JP2012511186A - 液体フレキソ印刷要素の製造方法及び装置 - Google Patents

液体フレキソ印刷要素の製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012511186A
JP2012511186A JP2011540729A JP2011540729A JP2012511186A JP 2012511186 A JP2012511186 A JP 2012511186A JP 2011540729 A JP2011540729 A JP 2011540729A JP 2011540729 A JP2011540729 A JP 2011540729A JP 2012511186 A JP2012511186 A JP 2012511186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
exposure
plate
photosensitive polymer
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011540729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5502892B2 (ja
Inventor
デイビッド・ビー・ブレイジャー
クリスティアン・バーラル
Original Assignee
マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー filed Critical マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー
Publication of JP2012511186A publication Critical patent/JP2012511186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5502892B2 publication Critical patent/JP5502892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2012Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image using liquid photohardening compositions, e.g. for the production of reliefs such as flexographic plates or stamps

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

液体感光性ポリマー印刷ブランクからフレキソレリーフ画像印刷版を作製するシステム及び方法。前記システムは、レリーフ画像印刷版の所望のゲージを設定するためのガラス設定装置、露光工程中に印刷版の紫外線露光を制御するための装置、及び/又は印刷版のマスキング露光を自動的に実施するための装置からなる群より選択されるレリーフ画像印刷版を作製する装置を含む。マイクロコントローラは、前記装置に操作可能に接続され、前記装置を制御し、前記装置に関する情報を格納するためのソフトウェアを含む。ユーザインタフェースは、マイクロコントローラ及び前記装置に操作可能に接続され、且つ格納装置にデータを入力するための手段と、製版システムの前記装置に関する情報を選択するための手段とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的に、液体フレキソ印刷要素を製造するための改良された方法及び装置に関する。
フレキソ印刷は、新聞の生産、及び包装材の装飾印刷において広く用いられている。迅速且つ安価な処理及びプレスラン(press runs)の延長に対する要求を満たすために、多くの感光性印刷版の配合が開発されている。
感光性印刷要素は、一般的に、支持層、1以上の感光性層、任意のスリップフィルム剥離層、及び任意の保護カバーシートを含む。保護カバーシートは、使用する準備が整うまで、版又は光硬化性要素を損傷から保護することができるプラスチック又は任意の他の除去可能な材料から形成される。スリップフィルムは、保護カバーシートと光硬化性層(1又は複数)との間に配置されて、版を汚れから保護し、取扱の容易性を高め、且つインク受容層として作用する。露光及び現像後、感光性ポリマーフレキソ印刷版は、フロア層により支持され、裏基材に固定されている様々な画像要素からなる。フレキソ印刷要素は、シートポリマー、及び液状感光性ポリマー樹脂処理を含む様々な方法で製造することができる。
フレキソ印刷版は、広範囲に亘る条件下で機能することが望ましい。例えば、一例として、限定するものではないが、ボール紙、コート紙、新聞紙、光沢紙、及びポリプロピレン等のポリマーフィルムを含む広範囲に亘る基材にレリーフ画像を付与することができなければならない。重要なことに、印刷機は、できるだけ多くの部数を印刷することが望ましいので、画像を迅速且つ正確に転写しなければならない。
液状感光性ポリマー樹脂から作製されるフレキソ印刷要素は、印刷要素の非画像領域から未硬化樹脂を回収して、更なる印刷版の作製に用いることができるという利点を有する。液状感光性ポリマー樹脂は、単に機械の設定を変更することにより任意の必要な版ゲージを作製できるという柔軟性の点で、シートポリマーに比べて更に有利である。版は、典型的には、液状光重合性ポリマー樹脂層を、ガラス板上ではあるが、基材及び/又はカバーフィルムにより前記ガラス板から離して配置することにより形成される。紫外線等の活性光線(actinic light)は、ネガを通過して樹脂層に照射される。その結果、液体樹脂は、選択的に架橋及び硬化されて、ネガ画像の鏡像である印刷画像表面を形成する。活性光線で露光すると、液状感光性ポリマー樹脂は、重合し、液体状態から固体状態に変化して、隆起したレリーフ画像を形成する。処理が完了した後、未架橋液体樹脂を印刷版から回収して、更なる版を作製することができる。
透明度が不透明な領域により活性光線から保護された樹脂領域に残っている少量の液体樹脂残留物を、現像溶液を用いて洗浄する。硬化した領域は現像溶液に対して不溶性であるので、現像後、硬化した光重合性樹脂で形成されたレリーフ画像が得られる。硬化した樹脂は、同様に、特定のインクに対しても不溶性であるので、フレキソ印刷に用いてもよい。液状光重合性樹脂は、また、樹脂層の両側から活性光線に露光してもよい。
例えば、各々の主題が全体を参照することにより本明細書に援用される特許文献1〜3に記載されているように、液状感光性ポリマー樹脂から印刷版を作製するための様々なプロセスが開発されている。
特許文献1によって記載されているプロセスでは、透明度を有する画像を、活性光線を透過する下部硬質板(例えば、ガラス板)上に置き、それを薄い透明保護フィルムで被覆する。次いで、前記ガラス板と前記保護フィルムとの間に前記透明度を有する画像が存在する状態で、液状光重合性樹脂を保護フィルム上に注ぐ。ロールラミネート法により、注いだ樹脂上にポリエステル又はポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等の透明基材をラミネートすると同時に、ラミネート法で用いたローラを用いて樹脂に圧力を印加することにより、樹脂を所定の厚さの層に水平化する。
上部光源ボックスを用いて、上部光源から放射される活性光線で樹脂層を短時間露光して、基材に面する領域全体に亘って樹脂層の厚さが均一である、薄い硬化した樹脂層を形成する。したがって、バック露光により形成されるこの薄い硬化した樹脂層は、典型的には、「フロア」層と呼ばれる。次いで、透明度を有する画像の透過パターン(画像パターン)を通って下部光源から放射される活性光線に前記樹脂層を露光して、レリーフ部分又は画像を形成する。
レリーフ露光後、未硬化樹脂を回収することができる。典型的なプロセスでは、再利用して更なる版を作製することができるように、更なるプロセス工程で未硬化樹脂を版から物理的に除去する。次いで、残っている液体樹脂の少量の残留物を、洗浄溶液を用いてノズル洗浄又はブラシ洗浄により除去して、硬化したレリーフ画像が残された洗い出し版を得る。液体製版では、版の作製に用いられる樹脂が比較的高価であるので、樹脂の回収は、光重合性樹脂印刷版の作製に関して重要な要因である。
その後、硬化した印刷版を様々な露光後工程に供してもよい。例えば、版を水に完全に浸漬し、光源から放射される紫外線等の活性光線で露光して、版全体を完全に硬化させるとともに、版の強度を高めることができる。
最後に、版上に熱風を吹き付けるか、又は赤外線ヒータを用いることにより、版を乾燥させてもよい。
保護されている下方露光ガラス上に液体感光性ポリマーを分注した後、下方露光ガラスから所望の距離に上方露光ガラスを位置合わせすることにより、版ゲージを定めることができる。更に、版ゲージを変化させるために、製版システムでは様々な技術及び機構が使用されている。しかし、これらの先行技術の技術は全て、ある程度の手動設定及び手動労力を使用する。例えば、樹脂分注システム及び基材ラミネーションの調整と組み合わせて、金属のシムを用いて2枚の露光ガラス間の距離を定める場合がある。別の方法では、ガラス間の距離を定めるビルトイン機械的位置合わせ装置、及び手動で操作される他の関連する部品を用いる場合がある。しかし、これにより版ゲージの変更が面倒になる恐れがあり、設定エラーが生じる傾向がある。
液体樹脂が硬化したときに生じる収縮、並びに最終版ゲージの部分を形成しないフィルムネガ及び保護フィルムの厚さを補正する必要があることにより、更に困難性が増す可能性がある。特定の厚さの版ゲージを作製するために離間させなければならない上方ガラスと下方ガラスとの間の距離を決定するために、計算を行う必要がある。したがって、版ゲージ設定を単純化することができる、効率的な方法で印刷版のゲージを変化させる方法及びシステムを提供することも望ましい。
したがって、印刷版を活性光線で露光して、感光性ポリマー印刷版を架橋及び硬化させる。露光は、典型的には、表面全体を活性光線で露光する(即ち、フロア層を作製するための)ブランケット露光であってもよく、マスクを通して感光性ポリマーフロア層を露光する像様露光であってもよい。画像要素が存在しない場合、紫外線を遮断するように位置合わせされる物理的マスク又はバリアを用いて、印刷版の領域を選択的にマスクオフすることにより、有効に更に節約することができる回収工程を実施することが有利である場合もある。紫外線に露光されない領域は全て、露光後も樹脂が液体のままであるので、後で回収することができる。この回収技術は、感光性ポリマー樹脂の材料コストを節約するだけでなく、現像用化学物質の使用及びコストも低減するので、安全且つ取扱が容易である軽い版が作製される。
また、感光性ポリマー層にレリーフ画像を作製するために基材の一部をマスクオフする様々な技術が、当該技術分野において提唱されている。例えば、マスクを、裏基材上に直接配置してもよい。しかし、このアプローチでは、製版するために上方ガラス及び下方ガラスを位置合わせするとき、マスクが液体樹脂を動かすことにより、版の厚さが不均一になる場合がある。これは、製版装置の上部ガラスと下部ガラスとの間の距離を一時的に広げて、マスキング露光中にマスク用の空間を提供することにより補うことができるが、後続の製版工程で、ガラス間の距離を再設定して版ゲージの厚さを制御する必要がある。現在の製版システムでは、これには時間がかかり、面倒であり、且つ設定エラーが生じる傾向がある。
別の技術では、上部ガラス上に位置する別のマスキングボックス内にマスクを配置する。しかし、この手順は面倒であり、下部ガラス上に配置される印刷画像と揃うように、適切な位置にマスクを配置することが困難な場合がある。マスキングボックスを加えることにより、複雑さが増し、製版システムのコストも増加する。
従って、版の部分をより容易にマスクすることができる改善された製版システムを提供することが望ましい。
更に、フレキソ印刷版に画像を作製するために、感光性ポリマー印刷版は、一般的に、紫外線で露光されて、画像を作製するために選択された部分を架橋及び硬化させることにより感光性ポリマーに所望の画像を作製するが、これは、典型的には、多数の紫外線蛍光ランプのアレイを用いて行われる。しかし、蛍光ランプの紫外線出力は、ランプ内の水銀蒸気圧に依存し、前記水銀蒸気圧はランプの最冷スポットに依存する。一般的に、周囲空気とランプ管との差が約20℃である場合、ランプは安定に作動する。したがって、自由燃焼ランプでは、約20℃の気温で管温度は約40℃にする。
更に、ランプが最適な作動温度に達するようにランプのアレイを起動させると、各ランプ間で物理的に起動が僅かにずれ、また各ランプが十分な紫外線出力に最適な作動温度に達するまでの時間も僅かに異なる恐れがある。
版露光に必要な時間が比較的長い(即ち、5分以上)場合、各個々のランプの起動のずれ、及びアレイが安定な作動温度に達するまでの時間差は、それ程重要ではない。しかし、薄いゲージの版に対するフロア露光等、露光時間が短い場合、ランプの起動及び安定化が不均一であることは重大な問題となり、良好な露光制御、及び後続工程におけるフロア厚さ及び均一性の制御が困難になる恐れがある。これは、僅か数秒間という非常に短いバック露光時間を必要とする場合がある薄いゲージの版で特に重要である。
従って、印刷版の露光前にランプの出力を均一化するための手段を提供することが望ましい。
本発明は、液状感光性ポリマー樹脂から、より効率的且つ正確にレリーフ画像印刷要素を作製するための改善された液体製版に関する。
米国特許第5,213,949号明細書(小島等) 米国特許第5,813,342号明細書(Strong等) 米国特許出願公開第2008/0107908号明細書(Long等)
本発明の目的は、液体感光性ポリマーからフレキソ印刷版を作製する改善された方法を提供することである。
本発明の別の目的は、製版プロセスの様々な工程を自動化して、完成レリーフ画像印刷版の品質及び一貫性を改善することである。
本発明の別の目的は、版のゲージ設定を単純化することである。
本発明の更に別の目的は、硬化中の樹脂の収縮を補正する改善された方法を提供することである。
本発明の更に別の目的は、光重合性印刷要素の部分をマスクオフするための改善された手段を提供することである。
本発明の更に別の目的は、印刷版の紫外線フロア露光中のランプ出力を均一化することである。
これら目的のために、本発明は、一般的に、
a)レリーフ画像印刷版の所望のゲージを設定するためのガラス設定装置、像様露光工程中に印刷版の紫外線露光を制御するための装置、印刷版のマスキング露光を実施するための装置、及び前述の装置のうち1以上の組み合わせからなる群より選択される、液体感光性ポリマー印刷ブランクからレリーフ画像印刷版を作製する工程を実施するための1以上の装置と、
b)製版システムの前記1以上の装置の動作を制御するためのソフトウェア、及び製版システムの少なくとも1以上の装置に関するデータを保存するためのデータ保存手段を含み、且つ製版システムの前記1以上の装置に操作可能に接続されるマイクロコントローラと、
c)データを前記データ保存手段に入力するための手段、及び製版システムの前記1以上の装置に関する情報を選択するための手段を含み、且つ前記マイクロコントローラ及び製版システムの前記1以上の装置に操作可能に接続されるユーザインタフェースと、
を含む、液体感光性ポリマー印刷ブランクからフレキソ印刷用レリーフ画像印刷版を作製するためのシステムに関する。
別の実施形態では、本発明は、一般的に、
a)(i)上方ガラス又は下方ガラスの位置を設定することにより版のゲージを設定する工程であって、前記上方ガラス及び前記下方ガラスが、液状感光性ポリマー樹脂が収容される空間を画定する工程と、(ii)像様露光工程中に印刷版の紫外線露光を制御する工程と、(iii)印刷版の自動マスキング露光を実施する工程と、(iv)前述の工程のうち1以上の組み合わせからなる群より選択される、液体感光性ポリマー製版プロセスにおいてフレキソ印刷用レリーフ画像印刷版を作製するための1以上のプロセス工程を実施する工程と、
b)マイクロコントローラに指示して1以上の前記プロセス工程に関する工程を実施する工程であって、前記マイクロコントローラが、1以上の前記プロセス工程の実施を制御し、1以上の前記プロセス工程に関するデータを保存する工程と、
c)前記マイクロコントローラをインタフェースで接続して、1以上の前記プロセス工程に関するデータの入力、及び1以上の前記プロセス工程に関する情報の選択の少なくともいずれかを行う工程と、
を含む、液体感光性ポリマー製版プロセスにおいてフレキソ印刷用レリーフ画像印刷版を作製する方法に関する。
本発明をより深く理解するために、添付図面に関連する以下の説明も参照する必要がある。各図中の全ての要素について付番している訳ではないが、同じ符番を有する要素は全て、類似又は同一の部分を示す。
図1は、本発明の1つの態様に係る液体製版システムの実施形態を示す。 図2は、本発明の1つの態様に係るシャッターアレイの様々な図を示す。 図3は、本発明に係る所望の最終版ゲージを選択するためのスクリーンレイアウトを示す。 図4は、本発明に係る版のゲージを設定するために較正値を入力するサブページのスクリーンレイアウトを示す。
本発明は、一般的に、液体感光性ポリマー製版方法及び装置の改善に関する。
一実施形態において、図1に記載のように、本発明は、一般的に、
a)レリーフ画像印刷版の所望のゲージを設定するためのガラス設定装置、像様露光工程中に印刷版の紫外線露光を制御するための装置、印刷版のマスキング露光を実施するための装置、及び前述の装置のうち1以上の組み合わせからなる群より選択される、液体感光性ポリマー印刷ブランクからレリーフ画像印刷版を作製する工程を実施するための1以上の装置と、
b)製版システムの前記1以上の装置の動作を制御するためのソフトウェア、及び製版システムの少なくとも1以上の装置に関するデータを保存するためのデータ保存手段を含み、且つ製版システムの前記1以上の装置に操作可能に接続されるマイクロコントローラと、
c)データを前記データ保存手段に入力するための手段、及び製版システムの前記1以上の装置に関する情報を選択するための手段を含み、且つ前記マイクロコントローラ及び製版システムの前記1以上の装置に操作可能に接続されるユーザインタフェースと、
を含む、液体感光性ポリマー印刷ブランクからフレキソ印刷用レリーフ画像印刷版を作製するための製版システム2に関する。
また、本発明は、一般的に、
a)(i)上方ガラス又は下方ガラスの位置を設定することにより版のゲージを設定する工程であって、前記上方ガラス及び前記下方ガラスが、液状感光性ポリマー樹脂が分注される空間を画定する工程と、(ii)像様露光工程中に印刷版の紫外線露光を制御する工程と、(iii)印刷版の自動マスキング露光を実施する工程と、(iv)前述の工程のうち1以上の組み合わせからなる群より選択される、液体感光性ポリマー製版プロセスにおいてフレキソ印刷用レリーフ画像印刷版を作製するための1以上のプロセス工程を実施する工程と、
b)マイクロコントローラに指示して1以上の前記プロセス工程に関する工程を実施する工程であって、前記マイクロコントローラが、1以上の前記プロセス工程の実施を制御し、1以上の前記プロセス工程に関するデータを保存する工程と、
c)前記マイクロコントローラをインタフェースで接続して、1以上の前記プロセス工程に関するデータの入力、及び1以上の前記プロセス工程に関する情報の選択の少なくともいずれかを行う工程と、
を含む、液体感光性ポリマー製版プロセスにおいてフレキソ印刷用レリーフ画像印刷版を作製する方法に関する。
一実施形態において、1以上の装置は、液状感光性ポリマー樹脂が上方ガラス10と下方ガラス60との間に作製される空間に収容されるガラス設定装置である。前記ガラス設定装置は、一般的に、
a)複数のガイド(図示せず)上に静置可能な上方露光ガラス10と、
b)印刷版40の所望のゲージを作製するために上方露光ガラス60から所望の距離に位置合わせ可能な下方ガラス60と、
c)上方ガラス10に対して下方ガラス60を、又は下方ガラス60に対して上方ガラス10を移動させるための手段と、
を含み、
上方ガラス10に対して下方ガラス60を、又は下方ガラス60に対して上方ガラス10を移動させることにより、ゲージの異なる版を作製することができる。
更に、製版装置は、上方露光ガラスからある距離離間しており、且つ複数のガイド(図示せず)に対して設定可能である、液状感光性ポリマー樹脂を分注するための手段(ディスペンサヘッド等)(図示せず)、及び複数のガイドに対して設定可能である、分注された感光性ポリマー樹脂上にバックシートをラミネートするための手段(ラミネーションローラ等)(図示せず)を更に含んでもよい。
好ましい実施形態では、複数のガイドは、少なくとも2つの円形精密バーを含む。
更に、ガラス設定装置は、下方ガラス60の位置を検出するための手段(図示せず)を含み、前記手段は、好ましくはレーザー距離測定装置である。下方ガラス60の位置を検出した後、動力付精密高さ設定装置、又は他の類似の装置を用いて、所望の距離への下方ガラスの移動、及び下方ガラス60の位置合わせの少なくともいずれかを行うことができる。或いは、上方ガラスを下方ガラスに対して移動させてもよい。
ユーザインタフェースは、典型的には、タッチスクリーンを含み、マイクロコントローラは、作製において通常用いられる版のゲージに関する情報を格納する。
製版の開始時に、作製において通常用いられるゲージの選択肢を提供するタッチスクリーンを介して、必要な最終版ゲージが操作者によって選択される。これらは、設備の設置時に容易に予め設定することもでき、タッチスクリーン上の更なるページを介して操作者が随意に変更することもできる。予め設定されたゲージ選択肢を示すセットアップスクリーンの典型例を図3に示す。これら最終版ゲージは、タッチスクリーン上で操作者により予め設定する、入力する、又は変更することができる。
図3に示す実際のスクリーンレイアウトは、変更してもよく、示されている値(即ち、9.99)は、例示のためだけに提供されるものである。実際には、これら値は、mm及び/又はインチ単位で示してもよい。
感光性ポリマーの収縮及び最終版ゲージに影響を与える他の要因を補正するために、操作者は、図4に示すようなタッチスクリーン上のサブページを介してこれらの値を入力しなければならない。
この場合も、実際のスクリーンレイアウトは、変更してもよく、示されている値は、例示のためだけに提供されるものである。実際には、フィルム、オフセット、及びバックシート値は、mm及び/又はインチ単位で入力してもよい。収縮は、典型的には、パーセント値で入力される。
これら「較正」値の入力は、初期設置時、又は入力した値を変更する場合(例えば、異なる収縮値を有する異なる樹脂を用いる場合)にのみ必要である。
較正スクリーンに入力された値を用いて、マイクロコントローラ(即ち、製版機ロジック)は、最終版ゲージが初期セットアップスクリーンで選択された値と一致するように、下方ガラスの位置を計算する。示されている4番目の値(オフセット)は、設定システムの小さな機械的変動を許容するためのものであり、これは、例えば、最終版ゲージが一貫して大きい又は小さい場合に有用である。
したがって、マイクロコントローラは、最終版ゲージが選択された値と一致するように、下方ガラスの位置を計算する。特定の版ゲージを選択したとき、動力付システムは、選択されたゲージに対応する最終版ゲージを作製する位置に、下方ガラスを自動的に移動させる。
実際の位置は、以下のアルゴリズムにより決定することができる:
G=P+F+(P−B)×S/100±OF
(式中、
G=ガラス間距離
P=版ゲージ
F=フィルム厚さ(ネガ+カバーフィルム)
B=バックシートゲージ
S=ポリマー収縮(%)(即ち、3%収縮する場合、3という値を入力する)
OF=オフセット係数
である)。
したがって、例えば、操作者が、セットアップページで版ゲージを6.35mmと入力し、次いで収縮3%、総フィルム厚さ0.12mm、オフセット無、及びバックシート厚さ0.1mmを「較正」スクリーンに入力する場合、ソフトウェアのアルゴリズムは、以下のようにガラス間距離を計算する:
G=6.35+0.12+(6.35−0.1)×3/100±0=6.47+(6.25)×0.03=6.658mm
換言すれば、6.35mmの最終版ゲージを得るために、上方ガラス及び下方ガラスは、ソフトウェアの設定アルゴリズムにより自動的に6.658mm離間するように設定されて、上記例で定義した値を補正する。
したがって、本発明のシステムは、入力された値に相当する最終版ゲージを提供するために、感光性ポリマー樹脂の収縮、フィルム厚さ、2つのガラス間のバックシート厚さ、及び分注/ラミネーション高さを考慮しながら、タッチスクリーンを介して入力される任意の標準的な版ゲージから補正された距離を自動的に計算し、設定するのを可能にする。
本発明は、異なる版ゲージの機械設定を著しく単純化する。本発明は、手動計算によるエラーをなくして、ポリマー収縮、バックシート厚さ、及びフィルム厚さを考慮する。更に、本発明のプロセスにより、操作者が機械の設定をメモする必要がなくなり、既存の方法に比べて版ゲージの設定が著しく迅速になり、且つ印刷版ゲージを変更する手動労力がなくなる。また、本発明は、損傷を受けたシムによる版ゲージのエラーをなくす。最後に、本発明のプロセスは、自動化された迅速な機械設定により生産性及び出力効率を向上させ、また操作者による設定エラーのリスクを低減する。
別の実施形態において、1以上の装置は、上方ガラスと下方ガラスとの間に作製される空間に樹脂を分注し、前記樹脂上にバックシート45をラミネートすることにより形成される液体感光性ポリマー印刷要素ブランク40のマスキング露光を実施するための装置であって、前記バックシート45が、下方ガラス10に面する液状感光性ポリマー樹脂40の表面上にラミネートされる装置を含む。
マスキング装置は、一般的に、
a)下方ガラス60の位置を検出するための手段(図示せず);
b)所望の位置に下方ガラス60を移動させるための手段(図示せず);
c)バックシート45上にマスク50を配置するための手段;及び
d)マスク50を通して液状感光性ポリマー樹脂層を活性光線で像様露光して、感光性ポリマー樹脂層にレリーフ画像を作製するための手段;
を含む。
また、マスキング装置は、下方ガラス60を所望の位置に移動させるための手段を含む。下方ガラス60の位置を検出するための手段は、好ましくは、レーザー距離測定装置であり、下方ガラス60を所望の位置に移動させるための手段は、好ましくは、上述のような動力付精密高さシステムである。
更に、マスキング露光は、また、
a)下方ガラスを再設定して距離を広げ、
b)裏基材上にマスクを配置し、
c)マスキング露光を実施するための固定位置に上方ガラスを位置合わせし、
d)マスキング露光を1回実施し、上方ガラスを裏基材及びマスクから離れる方向に移動させて、マスクを除去し、
e)下方ガラスを再設定して、印刷要素の所望のゲージを作製するのに最適な距離に戻し、
f)上方ガラスを固定位置まで降下させ、
g)感光性ポリマー樹脂を安定化させ、
h)レリーフ画像印刷版を活性光線で露光して、マスキング露光後に版上に残る画像要素を架橋及び硬化させることにより、
印刷版上で実施してもよい。
下方ガラス60の位置は、レーザー距離測定装置等の精密測定装置を用いて検出される。
レリーフ画像印刷要素を架橋及び硬化させた後、印刷要素を製版装置から取り出してもよい。その後、更なるプロセス工程は、一般的にレリーフ画像印刷版を調製するために当業者に周知の通り実施してもよい。これら更なる工程は、一例であって、限定するものではないが、レリーフ画像印刷版の現像、レリーフ画像印刷版の後露光、レリーフ画像印刷版の粘着除去(detacking)を含む。
製版サイクルの開始時に、下方ガラスは、正確な樹脂の分注及び裏基材のラミネーションに必要な最適な位置に自動的に設定される。一度これを行った後、下方ガラスは、マスクの厚さを含む様々な要因に依存して、典型的には、約1mm〜10mmであり得るより長い距離に動力付システムによって自動的に再設定される。次いで、操作者は、マスクを裏基材上に配置し、自動サイクルを再開させる。上方ガラスを固定位置まで降下させ、マスキング露光を行う。設定距離が長くなっているため、上方ガラスは、裏基材下の液体樹脂に影響を及ぼさない。
マスキング露光が完了すると、上方ガラスを上方に移動させて裏基材及びマスクから離し、マスクを除去する。次いで、自動サイクルを再開させる。下方ガラスは、動力付システムによって、版の厚さを正確に制御するために必要とされる最適な位置に自動的に再設定される。次いで、上方ガラスをその固定データ位置に降下させる。1つの好ましい実施形態では、樹脂の安定化時間を延ばし、次いで主露光を行って、版上の画像要素を硬化させる。最後に、上方ガラスを十分に持ち上げて、更なる処理工程のために製版システムから版を取り出す。これら更なる処理工程としては、例えば、レリーフ画像の現像が挙げられる。
本発明は、既存のマスキング方法を単純化及び改善するという利点を有する。また、本発明は、マスキングのために操作者が手動で設定しなくてもよいので、高度に再現可能であり且つ最適化されたマスキングプロセスを提供する。更に、本発明は、特に先行技術のマスキングボックス技術と比較して、マスクが樹脂を移動させることによる版のゲージ誤差をなくし、マスクを容易且つ正確に位置合わせすることができる。
本発明は、自動化された迅速な機械設定により、生産性及び出力効率を向上させ、また、操作者はマスクを配置及び除去するのみであるので、操作者の設定エラーのリスクを低減する。製版サイクルの他のマスキング工程は全て、自動的に実施される。
一実施形態において、本発明は、一般的に、製版システムの上部ガラス及び下部ガラス内にマスクを配置することができる方法及び装置に関する。本発明の改善されたシステムでは、マスキングボックスを全く必要とせず、マスクを画像要素により正確に整列させられると同時に版厚の許容誤差に影響を及ぼすマスクの厚さを回避し、またガラス間距離を手動設定及び再設定する必要がない。
別の実施形態において、本発明は、感光性ポリマー印刷版の紫外線露光を制御する改善された手段に関する。より具体的には、図2に示すように、本発明は、ランプアレイと露光される版との間に導入される一連のシャッターブレード22を含むシャッターアレイ20に関する。具体的には、フロア露光工程中に印刷版の紫外線露光を制御するための装置は、典型的には、
a)液体感光性ポリマー印刷ブランク40をランプアレイ30の近くに位置合わせするための手段であって、前記ランプアレイ30が、前記液体感光性ポリマー印刷ブランク40を露光するために紫外線を提供することができる複数のランプを含む手段;
b)一緒に作動するよう構成されることで実質的に同時に開閉する複数のシャッターブレード22を含み、前記ランプアレイ30と前記感光性ポリマー印刷ブランク40との間に配置されるシャッターアレイ20;並びに
c)前記ランプアレイ30のランプのオンとオフを切り換えるため、及び前記シャッターアレイ20の前記複数のシャッターブレード22を開閉するための制御手段(図示せず);
を含む。
制御手段は、ランプアレイ30の複数のランプのスイッチをオンにするよう指示する前に、シャッターアレイ20のシャッターブレード22を閉じるよう指示し、ランプアレイ30のランプの温度が安定化すると、シャッターアレイ20のシャッターブレード22を同時に開いて、ランプアレイが印刷ブランク40を露光する。好ましい実施形態では、ランプアレイ30の複数のランプは、スタータ形蛍光ランプを含む。
一連のシャッターブレード22は、ランプアレイ30と露光される版40との間に配置される。図2から最もよく分かるように、これらシャッターブレード22は、第1の枢着部26及び第2の枢着部28を用いて約90°枢動可能であり、ランプアレイ30からの紫外線で感光性ポリマー印刷版40を露光させるように、ランプアレイ30に対して全て直角に整列させる(開放位置)か、又は紫外線の通過を連続的に遮断するように、互いに対して「入れ子」にしてランプアレイ30に対して略平行に整列させる(閉鎖位置)かのいずれかの方法で一緒に作動する。空気圧シリンダ等の機構24が、シャッターアレイ20の少なくとも片側の1つのシャッターブレード22の第1の枢着部26に操作可能に接続される。機構24は、制御手段(図示せず)に接続され、それによって、機構24は、シャッターブレード22を開閉させる。
操作中、先ず、シャッターブレード22を閉じ、次いで、ランプを起動し、温度を安定化させる。この工程は、前の製版工程が実施されている間に完了してもよい。
露光が必要になったとき、ランプアレイ30のランプはオンのままで、シャッターアレイ20を開くが、この操作は約1秒未満で行うことができる。露光時間の最後に、ランプアレイ30のランプのスイッチをオフにするが、これはランプアレイ30の全てのランプについて同時に行い、そしてシャッターブレード22を閉じる。
シャッターブレード22の使用は、紫外線ランプのアレイ30においてランプ間の起動のばらつきによる影響を排除する。更に、シャッターブレード22の使用により、ランプのウォームアップにより生じる紫外線出力の変動の影響も排除する。また、シャッターブレード22を使用すると、典型的に僅か約3秒間という非常に短い露光時間であっても、最適な紫外線露光を行うことができる。別の望ましい効果は、迅速に起動しない市販の「スタータ形」ランプを使用できることである。最後に、シャッターブレード22を使用することにより、一旦シャッターアレイ20のシャッターブレード22が開くと、一度に版領域全体の露光を開始することができる。
更に、本発明は、一般的に、像様露光工程中に上記シャッターアレイを用いて液体感光性ポリマー印刷ブランクの紫外線露光を制御する工程が、
a)液体感光性ポリマー印刷ブランクを像様露光することができるランプアレイの近くに、前記液体感光性ポリマー印刷ブランクを位置合わせする工程であって、前記ランプアレイが、前記液体感光性ポリマー印刷ブランクを像様露光するために紫外線を提供することができる複数のランプを含む工程と、
b)前記ランプアレイと前記感光性ポリマー印刷ブランクとの間に配置される複数のシャッターブレードを含むシャッターアレイを提供する工程であって、前記複数のシャッターブレードが、一緒に動作するように構成されることで一緒に開閉する工程と、
c)前記シャッターブレードを閉じる工程と、
d)前記ランプアレイの複数のランプを起動し、前記ランプの温度を安定化させる工程と、
e)前記シャッターアレイを開いて、前記印刷ブランクの像様露光を実施する工程と、
f)所望の像様露光時間の最後に、
前記ランプアレイの前記ランプのスイッチをオフにする工程、及び
前記シャッターを閉じる工程、の少なくともいずれかを行う工程、
を含み、
ランプのウォームアップのばらつきの結果として紫外線出力が変動することによる影響を少なくとも実質的に排除する方法を含む。
一実施形態において、望ましい像様露光時間は、約5秒未満、より好ましくは約3秒未満である。
1つの好ましい実施形態では、版のゲージを設定する工程は、
a)レリーフ画像印刷版の所望のゲージを作製するのに最適な距離に、下方ガラスの位置を設定する工程と、
b)上方ガラスと下方ガラスとの間に液状感光性ポリマー樹脂を導入し、分注された樹脂上にバックシートをラミネートする工程を含む製版サイクルを実施する工程と、
c)下方ガラスを再設定して、距離を広げる工程と、
を含む。
従って、液体製版プロセスを自動化すると同時に、操作者によるエラーのリスクを低減する、液体製版プロセスに対する様々な改善を行えることが分かる。
また、当然のことながら、以下の特許請求の範囲は、本明細書に記載される本発明の一般的特徴及び具体的特徴、並びに言語上本発明の範囲内に含まれ得る本発明の範囲に関する全ての記述を全て網羅することを意図する。
2 製版システム
10 上方ガラス
20 シャッターアレイ
22 シャッターブレード
24 機構
26 第1の枢着部
28 第2の枢着部
30 ランプアレイ
40 印刷版
45 バックシート
50 マスク
60 下方ガラス

Claims (28)

  1. a)レリーフ画像印刷版の所望のゲージを自動的に設定するためのガラス設定装置、露光工程中に印刷版の紫外線露光を制御するための装置、印刷版のマスキング露光を自動的に実施するための装置、及び前述の装置のうち1以上の組み合わせからなる群より選択される、液体感光性ポリマー印刷ブランクからレリーフ画像印刷版を作製する工程を実施するための1以上の装置と、
    b)製版システムの前記1以上の装置の動作を制御するためのソフトウェア、及び製版システムの少なくとも1以上の装置に関するデータを保存するためのデータ保存手段を含み、且つ製版システムの前記1以上の装置に操作可能に接続されるマイクロコントローラと、
    c)データを前記データ保存手段に入力するための手段、及び製版システムの前記1以上の装置に関する情報を選択するための手段を含み、且つ前記マイクロコントローラ及び製版システムの前記1以上の装置に操作可能に接続されるユーザインタフェースと、
    を含むことを特徴とする、液体感光性ポリマー印刷ブランクからフレキソ印刷用レリーフ画像印刷版を作製するための製版システム。
  2. 1以上の装置がガラス設定装置を含み、液状感光性ポリマー樹脂が上方ガラスと下方ガラスとの間に作製される空間に収容され、前記ガラス設定装置が、
    a)複数のガイド上に静置可能な上方露光ガラスと、
    b)印刷版の所望のゲージを作製するために上方露光ガラスから所望の距離に位置合わせ可能な下方ガラスと、
    c)少なくとも1つのガラスをもう1つのガラスに対して移動させ、上方ガラスから所望の距離に下方ガラスを位置合わせするための手段と、
    を含み、
    少なくとも1つのガラスをもう1つのガラスに対して移動させることにより、ゲージの異なる版を作製することができる請求項1に記載のシステム。
  3. 複数のガイドが少なくとも2つの円形精密バーを含む請求項2に記載のシステム。
  4. ガラス設定装置が、下方ガラスの位置を検出するための手段を含み、前記下方ガラスの位置を検出するための手段が、レーザー距離測定装置を含む請求項2に記載のシステム。
  5. 所望の距離への下方ガラスの移動、及び下方ガラスの位置合わせの少なくともいずれかを行うための手段が、動力付精密高さ設定装置を含む請求項2に記載のシステム。
  6. ユーザインタフェースがタッチスクリーンを含み、マイクロコントローラが生産に通常用いられる版ゲージに関する情報を格納する請求項2に記載のシステム。
  7. 1以上の装置が、上方ガラスと下方ガラスとの間に作製される空間に樹脂を分注し、前記樹脂上にバックシートをラミネートすることにより形成される液体感光性ポリマー印刷要素ブランクのマスキング露光を実施するための装置を含み、前記バックシートが、下方ガラスに面する液状感光性ポリマー樹脂の表面上にラミネートされ、前記装置が、
    a)上方ガラスの位置を検出するための手段;
    b)所望の位置に上方ガラスを移動させるための手段;
    c)バックシート上にマスクを配置するための手段;及び
    d)マスクを通して液状感光性ポリマー樹脂層を活性光線で露光するための手段;
    を含む請求項1に記載のシステム。
  8. 下方ガラスを所望の位置に移動させるための手段を含む請求項7に記載のシステム。
  9. 上方ガラスの位置を検出するための手段がレーザー距離測定装置を含む請求項7に記載のシステム。
  10. 所望の位置に上方ガラスを移動させるための手段が動力付精密高さシステムを含む請求項7に記載のシステム。
  11. 1以上の装置が露光工程中に印刷版の紫外線露光を制御するための装置であって、
    a)液体感光性ポリマー印刷ブランクをランプアレイの近くに位置合わせするための手段であって、前記ランプアレイが、前記液体感光性ポリマー印刷ブランクを露光するために紫外線を提供することができる複数のランプを含む手段;
    b)一緒に作動するよう構成されることで実質的に同時に開閉する複数のシャッターブレードを含み、前記ランプアレイと前記感光性ポリマー印刷ブランクとの間に配置されるシャッターアレイ;並びに
    c)前記ランプアレイのランプのオンとオフを切り換えるため、及び前記シャッターアレイの前記複数のシャッターを開閉するための制御手段;
    を含み、
    前記制御手段が、前記ランプアレイの複数のランプのスイッチをオンにするよう指示する前に、前記シャッターアレイの前記シャッターを閉じるよう指示し、前記ランプアレイのランプの温度が安定化すると、前記シャッターアレイの前記シャッターを同時に開いて、前記ランプアレイで前記印刷ブランクを露光することができる請求項1に記載の装置。
  12. ランプアレイの複数のランプがスタータ形蛍光ランプを含む請求項11に記載のシステム。
  13. a)(i)上方ガラス及び下方ガラスの少なくとも1つの位置を設定することにより版のゲージを設定する工程であって、前記上方ガラス及び前記下方ガラスが、液状感光性ポリマー樹脂が分注される空間を画定する工程と、(ii)露光工程中に印刷版の紫外線露光を制御する工程と、(iii)印刷版の自動マスキング露光を実施する工程と、(iv)前述の工程のうち1以上の組み合わせからなる群より選択される、液体感光性ポリマー製版プロセスにおいてフレキソ印刷用レリーフ画像印刷版を作製するための1以上のプロセス工程を実施する工程と、
    b)マイクロコントローラに指示して1以上の前記プロセス工程に関する工程を実施する工程であって、前記マイクロコントローラが、1以上の前記プロセス工程の実施を制御し、1以上の前記プロセス工程に関するデータを保存する工程と、
    c)前記マイクロコントローラをインタフェースで接続して、1以上の前記プロセス工程に関するデータの入力、及び1以上の前記プロセス工程に関する情報の選択の少なくともいずれかを行う工程と、
    を含むことを特徴とする、液体感光性ポリマー製版プロセスにおいてフレキソ印刷用レリーフ画像印刷版を作製する方法。
  14. 版のゲージを設定する工程が、
    a)所望の最終版ゲージを選択する工程と、
    a)最適な距離に下方ガラスの位置を設定して、レリーフ画像印刷版の所望の最終ゲージを作製する工程と、
    b)上方ガラスと下方ガラスとの間に液状感光性ポリマー樹脂を導入し、分注された樹脂上にバックシートをラミネートすることを含む製版サイクルを実施する工程と、
    を含み、
    下方ガラスの位置に対して下方ガラスの位置を設定することにより異なるゲージの版を作製することができる請求項13に記載の方法。
  15. 下方ガラスの位置がレーザー距離測定装置を用いて検出される請求項14に記載の方法。
  16. 様々な所望の最終版ゲージについての最終版ゲージがタッチスクリーンを介して選択され、前記タッチスクリーンが、生産において使用可能なゲージの選択肢を提供する請求項14に記載の方法。
  17. ゲージの選択肢が、タッチスクリーン上で予め設定されるか、入力されるか、又は変更される請求項16に記載の方法。
  18. 感光性ポリマーの収縮を補正するための較正値を入力する工程を更に含む請求項16に記載の方法。
  19. 較正値がタッチスクリーン上で入力される請求項18に記載の方法。
  20. マイクロコントローラが、最終版ゲージが選択された値と一致するように下方ガラスの位置を計算し、選択されたゲージに対応する所望の最終版ゲージを作製する位置に下方ガラスを自動的に移動させる請求項18に記載の方法。
  21. 印刷版の自動マスキング露光を実施する工程が、
    a)上方ガラスの位置を検出する工程と、
    b)前記上方ガラスを再設定して距離を広げる工程と、
    c)裏基材上にマスクを配置する工程と、
    d)マスキング露光を実施するための固定位置に上方ガラスを位置合わせする工程と、
    e)マスキング露光を1回実施し、上方ガラスを裏基材及びマスクから離れる方向に移動させて、マスクを除去する工程と、
    を含む請求項13に記載の方法。
  22. a)下方ガラスを再設定して、印刷要素の所望のゲージを作製するのに最適な距離に戻す工程と、
    b)上方ガラスを固定位置まで降下させる工程と、
    c)感光性ポリマー樹脂を安定化させる工程と、
    d)レリーフ画像印刷版を活性光線で露光して、マスキング露光後に印刷版上に残る画像要素を架橋及び硬化させる工程と、
    を更に含む請求項21に記載の方法。
  23. 更なるプロセス工程を実施して、架橋及び硬化したレリーフ画像印刷版を作製し、前記更なるプロセス工程が、レリーフ画像印刷版の現像、レリーフ画像印刷版の後露光、レリーフ画像印刷版の粘着除去(detacking)のうち少なくとも1つを含む請求項22に記載の方法。
  24. 露光工程中に液体感光性ポリマー印刷ブランクの紫外線露光を制御する工程が、
    a)液体感光性ポリマー印刷ブランクを像様露光することができるランプアレイの近くに、前記液体感光性ポリマー印刷ブランクを位置合わせする工程であって、前記ランプアレイが、前記液体感光性ポリマー印刷ブランクを露光するために紫外線を提供することができる複数のランプを含む工程と、
    b)前記ランプアレイと前記感光性ポリマー印刷ブランクとの間に配置される複数のシャッターブレードを含むシャッターアレイを提供する工程であって、前記複数のシャッターブレードが、一緒に動作するように構成されることで一緒に開閉する工程と、
    c)前記シャッターブレードを閉じる工程と、
    d)前記ランプアレイの前記複数のランプを起動し、前記ランプの温度を安定化させる工程と、
    e)前記シャッターアレイを開いて、前記印刷ブランクの露光を実施する工程と、
    f)所望の露光時間の最後に、
    前記ランプアレイの前記ランプのスイッチをオフにする工程、及び
    前記シャッターを閉じる工程、の少なくともいずれかを行う工程
    を含み、
    ランプのウォームアップのばらつきの結果として紫外線出力が変動することによる影響を少なくとも実質的に排除する請求項13に記載の方法。
  25. 望ましい露光時間が約5秒未満である請求項24に記載の方法。
  26. 望ましい露光時間が約3秒未満である請求項25に記載の方法。
  27. ランプアレイの複数のランプがスタータ形蛍光ランプを含む請求項24に記載の方法。
  28. 感光性ポリマー版の露光が、シャッターアレイを開けたとき版領域全体に亘って同時に実施される請求項24に記載の方法。
JP2011540729A 2008-12-08 2009-10-15 液体フレキソ印刷要素の製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP5502892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/329,817 2008-12-08
US12/329,817 US20100141969A1 (en) 2008-12-08 2008-12-08 Method and Apparatus for Making Liquid Flexographic Printing Elements
PCT/US2009/060803 WO2010068335A1 (en) 2008-12-08 2009-10-15 Method and apparatus for making liquid flexographic printing elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012511186A true JP2012511186A (ja) 2012-05-17
JP5502892B2 JP5502892B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=42230703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540729A Expired - Fee Related JP5502892B2 (ja) 2008-12-08 2009-10-15 液体フレキソ印刷要素の製造方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100141969A1 (ja)
EP (1) EP2370858A4 (ja)
JP (1) JP5502892B2 (ja)
CN (1) CN102239448B (ja)
WO (1) WO2010068335A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018536193A (ja) * 2015-11-09 2018-12-06 マクダーミッド グラフィックス ソリューションズ エルエルシー 液体フレキソ印刷版を作製する方法及び装置
JP2020517982A (ja) * 2017-04-11 2020-06-18 マクダーミッド グラフィックス ソリューションズ エルエルシー 液体光重合性樹脂からレリーフ画像を製作する方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201019874D0 (en) * 2010-11-23 2011-01-05 Rainbow Technology Systems Ltd Improved photoimaging
US9096090B2 (en) 2012-05-09 2015-08-04 Ryan W. Vest Liquid platemaking with laser engraving
EP3181357B1 (en) * 2015-12-15 2018-10-10 Agfa Nv Additive manufacturing method using dynamic light projection for flexographic print masters

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652745U (ja) * 1979-09-27 1981-05-09
JPS6396661A (ja) * 1986-10-14 1988-04-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 感光性樹脂版製版機の版厚変更装置
JPH03226757A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 感光性樹脂版の製造方法
JPH0749563A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 光硬化性樹脂の製版方法
JPH1083949A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Canon Inc 半導体露光装置および半導体露光制御方法並びに半導体露光装置用制御プログラムを記録した媒体
JP2001035771A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Sony Corp 合わせずれ算出方法、合わせ測定装置および歩留まり解析装置
JP2001519925A (ja) * 1997-04-14 2001-10-23 ディーコン エー/エス 媒体の局所的照明のための照明ユニット及び方法
JP2002526278A (ja) * 1997-03-27 2002-08-20 マクダーミッド イメージング テクノロジー,インコーポレイテッド 印刷プレートを製造する方法および装置
JP2008506990A (ja) * 2004-07-14 2008-03-06 マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー フレキソ印刷要素の熱現像装置及び方法

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1251232A (ja) * 1967-10-12 1971-10-27
US3619601A (en) * 1968-10-28 1971-11-09 Grace W R & Co Method and apparatus for posterior photocuring
US4070110A (en) * 1975-06-09 1978-01-24 Hercules Incorporated Automatic platemaking process and apparatus
US4197126A (en) * 1975-06-25 1980-04-08 W. R. Grace & Co. Air etching of polymeric printing plates
US4264705A (en) * 1979-12-26 1981-04-28 Uniroyal, Inc. Multilayered elastomeric printing plate
US4544626A (en) * 1980-05-08 1985-10-01 Sullivan Donald F Photoprinting process and apparatus for exposing photopolymers
US4560639A (en) * 1980-05-08 1985-12-24 Sullivan Donald F Reusable phototransparency image forming tools for direct contact printing
US4720448A (en) * 1984-09-04 1988-01-19 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Method of manufacturing photorelief printing plate using a liquid photopolymer
US4638758A (en) * 1985-02-15 1987-01-27 Hercules Incorporated Capped printing plate making machine
US5529728A (en) * 1986-01-28 1996-06-25 Q2100, Inc. Process for lens curing and coating
JP2515521B2 (ja) * 1986-11-12 1996-07-10 旭化成工業株式会社 改良されたマスキング露光方法及びそれを用いた製版方法
US5213949A (en) * 1986-11-12 1993-05-25 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for selectively curing a liquid photosensitive resin by masking exposure
GB8714177D0 (en) * 1987-06-17 1987-07-22 Grace W R Ltd Printing plate manufacture
EP0322903B1 (en) * 1987-12-29 1994-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical image recording apparatus
DE59005747D1 (de) * 1990-02-07 1994-06-23 Siemens Ag Speicherleuchtschirm mit einem stimulierbaren Speicherleuchtstoff.
US5215859A (en) * 1990-07-26 1993-06-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Backside ionizing irradiation in a flexographic printing plate process
US5015556A (en) * 1990-07-26 1991-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexographic printing plate process
US5123352A (en) * 1991-02-28 1992-06-23 Luttrell Ravon D Bar code printing plate and method
US5348605A (en) * 1993-09-15 1994-09-20 Hercules Incorporated Tilting bucket assembly for photopolymer platemaking
EP0735884B1 (en) * 1993-12-20 2000-04-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flunisolide aerosol formulations
US5776661A (en) * 1994-08-24 1998-07-07 Macdermid Imaging Technology, Inc. Process for imaging of liquid photopolymer printing plates
US5653961A (en) * 1995-03-31 1997-08-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Butixocort aerosol formulations in hydrofluorocarbon propellant
JP3634068B2 (ja) * 1995-07-13 2005-03-30 株式会社ニコン 露光方法及び装置
US6312872B1 (en) * 1997-10-24 2001-11-06 Macdermid Graphic Arts Composite relief image printing plates
US5750315A (en) * 1996-08-13 1998-05-12 Macdermid Imaging Technology, Inc. Compressible printing plates and manufacturing process therefor
US5699739A (en) * 1996-10-31 1997-12-23 Macdermid Imaging Technology Assembly and method for reclaiming incompatible resins from printing plates
US5989780A (en) * 1997-03-27 1999-11-23 Macdermid Imaging Technology Incorporated Method and apparatus for producing consistent thickness cap resin layers during printing plate production
US6266134B1 (en) * 1998-01-20 2001-07-24 Creo Products Inc. System for exposing photopolymer with light from compact movable light source
DE10024456A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-29 Heidelberger Druckmasch Ag Integrierte Laser- und UV-Belichtung von Druckplatten
US20020120493A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-29 Mormile Robert A. Flexographic platemaker project management and customer interface system
US6813820B2 (en) * 2001-12-19 2004-11-09 3M Innovative Properties Company Method of improving coating uniformity
US6766740B1 (en) * 2002-02-21 2004-07-27 Precision Rubber Plate Co., Inc. Apparatus and method using a UV light collimator to expose a photopolymer plate
WO2004090798A1 (en) * 2003-04-07 2004-10-21 Silverbrook Research Pty Ltd Sensing device for coded data
US7318994B2 (en) * 2004-10-14 2008-01-15 Donald Long Compressible flexographic printing plate construction
US20060134557A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-22 Hackler Mark A Method and apparatus for thermal development having a textured support
US7210408B2 (en) * 2004-12-30 2007-05-01 Plastipak Packaging, Inc. Printing plastic containers with digital images
US20060188721A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Eastman Kodak Company Adhesive transfer method of carbon nanotube layer
US7279254B2 (en) * 2005-05-16 2007-10-09 Eastman Kodak Company Method of making an article bearing a relief image using a removable film
US20060281024A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-14 Bryant Laurie A Printing element with an integral printing surface
ES2578680T3 (es) * 2007-09-07 2016-07-29 Precision Rubber Plate Co., Inc Sistema y método para exponer un placa de polímero digital

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652745U (ja) * 1979-09-27 1981-05-09
JPS6396661A (ja) * 1986-10-14 1988-04-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 感光性樹脂版製版機の版厚変更装置
JPH03226757A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 感光性樹脂版の製造方法
JPH0749563A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 光硬化性樹脂の製版方法
JPH1083949A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Canon Inc 半導体露光装置および半導体露光制御方法並びに半導体露光装置用制御プログラムを記録した媒体
JP2002526278A (ja) * 1997-03-27 2002-08-20 マクダーミッド イメージング テクノロジー,インコーポレイテッド 印刷プレートを製造する方法および装置
JP2001519925A (ja) * 1997-04-14 2001-10-23 ディーコン エー/エス 媒体の局所的照明のための照明ユニット及び方法
JP2001035771A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Sony Corp 合わせずれ算出方法、合わせ測定装置および歩留まり解析装置
JP2008506990A (ja) * 2004-07-14 2008-03-06 マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー フレキソ印刷要素の熱現像装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018536193A (ja) * 2015-11-09 2018-12-06 マクダーミッド グラフィックス ソリューションズ エルエルシー 液体フレキソ印刷版を作製する方法及び装置
JP2020517982A (ja) * 2017-04-11 2020-06-18 マクダーミッド グラフィックス ソリューションズ エルエルシー 液体光重合性樹脂からレリーフ画像を製作する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102239448A (zh) 2011-11-09
US20100141969A1 (en) 2010-06-10
EP2370858A1 (en) 2011-10-05
JP5502892B2 (ja) 2014-05-28
WO2010068335A1 (en) 2010-06-17
CN102239448B (zh) 2013-05-01
EP2370858A4 (en) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575951B2 (ja) フレキソ印刷要素の熱現像装置及び方法
JP4575954B2 (ja) 感光性印刷スリーブの熱処理方法
EP1846241B1 (en) Improved flexo processor
EP1730599B1 (en) Thermal developing apparatus and method for removing non-crosslinked polymer
US7807001B2 (en) Lamination device method for flexographic plate manufacturing
JP5502892B2 (ja) 液体フレキソ印刷要素の製造方法及び装置
US10139730B2 (en) Method and apparatus for producing liquid flexographic printing plates
JP6320548B2 (ja) フレキソ印刷要素上の表面テクスチャの形成方法
EP2501550B1 (en) Apparatus and method for thermally developing photosensitive printing elements
US20140318399A1 (en) Method for making flexographic printing forms by welding edges of photosensitive elements with microwave energy
EP2026132B1 (en) Process for making a cylindrically-shaped photosensitive element for use as a printing form
US8105756B2 (en) Method for preparing a printing form using vibrational energy
US20140101915A1 (en) Loading/Unloading System for Printing Plates

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5502892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees