JP2012507824A - プリント回路基板用のプラグインコネクタ - Google Patents

プリント回路基板用のプラグインコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2012507824A
JP2012507824A JP2011533590A JP2011533590A JP2012507824A JP 2012507824 A JP2012507824 A JP 2012507824A JP 2011533590 A JP2011533590 A JP 2011533590A JP 2011533590 A JP2011533590 A JP 2011533590A JP 2012507824 A JP2012507824 A JP 2012507824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
contact
connector
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011533590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5331209B2 (ja
Inventor
ツェプハウザー マルティン
ブラークボルン ヴィレム
ケーベル ウルリッヒ
Original Assignee
ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー filed Critical ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Publication of JP2012507824A publication Critical patent/JP2012507824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331209B2 publication Critical patent/JP5331209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • H01R13/518Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods for holding or embracing several coupling parts, e.g. frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/12Resilient or clamping means for holding component to structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7047Locking or fixing a connector to a PCB with a fastener through a screw hole in the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

本発明は、実装部品(10)と、プラグコネクタの相補的プラグ部品へのプラグ接続のためのプラグ部品(32)を各々が有する少なくとも二つの接点部品(30)とを有し、各接点部品(30)のための開口部(12)が実装部品(10)に形成され、各接点部品(30)がプラグ部品(32)により開口部(12)の一つに挿通されて、実装部品(10)に機械的に固定され、各接点部品(30)がプリント回路基板に面する側部(34)に、プリント回路基板の導体との電気的接触を確立するための少なくとも一つの接点要素(36,38)を有する、プリント回路基板に固定されるプリント回路基板用のマルチプル・プラグ・コネクタに関する。本発明によれば、実装部品(10)は第1接点装置(26)が接点部品(30)の少なくとも一つの接点要素(36)への電気的接触を確立するように、配設および設計された少なくとも一つの第1接点装置(26)を有し、実装部品(10)は少なくとも一つの第1接点デバイス(26)に電気的に接続され、プリント回路基板上の導体との電気的接触を確立するように設計された、少なくとも一つの第2接点装置(28)を有する。

Description

本発明は、実装部品を有するとともに、プラグインコネクタの相補的係合部品へのプラグインによる接続のためのプラグイン部品を各々が有する少なくとも二つの接点部を有し、各接点部のための開口部が実装部品に形成され、各接点部がプラグイン部品により開口部の一つに挿通されて、実装部品に機械的に締結され、各接点部がプリント回路基板に隣接する側部に、プリント回路基板上の導体との電気的接触を行うための少なくとも1つの接点部材を有する、請求項1の前文に明記されたプリント回路基板への締結のためのプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタに関する。本発明は、また、電子回路を有し、プリント回路基板に配設されて電子回路に電気的に接続されるプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタを有する、請求項15の前文に明記されたプリント回路基板に関する。
特許文献1から周知であるのは、スロット開口部を有することで、導体を支承するプリント回路基板のフラット平面領域がこの開口部へ挿入されるようにするプリント回路基板用のプラグインコネクタである。導体を支承する領域に延在しているのは、プリント回路基板上のプリント回路から出た複数の平行導体である。
特許文献2から周知であるのは、プリント回路基板上の定位置に実装するためのRF同軸プラグインコネクタ部品である。RF同軸プラグインコネクタ部品の金属ハウジングに配設されているのは、場合によっては同軸プラグまたは同軸ソケットの形状からなるはんだピンおよび金属プラグイン部品である。ハウジングが下側でプリント回路基板に嵌着すると、プリント回路基板上の関連する電気接続部にはんだピンが嵌合し、これらの電気接続部は、はんだピンがはんだ付けされる接点形成実装穴の形を取る。このような複数のRF同軸プラグインコネクタ部品がコンポーネントに取り入られるようにするため、複数の受容開口部を有するコネクタストリップが特許文献3から周知である。アングル同軸プラグインコネクタがプラグイン部品によって受容開口部の各々に挿入され、コネクタストリップにより実装状態に保持される。通常は、最初にRFプラグインコネクタがコネクタストリップに挿入され、次にコネクタストリップがプリント回路基板に嵌着することで、すべてのRFプラグインコネクタのはんだピンをプリント回路基板の対応の実装穴に嵌合させるとともに、すべてのRFプラグインコネクタのはんだ付け面をプリント回路基板上の対応のはんだパッドに配設させる。しかしこの事例では、コネクタストリップが嵌着した時に、コネクタストリップに実装された複数のRFプラグインコネクタのはんだピンが各々の実装穴に同時に嵌合するように、このはんだピンが正確な位置に整合されなければならないという問題が生じる。コネクタストリップに実装された複数のRFプラグインコネクタのはんだ付け面では、これらが正確な位置に配設されるばかりでなく、プリント回路基板の面にできる限り正確に配設される必要があるという付加的な問題が生じる。これは、コネクタストリップへのRFプラグインコネクタの嵌着を時間のかかるコスト集約的なものにする。
独国特許公開第DE 43 12 091 A1号明細書 独国特許登録第DE 197 20 678 C1号明細書 独国特許登録第DE 198 05 944 C1号明細書
本発明の元になる目的は、上記の種類のプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタと上記の種類のプリント回路基板とを嵌着プロセスに関して単純化することと、同時にその電気的特性を向上させることである。
この目的は、請求項1の特徴部分に挙げられた特徴を持つ上記の種類のプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタによる、また請求項15の特徴部分に挙げられた特徴を持つ上記の種類のプリント回路基板による本発明に従って達成される。本発明の好都合な実施形態は他の請求項に記載される。
上記の種類のプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタでは、実装部品が少なくとも1つの第1接点デバイスが接点部の少なくとも1つの接点部材と電気的接触を行うように配設および形成された少なくとも1つの第1接点デバイスを有する本発明により提供され、実装部品が少なくとも1つの第1接続手段に電気的に接続されるとともに、プリント回路基板上の導体と電気的接触を行うように設計された少なくとも1つの第2接点デバイスを有する。
これは、接点部がプリント回路基板との電気的および機械的接触を行うための機能が接点部の接点部材から切り離されることで、プラグイン機能の実施と機能的な電気的接触の実施とを相互に分離させるという長所を持っている。こうして、プリント回路基板に電気的に接続される接点を正確に位置決めするという要件が実装部品に移り、この要件を満たすことが接点部の接点部材よりも容易になる。言い換えると、接点部の接点部材とプリント回路基板上の導体との間の電気的接触を実装部品が行い、これは、接点部の接点部材とプリント回路基板上の導体との間に直接の電気的接触が設けられる必要がもはやないことを意味する。この一つの接点要素または複数の接点要素との電気的接触を行う機能を実装部品が引き受けるため、接点部のこの接点部材の正確な位置決めがもはや必要ないのである。
実装部品の第2接点デバイスは、通常、第2接点デバイスに電気的に接続された第1接点デバイスに電気的に接続された接点部の接点部材に電気的に接続されるべきプリント回路基板上の導体との電気的接触が行われるように配設および形成されている。
好適な実施形態では、接点部は、外側導体と中央導体とを有するRFプラグインコネクタの形態からなり、接点部の少なくとも一つの接点部材は外側導体接点の形を取り、接点部の少なくとも一つの他の接点部材は中央導体接点の形態からなる。この場合、実装部品の第1接点デバイスは、接点部のすべての外側導体接点に電気的に接続されることが好ましく、第1接点デバイスに電気的に接続された第2接点デバイスは、プリント回路基板上の外側導体つまりアース導体との電気的接触を行うように設計されている。
反復性が高く信頼性のある高周波数用途のための基準接点による特に容易であるのと同時に低費用な製造および組立が、第1接点デバイスをクランプ接点の形態にすることにより達成される。特に高水準の電気的接触が、クランプ接点の接点領域をニッケルでコーティングすることにより達成される。
相互に離間するようにプリント回路基板に隣接する実装部品の側に形成された複数の個別隆起部を実装部品の第2接点デバイスに設けることにより、プリント回路基板上の導体と実装部品の第2接点デバイスとの間に規定される位置限定の接点と、電流のための対応の所定流路とが得られる。
実装部品とプリント回路基板との間で、特に良好なはんだ付けが可能な接点領域が、実装部品の第2接点デバイスの接点領域を錫仕上げとすることにより得られる。
好適な実施形態では、実装部品は打抜き/穿孔による曲げ部品の形態からなる。
代替実施形態では、実装部品は亜鉛ダイカストの形態からなる。
実装部品の第1および/または第2接点デバイスは通常、実装部品と一体的に形成される。
好適な実施形態では、実装部品は、プリント回路基板に隣接する側部に、プリント回路基板の対応実装開口部に嵌合し、プリント回路基板に機械的および/または電気的接続する、側部から突出する少なくとも1本のピンを有する。
実装部品をプリント回路基板へより高い程度で機械的に固定するため、実装部品は、プリント回路基板に実装部品を機械的に接続する締結部分を有する。締結部分は例えば、プリント回路基板にねじ留めされるねじを通すように設計された開口部を有する。
上記の種類のプリント回路基板では、プリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタが上述のように設計されるように、本発明に従って提供される。
これは、接点部がプリント回路基板との電気的および機械的接触を行うための機能が接点部の接点部材から切り離され、プラグイン機能の実施と機能的な電気的接触の実施とが相互に分離されるという長所を持っている。こうして、プリント回路基板に電気的に接続される接点が正確に位置決めされるようにするという要件が実装部品に移り、接点部の接点部材の場合よりも要件を満たすことが容易になる。
プリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタは、通常、プリント回路基板にねじ固定される。
以下では、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
実装部品がまだ組み立てられていない時の、本発明によるプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタの好適な実施形態を示す斜視図である。 実装部品が組み立てられた時の、図1に示されたプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタの好適な実施形態を示す斜視図である。 実装部品が組み立てられた時の、図1に示されたプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタの好適な実施形態を示す斜視図である。
図1から図3に示された本発明によるプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタの好適な実施形態は、プリント回路基板(不図示)への締結のため、三つの開口部12と、プリント回路基板に隣接するプリント回路基板側部16を有する第1壁部14と、開口部12が形成された第2壁部18とを有する実装部品10から構成される。実装部品10は、第1壁部14および第2壁部18に対して垂直に配設された側片20も有する。例えばねじ接続により実装部品10をプリント回路基板に機械的に接続するための開口部23を有する締結部分22が、一つの側片20に形成される。プリント回路基板側部16と反対である第1壁部14の接点部側面24には、アーチ状に隆起した突起26の形態からなる第1接点デバイスが形成される。プリント回路基板の方へ突出する接点エリア28の形態からなる第2接点デバイスが、第1壁部14のプリント回路基板側面16に形成される。実装部品10がプリント回路基板に嵌着すると、これらの接点領域28は、プリント回路基板上の対応の接点パッドと当接してはんだ接続により接点パッドに電気的に接続される。実装部品は、すべての接点領域28が100μm未満の公差内で一つの共通面に含まれるように設計される。こうして、すべての接点領域28がプリント回路基板上の接点パッドと均一な接触を行うことが保証される。実装部品10と、すべて実装部品10に一体的に形成された接点領域28とアーチ状に隆起する突起26とは、導電性材料で全体が形成され、ゆえに、アーチ状に隆起するすべての突起26とすべての接点エリア28との間に導電性接続が設けられる。
例として示されたプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタは三つの接点部30を備えているが、明瞭にするためそのうち一つのみが示されている。接点部30は、プラグインコネクタ(不図示)の相補的係合部品(不図示)へのプラグインによる接続のためのプラグイン部品32を各々が有するRFプラグインコネクタの形態からなる。図2に示すように、各プラグイン部品32は、開口部12の1つに嵌合するように設計される。接点部30は、それぞれのプラグイン部品32によって開口部12に圧入される。
各接点部30は、接点部材36,38が配設されるプリント回路基板に隣接する側面34も有する。例として示された実施形態では、第1接点部材36は外側導体接点の形態からなり、第2接点部材38は中央導体接点の形態からなる。中央導体接点38は、実装部品10の第1壁部14を越えてプリント回路基板へ延出するとともに、実装部品10がプリント回路基板に嵌着した時にプリント回路基板の対応の実装開口部に嵌合して例えばはんだ付けにより、ここでプリント回路基板上の信号導体に電気接続されるピンの形態からなる。この中央導体接点38は、接点部30の中央導体部品42(図3)に電気的に接続され、この中央導体部品はプラグイン部品32に延出して、絶縁体44により接点部30の外側導体部品40の内側に保持される(図1および図2)。外側導体接点36は外側導体部品40に電気的に接続され、アーチ状突起26の下に嵌着するように設計されている。図2から分かるように、接点部30の外側導体接点36は、アーチ状突起26の自由端部の下に摺着することで、接点部30の外側導体接点36とアーチ状突起26との間で、クランプによる電気的接触が行われる。ゆえに、接点部30の外側導体接点36と実装部品10の第1壁部14の接点領域28との間の導電性接続が、導電性実装部品10によって同時に行われるのである。
第1壁部14は導電性材料で製作され、ゆえにアーチ状突起26は接点領域28に電気接続される。こうして、第1壁部14は、アーチ状突起26および接点領域28を介して、外側導体接点36とプリント回路基板上の対応のアース導体との間に電気的接触を設け、このアース導体と接点エリア28が電気的接触を行う。言い換えると、接点部30の外側導体接点36によるこの電気的接触が、プリント回路基板に隣接する接点部の側面34で直接行われる必要はもはやなく、代わりに、この電気的接触を受け持つのは実装部品10である。こうして、プリント回路基板に隣接する隣り合う接点部30の側面34が0.1mmまでの精度で平面上に整列される必要が無くなる。
実装部品10は、錫仕上げを持つ一体的な打抜き/穿孔による曲げ部品の形態からなる。こうして、接点エリア28がプリント回路基板上の対応の接点パッドにうまくはんだ付けされる。他方、接点部30、または外側導体部品40および中央導体部品42が、ニッケル仕上げで形成されて、結果的にプラグイン部品32が相補的係合コネクタと弱い挿入力で良好な電気的接触を行うことが好ましい。外側導体接点36とアーチ状に隆起する突起26との間の電気的および機械的な接触点で行われるのは、クランプによる接触であってはんだ付けによる接触ではないため、はんだ付けが困難な接点部30のニッケル仕上げは不都合でない。
本発明によるこのプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタ、つまりプリント回路基板コネクタは、プラグイン部品32での接続境界面を、プリント回路基板上の対応のアース導体への外側導体40のはんだ付け電気接続部から機能的に分離する。こうして、一方ではプラグイン部品32の接続境界面に異なるコーティングが使用されること、他方ではプリント回路基板上の対応のアース導体への外側導体40のはんだ付け電気接続が可能となる。本発明によるプリント回路基板用マルチプラグインコネクタは多様な方法で嵌着する、つまり三つの接点部30は必ずしも同一の形である必要はないのである。このシステムは、1口、2口、3口、4口のPCBコネクタに、特に適している。問題の電気的接触は、プリント回路基板に隣接する接点部30の側34で外側導体接点36によって直接行われるのでなく、実装部品10の接点エリア28によって行われるため、マルチプラグインコネクタであっても外側導体接点の平面直立性が0.1mm内で容易に得られる。
プリント回路基板上のアース導体との接触が実装部品10の接点エリア28によって行われるという事実のため、はんだ付けプロセス中に予測不能な方法で広がる錫−銅はんだに関係なく、電気接触点の位置が規定されて対応の規定電流経路が設けられる。第1壁部14のプリント回路基板側16がプリント回路基板と当接する完全に平らな表面を形成する場合に、これが発生する。
実装部品10は、プリント回路基板の方へ突出してプリント回路基板の対応の実装開口部に嵌合するとともに、プリント回路基板への機械的および/電気的接続を行う少なくとも1本のピン46(図の実施形態では4本が図示)を、側片20に有する。

Claims (16)

  1. 実装部品(10)を有するとともに、プラグインコネクタの相補的係合部品へのプラグインによる接続のためのプラグイン部品(32)を各々が有する少なくとも二つの接点部(30)を有し、各接点部(30)のための開口部(12)が前記実装部品(10)に形成され、各接点部(30)がプラグイン部品(32)により前記開口部(12)に挿通されて、前記実装部品(10)に機械的に締結され、各接点部(30)が、前記プリント回路基板に隣接する側部(34)に、前記プリント回路基板上の導体との電気的接触を行うための少なくとも1つの接点部材(36,38)を有する、プリント回路基板に締結するためのプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタにおいて、
    前記実装部品(10)は、第1接点デバイス(26)が接点部(30)の少なくとも1つの接点部材(36)との電気的接触を行うように配設および形成された、少なくとも1つの第1接点デバイス(26)を有し、前記実装部品(10)は少なくとも1つの第1接点デバイス(26)に電気的に接続され、前記プリント回路基板上の導体との電気的接触を行うように設計された少なくとも1つの第2接点デバイス(28)を有することを特徴とする、プリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタ。
  2. 請求項1に記載のプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタにおいて、
    前記実装部品(10)の前記第2接点デバイス(28)は、前記第2接点デバイス(28)に電気的に接続された前記第1接点デバイス(26)に電気的に接続された前記接点部(30)の前記接点部材(36)に電気的に接続されるべきプリント回路基板上の前記導体との電気的接触が行われるように配設および形成されることを特徴とするプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタにおいて、
    前記接点部(30)は、外側導体(40)と中央導体(42)とを有するRFプラグインコネクタの形態からなり、前記接点部(30)の少なくとも1つの接点部材(36)は、外側導体接点の形態からなるとともに、前記接点部(30)の少なくとも1つの他の接点部材(38)が中央導体接点の形態からなることを特徴とするプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタ。
  4. 請求項3に記載のプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタにおいて、
    前記実装部品(10)の前記第1接点デバイス(26)は、前記接点部(30)の前記外側導体接点(36)のすべてに電気的に接続され、前記第1接点デバイス(26)に接続された前記第2接点デバイス(28)は、前記プリント回路基板上の外側導体、つまりアース導体と電気的接触を行うように設計されることを特徴とするプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタ。
  5. 先行する請求項の少なくとも1つに記載のプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタにおいて、
    前記第1接点デバイス(26)はクランプ接点の形態からなることを特徴とするプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタ。
  6. 請求項5に記載のプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタにおいて、
    前記クランプ接点(26)の接点領域は、ニッケルでコーティングされることを特徴とするプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタ。
  7. 先行する請求項の少なくとも1つに記載のプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタにおいて、
    前記実装部品(10)の前記第2接点デバイス(28)は、相互に離間するように前記プリント回路基板に隣接する前記実装部品(10)の側部(16)に形成された複数の個別隆起部を有することを特徴とするプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタ。
  8. 先行する請求項の少なくとも1つに記載のプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタにおいて、
    前記実装部品(10)の前記第2接点デバイス(28)の接点領域は、錫仕上げであることを特徴とするプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタ。
  9. 先行する請求項の少なくとも1つに記載のプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタにおいて、
    前記実装部品(10)は、打抜き/穿孔で、且つ曲げ部品の形態からなることを特徴とするプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタ。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1つに記載のプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタにおいて、
    前記実装部品(10)は、亜鉛ダイカストの形態からなることを特徴とするプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタ。
  11. 先行する請求項の少なくとも1つに記載のプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタにおいて、
    前記実装部品(10)の前記第1および/または第2接点デバイス(26,28)が前記実装部品(10)に一体的に形成されることを特徴とするプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタ。
  12. 先行する請求項の少なくとも1つに記載のプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタにおいて、
    前記実装部品(10)は、前記プリント回路基板に隣接する側部(16)に、前記プリント回路基板の対応実装開口部に嵌合し、前記プリント回路基板に機械的および/または電気的接続する、前記側部から突出する少なくとも1つのピン(46)を有することを特徴とするプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタ。
  13. 先行する請求項の少なくとも1つに記載のプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタにおいて、
    前記実装部品(10)は、前記プリント回路基板に前記実装部品(10)を機械的に接続する締結部分(22)を有することを特徴とするプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタ。
  14. 請求項13に記載のプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタにおいて、
    前記締結部分(22)は、前記プリント回路基板にねじ留めされるねじを通すように設計された開口部(23)を有することを特徴とするプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタ。
  15. 電子回路を有し、前記プリント回路基板に配設されて電子回路に電気的に接続されるプリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタを有するプリント回路基板において、
    前記マルチプルプラグインコネクタは、先行する請求項の少なくとも1つにより設計されることを特徴とする、プリント回路基板。
  16. 請求項15に記載のプリント回路基板において、
    前記プリント回路基板用のマルチプルプラグインコネクタは、前記プリント回路基板にねじ固定されることを特徴とするプリント回路基板。
JP2011533590A 2008-11-03 2009-10-26 プリント回路基板用のプラグインコネクタ Expired - Fee Related JP5331209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202008014542U DE202008014542U1 (de) 2008-11-03 2008-11-03 Steckverbinder für Schaltungsplatinen
DE202008014542.2 2008-11-03
PCT/EP2009/007651 WO2010060511A1 (de) 2008-11-03 2009-10-26 Steckverbinder für schaltungsplatinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507824A true JP2012507824A (ja) 2012-03-29
JP5331209B2 JP5331209B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=40299479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533590A Expired - Fee Related JP5331209B2 (ja) 2008-11-03 2009-10-26 プリント回路基板用のプラグインコネクタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8317523B2 (ja)
EP (1) EP2356722B1 (ja)
JP (1) JP5331209B2 (ja)
KR (1) KR101647036B1 (ja)
CN (1) CN102204025B (ja)
CA (1) CA2740942C (ja)
DE (1) DE202008014542U1 (ja)
HK (1) HK1158382A1 (ja)
WO (1) WO2010060511A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100190A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 第一精工株式会社 同軸コネクタ組立て
US9425564B2 (en) 2014-02-27 2016-08-23 Hirose Electric Co., Ltd. Connector

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202008014542U1 (de) * 2008-11-03 2009-01-29 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Steckverbinder für Schaltungsplatinen
US10230202B2 (en) 2014-11-04 2019-03-12 X-Microwave, Llc Modular building block system for RF and microwave design of components and systems from concept to production
EP3179564A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-14 Teleste Oyj A coaxial cable connector

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519790A (en) * 1978-07-07 1980-02-12 Gen Electric Device for connecting coaxial cable connector to printed board
JPH0166765U (ja) * 1987-10-23 1989-04-28
JPH0584074U (ja) * 1992-04-13 1993-11-12 矢崎総業株式会社 基板用コネクタ
JPH08306440A (ja) * 1995-03-07 1996-11-22 Sharp Corp 端子構造ならびにこれを用いたユニバーサルlnb
DE19720678C1 (de) * 1997-05-16 1998-10-08 Siemens Ag HF-Koaxial-Steckverbinderteil
DE19805944C1 (de) * 1998-02-13 1999-09-16 Siemens Ag Leiterplattenanordnung
WO2008116687A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-02 Robert Bosch Gmbh Pin zum einsetzen in eine aufnahmeöffnung einer leiterplatte und verfahren zum einsetzen eines pin in eine aufnahmeöffnung einer leiterplatte

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4991988A (en) * 1989-04-18 1991-02-12 Bic Corporation Component writing instrument having retractable cartridge
US5215470A (en) * 1992-06-26 1993-06-01 Amp Incorporated Connector assembly and method of manufacture
US5478258A (en) * 1993-12-20 1995-12-26 Wang; Tsan-Chi BNC connector and PC board arrangement
US5405267A (en) * 1994-03-28 1995-04-11 The Whitaker Corporation Board-mounting rack for plurality of electrical connectors
DE19960856A1 (de) 1999-12-16 2001-06-28 Harting Kgaa Steckverbinder
US6358062B1 (en) * 2000-10-24 2002-03-19 3M Innovative Properties Company Coaxial connector assembly
US6478587B2 (en) * 2001-03-06 2002-11-12 Stanley S. Sharples Retractable electric wall outlet assembly
US6468089B1 (en) * 2001-04-20 2002-10-22 Molex Incorporated Solder-less printed circuit board edge connector having a common ground contact for a plurality of transmission lines
US7137825B2 (en) * 2004-03-31 2006-11-21 Tyco Electronics Corporation Shielded electrical jack connector
US7234967B2 (en) * 2005-11-15 2007-06-26 Tyco Electronics Corporation Multi-port RF connector
US7766696B2 (en) * 2007-07-26 2010-08-03 Tyco Electronics Corporation Coaxial cable connector assembly
DE202008014542U1 (de) * 2008-11-03 2009-01-29 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Steckverbinder für Schaltungsplatinen
US8105092B2 (en) * 2009-05-06 2012-01-31 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly having connectors mounted to a circuit board

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519790A (en) * 1978-07-07 1980-02-12 Gen Electric Device for connecting coaxial cable connector to printed board
JPH0166765U (ja) * 1987-10-23 1989-04-28
JPH0584074U (ja) * 1992-04-13 1993-11-12 矢崎総業株式会社 基板用コネクタ
JPH08306440A (ja) * 1995-03-07 1996-11-22 Sharp Corp 端子構造ならびにこれを用いたユニバーサルlnb
DE19720678C1 (de) * 1997-05-16 1998-10-08 Siemens Ag HF-Koaxial-Steckverbinderteil
DE19805944C1 (de) * 1998-02-13 1999-09-16 Siemens Ag Leiterplattenanordnung
WO2008116687A1 (de) * 2007-03-26 2008-10-02 Robert Bosch Gmbh Pin zum einsetzen in eine aufnahmeöffnung einer leiterplatte und verfahren zum einsetzen eines pin in eine aufnahmeöffnung einer leiterplatte

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9425564B2 (en) 2014-02-27 2016-08-23 Hirose Electric Co., Ltd. Connector
JP2016100190A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 第一精工株式会社 同軸コネクタ組立て

Also Published As

Publication number Publication date
CN102204025B (zh) 2013-05-22
US8317523B2 (en) 2012-11-27
US20110207345A1 (en) 2011-08-25
EP2356722B1 (de) 2016-03-30
CN102204025A (zh) 2011-09-28
JP5331209B2 (ja) 2013-10-30
CA2740942A1 (en) 2010-06-03
KR101647036B1 (ko) 2016-08-09
WO2010060511A1 (de) 2010-06-03
HK1158382A1 (en) 2012-07-13
KR20110093838A (ko) 2011-08-18
DE202008014542U1 (de) 2009-01-29
CA2740942C (en) 2013-08-20
EP2356722A1 (de) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100344866B1 (ko) 표면장착형전기커넥터
US7458828B2 (en) Electrical connector and method of producing same
JP6004520B2 (ja) 電気コネクタ
JP5270480B2 (ja) コネクタ
JP5659440B2 (ja) プリント回路板構造
JP5331209B2 (ja) プリント回路基板用のプラグインコネクタ
EP1979985A1 (en) Rf connector mounting means
CN114128051B (zh) 用于电连接电路板的接触元件和用于装配电路板组件的方法
US7922509B2 (en) Surface mount electrical connector having insulated pin
JP6024428B2 (ja) 保持部材及びコネクタ
KR102277740B1 (ko) 차폐 요소를 구비한 인쇄회로기판 커넥터
JP6304828B2 (ja) インピーダンス等化部材を一体化した電気コネクタ
US6095857A (en) Electrical component for surface-mounting on a circuit board
CN105848415B (zh) 侧边具有表面黏着型接脚的电路模块以及电路板与系统
JP2011171633A (ja) 表面実装用電気部品
CN111213285B (zh) 焊接接触件和接触模块以及用于制造接触模块的方法
CN111201676B (zh) 用于印刷电路板的插座焊接接触件和接触模块
JP4767846B2 (ja) 回路基板のhf伝送線路に同軸プラグコネクターを連結させるためのhfコネクター
JP2018032779A (ja) 基板セット及び基板セットの製造方法
JP2016195061A (ja) コネクタ
KR101589056B1 (ko) 인쇄 회로기판용 커넥터
JPH081585Y2 (ja) 表面実装用コネクタ
JPH069079U (ja) プリント基板結合用コネクタ
JP2020035523A (ja) 電気コネクタ
JP2000031618A (ja) 回路基板の部品取付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5331209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees