JP2020035523A - 電気コネクタ - Google Patents
電気コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020035523A JP2020035523A JP2018158186A JP2018158186A JP2020035523A JP 2020035523 A JP2020035523 A JP 2020035523A JP 2018158186 A JP2018158186 A JP 2018158186A JP 2018158186 A JP2018158186 A JP 2018158186A JP 2020035523 A JP2020035523 A JP 2020035523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- insertion groove
- shield
- contact
- central axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 39
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 39
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
電気コネクタ側にもシールドを設ける必要があり、電気コネクタを小型化できない。
接点(コンタクト)をパッドにはんだ付けしたとき、正しくはんだ付けされたことを確認するのが難しい。
対になる信号接点の形状が異なると、インピーダンス特性が悪くなるので、伝送速度が落ちる。
本発明は、例えば、このような課題を解決するためになされたものである。
前記電気コネクタは、本体と、前記本体に固定され、前記シールドと接触して電気接続する接地接点と、前記本体に固定され、対応する前記第一面接点とそれぞれ接触して電気接続する複数の第一信号接点と、前記本体に固定され、対応する前記第二面接点とそれぞれ接触して電気接続する複数の第二信号接点とを備える。
前記本体は、下面及び上面と、前記上面から、前記上面に対して略垂直な方向へ向けて凹設され、前記支持部が挿嵌される挿嵌溝と、同一の中心軸を有する円柱側面の一部であって、前記シールドの内側に係合する曲面状の左側面及び右側面と、前記挿嵌溝が延びた方向に対して略平行な平面状の前側面及び後側面とを有する。
前記接地接点は、前記左側面及び前記右側面のうち少なくともいずれかに配置され、前記中心軸からの距離が前記挿嵌溝の長さの半分よりも短く、前記挿嵌溝と干渉しない位置に配置されている。
前記挿嵌溝は、前記中心軸を中心として回転対称に配置されてもよい。前記接地接点は、前記中心軸に対して、前記挿嵌溝が延びる方向とは異なる方向に位置してもよい。
前記接地接点は、前記左側面に配置された第一接地接点と、前記右側面に配置された第二接地接点とを備えてもよい。前記第一接地接点と前記第二接地接点とは、前記中心軸を中心として回転対称に配置されていてもよい。
前記接地接点は、前記中心軸に対して径方向外側へ向けて延び、先端が前記左側面及び前記右側面よりも外側に位置し、前記プリント配線板に設けられた接地パッドにはんだ付けされる接地接続部を有してもよい。
前記第一信号接点は、前記前側面に対して略垂直に外側へ向けて延び、先端が前記前側面よりも外側に位置し、前記プリント配線板に設けられた第一信号パッドにはんだ付けされる第一信号接続部を有してもよい。前記第二信号接点は、前記後側面に対して略垂直に外側へ向けて延び、先端が前記後側面よりも外側に位置し、前記プリント配線板に設けられた第二信号パッドにはんだ付けされる第二信号接続部を有してもよい。前記第一信号接続部及び前記第二信号接続部は、前記電気コネクタに前記プラグコネクタが接続されたとき、前記シールドの内側に位置してもよい。
前記前側面と前記挿嵌溝との間の距離と前記後側面と前記挿嵌溝との間の距離とが略同一であってもよい。複数の前記第一信号接点と複数の前記第二信号接点とは、すべて略同一形状であってもよい。
前記接地接点が、前記中心軸に対して、前記挿嵌溝が延びる方向とは異なる方向に位置すれば、前記接地接点が前記挿嵌溝と干渉せずに、前記中心軸からの距離を短くすることができるので、前記電気コネクタを小型化できる。
前記第一接地接点と前記第二接地接点とが、前記中心軸を中心として回転対称に配置されていれば、力のバランスが取れる。
前記接地接続部が、前記中心軸に対して径方向外側へ向けて延び、先端が前記左側面及び前記右側面よりも外側に位置すれば、前記接地パッドに正しくはんだ付けされたことを容易に確認できる。
前記第一信号接続部が、前記前側面に対して略垂直に外側へ向けて延び、先端が前記前側面よりも外側に位置すれば、前記第一信号パッドに正しくはんだ付けされたことを容易に確認できる。
前記第二信号接続部が、前記後側面に対して略垂直に外側へ向けて延び、先端が前記後側面よりも外側に位置すれば、前記第二信号パッドに正しくはんだ付けされたことを容易に確認できる。
前記電気コネクタに前記プラグコネクタが接続されたとき、前記第一信号接続部及び前記第二信号接続部が、前記シールドの内側に位置すれば、前記電気コネクタの側にシールドを設ける必要がなく、前記電気コネクタを小型化できる。
複数の前記第一信号接点と複数の前記第二信号接点とが、すべて略同一形状であれば、インピーダンス特性がよくなり、伝送速度が向上する。
<シールド81>導電材料で形成されている。円筒状である。前記ケーブル90のシールドに電気接続されている。
<支持部82>絶縁材料で形成されている。平板状である。前記シールド81の内側に配置され固定されている。前記シールド81の中心軸に対してほぼ平行である。
<接点83a〜83y>導電材料で形成されている。前記ケーブル90のなかにある信号線にそれぞれ電気接続されている。前記接点83a〜83jは、前記支持部82の第一面の上に等間隔に配列されている。前記接点83p〜83yは、前記支持部82の第二面の上に等間隔に配列されている。
<本体12>プラスチックなどの絶縁材料で形成されている。
<信号接点13a〜13y>りん青銅など弾性を有する導電材料で形成されている。圧入などにより、前記本体12に固定されている。はんだ付けにより、前記プリント配線板50の上に形成された信号パッド(不図示)にそれぞれ固定され、電気接続される。
<接地接点14a,14b>りん青銅など弾性を有する導電材料で形成されている。圧入などにより、前記本体12に固定されている。はんだ付けにより、前記プリント配線板50の上に形成された接地パッド(不図示)にそれぞれ固定され、電気接続される。
<基部30>前記信号接点13aの中央付近に位置する。
<信号接続部31>前記基部30から横方向外側へ向けて延び、ほぼ直角に屈曲して下方向へ向けて延びたのち、ほぼ直角に屈曲して再び横方向外側へ向けて延び、クランク状をなしている。先端近くの横方向外側へ向けて延びた部分の下側が、前記プリント配線板50の前記信号パッドにはんだ付けされる。なお、前記信号パッドに接触する部分を金メッキしてもよい。
<信号接触部32>前記基部30から前記信号接続部31とは逆の横方向内側へ向けて延び、鈍角に屈曲して斜め上方向へ向けて延びたのち、更に鈍角に屈曲して逆斜め上方向へ向けて延びている。先端近くの屈曲した部分が、前記プラグコネクタ80の前記接点83aと接触して電気接続する。なお、前記接点83aと接触する部分を金メッキしてもよい。
<圧入突部33>前記基部30から上方向へ向けて延び、左右に圧入爪部341,342を有する。前記本体12に圧入され、前記圧入爪部341,342が抜け止めとして機能する。なお、前記圧入爪部は、左側及び右側のうち、いずれか一方だけに設けてもよい。
<尾部36>前記基部30から下方向へ向けてわずかに延び、前記信号接続部31の先端よりも上の位置で終わっている。前記圧入突部33を前記本体12に圧入する力を受ける受圧部として機能する。
<基部40>前記接地接点14aの中央付近に位置する。
<接地接続部41>前記基部40から下方向へ向けて延び、すぐにほぼ直角に屈曲して横方向外側へ向けて延びている。先端近くの横方向外側へ向けて延びた部分の下側が、前記プリント配線板50にはんだ付けされる。
<接地接触部42>前記基部40から上方向へ向けて延び、すぐに鈍角に屈曲して斜め上方向へ向けて延びたのち、逆方向に鈍角に屈曲して逆斜め上方向へ向けて延びている。先端近くの屈曲した部分が、前記プラグコネクタ80の前記シールド81と接触して電気接続する。
<圧入翼部431,432>前記基部40から左右方向へ向けて延び、先端に圧入爪部441〜444を有し、一方の面に突部451,452を有する。前記本体12に圧入され、前記圧入爪部441〜444及び前記突部451,452が抜け止めとして機能する。
<上面211及び下面212>前記プリント配線板50に対してほぼ平行になる。
<左側面213及び右側面214>曲面状である。同一の中心軸を有する円柱側面の一部をなす。前記円柱は、直径が前記プラグコネクタ80の前記シールド81の内径よりもわずかに小さく、前記シールド81の内側に係合する。
<前側面215及び後側面216>互いにほぼ平行な平面状であり、前記上面211及び前記下面212に対してほぼ垂直である。前記中心軸からの距離がほぼ等しい。
<吸着キャップ装着部251,252>前記前側面215及び前記後側面216から横方向外側へ向けて突出している。図16に示す吸着キャップ70が装着される。
<段部281〜284>前記左側面213及び前記右側面214から横方向外側へ向けて突出している。前記電気コネクタ10に前記プラグコネクタ80を接続したとき、前記シールド81の先端に当接して、前記シールド81が前記プリント配線板50に接触するのを防ぐ。
<脚部271〜274>前記下面212から下方向へ向けて突出している。高さがすべてほぼ同一であり、底面がほぼ同一平面上にある。。
<位置決め突起部261,262>前記下面212から下方向へ向けて突出した柱状であり、前記脚部271〜274よりも下まで延びている。前記プリント配線板50に設けられた穴に挿通され、これにより、前記プリント配線板50に対して、前記電気コネクタ10を位置決めする。前記位置決め突起部261と前記位置決め突起部262とは、誤って前記電気コネクタ10を逆向きに取り付けるのを防ぐため、直径が異なっている。なお、直径ではなく、大きさ、形状、向きなどを異ならせてもよい。
前記信号接触部32は、前記接触配置部232から突き出て前記挿嵌溝22のなかに入り込み、前記挿嵌溝22に挿嵌される前記支持部82を両側から挟持する。これにより、前記信号接触部32が前記接点83a〜83yに接触して電気接続する。
前記接地接触部42は、前記凹部241から外に突き出て前記左側面213又は前記右側面214よりも外側に位置する。これにより、前記左側面213及び前記右側面214に係合する前記シールド81の内側に接触して電気接続する。
前記接地接続部41は、前記左側面213及び前記右側面214に対してほぼ垂直に径方向外側へ向けて延び、先端が前記左側面213及び前記右側面214よりも外側に位置している。
前記電気コネクタ10を製造するときは、前記金属板60の前記信号接点部63a,63bを、前記本体12の前記信号接点配置部に下から圧入する。前記金属板60を折り曲げることにより、前記金属板60を前記ノッチ66a,66bで分割して、前記保持部62a,62bから前記信号接点部63a,63bを切り離し、前記信号接点とする。
なお、前記ノッチを設けず、治具などを用いて、前記金属板60を切断してもよい。
前記電気コネクタ10を前記プリント配線板50にはんだ付けするときは、前記爪部74,75を前記吸着キャップ装着部251,252に係合させることにより、前記吸着キャップ70を前記電気コネクタ10に装着する。次に、前記基部71を吸引することにより、前記電気コネクタ10とともに前記吸着キャップ70を持ち上げ、前記電気コネクタ10を運搬して、前記プリント配線板50の上の所定の位置に前記電気コネクタ10を配置する。
そして、リフローにより、前記プリント配線板50の上の信号パッド及び接地パッドに、前記信号接続部31及び接地接続部41をはんだ付けする。図17に矢印で示すように、前記電気コネクタ10に上から熱風を当てると、前記熱風が前記挿嵌溝22から前記連通部234を通って抜けるので、前記信号接点が前記熱風によって直接温められ、素早く均一に温度上昇する。これにより、はんだ付けにかかる時間を短縮でき、確実性を高めることができる。
Claims (6)
- プリント配線板に表面実装され、
円筒状のシールドと、前記シールドの内側に前記シールドの中心軸と略平行に配置された平板状の支持部と、前記支持部の第一面に配列された複数の第一面接点と、前記支持部の第二面に配列された複数の第二面接点とを有するプラグコネクタが接続され、前記シールドの中心軸が前記プリント配線板に対して略垂直になる、
電気コネクタであって、
本体と、
前記本体に固定され、前記シールドと接触して電気接続する接地接点と、
前記本体に固定され、対応する前記第一面接点とそれぞれ接触して電気接続する複数の第一信号接点と、
前記本体に固定され、対応する前記第二面接点とそれぞれ接触して電気接続する複数の第二信号接点と
を備え、
前記本体は、
下面及び上面と、
前記上面から、前記上面に対して略垂直な方向へ向けて凹設され、前記支持部が挿嵌される挿嵌溝と、
同一の中心軸を有する円柱側面の一部であって、前記シールドの内側に係合する曲面状の左側面及び右側面と、
前記挿嵌溝が延びた方向に対して略平行な平面状の前側面及び後側面と
を有し、
前記接地接点は、
前記左側面及び前記右側面のうち少なくともいずれかに配置され、
前記中心軸からの距離が前記挿嵌溝の長さの半分よりも短く、
前記挿嵌溝と干渉しない位置に配置されている、
電気コネクタ。 - 前記挿嵌溝は、前記中心軸を中心として回転対称に配置され、
前記接地接点は、前記中心軸に対して、前記挿嵌溝が延びる方向とは異なる方向に位置する、
請求項1の電気コネクタ。 - 前記接地接点は、
前記左側面に配置された第一接地接点と、
前記右側面に配置された第二接地接点と
を備え、
前記第一接地接点と前記第二接地接点とは、前記中心軸を中心として回転対称に配置されている、
請求項1又は2の電気コネクタ。 - 前記接地接点は、
前記中心軸に対して径方向外側へ向けて延び、先端が前記左側面及び前記右側面よりも外側に位置し、前記プリント配線板に設けられた接地パッドにはんだ付けされる接地接続部
を有する、
請求項1乃至3いずれかの電気コネクタ。 - 前記第一信号接点は、
前記前側面に対して略垂直に外側へ向けて延び、先端が前記前側面よりも外側に位置し、前記プリント配線板に設けられた第一信号パッドにはんだ付けされる第一信号接続部
を有し、
前記第二信号接点は、
前記後側面に対して略垂直に外側へ向けて延び、先端が前記後側面よりも外側に位置し、前記プリント配線板に設けられた第二信号パッドにはんだ付けされる第二信号接続部
を有し、
前記第一信号接続部及び前記第二信号接続部は、前記電気コネクタに前記プラグコネクタが接続されたとき、前記シールドの内側に位置する、
請求項1乃至4いずれかの電気コネクタ。 - 前記前側面と前記挿嵌溝との間の距離と前記後側面と前記挿嵌溝との間の距離とが略同一であり、
複数の前記第一信号接点と複数の前記第二信号接点とは、すべて略同一形状である、
請求項1乃至5いずれかの電気コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018158186A JP7072857B2 (ja) | 2018-08-27 | 2018-08-27 | 電気コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018158186A JP7072857B2 (ja) | 2018-08-27 | 2018-08-27 | 電気コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020035523A true JP2020035523A (ja) | 2020-03-05 |
JP7072857B2 JP7072857B2 (ja) | 2022-05-23 |
Family
ID=69668385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018158186A Active JP7072857B2 (ja) | 2018-08-27 | 2018-08-27 | 電気コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7072857B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08241762A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Fujitsu Ltd | ジャックコネクタ及びジャックコネクタを含むコネクタ |
JP2005026235A (ja) * | 2004-09-16 | 2005-01-27 | Hirose Electric Co Ltd | 電気コネクタ |
JP2008192498A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | コネクタ |
JP2010061847A (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-18 | Hirose Electric Co Ltd | シールド機能を有するコネクタ装置 |
-
2018
- 2018-08-27 JP JP2018158186A patent/JP7072857B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08241762A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Fujitsu Ltd | ジャックコネクタ及びジャックコネクタを含むコネクタ |
JP2005026235A (ja) * | 2004-09-16 | 2005-01-27 | Hirose Electric Co Ltd | 電気コネクタ |
JP2008192498A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | コネクタ |
JP2010061847A (ja) * | 2008-09-01 | 2010-03-18 | Hirose Electric Co Ltd | シールド機能を有するコネクタ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7072857B2 (ja) | 2022-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10348015B2 (en) | Socket connector for an electronic package | |
US20210194192A1 (en) | Circular power connectors | |
US8172591B2 (en) | Electrical connector assembly having electrical connector with low profile and processor with cone pins | |
KR101655208B1 (ko) | 회로 기판용 전기 커넥터 및 전기 커넥터 실장체 | |
JP5517180B2 (ja) | プラグコネクタソケット用のコンタクトスプリング | |
JPH08124637A (ja) | 表面実装型電気コネクタ | |
US20080076277A1 (en) | Electrical connector | |
JP2017084736A5 (ja) | ||
JP2011503802A (ja) | コネクタ | |
US10651612B2 (en) | Electrical connector with lower profile | |
JPS648432B2 (ja) | ||
US6135784A (en) | LIF PGA socket | |
US7891991B2 (en) | Contact having soldered interconnection between first and second parts | |
JP2018092780A (ja) | 抜け防止構造を備えたコネクタ装置 | |
US8052433B2 (en) | Electrical connector having retention means arranged adjacent to passageway for holding fusible member thereto | |
US9385487B2 (en) | Active plug connector and method for assembling the same | |
US8317523B2 (en) | Plug connector for circuit boards | |
JP5787081B2 (ja) | コネクタ装置 | |
US6769924B1 (en) | Electrical connector having a releasable cover | |
JP2020035523A (ja) | 電気コネクタ | |
US6478598B1 (en) | Electrical connector having improved contacts | |
JP2005123048A (ja) | 接続端子及び該接続端子を用いるジョイントコネクタ | |
US20030216086A1 (en) | Contact for electrical connector | |
US10651583B1 (en) | Power supply for socket assembly | |
US7857627B2 (en) | Base board with golden fingers at one end and a plurality of wires attached at the other end |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220325 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7072857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |