JP2012507678A - 継手 - Google Patents

継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2012507678A
JP2012507678A JP2011535108A JP2011535108A JP2012507678A JP 2012507678 A JP2012507678 A JP 2012507678A JP 2011535108 A JP2011535108 A JP 2011535108A JP 2011535108 A JP2011535108 A JP 2011535108A JP 2012507678 A JP2012507678 A JP 2012507678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
nipple
socket
lock plate
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011535108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5612589B2 (ja
Inventor
ボーマン,ペーター
Original Assignee
セイン アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイン アクティエボラーグ filed Critical セイン アクティエボラーグ
Publication of JP2012507678A publication Critical patent/JP2012507678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5612589B2 publication Critical patent/JP5612589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/12Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members
    • F16L37/14Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/003Auxiliary devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/12Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members
    • F16L37/14Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain
    • F16L37/142Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain where the securing element is inserted tangentially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/12Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members
    • F16L37/20Joints tightened by toggle-action levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/56Couplings of the quick-acting type for double-walled or multi-channel pipes or pipe assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/966Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements of hammer-type tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2275Hoses and supports therefor and protection therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

高圧流体継手組立体は、レバー機構部4によってソケットボックス2に向かって引張られるヨーク3において保持されるようになるネック部1aを備えた、ニップル(1)を備えている。ニップルがソケットに完全に係合されるまで引っ張られると、レバー6の最後の下方への動作によって、ガイドボルト5の末端にロック係合するようロックプレート10が押圧される。ガイドボルト5は、ニップル周りに均一に分配されていてヨークから延在するとともに、ソケットボックス2を通ってヨークから離れて対面するソケットボックス2の側部に接触しているロックプレート10までスライドする。ロックプレート10、ガイドボルト5、ヨーク3およびソケットボックス2は、非常に高い流体圧によって発生されるニップルとソケットとを分離する力を、レバー機構部4のアームおよび結合部の代わりに受け入れる。

Description

通常、閉塞されている高圧流体継手は、使用される際に閉塞機構部およびそのアームに作用する極度の力を受ける。破壊装置、流体圧式ハンマおよび掘削機械は、多くの場合に大径(≧1’’=26mm)のホースを採用していて、使用される際には最大35メガパスカル(350バール)の圧力が頻繁に発生する。このことにより、巨大な力が閉塞機構部のアームおよび結合部に付与されることになり、その結果として、閉塞機構部の結合部の故障またはアームの撓みが生じるし、そうでなければアームおよび結合部の寸法が極度に大きくなる。
本発明は、添付の特許請求の範囲の請求項1の前段に記載されたタイプの高圧流体継手組立体に関する。
本発明は、ニップルおよびソケットが完全に係合されるとともに、その系が完全に加圧されてニップルをソケットから分離しようとする力が発生するときにおいて、継手の閉塞機構部のアームおよび結合部に作用する過度の力の問題を防止することを意図している。このことは、導入部分として述べたタイプの高圧流体継手組立体において、請求項1によって与えられる特徴的な特徴部を有する継手組立体によって達成される。
このタイプの組立体は、ソケットにおけるニップルの確実なロック作用を提供する。好適な実施形態によると、継手が圧力を受けるとき、負荷は、閉塞機構部からロックプレートおよび分配されたガイドボルトに伝達される。本発明の他の好適な実施形態によると、ロックプレートは、特に単純で、効率的かつ効果的な態様においてガイドボルトの幅狭のネック部に係合するとともに、係合動作および係合解除動作が簡易化されており、この系が高い流体圧を受けるときに、ニップルをソケットから分離しようとする力を最適に受け入れる(taking up)。好適な実施形態は、系が完全に加圧されたときに閉塞機構部およびその結合部が過度の力を受けなくなるので、閉塞機構部をさほど大型ではなく、より機能的な態様で寸法決めできるようになる。
ソケットに連結される前の状態において、ニップルがヨークに当接している本発明に係る組立体を示す図である。 ニップルとソケットとが完全に連結された状態における本発明に係る組立体を示す図である。 図1Aに対応する非連結状態における組立体の部分縦断面図である。 図1Bに対応する連結状態における組立体の部分縦断面図である。 図1Aにおける非連結状態を矢印Aの方向において見た断面図である。 図1Bにおける連結状態を矢印Aの方向において見た断面図である。 ソケットボックスまたはレバー機構部を示さずに逆方向から見た図1Aに対応する非連結状態の図である。 ソケットボックスまたはレバー機構部を示さずに逆方向から見た図1Bに対応する連結状態の図である。 レバー機構部、ソケットボックスおよびニップルを縦断面にて示した図4Aに対応する図である。 レバー機構部、ソケットボックスおよびニップルを縦断面にて示した図4Bに対応する図である。
以下、添付図面に示された説明のための実施例を参照して、本発明を説明する。
ここで、単一の非限定的な説明のための実施例を参照して、本発明を説明する。実施例において、異なる図面における同一の部分には同一の参照符号が用いられる。
図1Aは本発明に係る流体継手を示しており、当該流体継手において、ホース(図示せず)における典型的な流体継手のニップル1はより小さな直径のネック部1aを有していて、少なくともこのネック部1aの直径よりも大きな内径を有するスロットが形成されたヨーク3に配置されている。ソケットボックス2は追加の流体圧ライン(図1〜図2において図示されず)に接続されている。ヨーク3は、組立体の中心軸線周りに対称に分配された4つのガイドボルト5を有している。4つのガイドボルト5はボックス2を通って延在している。ヨーク3において保持されたニップル1は、機構部4のレバー6を図1Bに示される位置まで図面の右側に引くことによって、完全に連結される状態まで移動されるとともに、ヨーク3はボックス2に対して後退させられる。レバー6とヨーク3との間の接続アーム7は、完全に連結された状態では水平姿勢をとる。
図2Aおよび図2B並びに図4Aおよび図4Bから最も良く分かるように、ヨーク3において堅固に固定されていてソケットボックス2を通る穴に延在する4つのガイドボルト5(図2Aおよび図2Bには2つだけ示されている)が継手に設けられている。これらガイドボルト5は、レバー機構部が作動されてヨーク3がソケットボックス2の近位に引かれたときに、図2Aおよび図2Bから分かるようにソケットボックスを通って右側に、また、図4Aおよび図4Bから分かるように左側にそれぞれ移動される。
ロックプレート10はヨークの反対側のソケットボックス2の側部に設けられるとともに、4つの開口11,12が形成されており、各開口は幅広部11a,12aおよび幅狭部11b,12bを有している。この実施形態における下方の開口12はたまたま下方に向かって開口しているが、このことは設計上の任意の選択である。ロックプレートは、図1A、図2A、図3A、図4Aおよび図5Aに示される上方位置と、図1B、図2B、図3B、図4Bおよび図5Bに示される下方位置との間において移動可能である。上方位置に在るとき、ヨーク3がソケットボックス2の近位に動かされるのに従って、ガイドボルト5の末端はガイドプレートの開口の幅広部11a,12aを貫通する。
ロックプレート10には、図3Aおよび図3Bにおいていずれも視認可能な2つの側方突起13が設けられている。これら側方突起13は、ソケットボックス2の側部の孔14を通って延在している。レバー6およびアーム7が、ガイドボルトの末端をロックプレートの開口11,12の幅広部に通して引いたときであって、レバー6の下方への動作が開始するとともに側方突起13に接触するようになるのに十分な程度にレバー6を回転させたときに、レバー作動部のロック段階が生じる。最後のこのレバーの下方への動作により、ロックプレートが、図2Aにおいて矢印Bで特に示されるように下方に押圧される。各ガイドボルトにはその末端の近傍において、ロックプレート10の各開口11,12の幅狭部11b,12bの幅に対応する幅狭の直径を有するネック部5aが設けられている。ロックプレートが下方に押圧されるのに従って、ロックプレートが各ガイドボルトの幅狭のネック部5aにわたって嵌合することによって、ロックプレートが各ガイドボルト5を軸線方向においてロックする。
図3Aおよび図3Bから最も良く分かるように、このロックプレート10の下方への動作は2つの圧縮バネ15の力に抗してなされる。ロックプレートが最後の下方位置まで押下げられているとき(図1B、図2B、図3B、図4Bおよび図5B)、図5Aおよび図5Bにおいて示されるように圧縮バネ(図示せず)によって右側に付勢されたロックピン16が、ロックプレートの頂部のノッチ17へと移動し、それによりプレートがロック位置に保持されるようになる。ロックピン16はノブ8に接続されている。
このロック位置に在るとき、ガイドボルト5およびヨーク3並びにソケットボックス2の壁部に対して同一平面において当接しているロックプレート10は、ホース内における作動流体の高い圧力に起因して発生する、ニップル1をソケットボックス2から分離しようとする極度の力を受け入れる。この場合において、力は、ソケットボックスの中心軸線周りにおいてこの中心軸線に対して直交するように、ロック部によって均一に分配され、吸収されない。力が均一に分配されない場合においては、レバー機構部4の結合部およびアームによって力が吸収されて剪断応力が生じ、そして最終的には故障が発生するであろう。
連結解除するために、ノブ8をヨーク3に向かって押圧して、それによりロックピン16をロックプレート10との係合状態から外して移動させ、レバー6を上げるとロックプレート10がバネ15の力によって上方に移動できるようにすることによって、ロックプレートが解放される。次いでレバー6が、図1A、図2A、図3A、図4Aおよび図5Aに示される元の位置に移動されるとともに、ニップルをヨークから取外せるようになる。
ニップル1には、ニップルがソケットに連結されていないときに加圧流体の流出を防止する、バネ付勢された中央プラグ18が設けられている。ニップルがソケットボックス2のソケットに連結されるのに従って、ホース接続部20における中央突起19がプラグ18を押圧し、それによりバルブ要素18がその座部から押圧されるようになる。圧縮バネ21はプラグ18を第2のバルブ要素22に接続しており、この第2のバルブ要素22もまた供給ホースにおけるニップル1への背圧が過剰ではない場合には直ちに脱離する。おそらく日向に置かれた黒色のホースであることに起因して、ニップル1に接続された供給ホースがその内部に過度の残圧を有する場合には、プラグ18の動作により、ホース内の超過圧力を排出する非常に小さな中央排出バルブ(ここでは視認できない)を結局は作動させ、ニップルが完全に係合しているときのニップルとソケットとの間の流体接続状態の全開放を可能にする。
特許請求の範囲に記載される発明の範囲内において、これら構成要素からなる他の構造体も可能であることが理解されるであろう。例えば、代わりにロックプレートをヨークに対して同一平面に配列してもよい。その場合、ガイドボルトがソケットボックス内に堅固に固定され、ヨークの穴を通って延在するとともに、ヨークを貫通する端部において幅狭のネック部を有する。こうすることによって、ロックプレートおよび荷重の分配に係る同一の一般的な発明原理が維持される。また、ロックプレートが下方に移動する代わりに回転方向に移動しうるようになっていて、単一の側方突起によって作動されるとともに、回転方向に整列して向けられたピンのための開口が代わりに形成されていてロックプレートが鉛直方向に動作する代わりに回転動作するようバネ付勢されることも考えられうる。
互いに積層された2つのホースが同一のヨークを用いて連結可能であって、図示された実施形態の2倍の高さに形成することも同様に考えられうる。単一のレバー機構部および単一のソケットボックスとともに2つのソケットを備えたこの単一のヨークと、単一のロックプレートとにより、供給ホース内に高圧を発生させる前の単一の操作で、2つのホースにおける確実な連結作用がもたらされる。次いで、ソケットボックスに対して同一平面に位置する単一のロックプレートは、両方のホースをソケットから連結解除させようとする、それらホースにおける過度の力を受け入れる。また、本発明の原理にすべて従って、2つのホースが、ダブルヨーク(double yoke)をなして並べて配列されうることも考えられうる。実用的な任意の数の複数のホースを用いることも考えられうる。

Claims (12)

  1. 末端フランジ(1b)および該末端フランジよりも幅狭の直径を有するネック部(1a)を備えたホースニップル(1)と、
    連結動作に際して前記ホースニップル(1)が嵌合するソケットを有するボックス(2)と、
    一側において開放していて前記末端フランジ(1b)よりも幅狭の内径を有するとともに、前記ホースニップルのネック部(1a)を受容して保持しうるヨーク(3)と、
    前記ホースニップル(1)のネック部(1a)が前記ソケットに完全に係合していて前記ヨークにおいて保持されるときに、前記ヨーク(3)を開放延伸位置から前記ボックス(2)に向かって閉塞後退位置まで軸線方向に引張るとともに前記ホースニップル(1)を引張るように作動可能なレバー機構部(4)とを備えた高圧流体継手組立体において、
    当該継手の中心軸線周りに分配されていて、前記ヨーク(3)または前記ボックス(2)のうちの一方に固定されるとともに、前記ボックスまたは前記ヨークのうちの他方を通って延在する、軸線方向に延在する複数のガイドボルト(5)と、
    前記ガイドボルト(5)の軸線方向の動作を可能にするロック解除位置と、各ガイドボルトの軸線方向の動作をロックして、前記ホースニップル(1)を前記ソケットに完全に係合させてロックする、ロック位置との間において、前記中心軸線に対して直角に移動可能なロックプレート(10)を備えることを特徴とする、継手組立体。
  2. 前記ガイドボルト(5)が前記ヨーク(3)に堅固に固定されるとともに、前記ソケット付きボックス(2)を通って延在することを特徴とする、請求項1に記載の継手組立体。
  3. 前記ロックプレート(10)が前記ヨーク(3)から離れて対面する前記ボックス(2)の側部に配置されることを特徴とする、請求項2に記載の継手組立体。
  4. 前記レバー機構部(4)が前記ヨーク(3)を閉塞後退位置まで引張ったときにロック位置に移動されるように、前記ロックプレート(10)が配置されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の継手組立体。
  5. 前記ヨーク(3)を閉塞後退位置まで引張るとともに前記ホースニップル(1)を前記ソケットと完全に係合させた後に、前記レバー機構部(4)が前記ロックプレート(10)を開放位置からロック位置まで移動させることを特徴とする、請求項4に記載の継手組立体。
  6. ロック位置に在るときにおいて、前記ソケットから前記ホースニップル(1)を分離するように作用する流体圧が、前記レバー機構部(4)によってではなく、前記ガイドボルト(4)および前記ロックプレート(10)によって吸収されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の継手組立体。
  7. バネ付勢されたロックピン(15)が前記ロックプレート(10)をロック位置に保持することを特徴とする、請求項6に記載の継手組立体。
  8. 前記ロックプレート(10)をロック位置から解放するように、前記ロックピン(15)がバネ付勢作用に抗して手動で移動可能であることを特徴とする、請求項7に記載の継手組立体。
  9. ロック位置に移動されるときに前記ロックプレートに係合する幅狭のネック部(5a)が、前記ガイドボルト(5)に対して前記ガイドボルト(5)の末端(5b)に近接してそれぞれ設けられることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の継手組立体。
  10. 前記ロックプレート(10)には、前記ガイドボルト(5)の各々に対する開口が形成されており、各開口は幅広部を有していて、前記ロックプレート(10)がロック解除位置に在るときに各ガイドボルトの末端(5b)が前記幅広部を通って挿入できるようになっており、さらに、前記ロックプレート(10)には、前記ロックプレート(10)がロック位置に在るときに各ガイドボルト(5)のネック部(5a)を把持する、幅狭スロット部が形成されることを特徴とする、請求項9に記載の継手組立体。
  11. ヨーク(3)と、ニップルソケットボックス(2)と、レバー機構部(4)と、ガイドボルト(5)と、ロックプレート(10)とを請求項1〜10のいずれか1項に記載のとおり備えた、ニップル係合ユニット。
  12. 前記ヨークおよび前記ニップルソケットボックスが、2つのニップルに同時に係合するようになることを特徴とする、請求項11に記載のニップル係合機構部。
JP2011535108A 2008-11-06 2009-11-05 継手 Expired - Fee Related JP5612589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08168530.7 2008-11-06
EP08168530A EP2184526B1 (en) 2008-11-06 2008-11-06 Coupling
PCT/EP2009/064704 WO2010052277A1 (en) 2008-11-06 2009-11-05 Coupling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507678A true JP2012507678A (ja) 2012-03-29
JP5612589B2 JP5612589B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=40325854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535108A Expired - Fee Related JP5612589B2 (ja) 2008-11-06 2009-11-05 継手

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8807602B2 (ja)
EP (1) EP2184526B1 (ja)
JP (1) JP5612589B2 (ja)
KR (1) KR20110100193A (ja)
AT (1) ATE540256T1 (ja)
WO (1) WO2010052277A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230091501A (ko) * 2021-12-16 2023-06-23 경상국립대학교산학협력단 스톱래치 결합방식 멀티 유압커플러 고정장치
KR102667044B1 (ko) * 2021-12-15 2024-05-22 경상국립대학교산학협력단 랙―피니언 결합방식 멀티 유압커플러 고정장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202007018142U1 (de) * 2007-12-22 2009-03-05 Weh, Erwin Kupplung, insbesondere für LNG
FR2981726B1 (fr) * 2011-10-25 2016-02-12 Staubli Sa Ets Dispositif de raccord, et raccord comprenant un tel dispositif
ITMI20130522A1 (it) * 2013-04-05 2014-10-06 Alfa Gomma S P A Innesto rapido idraulico o oleodimamico per fluido in pressione
CN113970021B (zh) * 2021-11-15 2023-01-31 南京信息职业技术学院 一种适用于新能源汽车的液体连接接口装置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2421178A (en) * 1944-12-09 1947-05-27 Usa Clamp
US4089549A (en) * 1976-10-21 1978-05-16 Stratoflex, Inc. Simultaneous plural fluid conductor connections
US4915419A (en) * 1988-10-28 1990-04-10 National Coupling Company, Inc. Sliding lock plate for hydraulic connectors
EP0390715A1 (fr) * 1989-03-29 1990-10-03 Societe D'etudes Et D'innovation Dans Le Materiel Agricole (Seima) Connecteur fluidique multiple
US5316347A (en) * 1991-07-09 1994-05-31 Massimo Arosio Quick-fitting coupling for simultaneously connecting or disconnecting a plurality of couplings
JPH08105587A (ja) * 1994-10-07 1996-04-23 Bridgestone Corp 管継手装置
JPH09119579A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Nitto Kohki Co Ltd 複数の配管継手の接続装置
US5816621A (en) * 1997-07-03 1998-10-06 Frost; Terry J. Quick release mechanism for hydraulic and gas carrying lines
JP2004291539A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Kanto Auto Works Ltd 樹脂成形金型冷却水配管の接続装置
US20050285390A1 (en) * 2002-10-01 2005-12-29 Josef Martin Gmbh & Co, Kg. Multicoupling device
JP2006316871A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 安全継手連結装置
US20080036199A1 (en) * 2006-03-31 2008-02-14 Dirk Asam Quick coupling
WO2008058301A1 (de) * 2006-11-15 2008-05-22 Josef Martin Gmbh & Co. Kg Kupplungseinrichtung für leitungen, insbesondere hydraulikleitungen
DE202008008692U1 (de) * 2008-06-28 2008-09-11 Pister Kugelhähne GmbH Schnellkupplung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US935587A (en) * 1908-05-25 1909-09-28 William J Casey Instantaneous hose-coupling.
US1062730A (en) * 1912-01-12 1913-05-27 Jesse G Poppert Coupling for uniting hose-pipes with faucets.
US3664375A (en) * 1970-08-10 1972-05-23 Hansen Mfg Coupling mechanism
US4615546A (en) * 1985-01-28 1986-10-07 William H. Nash Co., Inc. Multiple connector fluid coupling
FR2740852B3 (fr) * 1995-11-08 1998-02-13 Materiel Agricole Soc Et Innov Dispositif de connexion hydraulique
US6443498B1 (en) * 2001-01-22 2002-09-03 Aerospace Industrial Development Co., Ltd. Joint engagement device for two multi-joint mechanisms
FR2882804B1 (fr) * 2005-03-01 2007-06-08 Maisonneuve Soc Par Actions Si "dispositif de raccordement d'un tuyau a un autre et tuyau muni de ce dispositif"
DE102006060005A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-25 Liebherr-Hydraulikbagger Gmbh Schnellkupplung

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2421178A (en) * 1944-12-09 1947-05-27 Usa Clamp
US4089549A (en) * 1976-10-21 1978-05-16 Stratoflex, Inc. Simultaneous plural fluid conductor connections
US4915419A (en) * 1988-10-28 1990-04-10 National Coupling Company, Inc. Sliding lock plate for hydraulic connectors
EP0390715A1 (fr) * 1989-03-29 1990-10-03 Societe D'etudes Et D'innovation Dans Le Materiel Agricole (Seima) Connecteur fluidique multiple
US5316347A (en) * 1991-07-09 1994-05-31 Massimo Arosio Quick-fitting coupling for simultaneously connecting or disconnecting a plurality of couplings
JPH08105587A (ja) * 1994-10-07 1996-04-23 Bridgestone Corp 管継手装置
JPH09119579A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Nitto Kohki Co Ltd 複数の配管継手の接続装置
US5816621A (en) * 1997-07-03 1998-10-06 Frost; Terry J. Quick release mechanism for hydraulic and gas carrying lines
US20050285390A1 (en) * 2002-10-01 2005-12-29 Josef Martin Gmbh & Co, Kg. Multicoupling device
JP2004291539A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Kanto Auto Works Ltd 樹脂成形金型冷却水配管の接続装置
JP2006316871A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 安全継手連結装置
US20080036199A1 (en) * 2006-03-31 2008-02-14 Dirk Asam Quick coupling
WO2008058301A1 (de) * 2006-11-15 2008-05-22 Josef Martin Gmbh & Co. Kg Kupplungseinrichtung für leitungen, insbesondere hydraulikleitungen
DE202008008692U1 (de) * 2008-06-28 2008-09-11 Pister Kugelhähne GmbH Schnellkupplung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102667044B1 (ko) * 2021-12-15 2024-05-22 경상국립대학교산학협력단 랙―피니언 결합방식 멀티 유압커플러 고정장치
KR20230091501A (ko) * 2021-12-16 2023-06-23 경상국립대학교산학협력단 스톱래치 결합방식 멀티 유압커플러 고정장치
KR102622650B1 (ko) 2021-12-16 2024-01-10 경상국립대학교산학협력단 스톱래치 결합방식 멀티 유압커플러 고정장치

Also Published As

Publication number Publication date
ATE540256T1 (de) 2012-01-15
EP2184526B1 (en) 2012-01-04
KR20110100193A (ko) 2011-09-09
US8807602B2 (en) 2014-08-19
US20110272937A1 (en) 2011-11-10
JP5612589B2 (ja) 2014-10-22
EP2184526A1 (en) 2010-05-12
WO2010052277A1 (en) 2010-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5612589B2 (ja) 継手
US8876169B2 (en) Cam-lock actuating device for use in a locking coupling assembly that couples two tubular members
US5342098A (en) Multiple coupling device
RU2663504C2 (ru) Зажимное устройство
JP5805778B2 (ja) 油圧連結アセンブリ
EP2229551A1 (de) Kupplung, insbesondere für lng
JP2828299B2 (ja) 液圧雌型連結器
US20070035129A1 (en) Coupling assembly for a fluid-flow circuit
JP2017129275A (ja) 接続構造及びそれを備えたled表示装置
JP6618477B2 (ja) 流体搬送接続具
JP2021044232A (ja) ボール−ロック・コネクタ
US20110260444A1 (en) Safety locking device for pipe connector
US10774970B2 (en) Shaft mechanical lock for pipeline isolation tools
KR101068218B1 (ko) 드레인 밸브를 구비하는 캠-록킹형 커플링 조립체
US11346485B2 (en) Shaft mechanical lock for pipeline isolation tools
EP2636935B1 (en) Cam-lock actuating device for use in a locking coupling assembly that couples two tubular members.
HUE030486T2 (en) Quick coupler hydraulic coupling hinge
US20220196194A1 (en) Coupling device
US3886970A (en) Fluid pressure connector and break-away unit
JP4603412B2 (ja) 管継手連結装置
EP1950485B1 (de) Hydraulik-Mehrfachkupplung
JP2000104873A (ja) 流体圧ホースのジョイント装置
KR20180042519A (ko) 풀타입 이중잠금 퀵 커플러
US3544063A (en) Hydraulic hose coupling connect and disconnect devices
DE10351997A1 (de) Flachdichtende Hydraulikkupplung für Festeinbau mit steck- und abziehbarem Kupplungsstecker

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5612589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees