JP2012509132A - 狭い室内空間用ラケット - Google Patents

狭い室内空間用ラケット Download PDF

Info

Publication number
JP2012509132A
JP2012509132A JP2011537365A JP2011537365A JP2012509132A JP 2012509132 A JP2012509132 A JP 2012509132A JP 2011537365 A JP2011537365 A JP 2011537365A JP 2011537365 A JP2011537365 A JP 2011537365A JP 2012509132 A JP2012509132 A JP 2012509132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
racket
shuttlecock
shaft
reduced
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011537365A
Other languages
English (en)
Inventor
キム,サンウン
Original Assignee
キム,サンウン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キム,サンウン filed Critical キム,サンウン
Publication of JP2012509132A publication Critical patent/JP2012509132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B67/00Sporting games or accessories therefor, not provided for in groups A63B1/00 - A63B65/00
    • A63B67/18Badminton or similar games with feathered missiles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B49/00Stringed rackets, e.g. for tennis
    • A63B49/02Frames
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/54Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like with means for damping vibrations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B67/00Sporting games or accessories therefor, not provided for in groups A63B1/00 - A63B65/00
    • A63B67/18Badminton or similar games with feathered missiles
    • A63B67/183Feathered missiles
    • A63B67/187Shuttlecocks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0017Training appliances or apparatus for special sports for badminton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/04Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00 for small-room or indoor sporting games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B43/00Balls with special arrangements
    • A63B2043/001Short-distance or low-velocity balls for training, or for playing on a reduced area
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B49/00Stringed rackets, e.g. for tennis
    • A63B49/02Frames
    • A63B2049/0201Frames with defined head dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B49/00Stringed rackets, e.g. for tennis
    • A63B49/02Frames
    • A63B2049/0201Frames with defined head dimensions
    • A63B2049/0203Frames with defined head dimensions height
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B49/00Stringed rackets, e.g. for tennis
    • A63B49/02Frames
    • A63B2049/0201Frames with defined head dimensions
    • A63B2049/0204Frames with defined head dimensions width
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B49/00Stringed rackets, e.g. for tennis
    • A63B49/02Frames
    • A63B2049/0207Frames with defined overall length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B49/00Stringed rackets, e.g. for tennis
    • A63B49/02Frames
    • A63B2049/0212Frames with defined weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/04Badminton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/12Characteristics or parameters related to the user or player specially adapted for children

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

本発明は狭い室内空間用ラケットに関し、全長430〜470mm、全幅は150〜185mm、ストリング部の長さは220〜225mm、シャフト直径は5〜7mm、シャフトの断面厚さは0.5〜1.5mmであるラケットを提供して、シャトルコックの飛行距離と高さを減少させて狭い空間でも競技が可能にし、また軽くて老弱者及び子供も容易に利用しながら、関節などに無理を与えないようにし、ステップを主とした運動で運動量を増やし、シャトルコックの飛行距離が短くなるので、シャトルコックが頻繁に往復して面白くなり、寸法が小くなってもラケットのシャフトに弾性力が減少されないので、打球の時の衝撃力が吸収されて関節などに無理を与えなく、シャトルコックに弾性力が加えられて十分な飛距離が出るようにし、正確な動作が可能で、国民スポーツとして普及するのに適切である。

Description

本発明は狭い室内空間で競技が可能にしたラケットに関する。
ラケットを使う競技には、テニス、バドミントン、スカッシュ、スピードミントンなどがあり、このようなラケットを使う競技は、各競技種別にラケットの大きさや重量、またラケットで打つボール(シャトルコック)などが異なる規格を有している。
この中、バドミントンはネットを中央にしてラケットでシャトルコックを打ってネットを越す競技であって、サーブ権に関係なく、該ラリーで勝った方が得点し、一ゲームで21点(初等部は17点)を先取した方が勝利し、20:20同点(初等部16:16)の場合2点を連続して得点した方が勝利し、29:29(初等部24:24)の場合、30点(初等部25点)に先に到逹した方が勝つ。
このようなバドミントン競技をするために必要な用品は、ラケットとシャトルコック、ネットなどがあり、シャトルコックの飛行曲線に沿って所定の高さと幅を有する空間が要求される。
前記用品の中でラケットを説明すると、図1に示すように、グリップ2、ストリング(string)部4、前記ストリング部4が設置されたヘッド6、シャフト8、スロート9で構成され、200〜250mm範囲のグリップ2部分を含んで、全長は680mmを、全幅は230mmを越えてはならなく、ストリング部4は全長280mm、広さ220mm以内である必要があり、重量、形状、材質に対する制限はない。純木材からなるもの、シャフトのみスチールからなるもの、純スチールからなるものなどがあり、近来は特殊カーボンやファイバー製を多く使用する。ラケットに張るストリング(ガット)は羊の膓で作られたシープ(sheep)が最も弾力性があり、耐久性が強くて選手は大抵試合の時これを使用する。しかし練習の時はナイロンまたはシルク製品を利用したりする。
このようなラケットでシャトルコックを打撃する瞬間にストリングに加えられる衝撃力がシャフトを通じて減殺されるようにしながら、シャトルコックに弾性力を加えるためにシャフトは、長さが長く、中心に中空部が形成された管形に形成されるが、図2に示すように、通常直径は7〜8.5mmで、断面厚さは1.5〜2.5mmである。
また、シャトルコックは、図3及び図4に示すように、鳥の羽根20を半球状のコルクからなるベース10に差し立てたもので、重量は4.5〜5.5gで、コルクの直径は2.5〜2.8cmであり、羽根の数は16枚、羽根端からベース上部面までの長さは6.4〜7.0cmであり、羽根端の直径は58〜68mmで、ベース10の上部面と羽根20の外周面は約65゜〜75゜の角を有し、最高速度は320km/hであり、競技者がコートの一隅でアンダーハンドで打って反対側のバックバウンダリーラインの内側の53〜99cmの間に落ちなければならない。
また、バドミントンは、シャトルコックが相対的に軽く、羽根が所定の角度に広げられていて、風の影響を多く受けるため、室外で競技をする場合、弱風にもシャトルコックが所望の方向及び距離に飛行することができないという問題が発生されて、競技が中断されたり、競技に対する興味を失うなどの問題点が発生された。これによって、正式競技は外気の通風を全部遮断した室内競技場で行うが、このためには天井は最小9m以上の高さを有する必要があり、コートのラインは幅が単式の場合5.18m、複式の場合6.1mで、両方バックバウンドリラインの間の長さが13.4mで、中心に中央部がl.524m、支柱側がl.55mであるネットが設置され、単式のロングサービスラインはネットから6.7mで、複式のロングサービススラインは5.94mである。
しかし、上述した従来のバドミントンの競技のためには、室内空間の天井の高さが最小9m以上である必要があるが、このように9m以上を有する空間は、室内競技場の外にはほとんどないため、一般人が風の抵抗を受けないで競技を行うことが事実上不可能であった。同時に、バドミントンの競技は対応するコートに最大4人しか競技できないため、空間に比べて運動人数の割合が非常に低いという問題点があった。
前述したように、空間対比運動人数の割合が低いにもかかわらず、比較的広くて長いコート規格を決めたのはラケットとシャトルコックの構造による。即ち、従来のラケットとシャトルコックで正確なスイング方法と正確な角度で打撃した場合の飛行経路を適用して、飛行距離及び飛行高さを確保しなければならないためである。
一方、従来のシャトルコックは、16個の羽根が約70゜の起立角(ベースと羽根の間の角度)を有するので、飛行中の空気の抵抗を考慮して、十分な飛距離を有するためには打撃の時正確なステップと身振りを保持しなければならない。例えばスマッシュの打撃角度は約60゜、ハイクリアの角度は80゜、プッシュは約70゜で、このような打撃姿勢で手動作とともにステップも正確に踏んでこそ体に無理を与えずに、正確な打撃が可能になる。
しかし、従来のラケットは長くて専門選手ではない一般人はストリング部に正確にシャトルコックを合わせにくく、このようにシャトルコックを正確に合わせることができないため、ラケットにシャトルコックを合わせることにのみ神経が集中されて、手の動作とステップを含む姿勢が正しくならなくて、運動した後関節等に無理を感じる問題点があり、このような関節に発生される無理による痛症をテニスエルボー(医学用語では、上腕骨外側上顆炎)と言い、原因は肘から手の平に至る骨を包んでいる筋が部分的に破裂されることにある。
このようなテニスエルボーで筋の破裂は、球またはシャトルコックがラケットに当たった時に発生する振動が腕に刺激を与えるため発生し、とても重いラケットを使用したり、グリップサイズが合わない場合、また、ストリング(ラケットのフレームに横縦に張った紐)の強度が適当でなくても発生することができる。また、前述したように、ラケットで球またはシャトルコックを合わせることばかり集中してステップに気を使わないで腕のみ使う誤ったストロークも主要原因として作用する。
また、シャトルコックがラケットに当たる瞬間発生される振動は、シャトルコックの重さが重いほど大きくなるため、最大限に軽いシャトルコックを使う場合が関節等に無理を与えなくなる。
一方、前記バドミントンが風の抵抗をたくさん受けるので、これを改善するためにバドミントンとテニスの要素を持ったスピードミントンが普及されており、これはバドミントンシャトルコックのベースをコルクではないゴム材質にして重くしたスピードを利用して、バドミントンに比べて速度感を改善することによって風の抵抗を少なく受けるようにした。
しかし、前記スピードミントンのスピーダーは、シャトルコックより重くて関節に悪い影響を及ぼし、速度が早くて老弱者や子供には向かず、コートの規格も5.5mの正方形を12.8m離れて使用するので、総23.8mの空間が要求されて室内では競技の不可能な問題点がある。
テニスもボールが重くて且つ速度が早くて、広いコートが要求されて室内で楽しむには向かない。
同時に、大韓民国公開特許10−2004−0025507号には室内で競技が可能で、老弱者や子供に負担を与えないように、ラケットの寸法を従来に比べて短くした技術が公開されているが、これは従来のラケット材質をそのまま使いながら単純にラケットの長さだけ短くしたもので、明細書の詳細な説明で幅や直径などの材質に対する寸法の変更に対する記載は見つかることができない。
このように従来のラケットの材質をそのまま使ったラケットの場合、直径は同じであるが、長さだけ短くなって弾性力が減少されるので、シャトルコックとの衝撃の時発生される衝撃力がそのままグリップを通じて使用者に伝わってしまい、打撃の時シャフトで弾性力が発生されないのでシャトルコックの飛行距離が使用者のスマッシュ速度と打球力及びストリングのテンションのみに依存して、シャフトのテンションは期待することができなくなって、従来のラケットを使った場合と同じ力で打撃しても飛行距離が大幅に短くなるという問題点があった。
このように衝撃を吸収することができないため関節などに無理を与えることになり、シャトルコックの打撃の時テンションがなくて使用者はスマッシュ動作を過度にすることから、競技を行う時に容易に疲れるという問題点があり、シャフトで弾性力が発生されなくてシャトルコックがラケットに当たる時弾む形象が発生されて、精巧さを要する狭い空間におけるプレー、特にヘアピン、ドライブ、スマッシング、リターン等を正確にすることが困難であり、スマッシングにパワーがなくなるという問題が発生された。
大韓民国公開特許10−2004−0025507号
上述したような狭い空間のために、従来使用した材料そのまま寸法のみを縮小したラケットで発生される問題点である打撃感の低下及び精密な技術駆使の困難、関節等に発生される衝撃を緩和するようにラケットの構造を改善することに本発明の目的がある。
上述した目的を果たすための本発明の特徴は、全長430〜470mm、全幅は150〜185mm、ストリング部の長さは200〜225mmの規格を有し、シャフトの直径は5〜7mm、シャフトの断面厚さは0.5〜1.5mmを有するラケットにある。
また、前記ラケットは、重量が50〜70gである。
同時に、グリップは、最大限に短く形成するが、長さを90〜160mm範囲にする。
上述したように構成された本発明によれば、ラケットの全体重さが従来に比べて軽くなるので、シャトルコックの打撃の時使用者に無理を与えず、子供や老弱者等も簡単に競技を楽しむことができる。
また、直径と全長が従来のラケットに比べて大幅に減少されながら、シャフトの直径及び断面厚さも小さくなるので、シャフトが従来のラケットと同じ弾性力を有することになるので、小さくなったラケットを使っても打撃の時発生される振動をシャフトで吸収するので、テニスエルボーのような打撃が発生される振動によって発生される疾患が減少される效果を奏する。
また、打撃の時シャトルコックに弾性力を加えるので、シャトルコックに力が入って、飛行距離が単純に長さだけ短くしたラケットに比べて向上し、これによってスマッシュなどに過度な動作が要求されなくなり、正確なプレーを駆使することができるようになって、競技が面白くなる效果を奏する。
また、ラケットの全長が短くなりながら、シャトルコックを当てることが従来の長さが長いラケットに比べて容易になるので、競技に対する興味を誘発することができるという效果を奏する。
同時に、ラケットが短く構成されて、従来の9m以上要求された天井の高さが3m〜4m程度に低くなって、室内どこでもシャトルコックとラケットで競技を楽しむことができるという效果を奏する。
また、ラケットが短くなってシャトルコックを当てることが容易であるので、単純にラケットでシャトルコックを当てるだけでなく、正確な腕動作や足動作にも気を使うことができるので、誤った腕動作と足動作によって関節等に無理を与えること防止することができ、且つ運動效果が改善される。
ラケットの長さが短くなりながら、シャトルコックを打球の時加えられる衝撃力が小くなって従来のラケットに比べてシャトルコックの破損率が大幅に減少され、シャトルコックは破損されると廃棄処分されるが、本発明のラケットによれば、シャトルコックの廃棄率が大幅に減少されて、資源節減の效果を奏するとともに、シャトルコックの購入に必要となる費用も大幅に低減させる效果を奏する。
従来のラケットを示す図面である。 従来のシャフトの断面図である。 従来のシャトルコックの斜視図である。 従来のシャトルコックの側断面図である。 本発明によるラケットを示す図面である。 本発明によるシャフトの断面図である。 シャトルコックの構造を示す図面である。 ネットの規格を示す図面である。 コートの規格を示す図面である。 従来のラケット用品と本発明のラケット用品を使った場合シャトルコックの軌跡を示す図面である。
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳しく説明する。
図5は本発明によるラケットを示す図面であり、図6は本発明によるラケットの断面図であり、図7は本発明のラケットを利用する時一緒に使うのに好ましいシャトルコックの構造を示す図面であり、図8はネットの規格を示す図面であり、図9はコートの規格を示す図面であり、図10は従来のラケット用品と本発明のラケット用品を使用した場合のシャトルコックの軌跡を示す図面である。
本発明によるバドミントン用品は大体ラケットとシャトルコック及びネットで構成される。
上記でラケットは図5に示すように、一般のバドミントンラケットは重量の規定がないが、本発明はシャトルコックの距離があんまり長くならないようにするために重量を50g〜70gの範囲にし、全長430〜470mm、全幅は150〜185mm、ストリング部110の長さは200〜225mmで、グリップ120とシャフト130及びスロート140の寸法は総230mm〜255mmの範囲で調整する。
また、シャフト130は、図6に示すように、直径が5〜7mmで、断面厚さは0.5〜1.5mmにする。
また、グリップ120は長さを90〜160mmにするが、これはグリップを取る時便利にしながら、グリップの寸法を最小化するためである。
また、ストリングの間隔は一辺が0.6〜1.2cmの四角形になるようにするが、これは後述するシャトルコックが寸法が小さくなっただけ狭く形成して、打球の時シャトルコックがストリングの間に挟まることが発生されないようにする。
前記ラケットと共に狭い室内空間で競技ができるようにする最適のシャトルコック構造は、図7に示すように、コルク材質ベース210の直径が17〜22mm、10〜14個で構成された羽根220が前記ベース210の上部面に所定の間隔で差し立てられ、前記ベース210の上部面から羽根220の最後まで垂直長さが65〜73mm、ベース210の上部面と羽根220との間の起立角は60゜〜70゜、総重量は2.1g〜2.6gを有する。
一方、上述したように構成されたシャトルコックは、アンダーハンドのフルストロークで打った時、打球位置から5m〜7.1m間に着地されなければならない。
ネットは、図8に示すように、中心高さ1.45m、支柱側高さ1.47m、幅4.3mで構成され、ネットの網目は一辺が1〜1.8cmである四角形にする。
また、コートは、図9に示すように、長さ8.6m、幅4.3mで、ネットを中心にショートサービスラインは1.33m、複式ロングサービスラインはネットから3.88m、単式ロングサービスラインはネットから4.3mに位置し、コートの幅は複式サイドラインとして使用され、単式サイドラインはコート幅から内側にそれぞれ0.42m入った位置に位置される。
以上のように構成されたラケットによれば、ラケットの長さが短くなりながら、ラケットとシャトルコックの打撃位置が体から近くなるので、ラケットでシャトルコックを当てることが容易になり、打撃位置が低いのでシャトルコックの飛行高さが低くなる。
同時に、本発明のラケットに符合するシャトルコックは、ベースの大きさが大幅に減少され、羽根の数が減少されて全体的に大きさが小くなり、重量が従来に比べて大幅に減少され、羽根の起立角が従来に比べて細くなるので、走行中に空気の抵抗をたくさん受けて、従来に比べて飛行高さが低くなり、飛行距離が短くなる。
このような走行距離及び高さを図10を参照して説明すると、図10の点線はロングハイサービスの時の従来のバドミントンラケットとシャトルコックの使用の時の飛行軌跡を示し、実線は本発明のラケットとシャトルコックを使ったロングハイサービスの時のシャトルコックの飛行軌跡を示すもので、本発明の飛行軌跡が従来に比べて低くて短いことが分かる。
これによって、本発明のラケットとこれに適合するシャトルコックを使う場合、シャトルコックの飛行高さが低くなり、飛行距離が短くなるので、室内で運動が可能であり、通常3〜4m高さの室内で競技が可能になる。
110:ストリング部
120:グリップ
210:ベース
220:羽根

Claims (3)

  1. ストリング部、グリップ、シャフトから構成されるラケットにおいて、ラケットは全長430〜470mm、全幅は150〜185mm、ストリング部の長さは200〜225mmで、シャフトの直径は5〜7mm、シャフトの断面厚さは0.5〜1.5mmであることを特徴とする狭い室内空間用ラケット。
  2. 前記ラケットは、重量が50g〜70gの範囲であることを特徴とする請求項1に記載の狭い室内空間用ラケット。
  3. グリップは、長さが90〜160mmであるのを特徴とする請求項1に記載の狭い室内空間用ラケット。
JP2011537365A 2008-11-20 2009-11-20 狭い室内空間用ラケット Pending JP2012509132A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20-2008-0015456 2008-11-20
KR2020080015456U KR200443747Y1 (ko) 2008-11-20 2008-11-20 좁은 실내 공간용 라켓
PCT/KR2009/006849 WO2010058992A2 (ko) 2008-11-20 2009-11-20 좁은 실내 공간용 라켓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012509132A true JP2012509132A (ja) 2012-04-19

Family

ID=41347067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537365A Pending JP2012509132A (ja) 2008-11-20 2009-11-20 狭い室内空間用ラケット

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2012509132A (ja)
KR (1) KR200443747Y1 (ja)
CN (1) CN102223926A (ja)
WO (1) WO2010058992A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200447562Y1 (ko) * 2009-07-18 2010-02-03 김상웅 좁은 실내 공간용 라켓 경기의 셔틀콕
KR100949041B1 (ko) * 2009-07-18 2010-03-24 김상웅 좁은 실내 공간용 라켓 경기 세트
CN107441686A (zh) * 2016-06-01 2017-12-08 邬惠林 拍框中心点距拍头96mm±10%的羽毛球拍
CN107115639A (zh) * 2017-06-02 2017-09-01 邬惠林 儿童用长拍杆羽毛球拍

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521743U (ja) * 1978-07-28 1980-02-12
JPS61187877A (ja) * 1985-02-13 1986-08-21 ロバ−ト ジヨン セイマ− ラケツト
JPH03176083A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd テニスラケットフレーム
JPH10248961A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Bridgestone Sports Co Ltd バドミントン用ラケットフレーム
JPH1119251A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Bridgestone Sports Co Ltd バドミントンラケット
JP2001137390A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Bridgestone Sports Co Ltd バドミントンラケット
US20020094889A1 (en) * 1999-04-23 2002-07-18 Peskin Roger M. Racquet game with foam ball and net stand apparatus
JP3098026U (ja) * 2003-05-23 2004-02-19 源民安企業股▲分▼有限公司 バドミントンラケット
KR20040025507A (ko) * 2002-10-07 2004-03-24 문희영 패밀톤
KR100867007B1 (ko) * 2008-05-27 2008-11-10 광주광역시 남구 셔틀콕용 라켓

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200316672Y1 (ko) * 2003-03-24 2003-06-18 안태경 어린이용 배드민턴 라켓
KR200327587Y1 (ko) * 2003-06-07 2003-09-26 유영평 길이조절이 가능한 배드민턴 라켓
KR200339006Y1 (ko) * 2003-10-01 2004-01-16 이정길 길이 조절이 가능한 배드민턴 라켓

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521743U (ja) * 1978-07-28 1980-02-12
JPS61187877A (ja) * 1985-02-13 1986-08-21 ロバ−ト ジヨン セイマ− ラケツト
JPH03176083A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd テニスラケットフレーム
JPH10248961A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Bridgestone Sports Co Ltd バドミントン用ラケットフレーム
JPH1119251A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Bridgestone Sports Co Ltd バドミントンラケット
US20020094889A1 (en) * 1999-04-23 2002-07-18 Peskin Roger M. Racquet game with foam ball and net stand apparatus
JP2001137390A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Bridgestone Sports Co Ltd バドミントンラケット
KR20040025507A (ko) * 2002-10-07 2004-03-24 문희영 패밀톤
JP3098026U (ja) * 2003-05-23 2004-02-19 源民安企業股▲分▼有限公司 バドミントンラケット
KR100867007B1 (ko) * 2008-05-27 2008-11-10 광주광역시 남구 셔틀콕용 라켓

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010058992A2 (ko) 2010-05-27
WO2010058992A3 (ko) 2010-07-29
CN102223926A (zh) 2011-10-19
KR200443747Y1 (ko) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679791A (en) Set of golf clubs
US4671508A (en) Practice bat
MX2013009693A (es) Un aparato lastrado desequilibrado con un extremo pesado y un estremo ligero.
US20200398130A1 (en) Pickleball paddle
JP2012509132A (ja) 狭い室内空間用ラケット
US20170007897A1 (en) Baseball Training Device
US4717155A (en) Ladle-ball racket
US6319157B1 (en) Bat
US20080045361A1 (en) Method of holding a putter and putting a golf ball
US10646763B2 (en) Training bat assembly
JP2011527926A (ja) バドミントンシャトルコック
US6712720B2 (en) Method for practicing golf shots
US20180126242A1 (en) An Improved Tee for Ball Sports
CN212593885U (zh) 可提升挥拍速度及纠正错误发力的网球训练器
KR200445961Y1 (ko) 좁은 실내 공간용 셔틀콕
KR20190013090A (ko) 골프스윙 연습장치
JP2012533394A (ja) 狭い室内空間用ラケット競技セット
WO2016199198A1 (ja) 加速助勢器具
US20200360784A1 (en) Slip it & rip it
KR20200128830A (ko) 볼 타격용 운동기구
US20030162604A1 (en) Method of gripping a golf club
KR200421747Y1 (ko) 운동용 스틱
US20040266566A1 (en) Swing-and-hit device for ball games
WO2001087424A3 (en) Configuration for a sporting or game racket and method for racket head positioning
US20160045790A1 (en) Smash golf racquet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141009

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141219