JP2012508058A - 薬剤の注射を容易にするシリンジ筐体 - Google Patents

薬剤の注射を容易にするシリンジ筐体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012508058A
JP2012508058A JP2011535561A JP2011535561A JP2012508058A JP 2012508058 A JP2012508058 A JP 2012508058A JP 2011535561 A JP2011535561 A JP 2011535561A JP 2011535561 A JP2011535561 A JP 2011535561A JP 2012508058 A JP2012508058 A JP 2012508058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
syringe
adjustment member
opening
outer cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011535561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5713913B2 (ja
Inventor
バニーク ロバート
ベイツ ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2012508058A publication Critical patent/JP2012508058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713913B2 publication Critical patent/JP5713913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3287Accessories for bringing the needle into the body; Automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/46Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for controlling depth of insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/1782Devices aiding filling of syringes in situ

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

シリンジ(211)は、薬剤を受けて投与するためのシリンジ本体(217)を有する。針(215)は、シリンジ本体(217)によって受けられる。針調節部材(221)は、シリンジ本体(217)の周囲に、第一の位置と第二の位置との間で移動できるように装着される。針調節部材(221)が第一の位置にあるときに、針(215)は、薬剤をシリンジ本体(217)に引き込むようになされた第一の長さとなる。針調節部材(221)が第二の位置にあるときに、針(215)は薬剤を注入する第二の長さとなる。

Description

本発明は概して、薬剤の注射を容易にするためのシリンジ用針調節部材に関する。より詳しくは、本発明は概して、薬剤の注射を容易にするために、標準的なシリンジに付加されるようになされた針調節部材に関する。さらにより詳しくは、本発明は、標準的なシリンジの有効針長を短縮し、それによって薬剤の注射を容易にする針調節部材を提供する。
薬剤の注射を行うための既存の方法では、医薬品が皮膚の皮下領域に送達される。医療従事者が注射の深さをコントロールすることにより、筋肉注射と皮下注射に同じ器材を使用することは可能である。
皮膚の皮内領域に注射を行う手技と器材が知られている。一般にマントゥー法(Mantoux technique)と呼ばれる1つの方法は、「標準的」なシリンジ、すなわち、筋肉注射か皮下注射を行うために一般的に使われるシリンジを使用する。注射を実施する医療従事者が踏む具体的な手順では、注射の際、患者の皮膚に関するシリンジの方位付けをある程度正確に行う必要がある。医療従事者はまた、患者の皮膚への針の穿刺深度を正確にコントロールし、針が皮内領域を貫通しないように努めらければならない。このような手技は複雑で実施が難しく、熟練した医療従事者しか行えないことが多い。
薬剤送達の理解が進むにつれ、皮内送達システムの使用が増えると予想される。「標準的」な長さの針を使った薬剤の皮内送達には、前述のような欠点がある。皮内注射に適した針の長さの送達器材(delivery device)を使って、多用型バイアルから薬剤をシリンジに吸引することは不可能である。このように、先行技術においては、「標準的」な長さの針と多用型バイアルを皮内注射に使用できない要因となるような欠点がある。上記の欠点に遭遇することなく、多用量バイアルに貯蔵されている物質に到達し、この物質を皮膚の皮内領域に送達することのできる薬剤送達器材(drug delivery device)があれば有利であろう。
従来のシリンジ101を図1に示す。針103は、バイアル(vial)から薬剤を吸引して、その薬剤を皮膚の皮下領域に送達するのに十分な長さである。しかしながら、前述のように、使用者が薬剤を皮膚の皮内領域に送達するのは容易でないであろう。その結果、皮内薬剤注射を容易にするようになされたシリンジが求められている。
皮内送達に適した長さ、約0.5から3mm、好ましくは約1.5から2mmの針をシリンジに取り付けた場合の別の問題は、標準的なバイアルを使用できないことであり、これは、セプタム(septum)の厚さが針の長さより厚いからである。そのため、このようなシリンジは、バイアルから充填することができない。その結果、標準的な民生用針長がバイアルからの充填に使用され、かつ、薬剤の皮内注射を容易にするようになされているシリンジが求められている。
それゆえ、薬剤の皮内注射を容易にするための、シリンジ用針調節部材に対するニーズがある。
本発明の1つの態様によれば、薬剤の注射を容易にするシリンジ用針調節部材が提供される。
本発明の別の態様によれば、針調節部材によって、使用者は、標準的なシリンジをバイアルから充填して、その薬剤を注射することができ、その結果、事前充填されていない皮内注射針をベースとした製品が提供される。
本発明のまた別の態様によれば、より短い針長のシリンジを標準的なバイアルを使って充填してもよい。
本発明の他の態様によれば、針調節部材は、一体成型で容易に製造され、既存のシリンジ本体の周囲に嵌着されるようになされている。
本発明のさらに別の態様によれば、皮膚に膨隆が形成され、移動可能なプラットフォームを押し上げることによって、より大きなサイズへと増大することができ、それにより、膨隆があまり抑制されないため、背圧を低下させることができる。
本発明のまた別の態様によれば、針は固定され、それによって膨隆が後方壁を押し戻すことができ、それにより、フロート式設計と比較して、漏出が実質的に防止される。
本発明の目的、利点および顕著な特徴は、本発明の実施形態の例を開示する以下の詳細な説明を、添付の図面を参照しながら読むことによって明らかとなるであろう。
本発明の各種の実施形態の上記の利点およびその他の利点は、本発明の実施形態の例の以下の詳細な説明および付属の図面から、より明らかとなるであろう。
シリンジの正面図である。 本発明の第一の実施形態の例による針調節部材付シリンジの分解斜視図である。 図1のシリンジの周囲に装着され、第一の位置にある針調節部材の斜視図である。 図1のシリンジの周囲で移動されている針調節部材の斜視図である。 図1のシリンジの周囲に装着され、第二の位置にある針調節部材の斜視図である。 図3のシリンジアセンブリの立面図である。 図6の線7−7に沿った断面の立面図である。 図5のシリンジアセンブリの立面図である。 図8の線9−9に沿った断面の立面図である。 本発明の第二の実施形態の例による針調節部材の斜視図である。 シリンジの周囲の第一の位置に装着されている図10の針調節部材の斜視図である。 シリンジの周囲の第二の位置に装着されている図10の針調節部材の斜視図である。 第三の実施形態の例による、シリンジの周囲に装着された針調節部材の前方立面図である。 図13のシリンジの周囲に装着され、第一の位置にある針調節部材の斜視図である。 図13のシリンジの周囲に装着され、第二の位置にある針調節部材の斜視図である。
全ての図を通じて、同様の参照番号は、同様の部品、構成部品および構造を指すものと理解される。
図2から図9に示される本発明の第一の実施形態の例において、シリンジをベースとする皮内注射針アセンブリ200が提供される。従来のインシュリンシリンジ211は、第一の端に配置されたプランジャ213と、第二の端に剛体として固定された針215と、を有する。フランジ219は、シリンジ本体217の周囲の針215の付近に配置され、カラー218は、シリンジ周囲のプランジャ213の付近に配置される。薬剤は、シリンジ本体217の中に引き込まれ、そこから投与される。ストッパがプランジャ213に結合されて、プランジャによってシリンジ本体217の中で移動される。シリンジ211は、通常のバイアルを用いたシリンジ充填が可能であるような、より長い露出針長を有する。薬剤充填とプライミング(priming)の後に、使用者は針調節部材を針の方向にスライドさせて、針の有効長さを短縮させ、それによって皮内注射等、所望の薬剤注射に必要なスタンドオフ(stand-off)および形状になるようにする。針調節部材221により、皮内注射用の短い有効針長、例えば約1.65mmとすることができるが、適当であればどのような針長であってもよい。
針調節部材221は、シリンジ本体217の周囲に、第一の位置(図3、図6および図7)と第二の位置(図5、図8および図9)との間で移動可能に装着される。針調節部材221が第一の位置にあるとき、針215は、例えばバイアルからシリンジ本体217の中に薬剤を引き込むようになされた第一の長さとなる。針調節部材221が第二の位置にあるとき、針215は、薬剤を皮内注射するための第二の長さとなる。針215の第二の長さは、針の第一の長さより短い。
針調節部材221はベース223を有し、そこに開口部224がある。ベース223は広いプラットフォームを形成して、皮内注射中にシリンジアセンブリ200を安定化させる。壁226は、ベース223の上面225から上方に延びる。壁226は、ベース223の開口部224と中心線が一致する経路228を形成する。第一の開口部227が壁226に形成され、第二の開口部は、第一の開口部と正反対の位置の壁に形成される。正反対に位置するフレキシブルアーム229は、壁226に形成されて、軸方向に上方に延びる(ベース223から離れる)。フック235(図7および図9)がフレキシブルアーム229の端に形成される。1対のノッチ230は、ベース223の開口部224から半径方向に外側に延びて、正反対の位置に配置される。ベース223の下に空間233が確保され、注射の結果として薬剤による皮膚の水泡(skin bubble)(膨隆)が出現増大するための領域をもたらす。
外カバー241がシリンジ本体217の周囲に装着されて、図3−図5に示されるように、針調節部材221が外カバーの周囲で移動可能に装着されるようになっている。好ましくは、外カバー241は透明であり、シリンジ本体217が透けて見えるようになっている。フランジ243は開口部244を有し、外カバー241がシリンジ211の周囲に装着されるときに、針215がこの開口部を通る。壁245は、フランジ243から上方向に延びて、壁245の端247からフランジ243まで延びる通路246を形成する。通路246は開口部244と中心線が一致し、針215がそこを通ることができる。正反対の位置に配置された第一の対の開口部249が壁245の壁端247の付近に形成される。正反対の位置に配置された第二の対の開口部250が壁245のフランジ243の付近に形成される。壁245に軸方向の溝251が配置されて、第一の開口部249の各々から第二の開口部250まで延びる。正反対の位置に配置される1対のフレキシブルアーム253が壁245の中のフランジ243の付近に形成される。フック254がフレキシブルアーム253の端に形成される。タブ257は、外カバー本体245の内面から内側に延びる。タブ257は、後方に面する傾斜部259(図6)を有し、タブがシリンジフランジ219の上を通過でき、外カバー241がシリンジフランジ219の上で引き戻されないようになっている。
針調節部材221は、外カバー241の周囲に、フレキシブルアーム229が溝251の中に配置されるように装着される。そして、外カバー241がシリンジ本体217の上に装着され、針215がフランジ243の開口部244から延びる。針調節部材221は、外カバー241の周囲でプランジャ213に向かって移動される。針調節部材221の移動は、溝251に受けられるフレキシブルアーム229によって案内される。タブ257の、後方に面する傾斜部259によって、外カバー241はシリンジフランジ219の上を通過できる。針調節部材221は、フレキシブルアームの上のフックが第一の開口部249に受けられ、シリンジ221のカラー218と係合し、それによって針調節部材の運動を実質的に防止するまで移動される。針調節部材221が図3、図6および図7に示されるこの第一の位置にあるとき、針215は、バイアル等の容器から薬剤を吸引するようになされた第一の長さである。
シリンジ本体217の中に引き込まれた薬剤を皮内注射するためのシリンジアセンブリ200の準備として、フレキシブルアーム229を第一の開口部249とシリンジカラー218から外し、図4に示されるように、針調節部材221と外カバー241をシリンジ本体217に沿って後方に移動できるようにする。フレキシブルアーム229のフックは、溝251によって第二の開口部250に向かって案内される。針調節部材221がフランジ243に近づく際、ベース223のノッチ230があるために、針調節部材は外カバーのフレキシブルアーム253のフック254の上を通過することができる。
図5、図8および図9に示されるように、針調節部材221が第二の位置にあるときに、フレキシブルアーム253のフック254は壁226の中の開口部227によって受けられ、それによってスナップ式に嵌合する。タブ257の平坦部分260はシリンジフランジ219に当接し、それによって、外カバー241はそれ以上後方に移動できない。外カバー241が後方に移動することにより、図7と図9に示されるように、針215の有効長さが短縮される。針調節部材221のフレキシブルアーム229は、シリンジフランジ219の上を通過して、外カバー241の第二の開口部の中に受けられ、それによってスナップ式に嵌合し、針調節部座221はそれ以上移動できない。フレキシブルアーム235のフック235はシリンジフランジ219と当接し、それによって針調節部材221はプランジャ213の方向に移動できない。針調節部材221のベース223の下面231は、フランジ243の下面255と略平らである。針調節部材221が第二の位置にあるとき、針215の有効長さは短縮され、それによって皮内注射に適した針長となる。
図9に示されるように、針調節部材221のベース223の中の空間233により、注射中に皮膚の膨隆(または薬剤による水泡)が増大できる。
図10から図12に示されるような本発明の第二の実施形態の例において、針調節部材321はベース323を有し、ベースには、シリンジ本体317を受けるための開口部325がある。第一および第二の筐体部分331および333は、ベース323に枢着される。好ましくは、第一および第二の筐体部分331および333は、第一および第二のヒンジ345および347によってベース323に結合される。使用前の状態では、図10に示されるように、第一および第二の筐体部分331および333は開いており、通常の方法でシリンジ311を充填するために容易にシリンジを扱うことができる。好ましくは、針調節部材321はプランジャ313の付近に配置して、充填中に見やすくし、それによってシリンジの充填が容易になるようにする。ベース323から複数の歯327が内側に延びて、シリンジ本体317と締まり嵌めの状態となり、それによって針調節部材321は第一の位置において動くことができない。
シリンジ321を充填したら、針調節部材321をシリンジ本体317に沿って後方に移動させ、開口部325に設けられた円周リブ322がシリンジフランジ319と当接し、それによって針調節部材321がそれ以上移動できなくなるようにする。複数の歯325は曲がるため、シリンジフランジ319の上を通過することができ、それによって複数の歯と円周リブ322の間にシリンジフランジが捕捉される。第一および第二の筐体部分331および333は、図12に示されるように、針315とシリンジ321のベースの周辺で相互にスナップ式に嵌合し、それによって針は薬剤の皮内注射を容易にできるような形状となり、すなわち、針315の有効長さがより短くなる。
第一の筐体部分331は、1対の溝332と1対のタブ334を有する。第二の筐体部分333は、1対の溝336と1対のタブ338を有する。図12に示されるように、第一および第二の筐体部分が相互に結合されているとき、第一の筐体部分331の溝332は第二の筐体部分333のタブ338を受け、第二の筐体部分333の溝336は第一の筐体部分331のタブ334を受ける。
第一の筐体部分331は、内部に第一の溝342を有する第一の突起341を有する。第二の筐体部分333は、その中に第二の溝344を有する第二の突起343を有する。図12に示されるように、第一と第二の筐体部分が結合されているときに、第一および第二の突起341および343は相互に当接し、第一および第二の溝342および344が針調節部材321において針315を受けるための経路を形成する。
結合された第一および第二の筐体部分331および333によって空間351が形成され、注射の結果として薬剤による皮膚の水泡(膨隆)が出現増大するための領域をもたらす。これに加えて、結合された第一および第二の筐体部分331および333によって広いプラットフォームが形成され、注射中にシリンジアセンブリ300を安定させる。
図10から図12に示されるように、針調節部材321は、好ましくは一体成形により製造される。好ましくは、針調節部材321は射出成形される。
図13から図15に示される本発明の第三の実施形態の例では、シリンジアセンブリ400が提供される。針415のベースにばね式のプラットフォーム421を備える従来のインシュリンシリンジ411は、図13と図14に示されるように、シリンジプランジャ413の付近の第一の位置を持つ透明の針調節部材431を有する。この位置では、シリンジアセンブリ400の露出した針長は長くなり、通常のバイアルによるシリンジ充填が可能となる。薬剤充填とプライミングの後に、使用者は、針調節部材431をシリンジ本体417の下方の先端に向かってスライドさせて、図15に示されるように、針調節部材を第二の位置に固定し、それによって、薬剤の皮内注射に必要な皮内スタンドオフおよび形状になるようにする。針調節部材431が第二の位置に固定されている間、ばね式のプラットフォーム421は解放され、針が下方にスライドし、皮内注射用の短い有効針長、例えば約1.65mmとすることができる。
ばね式プラットフォーム421は、前方にロックされても、後方に移動できてもよい。ロックされていない構成において、プラットフォーム421は、それが形成中の膨隆に接触する場合は後方に移動させることができ、固定またはロックされた構成のように膨隆形成を制約することがない。
軽荷重圧縮ばね423は、図13に示されるように、鼻部416とシリンジ本体417との間に組み付けられて圧縮される。使用前の状態では(図13と図14)、露出し針の長さは、通常のバイアルから充填できるように十分に長い。好ましくは、バイアルから充填するための露出した針長は、少なくとも約5mmである。シリンジ411の充填後に針調節部材431が前方にスライドされると、単純なレバーまたはスナップが鼻部416をシリンジ本体417から解放し、圧縮ばね423は、図15に示されるように、鼻部を前方に押し出して、針415を短縮させる。略同時に、針調節部材431は引き続き押され、またはスライドされて、最終的に針調節部材431が例えばスナップ式の嵌合によって所定の位置に固定され、それによって針を適正な深さに保持するための形状となり、また、シリンジアセンブリ400が皮膚表面で安定する。このとき、鼻部416は前方位置にあり、針415を皮内注射用の長さに短縮させる。針415は静止したまま皮内層の中に保持され、その一方で、鼻部416は後方に押し戻されて、針をさらに露出させる。針415を固定し、鼻部416を後方に移動できるようにすることは、上昇した圧力を解消し、注射部位にかかる力とその部位での漏出を減少させるのに役立つ。
上記の実施形態と利点は例に過ぎず、本発明の範囲を限定するものとは解釈されない。本発明の実施形態の例の説明は例示のために行ったものであり、本発明の範囲を限定しない。当業者にとっては各種の改良、代替および変更が明らかとなると思われ、これらは付属の特許請求の範囲およびそれと同等物の中で定義される本発明の範囲の中に含まれるものとする。

Claims (22)

  1. 薬剤を受けて投与するシリンジ本体と、
    前記シリンジ本体によって受けられる針と、
    前記シリンジ本体の周囲に、第一と第二の位置との間で移動できるように装着された針調節部材であって、前記針調節部材が前記第一の位置にあるときに、前記針は前記シリンジ本体に薬剤を引き込むようになされた第一の長さとなり、前記針調節部材が前記第二の位置にあるときに、前記針は薬剤を注射するための第二の長さとなるような針調節部材と、
    を備えることを特徴とするシリンジ。
  2. 外カバーが前記シリンジ本体の周囲に装着され、前記針調節部材が前記外カバーの周囲に移動可能に装着されるようになっていることを特徴とする請求項1に記載のシリンジ。
  3. 前記外カバーは、第一の端に第一の開口部と、第二の端に第二の開口部と、を有し、
    前記針調節部材は、前記針調節部材が前記第一の位置にあるときに前記第一の開口部と係合し、かつ前記針調節部材が前記第二の位置にあるときに前記第二の開口部と係合するフレキシブルアームを有することを特徴とする請求項2に記載のシリンジ。
  4. 前記針調節部材は開口部を有し、
    前記外カバーは、前記第二の端に、前記針調節部材が前記第二の位置にあるときに前記針調節部材の開口部と係合するフレキシブルアームを有することを特徴とする請求項3に記載のシリンジ。
  5. 前記外カバーは、前記シリンジ本体が見えるように透明であることを特徴とする請求項2に記載のシリンジ。
  6. 軸方向の溝が前記外カバーに設けられて、前記外カバーの第一と第二の開口部との間に延び、前記針調節部材のフレキシブルアームは、前記針調節部材が前記第一と第二の位置との間で移動するときに、前記軸方向の溝によって受けられることを特徴とする請求項2に記載のシリンジ。
  7. 前記針調節部材は、内部に前記シリンジ本体を受けるための開口部を有するベースと、前記ベースに枢着される第一および第二の筐体部分と、を有することを特徴とする請求項1に記載のシリンジ。
  8. 前記ベースは、前記開口部の中に延びて前記シリンジ本体と締り嵌めの状態となる複数の歯を有することを特徴とする請求項7に記載のシリンジ。
  9. 前記針調節部材が前記第一の位置にあるときに、前記第一の筐体部分が前記第二の筐体部分から分離され、前記針調節部材が前記第二の位置にあるときに、前記第一の筐体部分が前記第二の筐体部分と結合されることを特徴とする請求項7に記載のシリンジ。
  10. 前記第一の筐体部分は溝を有し、前記第二の筐体部分はタブを有し、前記第一の筐体部分が前記第二の筐体部分と結合しているときに、前記溝が前記タブを受けることを特徴とする請求項9に記載のシリンジ。
  11. 前記第二の針長は皮内注射用になされていることを特徴とする請求項1に記載のシリンジ。
  12. シリンジと共に使用する針調節部材であって、
    シリンジ本体を受ける開口部を有するベースを備え、前記ベースは、前記シリンジ本体上において、シリンジ針が第一の長さとなる第一の位置と、前記シリンジ針が第二の長さとなる第二の位置と、の間で移動可能であり、前記第二の長さは、前記第一の長さより短くて注射を容易にすることを特徴とする針調節部材。
  13. 外カバーが前記シリンジ本体の周囲に装着され、前記針調節部材が前記外カバーの周囲に移動可能に装着されるようになっていることを特徴とする請求項12に記載のシリンジ。
  14. 前記外カバーは、第一の端に第一の開口部を、前記第二の端に第二の開口部を有し、
    前記針調節部材は、前記針調節部材が前記第一の位置にあるときに前記第一の開口部と係合し、かつ前記針調節部材が前記第二の位置にあるときに前記第二の開口部と係合するフレキシブルアームを有することを特徴とする請求項13に記載のシリンジ。
  15. 前記針調節部材は開口部を有し、
    前記外カバーは前記第二の端に、前記第二の調節部材が前記第二の位置にあるときに前記針調節部材の開口部と係合するフレキシブルアームを有することを特徴とする請求項14に記載のシリンジ。
  16. 軸方向の溝が前記外カバーに設けられて前記外カバーの第一と第二の開口部の間に延び、前記針調節部材のフレキシブルアームは、前記針調節部材が前記第一と第二の位置との間で移動するときに、前記軸方向の溝によって受けられることを特徴とする請求項13に記載のシリンジ。
  17. 前記針調節部材は、
    前記シリンジ本体を受けるための開口部を内部に有するベースと、
    前記ベースに枢着される第一および第二の筐体部分と、
    前記開口部の中に延びて、前記シリンジ本体と締り嵌めの状態となる複数の歯と、
    を有することを特徴とする請求項12に記載のシリンジ。
  18. 前記針調節部材が前記第一の位置にあるときに、前記第一の筐体部分が前記第二の筐体部分から分離され、
    前記針調節部材が前記第二の位置にあるときに、前記第一の筐体部分が前記第二の筐体部分と結合されることを特徴とする請求項17に記載のシリンジ。
  19. 前記第一の筐体部分は溝を有し、前記第二の筐体部分はタブを有し、前記第一の筐体部分が前記第二の筐体部分と結合されているときに、前記溝が前記タブを受けることを特徴とする請求項18に記載のシリンジ。
  20. 前記第二の針長は皮内注射用になされていることを特徴とする請求項12に記載のシリンジ。
  21. シリンジを用いて薬剤を投与する方法であって、
    針調節部材を前記シリンジの周囲の第一の位置に装着した状態でシリンジにバイアルから薬剤を充填するステップと、
    前記針調節部材を前記第二の位置まで移動させることによって前記針の前記長さを短縮させて、注射を容易にするステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  22. シリンジを用いて薬剤を投与する方法であって、
    前記針調節部材を前記シリンジの周囲でスライドさせて、前記針調節部材を前記第一の位置から前記第二の位置に移動させるステップをさらに含むことを特徴とする方法。
JP2011535561A 2008-11-07 2009-11-06 薬剤の注射を容易にするシリンジ筐体 Active JP5713913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19323508P 2008-11-07 2008-11-07
US61/193,235 2008-11-07
PCT/US2009/006013 WO2010053570A1 (en) 2008-11-07 2009-11-06 Syringe housing to facilitate medication injection

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014228227A Division JP5976756B2 (ja) 2008-11-07 2014-11-10 薬剤の注射を容易にするシリンジ筐体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012508058A true JP2012508058A (ja) 2012-04-05
JP5713913B2 JP5713913B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=42153147

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535561A Active JP5713913B2 (ja) 2008-11-07 2009-11-06 薬剤の注射を容易にするシリンジ筐体
JP2014228227A Active JP5976756B2 (ja) 2008-11-07 2014-11-10 薬剤の注射を容易にするシリンジ筐体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014228227A Active JP5976756B2 (ja) 2008-11-07 2014-11-10 薬剤の注射を容易にするシリンジ筐体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8827956B2 (ja)
EP (1) EP2349415B1 (ja)
JP (2) JP5713913B2 (ja)
CA (1) CA2742813C (ja)
ES (1) ES2778729T3 (ja)
WO (1) WO2010053570A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014045405A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 テルモ株式会社 薬剤投与器具
WO2015107774A1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 テルモ株式会社 皮膚上層部への薬液注入用注射器
JP2017099882A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 短い注射長さの注射器
JP2020501724A (ja) * 2016-12-16 2020-01-23 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト シリンジのためのスペーサ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013526298A (ja) * 2010-05-07 2013-06-24 ケアフュージョン2200、インコーポレイテッド 活性薬剤の可変投与を可能にするカテーテル
JP5762528B2 (ja) 2010-05-17 2015-08-12 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 針注入深さ調整付き針組立体
WO2013155012A1 (en) 2012-04-09 2013-10-17 Becton, Dickinson And Company Vial dosing systems and methods
JP6073393B2 (ja) * 2015-02-23 2017-02-01 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 針注入深さ調整付き針組立体
EP4364767A2 (en) * 2015-04-24 2024-05-08 SHL Medical AG Sub-assembly of a medicament delivery device and a medicament delivery device
US10500351B2 (en) * 2016-02-12 2019-12-10 Shawn Michael Michels Aid for subcutaneous tissue injection and process of effecting the injection with the aid
JP6857190B2 (ja) * 2016-02-25 2021-04-14 中央研究院Academia Sinica 細胞含有組成物の攪拌とデリバリーのための注射装置
ES2794973T3 (es) 2016-05-11 2020-11-20 Becton Dickinson Co Módulo de seguridad para aguja de inserción
CA3033377C (en) 2016-08-22 2021-01-12 Eli Lilly And Company Secured medication transfer system
EP3406283A1 (en) 2017-05-26 2018-11-28 Becton, Dickinson and Company Pen needle
USD907193S1 (en) 2018-02-21 2021-01-05 Eli Lilly And Company Secured medication transfer set
CA3104935A1 (en) * 2018-07-10 2020-01-16 Becton, Dickinson And Company Syringe assembly

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268563A (ja) * 1988-02-16 1989-10-26 Robert A Norelli 注射器針用安全カバー
JPH07504346A (ja) * 1992-03-10 1995-05-18 インジェクティメド インコーポレイテッド 安全特徴を有する医療注射器
JP2002360693A (ja) * 2001-04-25 2002-12-17 Hooman A Asbaghi 充填可能な注射器のための保護装置
JP2005500871A (ja) * 2001-04-13 2005-01-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 隠された針と受動シールドとを有する事前充填可能な皮内送出装置
JP2005520602A (ja) * 2002-03-18 2005-07-14 セダ 注射器用針保護装置及び注射器とその保護装置を備えた注入装置
JP3134719U (ja) * 2007-06-11 2007-08-23 聖崇 前田 自己注射用注射器
JP2007528274A (ja) * 2004-03-11 2007-10-11 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 皮内注射器とニードルアセンブリ
JP2008246190A (ja) * 2007-01-23 2008-10-16 Becton Dickinson & Co 注射器ペン針用安全システム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB743839A (en) * 1953-02-22 1956-01-25 Hubert Percival Schofield Improvements in or relating to devices for dispensing or delivering predetermined quantities of liquids from cartridges or the like containers
US3467096A (en) * 1966-04-12 1969-09-16 Ferrell S Horn Multiple hypodermic syringe arrangement
US4356822A (en) * 1980-10-17 1982-11-02 Winstead Hall Deborah Syringe assembly
US4664128A (en) * 1983-12-16 1987-05-12 Peter F. Lee, Inc Single-hand controlled aspiration device
GB8519049D0 (en) 1985-07-29 1985-09-04 Bryne P O Safety device
US5011479A (en) 1989-10-06 1991-04-30 Son Le Cover and connector for hypodermic needle
JPH03134719A (ja) 1989-10-20 1991-06-07 Hitachi Ltd 可搬形情報処理装置
JPH03158171A (ja) 1989-11-17 1991-07-08 Masataka Saito キャップ一体型使い捨て注射針
US5222945A (en) * 1992-10-13 1993-06-29 Basnight Robert W Hypodermic syringe with protective shield
GB2283425A (en) * 1993-10-19 1995-05-10 Yong Siang Toi Protective sheath for a syringe
JP3134719B2 (ja) 1995-06-23 2001-02-13 信越半導体株式会社 半導体ウェーハ研磨用研磨剤及び研磨方法
US5785689A (en) 1996-07-18 1998-07-28 Act Medical, Inc. Endoscopic catheter sheath position control
IT1298087B1 (it) * 1998-01-08 1999-12-20 Fiderm S R L Dispositivo per il controllo della profondita' di penetrazione di un ago, in particolare applicabile ad una siringa per iniezioni
US6030366A (en) * 1998-11-09 2000-02-29 Safety Syringes, Inc. Syringe guard system for a unit dose syringe
US6569123B2 (en) 1999-10-14 2003-05-27 Becton, Dickinson And Company Prefillable intradermal injector
US6494865B1 (en) 1999-10-14 2002-12-17 Becton Dickinson And Company Intradermal delivery device including a needle assembly
US20020193740A1 (en) 1999-10-14 2002-12-19 Alchas Paul G. Method of intradermally injecting substances
US6843781B2 (en) 1999-10-14 2005-01-18 Becton, Dickinson And Company Intradermal needle
US6776776B2 (en) 1999-10-14 2004-08-17 Becton, Dickinson And Company Prefillable intradermal delivery device
US6569143B2 (en) 1999-10-14 2003-05-27 Becton, Dickinson And Company Method of intradermally injecting substances
US6537242B1 (en) * 2000-06-06 2003-03-25 Becton, Dickinson And Company Method and apparatus for enhancing penetration of a member for the intradermal sampling or administration of a substance
US20070005017A1 (en) * 2002-02-04 2007-01-04 Becton, Dickinson And Company Intradermal delivery device with crenellated skin engaging surface geometry
US8267890B2 (en) 2003-01-30 2012-09-18 Becton, Dickinson And Company Intradermal delivery device with contoured skin engaging surface geometry
US7297136B2 (en) * 2004-12-06 2007-11-20 Wyrick Ronald E Medicine injection devices and methods
US20070060904A1 (en) * 2005-03-14 2007-03-15 Becton, Dickinson And Company Filling system and method for syringes with short needles
US20070016135A1 (en) * 2005-07-18 2007-01-18 Kanner Rowland W Side loading needle depth stop
WO2010077596A1 (en) * 2008-12-08 2010-07-08 Sid Technologies, Llc Alignment of a needle in an intradermal injection device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268563A (ja) * 1988-02-16 1989-10-26 Robert A Norelli 注射器針用安全カバー
JPH07504346A (ja) * 1992-03-10 1995-05-18 インジェクティメド インコーポレイテッド 安全特徴を有する医療注射器
JP2005500871A (ja) * 2001-04-13 2005-01-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 隠された針と受動シールドとを有する事前充填可能な皮内送出装置
JP2002360693A (ja) * 2001-04-25 2002-12-17 Hooman A Asbaghi 充填可能な注射器のための保護装置
JP2005520602A (ja) * 2002-03-18 2005-07-14 セダ 注射器用針保護装置及び注射器とその保護装置を備えた注入装置
JP2007528274A (ja) * 2004-03-11 2007-10-11 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 皮内注射器とニードルアセンブリ
JP2008246190A (ja) * 2007-01-23 2008-10-16 Becton Dickinson & Co 注射器ペン針用安全システム
JP3134719U (ja) * 2007-06-11 2007-08-23 聖崇 前田 自己注射用注射器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014045405A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 テルモ株式会社 薬剤投与器具
JPWO2014045405A1 (ja) * 2012-09-21 2016-08-18 テルモ株式会社 薬剤投与器具
US9757526B2 (en) 2012-09-21 2017-09-12 Terumo Kabushiki Kaisha Drug administration instrument
WO2015107774A1 (ja) * 2014-01-16 2015-07-23 テルモ株式会社 皮膚上層部への薬液注入用注射器
JPWO2015107774A1 (ja) * 2014-01-16 2017-03-23 テルモ株式会社 皮膚上層部への薬液注入用注射器
US10413681B2 (en) 2014-01-16 2019-09-17 Terumo Kabushiki Kaisha Syringe for injecting drug solution into upper layer of skin
JP2017099882A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 短い注射長さの注射器
US10828235B2 (en) 2015-11-30 2020-11-10 Becton, Dickinson And Company Short injection length syringe
JP2020501724A (ja) * 2016-12-16 2020-01-23 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト シリンジのためのスペーサ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110251587A1 (en) 2011-10-13
WO2010053570A1 (en) 2010-05-14
US20140343535A1 (en) 2014-11-20
CA2742813C (en) 2016-11-29
JP5976756B2 (ja) 2016-08-24
EP2349415B1 (en) 2020-01-01
EP2349415A4 (en) 2015-05-27
US9717861B2 (en) 2017-08-01
EP2349415A1 (en) 2011-08-03
JP2015051294A (ja) 2015-03-19
CA2742813A1 (en) 2010-05-14
JP5713913B2 (ja) 2015-05-07
US8827956B2 (en) 2014-09-09
ES2778729T3 (es) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976756B2 (ja) 薬剤の注射を容易にするシリンジ筐体
US7108679B2 (en) Intradermal syringe and needle assembly
US8016797B2 (en) Needle protection device with a blocked protection position
JP6334120B2 (ja) 薬物注入のための角度付き挿入器
US8647307B2 (en) Needle protection device with a blocked protective position
JP6473132B2 (ja) 自動傾斜式注入セット組立体
JP2020503137A (ja) 注入器、および注入器を動作させる方法
US20220273888A1 (en) Variable length injection syringe

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5713913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250