JP2012509796A - 高品質インクジェット印刷用の光学増白剤組成物 - Google Patents

高品質インクジェット印刷用の光学増白剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012509796A
JP2012509796A JP2011537879A JP2011537879A JP2012509796A JP 2012509796 A JP2012509796 A JP 2012509796A JP 2011537879 A JP2011537879 A JP 2011537879A JP 2011537879 A JP2011537879 A JP 2011537879A JP 2012509796 A JP2012509796 A JP 2012509796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium
magnesium
sizing composition
paper
optical brightener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011537879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012509796A5 (ja
Inventor
ジャクソン・アンドリュー・クライブ
クライン・セドリック
プッディファット・デイビット
スカッグス・ベニー・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Paper Co
Original Assignee
International Paper Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP08170098.1A external-priority patent/EP2192230B2/en
Application filed by International Paper Co filed Critical International Paper Co
Publication of JP2012509796A publication Critical patent/JP2012509796A/ja
Publication of JP2012509796A5 publication Critical patent/JP2012509796A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5227Macromolecular coatings characterised by organic non-macromolecular additives, e.g. UV-absorbers, plasticisers, surfactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/09Sulfur-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/71Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes
    • D21H17/72Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes of organic material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/12Coatings without pigments applied as a solution using water as the only solvent, e.g. in the presence of acid or alkaline compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/30Luminescent or fluorescent substances, e.g. for optical bleaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

本発明は、高品質インクジェット印刷に適した基材の光学増白のための、ジアミノスチルベンの誘導体、バインダー、及び2価金属塩などのインク固定剤を含む液体組成物に関する。

Description

本発明は、高品質インクジェット印刷に適した基材の光学増白のための、ジアミノスチルベンの誘導体、バインダー、および2価金属塩を含む液体組成物に関する。
インクジェット印刷は近年、紙シート上にデータおよび画像を記録するための非常に重要な手段となっている。低コストであり、多色画像を容易に作り出すこと、および比較的高速であることが、この技術の利点の一部である。しかし、インクジェット印刷は、短い乾燥時間、高い印刷濃度および鮮明度、並びに色同士のにじみの低減といった要求を満たすために、基材に対して多大な要求を突きつける。さらに、基材は高い明度を有するべきである。例えば普通紙は、インクジェット印刷に使用される水性アニオン性色素または顔料の吸収性が乏しく、相当な時間インクが紙の表面上にとどまり、これはインクの拡散を起こさせ印刷鮮明度が低くなる。高い印刷濃度および鮮明度をもたらしながら短い乾燥時間を実現する1つの方法は、特別なシリカコート紙を使用することである。しかしそのような紙は製造にコストがかかる。
米国特許第6,207,258号明細書(特許文献1)は、2価金属塩を含有する水性サイジング媒体で基材表面を処理することにより、顔料インクジェット印刷の品質を改善できることを開示することによって、この問題に対する部分的な解決策を提供する。塩化カルシウムおよび塩化マグネシウムは好ましい2価金属塩である。サイジング媒体は、非コート紙の処理に使用される他の従来の紙添加剤も含有してもよい。従来の紙添加剤としては、紙の白色度を大幅に改善しそれによってインクジェット印刷と背景との間のコントラストを大幅に改善することが良く知られている、光学増白剤(OBA)が挙げられる。米国特許第6,207,258号明細書(特許文献1)は、本発明による光学増白剤の使用例は提示していない。
国際公開第2007/044228号(特許文献2)は、アルケニル無水コハク酸サイズ剤および/またはアルキルケテンダイマーサイズ剤を含み、金属塩を組み込む組成物を特許請求している。本発明による光学増白剤の使用には触れていない。
国際公開第2008/048265号(特許文献3)は、リグノセルロース繊維から形成される基材を含む印刷用記録シートを特許請求しており、その少なくとも1つの面は水溶性2価金属塩で処理されている。この記録シートは、向上した画像の乾燥時間を示す。光学増白剤は、塩化カルシウムおよび1つまたは複数のデンプンを含む、好ましい表面処理の任意選択の成分のリストに含まれている。本発明による光学増白剤の使用についての例は示されていない。
国際公開第2007/053681号(特許文献4)は、インクジェット基材に塗布されると、印刷濃度、色同士のにじみ、印刷鮮明度、および/または画像の乾燥時間を改善する、サイジング組成物を記載している。このサイジング組成物は、少なくとも1つの顔料(好ましくは沈降炭酸カルシウムまたは重質炭酸カルシウムのいずれか)、少なくとも1つのバインダー(その一例はデンプンおよびポリビニルアルコールを含む多成分系である)、少なくとも1つの窒素含有有機種(好ましくはジアリルジメチルアンモニウムクロリド(DADMAC)のポリマーまたはコポリマー)、および少なくとも1つの無機塩を含む。サイジング組成物は、少なくとも1つの光学増白剤を含有してもよく、その例としては、クラリアントのLeucophor BCWおよびLeucophor FTSである。
顔料インクジェット印刷用に意図した基材において塩化カルシウムなどの2価金属塩を使用する利点は、適合性の水溶性光学増白剤が入手できるようになって初めて完全に実現できる。しかし、水溶性光学増白剤は高カルシウム濃度において沈殿する傾向があることが良く知られている。(例えば、Tracing Technique in Geohydrology、50頁、Werner KassおよびHorst Behrens著、Taylor & Francisより発行、1998年(非特許文献1)を参照のこと)。
米国特許第6,207,258号明細書 国際公開第2007/044228号 国際公開第2008/048265号 国際公開第2007/053681号
Tracing Technique in Geohydrology、50頁、Werner KassおよびHorst Behrens著、Taylor & Francisより発行、1998年
したがって、2価金属塩を含有するサイジング組成物との良好な適合性を有する、水溶性光学増白剤が求められている。
驚くことに式(1)の光学増白剤が、2価金属塩を含有するサイジング組成物との良好な適合性を有することが今回分かった。
したがって本発明は、基材、好ましくは紙を光学増白させるサイジング組成物を提供し、この組成物は特に顔料インクジェット印刷に適しており、
(a)少なくとも1つのバインダー
(b)塩化カルシウム、塩化マグネシウム、臭化カルシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化マグネシウム、硝酸カルシウム、硝酸マグネシウム、ギ酸カルシウム、ギ酸マグネシウム、酢酸カルシウム、酢酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、チオ硫酸カルシウム、チオ硫酸マグネシウム、および前記化合物の混合物からなる群から選択される、少なくとも1つの2価金属塩と;
(c)水、および
(d)少なくとも1つの式(1)の光学増白剤を含む。
Figure 2012509796
(式中、
MおよびXは、互いに同一でも異なっていても良く、互いに独立に、水素、アルカリ金属カチオン、アンモニウム、C〜C直鎖若しくは分岐鎖アルキル基で一置換、二置換、若しくは三置換されたアンモニウム、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル基で一置換、二置換、若しくは三置換されたアンモニウム、または前記化合物の混合物からなる群から選択され、
nは0〜6である。)
好ましい式(1)の化合物としては、
MおよびXは、互いに同一でも異なっていても良く、互いに独立に、アルカリ金属カチオン、および、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル基で三置換されたアンモニウム、または前記化合物の混合物からなる群から選択され、
nは0〜6である、化合物である。
より好ましい式(1)の化合物としては、
MおよびXは、互いに同一でも異なっていても良く、互いに独立に、Li、Na、K、および、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル基で三置換されたアンモニウム、または前記化合物の混合物からなる群から選択され、
nは0〜6である、化合物である。
特に好ましい式(1)の化合物としては、
MおよびXは、互いに同一でも異なっていても良く、互いに独立に、Na、K、および、トリエタノールアミン、または前記化合物の混合物からなる群から選択され、
nは0〜6である、化合物である。
サイジング組成物中の光学増白剤の濃度は、0.2〜30g/lの間、好ましくは1〜15g/lの間、最も好ましくは2〜12g/lの間であってもよい。
バインダーは、典型的には、酵素により修飾されたデンプン、および化学的に修飾されたデンプンであり、例えば、酸化デンプン、ヒドロキシエチル化デンプン、またはアセチル化デンプンである。デンプンは、実施する特定の実施形態によって、天然デンプン、アニオン性デンプン、カチオン性デンプン、または両性デンプンとすることもできる。デンプン源は任意のものであってもよいが、好ましくはデンプン源の例としては、トウモロコシ、コムギ、ジャガイモ、コメ、タピオカ、およびサゴが含まれる。ポリビニルアルコールのような一つ以上の二次バインダーを使用してもよい。
サイジング組成物中のバインダーの濃度は、1〜30重量%の間、好ましくは2〜20重量%の間、最も好ましくは5〜15重量%の間であってもよい。
好ましい2価金属塩は、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、臭化カルシウム、臭化マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、チオ硫酸カルシウム、またはチオ硫酸マグネシウム、または前記化合物の混合物からなる群から選択される。
より好ましい2価金属塩は、塩化カルシウムまたは塩化マグネシウムまたは前記化合物の混合物からなる群から選択される。
サイジング組成物中の2価金属塩の濃度は、1〜100g/lの間、好ましくは2〜75g/lの間、最も好ましくは5〜50g/lの間であってもよい。
2価金属塩がカルシウム塩およびマグネシウム塩の混合物である場合、カルシウム塩の量は0.1〜99.9%の範囲であってもよい。
サイジング組成物のpH値は、典型的には5〜13、好ましくは6〜11の範囲である。
1つまたは複数の複数のバインダー、1つまたは複数の2価金属塩、1つまたは複数の光学増白剤および水に加えて、サイジング組成物は光学増白剤の調製中に形成される副生成物並びに他の従来の紙添加剤を含有してもよい。そのような添加剤の例は、キャリアー、消泡剤、ワックスエマルション、染料、無機塩、可溶化補助剤、防腐剤、錯化剤、表面サイズ剤、架橋剤、顔料、特殊樹脂などである。
本発明の付加的な形態において、サイジング組成物における光学増白剤の機能を高めるために、光学増白剤をポリビニルアルコールと前混合すればよい。ポリビニルアルコールは60〜99%を含む任意の加水分解度を有していてもよい。光学増白剤/ポリビニルアルコールの混合物は、任意の量の光学増白剤とポリビニルアルコールを含むことができる
。光学増白剤/ポリビニルアルコールの混合物の製造の例としては、国際公開第2008/017623号中に見つけることができる。
光学増白剤/ポリビニルアルコールの混合物は水性混合物であるとよい。
光学増白剤/ポリビニルアルコールの混合物は、少なくとも一つの光学増白剤が10〜50重量%含む任意の量の光学増白剤を含有するとよい。さらに、光学増白剤/ポリビニルアルコールの混合物は、ポリビニルアルコールが0.1〜10重量%含む任意の量の光学増白剤を含有するとよい。
サイジング組成物は、当技術分野で既知の任意の表面処理法によって、紙基材の表面に塗工してもよい。塗工方法の例としては、サイズプレス塗工、カレンダーサイズ塗工、タブサイジング、 コーティング塗工、およびスプレー塗工が挙げられる(例えばHandbook for Pulp & Paper Technologists、283〜286頁、G. A. Smook著、第2版、Angus Wilde Publications、1992年、および米国特許第2007/0277950号を参照のこと)。好ましい塗工の方法は、パドルサイズプレスまたはロッドメータサイズプレスなどのサイズプレスである。あらかじめ作られた紙のシートを、サイジング組成物に浸した2本ロールニップに通す。紙は組成物の一部を吸収し、残りはニップで除去される。
紙基材は、合成による、または、木材起源もしくは非木材起源を含む任意の繊維性植物から調達することができるセルロース繊維のウェブを含有する。好ましくは、セルロース繊維は硬材および/または軟材から調達される。繊維は、未使用繊維若しくは再生繊維、または未使用繊維および再生繊維の任意の組み合わせであってもよい。
紙基材中に含有されるセルロース繊維は、例えばHandbook for Pulp & Paper Technologists、G. A. Smook著、第2版、Angus Wilde Publications、1992年のそれぞれ13章および15章に記載のように、物理的および/または化学的方法によって改変されていてもよい。セルロース繊維の化学的改変の一例は、例えば欧州特許第884,312号明細書、欧州特許第899,373号明細書、国際公開第02/055646号、国際公開第2006/061399号、国際公開第2007/017336号、米国特許第2006−0185808号明細書および米国特許第2007−0193707号明細書に記載のように、光学増白剤を添加することである。
サイジング組成物は、光学増白剤(または光学増白剤/ポリビニルアルコールの混合物)および2価金属塩を、20℃〜90℃の間の温度で、あらかじめ作られたバインダーの水溶液に加えることにより調製される。好ましくは、光学増白剤(または光学増白剤/ポリビニルアルコールの混合物)の前に、そして、50℃〜70℃の間の温度で2価金属塩を加える。
本発明のサイジング組成物を含む紙基材は、少なくとも80、少なくとも90および少なくとも95の任意のISO輝度(brightness)を有するとよい。
本発明の紙基材は、少なくとも130、少なくとも146、少なくとも150および少なくとも156の任意のCIE白色度を有するとよい。同程度のレベルの光学増白剤を含む従来のサイジング組成物に比べて、サイジング組成物によりシートの白色度を増強させることができる。
光学増白剤を比較可能な量を含んだ従来のサイジング組成物と比較して、本発明のサイジング組成物は、それが適用されたシートの緑色化傾向を増加させる。緑色化はシートの飽和(saturation)と関連があり、光学増白剤の量が増加したときでさえ、シートの白色度が増加することはない。測定された緑色化傾向はa*−b*ダイアグラムで示され、a*およびb*はCIEラボシステムの色座標である。したがって、本発明のサイジング組成物であれば、ユーザーに対して、飽和に達することなしに2価金属イオンの存在下で紙の光学増白剤濃度を十分に上昇させることができ、それと同時に、紙のCIE白色度およびISO輝度を維持または増強させることができる。
本発明の紙基材がインクジェット印刷に適した改善された特性を示す一方で、また、基材は多目的にそしてレーザージェット印刷に使用してもよい。これらの適用例は、ペーパーロール基材と共にカットサイズの紙基材を求めるものも含むとよい。
本発明の紙基材は画像を含んでもよい。画像は染料、顔料およびトナーを含む任意の材料により基材上に形成されるとよい。
基材上に画像が形成されるとき、プリント濃度は少なくとも1.0、少なくとも1.2、少なくとも1.4、少なくとも1.6の光学プリント濃度である任意の光学プリント濃度であればよい。光学プリント濃度の測定方法は欧州特許第1775141号明細書中に記載されている。
M=Naおよびn=6である式(1)の化合物の調製は、国際公開第02/060883号および国際公開第02/077106号において以前に記載されている。M≠Xおよびn<6である式(1)の化合物の調製については、例は示されていない。
式(1)の化合物は、シアヌル酸ハロゲン化物を
a)遊離酸、または部分的若しくは完全な塩の形態である、式(2)
Figure 2012509796
のアミン、
(b)遊離酸、または部分的若しくは完全な塩の形態である、式(3)
Figure 2012509796
のジアミン、および
c)式(4)
Figure 2012509796
のジイソプロパノールアミン
と段階的に反応させることにより調製される。シアヌル酸ハロゲン化物としては、フッ化物、塩化物、または臭化物を使用することができる。塩化シアヌルが好ましい。
シアヌル酸ハロゲン化物を水中に懸濁させて各反応を水性媒体中で行うか、またはシアヌル酸ハロゲン化物をアセトンなどの溶媒中に溶解させて各反応を水性/有機媒体中で行ってもよい。各アミンは溶解させずに導入するか、または水溶液若しくは懸濁液の形態で導入してもよい。アミンは任意の順番で反応させることができるが、芳香族アミンを最初に反応させるのが好ましい。各アミンは化学量論的に、または過剰量で反応させてもよい。典型的には、芳香族アミンは化学量論的にまたはわずかに過剰量で反応させる。一般にジイソプロパノールアミンは化学量論よりも5〜30%過剰に使用される。
シアヌル酸ハロゲン化物の第1のハロゲンの置換については、0〜20℃の範囲の温度で、酸性から中性のpH条件下、好ましくは2〜7のpH範囲で行うのが好ましい。シアヌル酸ハロゲン化物の第2のハロゲンの置換については、20〜60℃の範囲の温度で、弱酸性から弱アルカリ性条件下、好ましくは4〜8の範囲のpHで行うのが好ましい。シアヌル酸ハロゲン化物の第3のハロゲンの置換については、60〜102℃の範囲の温度で、弱酸性からアルカリ性条件下、好ましくは7〜10の範囲のpHで行うのが好ましい。
各反応のpHは一般に適切な塩基を加えることにより制御され、塩基の選択は所望の生成物の組成によって決定される。好ましい塩基は、例えばアルカリ金属(例えばリチウム、ナトリウム、またはカリウム)の水酸化物、炭酸塩、若しくは重炭酸塩、または脂肪族3級アミン(例えばトリエタノールアミン若しくはトリイソプロパノールアミン)である。2種以上の異なる塩基の組み合わせを使用する場合、塩基は任意の順番で、または同時に加えてもよい。
酸を用いて反応のpHを調整する必要がある場合、使用することができる酸の例としては、塩酸、硫酸、ギ酸、および酢酸が挙げられる。
1つまたは複数の一般式(1)の化合物を含有する水溶液は、膜ろ過によってまたは一連の沈殿に続いて適切な塩基を用いて溶解させることによって、任意選択により脱塩してもよい。
好ましい膜ろ過法は、例えばポリスルホン、フッ化ポリビニリデン、酢酸セルロース、または薄膜を用いた限外ろ過法である。
以下の例は、本発明をさらに詳細に実証することになろう。別段示されない限り、「部」は「重量部」を意味し、「%」は「重量%」を意味する。
例1
段階1:31.4部のアニリン−2,5−ジスルホン酸一ナトリウム塩を150部の水に加え、およそ25℃およびおよそ8〜9のpH値であるおよそ30%の水酸化ナトリウム溶液を用いて溶解させる。得られる溶液をおよそ30分間にわたって、30部の水、70部の氷、および0.1部の消泡剤に分散させた18.8部の塩化シアヌルに加える。氷/水浴を用いて、必要であれば氷を反応混合物に加えることにより、温度を5℃未満に保つ。およそ20%の炭酸ナトリウム溶液を用いて、pHをおよそ4〜5に維持する。添加の最後に、およそ20%の炭酸ナトリウム溶液を用いてpHをおよそ6に上昇させ、反応が完了するまで(3〜4時間)およそ0〜5℃で撹拌を続ける。
段階2:8.8部の重炭酸ナトリウムを反応混合物に加える。およそ45〜50℃およびおよそ8〜9のpH値であるおよそ30%の水酸化ナトリウム溶液を用いて、窒素下で18.5部の4,4’−ジアミノスチルベン−2,2’−ジスルホン酸を80部の水に溶解させることによって得られる水溶液を、反応混合物中に滴下する。得られる混合物を反応が完了するまで(3〜4時間)およそ45〜50℃で加熱する。
段階3:次いで17.7部のジイソプロパノールアミンを加え、温度をおよそ85〜90℃まで徐々に上昇させ、およそ30%の水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを8〜9に保ちながら、反応が完了するまで(2〜3時間)この温度で維持する。次いで温度を50℃まで低下させ、反応混合物をろ過し室温まで冷却する。M=X=Naおよびn=6である式(1)の化合物の水溶液が得られるような濃度に溶液を調整する(0.125mol/kg、17.8%)。
例2
段階3でおよそ30%の水酸化ナトリウム溶液の代わりにおよそ30%の水酸化カリウム溶液を使用したこと以外は例1と同じ手順により、M=Na、X=Kおよび4.5≦n≦5.5である式(1)の化合物の水溶液(0.125mol/kg、およそ18.0%)を得る。
例3
段階2で8.8部の重炭酸ナトリウムの代わりに10部の重炭酸カリウムを使用したこと、および段階2および3でおよそ30%の水酸化ナトリウム溶液の代わりにおよそ30%の水酸化カリウム溶液を使用したこと以外は例1と同じ手順により、M=Na、X=Kおよび2.5≦n≦4.5である式(1)の化合物の水溶液(0.125mol/kg、およそ18.3%)を得る。
例4
段階1、2および3でおよそ30%の水酸化ナトリウム溶液の代わりにおよそ30%の水酸化カリウム溶液を使用したこと、段階1でおよそ20%の炭酸ナトリウム溶液の代わりにおよそ20%の炭酸カリウムを使用したこと、および段階2で8.8部の重炭酸ナトリウムの代わりに10部の重炭酸カリウムを使用したこと以外は例1と同じ手順により、M=Na、X=Kおよび0≦n≦2.5である式(1)の化合物の水溶液(0.125mol/kg、およそ18.8%)を得る。
例5
段階3でおよそ30%の水酸化ナトリウム溶液の代わりにおよそ10%の水酸化リチウム溶液を使用したこと以外は例1と同じ手順により、M=Na、X=Liおよび4.5≦n≦5.9である式(1)の化合物の水溶液(0.125mol/kg、およそ17.7%)を得る。
例6
段階2で8.8部の重炭酸ナトリウムの代わりに3.7部の炭酸リチウムを使用したこと、段階2および3でおよそ30%の水酸化ナトリウム溶液の代わりにおよそ10%の水酸化リチウム溶液を使用したこと以外は例1と同じ手順により、M=Na、X=Liおよび2.5≦n≦4.5である式(1)の化合物の水溶液(0.125mol/kg、およそ17.3%)を得る。
例7
例1で得られた式(1)の化合物の濃縮溶液の濃縮塩酸溶液による沈殿によりM=Hである式(1)の化合物を単離し、その後濾過する。その後、プレスケークを7当量のトリエタノールアミンの水性溶液に溶解し、M=Na、X=トリエタノールアンモニウムおよび1≦n≦3である式(1)の化合物の水溶液(0.125mol/kg、およそ24.2%)を得る。
例8
− 例4により調整されたM=Na、X=Kおよび0≦n≦2.5である式(1)の化合物を含有する水溶液と、
− 85%の加水分解度および3.4〜4.0mPa.sのブルックフィールド粘度を有するポリビニルアルコールと、
− 水と
を、90〜95℃まで加熱しながら、室温まで冷却した後に安定のままである透明溶液が得られるまで、互いに撹拌することにより、光学増白剤溶液8を生成させる。
例4により調整されたM=Na、X=Kおよび0≦n≦2.5である式(1)の化合物を0.125mol/kgの濃度で含み、85%の加水分解度および3.4〜4.0mPa.sのブルックフィールド粘度を有するポリビニルアルコールを2.5%含む、最終的な水溶液8を得るために、各成分の部を選択する。溶液8のpHは8〜9の範囲である。
塗工例1〜8
例1〜8に従って調製される水溶液を、0〜50g/lの濃度の範囲(0〜およそ12.5g/lの光学増白剤)で、塩化カルシウム(35g/l)およびアニオン性デンプン(50g/l)(Penford Starch 260)の60℃の撹拌水溶液に加えることにより、サイジング組成物を調製する。サイジング溶液を冷却し、次いで実験用サイズプレスの回転するローラー間に注ぎ、市販の75g/mAKD(アルキルケテンダイマー)のサイズ処理された、漂白済みの紙基材シートに塗布する。処理済みの紙を平台乾燥機中で70℃にて5分間乾燥させる。
乾燥させた紙をコンディショニングし、次いで較正済みのAuto Elrepho分光光度計でCIE白色度を測定する。結果を表1に示す。
比較例1
米国特許第2005/0124755号A1明細書の8ページの表中に開示されているヘキサスルホ−化合物の水溶液を、0〜50g/lの濃度の範囲(0〜およそ12.5g/lの光学増白剤)で、塩化カルシウム(35g/l)およびアニオン性デンプン(50g/l)(Penford Starch 260)の60℃の撹拌水溶液に加えることにより、サイジング組成物を調製する。サイジング溶液を冷却し、次いで実験用サイズプレスの回転するローラー間に注ぎ、市販の75g/mAKD(アルキルケテンダイマー)のサイズ処理された、漂白済みの紙基材シートに塗布する。処理済みの紙を平台乾燥機中で70℃にて5分間乾燥させる。乾燥させた紙をコンディショニングし、次いで較正済みのAuto Elrepho分光光度計でCIE白色度を測定する。結果を表1に示す。
Figure 2012509796
表1の結果は、本発明の組成物による卓越した白色度効果を明確に示している。
印刷性評価を、ドロウダウンロッドを使用して黒色顔料を紙に適用して、その後乾燥して、行った。
光学濃度はIharaのOptical Densitometer R710を使用して測定した。その結果を表2に示す。
Figure 2012509796
表2の結果によれば、本発明の組成物はインク印刷濃度において不利な効果を示さない。

Claims (11)

  1. インクジェット印刷用基材を光学増白させるサイジング組成物であって、
    (a)少なくとも1つのバインダー
    (b)塩化カルシウム、塩化マグネシウム、臭化カルシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化マグネシウム、硝酸カルシウム、硝酸マグネシウム、ギ酸カルシウム、ギ酸マグネシウム、酢酸カルシウム、酢酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、チオ硫酸カルシウム、チオ硫酸マグネシウム、および前記化合物の混合物からなる群から選択される、少なくとも1つの2価金属塩と;
    (c)水、および
    (d)少なくとも1つの式(1)の光学増白剤を含むサイジング組成物。
    Figure 2012509796
    (式中、
    MおよびXは、互いに同一でも異なっていても良く、互いに独立に、水素、アルカリ金属カチオン、アンモニウム、C〜C直鎖若しくは分岐鎖アルキル基で一置換、二置換、若しくは三置換されたアンモニウム、C〜C直鎖若しくは分岐鎖ヒドロキシアルキル基で一置換、二置換、若しくは三置換されたアンモニウム、または前記化合物の混合物からなる群から選択され、
    nは0〜6である。)
  2. MおよびXは、互いに同一でも異なっていても良く、互いに独立に、Na、K、および、トリエタノールアミン、または前記化合物の混合物からなる群から選択され、
    nは0〜6である、
    請求項1に記載の組成物。
  3. 2価金属塩が塩化カルシウム又は塩化マグネシウム又は前記化合物の混合物である、請求項1に記載の組成物。
  4. サイジング組成物中の2価金属塩の濃度が5〜50g/lの間である、請求項1に記載の組成物。
  5. サイジング組成物中の光学増白剤の濃度が2〜12g/lの間である、請求項1に記載の組成物。
  6. 光学増白剤の調製中に形成される副生成物、並びにキャリアー、消泡剤、ワックスエマルション、染料、無機塩、可溶化補助剤、防腐剤、錯化剤、表面サイズ剤、架橋剤、顔料、または、特殊樹脂である他の従来の紙添加剤をさらに含有する、請求項1に記載の組成物。
  7. サイジング組成物がさらにポリビニルアルコールを含む請求項1に記載の組成物。
  8. 光学増白剤溶液及び2価金属塩を、20℃〜90℃の間の温度で、あらかじめ作られたバインダーの水溶液に加える、請求項1〜7のいずれか一つに記載のサイジング組成物を調製する方法。
  9. セルロース繊維のウエブ;および
    請求項1〜7に記載のサイジング組成物を含む紙基材
  10. 紙の表面が請求項1〜7のいずれか一つに記載のサイジング組成物で処理されることを特徴とする、増白紙を調製する方法。
  11. セルロース繊維のウエブおよび請求項1〜7に記載のサイジング組成物を含む紙基材上に染料、顔料またはトナーにより画像を印刷することを含む、紙基材上への画像形成方法。
JP2011537879A 2008-11-27 2009-11-20 高品質インクジェット印刷用の光学増白剤組成物 Pending JP2012509796A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08170098.1A EP2192230B2 (en) 2008-11-27 2008-11-27 Optical brightening compositions for high quality inkjet printing
EP08170098.1 2008-11-27
EP09164399.9 2009-07-02
EP09164399 2009-07-02
PCT/EP2009/008259 WO2010060570A1 (en) 2008-11-27 2009-11-20 Optical brightening compositions for high quality ink jet printing

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015062796A Division JP2015147421A (ja) 2008-11-27 2015-03-25 高品質インクジェット印刷用の光学増白剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012509796A true JP2012509796A (ja) 2012-04-26
JP2012509796A5 JP2012509796A5 (ja) 2013-01-17

Family

ID=41611164

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537879A Pending JP2012509796A (ja) 2008-11-27 2009-11-20 高品質インクジェット印刷用の光学増白剤組成物
JP2015062796A Pending JP2015147421A (ja) 2008-11-27 2015-03-25 高品質インクジェット印刷用の光学増白剤組成物
JP2017106841A Active JP6457585B2 (ja) 2008-11-27 2017-05-30 高品質インクジェット印刷用の光学増白剤組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015062796A Pending JP2015147421A (ja) 2008-11-27 2015-03-25 高品質インクジェット印刷用の光学増白剤組成物
JP2017106841A Active JP6457585B2 (ja) 2008-11-27 2017-05-30 高品質インクジェット印刷用の光学増白剤組成物

Country Status (15)

Country Link
US (4) US20100129553A1 (ja)
EP (1) EP2370633B1 (ja)
JP (3) JP2012509796A (ja)
KR (1) KR101747669B1 (ja)
CN (1) CN102224294B (ja)
AR (1) AR073426A1 (ja)
AU (1) AU2009319368A1 (ja)
BR (1) BRPI0921223B1 (ja)
CA (1) CA2744839C (ja)
IL (1) IL213182A (ja)
PL (1) PL2370633T3 (ja)
RU (1) RU2519372C2 (ja)
TW (1) TWI507490B (ja)
WO (1) WO2010060570A1 (ja)
ZA (1) ZA201102775B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147421A (ja) * 2008-11-27 2015-08-20 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 高品質インクジェット印刷用の光学増白剤組成物
JP2016518480A (ja) * 2013-03-21 2016-06-23 アルフローマ アイピー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高品質インクジェット印刷用蛍光増白剤

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1712677A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-18 Clariant International Ltd. Aqueous solutions of optical brighteners
US8758886B2 (en) * 2005-10-14 2014-06-24 International Paper Company Recording sheet with improved image dry time
US7622022B2 (en) 2006-06-01 2009-11-24 Benny J Skaggs Surface treatment of substrate or paper/paperboard products using optical brightening agent
PL3000933T3 (pl) * 2008-03-31 2019-03-29 International Paper Company Arkusz zapisu o lepszej jakości wydruku przy niskich poziomach dodatków
US8574690B2 (en) * 2009-12-17 2013-11-05 International Paper Company Printable substrates with improved dry time and acceptable print density by using monovalent salts
US8652593B2 (en) 2009-12-17 2014-02-18 International Paper Company Printable substrates with improved brightness from OBAs in presence of multivalent metal salts
TWI506183B (zh) * 2010-02-11 2015-11-01 Clariant Finance Bvi Ltd 於施漿壓印應用中用於調色光之水性上漿組成物
US8608908B2 (en) 2010-04-02 2013-12-17 International Paper Company Method and system using low fatty acid starches in paper sizing composition to inhibit deposition of multivalent fatty acid salts
US8440053B2 (en) 2010-04-02 2013-05-14 International Paper Company Method and system using surfactants in paper sizing composition to inhibit deposition of multivalent fatty acid salts
US8586156B2 (en) 2010-05-04 2013-11-19 International Paper Company Coated printable substrates resistant to acidic highlighters and printing solutions
EP2596169A1 (en) 2010-07-23 2013-05-29 International Paper Company Coated printable substrates providing higher print quality and resolution at lower ink usage
EP2412870B1 (en) * 2010-07-30 2013-04-17 Blankophor GmbH & Co. KG Composition and process for whitening paper
WO2012067976A1 (en) 2010-11-16 2012-05-24 International Paper Company Paper sizing composition with salt of calcium (ii) and organic acid products made thereby,method of using, and method of making
AT511619B1 (de) * 2011-06-22 2016-02-15 Mondi Ag Verfahren zur oberflächenbehandlung von papier sowie papier
US20130189457A1 (en) 2012-01-23 2013-07-25 International Paper Company SEPARATED TREATMENT OF PAPER SUBSTRATE WITH MULTIVALENT METAL SALTS AND OBAs
US9365979B2 (en) * 2014-08-27 2016-06-14 Ecolab Usa Inc. Method of increasing paper surface strength by using polyaluminum chloride in a size press formulation containing starch
US9981497B2 (en) 2014-12-24 2018-05-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coated print medium
WO2016105413A1 (en) 2014-12-24 2016-06-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Coated print medium
CN107107644B (zh) 2014-12-24 2018-12-21 惠普发展公司,有限责任合伙企业 涂布印刷介质
JP2018508601A (ja) * 2015-01-02 2018-03-29 アイメリーズ ユーエスエー,インコーポレーテッド 高い白色度及び/又は明度を付与する組成物及び方法
US11255048B2 (en) * 2015-10-02 2022-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sizing compositions
EP3213925A3 (de) * 2016-02-24 2017-09-27 Laudert GmbH + Co. KG Verfahren zum angleichen zweier papiere, vorrichtung mit mitteln zur ausführung des verfahrens sowie computerprogramm mit einer implementation des verfahrens
WO2018017089A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink fixative solution
FR3061726B1 (fr) * 2017-01-12 2021-05-07 Munksjo Oyj Papier transfert pour impression par sublimation comportant un sel alcalino-terreux
BR112020012055B8 (pt) 2017-12-22 2024-04-30 Archroma Ip Gmbh Branqueador óptico para branquear papel
CN112501953B (zh) * 2020-11-26 2023-02-28 云南中烟工业有限责任公司 一种可改善卷烟灰柱白度的卷烟纸及其制备方法和用途

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143593A (ja) * 1984-08-07 1986-03-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジエツト記録媒体
JPH09230534A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 画像材料用支持体
JP2002348494A (ja) * 2001-03-22 2002-12-04 Nippon Kayaku Co Ltd 染色特性に優れる蛍光増白剤の水性液状組成物
JP2003266923A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Nippon Kayaku Co Ltd インクジェット記録用紙
JP2004050501A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用シート
JP2004050532A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料の製造方法
JP2007224438A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Nippon Kayaku Co Ltd 蛍光増白剤水性液状組成物及びそれを用いた蛍光増白方法

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3719514A (en) * 1967-11-24 1973-03-06 Staley Mfg Co A E Starch binder composition
US3600385A (en) * 1968-12-16 1971-08-17 American Cyanamid Co Bis-(triazinylamino) stilbene derivatives for optical brightening
CH583211A5 (ja) * 1973-05-22 1976-12-31 Sandoz Ag
JPS58222156A (ja) * 1982-06-17 1983-12-23 Showa Kagaku Kogyo Kk アニオン基を有する染料またはスチルベン系螢光増白剤の安定な濃厚水溶液の製法
GB8330404D0 (en) * 1983-11-15 1983-12-21 Dow Chemical Europ Activation of fluorescent whitening agents
DE3502038A1 (de) * 1985-01-23 1986-07-24 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Waessrige aufhellerpraeparate und deren verwendung im papierstrich
US4721655A (en) * 1985-12-20 1988-01-26 National Starch And Chemical Corporation Paper size compositions
US5429860A (en) * 1994-02-28 1995-07-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Reactive media-ink system for ink jet printing
MY125712A (en) * 1997-07-31 2006-08-30 Hercules Inc Composition and method for improved ink jet printing performance
US6162328A (en) * 1997-09-30 2000-12-19 Hercules Incorporated Method for surface sizing paper with cellulose reactive and cellulose non-reactive sizes, and paper prepared thereby
JP4386319B2 (ja) * 2000-12-07 2009-12-16 紀州製紙株式会社 Ocr用紙
ES2189619B1 (es) * 2001-01-30 2004-10-01 Elaboracion De Colorantes, S.A. 2,2-(vinilenbis(3-sulfonato-4,1-fenilen) imino (6-(bid(2-hidroxipropil) amino) 1,3,5,-triazina-4,2-diil) imino))bis(benceno-1,4-disulfonato) de hexasodio y procedimiento para su obtencion.
US20030127204A1 (en) * 2001-09-06 2003-07-10 Varnell Daniel F. Amphoteric polymer resins that increase the rate of sizing development
GB0127903D0 (en) * 2001-11-21 2002-01-16 Clariant Int Ltd Improvements relating to organic compounds
DE10217677A1 (de) * 2002-04-19 2003-11-06 Bayer Ag Verwendung von Aufhellern zur Herstellung von Streichmassen
JP3925316B2 (ja) * 2002-06-11 2007-06-06 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録方法
JP2004017569A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録方法
JP3925402B2 (ja) * 2002-12-17 2007-06-06 富士ゼロックス株式会社 インクジェット用普通紙及びインクジェット記録方法
JP4742530B2 (ja) * 2003-11-17 2011-08-10 富士ゼロックス株式会社 記録用紙及びこれを用いた画像記録方法
US20050124755A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Mitchell Craig E. Polyvinyl alcohol and optical brightener concentrate
CA2547469A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-23 Celanese International Corporation Optical brightener and method of preparing it
EP1571149A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-07 Clariant International Ltd. Optical brightener solutions
JP2005313454A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 記録用紙及びこれを用いた画像記録方法
JP2006028667A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 記録用紙およびこれを用いた画像形成方法
US20060051528A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording sheets and image forming method using the recording sheets
CN101128630A (zh) * 2005-02-19 2008-02-20 国际纸业公司 荧光增白剂在造纸纤维上的固定
US7638016B2 (en) * 2005-02-19 2009-12-29 International Paper Company Method for treating kraft pulp with optical brighteners after chlorine bleaching to increase brightness
EP1712677A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-18 Clariant International Ltd. Aqueous solutions of optical brighteners
US20060254738A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Anderson Kevin R Cationic crosslinked starch containing compositions and use thereof
US8758886B2 (en) * 2005-10-14 2014-06-24 International Paper Company Recording sheet with improved image dry time
US7582188B2 (en) * 2005-10-14 2009-09-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Composition and ink receiving system incorporating the composition
PL1951955T3 (pl) 2005-11-01 2013-06-28 Int Paper Co Podłoże papiernicze o zwiększonej gęstości drukarskiej
US7622022B2 (en) * 2006-06-01 2009-11-24 Benny J Skaggs Surface treatment of substrate or paper/paperboard products using optical brightening agent
US20100181536A1 (en) * 2006-08-08 2010-07-22 Clariant Finance (Bvi) Limited Aqueous Solutions of Optical Brighteners
US7381300B2 (en) * 2006-10-31 2008-06-03 International Paper Company Process for manufacturing paper and paperboard products
US20080163993A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-10 Varnell Daniel F Surface sizing with sizing agents and glycol ethers
CN101959694B (zh) * 2008-03-07 2012-05-23 惠普开发有限公司 用于制备高白度喷墨介质的组合物、方法和体系
CN102007247B (zh) * 2008-03-26 2012-10-03 科莱恩金融(Bvi)有限公司 改良的荧光增白组合物
PL3000933T3 (pl) * 2008-03-31 2019-03-29 International Paper Company Arkusz zapisu o lepszej jakości wydruku przy niskich poziomach dodatków
US20090295892A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Inkjet recording method and pretreatment liquid for inkjet recording
WO2009146416A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 International Paper Company Fast dry coated inkjet paper
US8361571B2 (en) * 2008-06-20 2013-01-29 International Paper Company Composition and recording sheet with improved optical properties
WO2009158611A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 International Paper Company Recording sheet with improved print density
US20100129553A1 (en) * 2008-11-27 2010-05-27 International Paper Company Optical Brightening Compositions For High Quality Inkjet Printing
KR20110089364A (ko) * 2008-11-27 2011-08-05 클라리언트 파이넌스 (비브이아이)리미티드 고품질 잉크 젯 인쇄용의 개선된 형광 증백 조성물
US8652593B2 (en) * 2009-12-17 2014-02-18 International Paper Company Printable substrates with improved brightness from OBAs in presence of multivalent metal salts
US8574690B2 (en) * 2009-12-17 2013-11-05 International Paper Company Printable substrates with improved dry time and acceptable print density by using monovalent salts
US8440053B2 (en) * 2010-04-02 2013-05-14 International Paper Company Method and system using surfactants in paper sizing composition to inhibit deposition of multivalent fatty acid salts
US8608908B2 (en) * 2010-04-02 2013-12-17 International Paper Company Method and system using low fatty acid starches in paper sizing composition to inhibit deposition of multivalent fatty acid salts
US8586156B2 (en) * 2010-05-04 2013-11-19 International Paper Company Coated printable substrates resistant to acidic highlighters and printing solutions
EP2596169A1 (en) * 2010-07-23 2013-05-29 International Paper Company Coated printable substrates providing higher print quality and resolution at lower ink usage
WO2012067976A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-24 International Paper Company Paper sizing composition with salt of calcium (ii) and organic acid products made thereby,method of using, and method of making

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143593A (ja) * 1984-08-07 1986-03-03 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジエツト記録媒体
JPH09230534A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 画像材料用支持体
JP2002348494A (ja) * 2001-03-22 2002-12-04 Nippon Kayaku Co Ltd 染色特性に優れる蛍光増白剤の水性液状組成物
JP2003266923A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Nippon Kayaku Co Ltd インクジェット記録用紙
JP2004050501A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd インクジェット記録用シート
JP2004050532A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料の製造方法
JP2007224438A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Nippon Kayaku Co Ltd 蛍光増白剤水性液状組成物及びそれを用いた蛍光増白方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015147421A (ja) * 2008-11-27 2015-08-20 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド 高品質インクジェット印刷用の光学増白剤組成物
JP2016518480A (ja) * 2013-03-21 2016-06-23 アルフローマ アイピー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高品質インクジェット印刷用蛍光増白剤
US9868858B2 (en) 2013-03-21 2018-01-16 Archroma Ip Gmbh Optical brightening agents for high quality ink-jet printing

Also Published As

Publication number Publication date
CA2744839A1 (en) 2010-06-03
AR073426A1 (es) 2010-11-03
TW201035261A (en) 2010-10-01
PL2370633T3 (pl) 2014-08-29
BRPI0921223A8 (pt) 2019-02-05
US20130244147A1 (en) 2013-09-19
CN102224294B (zh) 2013-12-25
RU2519372C2 (ru) 2014-06-10
IL213182A0 (en) 2011-07-31
IL213182A (en) 2016-07-31
US20150345082A1 (en) 2015-12-03
KR101747669B1 (ko) 2017-06-27
AU2009319368A1 (en) 2010-06-03
JP2017165106A (ja) 2017-09-21
TWI507490B (zh) 2015-11-11
JP6457585B2 (ja) 2019-01-23
US20100129553A1 (en) 2010-05-27
CN102224294A (zh) 2011-10-19
JP2015147421A (ja) 2015-08-20
US20190358984A1 (en) 2019-11-28
CA2744839C (en) 2016-10-11
EP2370633B1 (en) 2014-03-26
ZA201102775B (en) 2012-01-25
EP2370633A1 (en) 2011-10-05
BRPI0921223A2 (pt) 2016-02-23
BRPI0921223B1 (pt) 2019-04-30
RU2011126195A (ru) 2013-01-10
WO2010060570A1 (en) 2010-06-03
KR20110087340A (ko) 2011-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457585B2 (ja) 高品質インクジェット印刷用の光学増白剤組成物
USRE46913E1 (en) Optical brightening compositions
CA2744837C (en) Improved optical brightening compositions for high quality ink jet printing
RU2620812C2 (ru) Оптические отбеливающие агенты для высококачественной струйной печати
JP2013500403A (ja) サイズプレス塗布におけるシェーディング用の酸性染料水溶液
EP2192230B2 (en) Optical brightening compositions for high quality inkjet printing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140424

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150327