JP2012513544A - 保護服 - Google Patents

保護服 Download PDF

Info

Publication number
JP2012513544A
JP2012513544A JP2011542627A JP2011542627A JP2012513544A JP 2012513544 A JP2012513544 A JP 2012513544A JP 2011542627 A JP2011542627 A JP 2011542627A JP 2011542627 A JP2011542627 A JP 2011542627A JP 2012513544 A JP2012513544 A JP 2012513544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective
layer
inner layer
garment
kevlar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011542627A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョナサン コーツォグロー
アルフレッド フォアド デイウーブ
Original Assignee
デニム ブラザーズ グループ プロプライエタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デニム ブラザーズ グループ プロプライエタリー リミテッド filed Critical デニム ブラザーズ グループ プロプライエタリー リミテッド
Publication of JP2012513544A publication Critical patent/JP2012513544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/06Trousers
    • A41D1/08Trousers specially adapted for sporting purposes
    • A41D1/084Trousers specially adapted for sporting purposes for cycling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/055Protector fastening, e.g. on the human body
    • A41D13/0556Protector fastening, e.g. on the human body with releasable fastening means
    • A41D13/0575Protector fastening, e.g. on the human body with releasable fastening means in an openable pocket
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D27/00Details of garments or of their making
    • A41D27/02Linings
    • A41D27/04Removable linings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/02Jackets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/06Trousers
    • A41D1/08Trousers specially adapted for sporting purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D17/00Gaiters; Spats
    • A41D17/02Leggings, i.e. worn over lower body garments for protecting the garment underneath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2600/00Uses of garments specially adapted for specific purposes
    • A41D2600/10Uses of garments specially adapted for specific purposes for sport activities
    • A41D2600/102Motorcycling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/24Resistant to mechanical stress, e.g. pierce-proof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)

Abstract

外側層2と保護用内側層3とを有する保護服1であって、保護用内側層3が、服1の内側のほぼ全体を裏打ちし、服の開口部に存在する内側層および外側層の対応する端部においてのみ、内側層3が外側層2に固定されている保護服1。
【選択図】図1

Description

本発明は全体として保護服に関する。特に、本発明は、オートバイ運転手が着る/使用する保護服に適用でき、便宜上このように説明する。しかし、本発明はこの応用に限定されないことに留意すべきである。
オートバイおよびスクーターの運転手が事故に巻き込まれた際に、オートバイおよびスクーターは、運転手をあまり保護しない。運転手がオートバイまたはスクーターから落ちた場合、運転手が低速で運転していた場合でも、重傷になりうる。したがって、運転手は、運転時には保護を行う衣料を着るのが賢明である。
従来、運転手は、自身の身を負傷から守るために皮の服を着ている。運転手が落ちて地面に激突した場合も、皮は磨耗に耐性を有し、肌を守ってくれるので、運転手はしばしば皮を着ている。
しかし、皮の服は、必ずしもおしゃれであるとは見なされず、皮を着ることが適切ではない場合もある。さらに、夏には、皮の服では、運転手は運転をしていない時に過度に暑くなり、不快になるので、運転手は、目的地に着いた際に着る着替えを持っていくことを考慮せねばならない。これは、明らかに望ましくはない。
運転用服を外側から支持する、または、服の外側表面に固定される保護遮蔽体を用いることは公知である。しかし、この種の服も、オートバイ運転用の衣料の外観を呈し、普通の日に、日々の活動をするのには扱いにくいので、望ましくない。さらに、この種の服はおしゃれとは考えられず、または状況によっては適切ではないと考えられる。
デニムジーンズまたはデニムジャケットなどの流行の服を着たいと考える運転手は多くいる。乗車時にこの種の流行の服を着た場合、事故が起こった際に、とりわけ、運転手が、オートバイから落ち、道の硬いアスファルトで体を打ち、横滑りした際に、この種の服はあまり運転手を保護しないという問題がある。激突すると、デニムは裂け、破れ、運転手をほとんどまたは全く保護しない。衝突の程度によっては、運転手はかすり傷で済む場合もあれば、皮膚や肉体に重傷を負う場合もある。
最近では、デニム製などの流行の服が、運転手がオートバイから落ちた場合、最も地面に激突しやすいと考えられる服の箇所にのみ、デニムの裏側に、保護用の磨耗耐性を有する材料で作られた布片を縫い付けている。しかし、選択された若干があるのみである。
保護用布片を備えた服の別の問題は、この保護用布片が、この保護用布片をデニムに合わせるのに用いられた糸と同じ糸で、服の内側に縫われているという点である。すなわち、保護用布片は、同じ縫い目でデニムに直接合わせられている。デニムの縫い目が裂ければ、保護材料の縫い目も裂ける。さらに、運転手がオートバイから落ちた場合、服は捻じ曲がることがありえ、保護用材料は、衝突時に、運転手がオートバイの上に乗っていたときと同じ体の部分を守りえない。
さらに、この種の流行の服は、しばしば、多くの方法で、例えば漂白、化学品による洗浄、ヘビーストーンウォッシュ、サンドブラストなどで処理される。もし、保護用材料が、服中に縫い付けられている場合で、服が処理されると、保護用材料繊維も弱化し、したがって、この処理により、磨耗に耐える効果および能力が低減してしまう。これも望ましくない。
上に挙げたのは、運転手を保護すると共に、流行の服を提供する上でのいくつかの困難な点である。
運転手が流行の服を着たいと思うと、いくつかの選択肢しかない。1つの選択肢は、運転時にこれらの流行の服を着て、落ちた際に重症になる危険を冒すことである。別の選択肢は、保護衣料の下に流行の服を着ることであるが、この選択肢では、運転中に暑くなり不快である。あるいは、目的地に着いた時用の着替えを持っていくこともできる。これは、明らかに不便である。
本発明の目的は、オートバイ運転手および類似の活動に係わる人を保護するが、しかし、流行の服として容認可能な服を提供することである。
本明細書中のすべての書類、装置、作用または知識の説明は、本発明の文脈を説明するために行われる。この任意の材料が、本件で特許請求された優先日またはそれ以前において、オーストラリアまたはこれ以外の任意の国における当該技術における従来技術基準または一般的な常識を形成するという点を認めたとして解釈されるべきではない。
本発明の第1の態様によれば、ズボンまたはジャケットなどの保護服が提供され、この保護服は、外側層(好ましくは、デニムなどの流行の材料)と保護用内側層(好ましくは、磨耗耐性を有する材料で、これには、例えば、Kevlar(ケブラー)(登録商標)などの軽量で、強度があるパラアラミド合成繊維、より好ましくは、処理されたパラアラミド繊維、例えばブラシかけを施したKevlar(ケブラー)(登録商標)が含まれる)とを有する。内側層が、服の内側のほぼ全体を裏打ちし、服の開口部に存在する内側層および外側層の対応する端部においてのみ、内側層が外側層に固定されている。
好ましくは、Kevlar(ケブラー)(登録商標)内側層は、デニムの外側層に取り外し可能に固定される。望ましくは、1つまたは複数のジッパーにより、または、Velcro(ベルクロ)(登録商標)などのマジックテープにより、Kevlar(ケブラー)(登録商標)層がデニムの層に固定される。
あるいは、Kevlar(ケブラー)(登録商標)内側層は、デニムの外側層に永続的に固定されてもよい。このKevlar(ケブラー)(登録商標)内側層は、縫い付けによりデニムの外側層に固定されてもよい。
保護服は、ある形態ではズボンである。Kevlar(ケブラー)(登録商標)保護用内側層と、デニムの外側層とは、服の以下の開口部、すなわち足首の裾口、ふくらはぎの裾口またはウェストベルト領域のうちの1つ以上において、互いに固定されてズボンを形成する。
ズボンのKevlar(ケブラー)(登録商標)保護用内側層は、好ましくは2つの脚部分を有し、ここで各脚部分は、脚部分の内側にある縫い目でのみ合わせられている。
保護服は、別の形態ではジャケットである。Kevlar(ケブラー)(登録商標)保護用内側層と、流行の服のデニムの外側層とは、服の以下の開口部、すなわち手首の袖口、前腕の袖口、襟部、ジャケットの底部またはジャケットの前部のうちの1つ以上で互いに固定されてジャケットを形成する。
ジャケットのKevlar(ケブラー)(登録商標)保護用内側層は、好ましくは2つの腕部分を含み、各腕部分は、腕部分の内側でのみ縫い目により合わせられている。
ジャケットまたはズボンのKevlar(ケブラー)(登録商標)保護用層は、保護用はめ込み部を収容するために複数のポケットを有する。望ましくは、複数のポケットが、代替的に選択可能な位置で保護用はめ込み部を収容するために重なり合っている。好ましくは、これらのポケットの位置は、以下、すなわち腰領域、膝領域、肩領域または肘領域のうちの1つ以上を含む。この構成の利点は、保護用はめ込み部を、装着者にとっての適切な高さに置くことができることであり、これにより、この保護用はめ込み部が、装着者の膝、肘、腰または肩を覆う。
本発明の保護服には、いくつかの利点がある。特に、内側層が外側層のほぼ全体を裏打ちしているので、運転手がいずれの体の部分から落ちた場合でも保護される。
本発明の好適な実施形態の更なる利点は、Kevlar(ケブラー)(登録商標)保護用層が取り外し可能である点である。したがって、運転手は、オートバイに乗っている間はこの服を着るが、目的地に到着すると、Kevlar(ケブラー)(登録商標)内側層を取り外すことができ、その結果、運転手は暑すぎず、より快適になり、かつ流行のデニムのジャケットまたはズボンを着続けることができる。Kevlar(ケブラー)(登録商標)層が取り外し可能であることによるさらなる利点は、Kevlar(ケブラー)(登録商標)層を処理することなく、同時に外側のデニム層を漂白、化学洗浄、ストーンウォッシュ、サンドブラストなどで処理することができる点である。もしKevlar(ケブラー)(登録商標)層が同時に処理されてしまうと、Kevlar(ケブラー)(登録商標)繊維を弱化させ、Kevlar(ケブラー)(登録商標)層の効果を低減してしまうであろう。
便宜上、本発明の好適な実施形態を図示した添付の図面を参照して、さらに本発明の説明を行う。本発明のこれ以外の実施形態も可能であり、したがって、添付の図面の特殊性は、本発明の上述の説明の一般性に優先するものとして理解されるべきではない。
本発明のある好適な実施形態であって、保護服が、運転手が通常着るズボンの形式であり、ここで、保護用内側層が、外側の流行の層に固定されている実施形態の正面図である。 図1の本発明のある好適な実施形態の内側保護用層の正面図である。 本発明のある好適な実施形態を裏表逆にしたところを示す正面図であって、図2のズボンの保護用内側層が外側の流行の層に固定されているところを示す正面図である。 図3で図示したズボンの背面図である。 本発明の別の好適な実施形態による内側保護用層の正面図であって、保護用はめ込み部を収容するためにポケットが重なっているところを示した正面図である。 外側の流行の層に固定されている図5のズボンの内側保護用層を裏表逆にしたところの正面図である。 図6に図示したズボンの背面図である。 本発明の別の好適な実施形態の内側保護用層の正面図であって、保護服がジャケットの形式である正面図である。 外側の流行の層に固定されている図8のジャケットの内側保護用層を裏表逆にしたところの正面図である。
以下に、本発明を好適な実施形態を参照して説明する。好適な実施形態につき、図1は、従来のズボンまたはジーンズ1の形の保護服であって、デニムなどの通常の流行の材料から作られた外側層2と、保護用内側層3とからなる保護服を示す。この保護用内側層3は、ズボン1の内側ほぼ全体を裏打ちしている。この内側層は、保護服の開口部に存在する内側層と外側層の対応する端部においてのみ、外側層に固定されている。
図2は、ズボンの保護用内側層3の正面図である。ある好適な実施形態では、ズボンの内側層は、磨耗耐性を有する材料から作られ、この材料には、Kevlar(ケブラー)(登録商標)などの軽量で、強いパラアラミド合成繊維が含まれる。パラアラミド合成繊維の一方の側を針により処理し、これにより、その側は、通常のKevlar(ケブラー)(登録商標)よりもずっと滑らかで柔らかくなる。これを、ブラシかけを施したKevlar(ケブラー)(登録商標)(Brushed Kevlar)と称する。したがって、Kevlar(ケブラー)(登録商標)の処理した側が、装着者の肌に当たる側にくると、とても快適で、ほぼ滑らかで、かゆみが生じたり、チクチクしたりしない。
Kevlar(ケブラー)(登録商標)層3は、図3および図4に図示するように、ズボンの内側のほぼ全体を裏打ちしている。保護層が、服を可能な限り多く裏打ちしていると有用である。デニム層の内側のある一部分(例えば、大腿部および尻部)のみをKevlar(ケブラー)(登録商標)層で裏打ちしていると、運転手の体のこれらの一部分のみしか守られない。さらに、路上で落ちて横滑りした場合、ズボンは、必ずしも運転手がオートバイに乗っている時と同じ体の位置に留まり続けるとは限らない。ズボンがねじれてしまい、一箇所にかたまってしまうことさえありうる。もしこれが起きた場合には、裏地の布片は、保護しようとした部分と同じ体の部分の位置上にあるとは限らない。ズボンの外側のデニム層が裂けまたは破れて、運転手が落ちた際に、運転手の体が露出してしまうこともありえる。デニムの内側にKevlar(ケブラー)(登録商標)裏地がなければ、運転手の体の部分が道路に露出してしまう。ズボンが完全に裏打ちされていることにより、運転手がオートバイから落ちて道路に沿って横滑りした際に、ズボンがねじれて外側の材料層が裂けた場合でも、運転手の脚全体が保護されるであろう。
Kevlar(ケブラー)(登録商標)層3は、ズボンの開口部5にある、Kevlar(ケブラー)(登録商標)層およびデニム層の対応する端部においてのみ、デニム層2に固定されている。この開口部は、服次第で様々な形態をとりうると理解される。図1〜4では、開口部は、ウェストベルトの領域と、足首の裾口にある。しかし、ズボンが4分の3の長さである場合には、開口部はふくらはぎの裾口であることも可能である。
Kevlar(ケブラー)(登録商標)の層が、ズボンの開口部で固定されていることが有用であるが、この理由は、もし開口部で固定されていなければ、運転手が乗っている間にKevlar(ケブラー)(登録商標)が巻き上がってしまう可能性があるからである。Kevlar(ケブラー)(登録商標)が巻き上がり(あるいは巻き下がり)、その後、運転手が落ちた場合、Kevlar(ケブラー)(登録商標)は運転手を効果的に保護することができない。さらに、運転手がオートバイから落ちてアスファルトに沿って横滑りした際に、Kevlar(ケブラー)(登録商標)が巻き上がってしまう可能性もある。しがたって、この理由のためにもKevlar(ケブラー)(登録商標)層が、ズボンの開口部に固定されていることが有用である。
外側デニム層とKevlar(ケブラー)(登録商標)内側層とは、図1〜4で図示したように、ジッパー7を用いて取り外し可能に固定されうる。あるいは、Velcro(ベルクロ)(登録商標)を用いることができる。Kevlar(ケブラー)(登録商標)層を用いて、ジッパーでデニムズボンに固定することにはいくつかの利点がある。1つの利点は、運転手が、目的地に向かうためにオートバイに乗る前に、ズボンの中にKevlar(ケブラー)(登録商標)層をジッパーで止めることができる点である。乗っている間は、運転手は保護されている。目的地に到着すると、Kevlar(ケブラー)(登録商標)層を取り外し、より快適になり、かつ着替える必要なく流行の衣料を着続けることができる。
別の利点は、メーカーが、Kevlar(ケブラー)(登録商標)内側層の特性に悪影響を与えることなく、流行の衣料を作るために外側のデニム層を処理することができるという点である。メーカーは、デニムを、漂白、ストーンウォッシュ、研磨などで処理する前に、Kevlar(ケブラー)(登録商標)内側層を取り出し、その後、Kevlar(ケブラー)(登録商標)層を戻してジッパーをかけることができる。もしも、Kevlar(ケブラー)(登録商標)層が固定されている間にデニムが処理されると、Kevlar(ケブラー)(登録商標)がこの処理によって弱化してしまい、磨耗耐性という効果を失ってしまうであろう。したがって、なんらかの方法で処理されたKevlar(ケブラー)(登録商標)層を有するズボンを着た運転手が落ちた場合、Kevlar(ケブラー)(登録商標)層は、これが処理されていない場合よりも、磨耗耐性が著しく弱いであろう。
あるいは、図面では図示していない実施形態では、2つの層が縫い付けにより完全に固定されうる。
いずれの実施形態でも独自の特質は、Kevlar(ケブラー)(登録商標)層の脚部分4のそれぞれが、脚の内側6(これは、他方の脚部分に直面する脚部分の領域である)の下で、1つの縫い目により合わせられているのみであるということである。脚の外側または脚の前後には縫い目はない。この縫い目は、Kevlar(ケブラー)(登録商標)糸を用いて縫い付けられ、これにより、縫い目においてさえ、さらなる強度を加え、磨耗耐性を高めている。
脚の内側に1つの縫い目6のみを有するとの特質は有用であるが、この理由は、運転手がどのようにオートバイから落ちるかを決めることができないが、運転手がオートバイから落ちる場合、たいてい、脚または腕を含めて体の外側に落ちるからである。したがって、Kevlar(ケブラー)(登録商標)層が従来の方法で作られていたら、つまり、脚の外側にも縫い目があれば、運転手が落ちた場合、縫い目に対してより大きな圧力がかかり、脚の内側にある縫い目の場合よりも迅速に縫い目が外れてしまうであろう。脚の内側にのみ縫い目を設けることにより、Kevlar(ケブラー)(登録商標)層は、脚の外側で連続し、運転手に対する増強した保護を提供する。
別の好適な実施形態では、さらに保護を加えるために、図5〜7にあるように、Kevlar(ケブラー)(登録商標)層は、保護用はめ込み部を収容するためのポケット8・9を有する。このポケット8・9は、通常、運転手が落ちた場合に最も大きな衝撃が生じそうな箇所、例えば、腰部および膝部に位置づけられる。保護用はめ込み部は、硬くてもよくおよび/または柔軟性を持ってもよく、運転手が落ちた場合に、磨耗および衝撃に対するさらなる保護を加える。例えば、保護用はめ込み部は、ポリカーボネート製またはチタンなどの金属製でもよい。保護用はめ込み部は、これらの例に限定されない。
さらなる好適な実施形態によれば、複数のポケット9を重複させることもでき、これにより、運転手は、保護用はめ込み部がどこに置かれるかを選択することができる。各人の膝の位置は異なり、必ずしも服の同じ位置または同じ部分に相当しないので、この点は有用である。複数のポケットを、少し異なる位置に設けることにより、装着者は、さらに保護を加えるために、保護用はめ込み部を置くための最も快適で適切な位置を決めることができる。
別の好適な実施形態によれば、保護服は、図8および図9に図示したようなジャケットである。この場合、開口部10は、手首の袖口と、ジャケットの前部、ジャケットの襟部および底部にあることがわかる。しかし、ジャケットの袖が4分の3の長さである場合には、開口部は前腕にある袖口にあることも可能である。
上述の実施形態と同様、Kevlar(ケブラー)(登録商標)内側層と外側のデニム層とは、ジッパー11を用いて取り外し可能に固定されうる。あるいは、Velcro(ベルクロ)(登録商標)を用いることもできる。ジャケットのKevlar(ケブラー)(登録商標)層とデニム層とは、これらの層を縫い付け合わせることにより永続的に固定することもできる。この縫い付けに用いられる糸は、服にさらなる強度を加えることができるため、Kevlar(ケブラー)(登録商標)糸であることが好ましい。
図8および9に示す保護ジャケットも、保護用はめ込み部を収容するための(図には示さない)ポケットを有することができる。このポケットは、肩領域および肘領域に設けることができるが、これらの部分に限定はされない。更なる実施形態によれば(これも図には示さない)、複数のポケットを重複させることもでき、これにより、運転手は、肩領域または肘領域中のどこに保護用はめ込み部を置くかを選択することができる。これにより、保護用はめ込み部が正しい位置、すなわち、装着者の肩部および肘部の上に置かれるので、運転手は確実に快適に感じ、また確実に保護される。
本書に記載したまたは添付の請求項に特許請求した本発明の精神または範囲から離れることなく、上述の配置を変形することが可能である。例えば、外側層は、コーデュロイ、Cordura(コルデュラ)(登録商標)のような高性能なナイロンで作ることもでき、また服は、シャツ、ドレスまたはオーバーオールの形を採ることもできる。

Claims (17)

  1. 外側層と保護用内側層とを有する保護服であって、前記保護用内側層が、前記服の内側のほぼ全体を裏打ちし、前記服の開口部に存在する前記内側層および前記外側層の対応する端部においてのみ、前記内側層が前記外側層に固定されている保護服。
  2. 前記内側層が、前記外側層に取り外し可能に固定されている請求項1に記載の保護服。
  3. 1つ以上のジッパーにより、前記内側層が前記外側層に固定されている請求項2に記載の保護服。
  4. Velcro(ベルクロ)(登録商標)などのマジックテープにより、前記内側層が前記外側層に固定されている請求項2に記載の保護服。
  5. 前記内側層が、前記外側層に永続的に固定されている請求項1に記載の保護服。
  6. 前記内側層が、縫い付けにより前記外側層に固定されている請求項5に記載の保護服。
  7. 前記保護用内側層が、パラアラミド繊維などの磨耗耐性を有する材料から作られている先行請求項のいずれか1項に記載の保護服。
  8. 前記の磨耗耐性を有する材料が、ブラシかけを施したKevlar(ケブラー)(登録商標)などの処理されたパラアラミド繊維から作られている請求項7に記載の保護服。
  9. 前記服がズボンである先行請求項のいずれか1項に記載の保護服。
  10. 前記服の前記開口部に、以下、すなわち足首の裾口、ふくらはぎの裾口、または、ウェストベルト領域のうちの1つ以上が含まれる請求項9に記載の保護服。
  11. 前記内側保護用層が、2つの脚部分を有し、各脚部分は、前記脚部分の内側にある縫い目でのみ合わせられている請求項9または10に記載の保護服。
  12. 前記服がジャケットである請求項1〜8のいずれか1項に記載の保護服。
  13. 前記服の開口部に、以下、すなわち手首の袖口、前腕の袖口、襟部、前記ジャケットの底部または前記ジャケットの前部のうちの1つ以上が含まれる請求項12に記載の保護服。
  14. 前記内側保護用層が、2つの腕部分を含み、各腕部分が、前記腕部分の内側でのみ縫い目により合わせられている請求項12または13に記載の保護服。
  15. 前記保護用内側層が、保護用はめ込み部を収容するための複数のポケットを含む先行請求項のいずれか1項に記載の保護服。
  16. 前記の複数のポケットが、代替的に選択可能な位置で保護用はめ込み部を収容するために重なり合っている請求項15に記載の保護服。
  17. 前記の保護用はめ込み部を収容するためのポケットの位置が、以下、すなわち腰領域、膝領域、肩領域または肘領域のうちの1つ以上を含む請求項15または16に記載の保護服。
JP2011542627A 2008-12-23 2009-12-23 保護服 Pending JP2012513544A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2008261193A AU2008261193B2 (en) 2008-12-23 2008-12-23 Protective Garment
AU2008261193 2008-12-23
PCT/AU2009/001691 WO2010071937A1 (en) 2008-12-23 2009-12-23 Protective garment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012513544A true JP2012513544A (ja) 2012-06-14

Family

ID=42286798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011542627A Pending JP2012513544A (ja) 2008-12-23 2009-12-23 保護服

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20120005797A1 (ja)
EP (1) EP2381807A4 (ja)
JP (1) JP2012513544A (ja)
CN (1) CN102300479A (ja)
AU (1) AU2008261193B2 (ja)
DK (1) DK201100544A (ja)
NZ (1) NZ594096A (ja)
RU (1) RU2011130913A (ja)
WO (1) WO2010071937A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009055850A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Becon Pty Ltd Protective clothing
US20130143460A1 (en) * 2010-06-15 2013-06-06 Tyr Tactical, Llc High performance composite fabric
ITTV20110113A1 (it) * 2011-08-03 2013-02-04 Alpinestars Res Srl Indumento per motociclisti provvisto di un dispositivo per la regolazione della lunghezza
USD735478S1 (en) * 2012-09-10 2015-08-04 Levi Strauss & Co. Sheet with pattern
US9801420B2 (en) * 2013-03-15 2017-10-31 Spanx, Inc. Abdominal-restraint garment and methods of assembling the same
US9326552B2 (en) 2013-03-15 2016-05-03 Spanx, Inc. Abdominal-restraint garment and methods of assembling the same
US20140298568A1 (en) * 2013-04-04 2014-10-09 Shock Doctor, Inc. Leg wear with integral brace sleeve
US9993034B2 (en) * 2014-01-03 2018-06-12 Lysse Partners Llc Hidden control waistband garment
US10149501B2 (en) * 2014-06-09 2018-12-11 Megan E. Matsen Garments to aid infants in achieving stable quadruped posture and controlled mobility
US10362815B2 (en) * 2014-11-21 2019-07-30 Lime Enterprises Limited Anti-grip kimono
NL2015741B1 (en) 2015-11-06 2017-05-24 Pinlock Patent B V Protective device and assembly for adjustably attaching a protective element to a garment.
FR3051324A1 (fr) * 2016-05-19 2017-11-24 Danielle Therese Dolores Manzo Accessoire vestimentaire de protection, notamment pour motard
USD839542S1 (en) * 2017-04-10 2019-02-05 Temeka T. Strange Pants
US10687570B2 (en) 2017-04-10 2020-06-23 Temeka T. Strange Capable clothing pants
US11134733B2 (en) * 2018-01-16 2021-10-05 Patrick Miller Garment liner for improving comfort and maintaining pant cleanliness
US20190366675A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 Nike, Inc. Multilayer textile having printed layer
GB201815269D0 (en) * 2018-09-19 2018-10-31 Brothers Karl Protective clothing for cutting operations
DE102019116440A1 (de) * 2019-06-18 2020-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hose für Motorradfahrer
US20220369743A1 (en) * 2021-05-24 2022-11-24 Cizek, LLC Clothing with recyclable insulation inserts
US20230148683A1 (en) * 2021-11-05 2023-05-18 Andrew Fontelar Dioneda Short or Long Sleeve T-Shirt / Undershirt With Quilted or Other Similar Type Thick Fabric Material Sewn at the Inside Back or the Inside Front and Back of the Garment

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132114U (ja) * 1979-03-09 1980-09-18
JPS62180015U (ja) * 1986-05-08 1987-11-16
JPH0913206A (ja) * 1995-06-23 1997-01-14 Ratsuku:Kk 下半身用の装身着
JP3065365U (ja) * 1999-06-30 2000-02-02 株式会社エムトレーディング ジャケット
JP2001181912A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Grd:Kk インナー付きズボン
JP2003027302A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Shimano Inc 衣 服
US7216370B1 (en) * 2006-01-05 2007-05-15 Warner Robert J Trousers with knee pads in enclosed pockets
JP2007321262A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Du Pont Toray Co Ltd 防護衣料

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1490470A (en) * 1922-06-23 1924-04-15 Walter H Laubach Fireman's trousers
US3617719A (en) * 1970-03-11 1971-11-02 Us Air Force Staggered processing in digital or hybrid signal processors
DE2840639A1 (de) * 1978-09-19 1980-03-27 Eduard Amberg Unterbekleidungsstueck, insbesondere langbeinige unterziehhose
US4241460A (en) * 1979-06-08 1980-12-30 Tolbert Love J Pull-on action slacks
GB2110067B (en) * 1981-11-28 1985-06-26 Belstaff International Limited Waterproof garment
US4868928A (en) * 1987-10-21 1989-09-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Windproof weather-resistant lined garment material
US5542124A (en) * 1992-07-10 1996-08-06 Morning Pride Firefighters coat having a partially removable liner
US5247708A (en) * 1992-08-17 1993-09-28 Globe Manufacturing Company Firefighter pants
US5588154A (en) * 1994-10-07 1996-12-31 Blauer Manufacturing Co. Inc. Uniform with optionally concealed/deployed visual panels for display about a 360 degree periphery
US5918319A (en) * 1996-07-22 1999-07-06 Baxter; Hal Thomas Protective garment incorporating an abrasion-resistant fabric
GB2364002B (en) * 2000-06-29 2004-04-14 Gore & Ass Garment assembly
AU2001291298A1 (en) * 2000-09-07 2002-03-22 Four Girls Llc Selectively padded wetsuit garment
CN2636639Y (zh) * 2003-07-26 2004-09-01 饶应春 降温水衣
CN2722656Y (zh) * 2004-05-26 2005-09-07 中国人民解放军第二炮兵装备研究院第四研究所 新型多功能防护服
CA2572394A1 (en) * 2004-08-16 2006-03-02 Behrouz Vossoughi Drying glove
GB2441958A (en) * 2006-09-22 2008-03-26 Lion Apparel Inc Garments and liners
CN200966331Y (zh) * 2006-11-16 2007-10-31 邵志成 可拆卸孕妇防护服
US9420834B2 (en) * 2007-07-10 2016-08-23 Proudest Monkey, Llc Abrasive resistant garment

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132114U (ja) * 1979-03-09 1980-09-18
JPS62180015U (ja) * 1986-05-08 1987-11-16
JPH0913206A (ja) * 1995-06-23 1997-01-14 Ratsuku:Kk 下半身用の装身着
JP3065365U (ja) * 1999-06-30 2000-02-02 株式会社エムトレーディング ジャケット
JP2001181912A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Grd:Kk インナー付きズボン
JP2003027302A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Shimano Inc 衣 服
US7216370B1 (en) * 2006-01-05 2007-05-15 Warner Robert J Trousers with knee pads in enclosed pockets
JP2007321262A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Du Pont Toray Co Ltd 防護衣料

Also Published As

Publication number Publication date
EP2381807A1 (en) 2011-11-02
US20120005797A1 (en) 2012-01-12
AU2008261193B2 (en) 2013-07-18
WO2010071937A1 (en) 2010-07-01
EP2381807A4 (en) 2013-08-21
DK201100544A (en) 2011-07-15
NZ594096A (en) 2014-03-28
RU2011130913A (ru) 2013-01-27
AU2008261193A1 (en) 2010-07-08
CN102300479A (zh) 2011-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012513544A (ja) 保護服
KR100712324B1 (ko) 미끄럼 방지 표면부를 갖는 스포츠웨어
CA2709386C (en) Ventilated trousers
US7181774B2 (en) Ventilated safety outerwear
US9326559B2 (en) Hooded garment
JP5524054B2 (ja) 保護用肌着
US20080060112A1 (en) Motorcycle jacket
US9003563B2 (en) Protective clothing
US9427032B2 (en) Garment with hidden protective padding
US20030014804A1 (en) Workout garment
US6490735B2 (en) Garment having a comfort element
JPH11229217A (ja) 防寒着
US3823417A (en) Protective garment
EP1758475A1 (en) Anti-scorching elements and garment thus provided
AU2014100120A4 (en) Protective Clothing
JP3213291U (ja) 衣服
JP2022175485A (ja) プロテクタを具えた身装ウェア
CA2559631A1 (en) Motorcycle jacket
US1285444A (en) Combination-garment.
JP2010059584A (ja) 車椅子利用者用上着
JP2006241635A (ja) 日焼け防止用アームカバー
JP3121347U (ja) 和服用エプロン
JP3202553U (ja) 茶道用稽古着
AU2010101366A4 (en) Safety vest protector
JPH08337905A (ja) 防火服の上衣

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140805