI312500B (en) 2006-12-08 2009-07-21 Micro Star Int Co Ltd Method of varying speech speed
US8488803B2 (en) 2007-05-25 2013-07-16 Aliphcom Wind suppression/replacement component for use with electronic systems
US20090012786A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Texas Instruments Incorporated Adaptive Noise Cancellation
KR101444100B1 (ko) 2007-11-15 2014-09-26 삼성전자주식회사 혼합 사운드로부터 잡음을 제거하는 방법 및 장치
US8194882B2 (en) 2008-02-29 2012-06-05 Audience, Inc. System and method for providing single microphone noise suppression fallback
US8355511B2 (en) 2008-03-18 2013-01-15 Audience, Inc. System and method for envelope-based acoustic echo cancellation
US8131541B2 (en) 2008-04-25 2012-03-06 Cambridge Silicon Radio Limited Two microphone noise reduction system
US20110178800A1 (en) 2010-01-19 2011-07-21 Lloyd Watts Distortion Measurement for Noise Suppression System

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956674A (en) * 1995-12-01 1999-09-21 Digital Theater Systems, Inc. Multi-channel predictive subband audio coder using psychoacoustic adaptive bit allocation in frequency, time and over the multiple channels
JP2008518257A (ja) * 2005-09-16 2008-05-29 コーディング テクノロジーズ アクチボラゲット 部分的な複素変調フィルタバンク
WO2007140003A2 (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Audience, Inc. System and method for processing an audio signal

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015005573; Kambiz Nayebi, et al.: 'Low delay FIR filter banks: design and evaluation' IEEE Transactions on Signal Processing Vol.42, No.1, 199401, pp.24-31, IEEE *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9838784B2 (en) 2009-12-02 2017-12-05 Knowles Electronics, Llc Directional audio capture
US9536540B2 (en) 2013-07-19 2017-01-03 Knowles Electronics, Llc Speech signal separation and synthesis based on auditory scene analysis and speech modeling
US9978388B2 (en) 2014-09-12 2018-05-22 Knowles Electronics, Llc Systems and methods for restoration of speech components
US9820042B1 (en) 2016-05-02 2017-11-14 Knowles Electronics, Llc Stereo separation and directional suppression with omni-directional microphones

Also Published As

Publication number Publication date
FI123080B (fi) 2012-10-31
US20100094643A1 (en) 2010-04-15
JP5718251B2 (ja) 2015-05-13
FI20110223A (ja) 2011-06-29
WO2010077361A1 (en) 2010-07-08
KR101610662B1 (ko) 2016-04-08
US8934641B2 (en) 2015-01-13
KR20110111409A (ko) 2011-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5718251B2 (ja) 分解されたオーディオ信号の再構成のためのシステムおよび方法
US8150065B2 (en) System and method for processing an audio signal
Välimäki et al. All about audio equalization: Solutions and frontiers
US10721564B2 (en) Subband spatial and crosstalk cancellation for audio reporoduction
US9407993B2 (en) Latency reduction in transposer-based virtual bass systems
US8782110B2 (en) Signal processing system employing time and frequency domain partitioning
US8971548B2 (en) Motor noise reduction circuit
JP6832968B2 (ja) クロストーク処理の方法
US20070223750A1 (en) Crosstalk cancellation system with sound quality preservation and parameter determining method thereof
JP5894347B2 (ja) 転移器に基づく仮想ベース・システムにおけるレイテンシーを低減するシステムおよび方法
TW202002678A (zh) 用於空間音訊信號之串音處理之頻譜缺陷補償
JP2021505065A (ja) 反対に対向したトランスオーラルラウドスピーカに対するクロストークキャンセレーション
TWI421858B (zh) 用於處理音頻訊號的系統及方法
JP2012163682A (ja) 音声処理装置及び方法
JP2009077198A (ja) 音響再生装置
RU2819779C1 (ru) Усиление низких частот для громкоговорителей
CN117912485A (zh) 语音频带扩展方法、降噪音频设备以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5718251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees