JP2012507525A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012507525A5
JP2012507525A5 JP2011534550A JP2011534550A JP2012507525A5 JP 2012507525 A5 JP2012507525 A5 JP 2012507525A5 JP 2011534550 A JP2011534550 A JP 2011534550A JP 2011534550 A JP2011534550 A JP 2011534550A JP 2012507525 A5 JP2012507525 A5 JP 2012507525A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzo
hydroxy
imidazole
carboxamide
piperidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011534550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507525A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2009/052228 external-priority patent/WO2010051085A1/en
Publication of JP2012507525A publication Critical patent/JP2012507525A/ja
Publication of JP2012507525A5 publication Critical patent/JP2012507525A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Description

本発明の一つの局面に従い、式(I)の化合物、およびその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、または異性体が提供される:
Figure 2012507525
式中
Xはフェニル、チオフェン−2−イル、フラン−2−イル、シクロプロピル、シクロペンチル、フェニルC−Cアルキル、チオフェン−2−イルC−Cアルキル、フラン−2−イルC−Cアルキル、シクロプロピルC−Cアルキル、シクロペンチルC−Cアルキル、または二環[2.2.1]ヘプタン−2−イルであり;
このフェニル、チオフェン−2−イル、フラン−2−イル、シクロプロピル、シクロペンチル、フェニルC−Cアルキル、チオフェン−2−イルC−Cアルキル、フラン−2−イルC−Cアルキル、シクロプロピルC−Cアルキル、またはシクロペンチルC−Cアルキルは、A群からそれぞれ独立に選択される1〜3つの置換基で置換されていてもよく;
Lは−NH−または単結合であり;
MはC−C10シクロアルキルまたは3〜10員飽和複素環基から選択され;
このC−C10シクロアルキル、および3〜8員飽和複素環基は、A群からそれぞれ独立に選択される1〜3つの置換基で置換されていてもよく;
ここでA群はヒドロキシル、オキソ、ニトロ、シアノ、アミノ、C−Cアルキルアミノ、C−C10シクロアルキルアミノ、アミド、ハロゲン、スルファモイル、トリフルオロメチル、p−トルエンスルホニルアミノ、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルスルホニルアミノ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ホスホリル、カルボニル、カルボキシル、および3〜8員飽和複素環基からなり;かつ
aは0〜5の整数である。
[本発明1001]
式(I)で表される化合物、またはその塩、水和物、溶媒和物、もしくは異性体:
Figure 2012507525
式中
Xはフェニル、チオフェン−2−イル、フラン−2−イル、シクロプロピル、シクロペンチル、フェニル−C 1 −C 6 アルキル、チオフェン−2−イル−C 1 −C 6 アルキル、フラン−2−イル−C 1 −C 6 アルキル、シクロプロピル−C 1 −C 6 アルキル、シクロペンチル−C 1 −C 6 アルキル、またはビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルであり、ここで各基は、A群からそれぞれ独立に選択される1〜3つの置換基で置換されていてもよく;
Lは−NH−または単結合であり;
Mは、A群からそれぞれ独立に選択される1〜3つの置換基でそれぞれ置換されていてもよい、C 3 −C 10 シクロアルキル、または3〜8員飽和複素環基であり;
ここでA群はヒドロキシル、オキソ、ニトロ、シアノ、アミノ、C 1 −C 6 アルキルアミノ、C 3 −C 10 シクロアルキルアミノ、アミド、ハロゲン、スルファモイル、トリフルオロメチル、p−トルエンスルホニルアミノ、C 1 −C 6 アルキル、C 3 −C 10 シクロアルキル、C 1 −C 6 アルコキシ、C 1 −C 6 アルコキシカルボニル、C 1 −C 6 アルキルカルボニルアミノ、C 1 −C 6 アルキルスルホニル、C 1 −C 6 アルキルスルホニルアミノ、C 1 −C 6 アルケニル、C 1 −C 6 アルキニル、ホスホリル、カルボニル、カルボキシル、および3〜8員飽和複素環基からなる群より選択され;かつ
aは0〜5の整数である。
[本発明1002]
Mが、A群からそれぞれ独立に選択される1または2つの置換基でそれぞれ置換されていてもよい、ピペリジン−4−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−2−イル、ピペラジン−1−イル、ピロリジン−3−イル、アゼチジン−3−イル、シクロヘキシル、またはアダマンタン−3−イルである、本発明1001の化合物。
[本発明1003]
Xがチオフェン−2−イルである、本発明1001または1002の化合物。
[本発明1004]
Xがフェニルである、本発明1001または1002の化合物。
[本発明1005]
Xがシクロプロピルである、本発明1001または1002の化合物。
[本発明1006]
Xがシクロペンチルである、本発明1001または1002の化合物。
[本発明1007]
Xが二環[2.2.1]ヘプタン−2−イルである、本発明1001または1002の化合物。
[本発明1008]
Xが5−ブロモチオフェン−2−イルである、本発明1001または1002の化合物。
[本発明1009]
Xが5−(ピペラジン−1−イル)チオフェン−2−イルである、本発明1001または1002の化合物。
[本発明1010]
Xがチオフェン−2−イルメチルである、本発明1001または1002の化合物。
[本発明1011]
下記からなる群より選択される、本発明1001の化合物:
2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル−メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−2−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−N−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
(S)−2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
N−(アゼチジン−3−イルメチル)−2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
2−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−2−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
2−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
(S)−2−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
(S)−4−ヒドロキシ−2−フェニル−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
4−ヒドロキシ−2−フェニル−N−(ピペリジン−2−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
4−ヒドロキシ−2−フェニル−N−(ピペリジン−3−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
7−ヒドロキシ−N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
(7−ヒドロキシ−2−[チオフェン−2−イル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−4−イル)(ピペラジン−1−イル)メタノン、
7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
7−ヒドロキシ−N−[2−(ピペラジン−1−イル)エチル]−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
(R)−7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
(S)−7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イルメチル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−4−イル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
7−ヒドロキシ−N−(1−メチルピペリジン−3−イル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
N−(アゼチジン−3−イルメチル)−7−ヒドロキシ−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
7−ヒドロキシ−N−(ピロリジン−3−イル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−2−イルメチル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
7−ヒドロキシ−N−(ピロリジン−3−イルメチル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
N−(4−アミノシクロヘキシル)−7−ヒドロキシ−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
(S)−3−(2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−7−ヒドロキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル、
(S)−2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−7−ヒドロキシ−N−((S)−ピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−7−ヒドロキシ−N−(3−アミノアダマンタン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
2−(チオフェン−2−イル)−7−ヒドロキシ−N−(3−アミノアダマンタン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド)、
N−(3−アミノシクロヘキシル)−2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−7−ヒドロキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
N−{[(シス)−4−アミノシクロヘキシル]メチル}−2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−7−ヒドロキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
(S)−7−ヒドロキシ−2−(5−(ピペラジン−1−イル)チオフェン−2−イル)−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
(R)−7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イルメチル)−2−(チオフェン−2−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
(S)−7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−2−(チオフェン−2−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、および
(S)−7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イルメチル)−2−(チオフェン−2−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド。
[本発明1012]
以下の段階を含む、本発明1001または1002の化合物を調製する方法:
カルボキシアルキル置換アニリン誘導体をニトリルと酸存在下で接触させて中間体アミジンを生成する段階;
前記中間体アミジンを環化して、カルボキシアルキルを有するベンズイミダゾール誘導体を生成する段階;
前記ベンズイミダゾール誘導体の前記カルボキシアルキルをけん化してカルボン酸を生成する段階;および
前記ベンズイミダゾール誘導体の前記カルボン酸をアミン誘導体と接触させて本発明1001または1002の化合物を得る段階。
[本発明1013]
少なくとも1つの本発明1001または1002の化合物および薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物。
[本発明1014]
PBK依存性疾患を予防または治療するために利用可能である、本発明1013の薬学的組成物。
[本発明1015]
PBK依存性疾患が癌である、本発明1014の薬学的組成物。
[本発明1016]
少なくとも1つの本発明1001または1002の化合物を含む、PBK阻害剤。
[本発明1017]
対象に本発明1001または1002の化合物の有効量を投与する段階を含む、該対象のPBK依存性疾患を治療する方法。
[本発明1018]
PBK依存性疾患を治療するための薬学的組成物の製造における、本発明1001または1002の化合物の使用。
Figure 2012507525
Figure 2012507525
Figure 2012507525
Figure 2012507525
Figure 2012507525
Figure 2012507525
Figure 2012507525
実施例53
2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−7−ヒドロキシ−N−(3−アミノアダマンタン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド
Figure 2012507525
一般手順Cに従い、3−{[2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−7−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド]メチル}アダマンタン−1−カルボン酸tert−ブチル(140mg、粗製)を三臭化ホウ素と反応させて、所望の生成物(57mg、2段階で31%)を淡黄色固体で得た:
Figure 2012507525
実施例54
2−(チオフェン−2−イル)−7−ヒドロキシ−N−(3−アミノアダマンタン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド
Figure 2012507525
一般手順Cに従い、3−((2−チオフェン−2−イル)−7−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミドアダマンタン−1−カルバミン酸tert−ブチル(110mg)を三臭化ホウ素と反応させて、所望の生成物(62mg、2段階で28%)を淡黄色固体で得た:
Figure 2012507525
実施例65
3−((2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−7−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミドアダマンタン−1−カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2012507525
一般手順Dに従い、2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−7−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸(125mg、0.43mmol)を3−アミノアダマンタンカルボン酸tert−ブチル(176mg、0.65mmol)と反応させて、所望の生成物(145mg、粗製)を油状物で得た:ESI MS m/z 535 [C31H42N4O4 + H]+
実施例68
3−((2−チオフェン−2−イル)−7−メトキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミドアダマンタン−1−カルバミン酸tert−ブチル
Figure 2012507525
一般手順Bに従い、7−メトキシ−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボン酸(0.15g、0.55mmol)を3−アミノアダマンタンカルボン酸tert−ブチル(0.22g、0.82mmol)と反応させて、所望の生成物(118mg、粗製)を白色固体で得た:ESI MS m/z 523 [C28H34N4O4S + H]+
Figure 2012507525
Figure 2012507525
Figure 2012507525
Figure 2012507525
表中の「>100」は100μMを超えていることを意味する。

Claims (17)

  1. 式(I)で表される化合物、またはその塩、水和物、溶媒和物、もしくは異性体:
    Figure 2012507525
    式中
    Xはシクロペンチル、チオフェン−2−イル、シクロプロピル、フェニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルチオフェン−2−イル−C −C アルキル、フラン−2−イル、ェニル−C−Cアルキル、ラン−2−イル−C−Cアルキル、シクロプロピル−C−Cアルキル、またはシクロペンチル−C−Cアルキルあり、ここで各基は、A群からそれぞれ独立に選択される1〜3つの置換基で置換されていてもよく;
    Lは−NH−または単結合であり;
    Mは、A群からそれぞれ独立に選択される1〜3つの置換基でそれぞれ置換されていてもよい、3〜8員飽和複素環基、または−C10シクロアルキルあり;
    ここでA群はヒドロキシル、オキソ、ニトロ、シアノ、アミノ、C−Cアルキルアミノ、C−C10シクロアルキルアミノ、アミド、ハロゲン、スルファモイル、トリフルオロメチル、p−トルエンスルホニルアミノ、C−Cアルキル、C−C10シクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルカルボニルアミノ、C−Cアルキルスルホニル、C−Cアルキルスルホニルアミノ、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、ホスホリル、カルボニル、カルボキシル、および3〜8員飽和複素環基からなる群より選択され;かつ
    aは0〜5の整数である。
  2. Mが、A群からそれぞれ独立に選択される1または2つの置換基でそれぞれ置換されていてもよい、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペリジン−2−イル、ピペラジン−1−イル、ピロリジン−3−イル、アゼチジン−3−イル、シクロヘキシル、またはアダマンタン−3−イルである、請求項1記載の化合物。
  3. Xがシクロペンチルである、請求項1または2記載の化合物
  4. Xがチオフェン−2−イルである、請求項1または2記載の化合物。
  5. Xがシクロプロピルである、請求項1または2記載の化合物
  6. Xがフェニルである、請求項1または2記載の化合物。
  7. Xがビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルである、請求項1または2記載の化合物。
  8. Xが5−ブロモチオフェン−2−イルである、請求項1または2記載の化合物。
  9. Xが5−(ピペラジン−1−イル)チオフェン−2−イルである、請求項1または2記載の化合物。
  10. Xがチオフェン−2−イルメチルである、請求項1または2記載の化合物。
  11. 下記からなる群より選択される、請求項1記載の化合物:
    2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
    2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル−メチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
    2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−2−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
    2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−N−(1−メチルピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
    (S)−2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
    2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
    2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
    2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−N−(ピロリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
    N−(アゼチジン−3−イルメチル)−2−シクロプロピル−4−ヒドロキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
    2−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−2−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
    2−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
    (S)−2−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
    (S)−4−ヒドロキシ−2−フェニル−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
    4−ヒドロキシ−2−フェニル−N−(ピペリジン−2−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
    4−ヒドロキシ−2−フェニル−N−(ピペリジン−3−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−7−カルボキサミド、
    7−ヒドロキシ−N−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    (7−ヒドロキシ−2−[チオフェン−2−イル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾル−4−イル)(ピペラジン−1−イル)メタノン、
    7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    7−ヒドロキシ−N−[2−(ピペラジン−1−イル)エチル]−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    (R)−7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    (S)−7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イルメチル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−4−イル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    7−ヒドロキシ−N−(1−メチルピペリジン−3−イル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    N−(アゼチジン−3−イルメチル)−7−ヒドロキシ−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    7−ヒドロキシ−N−(ピロリジン−3−イル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−2−イルメチル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    7−ヒドロキシ−N−(ピロリジン−3−イルメチル)−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    N−(4−アミノシクロヘキシル)−7−ヒドロキシ−2−(チオフェン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    (S)−3−(2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−7−ヒドロキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル、
    (S)−2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−7−ヒドロキシ−N−((S)−ピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−7−ヒドロキシ−N−(3−アミノアダマンタン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    2−(チオフェン−2−イル)−7−ヒドロキシ−N−(3−アミノアダマンタン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド)、
    N−(3−アミノシクロヘキシル)−2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−7−ヒドロキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    N−{[(シス)−4−アミノシクロヘキシル]メチル}−2−(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)−7−ヒドロキシ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    (S)−7−ヒドロキシ−2−(5−(ピペラジン−1−イル)チオフェン−2−イル)−N−(ピペリジン−3−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    (R)−7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イルメチル)−2−(チオフェン−2−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、
    (S)−7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イル)−2−(チオフェン−2−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド、および
    (S)−7−ヒドロキシ−N−(ピペリジン−3−イルメチル)−2−(チオフェン−2−イルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−4−カルボキサミド。
  12. 以下の段階を含む、請求項1または2記載の化合物を調製する方法:
    カルボキシアルキル置換アニリン誘導体をニトリルと酸存在下で接触させて中間体アミジンを生成する段階;
    前記中間体アミジンを環化して、カルボキシアルキルを有するベンズイミダゾール誘導体を生成する段階;
    前記ベンズイミダゾール誘導体の前記カルボキシアルキルをけん化してカルボン酸を生成する段階;および
    前記ベンズイミダゾール誘導体の前記カルボン酸をアミン誘導体と接触させて請求項1または2記載の化合物を得る段階。
  13. 少なくとも1つの請求項1または2記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物。
  14. PBK依存性疾患を予防または治療するために利用可能である、請求項13記載の薬学的組成物。
  15. PBK依存性疾患が癌である、請求項14記載の薬学的組成物。
  16. 少なくとも1つの請求項1または2記載の化合物を含む、PBK阻害剤。
  17. PBK依存性疾患を治療するための薬学的組成物の製造における、請求項1または2記載の化合物の使用。
JP2011534550A 2008-10-30 2009-07-30 7−ヒドロキシ−ベンゾイミダゾール−4−イル−メタノン誘導体およびこれを含むpbk阻害剤 Withdrawn JP2012507525A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10980108P 2008-10-30 2008-10-30
US61/109,801 2008-10-30
PCT/US2009/052228 WO2010051085A1 (en) 2008-10-30 2009-07-30 7-hydroxy-benzoimidazole-4-yl-methanone derivatives and pbk inhibitors containing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507525A JP2012507525A (ja) 2012-03-29
JP2012507525A5 true JP2012507525A5 (ja) 2012-09-06

Family

ID=42129188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534550A Withdrawn JP2012507525A (ja) 2008-10-30 2009-07-30 7−ヒドロキシ−ベンゾイミダゾール−4−イル−メタノン誘導体およびこれを含むpbk阻害剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20110263566A1 (ja)
EP (1) EP2364087A4 (ja)
JP (1) JP2012507525A (ja)
KR (1) KR20110079847A (ja)
CN (1) CN102271514A (ja)
AU (1) AU2009310310A1 (ja)
BR (1) BRPI0919977A2 (ja)
CA (1) CA2741988A1 (ja)
CO (1) CO6361855A2 (ja)
IL (1) IL212544A0 (ja)
MX (1) MX2011004414A (ja)
RU (1) RU2011121665A (ja)
WO (1) WO2010051085A1 (ja)
ZA (1) ZA201103964B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20090064378A (ko) 2006-08-10 2009-06-18 온코세라피 사이언스 가부시키가이샤 유방암 관련 유전자 및 폴리펩티드
BRPI0916726A2 (pt) * 2008-07-30 2017-07-04 Oncotherapy Science Inc derivados de benzoimidazol e inibidores de glicogêncio sintase quinase-3 beta contendo os mesmos
SG171761A1 (en) * 2008-11-20 2011-07-28 Oncotherapy Science Inc Glycogen synthase kinase-3 beta inhibitors containing 7-hydroxy-benzoimidazole-4-yl-methanone derivatives
CN101619058A (zh) * 2009-01-08 2010-01-06 上海交通大学 一种苯并咪唑-4-酰胺型衍生物
WO2014097140A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-26 Actelion Pharmaceuticals Ltd Indole carboxamide derivatives as p2x7 receptor antagonists
CN105017221B (zh) * 2014-04-30 2019-05-28 中国医学科学院药物研究所 苯并咪唑衍生物及其制法和药物组合物与用途
JP6009135B1 (ja) * 2015-07-30 2016-10-19 第一三共株式会社 成人t細胞白血病リンパ腫の治療及び/又は予防剤
CA2993605C (en) 2015-07-30 2020-01-07 Daiichi Sankyo Company, Limited 1,3-benzodioxole derivatives for the treatment or prevention of adult t cell leukemia/lymphoma
WO2019124608A1 (ko) * 2017-12-22 2019-06-27 경상대학교병원 4'-(p-톨루엔설포닐아미도)-4-하이드록시칼콘을 유효성분으로 함유하는 류마티스 관절염 예방 또는 치료용 약학 조성물
CN109320461B (zh) * 2018-12-12 2020-02-07 迪嘉药业集团有限公司 一种替米沙坦中间体的制备方法
JP2022522534A (ja) 2019-04-02 2022-04-19 アリゴス セラピューティクス インコーポレイテッド Prmt5を標的にする化合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288100B1 (en) * 1995-06-06 2001-09-11 American Home Products Corporation Benzimidazole derivatives
US20040002524A1 (en) * 2002-06-24 2004-01-01 Richard Chesworth Benzimidazole compounds and their use as estrogen agonists/antagonists
WO2004065370A1 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 Crystalgenomics, Inc. Glycogen synthase kinase 3beta inhibitor, composition and process for the preparation thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012507525A5 (ja)
RU2011121665A (ru) Производные 7-гидроксибензимидазол-4-илметанона и содержащие их ингибиторы рвк
JP4357965B2 (ja) メタボトロピックグルタミン酸受容体−5のヘテロアリール置換ピロールモジュレーター
JP2010516635A5 (ja)
EP1797076A1 (en) Benzimidazole derivatives, compositions containing them, preparation thereof and uses thereof
JP2011510929A5 (ja)
HRP20010484A2 (en) Substituted benzimidazoles and their preparation and use
JP2008513496A5 (ja)
JP2014516360A5 (ja)
RU2007130144A (ru) Гетероциклические соединения в качестве антагонистов cccr2b
JP2007528883A5 (ja)
JP2010507664A (ja) ベンズイミダゾール化合物
KR20080094962A (ko) 아미드 유도체 또는 그의 염
DK2621916T3 (en) Benzazole derivatives as histamine H 4 receptor ligands
ATE473221T1 (de) 1-(1-benzylpiperidin-4-yl)benzimidazol-5- carbonsäurederivate zur behandlung von diabetes mellitus
ZA200207112B (en) New CCR5 modulators: benzimidazoles or benzotriazoles.
JP5892550B2 (ja) 縮合イミダゾール誘導体
JP2004507527A5 (ja)
EA201001645A1 (ru) Хинуклидиновые производные в качестве антагонистов мускаринового м3 рецептора
AU2005287426A1 (en) Compounds, compositions containing them, preparation thereof and uses thereof III
JP2007528884A5 (ja)
US7517898B2 (en) Benzimidazole derivatives, compositions containing them, preparation thereof and uses thereof
WO2008014360A3 (en) Modulators of chemokine receptor activity, crystalline forms and process
JP2011510026A5 (ja)
MX2012001799A (es) Derivados de pirrolidina como antagonistas del receptor de neuroquinona 3 (nk3).