JP2012505071A - 吸着エレメントおよび吸着エレメントの製造方法 - Google Patents

吸着エレメントおよび吸着エレメントの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012505071A
JP2012505071A JP2011530361A JP2011530361A JP2012505071A JP 2012505071 A JP2012505071 A JP 2012505071A JP 2011530361 A JP2011530361 A JP 2011530361A JP 2011530361 A JP2011530361 A JP 2011530361A JP 2012505071 A JP2012505071 A JP 2012505071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adsorption element
fibers
element according
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011530361A
Other languages
English (en)
Inventor
ザウアー,ユルゲン
ダヴォウド,ベラル
フミエレウスキ,シュテファニー
ヘイデン,ヘンドリック ファン
クラシンスキー,ハイケ
Original Assignee
フィースマン ヴェルケ ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィースマン ヴェルケ ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー filed Critical フィースマン ヴェルケ ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー
Publication of JP2012505071A publication Critical patent/JP2012505071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/2803Sorbents comprising a binder, e.g. for forming aggregated, agglomerated or granulated products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • B01J20/205Carbon nanostructures, e.g. nanotubes, nanohorns, nanocones, nanoballs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28023Fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3223Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating by means of an adhesive agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3236Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3238Inorganic material layers containing any type of zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/324Inorganic material layers containing free carbon, e.g. activated carbon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B17/00Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
    • F25B17/08Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type the absorbent or adsorbent being a solid, e.g. salt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、吸着エレメント、およびバインダー材料(2)により吸着剤粒子(3)が吸着層として配置された支持体材料(1)を備える吸着エレメントの製造方法に関する。本発明によれば、吸着層が無機繊維(4)を含み、バインダー材料(2)がコロイドとして構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前文による吸着エレメント、および請求項15の前文による吸着エレメントの製造方法に関する。
冒頭に述べた形式の吸着エレメントは、たとえばいわゆる吸着剤ベース(たとえば:シリカゲル、活性炭またはゼオライトも[この場合は分子ふるいベースと称される])のヒートポンプに使用される。このような吸着剤(分子ふるい)は多くの場合、これが冷却剤(たとえば水)を可逆反応で吸収し、熱輸送の際に再び放出することを特徴とする。これはこの材料グループの際立った多孔構造によるものであり、これにはゼオライトも含まれる。冷却剤吸収の際に熱が放出され、反対に冷却剤放出のためには熱が必要である。それぞれの反応の熱作用、冷却剤吸着(吸着剤が熱を放出する)、または冷却剤脱離(吸着剤が熱を吸収する)は、既述のようにヒートポンプに使用できる。このためには熱を吸着剤へ、または吸着剤から効率的に輸送できることが必要である。同様に吸着剤は冷却剤分子に入り込めなければならない。すなわち吸着剤の多孔構造が詰まったり、遮断されてはならない。
吸着剤は一般的に、結晶性の固体であり、粒子サイズは通例、数μmの範囲にある。ヒートポンプの使用に対して有利なのは、この吸着粒子が、たとえばアルミニウムまたは銅といった非常に熱伝導度の良い材料に良く結合することである。吸着粒子は一般的に金属に付着しないから、粒子を互いに、そして金属と接着させる粘着仲介剤(バインダー材料)が必要である。この粘着仲介剤は、2つの基準を満たさなければならない。この粘着仲介剤は、冷却剤の吸着剤への吸着を妨げるべきではなく、より一般的には、ヒートポンプの機能を妨げてはならない。加えて粘着仲介剤は、環境に無害であり、経済的に使用可能な材料から調製されなければならない。
ヒートポンプは、純粋な冷却剤蒸気圧の下で、種々異なる温度で動作する。ヒートポンプに存在する圧力が上昇すると、不活性ガスが存在することにより、完全な停止に至るまでヒートポンプの能力が減少する。この理由から吸着剤層は、達成される15年の寿命の間、決してガスに曝されてはならない。すなわち、とりわけ使用される粘着仲介剤(バインダー材料)は決してガスに曝されてはならない。
吸着剤層を金属に施与するために、特許文献1によれば、ゼオライト形態を提示する金属ニット(金属ウール)が使用される。ゼオライト懸濁液が結合剤とともに金属ニットに注入され、乾燥され、このとき金属ニットは、たとえばヒートポンプの金属壁に固定することができる。この方法は、とりわけ同一出願人による特許文献2には満足のいくものではないと記載されている。したがってゼオライトを備える金属ニットは、金属壁の周期的負荷の際に剥がれる。
特許文献2には、金属にゼオライト懸濁液を被覆する方法が記載されており、バインダー材料として市販の高温バインダー材料、たとえばHolst社の「GunGum」が使用される。この使用には少なくとも3つの欠点がある。「GunGum」は、水ガラスベース、すなわちアルカリシリケートに基づく材料である。しかし当業者には、アルカリシリケートの耐水性が悪いことは周知である。水が周期的にバインダー材料またはアルカリシリケートに凝水し、熱が作用する長期間の負荷では、アルカリシリケートの加水分解が生じる。そのためさらに安定度が減少し、ケイ酸塩が脆化し、そのため結合能力が減少し、吸着剤層の崩壊が生じ得る。さらなる問題は、アルカリシリケートの塩基性にある。なぜなら、アルモリン酸、シリカアルモリン酸およびシリコン濃度の高いゼオライトの族である多くの吸着剤は、アルカリ物質により侵襲され、および/または溶解されるからである。とりわけ、Mitsubishi社により「FAM]と称される分子ふるい(吸着剤)は、ヒートポンプでの使用にとくに良く適するが、アルカリ物質により、したがって「GunGum」によっても侵襲される。最後に、「GunGum」または他のアルカリシリケートをバインダー材料として使用する際の第3の問題は、これらの材料でしばしば発生するカーボネート汚染である。これは、アルカリ物質が空気接触の際に、空気中にわずかな量で存在する二酸化炭素を吸収し、この過程で対応するアルカリ炭酸塩を形成するためである。このようなバインダーにより形成された層が長期間負荷されると、形成されたアルカリ炭酸塩から二酸化炭素が分裂し、この二酸化炭素がヒートポンプ内の圧力を上昇させ、したがって出力低下を引き起こす。
アルカリシリケートをベースにしない別の高温バインダーを使用する場合には別の問題が発生する。たとえばSeppZeug GmbH社の高温バインダー、ソウレンセンセメント、タイプ8はアルカリシリケートを含んでいないが、酸化マグネシウム、リン酸マグネシウム、およびケイ酸ジルコニウムを含む。しかしこの材料を結合剤として使用すると、大規模な収縮亀裂が発生する。収縮亀裂の原因は一般的に、凝固した懸濁液が、液体の蒸発により体積減少することであり、この収縮亀裂はたとえば乾燥したローム質の河岸でしばしば観察することができる。吸着剤層はアルミニウム板に非常に不安定に付着し、軽く揺さぶるだけですぐに落下する。同じ問題がKager GmbH社の高温バインダー、Ceramabondでも発生する。このバインダーも、ソウレンセンセメント、タイプ8と同様にアルカリシリケートは含まず、とりわけ粒子サイズの微細な鋼玉を含む。実験により、このバインダーにより作製された吸着剤層も同様に多数の収縮亀裂を有しており、温度負荷(160℃)の際には簡単に金属から剥がれ落ちてしまうことが示された。
基本的に性能、すなわちとりわけ分子ふるい層の安定性は、グラスウールフリースの使用により、特許文献2に記載されたのと同様に改善することができる。このためにグラスウールフリースが金属に直接取り付けられ、次に分子ふるい/バインダー懸濁液により接着される。このアプローチの欠点は、そのようなグラスウールフリースは、金属体の幾何形状が良好にアクセスできる場合にしか適用できないことである。
さらなる特許および刊行物が、種々異なる基材にゼオライト層を作り出すことに取り組んでいるが、ここでは有機粘着仲介剤が使用されるか、またはゼオライト層が時間の掛かるプロセスで基材の上に成長される。
有機粘着仲介剤には、ヒートポンプ内の有機物質の分解反応によって長期間にわたりガス放出が発生し得るという欠点が内在し、このガス放出がヒートポンプの機能を損なう。このことは、ヒートポンプが周期的に運転されると、層が150℃以上の温度に曝され、有機物質がこの温度では分解する傾向にあることを背景にして生じる。
特許文献3によれば、たとえば有機ポリマーバインダーの使用の下で作り出されたゼオライト層が設けられている。
特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7には、ゼオライトを基材に直接成長させる方法が記載されている。そのためにたとえば、酸化アルミニウム基材(特許文献4)、ガラス(特許文献5)、セラミック(特許文献7)、またはアルミニウムまたは鋼のような金属あるいは金属合金(特許文献6)が反応性合成溶液に取り込まれ、この溶液に基材が部分的に溶解することができる。次いで溶解した基材は、まだ溶解していない基材上に直接付着したままで発生したゼオライト結晶に吸収される。
この方法により、非常に良好に粘着性で、薄いゼオライト層が得られる。その欠点は、製造方法がすべての基材材料において一般的には適用できないことであり、非常に面倒なことである。たとえば、被覆すべき固体(基材)を反応炉に取り込み、典型的には数日の期間にわたり高圧および高温下に保持しなければならない。まさに未処理の反応性アルミニウムがこの製造方法に非常に有利であるが、ヒートポンプでは望ましいことではない。なぜなら長期間にわたり、いわゆる水素腐食が発生し得るからである。この腐食形式では、水がアルミニウムと、水酸化アルミニウムおよび/または水酸化アルミナおよび/または酸化アルミニウムと水素の生成下で反応する。しかし水素の生成はヒートポンプでもっとも望ましくないことである。なぜならこのガスによりヒートポンプの作動圧が高められるからである。
ドイツ特許第3347700号 ドイツ特許公開公報第4405669号 特許国際公開第2002/045847号 日本特許公開公報第63291809号 日本特許公開公報第59213615号 ドイツ特許翻訳文第69320195号 ドイツ特許公開公報第10309009号
本発明の基礎とする課題は、冒頭に述べた形式の吸着エレメントおよび/または吸着エレメントの製造方法を改善することである。
この課題は、具体的には請求項1の特徴部分による、冒頭に述べた形式の吸着エレメントにより解決される。方法的にはこの課題は、請求項14の特徴部分により解決される。
本発明により、任意に成形された本体(とりわけ金属体)に吸着剤粒子を、持続的かつ安定して被覆することができる。これは使用されるバインダー材料が、ヒートポンプの動作中に決してガス放出しないためである。
本発明によれば、とりわけ金属体が液体、好ましくは水性懸濁液の塗布と、これに続く乾燥過程により被覆される。ここで懸濁液は、液相の他に吸着剤粒子、線維およびコロイド結合剤を含む。
ここで別の媒体(固体、気体、または液体)、すなわち懸濁媒体に微細に分布した粒子または小滴は、コロイド(ギリシャ語kolla「にかわ」とeidos「形態、外観」から)と呼ばれる。個別のコロイドは、典型的には1nmから10μmの間の大きさである。これが可動であると(たとえば液体懸濁媒体内で)、コロイドは通例、ブラウン運動を示す。
線維もコロイド結合剤も、不活性または十分に不活性な無機物質のグループから選択される。したがってヒートポンプ運転中に化学反応および/またはガス放出が発生することは決してない。
吸着剤粒子を接着するためのコロイド結合剤として、たとえばコロイド酸化シリコンまたはコロイド酸化アルミニウム/水酸化アルミニウムが使用される。
線維は、層に柔軟性と安定度を与え、収縮亀裂を回避するために使用される。なぜならそのようなことが懸濁液の乾燥の際に発生し得るからである。
層は温度変化に絶え間なく曝されるから、存在する種々の材料、すなわち金属、粘着仲介剤、線維および結合剤の間に応力が発生する。物質は異なる熱膨張係数を有し、したがって加熱の際に異なる体積変化および長さ変化を経験するから、そこから前記の応力が生じる。層の持続的な安定性を獲得するためには、層が限界において弾性でなければならず、層は「呼吸」できなければならないことが判明した。たとえばガラスのような比較的脆い材料により、ある程度の緩和能力を層に得るために、それぞれ使用されるバインダー材料は好ましくは線維形態で使用される。
破壊までの線維の最大可能な撓みは、線維の直径に決定的に依存している。線維が細ければ細いほど、線維は折れることなしに撓むことができ、この線維が埋め込まれた層も全体としてより弾性のある特性を備える。すなわちたとえばガラスのような多孔性の酸化物材料でも、これが線維として処理されれば、ある程度弾性があり、曲げやすい材料が作製される。たとえば飲料水コップガラスは脆く、壊れやすい物体であるが、これに対してガラスウールはまさに大きな柔軟性を有する。個別のガラスウール糸は、折れることなしに、たとえばロールに巻き付けることができる。
本発明によればとくに有利には、大きさの種々異なる線維を使用することができる。比較的大きな線維は、層の間隔が大きいので安定性と弾性を取り結び、一方、比較的小さな線維は間隔が小さいことにより個々の吸着剤粒子を互いに、および比較的大きな線維ならびに基材と結合する(このような層の構造を概略的に示す図1も参照)。
線維材料の使用にはさらに2つの利点がある。1つには、線維によってメッシュ化された層は、衝撃に対してさほど鋭敏ではない。たとえば1つの箇所での衝撃による機械的負荷のため、層が金属から剥がれても、層は全体としては基材面に付着したままである。なぜなら他の箇所が十分な粘着に機能するからである。
第2の利点は、層の熱伝導度である。このことは粘着性および弾性とならんで、コンセプト全体の上手い実現のために重要である。良好な熱伝導度を備える線維が使用されれば、層全体の熱伝導度が上昇する。
コロイドバインダーは、線維、吸着剤粒子および基材および/または金属表面を分子レベルで互いに結合するために、接着剤として必要である。コロイドバインダーは、普通の接着剤に対して、有機質である必要がなく(市販の接着剤、たとえばUhu、エポキシ樹脂、Pattex等は前記の欠点を備える有機物質からなる)、また吸着剤の孔に完全にまたは部分的にも癒着することがないという利点を有する。吸着剤の孔が完全に癒着することが、ヒートポンプでの適用の際に回避される。なぜならこの吸着剤では、冷却剤が吸着または脱離するのが阻止されているからである。
線維を用いて部分的な弾性層を作製する前記技術のあり得る欠点は、方向性のあるせん断力によって塗布プロセス中に、場合により線維の優先的な配向が形成されることである。このような優先的な配向は、懸濁液の乾燥過程中に収縮亀裂の発生を引き起こし得る。一般的に吸着剤層の機械的補強は線維の長手軸の方向でだけ行われる。しかし層は熱負荷の間、すべての空間方向において異方性の負荷に曝されるから、線維のランダムな分散が好ましい。このようなランダムな分散は、懸濁液がそれぞれの基材にスプレーされることより十分に達成することができる。スプレーは不規則に作用する弱いせん断力を引き起こす。そのようにすると線維は、もはや方向性を以て整列することができない。第2のやり方は、懸濁液に加えられるガス発生体を添加することであり、このガス発生体が懸濁液の乾燥過程中に層内に均一に分布して存在し、気泡形成により線維の配向がランダムに分散されるようになる。まだ液状の懸濁液から乾燥前に気泡が発生すると、この気泡により不規則でランダムに分散された懸濁液の渦巻が発生し、これにより存在する線維が望みのように不規則に分散される。加えて気泡は、乾燥した層を緩やかにし、形成される空洞とチャネルは水素分子の拡散を容易にするが、しかし他面では層内の熱輸送を困難にする。
ガス形成体は、反応性および/または揮発性物質の群から選択され、したがって懸濁液の乾燥プロセスの後には、ヒートポンプの機能に影響し得るガスはもはや形成されない。
本発明のさらなる利点および詳細は以下のとおりである:
1.しっかり付着する層を、平均長が約100μmで直径が5〜12μmの碾かれた線維を吸着剤粉末と完全混和し、酸化アルミニウム/酸化シリコンベースのコロイドバインダーを加えることによって得ることができる。生成した水性懸濁液は再度、完全混和され、次に任意の基材に塗布される。乾燥過程の後、この層は親水性表面を備える種々の材料、たとえば銅、ガラス、アルミニウム、陶磁器に付着する。
2.多孔性の上昇されたしっかり付着する層が、線維、吸着剤粒子およびコロイドバインダーを含む懸濁液に、たとえば過酸化水素および過酸化水素を分解する触媒、たとえば塩化鉄(III)を添加する場合、上記1.で示したように得られる。過酸化水素は次式にしたがい分解する。
→ HO + 1/2 O
生成された酸素は漏出し、層の乾燥の際に約50μmの大きさの孔となる。
ここで塩化鉄(III)は、過酸化水素を分解する触媒の対する例としてだけ挙げたらものであり、条件に応じて選択することのできる多数の適切な触媒が他に存在する。さらなる例として挙げれば:MnO、コロイドMnO、MnCl、Fe(OH)、Fe(OH)、コロイドFe(OH)である。とりわけ特定の遷移金属水酸化物/酸化物のコロイド形態での使用が有利であり得る。なぜならこれらは、Hの分解に対して高い触媒活性を有しているからであり、したがって少量だけ添加すれば良いからであり、さらにこれらは、触媒粒子が十分な大きさの場合、吸着剤孔に浸入することができないからである。浸入するようなことがあると、性能低下につながり得る。
3.熱伝導度の改善されたしっかり付着する層が、線維として熱伝導度の良い線維、たとえば炭素繊維を使用する場合、上記1.で示したように得られる。
4.さらに熱伝導度の改善されたしっかり付着する層が、カーボンナノチューブ(または炭素ナノ小管)が数パーセントの質量割合で添加され、懸濁液内に均一に分散される場合、上記1.で示したように得られる。好ましくは親水化された多層体CNT(カーボンナノチューブ)が使用される。
5.熱伝導度が改善され、多孔度の高められたしっかり付着する層を、付加的にたとえば過酸化水素とたとえば塩化鉄(III)を懸濁液に、懸濁液に対する分解触媒として加える場合、上記4.のように作製することができる。ここで塩化鉄(III)は、この種の分解触媒に対する単なる例である(2.も参照)。
完全にするため、さらに以下の関連する従来技術を指摘する。
ドイツ特許公開公報第102006028372号から、多数の線維が伝熱性の粘着フィルムにより壁に固定される伝熱体が公知である。ここで実施形態によれば、個別の線維は吸着剤により覆われる。吸着剤層が懸濁液の形態で取り付けられる吸着剤エレメントまたは方法は、この刊行物には開示されていない。
ドイツ特許公開公報第102005000022号から、吸着性の形状体、ならびにその製造方法と使用が公知である。しかし使用される粉末または使用される顆粒は、この解決手段では層の形態ではなく、いわゆる材料集合体(緩く混合された、または互いに圧縮された、または焼成された固体粒子からなる混合物)としてケージの中に配置されている。
本発明による吸着エレメント、ならびに本発明の吸着エレメントの製造方法を以下、いくつかの実施例に基づいて詳細に説明する。
本発明の実施形態の概略図である。
すべての基材が、被覆前に念入りにクリーニングされ、脱脂された。アルミニウム基材の場合、酢洗い脱脂剤により脱脂された。
実施例a)からe)に提示されたすべての吸着剤層は、使用されるアルミニウム板にしっかり付着し、熱的負荷の際にも板から剥がれない。それぞれ達成された安定度の最初の検査のために、被覆された板が複数回、熱的衝撃に曝された。このために板は、約160℃の炉に格納され、すぐに氷水の満たされたバケツに入れられた。その後、この手続が最高3回繰り返された。別の実験では、特別のテスト構造体によって層が120℃にもたらされ、10分後に20℃にもたらされた。加熱の際には乾燥した空気が、冷却の際には湿った空気が被検体を介して通流された。このやり方での15,000サイクル後にも、被検体は安定性問題を有しない。
作製された層の平均層厚は、約350から450μmである。
吸着剤割合は、比較例も含めた実施例に示されたすべての層において、完全に水和された吸着剤の70%(質量割合)である。
a)Mitsubishi社のFAM分子ふるいを使用して、アルミニウム板にしっかり付着した分子ふるい層の提示:水和されたFAM分子ふるい9グラムが、直径が7マイクロメータ(=μm)まで、平均長が約100マイクロメータの碾かれた炭素繊維2.5gと完全混和された。4gの脱イオン水が加えられた。酸化アルミニウムにより被覆され、30%(重量%)の固体含有率を有する水性のコロイド状酸化ケイ素4.3gの添加の後、かゆ状の混合物がすり込みによって均質化された。生成された懸濁液がアルミニウム板に塗布された。懸濁液は室温で乾燥された。乾燥した層を、150℃の炉中で6から12分の間、熱処理した。
b)UOP社の分子ふるいDDZ−70を使用して、アルミニウム板にしっかり付着した分子ふるい層の提示:a)の説明と同様に処理された。Mitsubishi社のFAM分子ふるいの代わりに、UOP社の分子ふるいDDZ−70が使用された。
c)Mitsubishi社の分子ふるいFAMとガラス繊維を使用して、アルミニウム板にしっかり付着した分子ふるい層の提示:a)の説明と同様に処理されたが、炭素繊維の代わりに、直径が6マイクロメータ、長さが約100マイクロメータの碾かれたガラス繊維が使用された。
d)Mitsubishi社の分子ふるいFAMと炭素繊維を使用して、多孔度が高められてアルミニウム板にしっかり付着した分子ふるい層の提示:a)の説明と同様に処理されたが、アルミニウム板に塗布する前に、十分な過酸化水素と塩化鉄(III)が溶液に混和された点で異なる。これにより、完成した層は十分な多孔性を有し、過酸化水素の混和後、懸濁液は10分以内に塗られた。
e)Mitsubishi社の分子ふるいFAMと炭素繊維ならびにカーボンナノチューブを使用して、アルミニウム板にしっかり付着した分子ふるい層の提示:この層の提示のために、a)に説明したように処理したが、0.4gの水の代わりに、カーボンナノチューブ(CNT)を含有する水性溶液0.4gが添加された。このためにCNTは親水化された。
f)Mitsubishi社のFAM分子ふるいを使用して、ガラス、銅および陶磁器基材にしっかり付着した分子ふるい層の提示:a)に説明したように処理したが、以下の基材が被覆された。顕微鏡用の標準スライドガラス、銅板および陶磁器。コーティングはそれぞれの基材にしっかり付着し、強い機械的作用(たとえばノミ)の下でだけ剥がれるコーティングは、熱的な衝撃負荷の際にも基材から剥がれない。銅板上に提示された層を160℃にもたらし、その後、氷水に浸漬することができ、層に目視できる変化が生じることがない。ガラスと陶磁器の場合には、この処理でこのセラミック対象物に部分的なひびが生じる。しかしながら分子ふるい層は破片に付着したままである。
g)比較例、UOP社の分子ふるいDDZ−70とSeppZeug GmbH社の高温バインダー、ソウレンセンセメント8番を使用。4.25gの分子ふるいDDZ−70と、1.83gのソウレンセンセメント粉末と、5mlの脱イオン水とが互いに混和され、この混合物4.4gが、50cmの面積の脱脂されたアルミニウム板に塗られた。この層では、顕著に識別される多数の収縮亀裂が層に生じる。
h)比較例、Mitsubishi社の分子ふるいFAMとSeppZeug GmbH社の高温バインダー、ソウレンセンセメント8番を使用。g)と同じように処理したが、ただし分子ふるいDDZ−70の代わりに分子ふるいFAMが使用された。この層でも同様に、顕著に識別される多数の収縮亀裂が層に生じる。
i)比較例、UOP社の分子ふるいDDZ−70とKager Industrietechnik GmbH社の高温バインダー、Ceramabond569を使用。このバインダーはペーストである。作製すべき層中に30%のバインダー割合を達成するために、バインダーの固体割合が硬化過程の前後で計量により求められた。
83%が決定された。層を提示するために4.25gの分子ふるいDDZ−70が、約1gの水により湿らされ、2.19gのCeramabond569と、すり鉢で完全混和された。この混合物4.4gが、約50cmのアルミニウム板の表面に塗布された。乾燥後、多数の収縮亀裂が識別され、軽く振動すると層が部分的に板から落下した。
j)比較例、Mitsubishi社の分子ふるいFAMとKager Industrietechnik GmbH社の高温バインダー、Ceramabond569を使用。h)の実施例と同様に処理された。収縮亀裂が例i)とは異なり、ルーペによらなければ識別されない。しかし層は、例i)で作製されたものよりほんのわずか安定しているだけで、軽く振動すると落下する。
1 支持体材料
2 バインダー材料
3 吸着剤粒子
4 無機繊維
4.1 「長い」線維(約100マイクロメータ長)
4.2 「短い」線維(約10マイクロメータ長)

Claims (18)

  1. バインダー材料(2)により吸着剤粒子(3)が吸着層として配置された支持体材料(1)を備える吸着エレメントにおいて、
    懸濁液として塗布された吸着層が無機繊維(4)を含み、バインダー材料(2)がコロイドとして構成されている、ことを特徴とする吸着エレメント。
  2. コロイドバインダー材料(2)が無機の不活性物質から形成されている、ことを特徴とする請求項1記載の吸着エレメント。
  3. コロイドバインダー材料(2)が、酸化シリコン、酸化アルミニウム、または水酸化アルミニウムから選択されてなる、ことを特徴とする請求項1または2記載の吸着エレメント。
  4. 吸着剤粒子(3)として、ゼオライト、シリカゲル、アルミナ、または活性炭が選択されて使用される、ことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項記載の吸着エレメント。
  5. 吸着層は、300から500マイクロメータの厚さを有する、ことを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項記載の吸着エレメント。
  6. 吸着層は、質量割合で50%超、好ましくは70%、とくに好ましくは80%から85%の吸着剤粒子(3)を有する、ことを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項記載の吸着エレメント
  7. 懸濁液として塗布された吸着層は、ガス発生体を含む、ことを特徴とする請求項1から6までのいずれか1項記載の吸着エレメント。
  8. ガス発生体は、反応性物質および/または揮発性物質から選択して形成されている、ことを特徴とする請求項7記載の吸着エレメント。
  9. 線維(4)は不活性物質から形成されている、ことを特徴とする請求項1から8までのいずれか1項記載の吸着エレメント。
  10. 線維(4)は種々異なる長さに構成されている、ことを特徴とする請求項1から9までのいずれか1項記載の吸着エレメント。
  11. 線維(4)は、80から120マイクロメータの長さを有する、ことを特徴とする請求項1から10までのいずれか1項記載の吸着エレメント。
  12. 線維(4)は、最高12マイクロメータの直径を有する、ことを特徴とする請求項1から11までのいずれか1項記載の吸着エレメント。
  13. 線維(4)は、良熱伝導性に、好ましくは炭素繊維またはガラス繊維として、またはカーボンナノチューブとして構成されている、ことを特徴とする請求項1から12までのいずれか1項記載の吸着エレメント。
  14. 支持体材料(1)は金属から、とりわけアルミニウムから形成されている、ことを特徴とする請求項1から13までのいずれか1項記載の吸着エレメント。
  15. バインダー材料(2)により吸着剤粒子(3)が吸着層として支持体材料(1)上に施与された吸着エレメントの製造方法において、
    吸着層が、コロイドとして構成されたバインダー材料(2)、吸着剤粒子(3)および無機繊維(4)からなる、乾燥すべき懸濁液として支持体材料(1)の上に塗布される、ことを特徴とする製造方法。
  16. 懸濁液が支持体材料(1)の上に、スプレー、塗布、または浸漬により選択的に施与される、ことを特徴とする請求項15記載の方法。
  17. 懸濁液には、過酸化水素および過酸化水素を分解する触媒が添加される、請求項15または16記載の方法。
  18. 懸濁液には、均一に分散されて、質量割合が数パーセントのカーボンナノチューブが添加される、ことを特徴とする請求項15から17までのいずれか1項記載の方法。
JP2011530361A 2008-10-10 2009-10-02 吸着エレメントおよび吸着エレメントの製造方法 Pending JP2012505071A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008050926A DE102008050926A1 (de) 2008-10-10 2008-10-10 Adsorberelement und Verfahren zur Herstellung eines Adsorberelements
DE102008050926.4 2008-10-10
PCT/DE2009/001370 WO2010040335A2 (de) 2008-10-10 2009-10-02 Adsorberelement und verfahren zur herstellung eines adsorberelements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012505071A true JP2012505071A (ja) 2012-03-01

Family

ID=41728258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530361A Pending JP2012505071A (ja) 2008-10-10 2009-10-02 吸着エレメントおよび吸着エレメントの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110183835A1 (ja)
EP (1) EP2337629A2 (ja)
JP (1) JP2012505071A (ja)
KR (1) KR20110069119A (ja)
CN (1) CN102176964A (ja)
DE (1) DE102008050926A1 (ja)
WO (1) WO2010040335A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010004344A1 (de) 2010-01-11 2011-07-14 Viessmann Werke GmbH & Co KG, 35108 Beschichtungsverfahren und Adsorberelement
DE102010021692A1 (de) 2010-05-27 2011-12-01 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Lamellenwärmeübertrager
DE102011011688A1 (de) 2011-02-18 2012-08-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Beschichtung einer Wärmetauscherstruktur, beschichtete Wärmetauscherstruktur und deren Verwendung
DE102012014335A1 (de) 2012-07-19 2014-01-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dispersion, Verfahren zur Beschichtung von Gegenstädenmit dieser Dispersion und Verwendung der Dispersion
US8794373B1 (en) 2013-03-15 2014-08-05 Bose Corporation Three-dimensional air-adsorbing structure
DE102013226732A1 (de) 2013-12-19 2015-06-25 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Adsorberstruktur
RU2020117132A (ru) * 2015-07-09 2020-09-17 ИНДЖЕВИТИ САУТ КАРОЛИНА, ЭлЭлСи Система хранения газообразных веществ, способы ее изготовления и ее использования
TWI760387B (zh) * 2016-11-14 2022-04-11 美商3M新設資產公司 複合顆粒,捕捉鹼性、含氮化合物之方法,由其製備之含金屬錯合物複合顆粒,及偵測水蒸汽存在之方法
DE102017208201A1 (de) 2017-05-16 2018-11-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bauteil, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
DE102018132348A1 (de) 2018-12-14 2020-06-18 Sorption Technologies GmbH Beschichtungsmaterial zur Herstellung einer adsorbierenden, porösen, flexiblen Beschichtung für einen Wärmetauscher und Verfahren zu dessen Herstellung
CN114130128B (zh) * 2020-09-02 2023-05-02 杭州科百特科技有限公司 一种空气过滤器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523584A (ja) * 1991-07-25 1993-02-02 Kawata Mfg Co Ltd 吸着性セラミツク多孔体およびその製造方法
JPH07251129A (ja) * 1994-02-23 1995-10-03 Zeo Tech Zeolith Technol Gmbh 金属面上の吸着剤被覆、該被覆を設ける方法および複数の被覆を設ける方法
JP2006200850A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Japan Exlan Co Ltd 収着式熱交換モジュールおよびその製法
JP2007144417A (ja) * 2005-11-04 2007-06-14 Mitsubishi Chemicals Corp 吸着素子およびそれを用いた調湿用空調装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59213615A (ja) 1983-05-13 1984-12-03 Toa Nenryo Kogyo Kk 膜状合成ゼオライト及びその製造方法
DE3347700C2 (de) * 1983-12-31 1994-07-07 Zeolith Tech Zeolithformling mit hoher Wärmeleitung und Verfahren zur Herstellung
JP2501825B2 (ja) 1987-05-26 1996-05-29 出光興産株式会社 膜状合成ゼオライトの製造方法
US4800187A (en) * 1987-10-28 1989-01-24 Corning Glass Works Method of crystallizing a zeolite on the surface of a monolithic ceramic substrate
DE4041725C2 (de) * 1990-12-24 1995-05-18 Kernforschungsz Karlsruhe Verfahren zum Erzeugen einer regenerierfähigen Sorptionsschicht auf einer metallischen Oberfläche und die nach diesem Verfahren hergestellte Sorptionsschicht
US5316661A (en) * 1992-07-08 1994-05-31 Mobil Oil Corporation Processes for converting feedstock organic compounds
GB9613211D0 (en) * 1996-06-24 1996-08-28 Johnson Matthey Plc Improvements in heat transfer materials
US5768904A (en) * 1997-05-02 1998-06-23 Uop Llc Processes for integrating a continuous sorption cooling process with an external process
WO2002045847A2 (en) 2000-12-06 2002-06-13 Uop Llc Adsorbent sheet, process of preparing, and desiccant process for using the sheet
WO2002066152A2 (en) * 2001-01-05 2002-08-29 Questair Technologies, Inc. Adsorbent coating compositions, laminates and adsorber elements comprising such compositions and methods for their manufacture and use
DE10309009A1 (de) 2003-03-01 2004-09-09 Scheffler, Michael, Dr.rer.nat. Zeolith-Beschichtung
US20080251027A1 (en) * 2003-07-11 2008-10-16 Bradley Kirsch Shaped Absorbent Particles
GB0318027D0 (en) * 2003-08-01 2003-09-03 Accentus Plc Catalyst structure and catalytic reactor
DE102005000022A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-28 Füsting, Bernd Sorbierender Formkörper, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
DE102006028372A1 (de) * 2005-06-17 2007-02-01 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager, insbesondere Sorptions-, Reaktions- und/oder Wärmerohr
WO2006137163A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523584A (ja) * 1991-07-25 1993-02-02 Kawata Mfg Co Ltd 吸着性セラミツク多孔体およびその製造方法
JPH07251129A (ja) * 1994-02-23 1995-10-03 Zeo Tech Zeolith Technol Gmbh 金属面上の吸着剤被覆、該被覆を設ける方法および複数の被覆を設ける方法
JP2006200850A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Japan Exlan Co Ltd 収着式熱交換モジュールおよびその製法
JP2007144417A (ja) * 2005-11-04 2007-06-14 Mitsubishi Chemicals Corp 吸着素子およびそれを用いた調湿用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110069119A (ko) 2011-06-22
EP2337629A2 (de) 2011-06-29
CN102176964A (zh) 2011-09-07
US20110183835A1 (en) 2011-07-28
WO2010040335A2 (de) 2010-04-15
DE102008050926A1 (de) 2010-04-15
WO2010040335A3 (de) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012505071A (ja) 吸着エレメントおよび吸着エレメントの製造方法
JP7213401B2 (ja) 複合材料及びその製造方法
TWI358316B (en) Chemical filter
TWI324948B (en) Photocatalystic composite material, method for producing the same and application thereof
JP2009502717A (ja) エアロゲルおよび相変化材料の複合材
JP2009131839A5 (ja)
WO2019065517A1 (ja) シート及びその製造方法
US6811868B2 (en) Ceramic body and ceramic catalyst body
JP2022067481A (ja) 構造体及び該構造体を備えた二酸化炭素回収装置
RU2215578C2 (ru) Носитель катализатора, способ его получения, суспензия для использования при его получении, катализатор и его применение для получения пероксида водорода
Bonaccorsi et al. Synthesis of SAPO-34/graphite composites for low temperature heat adsorption pumps
JP2017181009A (ja) 蓄熱部材
JP2018518548A (ja) ケミカルヒートポンプ用材料
CN103476497A (zh) 将催化剂涂覆在基材上的方法
JP4932320B2 (ja) 吸着・脱着性能に優れた吸着部材およびその製造方法
CN111793243B (zh) 一种光热蒸发材料及其制备方法
KR102066143B1 (ko) 알루미늄 금속분말을 이용한 허니콤 금속 구조체의 제조방법 및 이를 이용한 금속 촉매 모듈
CN102274705B (zh) 一种以活性炭为载体的分子筛膜催化反应器的制备方法
JP2011040343A (ja) 多孔質発熱装置とその製造方法
JP4170526B2 (ja) 触媒コンバーター用モノリス保持材の製造方法
CN102728298A (zh) 用于瓷砖除甲醛纳米液及除甲醛瓷砖生产工艺
JP2022067482A (ja) 構造体及び該構造体を備えた二酸化炭素回収装置
JP4694169B2 (ja) 気相法炭素繊維と無機微粒子の複合物及びその用途
KR102333629B1 (ko) 초음파 스프레이법을 이용한 aao 기판 기반의 가스센서용 수분 흡착 필터 및 그 제조 방법
JP5351657B2 (ja) 吸水性シートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150407