JP2012504601A - イソキノリノン誘導体 - Google Patents

イソキノリノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012504601A
JP2012504601A JP2011530023A JP2011530023A JP2012504601A JP 2012504601 A JP2012504601 A JP 2012504601A JP 2011530023 A JP2011530023 A JP 2011530023A JP 2011530023 A JP2011530023 A JP 2011530023A JP 2012504601 A JP2012504601 A JP 2012504601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
oxo
cyclopropyl
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2011530023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012504601A5 (ja
Inventor
スティーブン・ジョン・ブロー
ティモシー・ジョン・ルーカー
ブライアン・グリン・ロバーツ
スティーブン・アンソニー・セイント−ガレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2012504601A publication Critical patent/JP2012504601A/ja
Publication of JP2012504601A5 publication Critical patent/JP2012504601A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):
Figure 2012504601

〔式中、記号は定義した通りである。〕
のイソキノリノン誘導体;その製造方法、それらを含む医薬組成物および治療におけるそれらの使用に関する。

Description

本発明は、イソキノリノン誘導体、その製造方法、それらを含む医薬組成物および治療におけるそれらの使用に関する。
肺の本来的機能は、その脆弱な構造を、汚染物質、微生物、アレルゲンおよび発癌物質を含む環境へ限りなく暴露することを必要とする。ライフスタイルの選択と遺伝的素因の相互作用によって形成される宿主因子がこの暴露に対する応答に影響する。肺の損傷または感染は、広範囲の呼吸器系疾患(または呼吸器疾患)を発症させ得る。多くのこれらの疾患は、公衆保健上極めて重要である。呼吸器疾患は、急性肺傷害、急性呼吸器窮迫症候群(ARDS)、職業性肺疾患、肺癌、結核、線維症、塵肺、肺炎、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)および喘息を含む。
呼吸器疾患の中で最も一般的なものは喘息である。喘息は、一般に間欠的な呼吸気流閉塞が原因の臨床症状を伴う気道の炎症性障害として定義される。それは発作性の喘鳴、呼吸困難および咳により臨床的に特徴付けられる。それは、患者数および重症度が上昇しているように思われる、慢性機能障害性の疾患である。先進国における子供の15%および成人の5%が喘息に罹病していると推計される。故に、治療は、通常の生活が可能となり、同時に基礎疾患である炎症の処置の基礎をもたらすような症状の抑制を目的とすべきである。
COPDは、正常な呼吸を阻害し得る広汎な肺疾患群に用いられる病名である。現在の臨床ガイドラインは、COPDを、完全に可逆性ではない気道通過制限によって特徴付けられる疾病状態と定義している。気道通過制限は、通常進行性で、かつ有害粒子またはガスに対する肺の異常炎症性応答と関係する。このような粒子およびガスに対する最重要寄与源は、少なくとも西側諸国ではタバコの煙である。COPD患者は咳、息切れ、および痰の過剰分泌を含む種々の症状を呈し、このような症状は、好中球、マクロファージ、および上皮細胞を含む多くの細胞群の機能障害に由来する。COPDに含まれる2つの最も重要な症状は慢性気管支炎および肺気腫である。
慢性気管支炎は、気管支の長期にわたる炎症であり、これは粘膜形成の増大およびその他の変化をもたらす。患者の症状は、咳および痰の喀出である。慢性気管支炎は、より頻繁で重篤な呼吸器感染、気管支の狭窄および閉塞、呼吸困難および呼吸不能に至り得る。
肺気腫は、肺胞および/または小気管支の末端に影響する慢性肺疾患である。肺はその弾力性を失い、そのために、肺の当該領域は拡張する。当該拡張領域は古い空気を滞留させ、それを新鮮な空気と効率的に交換しない。その結果呼吸困難をもたらし、そして血中への酸素の供給不足を生じる。肺気腫患者の主症状は息切れである。
呼吸器疾患の処置に使用される処置剤は、コルチコステロイド剤を含む。コルチコステロイド剤(グルココルチコステロイド剤またはグルココルチコイド剤としても知られる)は、強力な抗炎症剤である。正確な作用機序は明らかではないが、コルチコステロイド剤処置の結果は、炎症細胞の数、活性および気管支粘膜下層への移動の減少があり、気道反応性の低下をもたらす。コルチコステロイド剤はまた気管支上皮内層脱落、血管透過性、および粘液分泌の減少も起こし得る。コルチコステロイド剤処置は重要な利点を提供し得るが、これらの薬剤効果は、特にCOPDにおいて満足にはほど遠い。さらに、ステロイド剤の使用は治療効果をもたらし得るが、恒常的投与に関連し得る望ましくない副作用の発生率および重症度を最小化するためにステロイド剤をできるだけ低用量で使用することが望まれる。最近の研究では、呼吸器疾患を有する患者でのステロイド剤耐性の問題も強調されている。例えば、喘息の喫煙者は、短時間作用型吸入コルチコステロイド治療に非感受性であるが、喫煙者と非喫煙者の間の応答格差は高投与量吸入コルチコステロイド剤で減少することが判明している(Tomlinson et al., Thorax 2005;60:282-287)。
呼吸器疾患の処置に使用される他の治療剤群は気管支拡張剤である。気管支拡張剤は、気管支平滑筋を弛緩させ、気道閉塞を軽減させ、肺過吸入を減少させ、そして息切れを軽減させることにより、呼吸器疾患の症状を軽減するために使用し得る。臨床で使用されている気管支拡張剤のタイプは、βアドレナリン受容体アゴニスト、ムスカリン受容体アンタゴニストおよびメチルキサンチン類を含む。気管支拡張剤は、主に症状軽減のために処方され、呼吸器疾患の経過を変えるとは考えられていない。
セリン/スレオニンキナーゼであるp38は、ストレスおよびマイトジェン活性化タンパク質キナーゼファミリー(SAPK/MAPK)のメンバーであり、炎症過程に関連する多くの応答に関与する細胞内シグナル伝達カスケードに関与する。p38キナーゼの4種のアイソフォームが存在することが知られ、p38α、p38β、p38γおよびp38δとして同定されている。
p38経路はストレス(タバコの煙、感染症または酸化物を含む)および炎症誘発性サイトカイン類(例えばIL−1またはTNF−α)により活性化され、細菌リポポリサッカライド(LPS)によるTNF−α、IL−1、IL−6およびマトリックスメタロプロテアーゼのようなサイトカイン類の誘導に関与する。活性化ループに位置するthr180およびtyr182の二重リン酸化によるp38のリン酸化は、2種の二重特異性上流MAPキナーゼキナーゼ(MKK);MKK3およびMKK6により達成される。続いて、p38が他のキナーゼ類および転写因子を含む多くの標的をリン酸化する。転写に対する作用に加えて、p38は、TNF−α、IL−3、IL−6およびIL−8を含む数種のサイトカイン類のmRNA安定性の制御に関与する。このようにこの経路を通って、p38キナーゼは、炎症誘導性遺伝子の誘導と、その後の細胞からのTNF−αのような炎症誘導性サイトカイン類の放出を担う転写および翻訳の制御に顕著な役割を有すると考えられる。この機構は、慢性炎症および関節炎に対するp38キナーゼ酵素阻害の効果の試験により確認されている(Kumar et al, Nature Reviews Drug Discovery (2003) 2: 717-725)。特に、p38キナーゼ阻害剤はリウマチ性関節炎の処置のための薬剤の可能性があると記載されている。
p38活性化と慢性炎症や関節炎との繋がりに加えて、気道疾患、特にCOPDおよび喘息の病因におけるp38の役割を示唆するデータがある。ストレス刺激(タバコの煙、感染症または酸化物を含む)は、肺環境内に炎症を起こし得る。p38の阻害剤は、LPSおよびオブアルブミン誘導気道TNF−α、IL−1−β、IL−6、IL−4、IL−5およびIL−13を阻害することが示されている(Haddad et al Br J Pharmacol, 2001, 132 (8), 1715; Underwood et al., Am J Physiol Lung cell Mol 200, 279, L895; Duan et al., 2005 Am J Respir Crit Care Med, 171, 571; Escott et al Br J Pharmacol., 2000, 131, 173; Underwood et al., J Pharmacol Exp Ther. 293, 281)。さらに、それらはLPS、オゾンまたはタバコの煙のモデルにおける好中球増加症およびMMP−9放出を顕著に阻害する。肺に関連するp38キナーゼの阻害による利益の可能性に注目する相当多数の前臨床データもある(Lee et al. Immunopharmacology, 2000, 47, 185-200)。それ故に、p38活性化の治療的阻害は気道炎症の制御に重要であり得る。p38キナーゼ阻害剤を局所的に(例えば吸入および肺内送達を介して)または全身経路(例えば、経口、静脈内および皮下送達)により肺に投与したとき、有効性が期待できる。
本発明の特定の面は、ここに記載した化合物を肺に局所投与できるように製剤された医薬組成物に関する。かかる吸入薬物送達に関連する利点は、投与量を吸収するための大きな肺表面積;速い薬物吸収、速い作用発現;胃腸管および初回通過代謝の回避、低投与量および少ない副作用を含む。
既知p38キナーゼ阻害剤は、G. J. Hanson in Expert Opinions on Therapeutic Patents, 1997, 7, 729-733, J Hynes et al Current Topics in Medicinal chemistry 2005, 5, 967-985, C Dominguez et al in Expert Opinions on Therapeutic Patents, 2005, 15, 801-816により総括されている。
本発明は、式(I):
Figure 2012504601
〔式中:
R1は場合により−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、−N−ジ−(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)アルコキシまたは−(C−C)アルキル−ヒドロキシから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよい(C−C)アルキルであり、1個の−(C−C)アルキルR1置換基は、場合により別の−(C−C)アルキルR1置換基と縮合して、飽和炭素環を形成してよく、これは、場合によりさらに−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、および−N−ジ−(C−C)アルキルから独立して選択される1個または2個の基で置換されていてよく;
R2はH、ハロ、(C−C)アルキルまたは(C−C)アルコキシであり;
R3は(CH)−Yであり、そしてR3は、場合により独立して1個以上の−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、−N−ジ−(C−C)アルキル、−(C−C)アルキル−NH、−(C−C)アルキル−NH(C−C)アルキル、−(C−C)アルキル−N−ジ−(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−ヒドロキシおよび−(C−C)アルキル−(C−C)アルコキシで置換されていてよく;
Yはヘテロシクロアルキル、O−ヘテロシクロアルキル、S−(O)−ヘテロシクロアルキル、S−(O)−(C−C)アルキル−ヘテロシクロアルキル、−SONH−(C−C)アルキルおよび(C−C)アルキルから選択され;
dは0、1、2または3であり;
eは0、1または2であり;
R4およびR5は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ、CF、およびCNから選択され;
R6はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよびハロから選択され;
ヘテロシクロアルキルはCまたはN結合3〜7員非芳香族環であり、それは、C結合しているとき1個または2個のNR7原子、または1個のNR7原子と1個のSまたはO原子、または1個のS原子、または1個のO原子を含み、そしてN結合しているとき、1個のN原子、または1個のN原子と1個のNR7原子、または1個のN原子と1個のSまたはO原子を含み、そして、このCまたはN結合3〜7員非芳香族環は、可能であれば、場合により1個または2個の二重結合を含んでよく、そして該非芳香族環中の任意のS原子は場合によりSOまたはSOに酸化されていてよく;
R7はH、(C−C)アルキルまたは−C(O)O−(C−C)アルキルであり、該(C−C)アルキルは場合により(C−C)アルコキシ、−OH、ハロおよび(C−C)シクロアルキルで置換されていてよい。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。
他の面において本発明は、ここに定義した式(I)の化合物のプロドラッグ、またはその薬学的に許容される塩を提供する。
さらに別の面において本発明は、ここに定義した式(I)の化合物のN−オキシド、またはそのプロドラッグまたは薬学的に許容される塩を提供する。
ある種の本発明の化合物は溶媒和された、例えば水和された、ならびに溶媒和されていない形態で存在し得ることは当然である。本発明は全てのかかる溶媒和された形態を含むことは当然である。ある種の本発明の化合物は、他の分子との共結晶として存在でき、本発明は該共結晶を包含することも当然である。
ある種の式(I)の化合物は立体異性形態で存在できる。本発明は、式(I)の化合物の全ての幾何および光学異性体およびラセミ体を含むそれらの混合物を包含することは当然である。互変異性体およびそれらの混合物はまた本発明の一つの面を形成する。
R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、dおよびeのさらなる意味は以下の通りである。かかる意味は、適当であれば、上にまたは下に記載する全ての定義、請求または態様と共に使用し得る。
R1は、場合により−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、−N−ジ−(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)アルコキシから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよい(C−C)アルキルであり、1個の−(C−C)アルキルR1置換基は、場合により別の−(C−C)アルキルR1置換基と縮合して、飽和炭素環を形成してよく、これは、場合によりさらに置換されていてよい。
R1は、場合により−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、−N−ジ−(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)アルコキシから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよい(C−C)アルキルであり、1個の−(C−C)アルキルR1置換基は、場合により別の−(C−C)アルキルR1置換基と縮合して、飽和炭素環を形成してよい。
R1は場合により−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよい(C−C)アルキルであり、1個の−(C−C)アルキルR1置換基は、場合により別の−(C−C)アルキルR1置換基と縮合して、飽和炭素環を形成してよく、それは場合によりさらに置換されていてよい。
R1は、場合により−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよい(C−C)アルキルであり、1個の−(C−C)アルキルR1置換基は、場合により別の−(C−C)アルキルR1置換基と縮合して、飽和炭素環を形成してよい。
R1は、場合により−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよい(C−C)アルキルであり、そして1個のメチルR1置換基は、他のメチルR1置換基に縮合してシクロプロピル環を形成する。
R1は、場合により−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよい(C−C)アルキルであり、そして1個のメチルR1置換基は、他のエチルR1置換基に縮合してシクロブチル環を形成する。
R1は、場合により−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよいエチル、プロピルまたはブチルであり、そして1個のメチルR1置換基は、他のメチルR1置換基に縮合してシクロプロピル環を形成する。
R1は、場合により−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよいエチル、プロピルまたはブチルであり、そして、1個のメチルR1置換基が他のエチルR1置換基と縮合してシクロブチル環を形成する。
R1は、場合によりメチル、エチル、メトキシ、エトキシおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよいエチル、プロピルまたはブチルであり、そして1個のメチルR1置換基は、他のメチルR1置換基に縮合してシクロプロピル環を形成する。
R1は、場合によりメチル、エチル、メトキシ、エトキシおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよいエチル、プロピルまたはブチルである。
R1は、場合によりメチルおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよいプロピルであり、そして1個のメチルR1置換基は、他のメチルR1置換基に縮合してシクロプロピル環を形成する。
R1は、場合によりメチル、エチルおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよいプロピルであり、そして1個のメチルR1置換基は、他のエチルR1置換基に縮合してシクロブチル環を形成する。
R1は、場合によりメチルおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよいプロピルである。
R1は、
Figure 2012504601
である。
R2はH、ハロ、メチルおよびメトキシである。
R2はHおよびハロである。
R2はHである。
R3は(CH)−Yであり、それは場合により独立して1個以上の−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、−(C−C)アルキル−ヒドロキシおよび−(C−C)アルキル−(C−C)アルコキシで置換されていてよい。
R3は(CH)−Yであり、それは場合により独立して1個以上のメチル、メトキシ、−メチル−ヒドロキシ(すなわち−CHOH)、−メチル−メトキシ(すなわち−CHOCH)およびアミノで置換されていてよい。
R3は(CH)−Yであり、それは場合により独立して1個以上のメチル、メトキシ、−メチル−ヒドロキシおよび−メチル−メトキシで置換されていてよい。
R3は(CH)−Yであり、それは場合により独立して1個以上のメチル、−メチル−ヒドロキシおよび−メチル−メトキシで置換されていてよい。
R3は
Figure 2012504601
である。
R3は
Figure 2012504601
である。
R3は
Figure 2012504601
である。
R3は
Figure 2012504601
である。
R3は
Figure 2012504601
である。
Yはヘテロシクロアルキル、S−(O)−ヘテロシクロアルキルおよびS−(O)−(C−C)アルキル−ヘテロシクロアルキルから選択される。
Yはヘテロシクロアルキルである。
YはS−(O)−ヘテロシクロアルキルである。
Yはアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ホモピペリジン、ピペラジン、ホモピペラジン、モルホリン、ホモモルホリンまたはチオモルホリンである。
YはS−(O)−ピロリジン、S−(O)−ピペリジン、S−(O)−ホモピペリジン、S−(O)−ピペラジンおよびS−(O)−ホモピペラジンである。
YはS−(O)−ホモピペラジンである。
Yはピペリジン、ホモピペリジン、ピペラジンまたはホモピペラジンである。
Yはピペリジン、ピペラジンまたはホモピペラジンである。
Yはピペリジンである。
dは0、1、2および3から選択される。
dは0である。
dは1である。
dは2である。
dは3である。
dは0、1または2である。
dは1または2である。
eは0、1または2である。
eは0である。
eは1である。
eは2である。
R4およびR5は独立してH、メチル、エチル、メトキシ、ハロ、CF、およびCNから選択される。
R4およびR5は独立してメチル、ハロ、CF、およびCNから選択される。
R4およびR5は独立してメチルおよびハロから選択される。
R4およびR5は独立してメチルおよびフルオロから選択される。
R4はメチルである。
R5はフルオロである。
R6はH、メチル、メトキシおよびハロから選択される。
R6はH、メチル、およびハロから選択される。
R6はHである。
R6はメチルである。
R6はハロである。
R7はHおよび(C−C)アルキルである。
R7はHおよびメチルである。
R7はHである。
R7はメチルである。
一つの態様において、本発明は、
R1は、場合により−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、−N−ジ−(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)アルコキシから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよい(C−C)アルキルであり、1個の−(C−C)アルキルR1置換基は、場合により別の−(C−C)アルキルR1置換基と縮合して、飽和炭素環を形成してよい;
R2はH、ハロ、(C−C)アルキルまたは(C−C)アルコキシであり;
R3は(CH)−Yであり、R3は場合により独立して1個以上の−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、−N−ジ−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−ヒドロキシおよび−(C−C)アルキル−(C−C)アルコキシで置換されていてよく;
Yはヘテロシクロアルキル、O−ヘテロシクロアルキル、S−(O)−ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)アルキルから選択され;
dは0、1、2および3またはであり;
eは0、1または2であり;
R4およびR5は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ、CF、およびCNから選択され;
R6はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよびハロから選択され;
ヘテロシクロアルキルはCまたはN結合3〜7員非芳香族環であり、それは、C結合しているとき1個または2個のNR7原子、または1個のNR7原子と1個のSまたはO原子、または1個のS原子、または1個のO原子を含み、そしてN結合しているとき、1個のN原子、または1個のN原子と1個のNR7原子、または1個のN原子と1個のSまたはO原子を含み、そして、このCまたはN結合3〜7員非芳香族環は、可能であれば、場合により1個または2個の二重結合を含んでよく、そして該非芳香族環中の任意のS原子は場合によりSOまたはSOに酸化されていてよく;
R7はH、(C−C)アルキルまたは−C(O)O−(C−C)アルキルであり、ここで、該(C−C)アルキルは場合により(C−C)アルコキシ、−OH、ハロおよび(C−C)シクロアルキルで置換されていてよい;
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。
一つの態様において、本発明は:
R1は、場合により−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、−N−ジ−(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)アルコキシまたは−(C−C)アルキル−ヒドロキシから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよい(C−C)アルキルであり、1個の−(C−C)アルキルR1置換基は、場合により別の−(C−C)アルキルR1置換基と縮合して、飽和炭素環を形成してよく、それは場合によりさらに置換されていてよく;
R2はH、ハロ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシであり;
R3は(CH)−Yであり、そしてR3は場合により独立して1個以上の−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、−N−ジ−(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−ヒドロキシおよび−(C−C)アルキル−(C−C)アルコキシで置換されていてよく;
Yはヘテロシクロアルキル、O−ヘテロシクロアルキル、S−(O)−ヘテロシクロアルキル、S−(O)−(C−C)アルキル−ヘテロシクロアルキル、−SONH−(C−C)アルキルおよび(C−C)アルキルから選択され;
dは0、1、2または3であり;
eは0、1または2であり;
R4およびR5は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ、CF、およびCNから選択され;
R6は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよびハロから選択され;
ヘテロシクロアルキルは1〜2個のNR7原子、または1個のNR7原子と1個のSまたはO原子、または1個のS原子、または1個のO原子を含むCまたはN結合3〜7員非芳香族環であり;場合により、可能であれば1個または2個の二重結合を含んでよく、そして、ヘテロシクロアルキル基中の任意のS原子は、場合によりSOまたはSOに酸化されていてよく;
R7はH、(C−C)アルキルまたは−C(O)O−(C−C)アルキルであり、ここで、該(C−C)アルキルは場合により(C−C)アルコキシ、−OH、ハロおよび(C−C)シクロアルキルで置換されていてよい;
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。
上記態様において、R1が、別の−(C−C)アルキルR1置換基と縮合して、場合によりさらに置換されていてよい飽和炭素環を形成する−(C−C)アルキルR1置換基で置換されているとき、該飽和炭素環は、例えば−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、および−N−ジ−(C−C)アルキルから独立して選択される1個または2個の基で置換されていてよい。さらに、上記態様において、ヘテロシクロアルキルが、1〜2個のNR7原子を含むN結合3〜7員非芳香族環であるとき、NR7原子の1個が、式(I)の構造に結合するN環原子であり、そしてこのN原子では基R7がないことは当然である。
他の態様において、本発明は、
R1は、場合により−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、−N−ジ−(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)アルコキシから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよい(C−C)アルキルであり、1個の−(C−C)アルキルR1置換基は、場合により別の−(C−C)アルキルR1置換基と縮合して、飽和炭素環を形成してよく、これは、場合によりさらに置換されていてよく;
R2はH、ハロ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシであり;
R3は(CH)−Yであり、R3は場合により独立して1個以上の−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、−N−ジ−(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−ヒドロキシおよび−(C−C)アルキル−(C−C)アルコキシで置換されていてよく;
Yはヘテロシクロアルキル、O−ヘテロシクロアルキル、S−(O)−ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)アルキルから選択され;
dは0、1、2または3であり;
eは0、1または2であり;
R4およびR5は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ、CF、およびCNから選択され;
R6はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよびハロから選択され;
ヘテロシクロアルキルは1〜2個のNR7原子、または1個のNR7原子と1個のSまたはO原子、または1個のS原子、または1個のO原子を含むCまたはN結合3〜7員非芳香族環であり;場合により、可能であれば1個または2個の二重結合を含んでよく、そして、ヘテロシクロアルキル基中の任意のS原子は、場合によりSOまたはSOに酸化されていてよく;
R7はH、(C−C)アルキル2または−C(O)O−(C−C)アルキルであり、ここで、該(C−C)アルキルは場合により(C−C)アルコキシ、−OH、ハロおよび(C−C)シクロアルキルで置換されていてよい;
式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。
上記態様において、R1が、別の−(C−C)アルキルR1置換基と縮合して、場合によりさらに置換されていてよい飽和炭素環を形成する−(C−C)アルキルR1置換基で置換されているとき、該飽和炭素環は、例えば−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、および−N−ジ−(C−C)アルキルから独立して選択される1個または2個の基で置換されていてよい。さらに、上記態様において、ヘテロシクロアルキルが1〜2個のNR7原子を含むN結合3〜7員非芳香族環であるとき、NR7原子の1個が、式(I)の構造に結合するN環原子であり、そしてこのN原子では基R7がないことは当然である。
一つの態様において、本発明は式(IA)
Figure 2012504601
〔式中、
R1は、場合によりメチル、エチル、メトキシ、エトキシおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよいエチル、プロピルまたはブチルであり、そして1個のメチルR1置換基は他のメチルR1置換基と縮合してシクロプロピル環を形成してもしなくてもよく;
R3は(CH)−Yであり、そしてR3は場合により独立してメチル、メトキシ、−メチル−ヒドロキシ、−メチル−メトキシおよびアミノから選択される1個以上の基で置換されていてよく;
dは1であり;そしてYはピペリジン、ピペラジンおよびホモピペラジンから選択されるヘテロシクロアルキルである。〕
の化合物、またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。
一つの態様において、本発明は、
R1は、場合によりメチルおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよいプロピルであり;
R3は(CH)−Yであり、そしてR3は場合により独立してメチル、および−メチル−ヒドロキシから選択される1個以上の基で置換されていてよく;
dは1であり;そしてYはホモピペラジンであるN結合ヘテロシクロアルキルである;
式(IA)の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。
一つの態様において、本発明は、
R1は、場合によりメチルおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよいプロピルであり;
R3は(CH)−Yであり、そしてR3は場合により独立してメチル、および−メチル−ヒドロキシから選択される1個以上の基で置換されていてよく;
dは1であり;そしてYはピペラジンであるN結合ヘテロシクロアルキルである;
式(IA)の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。
一つの態様において、本発明は、N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドである化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。この態様の一つの面で、本化合物はRおよびS鏡像体のラセミ混合物である。さらなる面において、本化合物はS鏡像体、すなわちN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2S)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドである。他の面において、本化合物はR鏡像体、すなわちN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドである。
一態様において本発明はN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドである化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。
他の態様において、本発明はN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドアセテートである化合物を提供する。この態様の一つの面で、アセテート対N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドの化学量論比は1:1である。
上記態様の他の面においてアセテート対N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドの化学量論比は、ある状況下で、各分子が、構成成分が分子間相互作用を利用して結合し、結晶性物質となる共結晶を形成できるため、変わり得る。共結晶が存在するとき、アセテート対N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドの化学量論比は、例えば1:3〜3:1であり、一つの面ではその比は3:2である。共結晶が存在するとき、アセテートおよびN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド分子の全てが共結晶として結合していてよく、あるいは本物質は共結晶とアセテート塩の混合物を含んでよい。
他の態様において、本発明は、N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドジヒドロブロマイドである化合物を提供する。
一つの態様において、本発明は、N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(1−ピペラジン−1−イルエチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドである化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。この態様の一つの面で、本化合物はRおよびS鏡像体のラセミ混合物である。さらなる面において、本化合物はS鏡像体、すなわちN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−[(1S)−1−ピペラジン−1−イルエチル]−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミドである。他の面において、本化合物はR鏡像体、すなわちN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−[(1R)−1−ピペラジン−1−イルエチル]−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミドである。
一態様において本発明は、N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{1−[(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドである化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。この態様の一つの面で、本化合物はSRおよびRRジアステレオ異性体の混合物である。さらなる面において、本化合物はSRジアステレオ異性体、すなわちN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{(1S)−1−[(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドである。他の面において、本化合物はRRジアステレオ異性体、すなわちN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{(1R)−1−[(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドである。
一つの態様において、本発明は、
R1は、場合によりメチル、エチル、メトキシ、エトキシおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよいエチル、プロピルまたはブチルであり、1個のメチルR1置換基が他のメチルR1置換基と縮合してシクロプロピル環を形成してよく;
R3は(CH)−Yであり、そしてR3は独立して場合により独立してメチル、メトキシ、−メチル−ヒドロキシ、−メチル−メトキシ、アミノから選択される1個以上の基で置換されていてよく;
dは0であり;
YはS−(O)−ヘテロシクロアルキルであり、ここで、ヘテロシクロアルキルはピペラジンおよびホモピペラジンから選択されるN結合ヘテロ環であり;そして
eは2である、
式(IA)の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。
一つの態様において、本発明はN−シクロプロピル−3−[4−(1,4−ジアゼパン−1−イルスルホニル)−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミドである化合物、またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。
一つの態様において、本発明は、
R1は、場合によりメチルおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよいプロピルであり;
R3は(CH)−Yであり、そしてR3は場合により独立してメチルおよび−メチル−ヒドロキシから選択される1個以上の基で置換されていてよく;
dは0であり;YはS−(O)−ヘテロシクロアルキルであいr、ここで、ヘテロシクロアルキルはN結合ピペリジンまたはピロリジンであり、該ピペリジンまたはピロリジンは、さらにアミノ、−NH(C−C)アルキル、−N−ジ−(C−C)アルキル、−(C−C)アルキル−NH、−(C−C)アルキル−NH(C−C)アルキル、−(C−C)アルキル−N−ジ−(C−C)アルキルから選択される置換基で置換されており;そして
eは2である;
式(IA)の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。
一つの態様において、本発明は、
R1は、場合によりメチル、エチル、メトキシ、エトキシおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよいエチル、プロピルまたはブチルであり、そして1個のメチルR1置換基が他のメチルR1置換基と縮合してシクロプロピル環を形成してよく;
R3は(CH)−Yであり、そしてR3は場合により独立してメチル、−メチル−ヒドロキシ、アミノ、−NH(C−C)アルキル、−N−ジ−(C−C)アルキル、−(C−C)アルキル−NH、−(C−C)アルキル−NH(C−C)アルキル、−(C−C)アルキル−N−ジ−(C−C)アルキルから選択される1個以上の基で置換されていてよく;
dは0であり;YはS−(O)−ヘテロシクロアルキルであり、ここで、ヘテロシクロアルキルはピペリジンおよびピロリジンから選択されるC結合ヘテロシクロアルキルであり;そして
eは0、1または2である;
式(IA)の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。
一つの態様において、本発明は、
R1は、場合によりメチルおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよいプロピルであり;
R3は(CH)−YそしてR3は場合により独立してから選択される1個以上の基で置換されていてよくメチル、−メチル−ヒドロキシ、アミノ、−NH(C−C)アルキル、−N−ジ−(C−C)アルキル、−(C−C)アルキル−NH、−(C−C)アルキル−NH(C−C)アルキル、−(C−C)アルキル−N−ジ−(C−C)アルキルであり;
dは0であり;YはS−(O)−ヘテロシクロアルキルであり、ここで、該ヘテロシクロアルキルはピペリジンおよびピロリジンから選択されるC結合ヘテロシクロアルキルであり;そして
eは0、1または2である;
式(IA)の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。
一つの態様において、本発明は、N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドである化合物、またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。
一つの態様において、本発明は、次のものから選択される式(I)の化合物を提供する:
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(4−(((3S)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−(3−ヒドロキシプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−(3−ヒドロキシプロピル)−4−(((3S)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−(2−ヒドロキシエチル)−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−(2−ヒドロキシエチル)−4−(((3S)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−(2−ヒドロキシエチル)−4−((4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−(4−ヒドロキシブチル)−4−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−[(3S)−3−ヒドロキシブチル]−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシプロピル)−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−(((3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−((1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチル)−4−(((3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(4−((3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−(((3R)−3−メトキシプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4−(((3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−((1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチル)−4−(((3S)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−((1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチル)−4−(((2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−(((3S)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−[(2S)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−[(2R)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[4−(1,4−ジアゼパン−1−イルメチル)−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド;
3−[4−{[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル}−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロブチル]メチル}−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2S)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドヒドロクロライド;
3−[4−{[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル}−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
3−{4−[(4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル)メチル]−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}−4−{[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピル]−4−{[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル]−4−{[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−[2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルブチル]−4−{[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(1−ピペラジン−1−イルエチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドラセミ体;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−[(1S)−1−ピペラジン−1−イルエチル]−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−[(1R)−1−ピペラジン−1−イルエチル]−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド
3−{4−[1−(4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル)エチル]−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
3−[4−{1−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]エチル}−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−{4−[1−(1,4−ジアゼパン−1−イル)エチル]−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{(1S)−1−[(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{(1R)−1−[(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−[4−(1,4−ジアゼパン−1−イルスルホニル)−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルスルホニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−{2−(シクロプロピルメチル)−4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド;
3−{4−[(4−アミノピペリジン−1−イル)スルホニル]−2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[2−(シクロプロピルメチル)−4−(1,4−ジアゼパン−1−イルスルホニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[2−(シクロプロピルメチル)−4−{[4−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル]スルホニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
3−[4−{[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]スルホニル}−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
3−[4−{[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]スルホニル}−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
3−[4−{[(2R)−2−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル]スルホニル}−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]スルファモイル}−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[4−(1,4−ジアゼパン−1−イルメチル)−2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルフィニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルホニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−[2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルホニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}−1−オキソ−4−{[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]スルファニル}−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−[(3R)−ピロリジン−3−イルスルファニル]−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド;
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル]−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド;および
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2S,4S)−2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−4−イル]スルファニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド;
またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシド。
本明細書において、化合物が特定の立体化学配置を有すると記載されているとき、その記載された立体異性体は、その化合物が形成し得る1個以上の他の立体異性体との混合物として存在し得ることは当然である。
さらなる態様において、本発明は、光学的に純粋な式(I)の化合物を提供する。本明細書において用語光学的に純粋は、存在する各鏡像体/ジアステレオ異性体の量とこれらの合計量の差異から計算され、パーセンテージとして表される鏡像体過剰率(e.e.)、およびジアステレオマー過剰率(d.e.)の点で定義する。説明として、95%の一方の鏡像体および5%の他方の鏡像体を含む製剤は、90%の鏡像体過剰率(e.e.)である[すなわち(95−5)/(95+5)×100]。ジアステレオ異性体過剰率は鏡像体過剰率に準じて定義される。本発明の光学的に純粋な化合物は、少なくとも90%のe.e.を有する。本発明の一態様において、光学的に純粋な化合物は、少なくとも95%のe.e.を有する。本発明のさらなる態様において、光学的に純粋な化合物は少なくとも98%のe.e.を有する。本化合物がジアステレオ異性体を有するとき、光学的に純粋な化合物は、少なくとも90%のe.e.と、少なくとも90%のジアステレオ異性体過剰率(d.e.)を有する。本発明の一態様において、光学的に純粋な化合物は、少なくとも95%のe.e.と、少なくとも95%のd.e.を有する。本発明のさらなる態様において、光学的に純粋な化合物は、少なくとも98%のe.e.と、少なくとも98%のd.e.を有する。
一つの態様において、本発明は、光学的に(opical)純粋なN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドまたはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドを提供する。
定義
本明細書の文脈において、ある基が場合により1個以上の置換基で置換されてよいと記載されているとき、該基は置換されていなくても置換されていてもよい;置換されているとき、該基は一般に1個、2個、3個または4個の置換基で置換される。
特にことわらない限り、ハロはCl、F、BrまたはIである;
特にことわらない限り、シクロアルキルは、必要な数の炭素原子を含み、場合により、可能であれば最大3個までの二重結合を含んでよく、場合により(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、−OH、−CNおよびハロから選択される1〜3個の置換基で置換されていてよい(各置換基は同一でも異なってもよい)非芳香族性炭素環である。適当なシクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテン、シクロペンタ−1,3−ジエン、シクロヘキセンおよびシクロヘキサ−1,4−ジエン(場合により上記の通り置換されていてよい)を含む。
適当なヘテロシクロアルキル基の例は、オキシラニル、アジリジニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、N−メチルピペリジニル、アゼピニル、ホモピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニルおよび1,2,3,4−テトラヒドロピリジニル(場合により上記の通り置換されていてよい)を含む。
特にことわらない限り、必要な数の炭素原子を含むアルキル基およびアルコキシ基は分枝していても分枝していなくてもよい。適当なアルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、sec−ブチルおよびt−ブチルを含む。適当なアルコキシ基の例は、メトキシ(−OCH)、エトキシ(−OCHCH)、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシおよびt−ブトキシを含む。
特にことわらない限り、−N−ジ−(C−C)アルキル基のアルキル基は同一でも異なってもよい。
誤解を避けるため、R3基上の置換基はY部分の上にあっても、R3基の(CH)−部分の上にあってよい。
“C結合ヘテロシクロアルキル”におけるような“C結合”なる用語は、ヘテロシクロアルキル基が環炭素原子を介して結合していることを意味する。
“N結合ヘテロシクロアルキル”または“N結合3〜7員非芳香族環”におけるような“N結合”なる用語は、ヘテロシクロアルキル基が環窒素原子を介して結合していることを意味する。
“薬学的に許容される塩”は、生理学的にまたは毒物学的に耐容性の塩であることを意味し、適当であれば、薬学的に許容される塩基付加塩類および薬学的に許容される酸付加塩類を含む。例えば(i)本発明の化合物が1個以上の酸性基、例えばカルボキシ基を含むとき、形成できる薬学的に許容される塩基付加塩類は、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩およびアンモニウム塩、または有機アミン類、例えば、ジエチルアミン、N−メチル−グルカミン、ジエタノールアミンまたはアミノ酸類(例えばリシン)などとの塩類を含む;(ii)本発明の化合物が塩基性基、例えばアミノ基を含むとき、形成できる薬学的に許容される酸付加塩類は、塩酸塩類、臭化水素酸類、硫酸塩類、リン酸塩類、酢酸塩類、クエン酸塩類、乳酸塩類、酒石酸塩類、メシル酸塩類、トシル酸塩類、ベンゼンスルホン酸塩類、マレイン酸塩類、フマル酸塩類、キシナホ酸塩類、p−アセトアミド安息香酸塩類、コハク酸塩類、アスコルビン酸塩類、オレイン酸塩類、重硫酸塩類、フロ酸塩類、プロピオン酸塩類、ステアリン酸塩類、イセチオン酸塩類などを含む。
一つの態様において、薬学的に許容される塩類は、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、安息香酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、カミシル酸塩、クエン酸塩、p−クロロベンゼンスルホン酸塩、シクロペンタン酸塩、2,5−ジクロロベシル酸塩、ジグルコン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、フマル酸塩、ギ酸塩、グルコン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルタミン酸塩、グルタール酸塩、グリセロリン酸塩、グリコール酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パントテン酸塩、パモン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピルビン酸塩、プロピオン酸塩、ピバル酸塩、サッカリン、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、trans−ケイヒ酸塩、トリフルオロ酢酸塩、キシナホ酸塩、キシル酸塩(p−キシレン−2−スルホン酸)、ウンデカン酸を含み、これらに限定されない薬学的に許容される有機酸類、特にカルボン酸およびスルホン酸の塩類;
および、無機酸類、例えば臭化水素酸(例えば一臭化水素酸塩および二臭化水素酸)、塩酸塩(例えば一塩酸塩および二塩酸塩)、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、ヘミ硫酸塩、チオシアン酸塩、過硫酸塩、リン酸およびスルホン酸との塩類を含み得る。
薬学的に許容されない塩類も、中間体としてなお価値がある可能性がある。
酸および塩基のヘミ塩類はまた、例えば、ヘミ硫酸塩およびヘミカルシウム塩も形成できる。
適当な塩類のレビューのために、“Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection and Use” by Stahl and Wermuth (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)を参照のこと。
“プロドラッグ”は、インビボで代謝手段(例えば加水分解、還元または酸化)により本発明の化合物に変換可能な化合物を言う。プロドラッグを形成するための適当な基は、‘The Practice of Medicinal Chemistry’, 2nd Ed. pp561-585 (2003)およびF. J. Leinweber, Drug Metab. Res., 18, 379. (1987)に記載されている。
本発明の化合物は溶媒和されていないおよび溶媒和された形態の両方で存在できる。用語“溶媒和物”は、ここでは、本発明の化合物および化学量論量の1個以上の薬学的に許容される溶媒分子、例えば、エタノールを含む分枝複合体を述べるために使用する。用語“水和物”は、溶媒が水であるとき使用する。
本発明の化合物が1個以上の幾何、光学異性体、鏡像体、ジアステレオマーおよび互変異性体形態で存在できるとき、cis−およびtrans−形態、E−およびZ−形態、R−、S−およびメソ−形態、ケト−、およびエノール−形態を含み、これらに限定されない。特にことわらない限り、特定の化合物の記載は、ラセミ体および他のそれらの混合物を含む、全てのかかる異性体形態を含む。適当であればかかる異性体を、既知法(例えばクロマトグラフィー法および再結晶法)の適用または応用により混合物から分離できる。適当であればかかる異性体を既知方法の適用または応用により製造できる(例えば不斉合成)。
当業者は、本発明の化合物を、種々の方法で、既知の手段により製造し得ることを認識する。以下の経路は式(I)の化合物の合成に用いることができるいくつかの方法の単なる説明である。
Figure 2012504601
R1、R2、R3、R4、R5およびR6が先に定義した通りである式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、以下のスキーム1に示す通り製造し得る。
Figure 2012504601
スキーム1工程i)
R1、R2、R3およびR6は先に式(I)で定義した通りであり、Wは脱離基、例えばハライド(例えばブロマイドまたはアイオダイド)またはスルホン酸エステル(例えばトリフルオロメタンスルホン酸エステル)またはボロン酸エステルまたはボロン酸である式(III)の化合物を、式(II)の化合物を、式R1Tの化合物で、不活性溶媒中、塩基の存在下、−20〜150℃の温度で処理することにより製造できる。
典型的に、本反応を、Tがアイオダイド、ブロマイド、クロライド、メシレートまたはトシレートであり、Wが脱離基、例えばハライド、例えばブロマイドまたはアイオダイドであり、そして塩基が水素化ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムで行い、本反応はN,N−ジメチルホルムアミドまたは1−メチル−2−ピロリジノン中、100℃で行う。
スキーム1工程ii)
R1、R2およびR6は先に式(I)で定義した通りであり、そしてWは上に記載した通りである式(IV)の化合物を、R3がHである式(III)の化合物から、最初にホルムアミド、例えばN,N−ジメチルホルムアミドまたはN−フェニル−N−メチルホルムアミドと活性化剤、例えばオキシ塩化リンまたは塩化オキサリルを、溶媒中、−20〜80℃の温度で反応させ、続いて、式(III)の化合物で、25〜100℃の温度で処理することにより製造し得る。好ましくは本反応は、N,N−ジメチルホルムアミドおよびオキシ塩化リンを用いてN,N−ジメチルホルムアミド中、0℃で行い、その後(III)の存在下80℃まで加熱して行う。あるいは本反応を、(クロロメチレン)ジメチル塩化アンモニウムを使用して、N,N−ジメチルホルムアミド中、80℃で(III)の存在下行い得る。
スキーム1工程iii)
式(III)の化合物から式(IV)の化合物を製造する過程で、R1内のヒドロキシルおよび保護されたヒドロキシル置換基(例えばtert−ブチルジメチルシリル保護)の同時の塩素化が起こり得ることは当業者には理解されよう。続いて、これらの化合物を、例えば、酢酸ナトリウムまたは酢酸カリウムで、25〜150℃の温度で溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、DMSOまたは1−メチル−2−ピロリジノン中処理して、O−アセテートの形の保護されたアルコールをR1内に形成する。例えば、R1=CHC(Me)CHOSiMe Buを、スキーム1工程ii)でR1=CHC(Me)CHClに変換し、そうしてスキーム1工程iii)において、これをR1=CHC(Me)CHOAcに変換する。
スキーム1工程iv)
式(V)の化合物を、R1、R2およびR6が先に式(I)で定義した通りであり、そしてWが脱離基、例えばハライド(例えばブロマイドまたはアイオダイド)またはスルホン酸エステル(例えばトリフルオロメタンスルホン酸エステル)またはボロン酸エステルまたはボロン酸である式(IV)の化合物を、R4およびR5が先に式(I)で定義した通りであり、そしてXが脱離基、例えばハライド(例えばブロマイドまたはアイオダイド)またはスルホン酸エステル(例えばトリフルオロメタンスルホン酸エステル)またはボロン酸エステルまたはボロン酸である式(A)の化合物で処理することにより製造し得る。本反応は、遷移金属触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)または1,1−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(Pd−118)の存在下、不活性溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドまたは1−メチル−2−ピロリジノン中、0〜150℃の温度で、塩基、例えば炭酸カリウムの存在下行い得る。
典型的に、本反応は、Wがブロマイドであり、そしてXがB(OH)または4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランであり、70〜80℃の温度で、1,1−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(Pd−118)の存在下で行う。
スキーム1工程v)
R1、R2、R3、R4、R5およびR6が先に定義した通りである式(I)の化合物を、式(V)の化合物と1級または2級アミンHYの還元的アミノ化反応により製造し得る。還元的アミノ化は、適当な還元剤、例えばナトリウムシアノボロハイドライド、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライドまたは水素化ホウ素ナトリウムの存在下、非希釈でまたは溶媒、例えばメタノール、エタノール、1,2−ジクロロエタンまたはジクロロメタン中のいずれかで行う。本反応は、単独でまたは酢酸またはチタン(IV)イソプロポキシドとの組合せで進行し得る。典型的に、本反応はナトリウムトリアセトキシボロハイドライドを使用して、室温で行う。
R1、R2、R3、R4、R5およびR6が先に定義した通りである式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、スキーム2に示す通り製造し得る。
Figure 2012504601
スキーム2工程i)
R2、R3およびR6が先に式(I)で定義した通りであり、Wが先に上に定義した通りであり、そしてPGが適当な保護基、例えばフェニルスルホニルである式(VI)の化合物は、式(II)の化合物を保護基の導入のために適当な反応材、例えばPhSOClで、不活性溶媒塩基の存在下、−20〜150℃の温度で処理することにより製造し得る。典型的に、本反応は、Wが脱離基、例えばハライド、例えばブロマイドまたはアイオダイドであり、そして塩基が水素化ナトリウムまたはN,N−ジメチルアミノピリジンおよびPhSOClをPG=PhSOの導入に使用するとき行い、本反応はTHF、N,N−ジメチルホルムアミドまたはトルエン中で、室温〜110℃の温度で行う。
スキーム2工程ii)
R2、R3およびR6が先に式(I)で定義した通りであり、そしてWおよびPGが先に上で定義した通りであり、ここでHalがハロゲン、例えばクロロ、ブロモまたはヨードである式(VI)の化合物は、R3=アルキル、例えばメチルである式(VI)の化合物を、ハロゲン化剤、例えばN−ハロスクシンイミドで、不活性溶媒、例えばベンゼンまたはクロロホルム中、触媒、例えばジベンゾイルペルオキシドまたは塩化ジルコニウム(IV)の存在下、室温〜150℃の温度で処理することにより製造し得る。典型的に本反応は、N−ブロモスクシンイミドおよびベンゾイルペルオキシドを、ベンゼン中、80℃で2−3時間使用して行う。
スキーム2工程iii)
R2およびR6が先に式(I)で定義した通りであり、そしてW、PGが先に上で定義した通りである式(VII)の化合物は、R3=CHHalである式(VI)の化合物を、Yが式(I)について先に定義したヘテロシクロアルキル基であるアミンHYで処理することにより製造し得る。本反応は、不活性溶媒、例えばTHF中、0〜150℃の温度で行い得る。本反応には、さらなる塩基、例えばヒューニッヒ塩基(iPrEtN)が含まれ得る。
スキーム2工程iv)
R2、R4、R5、R6およびYが先に式(I)で定義した通りであり、PGが先に上に定義した通りである式(VIII)の化合物は、Wが脱離基、例えばハライド(例えばブロマイドまたはアイオダイド)またはスルホン酸エステル(例えばトリフルオロメタンスルホン酸エステル)またはボロン酸エステルまたはボロン酸である式(VII)の化合物を、Xが脱離基、例えばハライド(例えばブロマイドまたはアイオダイド)またはスルホン酸エステル(例えばトリフルオロメタンスルホン酸エステル)またはボロン酸エステルまたはボロン酸である式(A)の化合物で処理することによるカップリング反応を使用して、製造し得る。本反応は、遷移金属触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)または1,1−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(Pd−118)の存在下、不活性溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドまたは1−メチル−2−ピロリジノン中、0〜150℃の温度で、塩基、例えば炭酸カリウムの存在下行い得る。典型的に、本反応は、Wがブロマイドであり、そしてXがB(OH)または4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランであり、80℃の温度で、1,1−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(Pd−118)および炭酸カリウムの存在下で行い得る。
当業者は、カップリング反応に使用する条件が、PG基の部分的なまたは完全な除去に至り得ることを認識するであろう(得にPG=PhSOであるとき、スキーム2工程vの必要なしに直接式(IX)の化合物を提供する)。
スキーム2工程v)
R2、R4、R5、R6およびYが先に式(I)で定義した通りである式(IX)の化合物は、式(VIII)の化合物を塩基、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム;炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムで、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、水またはTHFから選択される溶媒混合物中、0〜150℃の温度で処理することにより製造し得る。典型的に本反応は、水酸化ナトリウム(1当量)の水性メタノール溶液で室温で、または炭酸カリウム(1当量)のメタノール溶液で室温で行う。
スキーム2工程vi)
R1、R2、R3、R4、R5、R6およびYが先に式(I)で定義した通りである式(I)の化合物は、式(IX)の化合物を、式R1Tの化合物で、不活性溶媒中、塩基の存在下、−20〜150℃の温度で処理することにより製造し得る。典型的に、本反応は、Tがアイオダイド、ブロマイド、クロライド、メシレートまたはトシレートであり、そして塩基が水素化ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムで行い、そして本反応はN,N−ジメチルホルムアミドまたは1−メチル−2−ピロリジノン中、100℃で行う。
R1、R2、R4、R5、およびR6が先に定義した通りである式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩は、スキーム3に示す通り製造し得る。
Figure 2012504601
スキーム3工程i)
W、R2、R3、およびR6が先に定義した通りである式(X)の化合物は、式(VII)の化合物を塩基、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム;炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムで、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、水またはTHFから選択される溶媒混合物中、0〜150℃の温度で処理することにより製造し得る。典型的に本反応は、水酸化ナトリウム(1当量)の水性メタノール溶液を用いて室温で、または炭酸カリウム(1当量)のメタノール溶液を用いて室温で行う。
スキーム3工程ii)
R1、R2、R3、およびR6およびWが先に定義した通りである式(XI)の化合物は、式(X)の化合物を、式R1Tの化合物で、不活性溶媒中、塩基の存在下、−20〜150℃の温度で処理することにより製造し得る。典型的に、本反応は、Tがアイオダイド、ブロマイド、クロライド、メシレートまたはトシレートであり、そして塩基が水素化ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムで行い、そして本反応はN,N−ジメチルホルムアミドまたは1−メチル−2−ピロリジノン中、100℃で行う。
スキーム3工程iii)
R1、R2、R4、R5、およびR6が先に記載した通りである式(I)の化合物は、Wが脱離基、例えばハライド(例えばブロマイドまたはアイオダイド)またはスルホン酸エステル(例えばトリフルオロメタンスルホン酸エステル)またはボロン酸エステルまたはボロン酸である式(XI)の化合物を、Xが脱離基、例えばハライド(例えばブロマイドまたはアイオダイド)またはスルホン酸エステル(例えばトリフルオロメタンスルホン酸エステル)またはボロン酸エステルまたはボロン酸である式(A)の化合物で処理することによるカップリング反応により製造し得る。本反応は、遷移金属触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)または1,1−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(Pd−118)の存在下、不活性溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドまたは1−メチル−2−ピロリジノン中、0〜150℃の温度で、塩基、例えば炭酸カリウムの存在下に行い得る。典型的に、本反応は、Wがブロマイドであり、そしてXがB(OH)または4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランであり、70〜80℃の温度で、1,1−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(Pd−118)および炭酸カリウムの存在下に行う。
Xがボロン酸エステルまたはボロン酸である式(A)の化合物は文献に記載の方法で製造でき、例えばWO07000339、WO06134382、WO06118256、WO06110173、WO06104889、WO06104915、WO06104917、J. Med. Chem. 2006, 49, 5671、WO05073217、WO05073189、WO05014550またはWO0368747を参照のこと。式R1Tの化合物およびアミン類HYは市販されているか、または既知実験法により製造する。
式(II)の化合物は、式(XII)の化合物からスキーム4に記載の通り製造でき、ここで、R2、R3およびR6は先に式(I)で定義した通りであり、そしてWは脱離基、例えばハライド(例えばブロマイドまたはアイオダイド)である。
Figure 2012504601
典型的に、酸(XII)は、塩化オキサリルで不活性溶媒、例えばジクロロメタン中処理することにより酸クロライドに変換することにより活性化する。典型的に、酸クロライドを無機アジド例えばナトリウムアジドで、不活性溶媒、例えばテトラヒドロフラン/水中処理する。典型的に、転位/環化を、不活性溶媒、例えばジクロロベンゼン中、190℃で行う。
式(XII)の化合物は市販されているか、または既知実験法により製造する。
R1、R2、R3、R4、R5、およびR6が先に定義した通りである式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩を、以下のスキーム5−7に示す通り製造し得る。
Figure 2012504601
スキーム5工程i)
R1がピバル酸エステルとして保護されたアルコールを含む、例えばR1=CHCMeCHOC(O)CMeであり、R2およびR6が先に式(I)で定義した通りであり、そしてWは上に記載した通りである式(IV)の化合物は、R3がHである式(III)の化合物から、ホルミル化反応により製造し得る。ホルムアミド、例えばN,N−ジメチルホルムアミドまたはN−フェニル−N−メチルホルムアミドを活性化剤、例えばオキシ塩化リンまたは塩化オキサリルと、溶媒中、−20℃〜80℃の温度で反応させ、この混合物を式(III)の化合物と25〜100℃の温度で反応させる。好ましくは本反応を、N,N−ジメチルホルムアミド中予め形成させたN,N−ジメチルホルムアミドおよびオキシ塩化リンの混合物を、(III)に0℃で添加し、その後75℃に加熱することにより行う。R1中のピバル酸エステルをこの反応中維持して、望まない塩素化(スキーム1工程iii)を避ける。
R1がピバル酸エステルで保護されたアルコールである式(IV)の化合物は、ピバル酸保護基を好都合に挿入および除去することが可能であり、式(I)の化合物の製造に使用するさらなる反応工程の範囲で一般に安定であることが判明したため、価値のある合成中間体である。この点で、このピバル酸保護基は他のアルコール保護基、例えばtert−ブチルジメチルシリルに勝る。特に、このピバル酸保護基は、R1がCHCMeCHOHである式(I)の化合物の製造に便利に使用できる。従って、本発明は、さらに、R1がCHCMeCHOC(O)CMeであり;R2およびR6が式(I)において定義した通りであり、そしてWが脱離基、例えばハライド(例えばブロマイドまたはアイオダイド)である式(IV)の化合物を提供する。一つの態様において、式(IV)の化合物は3−(6−ブロモ−4−ホルミル−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2,2−ジメチルプロピルピバレートである。
スキーム5工程ii)
R1、R2、R6およびWが先に定義した通りである式(XI)の化合物は、式(IV)の化合物と、Yが上に定義したYの範囲内の窒素含有基であり、そしてHYのHが窒素原子に結合しているアミンHYとの還元的アミノ化反応により製造し得る。還元的アミノ化は、適当な還元剤、例えばナトリウムシアノボロハイドライド、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライドまたは水素化ホウ素ナトリウムの存在下、非希釈で、または溶媒、例えばメタノール、エタノール、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタンまたは2−メチルテトラヒドロフラン中行う。好ましくは本反応は2−メチルテトラヒドロフラン中、硫酸マグネシウム、トリエチルアミンおよびクロロトリメチルシラン(好ましくはKCOから新たに蒸留し、窒素下に貯蔵した)の存在下で行う。
好ましくは、アミンHYを、最初にクロロトリメチルシランと硫酸マグネシウムおよびトリエチルアミンの存在下、0℃の温度で反応させる。室温(23℃)に温めた後、濾過した混合物を、式(IV)の化合物、トリエチルアミンおよび硫酸マグネシウムの混合物に一度に添加する。さらにクロロトリメチルシランを一度に添加する。反応完了後(〜1時間)、還元剤、好ましくはナトリウムトリアセトキシボロハイドライドを添加して工程を完了させる。場合により、水素化ホウ素ナトリウムを添加して未反応の(IV)を減らし、精製を助けることができる。
式(XI)の化合物を、スキーム1−3に準じる方法を使用して、式(I)の化合物に変換し得る。
Figure 2012504601
スキーム6工程i)
R1、R2、R4、R5およびR6が先に定義した通りである式(XIII)の化合物を、式(V)の化合物(スキーム1)から、還元反応(G=H)または付加反応(G=アルキル、例えばメチル)のいずれかを使用して製造できる。典型的に還元反応は、水素化ホウ素ナトリウムをアルコール溶媒、例えばエタノール中、−20〜40℃の温度で使用して行う。典型的に、付加反応は、グリニャール試薬(GMgXであって、Xはハロゲンであり、そしてGはアルキル基である、例えばメチルマグネシウムクロライド)を使用して、テトラヒドロフラン中、0℃で行う。
スキーム6工程ii)
R1、R2、R4、R5、R6およびYが先に式(I)で定義した通りである式(I)の化合物は、式(XIII)の化合物を、R3中のアルコールを脱離基に変換する反応材(例えばメタンスルホン酸エステルまたはハロゲン)で処理し、続いてYが式(I)において先に定義したヘテロシクロアルキル基であるアミンHYで処理することにより製造し得る。
典型的に、(XIII)をメタンスルホニルクロライドと、不活性溶媒、例えばジクロロメタン中、塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、−20〜40℃の温度で反応させる。続いて、この混合物をYが式(I)において先に定義したヘテロシクロアルキル基アミンHYで直接処理する。本反応は、不活性溶媒、例えばジクロロメタン中、0〜50℃の温度で行い得る。
Figure 2012504601
スキーム7工程i)
R2およびR6が先に式(I)で定義した通りであり、そしてWが上に記載した通りであり、そしてR3=SOClである式(XIV)の化合物を、クロロスルホニル化反応によりR3=Hである式(II)の化合物から製造し得る。典型的にこれを、クロロスルホン酸を、0〜150℃の温度、好ましくは90℃で使用して行う。
スキーム7工程ii)
R2、R6およびYが先に式(I)で定義した通りであり、そしてWが上に記載した通りである式(XV)の化合物を、式(XIV)の化合物を、Yが式(I)において先に定義したヘテロシクロアルキル基アミンHYで処理することにより製造し得る。典型的に本反応を、不活性溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、−20〜40℃の温度で行う。
スキーム7工程iii)
R1、R2、R6およびYが先に式(I)で定義した通りであり、そしてWが上に記載した通りである式(XVI)の化合物を、式(XV)の化合物を、式R1Tの化合物で、不活性溶媒中、塩基の存在下、−20〜150℃の温度で処理することにより製造し得る。
典型的に、本反応は、Tがアイオダイド、ブロマイド、クロライド、メシレートまたはトシレートであり、Wが脱離基、例えばハライド、例えばブロマイドまたはアイオダイドであり、そして塩基が炭酸カリウムまたは炭酸セシウムで行い、そして本反応はN,N−ジメチルホルムアミドまたは1−メチル−2−ピロリジノン中、110℃で行う。
スキーム7工程iv)
R1、R2、R4、R5、R6およびYが先に記載した通りである式(I)の化合物を、Wが脱離基、例えばハライド(例えばブロマイドまたはアイオダイド)である式(XVI)の化合物を、Xが脱離基、例えばボロン酸エステルまたはボロン酸である式(A)の化合物で処理することによる、カップリング反応により製造し得る。典型的に、本反応は、遷移金属触媒、例えば1,1−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロライド(Pd−118)の存在下、不活性溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中、0〜150℃の温度で、塩基、例えば炭酸カリウムの存在下で行う。典型的に、本反応は、Wがブロマイドであり、そしてXがB(OH)または4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランであり、70〜80℃の温度である。
本発明の方法において、出発物質または中間体化合物中のある種の官能基、例えばヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基またはラクタム基を保護基により保護する必要があるかもしれないことは、当業者には当然である。それ故に、式(I)の化合物の製造は、ある段階での1個以上の保護基の除去を含み得る。官能基の保護および脱保護は、‘Protective Groups in Organic Synthesis’, 2nd edition, T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Wiley-Interscience (1991)および‘Protecting Groups’, P.J. Kocienski, Georg Thieme Verlag (1994)に記載されている。
本発明の化合物は、医薬として、特にp38キナーゼ阻害剤としての活性を有する。本化合物により処置し得る疾患および状態は以下のものを含む:
1. 呼吸器:以下のものを含む気道の閉塞性疾患:間欠性および永続性両方の、および全ての重症度の、および気道過敏反応性の他の原因を含む、気管支、アレルギー性、内因性、外因性、運動誘発性、薬剤誘発性(アスピリンおよびNSAID誘発性を含む)および粉塵誘発性喘息を含む喘息;慢性閉塞性肺疾患(COPD);感染性および好酸球性気管支炎を含む気管支炎;肺気腫;気管支拡張症;嚢胞性線維症;サルコイドーシス;農夫肺および関連疾患;過敏性肺炎;原因不明線維化肺胞炎、特発性間質性肺炎、抗新生物治療および結核およびアスペルギルス症および他の真菌感染症を含む慢性感染に合併する線維症を含む肺線維症;肺移植の合併症;肺脈管構造の血管炎性および血栓性障害、および肺高血圧;気道の炎症状態および分泌状態に関連する慢性咳および医原性咳の処置を含む鎮咳活性;薬物性鼻炎、および血管運動性鼻炎を含む急性および慢性鼻炎;神経性鼻炎(枯草熱)を含む通年性および季節性アレルギー性鼻炎;鼻のポリープ症;感冒、および呼吸器多核体ウイルス、インフルエンザ、コロナウイルス(SARSを含む)およびアデノウイルスによる感染を含む、急性ウイルス感染;
2. 骨および関節:原発性、および、例えば、先天的股関節異形成症に二次性の骨関節症/骨関節症に関連する、またはそれを含む関節炎(arthritides);頚部および腰部脊椎炎、および背下部および頚部痛;リウマチ性関節炎およびスチル病;強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、反応性関節炎および未分化脊椎関節症(spondarthropathy)を含む血清反応陰性脊椎関節症;敗血症性関節炎および他の感染関連関節症(arthopathies)および骨障害、例えばポット病およびポンセ病を含む結核;尿酸塩痛風、ピロリン酸カルシウム沈着疾患、およびカルシウムアパタイト関連腱、滑液包および滑膜炎症を含む急性および慢性結晶誘発滑膜炎;ベーチェット病;原発性および二次性シェーグレン症候群;全身性硬化症および限局型強皮症;全身性エリテマトーデス、混合型結合組織疾患、および未分化結合組織疾患;皮膚筋炎および多発性筋炎を含む炎症性ミオパシー;リウマチ性多発筋痛症;どんな関節分布であれ特発性炎症性関節炎(arthritides)を含む若年性関節炎および随伴症候群、およびリウマチ熱およびその全身合併症;巨細胞性動脈炎、高安動脈炎、チャーグ・ストラウス症候群、結節性多発性動脈炎、顕微鏡的多発動脈炎、およびウイルス感染、過敏症反応、クリオグロブリン、およびパラプロテインに関連する脈管炎を含む脈管炎;背下部痛;家族性地中海熱、マックル・ウェルズ症候群、および家族性アイルランド熱(Familial Hibernian Fever)、キクチ病;薬剤誘発性関節痛(arthalgias)、腱炎(tendonititides)、およびミオパシー;
3. 傷害[例えば運動傷害]または疾患による筋骨格障害の疼痛および結合組織リモデリング:関節炎(arthritides)(例えばリウマチ性関節炎、骨関節症、痛風または結晶性関節症)、他の関節疾患(例えば椎間板変性または側頭下顎関節変性)、骨リモデリング疾患(例えば骨粗鬆症、ページェット病または骨壊死)、多発性軟骨炎、強皮症、混合型結合組織障害、脊椎関節症または歯周疾患(例えば歯周炎);
4. 皮膚:乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎または他の湿疹性皮膚炎、および遅延型過敏症反応;植物性および光皮膚炎;脂漏性皮膚炎、疱疹状皮膚炎、扁平苔癬、硬化性萎縮性苔癬、壊疽性膿皮症、皮膚サルコイド、円板状エリテマトーデス、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管浮腫、脈管炎、毒性紅斑、皮膚好酸球増加症、円形脱毛症、男性型禿頭、スウィート症候群、ウェーバー・クリスチャン症候群、多形性紅斑;感染性および非感染性両方の蜂巣炎;脂肪織炎;皮膚リンパ腫、非黒色腫性皮膚癌および他の形成異常性病変;固定薬疹を含む薬物誘発性障害;
5. 眼:眼瞼炎;通年性および春季アレルギー性結膜炎を含む結膜炎;虹彩炎;前部および後部ブドウ膜炎;脈絡膜炎;自己免疫性;網膜に影響する変性または炎症性障害;交感神経性眼炎を含む眼炎;サルコイドーシス;ウイルス、真菌および細菌を含む感染症;
6. 胃腸管:舌炎、歯肉炎、歯周炎;逆流性を含む食道炎;好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎を含む大腸炎、直腸炎、肛門掻痒症;セリアック病、過敏性腸症候群、および腸から離れて作用し得る食物関連アレルギー(例えば偏頭痛、鼻炎または湿疹);
7. 腹部:自己免疫性、アルコール性およびウイルス性を含む肝炎;肝臓の線維症および硬変;胆嚢炎;急性および慢性両方の膵炎;
8. 尿生殖器:間質性および糸球体腎炎を含む腎炎;ネフローゼ症候群;急性および慢性(間質性)膀胱炎およびハンナー潰瘍を含む膀胱炎;急性および慢性尿道炎、前立腺炎、精巣上体炎、卵巣炎および卵管炎;外陰部腟炎;ペイロニー病;勃起不全(男女両方);
9. 同種移植片拒絶反応:例えば、腎臓、心臓、肝臓、肺、骨髄、皮膚または角膜の移植または輸血の後の急性および慢性の拒絶反応;または慢性移植片対宿主病;
10. CNS:アルツハイマー病およびCJDおよびnvCJDを含む他の認知症になる障害;アミロイド症;多発性硬化症および他の脱髄症候群;脳アテローム性動脈硬化症および脈管炎;側頭動脈炎;重症筋無力症;内臓痛、頭痛、偏頭痛、三叉神経痛、非定型顔面痛、関節および骨痛、癌および腫瘍侵襲に起因する疼痛、糖尿病性、ヘルペス後、およびHIV関連ニューロパシーを含む神経障害性疼痛症候群を含む、急性および慢性疼痛(中枢または末梢起源の急性、間欠性または永続性のもの);神経サルコイドーシス;悪性、感染性または自己免疫性過程の中枢および末梢神経系合併症;
11. 橋本甲状腺炎、グレーブス病、アジソン病、真性糖尿病、特発性血小板減少性紫斑病、好酸球性筋膜炎、高IgE症候群、抗リン脂質抗体症候群を含む他の自己免疫およびアレルギー性障害;
12. 炎症性または免疫学的要素を伴う他の障害;後天性免疫不全症候群(AIDS)、ハンセン病、セザリー症候群、および新生物随伴症候群を含む;
13. 心血管:冠血管および末梢循環に影響するアテローム性動脈硬化症;心膜炎;心筋サルコイドを含む心筋炎、炎症性および自己免疫性心筋症;虚血再灌流傷害;感染性(例えば梅毒性)を含む心内膜炎、弁膜炎、および大動脈炎;脈管炎;深部静脈血栓症および静脈瘤合併症を含む静脈炎および血栓症を含む近位および末梢静脈の障害;
14. 腫瘍学:前立腺、乳房、肺、卵巣、膵臓、腸および結腸、胃、皮膚および脳腫瘍および骨髄(白血病を含む)およびリンパ増殖系に影響する悪性腫瘍、例えばホジキンおよび非ホジキンリンパ腫を含む一般的癌の処置;転移疾患および腫瘍再発、および新生物随伴症候群の予防および処置を含む;および
15. 胃腸管:セリアック病、直腸炎、好酸球性胃腸炎、肥満細胞症、クローン病、潰瘍性大腸炎、顕微鏡的大腸炎、判定不能大腸炎、過敏性腸障害、過敏性腸症候群、非炎症性下痢、腸から離れた部位に発現する食物関連アレルギー、例えば、偏頭痛、鼻炎および湿疹。
従って、本発明は、さらに、治療に使用するための上に定義した式(I)の化合物を提供する。
他の面において、本発明は、治療に使用するための医薬の製造における、上に定義した式(I)の化合物の使用を提供する。
他の面において、本発明は、医薬として使用するための上に定義した式(I)の化合物を提供する。
本明細書の文脈で、用語“治療”はまた相反する具体的指示がない限り、“予防”も含む。用語“治療的”および“治療的に”もそれに従って解釈すべきである。
本発明のさらなる面は、疾患を有する、またはリスクのある哺乳動物における疾患の処置方法であって、かかる処置を必要とする哺乳動物に治療有効量の上に定義した式(I)の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、上に定義した式(I)の化合物の慢性閉塞性肺疾患(COPD)(例えば不可逆性COPD)の処置に使用するための医薬の製造における使用を提供する。
本発明はまた、上に定義した式(I)の化合物の喘息の処置に使用するための医薬の製造における使用を提供する。
本発明はまた、慢性閉塞性肺疾患(COPD)(例えば不可逆性COPD)の処置のための上に定義した式(I)の化合物も提供する。
本発明はまた、喘息の処置のための上に定義した式(I)の化合物も提供する。
本発明は、さらに、温血動物、例えばヒトの慢性閉塞性肺疾患(COPD)(例えば不可逆性COPD)の処置方法であって、かかる処置を必要とする哺乳動物に有効量の上に定義した式(I)の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、さらに、温血動物、例えばヒトにおける喘息の処置方法であって、かかる処置を必要とする哺乳動物に有効量の上に定義した式(I)の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
温血動物、例えばヒトの治療的処置に化本発明の合物を使用するために、該成分は、通常標準薬務に従い医薬組成物に製剤する。
それ故、他の面において、本発明は、上に定義した本発明の化合物および薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を含む医薬組成物を提供する。さらなる面において、本発明は、活性成分と薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を混合することを含む、該組成物の製造方法を提供する。投与方式によって、医薬組成物は、例えば、0.05〜99%w(重量パーセント)、例えば0.05〜80%w、例えば0.10〜70%w、例えば0.10〜50%wの活性成分を含み、全ての重量パーセントは全組成物に基づく。
本発明の医薬組成物は、処置が望まれる疾患状態に対する標準的な方法で、例えば局所(例えば肺および/または気道または皮膚に)、経口、直腸または非経腸投与で投与してよい。これらの目的で、本発明の化合物を当分野で既知の手段により、例えば、エアロゾル、乾燥粉末製剤、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、散剤、顆粒剤、水性または油性溶液または懸濁液、(脂肪)エマルジョン、分散性粉末剤、坐薬、軟膏剤、クリーム剤、滴剤および滅菌注射可能水性または油性溶液または懸濁液の形に製剤し得る。
適当な本発明の医薬組成物は、0.1mg〜1gの活性成分を含む単位投与形態の経口投与に適当なもの、例えば錠剤またはカプセル剤である。
他の面において本発明の医薬組成物は、静脈内、皮下または筋肉内注射に適当なものである。各患者に、例えば、0.01mgkg−1〜100mgkg−1、例えば0.1mgkg−1〜20mgkg−1の本発明化合物の静脈内、皮下または筋肉内投与量を投与してよく、本組成物は1日1〜4回投与する。静脈内、皮下および筋肉内投与はボーラス注射の手段により行う。あるいは静脈内投与を一定時間にわたる連続輸液により投与してよい。あるいは各患者に、1日非経腸投与量とおおよそ同等の経口投与量を投与してよく、本組成物は1日1〜4回投与する。
他の適当な本発明の医薬組成物は、吸入投与に適するものであり、吸入は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)または喘息のような呼吸器疾患を処置するとき、本発明の化合物の特に有用な投与方法である。吸入により投与するとき、本発明の化合物はμg範囲、例えば0.1〜500μg、0.1〜50μg、0.1〜40μg、0.1〜30μg、0.1〜20μg、0.1〜10μg、5〜10μg、5〜50μg、5〜40μg、5〜30μg、5〜20μg、5〜10μg、10〜50μg、10〜40μg、10〜30μg、または10〜20μgの活性成分の投与量で有効に使用し得る。
本発明の一つの態様において、吸入投与用に製剤された、前記で定義の本発明の化合物を薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と共に含む、医薬組成物が提供される。
吸入により投与するとき、定量吸入器を、適当な噴射剤中に、エタノール、界面活性剤、平滑剤または安定化剤のようなさらなる賦形剤を伴い、または伴わず分散されている、活性成分の投与に使用してよい。適当な噴射剤は、炭化水素、クロロフルオロカーボンおよびヒドロフルオロアルカン(例えばヘプタフルオロアルカン)噴射剤、またはそのような噴射剤の混合物である。好ましい噴射剤は、P134aおよびP227であり、その各々は単独で、または他の噴射剤および/または界面活性剤および/または他の賦形剤と組み合わせて使用してよい。噴霧可能水性懸濁液または、好ましくは、溶液も、適当なpHおよび/または調整を伴い、または伴わず、単位投与量または多回投与量製剤として用いてよい。
乾燥粉末吸入器は、単独で、または薬学的に許容される担体と組み合わせた活性成分の投与に使用してよく、後者の場合、粉砕された粉末として、または、秩序(ordered)混合物としてである。乾燥粉末吸入器は1回投与量または多回投与量であってよく、乾燥粉末または粉末含有カプセルを利用し得る。
定量吸入器、ネブライザーおよび乾燥粉末吸入器は既知であり、種々のそのような装置が利用可能である。
本発明は、さらに、記載の状態の1種以上の処置のために、本発明の化合物もしくは本発明の化合物を含む医薬組成物または製剤を、他の1種または複数種の治療剤と同時にまたは連続して、または、組み合わせ製剤として投与することを含む、組み合わせ治療に関する。
特に、リウマチ性関節炎、骨関節症、喘息、アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、乾癬、および炎症性腸疾患のような(しかしこれに限定されない)炎症性疾患の処置のために、本発明の化合物を以下の薬剤と組み合わせ得る。
局所適用であれ全身適用であれ非選択的シクロオキシゲナーゼCOX−1/COX−2阻害剤(例えばピロキシカム、ジクロフェナク、プロピオン酸、例えばナプロキセン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェンおよびイブプロフェン、フェナメート、例えばメフェナム酸、インドメタシン、スリンダク、アザプロパゾン、ピラゾロン、例えばフェニルブタゾン、サリチレート、例えばアスピリン)を含む非ステロイド性抗炎症剤(以後NSAID);選択的COX−2阻害剤(例えばメロキシカム、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、ルミラコキシブ(lumarocoxib)、パレコキシブおよびエトリコキシブ);シクロオキシゲナーゼ阻害性一酸化窒素ドナー(CINOD);グルココルチコステロイド(局所、経口、筋肉内、静脈内、または関節内経路のいずれで投与するものであれ);メトトレキサート;レフルノミド;ヒドロキシクロロキン;d−ペニシラミン;オーラノフィンまたは他の非経腸または経口金製剤;鎮痛剤;ジアセレイン;関節内治療、例えばヒアルロン酸誘導体;および栄養補助食品、例えばグルコサミン。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、アルファ−、ベータ−、およびガンマ−インターフェロン;インシュリン様増殖因子I型(IGF−1);インターロイキン(IL)1〜17を含むIL、およびインターロイキンアンタゴニストまたはアナキンラのような阻害剤;腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)阻害剤、例えば抗TNFモノクローナル抗体(例えばインフリキシマブ;アダリムマブ、およびCDP−870)および免疫グロブリン分子(例えばエタネルセプト)を含むTNF受容体アンタゴニストならびに低分子量剤、例えばペントキシフィリンを含むサイトカインもしくはサイトカイン機能のアゴニストまたはアンタゴニスト(サイトカインシグナル伝達経路に作用するもの、例えばSOCSシステムのモジュレーター)の組み合わせに関する。
加えて、本発明は、本発明の化合物と、Bリンパ球(例えばCD20(リツキシマブ)、MRA-aILl6RおよびTリンパ球、CTLA4-Ig、HuMax Il-15)を標的とするモノクローナル抗体の組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、ケモカイン受容体機能のモジュレーター、例えばCCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10およびCCR11(C−Cファミリーについて);CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4およびCXCR5(C−X−Cファミリーについて)およびC−X−CファミリーについてCXCR1のアンタゴニストの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、ドキシサイクリンのような薬剤を含む、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)阻害剤、すなわち、ストロメライシン、コラゲナーゼ、およびゼラチナーゼ、ならびにアグリカナーゼ;とりわけコラゲナーゼ−1(MMP−1)、コラゲナーゼ−2(MMP−8)、コラゲナーゼ−3(MMP−13)、ストロメライシン−1(MMP−3)、ストロメライシン−2(MMP−10)、およびストロメライシン−3(MMP−11)およびMMP−9およびMMP−12の組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、ロイコトリエン生合成阻害剤、5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤または5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニスト、例えば;ジロートン;ABT-761;フェンレウトン;テポキサリン;Abbott-79175;Abbott-85761;N−(5−置換)−チオフェン−2−アルキルスルホンアミド;2,6−ジ−tert−ブチルフェノールヒドラゾン;メトキシテトラヒドロピラン、例えばZeneca ZD-2138;化合物SB-210661;ピリジニル置換2−シアノナフタレン化合物、例えばL-739,010;2−シアノキノリン化合物、例えばL-746,530;またはインドールまたはキノリン化合物、例えばMK-591、MK-886、およびBAY x 1005の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、フェノチアジン−3−1s、例えばL-651,392;アミジノ化合物、例えばCGS-25019c;ベンゾキサルアミン、例えばオンタゾラスト;ベンゼンカルボキシミドアミド、例えばBIIL 284/260;および化合物、例えばザフィルカスト、アブルカスト(ablukast)、モンテルカスト、プランルカスト、ベルルカスト(verlukast)(MK−679)、RG-12525、Ro-245913、イラルカスト(CGP 45715A)、およびBAY x 7195から成る群から選択される、ロイコトリエン(LT)B4、LTC4、LTD4、およびLTE4の受容体アンタゴニストの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤、例えばテオフィリンおよびアミノフィリンを含むメチルキサンタニン;アイソフォームPDE4D阻害剤を含むPDE4阻害剤またはPDE5阻害剤を含む、選択的PDEアイソザイム阻害剤の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、経口的、局所的または非経腸的に適用される;ヒスタミン1型受容体アンタゴニスト、例えばセチリジン、ロラタジン、デスロラタジン、フェキソフェナジン、アクリバスチン、テルフェナジン、アステミゾール、アゼラスチン、レボカバスチン、クロルフェニラミン、プロメタジン、シクリジン、またはミゾラスチンの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、プロトンポンプ阻害剤(例えばオメプラゾール)または胃保護性ヒスタミン2型受容体アンタゴニストの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、ヒスタミン4型受容体のアンタゴニストの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、アルファ−1/アルファ−2アドレナリン受容体アゴニスト血管収縮交感神経刺激剤、例えばプロピルヘキセドリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、エフェドリン、シュードエフェドリン、ナファゾリンヒドロクロライド、オキシメタゾリンヒドロクロライド、テトラヒドロゾリンヒドロクロライド、キシロメタゾリンヒドロクロライド、トラマゾリンヒドロクロライドまたはエチルノルエピネフリンヒドロクロライドの組み合わせに関する。
本発明は、さらに本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩と、ムスカリン受容体(M1、M2、およびM3)アンタゴニストを含む抗コリン剤、例えばアトロピン、ヒヨスチン、グリコピロレート、イプラトロピウムブロマイド、チオトロピウムブロマイド、オキシトロピウムブロマイド、ピレンゼピンまたはテレンゼピンの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、ベータ−アドレナリン受容体アゴニスト(ベータ受容体サブタイプ1−4を含む)、例えばイソプレナリン、サルブタモール、フォルモテロール、サルメテロール、テルブタリン、オルシプレナリン、ビトルテロールメシレート、ピルブテロール、またはインダカテロールまたはそのキラルエナンチオマーの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、クロモン、例えばクロモグリク酸ナトリウムまたはネドクロミルナトリウムの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、グルココルチコイド、例えばフルニソリド、トリアムシノロンアセトニド、二プロピオン酸ベクロメタゾン、ブデソニド、プロピオン酸フルチカゾン、シクレソニドまたはフロ酸モメタゾンの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、核ホルモン受容体を調節する薬剤、例えばPPARの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、免疫グロブリン(Ig)またはIg製剤またはアンタゴニストまたはIg機能を調節する抗体、例えば抗IgE(例えばオマリズマブ)の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、他の全身的または局所的に適用される抗炎症剤、例えばサリドマイドまたはその誘導体、レチノイド、ジトラノールまたはカルシポトリオールの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、アミノサリチレートおよびスルファピリジン、例えばスルファサラジン、メサラジン、バルサラジド、およびオルサラジン;および免疫調節剤、例えばチオプリン、およびコルチコステロイド、例えばブデソニドの組み合わせとの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、抗細菌剤、例えばペニシリン誘導体、テトラサイクリン、マクロライド、ベータ−ラクタム、フルオロキノロン、メトロニダゾール、吸入アミノグリコシド;アシクロビル、ファムシクロビル、バラシクロビル、ガンシクロビル、シドフォビル、アマンタジン、リマンタジン、リバビリン、ザナミビル(zanamavir)およびオセルタミビル(oseltamavir)を含む抗ウイルス剤;プロテアーゼ阻害剤、例えばインジナビル、ネルフィナビル、リトナビル、およびサキナビル;ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えばジダノシン、ラミブジン、スタブジン、ザルシタビンまたはジドブジン;または非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えばネビラピンまたはエファビレンツの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、心血管剤、例えばカルシウムチャネルブロッカー、ベータ−アドレナリン受容体ブロッカー、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、アンギオテンシン−2受容体アンタゴニスト;脂質低下剤、例えばスタチンまたはフィブラート;血液細胞形態学のモジュレーター、例えばペントキシフィリン;血栓溶解、または抗凝血剤、例えば血小板凝集阻害剤の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、CNS剤、例えば抗鬱剤(例えばセルトラリン)、抗パーキンソン剤(例えばデプレニル、L−ドーパ、ロピニロール、プラミペキソール、MAOB阻害剤、例えばセレギリン(selegine)およびラサギリン、comP阻害剤、例えばタスマール、A−2阻害剤、ドーパミン再取り込み阻害剤、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、ドーパミンアゴニストまたは神経型一酸化窒素合成酵素の阻害剤)、または抗アルツハイマー剤、例えばドネペジル、リバスチグミン、タクリン、COX−2阻害剤、プロペントフィリンまたはメトリホナートの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、急性または慢性疼痛処置剤、例えば中枢性にまたは末梢性に作用する鎮痛剤(例えばオピオイドまたはその誘導体)、カルバマゼピン、フェニトイン、バロプロ酸ナトリウム、アミトリプチリン(amitryptiline)または他の抗鬱剤、パラセタモール、または非ステロイド性抗炎症剤の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、非経腸的または局所的に適用される(吸入を含む)局所麻酔剤、例えばリグノカインまたはその誘導体の組み合わせに関する。
本発明の化合物はまた、ホルモン剤、例えばラロキシフェン、またはビホスホネート、例えばアレンドロネートを含む、抗骨粗鬆症剤と組み合わせても使用できる。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と:(i)トリプターゼ阻害剤;(ii)血小板活性化因子(PAF)アンタゴニスト;(iii)インターロイキン変換酵素(ICE)阻害剤;(iv)IMPDH阻害剤;(v)VLA−4アンタゴニストを含む接着分子阻害剤;(vi)カテプシン;(vii)キナーゼ阻害剤、例えばチロシンキナーゼ(例えばBtk、Itk、Jak3またはMAP、例えばゲフィチニブまたはメシル酸イマチニブ)、セリン/スレオニンキナーゼ(例えばMAPキナーゼ阻害剤、例えばp38、JNK、タンパク質キナーゼA、BまたはC、またはIKK)、または細胞サイクルに関与するキナーゼ(例えばサイクリン依存性キナーゼ)の阻害剤;(viii)グルコース−6リン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤;(ix)キニン−B1.−またはB2.−受容体アンタゴニスト;(x)抗痛風剤、例えばコルヒチン;(xi)キサンチンオキシダーゼ阻害剤、例えばアロプリノール;(xii)尿酸排泄促進剤、例えばプロベネシド、スルフィンピラゾンまたはベンズブロマロン;(xiii)成長ホルモン分泌促進物質;(xiv)トランスフォーミング増殖因子(TGFβ);(xv)血小板由来増殖因子(PDGF);(xvi)線維芽細胞増殖因子、例えば塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF);(xvii)顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF);(xviii)カプサイシンクリーム;(xix)タキキニンNK1またはNK3受容体アンタゴニスト、例えばNKP−608C、SB−233412(タルネタント)またはD−4418;(xx)エラスターゼ阻害剤、例えばUT−77またはZD−0892;(xxi)TNF−アルファ変換酵素阻害剤(TACE);(xxii)誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)阻害剤;(xxiii)TH2細胞上に発現される化学誘引物質受容体相同分子(例えばCRTH2アンタゴニスト);(xxiv)P38阻害剤;(xxv)トール様受容体(TLR)の機能を調節する薬剤、(xxvi)プリン作動性受容体の機能を調節する薬剤、例えばP2X7;または(xxvii)転写因子活性化阻害剤、例えばNFkB、API、またはSTATSの組み合わせに関する。
本発明の化合物は癌の治療のための既存の治療剤と組み合わせても使用でき、例えば適当な薬剤は次のものを含む:
(i)内科的腫瘍学で使用されている、抗増殖性/抗新生物剤またはその組み合わせ、例えばアルキル化剤(例えばシスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、窒素マスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファンまたはニトロソウレア);代謝拮抗剤(例えば葉酸代謝拮抗剤、例えばフルオロピリミジン、例えば5−フルオロウラシルまたはテガフール、ラルチトレキセド、メトトレキサート、シトシンアラビノシド、ヒドロキシウレア、ゲムシタビンまたはパクリタキセル);抗腫瘍抗生物質(例えばアントラサイクリン、例えばアドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシンまたはミトラマイシン);有糸分裂阻害剤(例えばビンカアルカロイド、例えばビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシンまたはビノレルビン、またはタキソイド、例えばタキソールまたはタキソテール);またはトポイソメラーゼ阻害剤(例えばエピポドフィロトキシン、例えばエトポシド、テニポシド、アムサクリン、トポテカンまたはカンプトテシン);
(ii)細胞増殖抑制剤、例えば抗エストロゲン(例えばタモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェンまたはヨードキシフェン)、エストロゲン受容体下方調節剤(例えばフルベストラント)、抗アンドロゲン(例えばビカルタミド、フルタミド、ニルタミドまたはシプロテロンアセテート)、LHRHアンタゴニストまたはLHRHアゴニスト(例えばゴセレリン、ロイプロレリンまたはブセレリン)、プロゲストーゲン(例えばメゲストロールアセテート)、アロマターゼ阻害剤(例えばアナストロゾール、レトロゾール、ボラゾールまたはエキセメスタンのような)または5α−レダクターゼ阻害剤、例えばフィナステリド;
(iii)癌細胞侵襲を阻害する薬剤(例えばメタロプロテイナーゼ阻害剤、例えばマリマスタットまたはウロキナーゼプラスミノーゲンアクティベーター受容体機能の阻害剤);
(iv)増殖因子機能阻害剤、例えば:増殖因子抗体(例えば抗erbb2抗体トラスツマブ、または抗erbb1抗体セツキシマブ[C225])、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、チロシンキナーゼ阻害剤またはセリン/スレオニンキナーゼ阻害剤、上皮細胞増殖因子ファミリー阻害剤(例えばEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤、例えば−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ、AZD1839)、−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI-774)または6−アクリルアミド−−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI 1033))、血小板由来増殖因子ファミリー阻害剤、または肝細胞増殖因子ファミリー阻害剤;
(v)抗血管新生剤、例えば血管内皮細胞増殖因子の作用を阻止するもの(例えば抗血管内皮細胞増殖因子抗体ベバシズマブ、WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856またはWO98/13354に開示の化合物)、または他の機構により働く化合物(例えばリノミド(linomide)、インテグリンαvβ3機能またはアンジオスタチンの阻害剤);
(vi)血管傷害剤、例えばコンブレタスタチンA4、またはWO99/02166、WO00/40529、WO00/41669、WO01/92224、WO02/04434またはWO02/08213に開示の化合物;
(vii)アンチセンス治療に使用する薬剤、例えば上記の標的の一つに指向するもの、例えばISIS 2503、抗rasアンチセンス;
(viii)遺伝子治療アプローチ、例えば異常遺伝子、例えば異常p53または異常BRCA1またはBRCA2を置換するためのアプローチ、GDEPT(遺伝子指向酵素プロドラッグ治療)アプローチ、例えばシトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼまたは細菌ニトロレダクターゼ酵素を使用するものおよび化学療法または放射線療法に対する患者耐容性を増加させるアプローチ、例えば多剤耐性遺伝子治療;または
(ix)免疫治療アプローチ、例えば患者腫瘍細胞の免疫原性を高めるエキソビボおよびインビボアプローチ、例えば、サイトカイン、例えばインターロイキン2、インターロイキン4または顆粒球マクロファージコロニー刺激因子でのトランスフェクション、T細胞アネルギーを低下させるアプローチ、トランスフェクト免疫細胞、例えばサイトカイントランスフェクト樹状細胞を使用するアプローチ、サイトカイントランスフェクト腫瘍細胞株を使用するアプローチおよび抗イディオタイプ抗体を使用するアプローチ。
さらなる態様において、本発明は、先に定義した式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドである第一成分および:−
・ ホスホジエステラーゼ阻害剤
・ β2アドレナリン受容体アゴニスト
・ モケモカイン受容体機能のモジュレーター
・ プロテアーゼ阻害剤
・ ステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニスト
・ 抗コリン剤、および
・ 非ステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニスト
から選択される少なくとも1個のさらなる活性成分を、組み合わせて含む、1個の医薬品を提供する。
この態様の医薬品は、例えば、第一およびさらなる活性成分を混合して含む、医薬組成物であり得る。あるいは、本医薬品は、例えば、第一およびさらなる活性成分を、それを必要とする患者に同時に、連続的にまたは別々に投与するのに適当な別々の医薬製剤で含み得る。
この態様の医薬品は、呼吸器疾患、例えば喘息、COPDまたは鼻炎の処置に特に有用である。
この態様の医薬品に使用し得るホスホジエステラーゼ阻害剤は、PDE4阻害剤、例えばアイソフォームPDE4Dの阻害剤、PDE3阻害剤およびPDE5阻害剤を含む。例は、化合物
(Z)−3−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−2−[4−(2−インダニルオキシ−5−メトキシ−2−ピリジル]プロペンニトリル、
N−[9−アミノ−4−オキソ−1−フェニル−3,4,6,7−テトラヒドロピロロ[3,2,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−3(R)−イル]ピリジン−3−カルボキサミド(CI-1044)
3−(ベンジルオキシ)−1−(4−フルオロベンジル)−N−[3−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−インドール−2−カルボキサミド、
(1S−exo)−5−[3−(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルオキシ)−4−メトキシフェニル]テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(アチゾラム)、
N−(3,5,ジクロロ−4−ピリジニル)−2−[1−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル]−2−オキソアセトアミド(AWD-12-281)、
β−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−プロパンアミド(CDC-801)、
N−[9−メチル−4−オキソ−1−フェニル−3,4,6,7−テトラヒドロピロロ[3,2,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−3(R)−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(CI-1018)、
cis−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸(シロミラスト)
8−アミノ−1,3−ビス(シクロプロピルメチル)キサンチン(シパムフィリン(cipamfylline))
N−(2,5−ジクロロ−3−ピリジニル)−8−メトキシ−5−キノリンカルボキサミド(D−4418)、
5−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−イミノチアゾリジン−4−オン(Darbufelone)、
2−メチル−1−[2−(1−メチルエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]−1−プロパノン(イブジラスト)、
メタンスルホン酸2−(2,4−ジクロロフェニルカルボニル)−3−ウレイドベンゾフラン−6−イル(リリミラスト(Lirimilast))、
(−)−(R)−5−(4−メトキシ−3−プロポキシフェニル)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(メソプラム(mesopram))、
(−)−cis−9−エトキシ−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロ−6−(4−ジイソプロピルアミノカルボニルフェニル)−ベンゾ[c][1,6]ナフチリジン(プマフェントリン(Pumafentrine))、
3−(シクロプロピルメトキシ)−N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド(ロフルミラスト)、
ロフルミラストのN−オキシド、
5,6−ジエトキシベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(Tibenelast)
2,3,6,7−テトラヒドロ−2−(メシチルイミノ)−9,10−ジメトキシ−3−メチル−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン(trequinsin)および
3−[[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−メチル]−N−エチル−8−(1−メチルエチル)−3H−プリン−6−アミン(V-11294A)
を含む。
この態様の医薬品において使用し得るβ−アドレナリン受容体アゴニストは、メタプロテレノール、イソプロテレノール、イソプレナリン、アルブテロール、サルブタモール(例えば硫酸塩として)、フォルモテロール(例えばフマル酸塩として)、サルメテロール(例えばキシナホ酸塩として)、テルブタリン、オルシプレナリン、ビトルテロール(例えばメシル酸塩として)、ピルブテロールまたはインダカテロールを含む。この態様のβ−アドレナリン受容体アゴニストは、長時間作用型β−アゴニスト、例えばサルメテロール(例えばキシナホ酸塩として)、フォルモテロール(例えばフマル酸塩として)、バンブテロール(例えば塩酸塩として)、カルモテロール(TA 2005、化学的に2(1H)−キノロン、8−ヒドロキシ−5−[1−ヒドロキシ−2−[[2−(4−メトキシ−フェニル)−1−メチルエチル]−アミノ]エチル]−モノヒドロクロライド、[R−(R,R)]として同定、また、Chemical Abstract Service Registry Number 137888-11-0により同定され、そして米国特許4,579,854にも記載)、インダカテロール(CAS no 312753-06-3;QAB-149)、ホルムアニリド誘導体、例えばWO2002/76933に記載の3−(4−{[6−({(2R)−2−[3−(ホルミルアミノ)−4−ヒドロキシフェニル]−2−ヒドロキシエチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}−ブチル)−ベンゼンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド誘導体、例えばWO2002/88167に記載の3−(4−{[6−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシ−メチル)フェニル]エチル}アミノ)−ヘキシル]オキシ}ブチル)ベンゼンスルホンアミド、WO2003/042164およびWO2005/025555に記載のアリールアニリン受容体アゴニスト、WO2004/032921およびUS2005/222144に記載のインドール誘導体、および化合物GSK 159797、GSK 159802、GSK 597901、GSK 642444およびGSK 678007を含む。
この態様の医薬品において使用し得るケモカイン受容体機能のモジュレーターは、CCR1受容体アンタゴニストを含む。
この態様の医薬品において使用し得るプロテアーゼ阻害剤は、好中球エラスターゼの阻害剤またはMMP12の阻害剤を含む。
この態様の医薬品において使用し得るステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニストは、ブデソニド、フルチカゾン(例えばプロピオン酸エステルとして)、モメタゾン(例えばフロ酸エステルとして)、ベクロメタゾン(例えば17−プロピオン酸または17,21−ジプロピオン酸エステルとして)、シクレソニド、ロテプレドノール(例えばエタボナートとして)、エチプレドノール(例えばジクロアセテートとして)、トリアムシノロン(例えばアセトニドとして)、フルニソリド、ゾチカゾン(zoticasone)、フルモキソニド(flumoxonide)、ロフレポニド、ブチキソコート(例えばプロピオン酸エステルとして)、プレドニゾロン、プレドニゾン、チプレダン(tipredane)、ステロイドエステル類、例えば6α,9α−ジフルオロ−17α−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸−フルオロメチルエステル、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸−(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イル)エステルおよび6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17α−[(4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボニル)オキシ]−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−カルボチオ酸−フルオロメチルエステル、DE4129535に従うステロイドエステル類、WO2002/00679、WO2005/041980に従うステロイド、またはステロイドGSK 870086、GSK 685698およびGSK 799943を含む。
この態様の医薬品において使用し得る抗コリン剤の例は、例えばムスカリン受容体アンタゴニスト(例えばM1、M2またはM3アンタゴニスト、例えばM3アンタゴニスト)、例えばイプラトロピウム(例えば臭化物として)、チオトロピウム(例えば臭化物として)、オキシトロピウム(例えば臭化物として)、トルテロジン、ピレンゼピン、テレンゼピン、グリコピロニウムブロマイド(例えばR,R−グリコピロニウムブロマイドまたはR,S−およびS,R−グリコピロニウムブロマイドの混合物);メペンソレート(例えば臭化物として)、US2003/0055080に記載のキヌクリジン誘導体、例えば3(R)−(2−ヒドロキシ−2,2−ジチエン−2−イルアセトキシ)−1−(3−フェノキシプロピル)−1−アゾニア−ビシクロ[2.2.2]オクタンブロマイド、WO2003/087096およびWO2005/115467およびDE10050995に記載のキヌクリジン誘導体;またはGSK 656398またはGSK 961081を含む。
この態様の医薬品において使用し得る非ステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニストのモジュレーターは、WO2006/046916に記載のものを含み得る。
式(I)の化合物がp38キナーゼを阻害する能力は、以下の生物学的アッセイを使用して決定し得る:
p38アルファ酵素アッセイ
酵素アッセイを、ポリプロピレン96ウェルプレートで行った。以下の溶液を各ウェルに添加した;1%(v/v) DMSOを含むアッセイ緩衝液(20mM 酢酸マグネシウム、0.005%(w/v) Tween−20、10mM DTTを含む20mM HEPES pH7.4)中の10μLの化合物希釈、または1%(v/v) DMSOのみを含むアッセイ緩衝液、36nM基質(ビオチニル化−ATF2)を含む70μLのアッセイ緩衝液および10μLのヒト活性組み換えp38α−6Hisタグ付加の適当な希釈。p38のバッチによって、適当な希釈は、典型的に0.5nMの最終酵素濃度を得るために5nM溶液であった。この段階で、バックグラウンド対照ウェルにまた50μLのAlphaScreen消光緩衝液(100mM EDTA、0.2%(w/v) ウシ血清アルブミン含有10mM HEPES pH7.4)を添加した。プレートを覆い、4時間、37℃でプレインキュベートし、酵素反応を10μL 1mM ATPの添加により開始させた。さらに45分間、37℃でインキュベーション後、反応を50μL消光試薬の添加により停止させ、50μLの消光させた反応混合物を、不透明な、白色96ウェルプレートに移した。検出試薬である100mM EDTA、0.2%(w/v) ウシ血清アルブミン、0.3nM抗ホスホATF2抗体および25μg/mLの‘AlphaScreenタンパク質Aアクセプターおよびドナービーズ’(PerkinElmer Inc.)を含む25μLの10mM HEPES pH7.4を暗室で全ウェルに添加し、プレートを密閉し、暗所に少なくとも5時間静置し、AlphaScreen読み取りをPerkin Elmer EnVisionリーダーを使用して取った。合計の、阻害されていない活性を、各アッセイプレートで行ったアッセイから決定した。p38活性非存在下での平均対照を各ウェルから引いた。データを、式1を使用して、総活性の阻害パーセントとして表した。
阻害パーセント=100×(1−試験/対照) 式1
〔式中、
試験=化合物存在下のp38キナーゼ活性
対照=化合物非存在下のp38キナーゼ活性。〕。
pIC50を、総p38キナーゼ活性の50%低下に必要な化合物濃度の逆数の対数として定義する。
このアッセイを使用して、本発明の化合物は、全て、pIC50で表して、8.0より大きい有効性を示す。有効性の値を以下の表に示す。
Figure 2012504601
p38酵素阻害アッセイの標準偏差は、0.2〜0.3対数単位である。上の表のpIC50値は、互いに2×SD(95%信頼区間)の範囲内であった繰り返し測定の平均である。
LPS攻撃アッセイ
以下は、Han Wistar(HW)ラットにおけるリポポリサッカライド(LPS)でのエアロゾル攻撃後の気道への好中球遊走に対する化合物活性の評価に使用し得るアッセイの記載である。
HWラットへのLPS攻撃は、炎症細胞の肺への流入を引き起こした。ラットを、0.9%w/v食塩水または0.9%食塩水中0.5mg/mL LPSのエアロゾルのいずれかで30分間攻撃した。ラットに媒体または試験化合物を、実験プロトコルによって攻撃前の種々の時点で鼻のみの吸入投与により投与した。試験化合物群は、異なる投与量の同じ化合物であるか、または異なる化合物の一投与量であった。試験化合物を、入手可能であれば、適当な、すなわち経口でまたは吸入により投与した適当な参照化合物と比較した。
ラットを、試験の性質によって攻撃後の種々の時点で、しかし典型的にLPS攻撃4時間後に200mgペントバルビトンナトリウムで麻酔した。気管切開を行い、カニューレを挿入した。続いて気道を3mL滅菌Isoton(Beckman Coulter)を使用して、室温で洗浄した。Isotonを気道に10秒間置き、その後氷上の15mL遠心管に移した。この工程をさらに2回繰り返し、BAL液を第二の遠心管に入れた。各ラットからの2回のBAL洗浄液試験管を1800rpmで10分間、4℃で遠心し、最初の試験管からの洗浄液上清を残し、可能性のあるサイトカイン分析のために、−80℃で貯蔵した。第二の試験管からの洗浄液上清を廃棄し、2個の細胞ペレットを合わせ、1mL Isotonに再懸濁し、最終容積5mLとした。一定量のBAL液を採り、Sysmex XT2000Vet自動細胞カウンター(Sysmex UK, Milton Keynes)で計数した。結果を細胞/L×10で表した。細胞を好酸球、好中球または単核細胞(単核細胞は単球、マクロファージおよびリンパ球を含む)に分類し、全細胞数のパーセンテージとして表した。
化合物は、LPS−誘発BAL好中球増加症の統計学的に有意な(すなわちp<0.05)阻害が観察されたとき、活性であると採点した。
LPS攻撃アッセイで試験したとき、実施例26の化合物は、LPS攻撃0.5時間前に投与したとき、<1mg/mLのネブライザー濃度で活性であった。
インビトロ小核アッセイ
以下は、マウスリンパ腫L5178T細胞を使用した化合物の遺伝毒性の評価に使用し得るアッセイの記載である。
インビトロ小核アッセイ(IVM)は、小さい細胞内膜結合DNAフラグメントの形成を測定することによる染色体損傷を誘発する化学物質を検出する。AstraZenecaで、L5178Y細胞を、これらの細胞が後続の規制された哺乳動物細胞インビトロ遺伝毒性スクリーニングのための最適な細胞であるため、使用する。本試験系は実施するのが簡単であり、結果が速く出る。IVMは、化合物選択前の予備的遺伝毒性スクリーニングアッセイとして適当である。
1mmol/Lまでまたは化学物質の溶解限界までの広範囲の試験化学物質濃度を試験する。クアドロプリケート溶媒対照培養、デュプリケート陽性対照培養および一試験化学物質培養を使用する。対照または試験化学物質溶液を、細胞培養に1%v/vの濃度で添加する。処置暴露は、外的代謝系(アロクロール誘発S9混合物)の存在下または非存在下で3時間行う。可能であれば、処置暴露20時間後、許容されるレベルの毒性(2日相対浮遊細胞増殖率で測定して、10%より大きい生存率)の少なくとも3濃度を、小核細胞の分析に選択する。選択した培養について、2×10細胞をCytospin 3(Shandon)遠心分離機(800rpmで8分間)で撹拌し、90%メタノールで固定することにより顕微鏡スライドを準備する。スライドをDAPIで染色する。スライドを最初にZeiss Axioplan Imager Z1を含む、MetaSystems' Metafer 4を使用して走査して小核細胞を見つける。全ての同定された小核を別個であり、細胞質内にあること、完全な細胞質膜を有すること、そして主核の直径の1/3より小さいことを肉眼で確認する。可能であれば、合計で培養あたり少なくとも1000細胞を採点する。
任意の濃度で、小核細胞の数の増加は、増加が同時の溶媒対照の少なくとも2倍であり、小核細胞の数が採点した1000細胞あたり8個より多いとき、有意であると見なす。
小核アッセイで使用したとき、実施例26の化合物は不活性であった。
本発明を、以下の非限定的実施例によりさらに説明する。
実施例中、NMRスペクトルをVarian Unity Inova分光計で、300MHzまたは400MHzのプロトン周波数で測定した。マイクロ波照射により照射した反応は、CEM Discoverマイクロ波を使用して行った。キラル中心を有する実施例化合物は、NMRで回転異性体混合物であるように見えた。MSスペクトルは、Agilent 1100 MSD G1946D分光計またはHewlett Packard HP1100 MSD G1946A分光計で測定した。分取HPLC分離は、Waters Symmetry(登録商標)またはXterra(登録商標)またはXbridgeカラムまたはPhenomenex Gemini(登録商標)で、記載した溶離剤を使用して行った。化合物名は、化学物質命名ソフトウェアパッケージIUPAC Name(ACD) v10.06を症して作成した。
以下の略語を使用している:−
Figure 2012504601
実施例1
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) 4−ブロモ−2−[(E)−2−(ジメチルアミノ)エテニル]ベンゾニトリル
1−tert−ブトキシ−N,N,N’,N’−テトラメチルメタンジアミン(2.11ml)に溶解した4−ブロモ−2−メチルベンゾニトリル(1.0g)の溶液を、140℃で2時間撹拌した(フラスコはt−ブタノールを蒸発させるために開けた)。反応混合物を水(250mL)で希釈し、酢酸エチル(350mL)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物をイソヘキサンで一夜摩砕して、副題化合物(0.75g)を固体として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 7.50 (s, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.05 - 6.96 (m, 2H), 5.29 (d, 1H), 2.94 (s, 6H)
b) 6−ブロモイソキノリン−1(2H)−オン
4−ブロモ−2−[(E)−2−(ジメチルアミノ)エテニル]ベンゾニトリル(実施例1a、1.0g)の33%臭化水素酸の酢酸溶液(10mL)中の溶液を、窒素下、80℃で4時間撹拌した。反応混合物を水(250mL)で希釈し、褐色固体を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、副題化合物(0.70g)を固体として得た。
1H NMR δ (DMSO-d6) 11.43 (s, 1H), 8.12 - 8.03 (m, 1H), 7.98 - 7.88 (m, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.27 - 7.18 (m, 1H), 6.57 - 6.47 (m, 1H)
c) 6−ブロモ−2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)イソキノリン−1(2H)−オン
NMP(15mL)に溶解した6−ブロモイソキノリン−1(2H)−オン(実施例1b、1.5g)を、炭酸カリウム(1.48g)および(3−ブロモ−2,2−ジメチルプロポキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(2.26g)で、窒素下、処理した。得られた混合物を70℃で10時間撹拌し(低変換)、加熱を100℃で10時間続けた。反応混合物を水(250mL)で希釈し、酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を精製して(SiOクロマトグラフィー、20%ジエチルエーテルのイソヘキサン溶液で溶出)、副題化合物(1.30g)を油状物として得た。
MS: APCI (+ve) 424/6 (M+H)
d) 6−ブロモ−2−(3−クロロ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−カルボアルデヒド
オキシ塩化リン(2.57mL)を、冷却したDMF(10mL)溶液に添加し、反応を室温で2時間撹拌し、6−ブロモ−2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)イソキノリン−1(2H)−オン(実施例1c、1.3g)のDMF(10mL)溶液で、窒素下、処理した。得られた溶液を70℃で10時間撹拌した。反応混合物を水(300mL)で希釈し、酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を精製して(SiOクロマトグラフィー、50%ジエチルエーテルのイソヘキサン溶液で溶出)、副題化合物(0.45g)を固体として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 9.77 (s, 1H), 9.26 (s, 1H), 8.26 (d, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.69 (d, 1H), 4.18 (s, 2H), 3.47 (s, 2H), 1.16 (s, 6H)
e) 3−(6−ブロモ−4−ホルミル−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2,2−ジメチルプロピルアセテート。
6−ブロモ−2−(3−クロロ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−カルボアルデヒド(実施例1d、0.45g)のジメチルスルホキシド(10mL)溶液を、酢酸ナトリウム(0.343g)で、窒素下、処理した。得られた混合物を100℃で10時間撹拌した。ヨウ化ナトリウム(1当量)を添加し、反応を120℃で30時間加熱した。反応混合物を水(250mL)で希釈し、固体を濾取し、乾燥させて、副題化合物(0.25g)を固体として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 9.81 (s, 1H), 9.28 (s, 1H), 8.29 (d, 1H), 7.73 - 7.66 (m, 2H), 4.04 (s, 2H), 3.20 (s, 2H), 1.07 (s, 6H)
f) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(4−ホルミル−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
3−(6−ブロモ−4−ホルミル−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2,2−ジメチルプロピルアセテート(実施例1e、0.25g)のDMF(10mL)溶液を、N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(0.28g)、Pd−118(0.024g)および炭酸カリウム(0.31g)で、窒素下、処理した。得られた混合物を70℃で6時間撹拌した。メタノール(10mL)を添加し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を水(250mL)で希釈し、酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を精製して(SiOクロマトグラフィー、100%酢酸エチルで溶出)、副題化合物(0.30g)を油状物として得た。
MS: APCI (+ve) 451 (M+H)+
g) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(4−ホルミル−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド(実施例1f、0.15g)のDCE(5mL)溶液を、1−Boc−ピペラジン(0.19g)およびチタン(IV)イソプロポキシド(0.30mL)で、窒素下、処理した。得られた混合物を20℃で16時間撹拌し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.28g)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、TFA(5mL)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌し、蒸発乾固した。混合物を10%水性アンモニア(5mL)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を分取HPLC(Phenomenex Geminiカラム溶離剤として95−5%勾配の水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液を使用)、表題化合物(0.065g)を白色固体として得た。
MS: APCI (+ve) 521 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.54 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.70 - 7.63 (m, 2H), 7.55 (d, 1H), 7.39 (s, 1H), 4.90 - 4.84 (m, 1H), 3.93 (s, 2H), 3.50 (s, 2H), 3.15 - 3.08 (m, 2H), 2.89 - 2.83 (m, 1H), 2.68 - 2.59 (m, 4H), 2.38 - 2.22 (m, 7H), 0.84 (s, 6H), 0.74 - 0.66 (m, 2H), 0.61 - 0.53 (m, 2H)
実施例2
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) 6−ブロモ−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)イソキノリン−1(2H)−オン
NMP(20mL)に溶解した6−ブロモイソキノリン−1(2H)−オン(実施例1b、2.5g)を炭酸セシウム(7.27g)および3−ブロモ−2,2−ジメチルプロパン−1−オール(2.75mL)で、窒素下、処理した。得られた混合物を100℃で8時間撹拌した。さらに炭酸セシウム(1当量)、3−ブロモ−2,2−ジメチルプロパン−1−オール(1当量)および水(5mL)を添加し、得られた混合物を130℃で10時間撹拌した。不完全な反応を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物をNMP(20mL)に溶解し、炭酸セシウム(7.27g)および3−ブロモ−2,2−ジメチルプロパン−1−オール(2.75mL)およびヨウ化ナトリウム(0.167g)で、窒素下、処理し、130℃で10時間加熱した。反応混合物を水(250mL)で希釈し、酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を精製して(SiOクロマトグラフィー、60%ジエチルエーテルのイソヘキサン溶液で溶出)、副題化合物(0.93g)を固体として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 8.30 (d, 1H), 7.75 - 7.68 (m, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.05 (d, 1H), 6.46 (d, 1H), 4.66 (t, 1H), 3.91 (s, 2H), 3.09 (d, 2H), 1.02 (s, 6H)
b) 6−ブロモ−2−(3−クロロ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−カルボアルデヒド
DMF(5ml)に溶解した6−ブロモ−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)イソキノリン−1(2H)−オン(実施例2a、0.92g)を(クロロメチレン)ジメチル塩化アンモニウム(1.90g)で、封管中、処理した。得られた混合物を80℃で20時間撹拌した。反応混合物を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を精製して(SiOクロマトグラフィー、50%ジエチルエーテルのイソヘキサン溶液で溶出)、副題化合物(0.50g)を固体として得た。
1H NMR δ (DMSO-d6) 9.78 (s, 1H), 9.28 (s, 1H), 8.26 (d, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.70 (d, 1H), 4.19 (s, 2H), 3.45 (s, 2H), 1.16 (s, 6H)
c) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(4−ホルミル−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
NMP(5mL)に溶解した6−ブロモ−2−(3−クロロ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−カルボアルデヒド(実施例2b、0.50g)を、酢酸カリウム(0.17g)で、窒素下、処理した。得られた混合物を130℃で20時間撹拌した。混合物をN−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(0.63g)、Pd−118(0.046g)および炭酸カリウム(0.43g)で、窒素下、処理し、80℃で4時間撹拌した。室温に冷却後メタノール(10mL)を添加し、混合物を1時間撹拌した。反応混合物を水(250mL)で希釈し、酢酸エチル(250mL)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を精製して(SiOクロマトグラフィー、100%酢酸エチルで溶出)、副題化合物(0.55g)を油状物として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 9.84 (s, 1H), 9.02 (s, 1H), 8.51 (d, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.56 - 7.38 (m, 3H), 6.39 - 6.29 (m, 1H), 4.09 (s, 2H), 3.94 - 3.86 (m, 1H), 3.22 - 3.16 (m, 2H), 2.93 - 2.87 (m, 1H), 2.25 - 2.19 (m, 3H), 1.09 (s, 6H), 0.91 - 0.83 (m, 2H), 0.67 - 0.59 (m, 2H)
d) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(4−ホルミル−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド(実施例2c、0.20g)およびチタン(IV)イソプロポキシド(2mL)の混合物に、1−メチル−1,4−ジアゼパン(0.17mL)を、窒素下、添加した。得られた混合物を20℃で2時間撹拌し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.38g)を添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。TFA(5mL)を添加し、混合物を室温で72時間撹拌し、蒸発乾固した。混合物を10%水性アンモニア(5ml)でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を分取HPLCで精製して(Phenomenex Geminiカラム溶離剤として95−5%勾配の水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液を使用)、表題化合物(0.055g)を白色固体として得た。
MS: APCI (+ve) 549 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.58 (s, 1H), 8.33 (d, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.70 - 7.62 (m, 2H), 7.58 - 7.50 (m, 1H), 7.41 (s, 1H), 4.93 - 4.79 (m, 1H), 3.95 (s, 2H), 3.70 (s, 2H), 3.15 (s, 2H), 3.02 - 2.52 (m, 12H), 2.17 (s, 3H), 1.87 - 1.79 (m, 2H), 0.81 (s, 6H), 0.71 - 0.64 (m, 2H), 0.58 - 0.51 (m, 2H)
以下の実施例3〜9(表1)は、6−ブロモイソキノリン−1(2H)−オン(実施例1b)から、適当なアルキル化剤(R1について)および適当な(保護)アミン(Yについて)を使用して、実施例1および2に記載の方法に準じる方法を使用して、製造した:
実施例3
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(4−(((3S)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−(3−ヒドロキシプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
実施例4
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−(3−ヒドロキシプロピル)−4−(((3S)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
実施例5
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−(2−ヒドロキシエチル)−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
実施例6
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−(2−ヒドロキシエチル)−4−(((3S)−3−メチルピペラジン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
実施例7
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−(2−ヒドロキシエチル)−4−((4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
実施例8
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−(4−ヒドロキシブチル)−4−[(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)メチル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド
実施例9
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−[(3S)−3−ヒドロキシブチル]−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
Figure 2012504601
実施例10
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシプロピル)−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) 6−ブロモ−2−(3−クロロプロピル)イソキノリン−1(2H)−オン
NMP(20mL)に溶解した6−ブロモイソキノリン−1(2H)−オン(実施例1b)(2g)を、炭酸カリウム(1.974g)および1−ブロモ−3−クロロプロパン(8.83ml)で、窒素下、処理した。得られた混合物を70℃で10時間撹拌した。冷却した反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残留物を精製して(SiOクロマトグラフィー、DCMおよびイソヘキサンの混合物で溶出)、副題化合物を得た(1.70g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.12 (1H, d), 7.95 (1H, d), 7.64 (1H, dd), 7.51 (1H, d), 6.62 (1H, d), 4.10 - 4.03 (2H, m), 3.67 (1H, t), 3.54 (1H, t), 2.30 - 2.08 (2H, m)
b) 6−ブロモ−2−(3−クロロプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−カルボアルデヒド
オキシ塩化リン(2.37mL)を、DMF(10mL)に0℃で撹拌しながら滴下した。得られた混合物を2時間にわたり室温に温め、6−ブロモ−2−(3−クロロプロピル)イソキノリン−1(2H)−オン(実施例10a、0.85g)のDMF(10mL)溶液で処理した。得られた溶液を80℃で10時間加熱した。冷却した反応を氷水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機物を塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、副題化合物を得た(0.91g)。
1H NMR δ (CDCl3) d 9.74 (s, 1H), 9.27 - 9.22 (m, 1H), 8.26 (d, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.69 (d, 1H), 4.29 (t, 2H), 3.61 (t, 2H), 2.40 - 2.28 (m, 2H)
c) 3−(6−ブロモ−4−ホルミル−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)プロピルアセテート
6−ブロモ−2−(3−クロロプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−カルボアルデヒド(実施例10b、0.90g)のDMSO(10mL)溶液を、酢酸ナトリウム(0.45g)で、窒素下、処理した。得られた混合物を70℃で10時間撹拌した。冷却した反応混合物を水(250mL)で希釈し、酢酸エチル(250mL)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を得た(0.91g)。
1H NMR δ (CDCl3) 9.80 (s, 1H), 9.27 (s, 1H), 8.27 (d,1H), 7.74 - 7.67 (m, 2H), 4.22 - 4.15 (m, 4H), 2.23 - 2.16 (m, 2H), 2.08 (s, 3H)
d) 3−{6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−4−ホルミル−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル}プロピルアセテート
3−(6−ブロモ−4−ホルミル−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)プロピルアセテート(実施例10c、0.90g)、炭酸カリウム(1.06g)、N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(0.82g)およびPd−118(0.050g)のDMF(10ml)溶液を、窒素下、70℃で12時間加熱した。冷却した反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残留物を精製して(SiOクロマトグラフィー、酢酸エチルで溶出)、副題化合物を得た。
1H NMR δ (DMSO-d6) 9.78 (s, 1H), 8.91 (s, 1H), 8.55 (s, 2H), 8.38 (d,1H), 7.72 - 7.64 (m, 3H), 4.23 - 4.02 (m, 4H), 2.88 - 2.82 (m, 1H), 2.17 - 2.09 (m, 5H), 1.93 (s, 3H), 0.73 - 0.67 (m, 2H), 0.59 - 0.54 (m, 2H)
e) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[4−ホルミル−2−(3−ヒドロキシプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
3−(6−(5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−4−ホルミル−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)プロピルアセテート(実施例10d、0.75g)をメタノール(15mL)および炭酸カリウム(0.25g)で処理し、得られた混合物を室温で30分間撹拌し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を得た(0.67g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 9.78 (s, 1H), 8.91 (s, 1H), 8.55 - 8.51 (m, 2H), 8.38 (d,1H), 7.72 - 7.63 (m, 3H), 4.65 (t,1H), 4.18 (t,2H), 3.50 (q,2H), 2.89 - 2.82 (m, 1H), 2.16 (s, 3H), 1.93 (t, 2H), 0.73 - 0.66 (m, 2H), 0.59 - 0.54 (m, 2H)
f) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシプロピル)−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(4−ホルミル−2−(3−ヒドロキシプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド(実施例10e、0.34g)および1−Boc−ピペラジン(0.30g)を、DCE(10ml)中で撹拌し、反応を氷酢酸の滴下によりpH6に調節にした。混合物を24時間撹拌し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.51g)を添加し、得られた混合物を室温で24時間撹拌した。ジオキサンのHCl溶液(5mLの4M)を添加し、反応混合物を2時間撹拌し、蒸発乾固し、残留物を逆相分取HPLCで精製して(Phenomenexカラム、溶離剤として勾配の水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液を使用)、表題化合物(0.11g)を得た。
MS: APCI (+ve) 493 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.53 (d, 1H), 8.33 (d, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.69 - 7.61 (m, 2H), 7.54 (d, 1H), 7.45 (s, 1H), 4.64 - 4.56 (m, 1H), 4.02 (t, 2H), 3.49 - 3.41 (m, 4H), 2.89 - 2.81 (m, 1H), 2.67 - 2.59 (m, 4H), 2.36 - 2.28 (m, 4H), 2.28 (s, 3H), 1.88 - 1.81 (m, 2H), 0.73 - 0.65 (m, 2H), 0.61 - 0.52 (m, 2H)
実施例11
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−(((3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a)(E)−3−(3−ブロモフェニル)ブト−2−エノイック酸
撹拌している60%水素化ナトリウム(2.01g)の乾燥THF(100mL)中の混合物に、トリエチルホスホノアセテート(10.1mL)を0℃で、窒素下、添加した。得られた混合物を、1−(3−ブロモフェニル)エタノン(10.0g)のTHF(100mL)溶液に還流で滴下し、反応を一夜加熱還流した。反応混合物を水(300mL)で希釈し、ジクロロメタン(350mL)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、黄色油状物を得た。油状物をメタノール(100mL)に溶解し、水酸化ナトリウム(6.03g)および水(50mL)を添加し、混合物を50℃で2時間加熱した。反応混合物を蒸発させて水性溶液を残し、それを2回ジエチルエーテルで抽出し、有機抽出物を廃棄した。水性溶液を水性2M HClで酸性化し、酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を得た(11.70g)を固体として得た。
1H NMR δ (DMSO-d6) 12.38 (s, 1H), 7.75 - 7.14 (m, 4H), 6.03 (s, 1H), 2.41 (s, 3H)
b) 6−ブロモ−4−メチルイソキノリン−1(2H)−オン
0℃に冷却し、(E)−3−(3−ブロモフェニル)ブト−2−エノイック酸(実施例11a、11.70g)のDCM(100mL)およびDMF(数滴)中の懸濁液に、塩化オキサリル(6.77mL)のDCM(100mL)溶液をゆっくり添加し、反応混合物を室温に温め、一夜撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残留物をジオキサン(50mL)に取り込んだ。0℃に冷却後ナトリウムアジド(9.47g)の水(30mL)溶液を滴下した。得られた懸濁液を室温に温め、2時間撹拌した。反応を水(300ml)で希釈し、酢酸エチル(2×300ml)で抽出し、合わせた有機物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(300ml)および水(300ml)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。有機溶液を濾過し、1,2−ジクロロベンゼン(50mL)を添加し、溶液を一定容積になるまで真空下で濃縮した[注意 − 完全に乾固するまで濃縮しないこと]。1,2−ジクロロベンゼン中のアシルアジド溶液(〜50mL)を30分間にわたりヨウ素(0.90g)の1,2−ジクロロベンゼン(50mL)溶液に120℃(内部温度)で滴下した。反応完了後、暗色溶液を190℃で24時間加熱した。反応混合物を冷却し、イソヘキサン(500mL)を添加し、混合物を1時間撹拌した。得られた沈殿を濾過により回収し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空で乾燥させて、副題化合物(5.50g)をベージュ色固体として得た。
1H NMR δ (DMSO-d6) 11.30 (s, 1H), 8.14 (d, 1H), 7.74 - 7.58 (m, 1H), 7.47 - 7.31 (m, 1H), 7.07 (d, 1H), 2.26 (s, 3H)
c) 6−ブロモ−4−メチル−2−(フェニルスルホニル)イソキノリン−1(2H)−オン
THF(10mL)に溶解した6−ブロモ−4−メチルイソキノリン−1(2H)−オン(実施例11b、5.4g)の溶液を、60%水素化ナトリウム(1.00g)で処理し、1時間撹拌し、蒸発乾固した。残留物をTHF(10mL)に溶解し、ベンゼンスルホニルクロライド(3.22mL)を、窒素下、添加した。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を精製した(SiOクロマトグラフィー、50%DCMのイソヘキサン溶液で溶出)。純粋フラクションを蒸発乾固して、副題化合物(4.65g)を黄色固体として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 8.18 - 8.03 (m, 3H), 7.79 - 7.42 (m, 6H), 2.33 (s, 3H)
d) 6−ブロモ−4−(ブロモメチル)−2−(フェニルスルホニル)イソキノリン−1(2H)−オン
6−ブロモ−4−メチル−2−(フェニルスルホニル)イソキノリン−1(2H)−オン(実施例11c、4.55g)のベンゼン(40mL)溶液を、N−ブロモスクシンイミド(3.00g)およびベンゾイルペルオキシド(0.291g)で、窒素下、処理した。得られた溶液を80℃で3時間加熱した。冷却した反応混合物を蒸発乾固した。精製して(SiOクロマトグラフィー、60%DCMのイソヘキサン溶液で溶出)、副題化合物(3.40g)を白色固体として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 7.29 - 7.19 (m, 4H), 7.95 (s, 1H), 7.74 - 7.54 (m, 4H), 4.61 (s, 2H)
e) tert−ブチル−(2R)−4−((6−ブロモ−1−オキソ−2−(フェニルスルホニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
6−ブロモ−4−(ブロモメチル)−2−(フェニルスルホニル)イソキノリン−1(2H)−オン(実施例11d、1.75g)のTHF(20mL)溶液を、(R)−tert−ブチルエチル(1−ヒドロキシ−3−(メチルアミノ)プロパン−2−イル)カルバメート(0.98g)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.80mL)で、窒素下、処理した。得られた溶液を50℃で1時間撹拌した。反応混合物を水(300mL)で希釈し、酢酸エチル(250mL×2)で抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。ジエチルエーテル/イソヘキサン(1:1)で摩砕して、副題化合物を得た(2.30g)を固体として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 8.16 - 8.10 (m, 3H), 8.06 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.71 - 7.65 (m, 1H), 7.60 - 7.54 (m, 3H), 4.23 - 4.16 (m, 1H), 3.84 (d, 2H), 3.59 - 3.45 (m, 2H), 3.21 - 3.02 (m, 2H), 2.89 - 2.79 (m, 1H), 2.33 - 2.09 (m, 3H), 1.51 (s, 9H)
f) tert−ブチル−(2R)−4−((6−(5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル−(2R)−4−((6−ブロモ−1−オキソ−2−(フェニルスルホニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(実施例11e、2.3g)のDMF(20mL)溶液をN−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(1.24g)、Pd−118(0.08g)および炭酸カリウム(0.86g)で、窒素下、処理した。得られた混合物を80℃で10時間加熱した。反応混合物を水(300mL)で希釈し、酢酸で酸性化し(〜pH5に)、酢酸エチル(300mL)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物。精製して(SiOクロマトグラフィー、1%AcOHの酢酸エチル溶液で溶出)、副題化合物(0.60g)を固体として得た。
MS: APCI (+ve) 565 (M+H)+
g) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−(((3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
NMP(3mL)に溶解した(R)−tert−ブチル4−((6−(5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(実施例11f、0.15g)を、炭酸セシウム(0.43g)および3−ブロモ−2,2−ジメチルプロパン−1−オール(0.22g)で、窒素下、処理し、反応を100℃で8時間加熱した。反応混合物を水(200mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。粗生成物をDCM:TFA(1:1、5mL)で処理し、室温で1時間撹拌し、蒸発乾固した。粗物質をメタノール(5mL)に溶解し、酢酸(1mL)で酸性化し、10g SCXカートリッジに載せた。カートリッジをメタノール(50mL)(廃棄)、続いて20%880アンモニアのメタノール溶液(50mL)で溶出して、関連フラクションを蒸発させて、副題生成物を得た。分取HPLCにより精製して(Phenomenex Geminiカラム溶離剤として95−5%勾配の水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液を使用)、表題化合物(0.055g)を白色固体として得た。
MS: APCI (+ve) 551 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.53 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.72 - 7.62 (m, 2H), 7.55 (d, 1H), 7.39 (s, 1H), 4.87 (t, 1H), 4.47 (t, 1H), 3.99 - 3.85 (m, 2H), 3.55 - 3.41 (m, 2H), 3.27 - 3.19 (m, 2H), 3.12 (d, 2H), 2.92 - 2.53 (m, 4H), 2.22 (s, 3H), 1.95 - 1.89 (m, 1H), 1.65 - 1.58 (t, 1H), 0.82 (s, 6H), 0.74 - 0.65 (m, 2H), 0.61 - 0.52 (m, 2H)。
以下の実施例12〜25(表2)は、6−ブロモ−4−(ブロモメチル)−2−(フェニルスルホニル)イソキノリン−1(2H)−オン(実施例11d)を使用して、適当なアミン(Yについて)、適当なアルキル化剤(R1について)を使用して、実施例11に記載の方法に準じる方法を使用して、製造した。
実施例12
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−((1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチル)−4−(((3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
実施例13
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(4−((3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−2−(((3R)−3−メトキシプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
実施例14
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−4−(((3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
実施例15
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−((1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチル)−4−(((3S)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
実施例16
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−((1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル)メチル)−4−(((2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
実施例17
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−(((3S)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル)メチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
実施例18
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−[(2S)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド
実施例19
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
実施例20
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−[(2R)−3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル]−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド
実施例21
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
実施例22
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
実施例23
N−シクロプロピル−3−[4−(1,4−ジアゼパン−1−イルメチル)−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例24
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド
実施例25
3−[4−{[(3S)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル}−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
Figure 2012504601
Figure 2012504601
Figure 2012504601
実施例26
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) 6−ブロモイソキノリン−1(2H)−オン
1−tert−ブトキシ−N,N,N’,N’−テトラメチルメタンジアミン(47.9mL)に溶解した4−ブロモ−2−メチルベンゾニトリル(26g)の溶液を、140℃で2時間撹拌した(フラスコはt−ブタノールを蒸発させるために開けた)。反応混合物を室温に冷却し、水(600mL)で希釈し、酢酸エチル(500mL)で抽出した。水性物をさらに酢酸エチル(250mL)で抽出し、合わせた有機物を水(500mL)、塩水(150mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残存油状物をエタノール(250mL)に80℃で溶解し、溶液を維持する速粗で37%塩酸(250mL)で処理した。反応混合物を110℃で3時間撹拌し、室温に冷却し、水(600mL)で希釈し、得られた懸濁液を2時間撹拌し、濾過した。濾過した固体をジエチルエーテル(400mL)中で2時間スラリー化し、濾過し、乾燥させて、副題化合物(26.4g)を固体として得た。
1H NMR δ (DMSO-d6) 11.43 (s, 1H), 8.12 - 8.03 (m, 1H), 7.98 - 7.88 (m, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.27 - 7.18 (m, 1H), 6.57 - 6.47 (m, 1H)
b) 6−ブロモ−2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)イソキノリン−1(2H)−オン
炭酸セシウム(53.3g)および(3−ブロモ−2,2−ジメチルプロポキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(27.62g)を、6−ブロモイソキノリン−1(2H)−オン(実施例26a、18.33g)のDMF(125mL)溶液に、室温で撹拌しながら、窒素下に添加した。得られた混合物を100℃で6時間撹拌し、水(300mL)で希釈し、ジエチルエーテル(300mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。
残留物を精製して(SiOクロマトグラフィー、0−8%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出)、副題化合物を得た(24.8g)を固体として得た。
MS: APCI (+ve) 424/6 (M+H)+
1H NMR δ (CDCl3) 8.20 (d,1H), 7.58 (d, 1H), 7.47 (dd,1H), 7.19 (d, 1H), 6.25 (d, 1H), 3.90 (s, 2H), 3.23 (s, 2H), 0.88 (s, 9H), 0.86 (s, 6H), 0.02 (s, 6H)
c) 6−ブロモ−2−(3−クロロ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−カルボアルデヒド
オキシ塩化リン(104mL)を、氷冷却したDMF(180mL)溶液に1時間にわたり添加し、得られた混合物を室温で1.5時間撹拌し、6−ブロモ−2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)イソキノリン−1(2H)−オン(実施例26b、31.7g)のDMF(70mL)溶液を、窒素下、滴下した。得られた溶液を85℃で20時間撹拌した。冷却した反応混合物を氷/水(2L)に注ぎ、1時間撹拌した。
上清を傾捨し、残存固体をDCM(1L)に溶解し、有機層を残存水から分離し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。残留物をジエチルエーテル(200mL)で1時間摩砕し、濾過し、乾燥させて、副題化合物(22.7g)を固体として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 9.77 (s, 1H), 9.26 (s, 1H), 8.26 (d, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.69 (d, 1H), 4.18 (s, 2H), 3.47 (s, 2H), 1.16 (s, 6H)
d) 6−ブロモ−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−カルボアルデヒド
6−ブロモ−2−(3−クロロ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−カルボアルデヒド(実施例26c、20g)のDMSO(140mL)溶液を、酢酸ナトリウム(55g)で、窒素下、処理した。得られた混合物を135℃で48時間撹拌し、その間に、さらに酢酸ナトリウムを6時間(55g)、24時間(55g)、そして30時間(22.5g)後に添加した。
反応混合物を100℃に冷却し、水(2L)に注ぎ、DCM(3×600mL)で抽出した。合わせた有機物を水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。残留物をメタノール(120mL)に懸濁し、炭酸カリウム(7.7g)で処理した。1時間、室温で撹拌後この混合物をシリカ(30g)で処理し、蒸発乾固した。この残留物を精製して(SiOクロマトグラフィー、0〜8%メタノールのDCM溶液で溶出)、副題化合物(12.7g)を固体として得た。
1H NMR δ (DMSO-d6) 9.73 (s,1H), 9.12 (d,1H), 8.35 (s,1H), 8.20 (d,1H), 7.80 (dd, 1H), 4.89 (t,1H), 4.02 (s, 2H), 3.18 (d, 2H), 0.87(s, 6H)
e) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[4−ホルミル−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
6−ブロモ−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−カルボアルデヒド(実施例26d 16.8g)、N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(20.61g)、Pd−118(1.619g)および炭酸カリウム(17.16g)のDMF(140mL)溶液を、70℃で4時間窒素下に加熱した。混合物を冷却し、水(250mL)で希釈し、酢酸エチル(300mL)で抽出した。分離した有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残留物を精製して(SiOクロマトグラフィー、50〜100%酢酸エチルのDCM溶液で溶出)、固体を得て、それをイソヘキサン1:1 ジエチルエーテル(200mL)で1時間摩砕した。懸濁液を濾過し、乾燥させて、副題化合物を得た(14.5g)を固体として得た。
1H NMR δ (DMSO-d6) 9.81(s, 1H), 8.94(s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.41 - 8.34 (m, 2H), 7.72 -7.62 (m, 3H), 4.94 -4.87 (m, 1H), 4.11(s, 2H), 3.24 -3.17 (m, 2H), 2.89 -2.82 (m, 1H), 2.22 (s, 3H), 0.94(s, 6H), 0.73 -0.65 (m, 2H), 0.60 -0.53 (m, 2H)
f) 3−[2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−4−ホルミル−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[4−ホルミル−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド(実施例26e、14.54g)のDMF(120mL)溶液を、tert−ブチルジメチルクロロシラン(4.86g)およびイミダゾール(2.19g)で、窒素下、処理した。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。さらにtert−ブチルジメチルクロロシラン(1.2g)を添加し、反応混合物を室温で30分間撹拌し、水(300mL)で希釈し、DCM(250mL×2)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残留物を精製して(SiOクロマトグラフィー、100%ジエチルエーテルで溶出)、副題化合物(15.20g)をガム状物として得た。
MS: APCI (+ve) 565 (M+H)+
1H NMR δ (CDCl3) 9.75 (s, 1H), 9.00 (s, 1H), 8.47 (d, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.55 - 7.45 (m, 2H), 7.43 (s, 1H), 6.34 (s, 1H), 4.16 (s, 2H), 3.38 (s, 2H), 2.93 - 2.87 (m, 1H), 2.24 (s, 3H), 1.01 (s, 9H), 0.95 (s, 6H), 0.89 (s, 2H), 0.66 - 0.60 (m, 2H), 0.11 (d, 6H)
g) 3−[2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−4−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
水素化ホウ素ナトリウム(0.804g)を、撹拌している3−[2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−4−ホルミル−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例26f、8g)のエタノール(80mL)溶液に、室温で、窒素下に添加した。5分間後、飽和水性NaHCO(40mL)を添加し、混合物を酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層を水で洗浄した(40mL)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。残留物を精製して(SiOクロマトグラフィー、5−50%酢酸エチルのイソヘキサン溶液で溶出)、副題化合物(5.72g)を固体として得た。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.52 (d, 1H), 8.34 (d, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.69 - 7.65 (m, 2H), 7.53 (dd, 1H), 7.35 (s, 1H), 5.12 (t, 1H), 4.57 (d, 2H), 3.93 (s, 2H), 3.35 (s, 2H), 2.90 - 2.81 (m, 1H), 2.19 (d, 3H), 0.92 (s, 9H), 0.88 (s, 6H), 0.72 - 0.66 (m, 2H), 0.59 - 0.54 (m, 2H), 0.08 (s, 6H)
h) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
メタンスルホニルクロライド(0.55mL)を、3−[2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−4−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例26g、3.65g)およびトリエチルアミン(1.79mL)のDCM(10mL)溶液に−20℃で添加した。30分間後、溶液を0℃に温め、tert−ブチル(3R)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(2.58g)を添加した。反応を18時間、室温で撹拌し、蒸発させ、残留物を精製した(SiOクロマトグラフィー、20〜80%酢酸エチルのイソヘキサン溶液で溶出)。生成物含有フラクションを蒸発させ、THF(100mL)に溶解し、4M HClのジオキサン溶液(5mL)で処理し、室温で60時間撹拌し、蒸発乾固し、残留物を精製し(SiOクロマトグラフィー、5〜10%7N NH/メタノールのDCM溶液で溶出)、表題化合物(1.53g)を固体として得た。
MS: APCI (+ve) 535 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.52 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.71 - 7.63 (m, 2H), 7.56 (dd, 1H), 7.38 (s, 1H), 4.86 (t, 1H), 4.15 (d, 1H), 3.92 (q, 2H), 3.12 (d, 2H), 3.02 (d, 1H), 2.93 - 2.80 (m, 1H), 2.79 - 2.59 (m, 2H), 2.59-2.44 (m, 2H), 2.40 - 2.31 (m, 2H), 2.27 (d, 3H), 2.04 - 1.89 (m, 1H), 1.09 - 1.05 (m, 3H), 0.87 (s, 6H), 0.74 - 0.65 (m, 2H), 0.60 - 0.52 (m, 2H)
実施例27
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロブチル]メチル}−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) tert−ブチル4−{[6−ブロモ−1−オキソ−2−(フェニルスルホニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキシレート
副題化合物を6−ブロモ−4−(ブロモメチル)−2−(フェニルスルホニル)イソキノリン−1(2H)−オン(実施例11d)およびtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレートから、実施例11dの方法を使用して製造した。
MS: APCI (+ve) 563 (M+H)+
1H NMR δ (CDCl3) 8.15 - 8.11 (m, 4H), 7.87 - 7.86 (m, 1H), 7.71 - 7.66 (m, 1H), 7.60 - 7.55 (m, 3H), 3.53 (s, 2H), 3.48 - 3.42 (m, 4H), 2.50 - 2.43 (m, 4H), 1.47 (s, 9H)
b) tert−ブチル4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−{[6−ブロモ−1−オキソ−2−(フェニルスルホニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル]メチル}ピペラジン−1−カルボキシレート(実施例27a、1.35g)のTHF(10mL)溶液に、水酸化ナトリウム(0.29g)の水(5mL)溶液を添加した。反応を室温で2時間撹拌した。反応を50℃で2時間加熱した。揮発物を減圧下除去し、残留物を酢酸エチル(100mL)および水(100mL)に分配した。水性物をさらに酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下濃縮した。残留物を酢酸エチルで摩砕して、副題化合物を白色固体として得た(0.29g)。
1H NMR δ (DMSO) 11.36 (d, 1H), 8.13 - 8.09 (m, 2H), 7.65 (dd, 1H), 7.15 - 7.12 (m, 1H), 3.49 (s, 2H), 3.30 - 3.25 (m, 4H), 2.35 (t, 4H), 1.39 (s, 9H)
c) tert−ブチル4−[(6−ブロモ−2−{[1−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)シクロブチル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキシレート
DMF(5mL)に溶解したtert−ブチル4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキシレート(実施例27b、0.171g)を、炭酸セシウム(0.264g)および[1−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)シクロブチル]メチルメタンスルホネート[Archiv der Pharmazie (Weinheim, Germany), 2005, 338 (11), 522-7](0.187g)で、窒素下、処理した。得られた混合物を70℃で7時間撹拌した。反応を水(300mL)で希釈し、ジエチルエーテル(300mL×3)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を精製して(SiOクロマトグラフィー、6−12%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出)、副題化合物を得た(0.153g)。
1H NMR δ (CDCl3) 8.18 (d, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.45 (dd, 1H), 7.06 (s, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.46 (s, 2H), 3.35 - 3.29 (m, 6H), 2.33 - 2.26 (m, 4H), 2.00 - 1.91 (m, 2H), 1.91 - 1.68 (m, 2H), 1.63 - 1.54 (m, 2H), 1.36 (s, 9H), 0.85 (s, 9H), 0.00 (s, 6H)
d) tert−ブチル4−[(2−{[1−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)シクロブチル]メチル}−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−[(6−ブロモ−2−{[1−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)シクロブチル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキシレート(実施例27c、0.153g)のDMF(4mL)溶液を、N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(0.077g)、Pd−118(4.71mg)および炭酸カリウム(0.067g)で、窒素下、処理した。得られた混合物を75℃で8時間撹拌した。反応を酢酸エチルおよび水に分配した。水性物を酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、有機物を水(3×100mL)および塩水(3×100mL)で洗浄した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を精製して(SiOクロマトグラフィー、30%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出)、副題化合物(0.099g)を油状物として得た。
MS: APCI (+ve) 747 (M+H)+
1H NMR δ (CDCl3) 8.51 (d, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.49 (dd, 1H), 7.43 - 7.40 (m, 2H), 7.20 - 7.18 (m, 1H), 4.19 (s, 2H), 3.59 (s, 2H), 3.47 (s, 2H), 3.39 - 3.34 (m, 4H), 2.94 - 2.83 (m, 1H), 2.42 - 2.36 (m, 4H), 2.25 (d, 3H), 2.13 - 2.02 (m, 2H), 2.03 - 1.81 (m, 2H), 1.75 - 1.67 (m, 2H), 1.46 (s, 9H), 0.95 (s, 9H), 0.91 - 0.84 (m, 2H), 0.63 - 0.58 (m, 2H), 0.11 (s, 6H)
e) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロブチル]メチル}−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルメチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
トリフルオロ酢酸(3mL、38.94mmol)を、tert−ブチル4−[(2−{[1−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)シクロブチル]メチル}−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル]ピペラジン−1−カルボキシレート(実施例27d 0.099g)のDCM(9mL)溶液に、室温で添加した。反応を30分間撹拌し、トルエン(3×10mL)と共沸蒸留した。残留物をメタノールで溶出しで不純物を除去し、〜0.7N メタノール性アンモニアで生成物を溶出するSCX樹脂を通し、それを分取HPLCで精製した(Sunfireカラム、溶離剤として95−30%勾配の0.3%水性アンモニアのアセトニトリル溶液を使用)。溶媒を除去し、残留物をジエチルエーテルで摩砕して、表題化合物(0.022g)を白色固体として得た。
MS: APCI (+ve) 533 (M+H)+
1H NMR δ (CD3OD) 8.42 (d, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.55 (t, 2H), 7.40 (s, 1H), 4.20 (s, 2H), 3.57 (s, 2H), 3.47 (s, 2H), 2.87 - 2.80 (m, 1H), 2.80 - 2.73 (m, 4H), 2.50 - 2.41 (m, 4H), 2.26 (s, 3H), 2.12 - 2.01 (m, 2H), 1.99 - 1.88 (m, 2H), 1.83 - 1.73 (m, 2H), 0.82 - 0.75 (m, 2H), 0.64 - 0.58 (m, 2H)
実施例28
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2S)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
表題化合物を、実施例26hに準じる方法で、3−[2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−4−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(0.54g)、およびtert−ブチル(3S)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(0.191g)を使用して製造した。分取HPLCにより精製して(Waters Xbridgeカラム溶離剤として95−5%勾配の水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液を使用)、表題化合物(0.072g)を固体として得た。
MS: APCI (+ve) 535 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.54 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.72 - 7.54 (m, 2H), 7.39 (s, 1H), 4.88 (s, 1H), 4.22 - 3.76 (m, 4H), 3.24 - 2.59 (m, 6H), 2.40 - 2.30 (m, 2H), 2.27 (s, 3H), 2.05 - 1.91 (m, 1H), 1.15 - 1.01 (m, 6H), 0.88 (s, 6H), 0.73 - 0.65 (m, 2H), 0.59 - 0.53 (m, 2H)
実施例29
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドヒドロクロライド
Figure 2012504601
副題生成物を3−[2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−4−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例26g、190mg)から、メタンスルホニルクロライド(57μL)およびtert−ブチル(2S)−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(240mg)の、実施例26hに準じる方法を使用した連続反応により製造して、表題化合物(58mg)を白色固体として得た。
MS: APCI (+ve) 535 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.61 (s, 1H), 8.37 (d, 1H), 8.09 - 7.78 (m, 2H), 7.67 (d, 1H), 7.59 (d, 1H), 3.97 (d, 2H), 3.88 - 3.42 (m, 8H), 3.17 (s, 2H), 2.92 - 2.85 (m, 2H), 2.22 (d, 3H), 1.25 (d, 3H), 0.89 (s, 6H), 0.73 - 0.59 (m, 4H)
実施例30
3−[4−{[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]メチル}−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
3−[2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−4−(ヒドロキシメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例26g、390mg)およびトリエチルアミン(0.192mL)のDCM(15mL)溶液を、メタンスルホニルクロライド(0.059mL)で、0℃で、窒素下、処理した。30分間後、水(15mL)を添加し、混合物を激しく撹拌し、室温に温めた。層を分離し、有機層を固体NaSOのプラグを通すことにより乾燥させ、蒸発させた。残留物をアセトニトリル(5mL)に溶解し、この一定量をさらに精製せずに直接使用して、実施例30および31を製造した。
tert−ブチル(3R)−ピペリジン−3−イルカルバメート(200mg)を、上記貯蔵溶液(2mL)で、室温で、窒素下に処理した。混合物を18時間撹拌し、蒸発させた。残留物をDCM(3mL)に溶解し、4M 塩酸のジオキサン溶液(1.9mL)で処理した。メタノール(3mL)を添加して、溶液を得た。10分間後、溶液を蒸発させ、残留物を飽和水性NaHCO(20mL)およびDCM(30mL)に分配した。層を分離し、水性物をDCM(2×30mL)で洗浄した。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させ、粗生成物を精製して(SiOクロマトグラフィー、0−7%7N NH/メタノールのDCM溶液で溶出)、表題化合物(63mg)を白色固体として得た。
MS: APCI (+ve) 535 (M+H)+
1H NMR δ (CDCl3) 8.51 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.56 - 7.52 (m, 1H), 7.48 - 7.44 (m, 2H), 7.00 (s, 1H), 6.75 (s, 1H), 3.91 (s, 2H), 3.57 (d, 1H), 3.44 (d, 1H), 3.13 (s, 2H), 2.93 - 2.86 (m, 2H), 2.74 - 2.67 (m, 1H), 2.57 - 2.44 (m, 1H), 2.24 (d, 3H), 2.32 - 2.06 (m, 1H), 1.83 - 1.19 (m, 5H), 1.03 (s, 3H), 1.01 (s, 3H), 0.90 - 0.83 (m, 2H), 0.64 - 0.59 (m, 2H)
実施例31
3−{4−[(4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル)メチル]−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
tert−ブチル(4−メチルピペリジン−4−イル)カルバメート(107mg)を、一定量の実施例30に記載した貯蔵溶液(2mL)で、室温で、窒素下処理した。混合物を18時間撹拌し、蒸発させた。残留物(240mg)をDCM(3mL)に溶解し、4M 塩酸のジオキサン溶液(1.9mL)で処理した。メタノール(3mL)を添加して、溶液を得た。10分間後溶液を蒸発させ、残留物飽和水性NaHCO(20mL)およびDCM(30mL)に分配した。層を分離し、水性物をDCM(2×30mL)で洗浄した。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を精製して(SiOクロマトグラフィー、0−7%7N NH/MeOHのDCM溶液で溶出)、表題化合物(86mg)を白色固体として得た。
MS: APCI (+ve) 550 (M+H)+
1H NMR δ (CDCl3) 8.52 (d, 1H), 7.91 (d, 1H), 7.50 - 7.44 (m, 3H), 7.02 (s, 1H), 6.23 (s, 1H), 4.83 (s, 1H), 3.90 (s, 2H), 3.54 (s, 2H), 3.12 (s, 2H), 2.90 (octet, 1H), 2.52 - 2.39 (m, 4H), 2.25 (d, 3H), 1.65 - 1.39 (m, 4H), 1.13 (s, 3H), 1.02 (s, 6H), 0.91 - 0.85 (m, 2H), 0.64 - 0.59 (m, 2H)
実施例32
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) 6−ブロモ−2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジン−1−イル]メチル}イソキノリン−1(2H)−オン
6−ブロモ−4−(ブロモメチル)−2−(フェニルスルホニル)イソキノリン−1(2H)−オン(実施例11d、1.0g)、3−ピペラジン−1−イルプロパン−1−オール(0.315g)およびトリエチルアミン(0.305mL)を、THF(20mL)と共に、室温で3時間撹拌し、2M NaOH(3mL)を添加し、反応混合物を室温で16時間撹拌し、酸性化し(2M HCl)、酢酸エチルで抽出し、水性層を塩基性化し(飽和水性NaHCO)、酢酸エチルで抽出し(3×20mL)、合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残留物をDMF(10mL)に溶解し、酸セシウム(0.49g)および(3−ブロモ−2、2−ジメチルプロポキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(0.269g)で処理した。得られた混合物を80℃で、窒素下、72時間撹拌し、冷却し、飽和塩水(30mL)で洗浄し、酢酸エチルで抽出し(3×30mL)、合わせた抽出物を塩水で洗浄し(3×30mL)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題化合物を得た(0.3g)。
MS: APCI (+ve) 580/581 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.14 (d, 1H), 8.12 (d, 1H), 7.65 (dd, 1H), 7.26 (s, 1H), 3.88 (s, 2H), 3.47 - 3.34 (m, 8H), 2.43 - 2.25 (m, 6H), 1.60 - 1.49 (m, 2H), 0.93 (s, 3H), 0.91 (s, 3H), 0.88 (s, 9H), 0.85 (s, 2H), 0.05 (s, 6H)
b) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
6−ブロモ−2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペラジン−1−イル]メチル}イソキノリン−1(2H)−オン(実施例32a、1.0g)、N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(0.165g)、炭酸カリウム(0.143g)およびPd−118(0.034g)の溶液を、DMF(10mL)中、80℃で、窒素下、2時間撹拌した。反応を冷却し、飽和塩水で希釈し、酢酸エチルで抽出し(3×30mL)、合わせた抽出物を塩水で洗浄し(3×30mL)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残留物をDCM(20mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(3mL)で処理し、室温で3時間撹拌し、蒸発させ、分取HPLCで精製し(Waters Xbridgeカラム溶離剤として95−5%勾配の水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液を使用)、表題化合物(0.052g)を固体として得た。
MS: APCI (+ve) 579 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.54 (d,1H), 8.35 (d,1H), 7.96 (d,1H), 7.68 - 7.64 (m, 2H), 7.56 (dd, 1H), 7.37 (s, 1H), 4.98 - 4.79 (m,1H), 4.53 - 4.38 (m, 1H), 3.92 (s, 2H), 3.51 (s, 2H), 3.42 (t, 2H), 3.12 (s, 2H), 2.92 - 2.79 (m, 1H), 2.48 - 2.35 (m, 7H), 2.30 (t, 2H), 2.26 (d, 3H), 1.59 - 1.50 (m, 2H), 0.88 (s, 6H), 0.73 - 0.67 (m, 2H), 0.60 - 0.54 (m, 2H)
実施例33
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) tert−ブチル(3R)−4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル]−3−メチルピペラジン−1−カルボキシレート
6−ブロモ−4−(ブロモメチル)−2−(フェニルスルホニル)イソキノリン−1(2H)−オン(実施例11d、2.0g)、tert−ブチル(3R)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(0.946g)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.143mL)をTHF(10mL)に溶解し、室温で、窒素下、16時間撹拌した。反応混合物をメタノール(10mL)で希釈し、水酸化ナトリウム(0.35g)で処理し、室温で1時間撹拌し、水(200mL)を添加し、反応混合物酢酸エチル(250mL)で抽出した。分離した有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させ、残留物を精製して(SiOクロマトグラフィー、酢酸エチルで溶出)、副題化合物を得た(0.75g)を固体として得た。
1H NMR δ (DMSO-d6) 11.35 (d,1H), 8.16 (s, 1H), 8.11 (dd,1H), 7.67 - 7.62 (m,1H), 7.16 (d,1H), 4.01 (d, 1H), 3.50 (d,1H), 3.45 - 2.97 (m, 5H), 2.25 - 1.97 (m, 2H), 1.39 (s, 9H), 1.14 (d, 3H)
b) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
tert−ブチル(3R)−4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル]−3−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例33a、0.75g)、[1−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)シクロプロピル]メチルメタンスルホネート(0.56g)および炭酸セシウム(1.68g)を、DMF(15mL)と、80℃で2時間窒素下撹拌し、冷却し、水(100mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出し(3×20mL)、合わせた有機物を飽和塩水(3×20mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残留物をDMF(10mL)に溶解し、N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(0.165g)、炭酸カリウム(0.143g)およびPd−118(0.034g)で処理し、得られた混合物を80℃で、窒素下、2時間で撹拌し、冷却し、飽和塩水で希釈し、酢酸エチルで抽出し(3×30mL)、合わせた抽出物を塩水で洗浄し(3×30mL)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残留物をDCM(20mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(3mL)で処理し、室温で3時間撹拌し、蒸発させ、分取HPLCで精製し(Waters Xbridgeカラム溶離剤として95−5%勾配の水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液を使用)、表題化合物(0.057g)を固体として得た。
MS: APCI (+ve) 533 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.53 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.71 - 7.53 (m, 3H), 7.45 (s, 1H), 4.70 (t, 1H), 4.15 (d, 1H), 4.04 (s, 2H), 3.26 - 3.13 (m, 4H), 3.04 (d, 1H), 2.91 - 2.59 (m, 2H), 2.39 - 2.30 (m, 2H), 2.26 (s, 3H), 2.08 - 1.93 (m, 2H), 1.07 (d, 3H), 0.90 - 0.79 (m, 1H), 0.76 - 0.62 (m, 4H), 0.59 - 0.53 (m, 2H), 0.46-0.38 (m, 2H)
実施例34
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}−4−{[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) tert−ブチル(2S)−4−{[6−ブロモ−1−オキソ−2−(フェニルスルホニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル]メチル}−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート
副題化合物を実施例11eの方法により、(S)−tert−ブチル2−メチルピペラジン−1−カルボキシレートおよび6−ブロモ−4−(ブロモメチル)−2−(フェニルスルホニル)イソキノリン−1(2H)−オン(実施例11d)を使用して製造した。
1H NMR δ (CDCl3) 10.03 - 9.90 (m, 1H), 8.37 (s, 1H), 7.68 - 7.48 (m, 2H), 7.08 - 7.00 (m, 1H), 4.28 - 4.19 (m, 1H), 3.80 (d, 1H), 3.60 - 3.36 (m, 2H), 3.11 - 2.97 (m, 1H), 2.86 - 2.62 (m, 2H), 2.30 - 2.18 (m, 1H), 2.03 - 1.91 (m, 1H), 1.51 (s, 9H), 1.21 (d, 3H)
b) tert−ブチル(2S)−4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル]−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート
DMF(20mL)に溶解したtert−ブチル(2S)−4−{[6−ブロモ−1−オキソ−2−(フェニルスルホニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル]メチル}−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例34a、3.2g)溶液を、水酸化ナトリウム(0.444g)の水(20mL)で、窒素下、処理した。得られた混合物を20℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(25mL)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を精製した(SiOクロマトグラフィー、100%ジエチルエーテルで溶出)。純粋フラクションを蒸発乾固して、副題化合物(0.780g)を固体として得た。
MS: APCI (+ve) 438 (M+H)+
c) [1−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)シクロプロピル]メタノール
エチレングリコールジメチルエーテル(50mL)に溶解したシクロプロパン−1,1−ジイルジメタノール(3.7g)を、60%水素化ナトリウム(1.449g)で、0℃で、窒素下、処理した。得られた混合物を20℃で1時間撹拌し、tert−ブチルクロロジメチルシラン(5.46g)で処理し、室温で一夜撹拌した。反応混合物を水(250mL)で希釈し、酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。粗生成物を精製した(SiOクロマトグラフィー、100%DCMで溶出)。純粋フラクションを蒸発乾固して、副題化合物を得た(5.50g)を油状物として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 3.65 - 3.51 (m, 4H), 2.79 - 2.65 (m, 1H), 0.96 - 0.82 (m, 9H), 0.54 - 0.40 (m, 4H), 0.14 - 0.03 (m, 6H)
d) [1−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)シクロプロピル]メチルメタンスルホネート
DCM(20mL)に溶解した[1−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)シクロプロピル]メタノール(実施例34c、5.37g)溶液を、トリエチルアミン(6.92mL)で、0℃で、処理し、メタンスルホニルクロライド(2.321mL)を、窒素下、添加した。得られた混合物を0℃で30分間撹拌した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、DCM(250mL)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。粗生成物を精製した(SiOクロマトグラフィー、50%イソヘキサンのジエチルエーテル溶液で溶出)。純粋フラクションを蒸発乾固して、副題化合物(5.37g)を油状物として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 4.18 - 4.10 (m, 2H), 3.74 (s, 3H), 3.21 (s, 3H), 2.86 - 2.73 (m, 3H), 1.76 - 1.63 (m, 4H), 1.43 (s, 9H)
e) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}−4−{[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
DMF(5mL)に溶解したtert−ブチル(2S)−4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル]−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例34b、0.26g)の溶液を、[1−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)シクロプロピル]メチルメタンスルホネート(実施例34d、0.351g)および炭酸セシウム(0.582g)で、窒素下、処理した。得られた混合物を75℃で3時間撹拌した。混合物をN−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(0.266g)およびPd−118(0.019g)で処理し、80℃で1時間加熱した。反応混合物を水(250mL)で希釈し、酢酸エチル(250mL)で抽出した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。粗生成物を精製した(SiOクロマトグラフィー、100%酢酸エチルで溶出)。[tert−ブチル(2S)−4−[(6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル]−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート]の純粋フラクションを蒸発乾固した。混合物をトリフルオロ酢酸/DCM(1:1、10mL)で処理し、1時間、室温で撹拌した。混合物を蒸発乾固し、粗物質をアセトニトリル(25mL)に溶解し、10g SCXカートリッジに載せた。不純物をアセトニトリル(50mL)で洗浄し、廃棄した。生成物を1N メタノール性アンモニア(100mL)で溶出し、真空で蒸発させた。生成物を分取HPLCで精製した(XBridgeカラム、溶離剤として95−40%勾配の水性0.1%アンモニアのアセトニトリル溶液を使用)。フラクションを蒸発させて、表題化合物(0.050g)を得た。
MS: APCI (+ve) 533 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.11 (d, 1H), 7.93 (d, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.27 - 7.22 (m, 2H), 7.13 (d, 1H), 7.03 (s, 1H), 4.32 - 4.25 (m, 1H), 3.67 - 3.58 (m, 2H), 3.10 - 3.00 (m, 2H), 2.83 - 2.76 (m, 2H), 2.48 - 2.12 (m, 5H), 1.85 (s, 3H), 1.52 - 1.43 (m, 2H), 1.14 (t, 1H), 0.47 (d, 3H), 0.31 - 0.24 (m, 4H), 0.18 - 0.11 (m, 2H), 0.05 -0.02 (m, 2H)
以下の実施例35〜37(表3)は、6−ブロモ−4−(ブロモメチル)−2−(フェニルスルホニル)イソキノリン−1(2H)−オン(実施例11d)、適当なアミン(Yについて)、適当なアルキル化剤(R1について)を使用して、実施例34に記載の方法に準じる方法を使用して、製造した。
実施例35
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロピル]−4−{[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
実施例36
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル]−4−{[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
実施例37
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−[2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルブチル]−4−{[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
実施例38
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(1−ピペラジン−1−イルエチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドラセミ体
Figure 2012504601
a) 6−ブロモ−2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−4−(1−ヒドロキシエチル)イソキノリン−1(2H)−オン
メチルマグネシウムクロライド(THF中3M)(0.89mL)を、6−ブロモ−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−カルボアルデヒド(実施例26d、1.10g)のTHF(15mL)溶液に0℃で滴下した。反応を冷却浴から外し、1時間撹拌した。反応を飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(30mL)および水(30mL)に分配した。有機物を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題生成物(1.10g)を黄色固体として得た。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.12 (d, 1H), 8.06 (d, 1H), 7.59 (dd, 1H), 7.27 (s, 1H), 5.22 - 5.17 (m, 1H), 4.90 (quintet, 1H), 3.89 - 3.80 (m, 2H), 3.27 (s, 2H), 1.37 (d, 3H), 0.85 (s, 9H), 0.79 (d, 6H), 0.00 (s, 6H)
b) 6−ブロモ−2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−4−(1−ヒドロキシエチル)イソキノリン−1(2H)−オン
メタンスルホニルクロライド(0.22mL)を、6−ブロモ−2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−4−(1−ヒドロキシエチル)イソキノリン−1(2H)−オン(実施例38a、1.10g)およびトリエチルアミン(0.82mL)のDCM(15mL)溶液に、0℃で添加した。溶液を10分間、0℃および1時間、室温で撹拌し、tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(0.88g)を添加し、反応を3時間撹拌し、揮発物を減圧下除去した。粗生成物を精製して(SiOクロマトグラフィー、10〜20%酢酸エチルのイソヘキサン溶液で溶出)、副題生成物(0.51g)を白色固体として得た。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.37 (s, 1H), 8.30 (d, 1H), 7.55 (dd, 1H), 7.17 (s, 1H), 3.96 (d, 2H), 3.57 (q, 1H), 3.42 - 3.34 (m, 4H), 3.30 (s, 2H), 2.58 - 2.45 (m, 2H), 2.42 - 2.35 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.39 (d, 3H), 0.95 (s, 9H), 0.91 (d, 6H), 0.09 (s, 6H)
c) tert−ブチル4−(1−{2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}エチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
6−ブロモ−2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−4−(1−ヒドロキシエチル)イソキノリン−1(2H)−オン(実施例38b、0.50g)をN−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(0.301g)を、実施例26eの方法により反応させて、副題化合物(0.30g)を黄色油状物として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 8.52 (d, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.49 (dd, 1H), 7.39 (d, 2H), 7.22 (s, 1H), 6.21 (s, 1H), 4.01 (s, 2H), 3.61 - 3.55 (m, 1H), 3.38 - 3.32 (m, 4H), 2.94 - 2.86 (m, 1H), 2.55 - 2.48 (m, 2H), 2.41 - 2.34 (m, 2H), 2.24 (d, 2H), 1.57 (s, 3H), 1.44 (s, 9H), 1.41 (d, 3H), 0.97 (d, 9H), 0.95 (d, 6H), 0.87 (td, 2H), 0.63 - 0.58 (m, 2H), 0.10 (t, 6H)。
d) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(1−ピペラジン−1−イルエチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドラセミ体
tert−ブチル4−(1−{2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}エチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(実施例38c、80mg)の4M HClのジオキサン溶液(1mL)およびエタノール(3mL)中の溶液を、一夜、室温で撹拌し、揮発物を真空で除去した。粗物質をメタノール(2mL)に溶解し、10g SCXカートリッジに載せた。不純物をメタノール(50mL)で洗い流し、廃棄した。生成物を1N メタノール性アンモニア(50mL)で溶出し、真空で蒸発させて、表題生成物(58mg)を得た。
MS: APCI (+ve) 535 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.52 (d, 1H), 8.37 (d, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.66 (t, 2H), 7.53 (dd, 1H), 7.35 (s, 1H), 4.87 (t, 1H), 4.08 (q, 1H), 3.93 (d, 2H), 3.75 (d, 1H), 3.34 - 3.28 (m, 2H), 3.17 (d, 2H), 3.11 (d, 2H), 2.89 - 2.82 (m, 1H), 2.65 - 2.56 (m, 2H), 2.47 - 2.38 (m, 2H), 2.24 (d, 3H), 1.32 (d, 3H), 0.87 (s, 6H), 0.72 - 0.66 (m, 2H), 0.59 - 0.54 (m, 2H)
実施例39および実施例40
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(1−ピペラジン−1−イルエチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド−鏡像体1および鏡像体2
Figure 2012504601
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(1−ピペラジン−1−イルエチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドラセミ体(実施例38、49mg)を、超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)(250×20mm Chiralpak IAカラム、40℃で40%イソプロパノールを超臨界CO中使用:0.1%ジエチルアミンを50mL/分(135bar)で14分ランタイム)により分離して、分離したそれぞれの表題化合物鏡像体1(10mg)および鏡像体2(10mg)を白色固体として得た。
異性体1:
MS: APCI (+ve) 535 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.52 (d, 1H), 8.37 (d, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.66 (t, 2H), 7.53 (dd, 1H), 7.35 (s, 1H), 4.88 (t, 1H), 4.11 - 4.06 (m, 1H), 3.93 (dd, 2H), 3.79 - 3.73 (m, 1H), 3.14 (dd, 2H), 2.85 (dsextet, 1H), 2.70 - 2.58 (m, 4H), 2.47 - 2.30 (m, 4H), 2.24 (d, 3H), 1.32 (d, 3H), 0.87 (s, 6H), 0.69 (td, 2H), 0.59 - 0.54 (m, 2H)
異性体2:
MS: APCI (+ve) 535 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.52 (d, 1H), 8.37 (d, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.66 (t, 2H), 7.53 (dd, 1H), 7.35 (s, 1H), 4.88 (t, 1H), 3.93 (dd, 2H), 3.76 (q, 1H), 3.14 (dd, 2H), 2.85 (dq, 1H), 2.70 - 2.30 (m, 8H), 2.24 (d, 3H), 1.32 (d, 3H), 0.87 (s, 6H), 0.69 (td, 2H), 0.58 - 0.54 (m, 2H)。
実施例41
3−{4−[1−(4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル)エチル]−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) 3−[2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−4−(1−ヒドロキシエチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
3−[2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−4−ホルミル−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例26f、1.10g)を、メチルマグネシウムクロライド(THF中3M)(1.62mL)と、実施例38aの方法により反応させて、副題化合物(1.10g)を黄色固体として得た。
MS: APCI (+ve) 581 (M+H)+
b) 3−{4−[1−(4−アミノ−4−メチルピペリジン−1−イル)エチル]−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
メタンスルホニルクロライド(0.18mL)を、3−[2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−4−(1−ヒドロキシエチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例41a、1.1g)およびトリエチルアミン(0.66mL)のDCM(9mL)溶液に0℃で添加した。溶液(総容積11mL)を10分間、続いて1時間、室温で撹拌して、貯蔵溶液(11mL)を得た。この一定量をさらに精製せずに使用して、実施例41−45を製造した。
tert−ブチル(4−メチルピペリジン−4−イル)カルバメート(74mg)のDCM(1mL)を、1mL量の上記貯蔵溶液に添加し、反応を20時間撹拌した。4M HClのジオキサン溶液(1mL)を添加し、反応をさらに20時間撹拌した。揮発物を真空で除去し、粗物質をメタノール(2mL)に溶解し、10g SCXカートリッジに載せた。不純物をメタノール(75mL)で洗い流し、廃棄した。生成物を1N メタノール性アンモニア(75mL)で溶出し、真空で蒸発させた。分取HPLCにより精製して(Gemini-NX C18カラム、溶離剤として95−5%勾配の水性0.1%アンモニアのメタノール溶液を使用)、表題生成物(10mg)を固体として得た。
MS: APCI (+ve) 563 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.52 (d, 1H), 8.36 (d, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.68 - 7.64 (m, 2H), 7.53 (dd, 1H), 7.34 (s, 1H), 4.89 (t, 1H), 4.10 (s, 1H), 3.94 (dd, 2H), 3.84 (q, 1H), 3.32 (s, 4H), 3.17 (s, 1H), 3.11 (d, 2H), 2.85 (sextet, 1H), 2.60 - 2.32 (m, 4H), 2.23 (d, 3H), 1.33 (d, 3H), 0.98 (s, 3H), 0.87 (s, 6H), 0.69 (td, 2H), 0.58 - 0.54 (m, 2H)
実施例42
3−[4−{1−[(3R)−3−アミノピペリジン−1−イル]エチル}−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
表題化合物をtert−ブチル(3R)−ピペリジン−3−イルカルバメート(69mg)および1mL量の貯蔵溶液(実施例41b)から、実施例41bの方法により製造して、表題生成物(7mg)を固体として得た。
MS: APCI (+ve) 549 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.53 (t, 1H), 8.36 (dd, 1H), 8.11 (d, 1H), 7.68 - 7.63 (m, 2H), 7.52 (dd, 1H), 7.33 (d, 1H), 4.90 (s, 1H), 4.10 (s, 1H), 4.00 - 3.90 (m, 2H), 3.85 (q, 1H), 3.32 (s, 2H), 3.17 (s, 1H), 3.12 (s, 1H), 2.89 - 2.82 (m, 1H), 2.76 (d, 1H), 2.71 - 2.64 (m, 1H), 2.61 - 2.54 (m, 1H), 2.22 (t, 3H), 2.15 (t, 1H), 1.98 (t, 1H), 1.89 (t, 1H), 1.75 - 1.63 (m, 1H), 1.61 - 1.50 (m, 1H), 1.30 (d, 3H), 0.88 (s, 6H), 0.72 - 0.67 (m, 2H), 0.58 - 0.54 (m, 2H)
実施例43
N−シクロプロピル−3−{4−[1−(1,4−ジアゼパン−1−イル)エチル]−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
表題化合物をtert−ブチル1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート(69mg)および1mL量の貯蔵溶液(実施例41b)から、実施例41bの方法により製造して、表題生成物(13mg)を固体として得た。
MS: APCI (+ve) 549 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.53 (d, 1H), 8.34 (d, 1H), 8.11 (d, 1H), 7.65 (t, 2H), 7.51 (dd, 1H), 7.32 (s, 1H), 4.90 (s, 1H), 4.19 (q, 1H), 3.96 (d, 2H), 3.30 (s, 2H), 3.17 (s, 2H), 3.11 (s, 2H), 2.89 - 2.82 (m, 1H), 2.72 - 2.57 (m, 5H), 2.21 (d, 3H), 1.59 - 1.49 (m, 1H), 1.44 - 1.34 (m, 1H), 1.29 (d, 3H), 0.88 (d, 6H), 0.71 - 0.66 (m, 2H), 0.58 - 0.54 (m, 2H)
実施例44(ジアステレオマー1)および45(ジアステレオマー2)
Figure 2012504601
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{1−[(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
tert−ブチル(2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.41g)を、8mL量の貯蔵溶液(実施例41b)と、実施例41bの方法により反応させて、粗生成物をラセミ体として得た(60mg)。粗生成物を分取HPLC(Chiralpak AD(10×250mm)カラム、溶離剤として90:10 イソヘキサン:エタノールと0.1%ジエチルアミンを使用)または分取SFC(Chiralpak IA(20×250mm)カラム、溶離剤として30%イソプロピルアミンと0.1%ジエチルアミンを使用)のいずれかにより精製した。関連フラクションを蒸発乾固して、分離した表題生成物:ジアステレオマー1(16mg)およびジアステレオマー2(10mg)を、それぞれ白色固体として得た。
ジアステレオマー1:
MS: APCI (+ve) 565 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.52 (d, 1H), 8.37 (d, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.68 - 7.63 (m, 2H), 7.53 (dd, 1H), 7.36 (s, 1H), 4.87 (t, 1H), 4.41 (t, 1H), 3.99 (d, 1H), 3.88 (d, 1H), 3.81 - 3.74 (m, 1H), 3.22 - 3.18 (m, 1H), 3.17 (d, 2H), 3.11 (d, 2H), 2.88 - 2.68 (m, 4H), 2.24 (d, 3H), 2.03 - 1.95 (m, 2H), 1.85 - 1.78 (m, 2H), 1.31 (d, 3H), 0.87 (s, 6H), 0.72 - 0.66 (m, 2H), 0.59 - 0.54 (m, 2H)
ジアステレオマー2:
MS: APCI (+ve) 565 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.52 (d, 1H), 8.37 (d, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.68 - 7.63 (m, 2H), 7.53 (dd, 1H), 7.35 (s, 1H), 4.87 (t, 1H), 4.43 (t, 1H), 3.94 (d, 2H), 3.82 - 3.74 (m, 1H), 3.26 - 3.19 (m, 1H), 3.17 (d, 2H), 3.11 (d, 2H), 2.89 - 2.75 (m, 4H), 2.69 - 2.54 (m, 2H), 2.24 (d, 3H), 2.16 - 2.09 (m, 1H), 1.70 - 1.63 (m, 1H), 1.31 (d, 3H), 0.87 (d, 6H), 0.72 - 0.66 (m, 2H), 0.59 - 0.54 (m, 2H)
実施例46
N−シクロプロピル−3−[4−(1,4−ジアゼパン−1−イルスルホニル)−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) 6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−スルホニルクロライド
6−ブロモイソキノリン−1(2H)−オン(10g)のクロロ硫酸(29.9mL)溶液を、90℃で2時間加熱した。クロロ硫酸(29.9mL)を添加し、反応混合物を氷に注いだ(注意)。得られた固体を濾過し、水で洗浄し、真空(25℃)で乾燥させて、副題化合物をベージュ色固体として得た(12.31g)。
1H NMR δ (DMSO-d6) 9.68 (s, 1H), 8.56 (d, 1H), 8.11 (d, 1H), 7.66 (dd, 1H), 7.52 (s, 1H)
b) tert−ブチル4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルホニル]−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート
tert−ブチル1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート(0.621g)およびトリエチルアミン(0.864mL)のTHF(12mL)溶液に、6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−スルホニルクロライド(実施例46a、1g)のTHF(20mL)溶液を滴下した。反応を室温で20分間撹拌した。得られた溶液を減圧下濃縮し、2M HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下蒸発させて、副題化合物(1.097g)を得て、それをさらに精製せずに使用した。
MS: APCI (-ve) 486/8 (M-H)-
c) tert−ブチル4−{[6−ブロモ−2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル]スルホニル}−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート
DMF(2mL)に溶解したtert−ブチル4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルホニル]−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート(実施例46b、0.082g)の溶液を、炭酸セシウム(0.110g)および(3−ブロモ−2,2−ジメチルプロポキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(0.057g)で、窒素下、処理した。得られた混合物を100℃で6時間撹拌した。冷却した反応混合物を水(300mL)で希釈し、ジエチルエーテル(300mL×3)で抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。粗生成物を精製して(SiOクロマトグラフィー、30%ジエチルエーテル/イソヘキサン、50%DCM/イソヘキサンで溶出)副題化合物を黄色固体(83mg)を得て、それをさらに分析することなく次工程に使用した。
d) tert−ブチル4−({2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルホニル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−{[6−ブロモ−2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル]スルホニル}−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート(実施例46c、83mg)のDMF(2mL)溶液を、N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(39mg)、Pd−118(2.4mg)および炭酸カリウム(33mg)で、窒素下、処理した。得られた混合物を70℃で1時間撹拌した。冷却した反応混合物を酢酸エチルおよび水に分配した。水性物を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機物を水(3×100mL)、塩水(3×100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下蒸発させた。粗生成物を精製して(SiOクロマトグラフィー、50%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出)、副題化合物を得た(0.055g)。
MS: APCI (+ve) 699/700/701 (M+H-BOC)+
e) N−シクロプロピル−3−[4−(1,4−ジアゼパン−1−イルスルホニル)−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
tert−ブチル4−({2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルホニル)−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート(実施例46d、0.055g)のDCM(4mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を添加し、反応を室温で一夜撹拌した。トルエン(6mL)を添加し、揮発物を真空で除去した(3回反復)。残留物をメタノールに溶解し、メタノール(不純物)で流し、生成物を0.7N メタノール性アンモニアで溶出するSCXで精製した。分取HPLCにより精製して(Phenomenex Geminiカラム、溶離剤として5%勾配の0.2%水性トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液を使用)、溶媒を蒸発させ、ジエチルエーテルで摩砕して、表題化合物(0.011g)を白色固体として得た。
MS: APCI (+ve) 585 (M+H)+
1H NMR δ (CD3OD) 8.54 (d, 1H), 8.32 (s, 1H), 8.13 (d, 1H), 7.69 (dd, 1H), 7.67 - 7.61 (m, 3H), 4.15 (s, 2H), 3.79 - 3.73 (m, 2H), 3.58 (t, 2H), 3.42 - 3.38 (m, 2H), 2.88 (dquintet, 1H), 2.27 (d, 3H), 2.23 - 2.12 (m, 2H), 2.05 (t, 3H), 1.01 (s, 6H), 0.87 - 0.79 (m, 2H), 0.70 - 0.63 (m, 2H)
実施例47
N−シクロプロピル−3−[2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルスルホニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) tert−ブチル4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルホニル]ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(0.67g)およびトリエチルアミン(1.0mL)のTHF(20mL)溶液を、6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−スルホニルクロライド(実施例46a、1.16g)のTHF(30mL)溶液に滴下した。反応を室温で20分間撹拌した。これを別の類似反応(規模:0.119gのスルホニルクロライド)と合わせ、得られた溶液を減圧下濃縮し、2M HClで酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機物を合わせた、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下蒸発させて、副題化合物を得た(1.70g)。
MS: APCI (-ve) 470/4 (M-H)-
b) tert−ブチル4−{[6−ブロモ−2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル]スルホニル}ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルホニル]ピペラジン−1−カルボキシレート(実施例47a、1.70g)の1−メチル−2−ピロリジノン(10mL)溶液を、(ブロモメチル)シクロプロパン(0.41mL)および炭酸カリウム(0.796g)で処理した。得られた混合物を70℃で一夜撹拌した。冷却した反応混合物を水(250mL)および酢酸エチルに分配した。有機物を分離し、水性物をさらに酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を水(2×200mL)および塩水(100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮乾固した。残留物を精製して(SiOクロマトグラフィー、10%酢酸エチル/イソヘキサン、50%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出)、副題化合物(0.890g)を薄黄色固体として得た。
MS: APCI (+ve) 426 (M+H-BOC)+
1H NMR δ (CDCl3) 8.34 - 8.30 (m, 2H), 8.12 (s, 1H), 7.68 (dd, 1H), 3.91 (d, 2H), 3.51 - 3.46 (m, 4H), 3.23 - 3.18 (m, 4H), 1.47 - 1.41 (m, 10H), 0.71 - 0.65 (m, 2H), 0.47 - 0.42 (m, 2H)
c) tert−ブチル4−({6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルホニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−{[6−ブロモ−2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル]スルホニル}ピペラジン−1−カルボキシレート(実施例47b、0.890g)のDMF(10mL)溶液を、N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(0.491g)、Pd−118(0.030g)および炭酸カリウム(0.425g)で処理した。混合物を70℃で1時間撹拌した。冷却した反応混合物を水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し(3×100mL)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。粗生成物を精製して(SiOクロマトグラフィー、10%酢酸エチル/DCMで溶出)、副題化合物(0.713g)をベージュ色泡状物として得て、それをさらに分析せずに使用した。
d) N−シクロプロピル−3−[2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルスルホニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
DCM(10mL)に溶解したtert−ブチル4−({6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルホニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(実施例47c、0.141g)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を添加した。反応混合物を室温で一夜撹拌した。反応をメタノール(不純物)で流し、生成物を0.7N メタノール性アンモニアで溶出するSCXで精製した。分取HPLCにより精製して(Xbridgeカラム、溶離剤として95−5%勾配の水性アンモニアのアセトニトリル溶液を使用)、減圧下濃縮して、白色固体を得た。これを別の反応由来の物質(規模:0.097gの出発物質)と合わせて、表題化合物(0.034g)を白色固体として得た。
MS: APCI (+ve) 539 (M+H)+
1H NMR δ (CD3OD) 8.56 - 8.46 (m, 1H), 8.36 - 8.29 (m, 1H), 8.27 - 8.21 (m, 1H), 7.69 - 7.55 (m, 3H), 4.05 (d, 2H), 3.22 - 3.13 (m, 4H), 2.91 - 2.70 (m, 5H), 2.28 - 2.18 (m, 3H), 1.46 - 1.27 (m, 1H), 1.25 - 1.10 (m, 1H), 0.87 - 0.74 (m, 2H), 0.71 - 0.57 (m, 4H), 0.56 - 0.46 (m, 2H)
実施例48
N−シクロプロピル−3−{2−(シクロプロピルメチル)−4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
酢酸(3滴)を、N−シクロプロピル−3−[2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−4−(ピペラジン−1−イルスルホニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド(実施例47d、0.047g)およびパラホルムアルデヒド(7.9mg)の1,2−ジクロロエタン(1mL)中の混合物に添加した。混合物を室温で一夜撹拌し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(18.5mg)を添加し、反応を室温で1時間撹拌した。DCM(10mL)を添加し、溶液を水(3×10mL)で洗浄した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下濃縮し、分取HPLCで精製し(Xbridgeカラム、95−5%勾配の水性トリフルオロ酢酸のアセトニトリル溶液を使用)、蒸発乾固した。生成物をイオン交換カラム(StratoSpheres TM SPE PL-HCO3 MP SPE by Polymer Laboratories、メタノールで溶出)を通し、ジエチルエーテルで摩砕して、表題化合物(0.032g)を白色固体として得た。
MS: APCI (+ve) 553 (M+H)+
1H NMR δ (CDCl3) 8.40 (d, 1H), 8.12 (s, 1H), 8.07 (d, 1H), 7.54 (dd, 1.5 Hz, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.42 (dd, 1H), 6.92 (d, 1H), 3.96 (d, 2H), 3.20 (t, 4H), 2.92 (dsextet, 1H), 2.41 (t, 4H), 2.25 (s, 3H), 2.15 (d, 3H), 1.36 - 1.25 (m, 1H), 0.84 (td, 2H), 0.70 - 0.63 (m, 4H), 0.49 - 0.43 (m, 2H)
実施例49
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) tert−ブチル(2R)−4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルホニル]−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル(2R)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.479g)およびトリエチルアミン(0.618mL)のTHF(6mL)溶液に、6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−スルホニルクロライド(実施例46a、0.715g)のTHF(10mL)溶液を滴下した。反応を室温で20分間撹拌した。得られた溶液を減圧下濃縮し、水を添加し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下蒸発させた。酢酸エチルでの摩砕により、副題化合物を得た(0.855g)。
MS: APCI (-ve) 500/504 (M-H)-
1H NMR δ (CDCl3) 8.34 (d, 1H), 8.30 (d, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.73 (dd, 1H), 4.32 - 4.18 (m, 1H), 4.00 (d, 1H), 3.88 (d, 1H), 3.72 (d, 1H), 3.63 (d, 2H), 3.10 - 2.96 (m, 1H), 2.84 (td, 2H), 1.44 (s, 9H)
b) tert−ブチル(2R)−4−{[6−ブロモ−2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル]スルホニル}−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート]
DMF(20mL)に溶解したtert−ブチル(2R)−4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルホニル]−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(実施例49a、0.855g)溶液を、(3−ブロモ−2,2−ジメチルプロポキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(0.718g)および炭酸セシウム(1.109g)で処理した。反応を110℃で107時間加熱した。反応を冷却し、酢酸エチルおよび塩水に分配した。有機物を塩水で洗浄し(×3)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。これを精製して(SiOクロマトグラフィー、100%DCM、10−50%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出)、副題化合物を得た(0.580g)。
MS: APCI (+ve) 602 (M+H-BOC)+
1H NMR δ (CDCl3) 8.31 (d, 1H), 8.19 - 8.17 (m, 2H), 7.68 (dd, 1H), 4.49 - 4.39 (m, 1H), 4.06 (s, 2H), 4.00 - 3.84 (m, 6H), 3.70 (d, 1H), 3.31 (s, 2H), 3.14 (td, 1H), 2.85 - 2.63 (m, 2H), 1.55 (s, 9H), 0.95 (s, 9H), 0.93 (s, 6H), 0.10 (s, 4H)。
c) tert−ブチル(2R)−4−({2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルホニル)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル(2R)−4−{[6−ブロモ−2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル]スルホニル}−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(実施例49b、0.58g)のDMF(10mL)溶液を、N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(0.263g)、Pd−118(0.016g)および炭酸カリウム(0.228g)で処理した。得られた混合物を75℃で6時間撹拌した。冷却した反応を減圧下濃縮し、精製して(SiOクロマトグラフィー、DCMに充填、イソヘキサン(100mL)、DCM(200mL)、10−100%勾配の酢酸エチル/イソヘキサンでフラッシュ)、副題化合物を得た(0.537g)。
1H NMR δ (CDCl3) 8.53 (d, 1H), 8.21 (s, 1H), 8.03 - 8.00 (m, 1H), 7.53 (dd, 1H), 7.47 - 7.45 (m, 1H), 7.43 (d, 1H), 6.23 (s, 1H), 4.50 - 4.43 (m, 1H), 4.10 (d, 2H), 4.01 - 3.95 (m, 2H), 3.95 - 3.92 (m, 1H), 3.88 - 3.82 (m, 1H), 3.68 - 3.62 (m, 1H), 3.35 - 3.32 (m, 2H), 3.16 - 3.08 (m, 1H), 2.96 (s, 2H), 2.93 - 2.85 (m, 3H), 2.79 - 2.65 (m, 2H), 2.22 (d, 3H), 2.08 (dd, 3H), 1.92 (s, 1H), 1.24 (s, 6H), 0.96 (s, 9H), 0.90 - 0.85 (m, 2H), 0.64 - 0.59 (m, 2H), 0.11 (s, 6H)
d) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−{[(8aR)−3−オキソテトラヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピラジン−7(1H)−イル]スルホニル}−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
tert−ブチル(2R)−4−({2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルホニル)−2−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(実施例49c、0.537g)をDCM(10mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(3mL)で処理した。反応混合物をトルエン(5mL)で希釈し、減圧下蒸発させた。
MS: APCI (+ve) 627 (M+H)+
e) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル]スルホニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
2N 水性NaOH溶液(2mL)を、N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−{[(8aR)−3−オキソテトラヒドロ[1,3]オキサゾロ[3,4−a]ピラジン−7(1H)−イル]スルホニル}−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド(実施例49d、0.291g)のメタノール(2mL)溶液に添加し、混合物を90℃で45分間撹拌した。反応を酢酸で中和し、揮発物を減圧下除去し、水およびDCMに分配した。有機層を分離し、水性さらに抽出し(2×)、合わせた有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残留物をSCX(メタノールで溶出して不純物を除去し、メタノール性アンモニアで流して生成物を溶出)で精製した。さらに分取HPLCにより精製して(Xbridgeカラム、95−5%勾配の0.3%水性アンモニアのアセトニトリル溶液を使用)、溶媒を減圧下蒸発させ、ジエチルエーテルで摩砕して、表題化合物(0.059g)を得た。
MS: APCI (+ve) 601 (M+H)+
1H NMR δ (CDCl3) 8.53 (d, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.61 (s, 1H), 7.54 (d, 1H), 7.33 (d, 1H), 6.42 (s, 1H), 4.07 (d, 1H), 3.97 - 3.85 (m, 2H), 3.67 - 3.59 (m, 1H), 3.58 - 3.44 (m, 2H), 3.39 - 3.27 (m, 1H), 3.17 (s, 2H), 3.03 (d, 3H), 2.93 - 2.84 (m, 1H), 2.83 - 2.68 (m, 3H), 2.22 (s, 3H), 1.29 - 1.17 (m, 1H), 1.04 (d, 6H), 0.89 (d, 2H), 0.68 - 0.60 (m, 2H)
以下の中間体スルホンアミド類(表4)を、6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−スルホニルクロライド(実施例46a)および適当なアミンから、実施例46bの方法を使用して製造した。
Figure 2012504601
Figure 2012504601
以下の中間体(表5)は、実施例46−49に記載の方法を使用して製造した。
Figure 2012504601
Figure 2012504601
Figure 2012504601
以下の中間体(表6)は、実施例46−49に記載の方法を使用して製造した。
Figure 2012504601
Figure 2012504601
Figure 2012504601
Figure 2012504601
以下の実施例50〜56(表7)は、上記中間体から、実施例47−49に記載の方法に準じる方法を使用して製造した:
実施例50
3−{4−[(4−アミノピペリジン−1−イル)スルホニル]−2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例51
N−シクロプロピル−3−[2−(シクロプロピルメチル)−4−(1,4−ジアゼパン−1−イルスルホニル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例52
N−シクロプロピル−3−[2−(シクロプロピルメチル)−4−{[4−(メチルアミノ)ピペリジン−1−イル]スルホニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例53
3−[4−{[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]スルホニル}−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例54
3−[4−{[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]スルホニル}−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例55
3−[4−{[(2R)−2−(アミノメチル)ピロリジン−1−イル]スルホニル}−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−N−シクロプロピル−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
実施例56
N−シクロプロピル−3−[4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]スルファモイル}−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
Figure 2012504601
*実施例55 RPHPLCによる最終精製が、望まないトリフルオロアセトアミド形成を除去するための水性トリフルオロ酢酸溶離剤を避けるために必要である。
**実施例56 最終鈴木カップリングを非シリル化中間体上で直接行った(表5)。
実施例57
N−シクロプロピル−3−[4−(1,4−ジアゼパン−1−イルメチル)−2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
tert−ブチル4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルホニル]−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート(実施例46b、0.40g)、[1−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)シクロプロピル]メチルメタンスルホネート(0.24g)および炭酸セシウム(0.536g)を、DMF(20mL)中、110℃で72時間窒素下撹拌し、室温に冷却し、水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機物を飽和塩水(3×20mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させ、残留物を精製して(SiOクロマトグラフィー、10%酢酸エチルのDCM溶液で溶出)、(tert−ブチル4−[(6−ブロモ−2−{[1−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)シクロプロピル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルホニル]−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート)を固体として得た。これをDMF(10mL)に溶解し、N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(0.089g)、炭酸カリウム(0.077g)およびPd−118(0.006g)で処理し、得られた混合物を70℃で、窒素下、1時間撹拌した。室温に冷却後、飽和塩水で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた抽出物を塩水で洗浄し(3×30mL)、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させた。残留物をTHF(20mL)に溶解し、4M HClのジオキサン溶液(3mL)で処理し、室温で3時間撹拌し、蒸発させ、分取HPLCで精製して(Waters Xbridgeカラム、溶離剤として95−5%勾配の水性0.2%アンモニアのアセトニトリル溶液を使用)、表題化合物(0.019g)を固体として得た。
MS: APCI (+ve) 583 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.54 (d,1H), 8.41 (d,1H), 8.30 (s,1H), 8.03 (d,1H), 7.73 - 7.63 (m, 2H), 4.79 - 4.69 (m, 1H), 4.17 (s, 2H), 3.45 - 3.29 (m, 4H), 3.27 - 3.21 (m, 2H), 2.91 - 2.80 (m, 1H), 2.77 - 2.66 (m, 4H), 2.18 (d, 3H), 1.68 - 1.58 (m, 2H), 0.95 - 0.78 (m, 1H), 0.74 - 0.63 (m, 4H), 0.60 - 0.53 (m, 2H), 0.51 - 0.46 (m, 2H)。
実施例58
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) 6−ブロモ−4−スルファニルイソキノリン−1(2H)−オン
6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−スルホニルクロライド(実施例46a、1g)のTHF(12mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(2.85g)を添加した。5分間後、水(0.48mL)、DMF(0.6mL)を添加し、反応を1時間撹拌した。酢酸エチルおよび2M HCl(水性)を添加し、混合物を激しく振盪した。固体を濾取し、さらに水および酢酸エチルで洗浄し、真空で、室温で2時間乾燥させて、副題化合物を得た(0.2g)。
MS: APCI (-ve) 254/258 (M-H)-
1H NMR δ (DMSO-d6) 11.61 (s, 1H), 8.13 (d, 2H), 7.72 (dd, 1H), 7.42 (d, 1H), 4.87 (s, 1H)
b) tert−ブチル4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルファニル]ピペリジン−1−カルボキシレート
6−ブロモ−4−スルファニルイソキノリン−1(2H)−オン(実施例58a、0.62g)に、tert−ブチル4−[(メチルスルホニル)オキシ]ピペリジン−1−カルボキシレート(0.676g)および炭酸カリウム(0.769g)を添加した。窒素を徹底的に流した後、DMF(6mL)を添加し、反応を室温で30分間撹拌した。さらにDMF(9mL)を添加し、反応を40℃で1時間撹拌した。さらにDMF(10mL)を添加し、反応を50℃で16時間撹拌した。反応を酢酸エチルおよび水に分配した。水性物をさらに酢酸エチル(3×)で抽出し、合わせた有機物を飽和塩水(3×100mL)で洗浄した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下蒸発させた。DCMを添加し、得られた懸濁液を濾過した。濾液を減圧下濃縮し、最小容積のDCMに溶解し、精製して(SiOクロマトグラフィー、50%−100%ジエチルエーテル/イソヘキサンで溶出、酢酸エチルフラッシュ)、副題化合物を得た(0.353g)。
MS: APCI (-ve) 437/441 (M-H)-
1H NMR δ (CDCl3) 10.20 (s, 1H), 8.34 (d, 1H), 8.28 (d, 1H), 7.67 (dd, 1H), 7.48 (d, 1H), 4.00 (d, 2H), 2.99 - 2.76 (m, 3H), 1.93 - 1.80 (m, 2H), 1.44 (s, 9H), 0.92 - 0.78 (m, 2H)
c) tert−ブチル4−{[6−ブロモ−2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル]スルファニル}ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルファニル]ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例58b、0.353g)のDMF(5mL)中の混合物を、(3−ブロモ−2,2−ジメチルプロポキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(0.452g)および炭酸セシウム(0.785g)で処理した。混合物を80℃で16時間、90℃で16時間撹拌した。室温に冷却後反応混合物を水(250mL)および酢酸エチルに分配した(3×250mL)。合わせた有機物を水(3×200mL)および塩水(3×100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮した。粗生成物を最少量のDCMに溶解し、精製して(SiOクロマトグラフィー、最初にイソヘキサン、続いて25%ジエチルエーテル/イソヘキサンで溶出)、副題化合物を得た(0.248g)。
MS: APCI (+ve) 640 (M+H)+
d) tert−ブチル4−({2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルファニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−{[6−ブロモ−2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル]スルファニル}ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例58c、0.248g)のDMF(4mL)溶液を、N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(0.124g)、Pd−118(0.007g)および炭酸カリウム(0.107g)で処理した。反応を80℃で6時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルおよび水に分配した。水性物を酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、合わせた有機物を水(3×100mL)および塩水(3×100mL)で洗浄した。有機物を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下蒸発させた。粗生成物を精製して(SiOクロマトグラフィー、10−50%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出)、副題化合物を得た(0.123g)。
MS: APCI (-ve) 750 (M-H)-
1H NMR δ (CDCl3) 8.50 (d, 1H), 8.01 (d, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.51 - 7.48 (m, 1H), 7.45 - 7.41 (m, 2H), 6.24 - 6.20 (m, 1H), 4.03 (s, 1H), 3.32 (s, 1H), 2.22 (d, 3H), 1.87 - 1.79 (m, 2H), 1.43 (s, 9H), 1.34 - 1.23 (m, 7H), 0.98 (s, 9H), 0.90 - 0.84 (m, 4H), 0.64 - 0.60 (m, 2H), 0.12 (s, 5H), 0.07 (s, 8H)
e) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
トリフルオロ酢酸(1mL)を、tert−ブチル4−({2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルファニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例58d、0.123g)のDCM(3mL)溶液に添加した。反応を室温で30分間撹拌した。トルエン(5mL)を添加し、揮発物を減圧下除去した。残留物をMeOH(1mL)/DMF(1mL)に溶解し、分取HPLCで精製して(Xbridgeカラム、95−5%勾配の0.2%水性アンモニアのアセトニトリル溶液を使用)、溶媒除去後、残留物をジエチルエーテルで摩砕した。これをメタノールに溶解し、分取HPLCで精製した(Sunfire C18カラム、95−30%勾配の0.1%水性ギ酸のメタノール溶液を使用し、16分間ラン)。関連フラクションを凍結乾燥させて、固体をメタノールに溶解し、Stratospheres PL-HCO3カートリッジを通した。溶媒を得られた濾液から減圧下除去して、ジエチルエーテルで摩砕して、表題化合物(0.035g)を得た。
MS: APCI (+ve) 538 (M+H)+
1H NMR δ (CD3OD) 8.46 (d, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.65 - 7.52 (m, 3H), 4.06 (s, 2H), 3.26 (s, 2H), 3.07 - 2.94 (m, 3H), 2.92 - 2.82 (m, 1H), 2.61 - 2.46 (m, 2H), 2.25 (d, 3H), 1.96 - 1.84 (m, 2H), 1.61 - 1.38 (m, 2H), 1.00 (s, 6H), 0.86 - 0.77 (m, 2H), 0.68 - 0.61 (m, 2H)
実施例59
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルフィニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) tert−ブチル4−({2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルフィニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
mCPBA(0.025gの77%Max)を、tert−ブチル4−({2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルファニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例58d、0.1g)のDCM(2mL)溶液に添加した。反応を室温で1時間撹拌した。反応を飽和NaHCO溶液(3×5mL)、塩水(3×5mL)で洗浄した。有機層を減圧下濃縮して、副題化合物を得た(0.060g)。
MS: APCI (+ve) 768 (M+H)+
b) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルフィニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
トリフルオロ酢酸(1mL)を、tert−ブチル4−({2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルファニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例59a、0.06g)のDCM(2mL)溶液に添加し、反応を室温で30分間撹拌した。トルエン(10mL)を添加し、揮発物を減圧下除去した(3回反復)。残留物を分取HPLCで精製して(Phenomenex Geminiカラム、95−5%勾配の0.1%水性NHのアセトニトリル溶液を使用)、溶媒除去し、ジエチルエーテルで摩砕して、表題化合物(0.01g)を得た。
MS: APCI (+ve) 554 (M+H)+
1H NMR δ (CDCl3) 8.54 (d, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 7.56 - 7.42 (m, 3H), 6.66 (s, 1H), 4.00 (q, 2H), 3.29 - 3.11 (m, 4H), 3.10 - 2.95 (m, 1H), 2.88 (dq, 1H), 2.61 (t, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.88 - 1.59 (m, 5H), 1.02 (s, 6H), 0.91 - 0.81 (m, 2H), 0.67 - 0.59 (m, 2H)。
実施例60
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルホニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) tert−ブチル4−({2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルホニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
mCPBA(0.023gの77%マックス)を、tert−ブチル4−({2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルファニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例58d、0.093g)のDCM(2mL)溶液に添加した。反応を室温で1時間撹拌した。さらにmCPBA(0.030g)を添加し、反応を室温で1時間撹拌した。反応を飽和NaHCO溶液(3×5mL)、塩水(3×5mL)で洗浄した。有機物を減圧下濃縮して、副題化合物を得た(0.116g)。
MS: APCI (+ve) 684/685/686 (M+H-BOC)+
b) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルホニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
トリフルオロ酢酸(1mL)を、tert−ブチル4−({2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルホニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例60a、0.116g)のDCM(2mL)溶液に添加し、反応を室温で30分間撹拌した。反応をトルエン(3×10mL)と共沸蒸留し、残留物メタノールに溶解し、分取HPLCで精製した(Phenomenex Geminiカラム、95−5%勾配の0.2%水性NHのMeCN溶液を使用)。溶媒を除去し、ジエチルエーテルで摩砕して、表題化合物(0.026g)を得た。
MS: APCI (+ve) 570 (M+H)+
1H NMR δ (CDCl3) 8.56 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.56 (dd, 1H), 7.48 (dd, 1H), 7.46 - 7.43 (m, 1H), 6.45 (s, 1H), 4.01 (s, 2H), 3.24 - 3.09 (m, 5H), 2.89 (dq, 1H), 2.56 (td, 2H), 2.21 (d, 3H), 1.98 (d, 2H), 1.71 (qd, 4H), 1.03 (s, 6H), 0.87 (td, 2H), 0.65 - 0.60 (m, 2H)
実施例61
N−シクロプロピル−3−[2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) tert−ブチル4−{[6−ブロモ−2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル]スルファニル}ピペリジン−1−カルボキシレート
副題化合物をtert−ブチル4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルファニル]ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例58b)およびシクロプロピルメチルブロマイドから、実施例58cの方法を使用して製造した。
MS: APCI (+ve) 393/395 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.22 (d, 1H), 8.19 (d, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.74 (dd, 1H), 3.88 - 3.76 (m, 5H), 2.91 - 2.76 (m, 1H), 2.08 - 2.02 (m, 1H), 1.86 - 1.73 (m, 3H), 1.37 (s, 9H), 0.88 - 0.79 (m, 2H), 0.51 - 0.45 (m, 2H), 0.44 - 0.38 (m, 2H)
b) tert−ブチル4−({6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルファニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
副題化合物をtert−ブチル4−{[6−ブロモ−2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル]スルファニル}ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例61a)から、実施例58dの方法を使用して製造した。
MS: APCI (+ve) 506 (M+H-BOC)+
c) N−シクロプロピル−3−[2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
表題化合物をtert−ブチル4−({6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルファニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例61b)から、実施例58eの方法を使用して製造した。
MS: APCI (+ve) 506 (M+H)+
1H NMR δ (CD3OD) 8.41 (d, 1H), 8.13 (d, 1H), 7.83 (s, 1H), 7.60 - 7.55 (m, 2H), 7.54 (dd, 1H), 3.94 (d, 2H), 2.99 (dt, 2H), 2.96 - 2.88 (m, 1H), 2.83 (dquintet, 1H), 2.55 - 2.46 (m, 2H), 2.21 (d, 3H), 1.90 - 1.82 (m, 2H), 1.48 (ddd, 2H), 1.37 - 1.25 (m, 1H), 0.78 (td, 2H), 0.64 - 0.55 (m, 4H), 0.49 - 0.43 (m, 2)
実施例62
N−シクロプロピル−3−[2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルホニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) tert−ブチル4−({6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルホニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
副題化合物をtert−ブチル4−({6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルファニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例61b)から、実施例60aの方法を使用して製造した。
MS: APCI (+ve) 538 (M+H-BOC)+
b) N−シクロプロピル−3−[2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルホニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミド
表題化合物をtert−ブチル4−({6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−2−(シクロプロピルメチル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルホニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例62a)から、実施例60bの方法を使用して製造した。
MS: APCI (+ve) 538 (M+H)+
1H NMR δ (CD3OD) 8.46 (d, 1H), 8.29 (s, 2H), 7.65 - 7.54 (m, 3H), 4.04 (d, 2H), 3.40 - 3.27 (m, 1H), 3.11 (d, 2H), 2.90 - 2.81 (m, 1H), 2.52 (dd, 2H), 2.22 (d, 3H), 1.99 (d, 2H), 1.77 - 1.60 (m, 2H), 1.43 - 1.28 (m, 1H), 0.84 - 0.77 (m, 2H), 0.69 - 0.61 (m, 4H), 0.54 - 0.47 (m, 2H)
実施例63
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}−1−オキソ−4−{[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]スルファニル}−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a) 4,4’−ジスルファンジイルビス(6−ブロモイソキノリン−1(2H)−オン)
6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−スルホニルクロライド(実施例46a、3.0g)のTHF(35mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(8.54g)を添加した。5分間後、水(1.5mL)、DMF(2mL)を添加し、反応を3時間撹拌した。酢酸エチルおよび2M HClを添加し、混合物を激しく撹拌した。固体を濾取し、水、酢酸エチルで洗浄し、室温で20時間真空下で乾燥させて、副題生成物(2.05g)を黄褐色固体として得た。
1H NMR δ (DMSO-d6) 11.76 (d, 2H), 8.12 (d, 2H), 7.85 (d, 2H), 7.69 (dd, 2H), 7.38 (d, 2H)
b) tert−ブチル(3S)−3−{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート
メタンスルホニルクロライド(0.48mL)を、(S)−tert−ブチル3−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.10g)およびトリエチルアミン(1.42mL)のDCM(20mL)溶液に、0℃で、窒素下、添加した。反応を2時間撹拌し、DCM(200mL)および水(100mL)に分配した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、副題生成物(1.20g)を黄色油状物として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 4.14 - 4.04 (m, 2H), 4.01 - 3.88 (m, 1H), 3.85 - 3.77 (m, 1H), 3.02 (s, 3H), 2.96 - 2.89 (m, 1H), 2.86 - 2.70 (m, 1H), 2.01 - 1.91 (m, 1H), 1.87 - 1.79 (m, 1H), 1.71 - 1.63 (m, 1H), 1.54 - 1.42 (m, 1H), 1.46 (s, 9H), 1.37 - 1.27 (m, 1H)
c) tert−ブチル(3S)−3−{[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルファニル]メチル}−ピペリジン−1−カルボキシレート
窒素を、4,4’−ジスルファンジイルビス(6−ブロモイソキノリン−1(2H)−オン)(実施例63a、140mg)のエタノール(15mL)懸濁液を通して20分間バブリングした。水素化ホウ素ナトリウム(24mg)を室温で添加し、混合物を10分間撹拌し、45℃で1時間加熱して、オレンジ色溶液を得た。脱気したtert−ブチル(3S)−3−{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例63b、177mg)のアセトニトリル溶液(3mL)溶液を、一度に45℃で添加し、反応を2時間撹拌した。揮発物を真空で除去し、残留物をDCMに懸濁し、濾過した。濾液を精製して(SiOクロマトグラフィー、溶出勾配10〜50%酢酸エチルのイソヘキサン溶液で溶出)、副題生成物(190mg)をオレンジ色ガム状物として得た。
MS: APCI (-ve) 452 (M-H)+
d) tert−ブチル(3S)−3−{[(6−ブロモ−2−{[1−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−シクロプロピル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルファニル]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル(3S)−3−{[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルファニル]メチル}−ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例63c、190mg)を、[1−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)シクロプロピル]メチルメタンスルホネート(136mg)と実施例58cの方法により反応させて、副題化合物(110mg)を、無色油状物として得た。
MS: APCI (+ve) 652 (M+H)+。
e) tert−ブチル(3R)−3−{[(2−{[1−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−シクロプロピル]メチル}−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルファニル]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル(3S)−3−{[(6−ブロモ−2−{[1−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−シクロプロピル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルファニル]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例63d、109mg)を、N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(45mg)と、実施例58dの方法により反応させて、副題化合物を得た(110mg)を、無色油状物として得た。
MS: APCI (+ve) 665 (M+H-Boc)+
f) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−(2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}−1−オキソ−4−{[(3R)−ピペリジン−3−イルメチル]スルファニル}−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル)−4−メチルベンズアミド
tert−ブチル(3R)−3−{[(2−{[1−({[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−シクロプロピル]メチル}−6−[5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルファニル]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例63e、110mg)の4N HClのジオキサン溶液(1mL)およびエタノール(3mL)中の溶液を20時間撹拌し、真空で濃縮した。残留物をメタノール(2mL)に溶解し、10g SCXカートリッジに載せた。不純物をメタノール(50mL)で洗い流し、廃棄した。生成物を1N メタノール性アンモニア(50mL)で溶出し、真空で蒸発させて、表題生成物(63mg)を白色固体として得た。
MS: APCI (+ve) 550 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.54 (d, 1H), 8.37 (d, 1H), 7.94 (d, 2H), 7.68 (d, 2H), 7.59 (d, 1H), 4.13 (d, 1H), 4.03 (d, 1H), 3.27 - 3.14 (m, 4H), 3.07 - 2.98 (m, 1H), 2.88 - 2.81 (m, 1H), 2.69 - 2.54 (m, 2H), 2.53 - 2.37 (m, 3H), 2.19 (s, 3H), 1.89 - 1.80 (m, 1H), 1.73 - 1.60 (m, 2H), 1.50 - 1.37 (m, 1H), 1.20 - 1.08 (m, 1H), 0.74 - 0.62 (m, 4H), 0.59 - 0.53 (m, 2H), 0.45 (s, 2H)
以下の実施例64〜66(表8)を、4,4’−ジスルファンジイルビス(6−ブロモイソキノリン−1(2H)−オン)(実施例63a)から、適当なアルキル化剤(R1について)および適当な(保護)アミン(Yについて)を使用して、実施例63に記載の方法に準じる方法を使用して、製造した:
実施例64
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−{[1−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
実施例65
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−[(3R)−ピロリジン−3−イルスルファニル]−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド
実施例66
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−{2−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル]−1−オキソ−4−(ピペリジン−4−イルスルファニル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル}−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
実施例67
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2S,4S)−2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−4−イル]スルファニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
Figure 2012504601
a)(1S,5R)−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−6−オキサ−2−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン
グリオキシル酸(7.43mL)を、(R)−N−(1−フェニルエチル)ブト−3−エン−1−アミン(7.80g)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に、60℃で1.5時間にわたり滴下した。反応を60℃でさらに7時間加熱した。水(30mL)および塩水(30mL)を添加し、pHを2M NaOH溶液でpH9に調節した。水性物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、有機物を合わせ、飽和水性NaHCO溶液、水、塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて、オレンジ色油状物を得た(9.5g)。精製して(SiOクロマトグラフィー、溶出勾配25%酢酸エチルのイソヘキサンを使用)、副題生成物(3.10g)をオレンジ色油状物として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 7.41 - 7.23 (m, 5H), 4.77 (t, 1H), 3.70 (q, 1H), 3.34 (dd, 1H), 3.19 (d, 1H), 2.47 (td, 1H), 2.12 - 2.03 (m, 2H), 1.95 - 1.86 (m, 1H), 1.82 (d, 1H), 1.33 (d, 3H)
b) tert−ブチル(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
(1S,5R)−2−[(1R)−1−フェニルエチル]−6−オキサ−2−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン(実施例67a、3.10g)のメタノール(30mL)溶液を、4M HClのジオキサン溶液(3.35mL)で処理し、20%水酸化パラジウム炭素(0.50g)のメタノール(5mL)中のペーストに添加し、水素の雰囲気(3bar)下、20時間撹拌した。反応を濾過し、固体をメタノール(3×20mL)で洗浄し、合わせた濾液を真空で濃縮した。残留物をDCM(70mL)に懸濁し、トリエチルアミン(2.80mL)で処理した。BOC−無水物(3.42mL)を溶液に室温で添加し、20時間撹拌し、揮発物を真空で除去した。精製して(SiOクロマトグラフィー、溶出勾配50〜80%酢酸エチルのイソヘキサン溶液で溶出)、副題生成物(3.40g)を、無色油状物として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 4.87 - 4.62 (m, 1H), 4.17 - 4.14 (m, 1H), 3.94 - 3.77 (m, 1H), 3.74 (s, 3H), 3.45 - 3.24 (m, 1H), 2.42 (d, 1H), 1.91 (ddd, 1H), 1.78 - 1.64 (m, 2H), 1.60 (s, 1H), 1.47 (s, 9H)
c) tert−ブチル(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
水素化ホウ素ナトリウム(3.28g)を、tert−ブチル(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例67b、3.40g)のエタノール(200mL)溶液に、少しずつ0℃で添加した。1時間後に冷却浴を外し、反応を20時間撹拌し、1M NaOH溶液(25mL)を添加した。混合物を真空で濃縮した。水および酢酸エチルを添加し、有機層(およびさらに2回の抽出液)を乾燥させ、揮発物を真空で除去した。精製して(SiOクロマトグラフィー、溶出勾配50%酢酸エチルのイソヘキサン溶液)、無色油状物(2.31g)を得て、それをDMF(40mL)で希釈した。TBDPS−Cl(3.60mL)およびイミダゾール(2.04g)をこの溶液に室温で添加し、反応を20時間撹拌し、蒸発乾固した。精製して(SiOクロマトグラフィー、溶出勾配35%酢酸エチルのイソヘキサン溶液で溶出)、副題生成物(3.50g)を、無色油状物として得た。
MS: APCI (+ve) 370 (M+H-Boc)+
d) tert−ブチル(2S,4R)−2−({[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)−4−[(メチルスルホニル)−オキシ]ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例67c、1.0g)を、メタンスルホニルクロライド(0.50mL)と、実施例63bの方法を使用して反応させて、副題化合物(1.10g)を黄色油状物として得た。
1H NMR δ (CDCl3) 7.66 (ddd, 4H), 7.45 - 7.35 (m, 6H), 5.06 (t, 1H), 4.48 - 4.40 (m, 1H), 4.00 - 3.93 (m, 1H), 3.77 (quintet, 2H), 2.99 - 2.90 (m, 1H), 2.79 (s, 3H), 2.32 - 2.25 (m, 1H), 1.99 - 1.92 (m, 1H), 1.91 - 1.84 (m, 1H), 1.82 - 1.73 (m, 1H), 1.42 (s, 9H), 1.06 (s, 9H)。
e) tert−ブチル(2S,4S)−4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルファニル]−2−({[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
水素化ホウ素ナトリウム(97mg)を、脱気した6−ブロモ−4−スルファニルイソキノリン−1(2H)−オン(実施例58a、0.54g)のエタノール(20mL)溶液に室温で添加し、発泡した。得られた混合物を室温で10分間撹拌し、85℃に加熱した。脱気したtert−ブチル(2S,4R)−2−({[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)−4−[(メチルスルホニル)−オキシ]ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例67d、1.17g)のエタノール(3mL)溶液および炭酸カリウム(0.353g)をオレンジ色溶液に添加し、反応を1時間加熱し、室温に冷却し、真空で濃縮した。精製して(SiOクロマトグラフィー、溶出勾配25%〜40%酢酸エチルのイソヘキサン溶液で溶出)、副題生成物(0.68g)を白色泡状物として得た。
MS: APCI (-ve) 705, 707 (M-H)+
f) N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2S,4S)−2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−4−イル]スルファニル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
tert−ブチル(2S,4S)−4−[(6−ブロモ−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)スルファニル]−2−({[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例67e、0.68g)および3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−ジメチルプロピルメタンスルホネート(0.315g)を、実施例58cの方法により反応させて、粗tert−ブチル(2S,4S)−4−{[6−ブロモ−2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル]スルファニル}−2−({[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.87g)を、無色油状物として得た。これをN−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(0.306g)と、実施例58dの方法により反応させて、tert−ブチル(2S,4S)−4−({2−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2,2−ジメチルプロピル)−6−[5−(シクロ−プロピル(ropyl)カルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル]−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル}スルファニル)−2−({[tert−ブチル(ジフェニル)シリル]オキシ}メチル)ピペリジン−1−カルボキシレートを無色油状物として得た。これをエタノール(3mL)で希釈し、4M HClのジオキサン溶液(1mL)で処理し、室温で20時間撹拌した。揮発物を真空で除去した。粗物質をメタノール(2mL)に溶解し、10g SCXカートリッジに載せた。不純物をメタノール(50mL)で洗い流し、廃棄した。生成物を1N メタノール性アンモニア(75mL)で溶出し、溶媒を真空で蒸発させた。分取HPLCにより精製して(Gemini-NX C18カラム、溶離剤として95−5%勾配の水性0.1%アンモニアのメタノール溶液を使用)、表題化合物(32mg)を白色固体として得た。
MS: APCI (-ve) 568 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.53 (d, 1H), 8.37 (d, 1H), 7.99 (d, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.66 (d, 1H), 7.60 (dd, 1H), 4.86 (t, 1H), 4.49 (t, 1H), 3.96 (d, 2H), 3.39 - 3.35 (m, 1H), 3.26 - 3.18 (m, 1H), 3.14 (d, 2H), 2.98 - 2.82 (m, 2H), 2.76 - 2.69 (m, 1H), 2.20 (d, 3H), 2.07 (s, 3H), 1.75 - 1.40 (m, 4H), 0.87 (s, 6H), 0.70 (dd, 2H), 0.57 (dd, 2H)。
塩形態および物理的データ
実施例26遊離塩基形態AのX線粉末回折パターン 実施例26遊離塩基形態BのX線粉末回折パターン 実施例26遊離塩基形態CのX線粉末回折パターン 実施例26酢酸塩形態AのX線粉末回折パターン 実施例26二臭化水素酸塩形態AのX線粉末回折パターン 実施例26遊離塩基形態DのX線粉末回折パターン
装置詳細:
XRPDを、特にことわらない限りPANalytical CubiX PRO機で得た。
XRPD - PANalytical CubiX PRO
データを、PANalytical CubiX PRO機で、q−2q配置で2°〜40° 2qの走査範囲にわたり、0.02°増分あたり100秒間暴露で回収した。X線を、45kVおよび40mAで操作する銅長高精度焦点チューブで発生させた。銅X線波長は1.5418Åであった。データをゼロ背景ホルダー上に回収し、そこに〜2mgの化合物を置いた。データを、〜2mgの化合物を置くゼロバックグラウンドホルダーに集めた。ホルダーはシリコンの一結晶から成り、それは非回折平面に沿って切断され、光学的に平らな仕上げに磨いた。この表面に入射されたX線は、Bragg励起により打ち消された。
記載するとき、XRPDデータはまたPANalytical X'pert機を使用しても集めた。
XRPD - PANalytical X'pert
データを、PANalytical X'Pert機でq−2q配置で、0.02°増分あたり100秒間暴露で、2°〜40° 2qの走査範囲にわたり行った。X線を、45kVおよび40mAで操作する銅長高精度焦点チューブで発生させた。銅X線の波長は1.5418Åであった。データを、〜2mgの化合物が入ったゼロ・バックグラウンド・ホルダー上で集めた。ホルダーはシリコンの一結晶から成り、それは、非回折平面に沿って切断し、その後磨いて光学的に平に仕上げた。この表面上へのX線投射は、Bragg消光により打ち消された。
実施例26遊離塩基の製造および分析:N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド結晶形態A
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド形態Aの結晶サンプルを、非晶質N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド(実施例26hから得られる)を、一定範囲の溶媒群に種々の温度でスラリー化させることにより得て、XRPDにより分析した。
多形Aの製造に使用したスラリー条件は次の通りであった:
約60μlのアセトニトリル/ジブチルエーテル溶媒混合物(1:4混合物)を約9mgの非晶質化合物(実施例26h)に添加し、混合物を室温で7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約60μlのアセトニトリル/ジブチルエーテル溶媒混合物(1:4混合物)を約11mgの非晶質化合物(実施例26h)に添加し、混合物を40℃(±5℃)で、7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約30μlのメタノール/ジブチルエーテル溶媒混合物(1:4混合物)を約9mgの非晶質化合物(実施例26h)に添加し、混合物を室温で7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約30μlのメタノール/ジブチルエーテル溶媒混合物(1:4混合物)を約9mgの非晶質化合物(実施例26h)に添加し、混合物を40℃(±5℃)で、7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約80μlのエタノール/ジブチルエーテル溶媒混合物(1:4混合物)を約9mgの非晶質化合物(実施例26h)に添加し、混合物を室温で7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約80μlのエタノール/ジブチルエーテル溶媒混合物(1:4混合物)を約9mgの非晶質化合物(実施例26h)に添加し、混合物を40℃(±5℃)で、7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド結晶形態Aの大規模製造
非晶質N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド(実施例26hに記載の方法を使用して製造した2.2g)を、4:1ジブチルエーテル:アセトニトリル(40mL)中、室温で3日間スラリー化した。固体を濾取し、ヘプタン(40mL)に再懸濁し、室温で3日間撹拌し、濾取し、真空で40℃で乾燥させて、表題化合物(1.22g)を得た。
MS: APCI (+ve) 535 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.52 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.05 (d, 1H), 7.71 - 7.63 (m, 2H), 7.56 (dd, 1H), 7.38 (s, 1H), 4.86 (t, 1H), 4.15 (d, 1H), 3.92 (q, 2H), 3.12 (d, 2H), 3.02 (d, 1H), 2.93 - 2.80 (m, 1H), 2.79 - 2.59 (m, 2H), 2.59-2.44 (m, 2H), 2.40 - 2.31 (m, 2H), 2.27 (d, 3H), 2.04 - 1.89 (m, 1H), 1.09 - 1.05 (m, 3H), 0.87 (s, 6H), 0.74 - 0.65 (m, 2H), 0.60 - 0.52 (m, 2H)
実施例26遊離塩基結晶形態AのXRPD回折パターンは図1に示す。
実施例26遊離塩基の製造および分析:N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド結晶形態B
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド形態Bの結晶サンプルを、実施例26hから得られる非晶質N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドを酢酸エチルに種々の温度でスラリー化することにより得て、XRPDにより分析した。
形態Bを製造するスラリー条件は次の通りであった:
約20μlの酢酸エチルを約9mgの非晶質化合物(実施例26h)に添加し、混合物を室温で7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約15μlの酢酸エチルを約9mgの非晶質化合物(実施例26h)に添加し、混合物を40℃(±5℃)で、7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
実施例26遊離塩基結晶形態BのXRPD回折パターンは図2に示す。
実施例26遊離塩基の製造および分析:N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド結晶形態C
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド形態Cの結晶サンプルを、実施例26hから得られる非晶質N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドを2−ブタノン中、種々の温度でスラリー化することにより得て、XRPDにより分析した。
形態Cを形成するスラリー条件は、以下の通りであった:
約10μlの2−ブタノンを約9mgの非晶質化合物(実施例26h)に添加し、混合物を室温で7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約10μlの2−ブタノンを約9mgの非晶質化合物(実施例26h)に添加し、混合物を40℃(±5℃)で、7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
実施例26遊離塩基結晶形態CのXRPD回折パターンは図3に示す。
実施例26酢酸塩の製造および分析:N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドアセテート結晶形態A
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド(0.10g)をメタノール(2mL)に溶解し、酢酸(0.11mL)で処理し、揮発物を真空で除去した。トルエン(5−10mL)を添加し、揮発物を真空で除去し、この工程をさらに3回繰り返して、固体を得て、それをアセトン(3mL)中、室温で7日間摩砕し、濾取し、真空で40℃で48時間乾燥させて、表題化合物(0.08g)を得た。
MS: APCI (+ve) 535 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.52 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.04 (d, 1H), 7.71 - 7.64 (m, 2H), 7.57 (dd, 1H), 7.39 (s, 1H), 4.16 (d, 1H), 3.97 (d, 1H), 3.87 (d, 1H), 3.12 (s, 2H), 3.03 (d, 1H), 2.91 - 2.78 (m, 2H), 2.72 - 2.64 (m, 1H), 2.58-2.52 (m, 1H-2H part obscured by DMSO) 2.43 - 2.32 (m, 2H), 2.27 (d, 3H), 2.06 - 1.95 (m, 1H), 1.90 (s, 3H), 1.08 (d, 3H), 0.87 (s, 6H), 0.74 - 0.66 (m, 2H), 0.59 - 0.52 (m, 2H)。
元素分析 − 実測値(計算値):%C:65.5(66.7);H:7.3(7.3);N:9.3(9.4)。
カール・フィッシャー分析:1.2%水。
酢酸対N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド比は、NMRにより1:1であると決定された。
HPLC/UVで決定して、98%を超える純度。
酢酸塩の大規模製造も行った:
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド(2g)をメタノール(10mL)に溶解し、酢酸(1.1mL)で処理し、揮発物を真空で除去した。トルエン(30−50mL)を添加し、揮発物を真空で除去し、この工程をさらに3回繰り返して、固体を得て、それをアセトン(3mL)中、RTで7日間摩砕し、濾取し、真空で40℃で48時間乾燥させて、表題化合物(1.95g)を得た。
MS: APCI (+ve) 535 (M+H)+
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.52 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.04 (d, 1H), 7.71 - 7.64 (m, 2H), 7.57 (dd, 1H), 7.39 (s, 1H), 4.16 (d, 1H), 3.97 (d, 1H), 3.87 (d,1H), 3.12 (s, 2H), 3.03 (d, 1H), 2.91 - 2.81 (m, 1H), 2.78 (d, 1H), 2.72 - 2.64 (m, 1H), 2.58-2.52 (m, 1H-2H part obscured by DMSO) 2.43 - 2.32 (m, 2H), 2.27 (d, 3H), 2.06 - 1.95 (m, 1H), 1.90 (s, 3H), 1.08 (d, 3H), 0.87 s, 6H), 0.74 - 0.66 (m, 2H), 0.59 - 0.52 (m, 2H)
元素分析 − 実測値(計算値):%C:65.9(66.7);H:7.3(7.3);N:9.4(9.4)
カール・フィッシャー分析:0.2%水。
酢酸対N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド比は、NMRにより1:1であると決定された。
HPLC/UVで決定して、98%を超える純度。
上記の通りに得たN−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド酢酸塩結晶形態Aのサンプルを、種々の溶媒中、室温でスラリー化し、それは結晶形態を変化させなかった。スラリー化条件の詳細を以下に記載する:
約90μlのヘプタンを約16mgの結晶酢酸塩に添加し、混合物を室温で7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約100μlの酢酸エチルを約15mgの結晶酢酸塩に添加し、混合物を室温で7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約100μlのアセトニトリルを約9mgの結晶酢酸塩に添加し、混合物を室温で7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約200μlの0.9%NaCl(水性)を約16mgの結晶酢酸塩に添加し、混合物を室温で7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
実施例26酢酸塩の結晶形態AのXRPD回折パターンを図4に示す。
実施例26二臭化水素酸塩の製造および分析:N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドジヒドロブロマイド結晶形態A
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド(2g)を2−プロパノール(30mL)に0℃で溶解し、HBr(1.69mLの酢酸中48%溶液)の滴下により処理し、室温に温め、5日間撹拌した。得られた固体を濾取し、真空で40℃で48時間乾燥させて、表題化合物(1.35g)を得た。[注意 この塩の形成に2−プロパノールを0℃で使用する代わりにメタノールを室温で使用すると、〜4%が分解する]。
MS: APCI (+ve) 535 (M+H)+
1H NMR δ (CD3OD) 8.47 (d, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.75 (s, 2H), 7.63 - 7.55 (m, 2H), 4.10 (d,1H), 4.00 (d,1H), 3.93 - 3.86 (m, 1H), 3.65 - 3.32 (m, 4H), 3.24 (s, 2H), 3.16 - 2.95 (m, 2H), 2.90 - 2.81 (m, 1H), 2.24 (s, 3H), 1.62 - 1.52 (m, 3H), 1.13 (d, 2H), 0.98 (s, 6H), 0.82 - 0.75 (m, 2H), 0.69 - 0.63 (m, 2H)。
元素分析 − 実測値(計算値):%:C:53.1(53.2);H:6.2(6.0);N:7.7(8.0)。
カール・フィッシャー分析:0.1%水。
臭化水素酸対N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドの比は、元素分析により2:1であると確認された。
実施例26二臭化水素酸塩の結晶形態AのXRPD回折パターンを図5に示す。これをPANalytical X'pert機を使用して作成した。
の製造および分析実施例26遊離塩基:N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド結晶形態D
3−ブロモ−2,2−ジメチルプロピルピバレート
3−ブロモ−2,2−ジメチル−1−プロパノール(26.9mL)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(2.67g)、およびトリエチルアミン(33.5mL)をトルエン(250mL)に溶解し、0℃に冷却した。ピバロイルクロライドを30分間にわたり滴下し(温度は15℃に上昇)、完了後反応を23℃に温め、1時間撹拌した。反応を濾過し、濾液を2N 水性HCl(250mL)、水性炭酸水素ナトリウム溶液(250mL)および水性塩水(250mL)で洗浄した。有機層を分離し、溶媒蒸発させて、副題化合物を得た(53.0g)。
1H NMR δ (CDCl3) 3.91 (s, 2H), 3.35 (s, 2H), 1.22 (s, 9H), 1.07 (s, 6H)
3−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2,2−ジメチルプロピルピバレート
6−ブロモイソキノリン−1(2H)−オン(43g)および3−ブロモ−2,2−ジメチルプロピルピバレート(53.0g)をDMF(400mL)に溶解し、炭酸セシウム(125g、杵と臼で微粉化)を添加し、反応を90℃で15時間加熱した。室温に冷却後反応を72時間撹拌し、水(3L)に注いだ。混合物をtert−ブチルメチルエーテル(2×2.5L)で抽出し、有機物を合わせ、水性塩水(2.5L)で洗浄した。有機物を分離し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をジエチルエーテルに溶解し、得られた固体を濾取(および廃棄)した。濾液を集め、溶媒を蒸発させ、残留物を精製して(SiOクロマトグラフィー、0−15%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出)、副題化合物を得た(51.3g)。
1H NMR δ (CDCl3) 8.26 (d, 1H), 7.66 (d, 1H), 7.56 (dd, 1H), 7.02 (d, 1H), 6.35 (d, 1H), 3.99 (s, 2H), 3.90 (s, 2H), 1.24 (s, 9H), 1.03 (s, 6H)。
3−(6−ブロモ−4−ホルミル−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2,2−ジメチルプロピルピバレート
撹拌している3−(6−ブロモ−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2,2−ジメチルプロピルピバレート(51.3g)のDMF(150mL)溶液に、75℃(CaCl乾燥管を備えたフラスコ)で、〜20分間にわたり、新たに調製したVilsmeyer Haak試薬を滴下することにより処置した[POCl(182mL)を〜40分間にわたりDMF(302mL)に0℃で滴下し、1時間、室温で撹拌することにより新たに調製した]。加熱を8時間続け、反応混合物を室温に冷却し、一夜撹拌した。混合物を氷水(6L)に注ぎ[注意:発熱]、tert−ブチルメチルエーテル(2×2.5L)で抽出した。合わせた有機物を20%w/v水性塩水(2.5L)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空で濃縮した。残留物を精製して(SiOクロマトグラフィー、10%〜20%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出)、副題生成物を得た(41.5g)。
1H NMR δ (CDCl3) 9.70 (s, 1H), 9.21 (d, 1H), 8.26 (d, 1H), 7.69 (dd, 1H), 7.64 (s, 1H), 4.09 (s, 2H), 3.92 (s, 2H), 1.25 (s, 9H), 1.06 (s, 6H)
(3R)−tert−ブチル4−((6−ブロモ−2−(2,2−ジメチル−3−(ピバロイルオキシ)プロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシレート
(3R)−tert−ブチル−3−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(26.1g)を2−メチルテトラヒドロフラン(200mL)に溶解し、硫酸マグネシウム(57g)およびトリエチルアミン(18.17mL)を添加し、得られた混合物0℃に冷却した。クロロトリメチルシラン(16.66mL、KCOから新たに蒸留し、窒素下に貯蔵した)を滴下した。反応を1時間、23℃で撹拌し、濾過し、濾液を撹拌している3−(6−ブロモ−4−ホルミル−1−オキソイソキノリン−2(1H)−イル)−2,2−ジメチルプロピルピバレート(36.7g)、トリエチルアミン(12.11mL)および硫酸マグネシウム(57g)の2−メチルテトラヒドロフラン(200mL)中の混合物に一度に添加した。クロロトリメチルシラン(11.11mL)を一度に添加し、1時間撹拌後、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(27.6g)を添加し(僅かな発泡が認められた)、反応を室温で一夜撹拌した。さらにナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.5当量)を添加し、反応を3日間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(0.5当量)を添加し、30分間撹拌後、反応を飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液(250mL)でクエンチし、10分間激しく撹拌した。水性層を分離し、2−メチルテトラヒドロフラン(200mL)で抽出し、合わせた有機物を塩水(250mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させて、副題化合物(58g)を得て、それをさらに精製せずに使用した。
MS: APCI (+ve) 608 (M+H)+
(3R)−tert−ブチル4−((6−(5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−(2,2−ジメチル−3−(ピバロイルオキシ)プロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシレート
Pd−118(0.688g)をアセトニトリル(80mL)中、窒素下で撹拌し、5分間後、N−シクロプロピル−3−フルオロ−4−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(9.26g)を添加した。5分間後、炭酸カリウム(7.29g)の水(80mL)溶液を添加し、10分間後、(3R)−tert−ブチル4−((6−ブロモ−2−(2,2−ジメチル−3−(ピバロイルオキシ)プロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(16g)のアセトニトリル溶液(80mL)溶液を添加し、反応を70℃で1.5時間加熱した。室温に冷却後、塩水(200mL)を添加し、混合物を酢酸エチル(2×125mL)で抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物を精製して(SiOクロマトグラフィー、20%−35%酢酸エチル/2%トリエチルアミンのイソヘキサン溶液で溶出)、副題化合物を得た(14.20g)。
MS: APCI (+ve) 719 (M+H)+
(3R)−tert−ブチル4−((6−(5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシレート
(3R)−tert−ブチル4−((6−(5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−(2,2−ジメチル−3−(ピバロイルオキシ)プロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(50.8g)をメタノール(600mL)に溶解し、炭酸カリウム(29.3g)の水(100mL)溶液を添加した。反応を還流(内部温度67℃)で、16時間加熱した。50℃に冷却後、さらに水を混合物が不透明になるまでゆっくり添加し、混合物を1時間にわたり23℃に冷却した。沈殿を濾過により回収し、水(100mL)およびイソヘキサン(100mL)で洗浄し、真空で45℃で乾燥させて、副題生成物(32.4g)を得た。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.53 (d, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.72 - 7.62 (m, 2H), 7.57 (dd, 1H), 7.41 (s, 1H), 4.87 (t, 1H), 4.05 (d, 1H), 3.92 (dd, 2H), 3.50 - 3.38 (m, 1H), 3.26 3.16 (m, 2H), 3.12 (d, 2H), 2.99 (s, 1H), 2.90 - 2.81 (m, 1H), 2.63 - 2.55 (m, 1H), 2.26 (d, 3H), 2.12 (s, 1H), 1.39 (s, 9H), 1.06 (d, 3H), 0.88 (s, 6H), 0.74 - 0.64 (m, 2H), 0.58 - 0.51 (m, 2H)。
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド
(3R)−tert−ブチル4−((6−(5−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)メチル)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(27g)を2−プロパノール(200mL)に溶解し、HCl(54.1mLの2−プロパノール中5−6N溶液)を添加した。反応を50℃で4時間加熱し、室温に冷却し、一夜撹拌した。揮発物を真空で蒸発させ、過剰のHClをトルエンの添加と、真空での溶媒除去により除去した。水(300mL)を添加し、重炭酸ナトリウム(7.15g)をpH7まで少しずつ添加した。さらに重炭酸ナトリウム(7.15g)を少しずつ添加し、混合物をDCM(500mL+200mL)で抽出した。合わせた有機物を塩水で洗浄し(250mL)、乾燥させ(NaSO)、濾過し、揮発物を真空で蒸発させて、表題生成物(22g)を得た。
1H NMR δ (DMSO-d6) 8.54 (d, 1H), 8.36 (dd, 1H), 8.02 (d, 1H), 7.73 - 7.63 (m, 2H), 7.60 - 7.55 (m, 1H), 7.41 (s, 1H), 4.88 (s, 1H), 4.18 (d, 1H), 4.01 - 3.83 (m, 2H), 3.12 (m, 2H), 3.02 (d, 1H), 2.93 - 2.62 (m, 3H), 2.58 - 2.45 (m, 2H), 2.42 - 2.30 (d, 2H), 2.27 (t, 3H), 2.08 (t, 1H), 1.11 (d, 3H), 0.88 (s, 6H), 0.75 - 0.66 (m, 2H), 0.62 - 0.52 (m, 2H)(さらなる分析は、以下のおおよそのw/wレベルの残存溶媒を示した:トルエン(1.6%w/w)、2−プロパノール(3.9%)およびDCM(0.4%))。
カール・フィッシャー分析:2.5%水
XRPDは非晶質形態を示した。
N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド遊離塩基結晶形態Dのサンプルを、非晶質N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミド(上記の通り得た)を種々の溶媒に、種々の温度でスラリー化することにより得て、XRPD(PANalytical X'pert機を使用)で分析した。
結晶形態Dを製造したスラリー化/再結晶の条件の詳細を以下に示す:−
約500μlのアセトンを約10mgの非晶質化合物に添加し、混合物を50℃(±5℃)で、7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約500μlのTHFを約10mgの非晶質化合物に添加し、混合物を50℃(±5℃)で、7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約500μlの酢酸エチルを約10mgの非晶質化合物に添加し、混合物を72℃(±5℃)で、7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約500μlのメチルエチルケトンを約10mgの非晶質化合物に添加し、混合物を72℃(±5℃)で、7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約500μlのアセトニトリルを約10mgの非晶質化合物に添加し、混合物を72℃(±5℃)で、7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約500μlのイソプロピルアセテートを約10mgの非晶質化合物に添加し、混合物を77℃(±5℃)で、7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約500μlのメチルtert−ブチルケトンを約10mgの非晶質化合物に添加し、混合物を103℃(±5℃)で、7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約3000μlの酢酸エチル/ジエチルエーテル(1:4混合物−酢酸エチルは、水で洗浄し、分離することにより湿状態にした)を約100mgの非晶質化合物に添加し、混合物を77℃(±5℃)に加熱し、室温で7日間、磁気撹拌子を使用して撹拌し続けた。
約3000μlのDCM/イソヘキサン(1:4混合物−DCMは、水で洗浄し、分離することにより湿状態にした)を約100mgの非晶質化合物に添加し、混合物を40℃(±5℃)に加熱し、室温で7日間、磁気撹拌子を使用して撹拌し続けた。
約3000μlの酢酸エチル/イソヘキサン(1:4混合物−酢酸エチルは、水で洗浄し、分離することにより湿状態にした)を約100mgの非晶質化合物に添加し、混合物を77℃(±5℃)に加熱し、室温で7日間、磁気撹拌子を使用して撹拌し続けた。
約3000μlの酢酸エチル(水で洗浄し、分離することにより湿状態にした)を約100mgの非晶質化合物に添加し、室温で7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約3000μlのジブチルエーテルを約100mgの非晶質化合物に添加し、混合物を室温で7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約3000μlのジブチルエーテル/アセトニトリル(4:1混合物)を約100mgの非晶質化合物に添加し、混合物を室温で7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約3000μlのジイソプロピルエーテル/アセトニトリル(4:1混合物)を約100mgの非晶質化合物に添加し、混合物を室温で7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
約3000μlの酢酸エチルを約100mgの非晶質化合物に添加し、混合物を室温で7日間、磁気撹拌子を使用してスラリー化した。
実施例26遊離塩基結晶形態DのXRPD回折パターンは図6に示す。

Claims (15)

  1. 式(I):
    Figure 2012504601
    〔式中:
    R1は、場合により−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、−N−ジ−(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)アルコキシまたは−(C−C)アルキル−ヒドロキシから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよい(C−C)アルキルであり、1個の−(C−C)アルキルR1置換基は、場合により別の−(C−C)アルキルR1置換基と縮合して、飽和炭素環を形成してよく、これは、場合によりさらに−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、および−N−ジ−(C−C)アルキルから独立して選択される1個または2個の基で置換されていてよく;
    R2はH、ハロ、(C−C)アルキルまたは(C−C)アルコキシであり;
    R3は(CH)−Yであり、R3は、場合により独立して1個以上の−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、−N−ジ−(C−C)アルキル、−(C−C)アルキル−NH、−(C−C)アルキル−NH(C−C)アルキル、−(C−C)アルキル−N−ジ−(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−ヒドロキシおよび−(C−C)アルキル−(C−C)アルコキシで置換されていてよく;
    Yはヘテロシクロアルキル、O−ヘテロシクロアルキル、S−(O)−ヘテロシクロアルキル、S−(O)−(C−C)アルキル−ヘテロシクロアルキル、−SONH−(C−C)アルキルおよび(C−C)アルキルから選択され;
    dは0、1、2または3であり;
    eは0、1または2であり;
    R4およびR5は独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ、CF、およびCNから選択され;
    R6はH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよびハロから選択され;
    ヘテロシクロアルキルはCまたはN結合3〜7員非芳香族環であり、それは、C結合しているとき1個または2個のNR7原子、または1個のNR7原子と1個のSまたはO原子、または1個のS原子、または1個のO原子を含み、そしてN結合しているとき、1個のN原子、または1個のN原子と1個のNR7原子、または1個のN原子と1個のSまたはO原子を含み、そして、このCまたはN結合3〜7員非芳香族環は、可能であれば、場合により1個または2個の二重結合を含んでよく、そして該非芳香族環中の任意のS原子は場合によりSOまたはSOに酸化されていてよく;
    R7はH、(C−C)アルキルまたは−C(O)O−(C−C)アルキルであり、ここで、該(C−C)アルキルは場合により(C−C)アルコキシ、−OH、ハロおよび(C−C)シクロアルキルで置換されていてよい。〕
    の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシド。
  2. R1が、場合により−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、−N−ジ−(C−C)アルキル、(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)アルコキシから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよい(C−C)アルキルであり、1個の−(C−C)アルキルR1置換基は、場合により別の−(C−C)アルキルR1置換基と縮合して、飽和炭素環を形成してよく;
    R2がH、ハロ、(C−C)アルキルおよび(C−C)アルコキシであり;
    R3が(CH)−Yであり、そしてR3は場合により独立して1個以上の−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシ、−ハロ、−OH、−NH、−HN(C−C)アルキル、−N−ジ−(C−C)アルキル、−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−(C−C)シクロアルキル、−(C−C)アルキル−ヒドロキシおよび−(C−C)アルキル−(C−C)アルコキシで置換されていてよく;
    Yがヘテロシクロアルキル、O−ヘテロシクロアルキル、S−(O)−ヘテロシクロアルキルおよび(C−C)アルキルから選択され;
    dが0、1、2または3であり;
    eが0、1または2であり;
    R4およびR5が独立してH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ハロ、CF、およびCNから選択され;
    R6がH、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシおよびハロから選択され;
    ヘテロシクロアルキルはCまたはN結合3〜7員非芳香族環であり、それは、C結合しているとき1個または2個のNR7原子、または1個のNR7原子と1個のSまたはO原子、または1個のS原子、または1個のO原子を含み、そしてN結合しているとき、1個のN原子、または1個のN原子と1個のNR7原子、または1個のN原子と1個のSまたはO原子を含み、そして、このCまたはN結合3〜7員非芳香族環は、可能であれば、場合により1個または2個の二重結合を含んでよく、そして該非芳香族環中の任意のS原子は場合によりSOまたはSOに酸化されていてよく;
    R7がH、(C−C)アルキルおよび−C(O)O−(C−C)アルキル、ここで、該(C−C)アルキルは場合により(C−C)アルコキシ、−OH、ハロおよび(C−C)シクロアルキルで置換されていてよい;
    請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシド。
  3. R1が、場合により−(C−C)アルキル、−(C−C)アルコキシおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよい(C−C)アルキルであり、1個の−(C−C)アルキルR1置換基は、場合により別の−(C−C)アルキルR1置換基と縮合して、飽和炭素環を形成してよい、請求項1または2に記載の化合物。
  4. R3が(CH)−Yであり、それは場合により独立して1個以上のメチル、メトキシ、−メチル−ヒドロキシおよび−メチル−メトキシで置換されていてよく、そしてYがヘテロシクロアルキルである、請求項1、2または3に記載の化合物。
  5. 式(IA)
    Figure 2012504601
    〔式中、
    R1は、場合によりメチル、エチル、メトキシ、エトキシおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよいエチル、プロピルまたはブチルであり、そして1個のチルR1置換基は他のメチルR1置換基と縮合してシクロプロピル環を形成してもしなくてもよく;
    R3は(CH)−Yであり、そしてR3は場合により独立してメチル、メトキシ、−メチル−ヒドロキシ、−メチル−メトキシおよびアミノから選択される1個以上の基で置換されていてよく;
    dは1であり;そしてYはピペリジン、ピペラジンおよびホモピペラジンから選択されるヘテロシクロアルキルである。〕
    の化合物である、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシド。
  6. R1が、場合によりメチルおよび−OHから独立して選択される1個、2個、3個または4個の基で置換されていてよいプロピルであり;
    R3が(CH)−Yであり、そしてR3は場合により独立してメチル、および−メチル−ヒドロキシから選択される1個以上の基で置換されていてよく;
    dが1であり;そしてYがピペラジンおよびホモピペラジンから選択されるN結合ヘテロシクロアルキルである;
    請求項5に記載の式(IA)の化合物、またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシド。
  7. N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{[(2R)−2−メチルピペラジン−1−イル]メチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシド。
  8. N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−4−(1−ピペラジン−1−イルエチル)−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシド。
  9. N−シクロプロピル−3−フルオロ−5−[2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−4−{1−[(3R)−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イル]エチル}−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−4−メチルベンズアミドである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシド。
  10. N−シクロプロピル−3−[4−(1,4−ジアゼパン−1−イルスルホニル)−2−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)−1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−イル]−5−フルオロ−4−メチルベンズアミドである、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシド。
  11. 治療に使用するための、請求項1から10のいずれかに記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシド。
  12. 慢性閉塞性肺疾患(COPD)の処置に使用するための医薬の製造における請求項1から10のいずれかに記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドの使用。
  13. 喘息の処置に使用するための医薬の製造における請求項1から10のいずれかに記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシドの使用。
  14. 請求項1から10のいずれかに記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩またはN−オキシド、および薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を含む、医薬組成物。
  15. 請求項1から10のいずれかに記載の式(I)の化合物、またはそのその薬学的に許容される塩またはN−オキシドである第一活性剤、および:−
    ・ ホスホジエステラーゼ阻害剤;
    ・ β2アドレナリン受容体アゴニスト;
    ・ モケモカイン受容体機能のモジュレーター;
    ・ プロテアーゼ阻害剤;
    ・ ステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニスト;
    ・ 抗コリン剤;および
    ・ 非ステロイド性グルココルチコイド受容体アゴニスト
    から選択される少なくとも1種のさらなる活性成分を組み合わせて含む、医薬品。
JP2011530023A 2008-10-01 2009-10-01 イソキノリノン誘導体 Ceased JP2012504601A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10176408P 2008-10-01 2008-10-01
US61/101,764 2008-10-01
US17941709P 2009-05-19 2009-05-19
US61/179,417 2009-05-19
PCT/SE2009/000432 WO2010039079A1 (en) 2008-10-01 2009-10-01 Isoquinolinone derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012504601A true JP2012504601A (ja) 2012-02-23
JP2012504601A5 JP2012504601A5 (ja) 2012-11-08

Family

ID=42073703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530023A Ceased JP2012504601A (ja) 2008-10-01 2009-10-01 イソキノリノン誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8012980B2 (ja)
EP (1) EP2344472A4 (ja)
JP (1) JP2012504601A (ja)
KR (1) KR20110067051A (ja)
CN (1) CN102245593A (ja)
AR (1) AR073711A1 (ja)
AU (1) AU2009300456B2 (ja)
BR (1) BRPI0920756A2 (ja)
CA (1) CA2737434A1 (ja)
MX (1) MX2011003489A (ja)
RU (1) RU2512318C2 (ja)
TW (1) TW201018665A (ja)
UY (1) UY32154A (ja)
WO (1) WO2010039079A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2729007A1 (de) 2011-07-04 2014-05-14 Bayer Intellectual Property GmbH Verwendung substituierter isochinolinone, isochinolindione, isochinolintrione und dihydroisochinolinone oder jeweils deren salze als wirkstoffe gegen abiotischen pflanzenstress

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004143134A (ja) * 2002-02-13 2004-05-20 Takeda Chem Ind Ltd Jnk阻害剤
JP2008515812A (ja) * 2004-10-01 2008-05-15 アムジエン・インコーポレーテツド アリール窒素含有二環式化合物およびそれのキナーゼ阻害薬としての使用
JP2008525405A (ja) * 2004-12-24 2008-07-17 アストラゼネカ・アクチエボラーグ アミド誘導体
JP5400759B2 (ja) * 2007-04-05 2014-01-29 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規化合物およびその使用707

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1163237T3 (da) 1999-03-17 2004-08-02 Astrazeneca Ab Amidderivater
WO2003068750A1 (fr) 2002-02-13 2003-08-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Inhibiteur de jnk
US6867320B2 (en) * 2002-02-21 2005-03-15 Asahi Kasei Pharma Corporation Substituted phenylalkanoic acid derivatives and use thereof
US20060046999A1 (en) 2002-03-14 2006-03-02 Cristina Alonso-Alija Monocyclic aroylpyridinones as antiinflammatory agents
RU2297411C2 (ru) * 2002-10-01 2007-04-20 Мицубиси Фарма Корпорейшн Изохинолиновые соединения, промежуточные соединения, способы их получения и применение
WO2005016862A1 (en) 2003-08-14 2005-02-24 Asahi Kasei Pharma Corporation Substituted arylalkanoic acid derivative and use thereof
JP2007008816A (ja) 2003-10-15 2007-01-18 Ube Ind Ltd 新規イソキノリン誘導体
EP1689739B1 (en) 2003-12-03 2016-03-30 YM BioSciences Australia Pty Ltd Azole-based kinase inhibitors
GB0402812D0 (en) 2004-02-09 2004-03-10 Tanabe Seiyaku Co Novel compounds
CA2572119A1 (en) 2004-06-29 2006-01-12 Warner-Lambert Company Llc Combination therapies utilizing benzamide inhibitors of the p2x7 receptor
GB0428326D0 (en) * 2004-12-24 2005-02-02 Astrazeneca Ab Amide derivatives
WO2007012422A1 (en) 2005-07-26 2007-02-01 Sanofi-Aventis Cyclohexylamin isoquinolone derivatives as rho-kinase inhibitors
GB0608837D0 (en) 2006-05-04 2006-06-14 Chroma Therapeutics Ltd Inhibitors of MAP kinase
WO2007129040A1 (en) 2006-05-04 2007-11-15 Chroma Therapeutics Ltd. p38 MAP KINASE INHIBITORS
TW200808771A (en) 2006-05-08 2008-02-16 Astrazeneca Ab Novel compounds II
DK2170848T3 (en) 2007-06-27 2015-01-05 Astrazeneca Ab Pyrazinonderivater and their use to treat lung diseases

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004143134A (ja) * 2002-02-13 2004-05-20 Takeda Chem Ind Ltd Jnk阻害剤
JP2008515812A (ja) * 2004-10-01 2008-05-15 アムジエン・インコーポレーテツド アリール窒素含有二環式化合物およびそれのキナーゼ阻害薬としての使用
JP2008525405A (ja) * 2004-12-24 2008-07-17 アストラゼネカ・アクチエボラーグ アミド誘導体
JP5400759B2 (ja) * 2007-04-05 2014-01-29 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規化合物およびその使用707

Also Published As

Publication number Publication date
US20100099665A1 (en) 2010-04-22
TW201018665A (en) 2010-05-16
KR20110067051A (ko) 2011-06-20
AR073711A1 (es) 2010-11-24
US8012980B2 (en) 2011-09-06
EP2344472A1 (en) 2011-07-20
AU2009300456A1 (en) 2010-04-08
CN102245593A (zh) 2011-11-16
WO2010039079A1 (en) 2010-04-08
EP2344472A4 (en) 2012-11-28
AU2009300456B2 (en) 2012-04-12
CA2737434A1 (en) 2010-04-08
UY32154A (es) 2010-04-30
MX2011003489A (es) 2011-05-02
RU2512318C2 (ru) 2014-04-10
BRPI0920756A2 (pt) 2019-09-24
RU2011113437A (ru) 2012-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5140154B2 (ja) ピラジノン誘導体および肺疾患の処置におけるそれらの使用
US20220306586A1 (en) Cannabinoid receptor modulators
JP4604129B2 (ja) ムスカリン受容体アンタゴニストとしてのキヌクリジノール誘導体
JP5208510B2 (ja) 呼吸器疾患の処置に有用なフェノキシ酢酸誘導体
JP4904402B2 (ja) ムスカリン受容体アンタゴニストとしての(ヘテロ)アリールシクロヘプタンカルボン酸のキヌクリジン誘導体
JP2008521894A (ja) 新規化合物
JP2009530372A (ja) ピリドピリミジン誘導体およびpde4阻害剤としてのその使用
WO2011114148A1 (en) 4h- [1, 2, 4] triazolo [5, 1 -b] pyrimidin-7 -one derivatives as ccr2b receptor antagonists
JP4837800B2 (ja) ムスカリンm3受容体アンタゴニストとしてのキヌクリジン誘導体
JP2011521938A (ja) フェノキシピリジニルアミド誘導体およびpde4仲介疾患状態におけるその使用
JP5400759B2 (ja) 新規化合物およびその使用707
JP2009534463A (ja) 例えば慢性気管支閉塞、喘息および過活動膀胱の処置に有用な、ムスカリンm3受容体アンタゴニスト活性を有する環状アミノアルコールの新規アルキルエステル
JP2008538762A (ja) 新規ムスカリン受容体アンタゴニスト
JP2012504601A (ja) イソキノリノン誘導体
CN101490003A (zh) 具有毒蕈碱m3受体拮抗剂活性、用于治疗入慢性支气管阻塞、哮喘和膀胱过动的新型环状氨基醇的取代烷基酯类化合物
JP2011195593A (ja) ムスカリンm3受容体アンタゴニストとしてのキヌクリジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20150526