JP2012502043A - タンパク質キナーゼ阻害剤としての大環状ピリミジン - Google Patents

タンパク質キナーゼ阻害剤としての大環状ピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP2012502043A
JP2012502043A JP2011526185A JP2011526185A JP2012502043A JP 2012502043 A JP2012502043 A JP 2012502043A JP 2011526185 A JP2011526185 A JP 2011526185A JP 2011526185 A JP2011526185 A JP 2011526185A JP 2012502043 A JP2012502043 A JP 2012502043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
carboxamide
compound
amino
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011526185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5749645B2 (ja
Inventor
ユ,ヘンリー
セルム,リズベス セレステ デ
チャン,シュリャン
シー.,ジュニア アスキュー,ベニー
アール. カーラ,スリニバサ
ゴートポウロス,アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2012502043A publication Critical patent/JP2012502043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5749645B2 publication Critical patent/JP5749645B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/18Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D515/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D515/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen, oxygen, and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D515/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

タンパク質キナーゼ酵素を阻害する大環状誘導化合物を、これらの化合物を含んでなる医薬組成物、及びこれらの化合物を合成するための方法と共に開示する。かかる化合物は、癌、乾癬、ウイルス性及び細菌性感染、炎症性及び自己免疫性疾患等の調節されない、及び/又は撹乱されたキナーゼ活性に起因する増殖性疾患の治療における用途を有する。

Description

本発明は、大環状ピリミジン化合物、及びタンパク質キナーゼ、特に、オーロラ(aurora)キナーゼを阻害し、異常細胞増殖及び成長を阻害できる医薬活性剤としての大環状ピリミジン化合物の使用に関する。
タンパク質キナーゼは、広範に及ぶ細胞プロセスの制御において重要な役割を担うため細胞機能の制御を維持する、巨大なタンパク質ファミリーである。これらのキナーゼには、Akt、AxI、オーロラ A、オーロラ B、オーロラ C、dyrk2、epha2、fgfr3、flt−3、vegfr3、igf1r、IRR2、JNK3、Vegfr2、MER1、MET、P70s6K、Plk1、RSK1、Src、TrkA、Zap70、cKit、bRaf、EGFR、Jak2、PI3K、NPM−Alk、c−Abl、BTK、FAK、PDGFR、TAK1、LimK、Flt3、Flt1、PDK1及びErk等がある。かかるキナーゼの阻害は、重要な治療標的ツールとなっている。
多くの疾患は、タンパク質キナーゼ媒介事象により引き起こされる異常な細胞応答に関連する。これらの疾患には、癌、自己免疫性疾患、炎症疾患、心臓血管疾患、神経学的疾患、及び神経変性疾患、アレルギー及びぜんそく、アルツハイマー病及びホルモン関連疾患がある。したがって、治療剤として有効なタンパク質キナーゼ阻害剤を見出すためには、医薬化学において多大な努力が行われている。
本発明の化合物は、オーロラキナーゼ(A、B及びC)、及びタンパク質キナーゼTrkA、TrkB、Flt3(D835Y)(h)、Ret(h)、IRAK4(h)、FAK(h)、KDR9H0、PYK(2)(h)及びTie2(K849w)の、新規で、選択的で、且つ高度に強力なATP競合的阻害剤である。保存されたセリン/スレオニンキナーゼのオーロラファミリーは、細胞分裂の際に必須の機能を発揮する。3つの哺乳類のパラログ(paralogue)は、配列が非常に類似するが、その局在、機能、基質、及び制御パターンは大きく異なる。
オーロラAは、有糸分裂の際に、おもに胃紡錘体極と関連し、中心体分離及び成熟が必要となる(Sausville EA Nat Med , (2004) 10:234-235)。オーロラAはまた、卵母細胞成熟、極性体押し出し、紡錘体の配置決め及び分裂中期Iからの退出を促進することにより減数分裂において機能する。
オーロラBは、有糸分裂において多数の機能を有する、染色体パッセンジャータンパク質である。ヒストンH3のリン酸化、正常な染色体の標的化、凝縮化、及び圧縮化に必要である。近年は、染色体2方向性化(biorientation)、キネトコア−微小管相互作用、及び紡錘体集合チェックポイントにとって必須であることがわかっている。オーロラBは、細胞質分裂の完了のためにも必須である。
オーロラCキナーゼについては、減数分裂細胞において優先的に発現するようであるという以外はほとんど知られていない。オーロラキナーゼは、有糸分裂事象のクロマトグラフィにとって必須となる可能性のある、さらなる制御レベルを提供するようである。
オーロラキナーゼは、結腸癌、乳癌、膵臓癌、卵巣癌、及びその他の固形腫瘍癌等、特定型の癌において過剰発現する。オーロラA及びBキナーゼをコードする遺伝子は、特定型の癌において増幅する傾向があり、一方、オーロラCキナーゼをコードする遺伝子は、転位及び欠失を受ける染色体の領域に存在する。オーロラAは、原発性の結腸癌、結腸直腸癌、乳癌、胃癌、卵巣癌、前立腺癌、及び頚部癌、神経芽細胞腫、及びその他の固形腫瘍癌等の様々な悪性疾患と関連している(Warner et al (2003) Molecular Cancer Therapeutics 2:589-95)。オーロラA及びBキナーゼは、ヒトの癌において多くの場合増加するか、過剰発現するので、これらは治療的介入のための魅力的な標的である(Mountzios et al., Cancer Treatment Reviews (2008) 34: 175-82; Gautschi et al., Clin Cancer Res. (2008), 14(6): 1639-48, Mortlock et al , Current Topics in Medicinal Chemistry (2005), 5:807 21)。
TrkA、又はトロポマイシン関連キナーゼA、TrkB及びTrkCは、全て神経細胞精長及び分化のために重要なタンパク質キナーゼのサブファミリーに属する。TrkAは、神経成長因子(NGF)に対して高親和性の受容体であり、神経細胞分化及び生存において重要な役割を担う。これは、癌、精神遅滞、及び疼痛への無感覚において重要であると考えられる。TrkBは、「BDNF」の脳由来神経栄養因子により活性化され、同様に、癌、及び神経細胞生存に関与する症状において重要である。
Flt3は、造血前駆体(progenitor)、B細胞前駆細胞、及びマクロファージ前駆細胞上に発現する受容体チロシンキナーゼである。すなわち、Flt3は、造血前駆体増殖及び生存、マクロファージ細胞分化、及び樹状細胞分化において重要な機能を有する。これは、急性骨髄性白血病(AML)において過剰発現され、そして他の造血系疾患において変異することがわかっている。
Ret(h)は、細胞外シグナル伝達分子の神経栄養因子由来のグリア細胞系についての、受容体チロシンキナーゼである。キナーゼのこのファミリーに関連する機能変異の低下は、ヒルシュスプルング病の進行に関連し、一方、Ret(h)の過剰発現は、髄質甲状癌、副甲状腺腫瘍、内分泌新形成II型及びIII型、及び褐色細胞腫等の癌と関連する。
インターロイキン−1−受容体関連キナーゼ−4であるIRAK4(h)は、インターロイキン−1(IL−1)経路の活性化のために必要なIRAKファミリーに属する。Qinらは、IRAK及びIRAL4のキナーゼ活性は、IL−1媒介シグナル伝達と重複するが、IRAK4は、IL−1受容体複合体へのIRAKの効率的なリクルートメントのために必要であることを示している(Qin et al., J. Biol. Chem., 279(25):26748-53 (June 18, 2004))。IL−1経路の不調は、発熱及び炎症、免疫システム不全及び非機能性リンパ球を介する感染、リウマチ様関節炎、変性骨疾患、及びアルツハイマー病の問題が発生し得る。
焦点接着キナーゼであるFAKは、細胞接着、運動性、及び生存において作用する。これは、癌遺伝子タンパク質チロシンキナーゼ、v−srcの基質としてもともと識別された非受容体チロシンキナーゼであるが、細胞骨格のアンカリング、それ故、癌との関連性においても役割を果たすと考えられている。PYK−2もFAKファミリーに属し、プロリンリッチチロシンキナーゼと呼ばれる。「関連接着焦点チロシンキナーゼ」、「細胞接着キナーゼ」及び「カルシウム依存性チロシンキナーゼ」とも呼ばれ、PYK−2は、FAKと比較して細胞型は少ないが、その発現は、神経細胞、上皮細胞、及び造血細胞において、ナチュラルキラー細胞、B及びTリンパ球、及び巨核球において高いことがわかっている。すなわち、免疫及び炎症性応答において、及びリンパ球における細胞骨格再構築を介する細胞性増殖において、重要な役割を担う;08、8月15日)。
KDR又は「キナーゼ挿入ドメイン受容体」は、III型受容体チロシンキナーゼであり、身体のどこにでも存在する。それ故、その過剰発現は、様々な型の癌、リウマチ様関節炎、骨及び精神的疾患等と関連する。
Tie−2は、同じファミリーに属するTie−1と共に、脈管上皮細胞の発達において発現する受容体タンパク質キナーゼである。Tie−2は、上皮細胞の中の脈管ネットワークの発達のための新脈管形成において重要であり、一方、Tie−1は、脈管構造一貫性の確立においてより重要であり、当該一貫性の低下は、出血及び浮腫をもたらす(Sato et al., Nature, 1995, 376(6535):70-74)。
タンパク質キナーゼの大環状化合物阻害剤で報告されているのものはわずかである。例えば、Schering AGは、置換スルホキシミン基を有し、且つオーロラキナーゼ様の2型キナーゼを選択的に阻害するが、サイクリン依存性キナーゼ等の1型細胞キナーゼの選択的阻害剤としても作用する、大環状アミノ−ピリミジン化合物を教示する(WO 2007/079982)。Eisai Co., Ltd.は、悪性疾患、新脈管形成、炎症、及び自己免疫障害の治療において有用な、任意に置換されるベンゾイル基を有する大環状化合物を請求する(WO 03/076424)。CDK2及びCDK5等のサイクリン依存性タンパク質キナーゼは、IRM LLCに教示されるように、大環状ピリジル−ピリミジンアミン誘導体により阻害される(WO 04/078682)。Abbott Laboratoriesは、ベンゾジオキサトリアザシクロヘプタデカンカルボニトリル誘導体である癌治療性タンパク質キナーゼ阻害剤を教示する(US 2005/0215556, WO 05/047294)。Bayer Schering Pharma AGは、オーロラキナーゼの選択的阻害剤であるピリミジンベンゼンシクロナフタンレニルスルホキシミド(benzenecyclonaphthanlenylsulfoximide)誘導体について記載している(EP 1 803 723)。そして、Janssen Pharmaceutica N. Vは、癌、糖尿病、炎症及び関節炎の治療のための、2,4(4,6)ピリミジン大環状物を教示している(WO 06/061415)。
すなわち、追加の、そしてより効率的な、タンパク質キナーゼ及び特にオーロラキナーゼの大環状阻害剤の確認が、本発明の目標である。別の目標は、撹乱されるか、制御されないか、又は調節されないオーロラキナーゼ活性を積極的に阻害する誘導体を提供することである。
これらの化合物及び当該化合物を含んでなる医薬組成物は、個別に、又はキットの形態のいずれかで提示される。調節されず、且つ制御されない細胞増殖に起因する、とりわけ、癌、乾癬、ウイルス性及び細菌性感染、脈管再狭窄、炎症性疾患及び自己免疫疾患の増殖性疾患の治療のための前記化合物及び医薬組成物の使用方法も、ここに含まれる。
本発明には、調節されないオーロラキナーゼ活性を積極的に阻害する大環状誘導体化合物の調製方法が含まれる。
本発明のさらなる目的、特徴及び利点は、以下の記載及び請求の範囲から、当業者に明らかになるはずである。
本発明は、オーロラキナーゼによって、シグナル伝達を阻害し、制御し、及び/又は調整する化合物に関する。本発明はまた、これらの化合物を含んでなる組成物、オーロラキナーゼ関連疾患及び病訴の治療における前記化合物の使用方法に関する。第一の態様によれば、本発明は、式I:
Figure 2012502043
(式中、
Xは、H;ハロゲン、好ましくは、F;CF3;CN、NO2、N(RR');C(O)N(RR');C(O)OR;C(O)H;S(O)2;S(OH);S(O);又はS(O)NRR'であり;
Figure 2012502043
は、各々独立に、アリールか、飽和型もしくは不飽和型複素環か、又は飽和型もしくは不飽和型の架橋もしくは非架橋の単炭素環、二炭素環、もしくは三炭素環であって、この任意のものが任意に置換されてよく;
--------は、二重結合の存在又は不存在を表し;
1、L2、L2'、L2"、L2'"、及びL3は、各々独立に、CH2、CH、CH(OH)、C(=O)、O、S、S(O)、S(OH)、S(O)2、NR2、又はNHであり;
R及びR'は、各々独立に、H、C1−C6アルキル;C1−C6ヘテロアルキル;アリール;ヘテロアリール;複素環;(CH22OH;(CH22−O−(CH22;(CH22−NH2;(CH22−NRx又は(CH22−Ryであり、ここでRx及びRyは、各々独立に、CH3又はC25であり;
2は、アリール、ヘテロアリール、又はアルキルであり;
n、p、及びqは、各々独立に、0又は1であり;
rは、0、1、2、3、又は4である)
の化合物、又はその医薬として許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、互変異性体、エナンチオマー、又はラセミ混合物を提供する。
好ましい実施態様によれば、式Iの化合物は、1又は複数の医薬として許容される希釈物、賦形剤、担体等と一緒に、医薬調製物に組み込まれる。当業者は、「希釈剤」、「賦形剤」及び「担体」なる用語における重複を理解するはずである。
本発明の好ましい態様によれば、
Figure 2012502043
は、フェニルで置換されるか、未置換である。
フェニル基は、二環構造を形成するように炭素環、複素環又はアリールと結合してもよい。
特に好ましい
Figure 2012502043
の意味は、未置換であるか、CN、OH、F又は4−メチル−ピペラジンにより置換されるフェニルである。
本発明の別の好ましい態様によれば、
Figure 2012502043
は任意に置換されるノルボルナニル、ノルボルネニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、又はシクロヘキサニルである。
特に好ましい
Figure 2012502043
の意味は、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミドである。
本発明のさらに別の好ましい態様によれば、XはH+、CN、NO2、OH、ORX、ORy、CF3、N(RR')、C(O)N(RR')、C(O)OR、C(O)H;S(OH);S(O)、S(O)NRR'、又はハロであり、特にFであり、ここでR及びR'は、各々独立にHであり、及びRx及びRyは、上記の定義の通りである。
本発明のさらに別の好ましい態様によれば、L1及びL3は、各々独立に、CH2、O、S(O)、SO2、NH又はSであり;L2はCH2であり、及びn、p及びqは全て0である。
本発明のさらに別の好ましい態様によれば、L1及びL3は、各々独立に、CH2、O、N又はSであり;L2はCH2、CH(OH)、S(O)、SO2又はC(=O)であり;L2'、L2"、及びL2'"は各々独立にCH2又はCHであり;及びn、p及びqは全て1である。
式Iのキナーゼ阻害剤の有効量を、キナーゼタンパク質の阻害を必要とする対象に投与することを含んでなる、当該対象の治療方法も本発明に包含される。
好ましい実施態様によれば、式Iの化合物は、1又は複数の医薬として許容される希釈剤、賦形剤、又は担体と一緒に医薬組成物に組み込まれ、当該医薬組成物は、さらに、キットとして任意に包装されてよい。
さらなる態様によれば、本発明は、とりわけ癌、腫瘍形成、新脈管形成、動脈硬化、眼疾患、炎症性疾患、関節炎、及び動脈再狭窄から選択される疾患又は症状を治療又は予防するための方法を提供する。当該方法には、式Iの化合物、又はその医薬として許容される塩、プロドラッグ、エナンチオマー、互変異性体、水和物、溶媒和物、又はラセミ混合物の治療有効量を、それを必要とする対象に投与することが含まれる。
調製用化合物I〜XX、最終化合物1〜39、及びその医薬として許容される塩、プロドラッグ、エナンチオマー、互変異性体、水和物、溶媒和物、又はラセミ混合物も本発明の範囲に含まれる。
本発明のさらなる実施態様には、医薬としての使用のための式Iの化合物、キナーゼタンパク質の阻害を必要とする対象の治療用の医薬の調製のための式Iの化合物の使用、及び単一の部位又は転移性癌における細胞増殖の抑制又は低減用の医薬の調製のための式Iの化合物の使用が含まれる。
本発明はまた、キナーゼタンパク質の阻害を必要とする対象であって増殖性疾患又は炎症性疾患に罹患する対象の治療等の療法における使用のための、式Iの化合物、又はその医薬として許容される誘導体、溶媒和物、塩、互変異性体及び立体異性体、全ての比率でのその混合物等を包含する。
本発明の化合物の合成方法も本発明に包含される。
さらに、本発明は、式Iの化合物と一緒に、哺乳類におけるキナーゼ関連機能不全、特に新脈管形成、癌、腫瘍の形成、増殖及び伝播、動脈硬化、眼疾患、例えば、加齢誘導性黄斑変性、脈絡膜新生血管及び糖尿病性網膜症、炎症性疾患、関節炎、血栓症、線維症、糸球体腎炎、神経変性、乾癬、再狭窄、創傷治癒、移植拒絶反応、代謝性疾患、自己免疫性疾患、肝硬変、糖尿病、及び脈管及び免疫性疾患の治療を必要とする対象の治療用のさらなる医薬活性成分の組み合わせ使用に関する。
本発明の化合物は、強力に発現するか又は過剰発現するオーロラキナーゼを有することを特徴とする固形腫瘍の治療用の、オーロラキナーゼ阻害剤として特に有用である。かかる固形腫瘍には、とりわけ、単球性白血病、脳癌、乳癌、膵臓癌、卵巣癌、尿生殖器の癌、リンパ系癌、胃癌、喉頭癌及び、肺腺癌及び小細胞肺癌等の肺癌がある。
本発明は、医薬組成物、及び式Iのキナーゼ阻害剤の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含んでなる、全ての型の癌を含む増殖性疾患を治療又は治癒するために、調節されないか又は撹乱されたオーロラキナーゼ活性を調節及び/又は阻害する方法を提供する。特に、式Iの化合物は、癌の特定型の治療において有用である。さらに、式Iの化合物は、特定の既存の癌化学療法に付加的又は相乗的な効果を提供するために使用することができ、及び/又は特定の既存の癌化学療法及び放射性療法の有効性を回復するために使用することができる。
本発明の化合物は、細胞分裂に対する化合物の阻害作用により、異種移植腫瘍モデルにおいてインビボでの抗増殖作用を有する。すなわち、これらを過増殖性疾患に罹患する患者に投与すると、これらの化合物は、腫瘍増殖を阻害し、リンパ増殖性疾患に関連する炎症を低減し、移植拒絶反応を阻害し、組織修復等による神経系損傷を阻害する。本化合物は、予防又は治療目的に適する。増殖の阻止は、明白な疾患の発症より前に本発明の化合物の投与により達成され、腫瘍の増殖を阻止し、転移性増殖を阻止し、心臓血管手術等に関連する再狭窄を減少させる。あるいは、化合物は、患者の臨床的症状を安定化又は改善することにより継続している疾患の治療のために使用される。
発明の詳細な説明
本発明は、タンパク質キナーゼによる、特にオーロラ、TrkB、Flt3(D835Y)(h)、Ret(h)、IRAK4(h)、FAK(h)、KDR9H0、PYK(2)(h)及びTie2(K849w)によるシグナル伝達を阻害、調節及び/又は調整する化合物に関する。本発明はまた、これらの化合物を含んでなる医薬組成物、及びキナーゼ関連疾患及び病訴の治療における当該化合物の使用のための方法に関する。第一の態様によれば、本発明は、式I:
Figure 2012502043
(式中、
Xは、H;ハロゲン、好ましくは、F;OH;ORx;ORy;CF3;CN、NO2、N(RR');C(O)N(RR');C(O)OR;C(O)H;S(O)2;S(OH);S(O);又はS(O)NRR'であり;
x及びRyは、各々独立にCH3又はC25であり;
Figure 2012502043
は、各々独立に、アリールか、飽和型もしくは不飽和型複素環か、又は飽和型もしくは不飽和型の架橋もしくは非架橋の単炭素環、二炭素環、もしくは三炭素環であって、この任意のものが任意に置換されてよく;
--------は、二重結合の存在又は不存在を表し;
1、L2、L2'、L2"、L2'"、及びL3は、各々独立に、CH2、CH、CH(OH)、C(=O)、O、S、S(O)、S(OH)、S(O)2、又はNHであり;
R及びR'は、各々独立に、H、C1−C6アルキル;C1−C6ヘテロアルキル;アリール;ヘテロアリール;複素環;(CH22OH;(CH22−O−(CH22;(CH22−NH2;(CH22−NRx又は(CH22−Ryであり;
n、p、及びqは、各々独立に、0又は1であり;
rは、0、1、2、3、又は4である)
の構造を有する化合物、又はその医薬として許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、互変異性体、エナンチオマー、又はラセミ混合物を提供する。
好ましい実施態様によれば、式Iの化合物は、1又は複数の医薬として許容される希釈剤、賦形剤、担体等と一緒に医薬調製物に組み込まれる。当業者は、「希釈剤」、「賦形剤」、及び「担体」なる用語における重複を認識するはずである。
本発明の好ましい態様によれば、
Figure 2012502043
は、置換又は未置換のフェニルである。
置換される場合、好ましい置換基は、CN、CH3−C(=O)−NH−、又は任意に置換される飽和型もしくは不飽和型の複素環である。当該フェニル基は、二環又は三環構造を形成するために、炭素環、複素環、アリールに結合してもよい。
本発明の別の好ましい態様によれば、
Figure 2012502043
は、任意に置換されるノルボルナニル、ノルボルネニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンタニル、又はシクロヘキサニルである。任意の置換基には、カルボン酸、カルボン酸アミド、エタン、エチレン、及び(2−ヒドロキシ)−エトキシがある。
本発明の第一の態様によれば、
Figure 2012502043
はフェニルであり;
Figure 2012502043
はカルボン酸アミドで置換されたノルボルナンであり;
XはFであり;L1はOであり;L2はCH2であり;L3はSであり;nは1であり;p及びqはいずれも0である。
第一の実施態様の第一の下位実施態様によれば、L1はNHであり;L2はC(=O)であり;L2'はCH2であり;L3はSであり;nは1であり;p及びqはいずれも0である。
第一の実施態様の第二の下位実施態様によれば、L1はCH2であり;L2はCH2であり;L3はSであり;n、p及びqは0である。
第一の実施態様の第三の下位実施態様によれば、L1はCH(OH)であり;L2はCH2であり;L3はSであり;n、p及びqは0である。
第一の実施態様の第四の下位実施態様によれば、L1はCH2であり;L2はSであり;L3はSであり;n、p及びqは0である。
第一の実施態様の第五の下位実施態様によれば、L1はCH2であり;L2はCH2であり;L3はS(O)であり;n、p及びqは0である。
第一の実施態様の第六の下位実施態様によれば、L1はCH2であり;L2はCH2であり;L3はS(=O)(=O)であり;n、p及びqは0である。
第一の実施態様の第七の下位実施態様によれば、
Figure 2012502043
はフェニルであり;
Figure 2012502043
はカルボン酸により置換されたノルボルナンであり;
XはFであり;L1はOであり;L2はCH2であり;L3はSであり;nは1であり;p及びqはいずれも0である。
第一の実施態様の第八の下位実施態様によれば、L1及びL2はいずれもCHであり;L3はSであり;及びn、p及びqは全て0である。
本発明の第二の実施態様によれば、
Figure 2012502043
はCNにより置換されたフェニルであり、
Figure 2012502043
はカルボン酸アミドによりノルボルナンであり;
XはFであり;L1はNHであり;L2はC(=O)であり;L2'はCH2であり;L3はSであり;nは1であり;p及びqはいずれも0である。
本発明の第三の実施態様によれば、
Figure 2012502043
はメチル−ピペラジンにより置換されたフェニルであり;
Figure 2012502043
はカルボン酸アミドにより置換されたノルボルナンであり;
XはFであり;L1はNHであり;L2はC(=O)であり;L2'はCH2であり;L3はSであり;nは1であり;p及びqはいずれも0である。
第三の実施態様の第一の下位実施態様によれば、L1はOであり、L2はCH2であり;L2'はCH2であり;L3はSであり;nは1であり;p及びqはいずれも0である。
本発明の第四の実施態様によれば、
Figure 2012502043
はキノリンであり;
Figure 2012502043
はカルボン酸アミドにより置換されたノルボルナンであり;
XはFであり;L1はC(=O)であり;L2はCH2であり;L3はSであり;n、p及びqは0である。
本発明の第四の実施態様の第一の下位実施態様によれば、
Figure 2012502043
はイソインドールである。
本発明の第五の実施態様によれば、
Figure 2012502043
はフェニルであり;
Figure 2012502043
はカルボン酸アミド及びエタン、エテン、又は(2−ヒドロキシ)エトキシにより二置換されたシクロペンタンであり;
XはFであり;L1はOであり;L2はCH2であり;L2'はCH2であり;L3はCH2であり;nは1であり;p及びqはいずれも0である。
第五の実施態様の第一の下位実施態様によれば、L1はOであり;L2はCH2であり;L2'はCH2であり;L3はCHであり;シクロペンタンは、カルボン酸アミド及びエタニルによりオルト−二置換され;nは1であり;p及びqはいずれも0である。
第五の実施態様の第二の下位実施態様によれば、L1はOであり;L2はCH2であり;L2'及びL3はいずれもCH(OH)であり;シクロペンタンは、カルボン酸アミド及びエテニルによりオルト−二置換され;nは1であり;p及びqはいずれも0である。
第五の実施態様の第三の下位実施態様によれば、L1はOであり;L2はCH2であり;L2'及びL3はいずれもCH(OH)であり;シクロペンタンは、カルボン酸アミド及び(2−ヒドロキシ)エトキシによりオルト−二置換され;nは1であり;p及びqはいずれも0である。
本発明の第六の実施態様によれば、
Figure 2012502043
はフェニルであり;
Figure 2012502043
はシクロヘキサンであり;
XはFであり;L1及びL3はいずれもOであり;L2及びL2'はいずれもCHであり;L2"はCH2であり;n及びpはいずれも1であり;qは0である。
本発明の第六の実施態様の第一の下位実施態様によれば、L2及びL2'"はいずれもCH2であり;L2'及びL2"はいずれもCH(OH)であり;及びL1及びL3はいずれもOである。
本発明の第六の実施態様の第二の下位実施態様によれば、L1及びL3はいずれもOであり;L2及びL2'"はいずれもCH2であり;L2'及びL2"はいずれもCHである。
本発明の第六の実施態様の第三の下位実施態様によれば、L1及びL3はいずれもOであり;L2、L2'、L2"及びL2'"はすべてCH2である。
本発明の第七の実施態様によれば、
Figure 2012502043
はメチルカルボン酸アミドにより置換されたフェニルであり;
Figure 2012502043
はカルボン酸アミドにより置換されたノルボルナンであり;
XはFであり;L1はCH(OH)であり;L2はCH2であり;L3はSであり;n、p及びqは全て0である。
本発明の第七の実施態様の第一の下位実施態様によれば、
Figure 2012502043
はフェニルであり;
Figure 2012502043
は6−アミノ−1−フェニルエテニル−カルボン酸アミドにより置換されたノルボルナンであり;
XはFであり;L1はC(=O)であり;L2はCH2であり;L3はSであり;n、p及びqは全て0である。
本発明の第八の実施態様によれば、
Figure 2012502043
はフェニルであり;
Figure 2012502043
は、アミノにより置換されたノルボルナンであり;
XはFであり;L1はCH(OH)であり;L2はCH2であり;L3はSであり;n、p及びqは全て0である。
式Iのキナーゼ阻害剤の有効量を、キナーゼタンパク質の阻害を必要とする対象に投与することを含んでなる、当該対象の治療方法も本発明に包含される。
好ましい実施態様によれば、式Iの化合物は、1又は複数の医薬として許容される希釈剤、賦形剤、又は担体と一緒に医薬調製物に組み込まれ、且つ当該医薬調製物はキットとして任意に包装されてよい。本発明はまた、キナーゼタンパク質の阻害を必要とする大砲であって、増殖性又は炎症性疾患に罹患する対象を治療する等の療法における使用のための、式Iの化合物、又はその医薬として許容される誘導体、溶媒和物、塩、互変異性体及び立体異性体、その全ての比率での混合物も包含する。
本明細書には、とりわけ、癌、腫瘍形成、新脈管形成、動脈硬化、眼疾患、炎症性疾患、関節炎、浮腫、及び動脈再狭窄から選択される疾患又は症状を治療又は阻害するための方法が含まれる。方法には、式Iの化合物、又はその医薬として許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、互変異性体、エナンチオマー又はラセミ混合物の治療有効量を、それを必要とする対象に投与することが含まれる。
本発明の追加の実施態様には、医薬としての使用のための式Iの化合物;キナーゼタンパク質の阻害を必要とする対象の治療用の医薬の調製のための式Iの化合物の使用;及び単一部位又は転移癌における細胞増殖の抑制又は低減用の医薬の調製のための式Iの化合物の使用が含まれる。
調製用化合物1〜21、最終化合物1〜33、及びその医薬として許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、互変異性体、エナンチオマー又はラセミ混合物も本発明の範囲に含まれる。
本発明の化合物の合成方法も、本発明に包含される。
本発明はまた、式Iの化合物と一緒に、哺乳類におけるキナーゼ関連機能不全、特に新脈管形成、癌、腫瘍の形成、増殖及び伝播、動脈硬化、眼疾患、例えば、加齢誘導性黄斑変性、脈絡膜新生血管及び糖尿病性網膜症、炎症性疾患及び血液疾患、関節炎、血栓症、線維症、糸球体腎炎、神経変性、乾癬、再狭窄、創傷治癒、移植拒絶反応、代謝性疾患、自己免疫性疾患、肝硬変、糖尿病、及び脈管及び免疫性疾患等の疾患のための治療を必要とする対象の治療用のさらなる医薬活性成分の組み合わせ使用に関する。
本発明の化合物は、強力に発現するか又は過剰発現するキナーゼを有することにより特徴付けられる固形腫瘍の治療のための、オーロラ、TrkA、TrkB、Flt3(D835Y)(h)、Ret(h)、IRAK4(h)、FAK(h)、KDR9H0、PYK(2)(h)及びTie2(K849w)キナーゼのATP阻害剤として特に有用である。かかる固形腫瘍には、とりわけ、単球性及び急性骨髄性白血病、脳癌、乳癌、膵臓癌、卵巣癌、尿生殖器の癌、リンパ系癌、胃癌、喉頭癌及び、肺腺癌及び小細胞肺癌等の肺癌がある。
さらに、本発明は、医薬組成物、及び式Iのキナーゼ阻害剤の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含んでなる、全ての型の癌を含む増殖性疾患を治療又は治癒するために、調節されないか又は撹乱されたオーロラ、TrkA、TrkB、Flt3(D835Y)(h)、Ret(h)、IRAK4(h)、FAK(h)、KDR9H0、PYK(2)(h)及び/又はTie2(K849w)キナーゼ活性を調節及び/又は阻害する方法を提供する。特に、式Iの化合物は、癌の特定形態の治療において有用である。さらに、式Iの化合物は、特定の既存の癌化学療法に付加的又は相乗的な効果を提供するために使用することができ、及び/又は特定の既存の癌化学療法及び放射性療法の有効性を回復するために使用することができる。
本発明の化合物は、強力に発現するか又は過剰発現するオーロラキナーゼを有することを特徴とする固形腫瘍の治療用の、オーロラキナーゼ阻害剤として特に有用である。かかる固形腫瘍には、とりわけ、単球性白血病、脳癌、乳癌、膵臓癌、卵巣癌、尿生殖器の癌、リンパ系癌、胃癌、喉頭癌及び、肺腺癌及び小細胞肺癌等の肺癌がある。
本発明の化合物は、細胞分裂に対する化合物の阻害作用により、異種移植腫瘍モデルにおいてインビボでの抗増殖作用を有する。すなわち、これらを過増殖性疾患に罹患する患者に投与すると、これらの化合物は、腫瘍増殖を阻害し、リンパ増殖性疾患に関連する炎症を低減し、移植拒絶反応を阻害し、組織修復等による神経系損傷を阻害する。本化合物は、予防又は治療目的に適する。増殖の阻止は、明白な疾患の発症より前に本発明の化合物の投与により達成され、腫瘍の増殖を阻止し、転移性増殖を阻止し、心臓血管手術等に関連する再狭窄を減少させる。あるいは、化合物は、患者の臨床的症状を安定化又は改善することにより継続している疾患の治療のために使用される。
I.定義
本明細書で使用される場合、全ての場合において本発明の化合物の記載には、その医薬として許容される塩、溶媒和物、水和物、プロドラッグ、互変異性体、エナンチオマー、立体異性体、類似体又は誘導体、全ての比率でのその混合物が含まれる。
置換基は、左から右に書かれる従来のその化学式により特定され、これらは任意に、右から左の構造を書くことにより得られる置換基を包含し、例えば、−CH2O−は任意に−OCH2−も規定する。
特に言及しない限り、「アルキル」なる用語は、それ自身により又は別の置換基の一部として、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10C原子を有する、非分岐(直鎖)又は分岐鎖の、又は環状の炭化水素基、又はその組み合わせを意味する。当該用語は、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、又はtert−ブチル、ペンチル、又はヘキシルのことを指し、シクロアルキル及びビシクロアルキル、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ノルボルネン等を含む。定義されるようなアルキル鎖における1〜7個の水素原子は、F、Cl及び/又はBrにより置換されてもよく、及び/又は1又は2つのCH2基は、O、S、SO、SO2及び/又はCH=CH基により置換されてよい。
「アルキレン」なる用語は、それ自身により又は別の置換基の一部としてアルカンに由来する二価の基を意味する、任意に置換される、非分岐(直鎖)又は分岐鎖を指し、例えば−CH2CH2CH2−がある。「アルキレン」は好ましくは、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、イソブチレン、sec−ブチレン又はtert−ブチレン、ペンチレン、1−、2−又は3−メチルブチレン、1,1−、1,2−又は2,2−ジメチルプロピレン、1−エチレンプロピレン、ヘキシレン、1−、2−、3−又は4−メチルペンチレン、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−又は3,3−ジメチルブチレン、1−又は2−エチレンブチレン、1−エチル−1−メチルプロピレン、1−エチル−2−メチルプロピレン、1,1,2−又は1,2,2−トリメチルプロピレン、又はジフルオロメチレンを指す。1、2、3、4、5又は6C原子を有するアルキレン、好ましくはメチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、イソブチレン、sec−ブチレン、tert−ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ジフルオロメチレン、テトラフルオロエチレン又は1,1−ジフルオロエチレンが特に好ましい。
「環状アルキレン」(「シクロアルキレン」)は、好ましくは、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン又はシクロヘプチレンのことを指す。
「アリール」なる用語は、特に言及しない限り、ポリ不飽和型、芳香族系、単環又は複数環、好ましくは1〜3環を意味し、その後者は、一緒に融合されるか又は共有結合する。「アリール」なる用語は、例えば、フェニル、o−、m−又はp−エチルフェニル、o−、m−又はp−プロピルフェニル、o−、m−又はp−イソプロピルフェニル、o−、m−又はp−tert−ブチルフェニル、o−、m−又はp−ヒドロキシフェニル、o−、m−又はp−ニトロフェニル、o−、m−又はp−アミノフェニル、o−、m−又はp−(N−メチルアミノ)フェニル、o−、m−又はp−(N−メチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−又はp−アセトアミドフェニル、o−、m−又はp−メトキシフェニル、o−、m−又はp−エトキシエニル、o−、m−又はp−エトキシカルボニル、o−、m−又はp−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル、o−、m−又はp−(N,N−ジメチルアミノカルボニル)フェニル、o−、m−又はp−(N−エチルアミノ)フェニル、o−、m−又はp−(N,N−ジエチルアミノ)フェニル、o−、m−又はp−フルオロフェニル、例えばジフルオロフェニル、o−、m−又はp−ブロモフェニル、例えばジブロモフェニル、o−、m−又はp−クロロフェニル、例えばジクロロフェニル、o−、m−又はp−(メチルスルホンアミド)フェニル、o−、m−又はp−(メチルスルホニル)フェニル、o−、m−又はp−メチルスルファニルフェニル、o−、m−又はp−シアノフェニル、o−、m−又はp−カルボキシフェニル、o−、m−又はp−メトキシカルボニルフェニル、o−、m−又はp−ホルミルフェニル、o−、m−又はp−アセチルフェニル、o−、m−又はp−アミノスルホニルフェニル、o−、m−又はp−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル、o−、m−又はp−(モルホリン−4−イルカルボニル)フェニル、o−、m−又はp−(3−オキソモルホリン−4−イル)フェニル、o−、m−又はp−(ピペリジニルカルボニル)フェニル、o−、m−又はp−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]フェニル、o−、m−又はp−[3−(N,N−ジエチルアミノ)プロポキシ]フェニル、o−、m−又はp−[3−(3−ジエチルアミノ−プロピル)ウレイド]フェニル、o−、m−又はp−(3−ジエチルアミノプロポキシカルボニルアミノ)フェニルのことを指し、さらに好ましくは、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−又は3,5−ジフルオロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−又は3,5−ジクロロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−又は3,5−ジブロモフェニル、2,4−又は2,5−ジニトロフェニル、2,5−又は3,4−ジメトキシフェニル、3−ニトロ−4−クロロフェニル、3−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−3−クロロ−、2−アミノ−4−クロロ−、2−アミノ−5−クロロ−、又は2−アミノ−6−クロロフェニル、2−ニトロ−4−N,N−ジメチルアミノ−、又は3−ニトロ−4−N,N−ジメチル−アミノフェニル、2,3−ジアミノフェニル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、2,4,6−又は3,4,5−トリ−クロロフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル、p−ヨードフェニル、3,6−ジクロロ−4−アミノフェニル、4−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、3−ブロモ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−アミノ−6−メチルフェニル、3−クロロ−4−アセトアミドフェニル又は2,5−ジメチル−4−クロロフェニルである。
好ましい実施態様によれば、「アリール」は、未置換であるか、又は1もしくは複数のハロゲン、OR、CN、CONH2、又は複素環(ここでRはH、アルキル又は1もしくは複数のヘテロ原子を含んでなるアルキル鎖である)により、独立に、一置換、二置換もしくは三置換されるフェニルのことを指すか、又は当該置換基が第二の環を形成するよう結合するフェニルの炭素原子に結合する場合、それにより二環構造を提供する。
「ヘテロアリール」なる用語は、N、O、S、Si、P及びBから選択される1〜4個のヘテロ原子を含有するアリール環のことを言い、ここで窒素及び硫黄原子は任意に酸化され、且つ(1又は複数の)窒素原子は任意に四級化される。ヘテロアリール基は、炭素又はヘテロ原子を介して分子の残余部分に付加できる。アリール及びヘテロアリール基の非限定的な例には、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、4−ビフェニル、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−ピラゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、ピラジニル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、2−フェニル−4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、3−イソキサゾリル、4−イソキサゾリル、5−イソキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、5−ベンゾチアゾリル、プリニル、2−ベンゾイミダゾリル、5−インドリル、7−アザインドール、1−イソキノリル、5−イソキノリル、2−キノキサリニル、5−キノキサリニル、3−キノリル、6−キノリル、1−ピペジニル、3−ベンゾフラニル、及び4−ベンゾジオキシニルがある。上記のアリール及びヘテロアリール環系の各々についての置換基は、以下の許容される置換基の群から選択される。
簡潔のために、他の用語との組合せで使用される場合、例えば、アリールオキシ、アリールチオ、又はアリールアルキル等には、上で定義されるようなアリール及びヘテロアリール環の両方が任意に含まれる。すなわち、「アリールアルキル」なる用語には、アリール基がアルキル基に付加している基(例えば、ベンジル、フェネチル、ピリジルメチル等)、例えば、炭素原子(例えばメチレン基)が、例えば酸素原子で置換されているアルキル基(例えば、フェノキシメチル、2−ピリジルオキシメチル、3−(1−ナフチルオキシ)プロピル等)が任意に含まれる。「アルキル」、「ヘテロアルキル」及び「ヘテロアリール」なる用語の各々は、指示される基の未置換、一置換、二置換、又は三置換形態を任意に含む。
「アルコキシ」、「アルキルアミノ」及び「アルキルチオ」(又はチオアルコキシ)なる用語は、それぞれ酸素原子、アミノ基、又は硫黄原子を介して、分子の残余部分に付加されたアルキル基のことを言う。
アルキル及びヘテロアルキル基についての置換基、例えば、多くの場合アルケニル、ヘテロアルキレン、ヘテロアルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニル、及びへテロシクロアルケニルと呼ばれる基は、一般的に「アルキル基置換基」と呼ばれ、これらは限定されるものではないが、置換又は未置換アリール、置換又は未置換ヘテロアリール、置換又は未置換ヘテロシクロアルキル、及び−R1(ここで、R1は、−OH、O−アルキル、−CN、−ハロ、−C(O)O(アルキル)、−C(O)NH2、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)2、−CH2OH、−CH2O(アルキル)、−CH2NH2、−CH2NH(アルキル)、−CH−2N(アルキル)2、−SO2OH、−SO2O(アルキル)、−SO2NH2、−SO2NH(アルキル)、及びSO2N(アルキル)2である)から選択される1又は複数の様々な基であり得る。置換基の上記議論から、当業者は「アルキル」なる用語には、ハロアルキル(例えば、−CF3及びーCH2CF3)及びアシル(例えば、−C(O)CH3、−C(O)CF3、−C(O)CHOCH3等)等の水素基以外の基に結合した炭素原子等の基が含まれることを意味することを理解するはずである。
アルキル基について記載された置換基と同様に、アリール及びヘテロアリール基についての置換基は、一般的に「アリール基置換基」と呼ばれる。当該置換基は、例えば、置換又は未置換アルキル、置換又は未置換アリール、置換又は未置換ヘテロアリール、置換又は未置換ヘテロシクロアルキル、−OH、−O−アルキル、−CN、−ハロ、−C(O)OH、−C(O)O(アルキル)、−C(O)NH2、−C(O)NH(アルキル)、−C(O)N(アルキル)2、−CH2OH、−CH2O(アルキル)、CH2NH2、−CH2NH(アルキル)、−CH2N(アルキル)2、−SO2OH、−SO2O(アルキル)、−SO2NH2、−SO2NH(アルキル)、及び−SO2N(アルキル)2から選択される。
本明細書で使用される場合、「アシル」なる用語は、カルボニル残基、C(O)Rを含有する置換基のことを言う。Rについての例示的な種類には、H、ハロゲン、置換又は未置換アルキル、置換又は未置換アリール、置換又は未置換ヘテロアリール、及び置換又は未置換ヘテロシクロアルキルがある。
本明細書で使用される場合、「融合環系」なる用語は、少なくとも2つの環を意味し、ここで各々の環は、別の環と共通して少なくとも2原子を有する。「融合環系」には芳香族及び非芳香族環が含まれてよい。「融合環系」の例は、ナフタレン、インドール、キノリン、クロメン、ノルボルナン等である。
本明細書で使用される場合、「治療」なる用語は、特定の疾患の予防又は既存の症状の治療の両方のことを言う。
本明細書で使用される場合、「治療有効量」なる語は、哺乳類においてオーロラキナーゼ受容体を同時に遮断又は阻害し、それにより任意の医療的治療が適用可能である妥当な利益/リスク比率で処理された細胞における経路の生物学的影響を遮断することにより、所望の治療効果を生み出すために有効である化合物、物質、又は本発明の化合物を含んでなる組成物の量のことを意味する。典型的な治療有効量は、約0.1〜1000mg、好ましくは0.1〜500mgの範囲である。
「医薬として許容される塩」なる用語には、本明細書に記載される化合物に見られる特定の置換基に応じて、比較的無毒性の酸又は塩基と共に調製される活性化合物の塩が含まれる。本発明の化合物が比較的酸性の官能性を含む場合、塩基付加塩は、neat(未希釈)であるか又は好適に不活性な溶媒中のいずれかで、かかる化合物の中性形態を所望の塩基の十分量と接触させることにより得ることができる。医薬として許容される塩基付加塩の例には、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミノ、又はマグネシウム塩、又は同様の塩が含まれる。本発明の化合物が比較的塩基性の官能性を含む場合、酸付加塩は、neat(未希釈)であるか又は好適に不活性な溶媒中のいずれかで、かかる化合物の中性形態を所望の酸の十分量と接触させることにより得ることができる。
医薬として許容される酸付加塩の例には、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、一水素炭酸(monohydrogencarbonic acid)、リン酸、一水素リン酸、二水素リン酸、硫酸、一水素硫酸、ヨウ化水素酸、又は亜リン酸等の無機酸由来のものがあり、並びに酢酸、プロピオン酸、イソブチル酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゾスルホン酸、p−トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸等の比較的無毒の有機酸に由来する塩がある。アルギン酸塩(arginate)等のアミノ酸の塩、及びグルクロン酸又はガラクツロン酸等の有機酸も含まれる(例えば、Berge et at., J. Pharma. Science 1977, 66. 1-19を参照されたい)。本発明の特定の具体的化合物は、化合物を塩基付加塩又は酸付加塩のいずれかに変換させる、塩基性及び酸性両方の官能性を含有する。
化合物の中性形態は、好ましくは、従来的手法により、当該塩を塩基又は酸と接触させ、且つ親化合物を単離させることにより再生される。化合物の親形態は、極性溶媒における溶解性等の特定の物理的特性において様々な塩形態とは異なるが、塩は本発明の目的については化合物の親形態と同等である。
塩形態に加え、本発明はプロドラッグ形態の化合物を提供する。本明細書に記載される化合物のプロドラッグは、生理学的条件下で化学変化を容易に受け、本発明の化合物を提供する化合物である。例えば、本発明のカルボン酸類似体についてのプロドラッグには、様々なエステルが含まれる。例示的な実施態様によれば、本発明の医薬組成物には、カルボン酸エステルが含まれる。別の例示的な実施態様によれば、当該プロドラッグは、薬物分子が血液脳関門を通過することが必要な疾患及び症状の治療/予防に適する。好ましい実施態様によれば、当該プロドラッグは、薬物分子の活性形態に変換されると脳に進入する。さらに、プロドラッグを、エキソビボの環境において化学的又は生化学的方法により本発明の化合物に変換することができる。例えば、プロドラッグを、好適な酵素又は化学剤と一緒に経皮パッチリザーバーに設置される場合、本発明の化合物にゆっくりと変換させることができる。
本発明の特定の化合物は、非溶媒和形態、並びに水和形態を含む溶媒和形態で存在し得る。一般的には、溶媒和形態は、非溶媒和形態と同等であり、且つ本発明の範囲に包含される。本発明の特定の化合物は、複数の結晶又はアモルファス形態で存在してよい。一般的には、全ての物理的形態は、本発明により考慮される方法において有用であり、且つ本発明の範囲内であることが意図される。「化合物又は化合物の医薬として許容される塩、水和物、多形体又は溶媒和物」は、「又は」の意味を包含することを意図しており、1以上の言及された基準を満たす物質、例えば塩及び溶媒和物の両方が包含される物質が含まれる。
本明細書で使用される場合、「ヘテロ原子」なる用語には、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、ケイ素(Si)、ホウ素(B)、及びリン(P)が含まれる。
「ヘテロアルキル」なる用語は、それ自身により又は別の用語との組合せで、特に言及しない限り、素原子の言及された数、及びO、N、Si及びS(ここで窒素及び硫黄原子は任意に酸化されてよく、且つ窒素ヘテロ原子は任意に四級化されてよい)からなる群から選択される少なくとも1つのヘテロ原子からなる、安定な直鎖又は分岐鎖、又は環状炭化水素基、又はその組み合わせを意味する。(1又は複数の)ヘテロ原子、O、N及びS及びSiは、ヘテロアルキル基の任意の内部位置に、又は当該アルキル基が分子の残余部分に付加する位置に置かれてよい。限定するものではないが、例には、-CH2-CH2-O-CH3、-CH2-CH2-NH-CH3、-CH2-CH2-N(CH3)-CH3、- CH2-S-CH2-CH3、-CH2-CH2、-S(O)-CH3、-CH2-CH2-S(O)2-CH3、-CH=CH-O-CH3、- Si(CH3)3、-CH2-CH=N-OCH3、及び-CH=CH-N(CH3)-CH3がある。2つのヘテロ原子まで保存されてよく、例えば、-CH2-NH-OCH3及び-CH2-O-Si(CH3)がある。同様に、「ヘテロアルケン」なる用語は、それ自身又は別の置換基の一部として、ヘテロアルキル、限定するものではないが、例えば、-CH2-CH2-S-CH2-CH2-及び-CH2-S-CH2-CH2-NH-CH2-由来の二価の基を意味する。ヘテロアルキレン基としては、ヘテロ原子が、鎖末端(例えば、アルキレンオキシ、アルキレンジオキシ、アルキレンアミノ、アルキレンジアミノ等)のいずれか、又は両方を占めてもよい。さらに、アルキレン及びへテロアルキレン結合基(linging group)としては、結合基の方向性が、結合基の式が記載される方向によって暗示されない。例えば、式−CO2R'は、−C(O)OR'及び−OC(O)R'の両方を表す。
「シクロアルキル」及び「ヘテロシクロアルキル」なる用語は、それ自身により又は別の置換基との組み合わせで、特に言及されない限り、それぞれ「アルキル」及び「ヘテロアルキル」の環状バージョンである。さらに、ヘテロシクロアルキルについては、ヘテロ原子が、複素環が分子の残余部分に付加する位置を占めてもよい。「シクロアルキル」又は「ヘテロシクロアルキル」置換基は、分子の残余部分に、直接的に又はリンカーを介して付加してよく、ここで当該リンカーは好ましくはアルキルである。シクロアルキルの例には、限定するものではないが、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニル、シクロヘプチル、ノルボルナニル、ノルボルネン等がある。ヘテロシクロアルキルの例には、限定するものではないが、1−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジル)、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−モルホリニル、3−モルホリニル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロチエン−2−イル、テトラヒドロチエン−3−イル、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル等がある。
「ハロ」又は「ハロゲン」なる用語は、それ自身により又は別の置換基の一部として、特に言及しない限り、フッ素、塩素、臭素、アヨウ素原子を意味する。さらに、「ハロアルキル」等の用語は、モノハロアルキル及びポリハロアルキルを含むことを意味する。例えば、「ハロ(C1−C4)アルキル:なる用語は、限定するものではないが、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、フルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、4−クロロブチル、3−ブロモプロピル等が含まれることを意味する。
本発明の化合物の合成における試薬として使用される「TEA」、「DMF」、「LDA」、「DCM」及び「TFA」なる用語は、それぞれ「テトラエチルアンモニア」、「N,N−ジメチルホルムアミド(fonnamide)」、「リチウムジイソプロピルアミン」、「ジクロロメタン」及び「トリフルオロ酢酸」を意味する。
本発明の特定の化合物は、不斉炭素原子(光学中心)又は二重結合を有し、ラセミ化合物、ジアステレオマー、幾何異性体及び個別の異性体が本発明の範囲内に含まれる。光学活性(R)及び(S)異性体は、キラルシントン又はキラル試薬を用いて調製しても、又は従来の技術を用いて分割してもよい。本明細書に記載される化合物は、オレフィンの二重結合又は幾何異性不斉のその他の中心を含有し、特に言及しない限り、当該化合物はE及びZ両方の幾何異性体を含むことが意図される。同様に、全ての互変異性体が含まれる。
本明細書で使用される場合、「宿主」又は「それを必要とする対象」なる用語は、任意の哺乳類、例えば、霊長類、特にヒト;齧歯類;ウサギ;ウマ;ウシ;ヒツジ;イヌ;ネコ等であってもよい。動物モデルは、ヒト疾患の治療のためのモデルを提供する獣医学的治療及び実験的調査において関心の対象である。
特定の細胞の本発明の化合物での治療に対する感受性は、インビトロ検査により決定された。典型的には、細胞の培養物を、本発明の化合物と、様々な濃度で、活性剤が細胞死を誘導するか、又は遊走を阻害する十分な期間、通常約1時間及び1週間にわたって混合した。インビボ検査を、生検サンプルから培養した細胞を用いて行った。その後、治療後の生存細胞を計数した。
薬物投薬量は、使用される特定の化合物、特定の疾患、患者の状態等に依存する。治療用量は、典型的には標的組織における不所望の細胞集団を低減させ、一方で患者の生存能力を維持するために十分な量である。治療は、一般的に、細胞集団の低減が起きるまで、例えば、細胞量の約50%の低減が起きるまで継続され、且つ基本的には、不所望の細胞がもはや体内に検出されなくなるまで継続される。
II.医薬組成物
本発明の化合物は未加工の化学物質として投与できるが、医薬組成物として存在させることが好ましい。さらなる態様によれば、本発明は、式I又は式Ia、又はその医薬として許容される塩、水和物もしくは溶媒和物を、1又は複数の医薬担体及び任意に1又は複数のその他の治療成分と一緒に含んでなる医薬組成物を提供する。(1又は複数の)担体は、調製物の他の成分と適合でき、その受容者にとって有害でないという意味で「許容される」。「医薬として許容される担体」なる用語には、ビヒクル、希釈剤、賦形剤及び医薬調製物への組み込みに適切であるその他の因子が含まれる。
化合物又は組成物の調製物には、非経口(皮下、皮内、筋肉内、静脈内、腹膜経由及び関節内が挙げられる)、直腸経由、イオン泳動的、鼻腔内、吸引、及び経口(皮膚、頬、舌下、眼内が挙げられる)投与に適する任意のものが含まれる。最も好適な経路は、受容者の症状及び障害に依存してもよい。調製物は、単位投薬形態でうまく提供されてよく、且つ製薬の技術分野において周知の方法の任意のものにより調製されてよい。全ての方法には、化合物又はその医薬として許容される塩もしくは溶媒和物(「活性成分」)を、1又は複数の補足的成分を構成する担体と関連するようにさせるステップを含む。一般的には、調製物は、活性成分を液体の作用成分(earner)又は微粉砕した固体担体、又はその両方と、均一且つ密接に関連するようにさせることにより、その後必要ならば、生成物を所望の調製物に成形することにより調製される。経口調製物は、当業者に周知であり、且つそれらを調製するための一般的な方法は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy., A.R. Gennaro, ed. (1995)(その全ての開示が参照により本明細書に組み込まれる)等の任意の標準的製薬学校の教科書に記載される。
式I又は式Iaの化合物を含有する医薬組成物は、単位投薬形態で従来的に提示されてよく、且つ製薬の技術分野において周知の方法のいずれかにより調製されてよい。好ましい単位投薬調製物は、活性成分、又はその医薬として許容される塩の効果的な用量、又はその適切な一部分(fraction)を含有する。予防用又は治療用の用量の大きさは、典型的には、治療される症状の性質及び重篤度、及び投与経路で変動する。用量、及びおそらく投与頻度はまた、個々の患者の年齢、体重及び応答により変動することになる。一般的には、総一日用量は、単一投与量又は分割投与量で、1日当たり約0.1mg〜1日当り約7000mg、好ましくは1日当たり約1mg〜1日当たり約100mg、及びより好ましくは1日当たり約25mg〜1日当たり約50mgの範囲である。ある実施態様によれば、総一日用量は、1日当たり約50mg〜約500mg、及び好ましくは1日当たり約100mg〜約500mgである。子供、65歳以上の患者、及び腎臓又は肝臓機能不全である者は、当初低用量を投与され、投薬を個別の応答及び/又は血中濃度に基づき漸増することがさらに薦められる。当業者にとっては当然であるが、ある場合にはこれらの範囲外の投薬の使用が必要であってもよい。さらに、臨床医又は治療医師は、個別の患者の応答に併せて、どのように又はいつ、治療を干渉し、調節し、又は終結するかを知っていることに留意されたい。
経口投与に適する本発明の調製物は、活性剤の既定量を各々含有するカプセル、カシェ又は錠剤等の別個の単位として;粉末又は顆粒として;水性液体又は非水性液体中の溶液又は懸濁物として;又は水中油液体エマルション又は油中水液体エマルションとして提供されてよい。活性剤は、ボーラス、舐剤又はペーストとして提供されてもよい。
1又は複数の追加の成分を任意に用いて、式Iの化合物を圧縮するか、又は成型することにより錠剤を作製してよい。圧縮錠剤は、好適な機械で、粉末又は顆粒等の自由流動形態である活性成分を、任意に結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤、潤滑剤、表面活性化又は分散化剤と混合して圧縮することにより調製してよい。成型錠剤は、不活性液体希釈剤で湿潤化された粉末化化合物の混合物を好適な機械で成型することにより作製することができる。錠剤は、任意に被覆するか又は割線を入れよく、活性剤のその中への持続放出、遅延放出又は制御放出を提供するように製剤化されてよい。経口及び非経口の持続放出薬物送達システムは、当業者に周知であり、経口又は非経口投与される薬物の持続放出を達成する一般的方法は、例えば、Remington The Science and Practice of Pharmacy, pages 1660-1675 (1995)に記載されている。上で特記された成分に加え、本発明の調製物には、対象の調製物の型を考慮して当業界で伝統的な他の試薬が含まれてよく、例えば、経口投与に適するものには香味剤があり得る。
非経口投与用の調製物には、抗酸化剤、バッファ、静菌剤及び意図される受容者の血液と当該調製物を等張にさせる溶質を含有してよい水性及び非水性滅菌注射溶液がある。非経口投与用の調製物にも、懸濁化剤及び増粘剤を含有してよい水性及び非水性滅菌懸濁物があってよく、経口投与用調製物も香味剤が含まれてよい。調製物は、複数投与容器の単位用量で提供されてよく、例えば、密封アンプル及びバイアルがあり、そして使用直前に担体、例えば生理食塩水、リン酸バッファ生理食塩水(PBS)等の滅菌液体担体の添加のみが必要である、フリーズドライ(凍結乾燥)した状態で保存してよい。即時調製の(extemporaneous)注射溶液及び懸濁物は、上記のような滅菌粉末、顆粒及び錠剤から調製してよい。直腸投与用の調製物は、ココアバター又はポリエチレングリコール等の通常の担体と共に座薬として提供されてよい。口中の局所投与用、例えば経頬又は舌下用の調製物には、スクロース及びアカシア又はトラガカント等の香味基材中の活性成分を含んでなるロゼンジ、及びゼラチン及びグリセリン又はスクロース及びアカシア等の基材中の活性成分を含んでなるトローチがある。
医薬として許容される担体は、投与のために所望される経路、例えば経口又は非経口(静脈内が挙げられる)に応じて、様々な形態をとることができる。経口投薬形態のための組成物の調製において、懸濁物、エリキシル及び溶液等の経口液体調製物の場合は、水、グリコール、油、アルコール、香味剤、保存剤、及び着色剤等の通常の医薬媒体のいずれかを使用できる。液体調製物よりも固形経口調製物が好ましい場合は、粉末、カプセル及びカプレット等の経口固形調製物の場合は、デンプン、糖、微結晶セルロース、希釈剤、造粒剤、滑沢剤、結合剤及び崩壊剤等の担体を使用してよい。好ましい固形経口調製物は、錠剤又はカプセルであるが、これはこれらの投与容易性に起因する。所望の場合は、錠剤を標準的な水性又は非水性の技術により被覆してよい。経口及び非経口の持続放出投薬形態を使用してよい。
例示的な調製物が当業者に周知であり、これらを調製するための一般的な方法が、例えば、Remington, THE SCIENCE AND PRACTICE OF PHARMACY, 21st Ed , (1995) Lippincottなどの任意の標準的製薬学校の教科書に記載される。
本発明の1つの態様は、キットの状態で販売されてよい医薬活性剤での疾患/症状の治療を考慮する。当該キットは、シリンジ、箱、袋等に含有される本発明の化合物を含んでなる。典型的には、当該キットは、化合物の投与のための指示書を含んでなる。当該キット形態は、異なる投薬濃度及び/又は形態(例えば、経口及び非経口)が販売される場合、又は処方医師により組み合わせの個別成分の漸増が所望される場合、又は本発明の化合物がさらなる医薬活性剤との組合せで投与される場合に特に有利である。
かかるキットの例は、いわゆるブリスターパックである。ブリスターパックは、包装業界では周知であり、医薬の単位投薬形態(錠剤、カプセル等)の包装のために広くしようされている。これらは一般的に、ホイルで覆われた比較的堅い剤の、好ましくは透明なプラスチック材のシートからなる。放送工程の際に、プラスチックホイル中にくぼみが形成される。くぼみは包装される錠剤又はカプセルの大きさ及び形状を有する。錠剤又はカプセルをくぼみの中に入れ、そして比較的硬い材のシートを、くぼみが形成された方向とは反対のホイル面でプラスチックホイルに対して密封する。通常、各ブリスターパック上に具体的な投薬情報をスタンプする。
本発明の別の特定の実施態様によれば、意図された使用の順番で、一つずつ一日用量を分注するよう設計されるディスペンサーが提供される。
III.治療方法又は予防方法
本発明のさらなる態様によれば、哺乳類における、キナーゼ関連機能不全、及び特に新脈管形成、癌、腫瘍の形成、増殖及び伝播、動脈硬化、眼疾患、例えば、加齢誘導性黄斑変性、脈絡膜新生血管及び糖尿病性網膜症、炎症性疾患、関節炎、血栓症、線維症、糸球体腎炎、神経変性、乾癬、再狭窄、創傷治癒、移植拒絶反応、代謝性疾患、自己免疫性疾患、肝硬変、糖尿病、及び脈管及び免疫性疾患から選択される疾患又は症状を治療又は予防するための方法を提供する。当該方法には、式Iの化合物、又はその医薬として許容される塩、水和物、プロドラッグ、互変異性体、エナンチオマー、又はラセミ混合物の治療有効量を、それを必要とする対象に投与することが含まれる。
本発明の治療のための対象には、上記症状の治療を必要とするヒト(患者)及びその他の哺乳類が含まれる。
本発明の化合物は、細胞分裂の阻害に関して特有の医薬的特徴を有し、且つ細胞におけるオーロラキナーゼ酵素の活性に影響を及ぼす。したがって、これらの化合物は、症状及び障害、特に及びーロらキナーゼ活性により調節される癌関連腫瘍及び障害の治療において有効である。ある実施態様によれば、本発明の化合物は、他の治療の現在の標準と比較して副作用の低減に関連する。
本発明の化合物は、典型的に、既知の抗癌薬物よりもより選択的であり、オーロラキナーゼ活性の阻害のためのより高い選択性を示す。当該化合物はまた、良好なバイオアベイラビリティ等の活性の有利なプロファイルを呈する。したがって、典型的にこれらは、調節されないか、又は撹乱されたオーロラキナーゼ活性と関連する障害の治療のための多くの既知の方法を超える利点を提供する。
IV.一般的合成
本発明の化合物は、類似化合物を合成する当業者に既知の方法により一般的に調製される。これらは、以下に示す一般スキーム、及び以下の調製例により例示される。主要な出発物質は、例としてAldrich Chemicals Co.又はSigma Chemical Companyのような供給業者から市販されている。市販されていない化合物は、 "Organic Reactions," Volumes 1-40, John Wiley & Sons (1991); "Rodd's Chemistry of Carbon Compounds," Volumes 1-5 and Suppl , Elservier Science Publishers (1989); "Fieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis," Volume 1-15, John Wiley & Sons (1991); "Advanced Organic Chemistry," Jerry March, John Wiley & Sons, 4th Ed. (1992); Lucking et al, ChemMedChem 2007, 2, 63-77; and Nicolaou. et al Agew. Chem. Int. Ed. 2005, 44, 4490-4527等の参考文献に記載される方法にしたがって当業者により合成されてよい。本発明の全ての大環状化合物は、発明者により開発された工程により合成された。
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
手法A:インジウム触媒によるアニリンへのニトロ基還元
ニトロアリール化合物は、4:1 エタノール/水の混合物溶液(10mL)中に溶解させる。この溶液に、塩化アンモニウム、及びインジウム(O)金属細粒を添加した。反応フラスコを加熱して還流させた。反応は通常2〜3時間以内に完了した。完了したら、反応混合物を濾過して不溶物を除去し、濃縮した。粗製混合物をさらなる精製を行うことなく、結晶化のために別に取っておいた。
手法B:H−Cubeハイドロジェネレーターによるアニリンへのニトロ基還元
ニトロアリール化合物は、〜20mLのメタノールに溶解させ、その後、1mL/分で5%Pt/Cカートリッジを用い、45℃でH−Cubeハイドロジェネレーターを通過させる。粗製アニリンを濃縮し、さらなる精製を行うことなく結晶化に使用した。
手法C:HATUによるアミド化
丸底フラスコに、アミン(1等量)、カルボン酸(1.5等量)、及びN−[(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)(ジメチルアミノ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU、1.5等量)を添加した。この乾燥混合物をジメチルホルムアミド(3.00mL)に溶解させ、そこにその後N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(3等量)を添加した。反応混合物を室温で15時間、一晩攪拌させた。〜50mLの酢酸エチルで反応混合物を希釈し、2:1ブライン:水溶液で抽出することにより所望の生成物を精製した。混合した有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮した。粗生成物を、ヘキサン/酢酸エチル/メタノールグラジエントでフラッシュクロマトグラフィによりさらに精製し、所望の生成物を得た。
手法D:4−ニトロフェニルクロリドカーボネートによるウレア又はカルバメート形成
攪拌棒を入れたクリーン乾燥バイアル内に、トルエン(3.00mL)中のアルコール/アミン#1(2等量)を溶解させた。この混合物に、N,N−ジエチルエタンアミン(2等量)を添加し、その後、4−ニトロフェニルクロリドカーボネート(2等量)をシリンジで添加した。反応混合物を室温で攪拌した。30分後、1mLジエチルフォルムアミド中のアミン#2(1等量)溶液を、反応溶液に添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌した。その後、反応混合物を濃縮し、prep RP−HPLCで精製して所望の生成物を得た。
分析用LC/MS
分析用LC/MSを以下の2つの方法を用いて行った:
方法A:
Discovery(登録商標)C18、5μm、3×30mmカラムを、流速400μL/分、サンプルループ5μLで使用した。移動相:(A)0.1%ギ酸添加水、移動相(B)0.1%ギ酸添加メタノール;反応時間は分で示す。方法の詳細:(I)UV/Visダイオードアレイ検出器G1315B(Agilent)及びFinnigan LCQ Duo MS検出器を備える、Quaternaryポンプ G1311A(Agilent)で、15〜95%(B)のグラジエント、254及び280nmUV検出、ESI+様式で実行する、(II)95%(B)で1.4分保持する、(III)0.1分直線グラジエントで95〜15%(B)に低減する、(IV)15%(B)で2.3分保持する。
方法B:
Waters Symmetry(登録商標)、C18、3.5μm、4.6×75mmカラムを、流速1mL/分、サンプルループ10μLで使用した。移動相(A)は、0.05%TFA添加水、移動相(B)は、0.05%TFA添加ACNであり、保持時間は分で示す。方法の詳細:(I)UV/Visダイオードアレイ検出器G1315B(Agilent)及びAgilent G1956B(SL)MS検出器を備える、Quaternaryポンプ G1311A(Agilent)で、20〜85%(B)のグラジエント、254及び280nmUV検出、ESI+様式で実行する、(II)85%(B)で1分保持する、(III)0.2分直線グラジエントで20〜85%(B)に低減する、(IV)20%(B)で3.8分保持する。
調製用HPLC
調製用HPLCを、Waters Atlantis(商標)dC18 OBD(商標)10μM(30×250mm)カラム又はWaters Sunfire(商標)Prep C18 OBD(商標)10μM(30×250mm)カラムのいずれかを用いて行った。カラムを、サンプルループ(10mL)及びISCO UA−6UV/Vis検出器を備えるWaters Prep LC4000Sytemで、流速60mL/分で使用した。移動相を(A)水及び(B)HPLCグレードアセトニトリルを含有する2つの溶液リザーバーから引いた。典型的な調製用の実行には、直線グラジエント(例えば、60分にわたり0〜60%溶液B)を使用した。
以下の例は、本発明の選択された実施態様を例示するために提供され、その範囲を制限すると解されるべきではない。
調製例
構成要素の合成
実施例I
3−{[1−(4−メトキシ−フェニル)−メト−(E)−イリデン]−アミノ}−シクロヘキサノール
Figure 2012502043
水酸化ナトリウム水溶液(1mL、1M)中の3−アミノシクロヘキサノール(0.9g、7.81mmol)溶液を勢いよく攪拌した中に、室温で、4−メトキシベンズアルデヒドを添加した。反応混合物を30分間攪拌した。真空濾過により固体を回収し、水で洗浄し、その後乾燥させて、粗製3−{[1−(4−メトキシ−フェニル)−メト−(E)−イリデン]−アミノ}−シクロヘキサノールを得て、これをさらなる操作を行わずに使用した。
実施例II
(3−アリルオキシ−シクロヘキシル)−[1−(4−メトキシ−フェニル)−メト−(E)−イリデン]−アミン
Figure 2012502043
DMF(4mL)中の3−{[1−(4−メトキシ−フェニル)−メト−(E)−イリデン]−アミノ}−シクロヘキサノール(200mg、0.86)、臭化アリル(149 L、1.71mmol)、及びミネラルオイル中の60%分散体である水素化ナトリウム(60%、69mg、1.71mmol)の懸濁物を、室温で攪拌した。24時間後、MeOHで反応を停止させ、EtOAcで希釈し、H2O、ブラインで洗浄した。有機層を固形硫酸ナトリウムで乾燥させた。その後、これを濃縮して、(3−アリルオキシ−シクロヘキシル)−[1−(4−メトキシ−フェニル)−メト−(E)−イリデン]−アミンを得て、これをさらなる精製を行わずに使用した。
実施例III
3−アリルオキシ−シクロヘキシルアミン
Figure 2012502043
アセトン(2mL)中の(3−アリルオキシ−シクロヘキシル)−[1−(4−メトキシ−フェニル)−メト−(E)−イリデン]−アミン(100mg、0.37mmol)溶液を加熱して還流した。その後、塩酸(0.25mL,1M)を添加し、さらに30分間加熱して還流した。反応混合物を、塩酸(1M)と酢酸エチルとに分配した。水相を塩基性になるまで濃水酸化ナトリウム溶液で処理し、その後、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、3−アリルオキシ−シクロヘキシルアミンを得た。
実施例IV
(3−アリルオキシ−シクロヘキシル)−(2−クロロ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)−アミン
Figure 2012502043
EtOH−水(1:1、4mL)中の、3−アリルオキシ−シクロヘキシルアミン(200mg、1.29mmol)、重炭酸ナトリウム(216mg、2.58mmol)、及び2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(237mg、1.42mmol)の混合物を70℃で40時間攪拌した。反応混合物を冷却し、少量のiPOHを添加した。生成物を結晶化し、濾過して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルのフラッシュカラムにより精製し、260mgの生成物を得た。
実施例V
N*4*−(3−アリルオキシ−シクロヘキシル)−N*2*−(3−アリルオキシ−フェニル)−5−フルオロ−ピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 2012502043
イソプロパノール(2mL)中の(3−アリルオキシ−シクロヘキシル)−(2−クロロ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)−アミン(130mg、0.45mmol)、3−(アリルオキシ)アニリン(102mg、0.68mmol)、及びTFA(84μL、1.14mmol)溶液を充填した圧力管を密封し、一晩100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、シリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィに供し、N*4*−(3−アリルオキシ−シクロヘキシル)−N*2*−(3−アリルオキシ−フェニル)−5−フルオロ−ピリミジン−2,4−ジアミン(79mg)を得た。LC/MS[方法A、保持時間4.71分;m/z399.2(M+1)]
実施例VI
4−(4−メトキシベンジリデンアミノ)シクロヘキサノール
Figure 2012502043
水酸化ナトリウム水溶液(1mL、1M)中の4−アミノシクロヘキサノール(1g、8.68mmol)の溶液を勢いよく攪拌した中に、4−メトキシベンズアルデヒド(1.24g、9.12mmol)を室温で添加した。反応子の愚物を30分間攪拌した。固形物を真空濾過により回収し、水で洗浄し、その後乾燥させ、4−(4−メトキシベンジリデンアミノ)シクロヘキサノール(1.80g)を得て、これをさらなる操作を行うことなく使用した。
実施例VII
(4−(アリルオキシ)−N−(4−メトキシベンジリデン)シクロヘキサミン
Figure 2012502043
DMF(20mL)中の、4−(4−メトキシベンジリデンアミノ)シクロヘキサノール(1g、4.29mmol)、臭化アリル(1.87mL、21.4mmol)、及びミネラルオイル中の60%分散体である水素化ナトリウム(857mg、21.4mmol)の懸濁物を、室温で攪拌した。3時間後、MeOHで反応を停止させ、EtOAcで希釈し、H2O、ブラインで洗浄した。有機層を固形硫酸ナトリウムで乾燥させた。その後、これを濃縮して、(4−(アリルオキシ)−N−(4−メトキシベンジリデン)シクロヘキサミンを得て、これをさらなる精製を行わずに使用した。
実施例VIII
4−(アリルオキシ)シクロヘキサンアミン
Figure 2012502043
アセトン中の4−(アリルオキシ)−N−(4−メトキシベンジリデン)シクロヘキサミン(1.20g、4.39mmol)溶液を、加熱して還流した。その後塩酸(2.5mL、1M)を添加し、還流温度での加熱をさらに30分継続した。反応混合物を、塩酸(1M)及び酢酸エチルに分配した。水相を塩基性になるまで濃水酸化ナトリウム溶液で処理し、その後、酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、4−(アリルオキシ)シクロヘキサンアミンを得た(630mg)。
実施例IX
N−(4−(アリルオキシ)シクロヘキシル)−2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−アミン
Figure 2012502043
DMF(13mL)中の4−(アリルオキシ)シクロヘキサンアミン(500mg、2.58mmol)、重炭酸ナトリウム(433mg、5.15mmol)、及び2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(473mg、2.83mmol)の混合物を70℃で40時間攪拌した。反応混合物を冷却し、少量のiPOHを添加した。生成物を結晶化し、濾過した。
実施例X
4−(4−アリルオキシ)シクロヘキシル)−N2−(3−(アリルオキシ)フェニル)−5−フルオロピリミジン−2,4−ジアミン
Figure 2012502043
イソプロパノール(5mL)中のN−(4−(アリルオキシ)シクロヘキシル)−2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−アミン(300mg、1.05mmol)、3−(アリルオキシ)アニリン(235mg、1.57mmol)、及びTFA(194μL、2.62mmol)溶液を充填した圧力管を密封し、一晩100℃で加熱した。反応混合物を冷却し、シリカゲルを用いるフラッシュクロマトグラフィに供し、N4−(4−アリルオキシ)シクロヘキシル)−N2−(3−(アリルオキシ)フェニル)−5−フルオロピリミジン−2,4−ジアミン(茶色固体、180mg)を得た。LC/MS[方法A、保持時間4.84分;m/z399.4(M+1)]
実施例XI
(1S,2S,3R,4R)−3−(2−(3−(アリルオキシ)フェニルアミノ)−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
攪拌棒、(1S,2S,3R,4R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−カルボキサミド(500mg、1.77mmol)、3−(ビニルオキシ)アニリン(290mg、1.95mmol)、トリフルオロ酢酸(327μL、4.42mmol)及びイソプロパノール(9mL)を充填した圧力管を密封し、一晩100℃で加熱した。固形物を真空濾過により回収し、(1S,2S,3R,4R)−3−(2−(3−(アリルオキシ)フェニルアミノ)−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−カルボキサミド(灰色固体、0.50g)を得た。LC/MS[方法A、保持時間4.49分;m/z396.1(M+1)]
実施例XII
S−(1S,2R,4S,5S,6S)−5−カルバモイル−6−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル エタンチオエート
Figure 2012502043
トルエン(180mL)中の(1S,2S,3R,4R)−3−(2−(3−(アリルオキシ)フェニルアミノ)−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−カルボキサミド(10g、35.37mmol)、チオ酢酸(2.77mL、38.9mmol)及びアゾビスイソブチロニトリル(581mg、3.54mmol)の混合物を、窒素雰下、一晩還流温度で加熱した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残存物を、ヘキサン/酢酸エチルを用いるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィに供し、2つの位置異性体産物を分離した。2.5gのS−{(1S,2R,4S,5S,6S)−5−カルバモイル−6−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル エタンチオエートを得た。LC/MS[方法B、保持時間5.31分;m/z359.0(M+1)]
実施例XIII
S−(1S,2S,3S,4S,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−{[2−(3−ニトロフェニル)2−オキソエチル]チオ}ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
上記のクロマトグラフィで、3.9gのS−(1S,2S,3S,4S,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−{[2−(3−ニトロフェニル)2−オキソエチル]チオ}ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミドも得た。LC/MS[方法B、保持時間5.15分;m/z359.0(M+1)]
実施例XIV
チオ酢酸S−{3−[4−((1S,2S,3S,4S,6R)−6−アセチルスルファニル−3−カルバモイル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルアミノ)−5−フルオロ−ピリミジン−2−イルアミノ]−ベンジル}エステル
Figure 2012502043
EtOH(10mL)中のS−(3−ニトロ−ベンジル)エステル(1g、4.7mmol)の溶液に、Pd/C(10%、触媒量)を添加した。混合物を水素下(30Psi)で一晩攪拌した。混合物を濾過し、濃縮してチオ酢酸S−(3−アミノ−ベンジル)エステルを粗製状態で得た。
この粗製チオ酢酸S−(3−アミノ−ベンジル)エステルを、合成に使用し、実施例11に記載の方法を用いて、チオ酢酸S−{3−[4−((1S,2S,3S,4S,6R)−6−アセチルスルファニル−3−カルバモイル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルアミノ)−5−フルオロ−ピリミジン−2−イルアミノ]−ベンジル}エステルを得た。
実施例XV
(1S,2S,3S,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−(2−(3−ニトロフェニル)−2−オキソエチルチオ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
無水メタノール(5mL)中のS−{(1S,2S,4S,5S,6S)−5−(アミノカルボニル)−6−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル]エタンチオエート(300mg、0.84mmol)に、ナトリウムメトキシド溶液(0.3mL、メタノール中〜30%)を添加し、得られた混合物を室温で30分攪拌した。その後、反応混合物を2−ブロモ−3'−ニトロアセトフェノン(306mg、1.25mmol)で処理し、室温で一晩攪拌した。反応混合物をメタノールで希釈し、強酸カチオン交換樹脂(水素形態)の添加により中性化し、そして減圧下で濃縮した。得られた残存物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィに供し、(1S,2S,3S,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−(2−(3−ニトロフェニル)−2−オキソエチルチオ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(230mg)を得た。LC/MS[方法A、保持時間5.69分;m/z480.0(M+1)]
実施例XVII
Figure 2012502043
本化合物は、以下の実施例25に記載されたものと同様の手順で調製した。LC/MS[方法A、保持時間4.99分;m/z521.1(M+1)]
実施例XVIII
(1S,2S,3R,4R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−シアノビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
触媒コバルトリガンド錯体(43.00mg、0.07mmol)(J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 11693-11712に記載の通りに調製した)を、攪拌棒を入れた丸底フラスコ中、窒素下、環境温度でエタノール(2mL)に溶解させた。2分後、(1S,2S,3R,4R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−カルボキサミド(2.00g、7.07mmol)を赤い溶液を攪拌した中に添加し、その後、4−メチルベンゼンスルホニルシアニド(41mg、8.49mmol)を添加した。その後、フェニルシラン(0.87ml、7.07mmol、1.00等量)を滴下しながら添加した。得られた赤い均一な混合物を室温で45分間攪拌した。
反応混合物を濃縮し、シリカに取り出し、ヘキサン中酢酸が0〜80%のグラジエントを用いてフラッシュクロマトグラフィ用のシリカカラムにロードし、所望の産物を490mg、22%の収率で得た。LC/MS[方法B、保持時間4.1分;m/z310.0(M+1)]
実施例XIX
(1R,2S,3R,4R,5R)−5−(アミノメチル)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
テトラヒドロフラン(15ml)中の(1S,2S,3R,4R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−シアノビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(0.98g、3.16mmol)の溶液を攪拌した中に、リチウム9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン−9−ウイド(9-borabicyclo[3.3.1]nonan-9-uide)(15.82ml、THF15.82mmol中1.00M)を添加した。10分の時点で、反応フラスコを室温まで加温し、その後1時間66℃まで加熱した。メタノールをゆっくりと添加することにより反応を停止させた。反応物を在真空中で濃縮し、容量を〜10mLとし、その後シリカ粉末(60メッシュ)を添加し、混合物を一晩乾燥させた。その後、粉末をシリカカラムに乾燥ロード(dry-load)し、1%トリエチレンアミンを添加した1:1 クロロホルム:メタノールのグラジエントを用いてフラッシュクロマトグラフィに供し、所望の産物を得た(0.297mg、収率30.1%)。LC/MS[方法B、保持時間0.59分;m/z314.3(M+1)]
実施例XX
(1R,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−((2−(3−ニトロフェニル)アセトアミド)メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
DCM(5ml)中の3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]安息香酸(0.16ml、0.70mmol)の溶液に、1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロプ−1−エン−1−アミン(592.81mg、0.59mmol)を添加した。混合物を1時間室温で攪拌した。反応混合物を在真空中で濃縮し、粗製酸塩化物を得る。これを、さらなる精製を行わずに次のステップで使用した。
DCM(2ml)中の(1R,2S,3R,4R)−5−(アミノメチル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(50.00mg。0.16mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.03ml、0.19mmol)を添加し、その後、粗製の塩化(3−ニトロフェニル)アセチル(0.70ml、0.25M、0.18mmol)を添加した。反応物を室温で16時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、ヘキサン中酢酸エチル0〜100%を用いてフラッシュクロマトグラフィにより精製し、その後50%メタノール−酢酸エチルで洗い流し、18.75mg(24.7%)の純産物を得た。LC/MS[方法B、保持時間5.2分;m/z477.3(M+1)]
大環状化合物の合成
実施例1
(16Z)−4−フルオロ−14.19−ジオキサ−2.6.8.26−テトラアザテトラシクロ[18.2.2.1〜3,7〜.1〜9,13〜]ヘキサコサ−3(26),4,6,9(25),10,12,16−ヘプタエン
Figure 2012502043
無水ジクロロメタン中のN4−(4−アリルオキシ)シクロヘキシル)−N2−(3−(アリルオキシ)フェニル)−5−フルオロピリミジン−2,4−ジアミン(100mg、0.25mmol)の溶液に、無水ジクロロメタン中のGrubbs触媒第二世代(32mg、0.04mmol)を添加した。反応混合物(総容量125mL)を3日間還流温度に加熱し、そのg、Hoveyda−Grubbs触媒第二世代(23.6mg、0.0376mmol)で処理した。その後、反応混合物をさらに4時間、還流温度で加熱した。反応混合物を濾過し、濃縮した。得られた残存物を調製用逆相HPLCに供し、2つの主要産物に分離し、このうちより速く溶出する化合物が、(16Z)−4−フルオロ−14.19−ジオキサ−2.6.8.26−テトラアザテトラシクロ[18.2.2.1〜3,7〜.1〜9,13〜]ヘキサコサ−3(26),4,6,9(25),10,12,16−ヘプタエン(白色固体、2.5mg)であった。LC/MS[方法B、保持時間3.06分;m/z371.2(M+1)]
実施例2
(16E)−4−フルオロ−14.19−ジオキサ−2.6.8.26−テトラアザテトラシクロ[18.2.2.1〜3,7〜.1〜9,13〜]ヘキサコサ−3(26),4,6,9(25),10,12,16−ヘプタエン
Figure 2012502043
上記の実施例1と同じ方法で調製した。調製用逆相HPLCにより2つの主要産物に分離され、(16E)−4−フルオロ−14.19−ジオキサ−2.6.8.26−テトラアザテトラシクロ[18.2.2.1〜3,7〜.1〜9,13〜]ヘキサコサ−3(26),4,6,9(25),10,12,16−ヘプタエンを、より遅く溶出する化合物として得られた(白色固体、3mg)。LC/MS[方法B、保持時間3.59分;m/z371.2(M+1)]
実施例3
(15E,16aR,18S,19S,19aR)−3−フルオロ−18−ビニル−14,16a,17,18,19,19a−ヘキサヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミド
Figure 2012502043
無水ジクロロメタン中の(1S,2S,3R,4R)−3−(2−(3−(アリルオキシ)フェニルアミノ)−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−カルボキサミド(100mg、0.25mmol)の溶液に、無水ジクロロメタン中のGrubbs触媒第二世代(32,2mg、0.04mmol)の溶液を添加した。その後、反応混合物(総容量13mL)を窒素下3時間還流温度に加熱し、冷却し、そして減圧下で濃縮した。得られた残存物を調製用逆相(C−18)HPLCに供し、2つの主要産物を得て、このうちより速く溶出する化合物が、(15E,16aR,18S,19S,19aR)−3−フルオロ−18−ビニル−14,16a,17,18,19,19a−ヘキサヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミド(白色固体、15mg)であった。LC/MS[方法A、保持時間4.04分;m/z396.2(M+1)]
実施例4
(15Z,16aR,18S,19S,19aR)−3−フルオロ−18−ビニル−14,16a,17,18,19,19a−ヘキサヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミド
Figure 2012502043
上記の実施例3と同じ方法で調製した。これは調製用逆相HPLCにより得られる2つの化合物のうちより遅く溶出し、(15Z,16aR,18S,19S,19aR)−3−フルオロ−18−ビニル−14,16a,17,18,19,19a−ヘキサヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミドを灰色固体として得た(1.5mg)。LC/MS[方法A、保持時間4.19分;m/z396.2(M+1)]
実施例5
(16aS,18R,19S,19aR)−18−エチル−3−フルオロ−14,15,16,16a,17,18,19,19a−オクタヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミド
Figure 2012502043
実施例3及び4から得た生成化合物の混合物(10mg)を、メタノール(5mL)に溶解させ、その後、触媒10% Pd/Cカートリッジを備えたH−Cube連続流ハイドロジェネレーションリアクターを用いて水素化した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残存物を調製用逆相(C−18)HPLCに供し、2つの主要産物を得て、このうちより早く溶出する産物が、(16aS,18R,19S,19aR)−18−エチル−3−フルオロ−14,15,16,16a,17,18,19,19a−オクタヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミド(白色固体、1mg)であった。LC/MS[方法A、保持時間4.54分;m/z400.3(M+1)]
実施例6
(15Z,16aS,18R,19S,19aR)−18−エチル−3−フルオロ−14,16a,17,18,19,19a−ヘキサヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミド
Figure 2012502043
前出の実施例5における化合物ために使用した同じ手法により調製した。これは、調製用逆相HPLCにより得られる2つの化合物のより遅く溶出する。(15Z,16aS,18R,19S,19aR)−18−エチル−3−フルオロ−14,16a,17,18,19,19a−ヘキサヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミドを、白色固体(1.7mg)として得た。LC/MS[方法A、保持時間4.63分;m/z398.3(M+1)]
実施例7
(15R,16R,16aR,18R,19S,19aR)−18−(1,2−ジヒドロキシエチル)−3−フルオロ−15,16−ジヒドロキシ−14,15,16,16a,17,18,19,19a−オクタヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミド
Figure 2012502043
アセトン/水(4:1、1mL)中の実施例3の最終生成化合物(10mg、0.03mmol、1等量)及び4−メチルモルホリン−N−オキシド(8.9mg、0.08mmol)の懸濁物を攪拌した中に、四酸化オスミウム(0.19mg、0.007mmol)を室温で添加した。反応混合物を2時間室温で攪拌し、その後、減圧下で濃縮した。残存物を飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(1mL)で処理し、その後、調製用HPLCに供し、生成物の混合物を得た。(15R,16R,16aR,18R,19S,19aR)−18−(1,2−ジヒドロキシエチル)−3−フルオロ−15,16−ジヒドロキシ−14,15,16,16a,17,18,19,19a−オクタヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミドを、より速い溶出物として得た(白色固体、1mg)。ヒドロキシル基の立体化学は決定しなかった。LC/MS[方法B、保持時間1.01分;m/z464.5(M+1)]
実施例8
(15S,16S,16aS,18R,19S,19aR)−18−(1,2−ジヒドロキシエチル)−3−フルオロ−15,16−ジヒドロキシ−14,15,16,16a,17,18,19,19a−オクタヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミド
Figure 2012502043
実施例7の最終生成化合物を得るために使用した同じ手法により調製した。調製用HPLC後、(15S,16S,16aS,18R,19S,19aR)−18−(1,2−ジヒドロキシエチル)−3−フルオロ−15,16−ジヒドロキシ−14,15,16,16a,17,18,19,19a−オクタヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミドを、より遅い溶出物として得た(オフホワイト固体、1mg)。ヒドロキシル基の立体化学は決定しなかった。LC/MS[方法B、保持時間1.20分;m/z464.5(M+1)]
実施例9
(15RS,16SR,16aS,18R,19S,19aR)−18−エチル−3−フルオロ−15,16−ジヒドロキシ−14,15,16,16a,17,18,19,19a−オクタヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミド
Figure 2012502043
アセトン/水(4:1、0.5mL)中の実施例6の最終生成化合物(5mg、0.01mmol)及び4−メチルモルホリン−N−オキシド(4.42mg、0.04mmol)の懸濁物を攪拌した中に、四酸化オスミウム(0.10mg、0.0003mmol)を室温で添加した。反応混合物を室温で一晩攪拌し、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(1mL)の添加により反応停止し、濾過し、そして濃縮した。得られる残存物を調製用逆相HPLCに供し、(15RS,16SR,16aS,18R,19S,19aR)−18−エチル−3−フルオロ−15,16−ジヒドロキシ−14,15,16,16a,17,18,19,19a−オクタヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミドをオフホワイト固体、1mgとして得た。LC/MS[方法A、保持時間4.16分;m/z432.2(M+1)]
実施例10
Figure 2012502043
MeOH(300mL)中のチオ酢酸S−{3−[4−((1S,2S,3S,4S,6R)−6−アセチルスルファニル−3−カルバモイル−ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルアミノ)−5−フルオロ−ピリミジン−2−イルアミノ]−ベンジル}エステル(30mg、0.06mmol)の溶液に、MeONa/MeOH(30%、0.1mL)を添加した。混合物を溶液と一緒に、一晩空気に開放して(蓋なしで)室温で攪拌した。混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィで精製し、最終生成物(24mg)を得た。LC/MS[方法A、保持時間5.01分;m/z418.1(M+1)]
実施例11
Figure 2012502043
エタノール(1.2mL)中の調製実施例XVの(50mg、0.10mmmol)の溶液を充填した圧力管に、塩化アンモニウム(55.7mg、1.04mmol)、水(0.6mL)及びインジウム(49.1mg、0.43mmmol)を添加した。圧力管を密封し、1時間100℃で加熱した。その後反応混合物を酢酸エチルで希釈し、相をAlltech相セパレータカラムで分離した。有機相を減圧下で濃縮し、粗製(1S,2S,3S,4S,5R)−5−(2−(3−アミノフェニル)−2−オキサエチルチオ)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミドを得て、これをさらなる操作を行わずに使用した。
3首フラスコで、TFA(10.3μL、0.14mmol)及び無水アセトニトリル(20mL)の溶液を還流温度で加熱した。滴下漏斗から、TFA溶液に、アセトニトリル/イソプロパノール(1:1、10mL)中の粗製(1S,2S,3S,4S,5R)−5−(2−(3−アミノフェニル)−2−オキサエチルチオ)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(25mg、0.06mmol)溶液を、1時間にわたり滴下しながら添加した。その後、反応混合物を一晩還流温度で加熱した、反応混合物を冷却し、減圧下で濃縮し、そして得られた残存物をシリカゲルのクロマトグラフィに供し、最終生成化合物(11mg)を得た。LC/MS[方法A、保持時間3.94分;m/z414.2(M+1)]
実施例12
Figure 2012502043
THF/エタノール(1:1、2mL)中の上記実施例11の最終生成化合物(60mg、0.15mmol)及び水素下ホウ素ナトリウム(22mg、0.58mmol)の混合物を、4時間室温で攪拌した。反応混合物を、prepHPLCに供し、生成物(白色固体、3mg)を得た。LC/MS[方法A、保持時間3.54分;m/z416.2(M+1)]
実施例13
Figure 2012502043
DMSO(0.5mL)中の上記実施例12の最終生成化合物(50mg、0.12mmol)の溶液に、NaH(60%、26mg、0.66mmol)を添加した。混合物を窒素下、室温で30分攪拌した。4−(3−クロロプロピル)モルホリン塩酸塩(48mg、0.24mmol)をこの混合物に添加した。室温で一晩反応を進行させた。反応を、MeOHで停止させ、そしてAcOHで中性化した。その後、Prep HPLCに供し、純生成物(7mg)を得た。LC/MS[方法B、保持時間2.500分;m/z543.7(M+1)]
実施例14
Figure 2012502043
上記実施例13での手順を使用して表題化合物を調製した。反応時間は上記手順と異なり、3時間とした。LC/MS[方法A、保持時間3.97分;m/z460.3(M+1)]
実施例15
Figure 2012502043
Pyr−DCM(1:1、2mL)中の上記実施例11の最終生成化合物(80mg、0.19mmol)の溶液に、0℃でTfCl(82mL、0.77mmol)を滴下しながら添加した。混合物を室温まで加温し、一晩攪拌させた。混合物を濃縮し、AcOHで中性化した。その後、C−18 prep HPLCに供し、純付加物(1mg)を得た。LC/MS[方法B、保持時間1.24分;m/z398.1(M+1)]
実施例16
Figure 2012502043
上記実施例11からの最終生成化合物(400mg、0.97mmol)をTHF(5mL)に0℃で懸濁させた。液体LiAlH4(THF中1M、3.87mL)を混合物を攪拌した中に、窒素下、滴下しながら添加した。混合物を室温まで加温した。5時間後、反応をMeOHで停止させた。約20%容量の混合物をAcOHで中性化し、その後、C−18 prep HPLCに供し、純付加物(40mg)を得た。LC/MS[方法A、保持時間0.32分;m/z402.3(M+1)]
実施例17
Figure 2012502043
DMF(1mL)中の実施例16の最終生成化合物(30mg、0.07mmol)及びアクリル酸(7mg、0.1mmol)の溶液に、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩(18.6mg、0.1mmol)、1H−1,2,3−ベンゾトリアゾル−1−オール(13mg、0.1mmol)及びEt3N(28mL、0.17mmol)を添加した。混合物を一晩室温で攪拌した。その後混合物をC−18 prep HPLCに供し、純付加物(3mg)を得た。LC/MS[方法A、保持時間3.71分;m/z456.4(M+1)]
実施例18
Figure 2012502043
2−(3−ニトロフェニル)エタノール(1g、6.0mmol)及び塩化トシル(1.37g、7.2mmol)を、ピリジン−DCM(1:1、10mL)中で、一晩室温で攪拌した。混合物をDCMで希釈し、10% HCl、飽和NaHCO3溶液、H2O、ブラインで洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥させた。有機層を濃縮及び乾燥させ、粗製2−(3−ニトロフェニル)エチル 4−メチルベンゼンスルホネートを得た。これをさらなる精製を行わずに次のステップに直接使用した。
無水メタノール(5mL)中のS−{(1S,2R,4S,5S,6S)−5−カルバモイル−6−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル エタンチオエート(300mg、0.84mmol)の懸濁物に、ナトリウムメトキシド溶液(0.3mL、メタノール中〜30%)を添加し、得られた混合物を室温で30分攪拌した。その後、反応混合物を、粗製2−(3−ニトロフェニル)エチル 4−メチルベンゼンスルホネート(537mg、1.7mmol)で処理し、室温で一晩攪拌した。反応混合物をメタノールで希釈し、強酸カチオン交換樹脂(水素形態)の添加により中性化し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。得られた残存物をシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィに供し、(1S,2S,3S,4S,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−{[2−(3−ニトロフェニル)エチル]チオ}ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(245mg)を得た。
EtOH(7mL)中の(1S,2S,3S,4S,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−{[2−(3−ニトロフェニル)エチル]チオ}ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(243mg、0.5mmol)の懸濁物に、NH4Cl(268mg、5.0mmol)及び水(3.5mL)を添加した。混合物を100℃で完了するまで(1時間)加熱した。混合物を濾過し、濃縮し、そして乾燥させた。得られた粗製生成物(1S,2S,3S,4S,5R)−5−{[2−(3−アミノフェニル)エチル]チオ}−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミドを、さらなる精製を行わず次のステップで直接使用した。
500mL丸底フラスコに、TFA(29mL)及び100mLの乾燥ACNを充填した。その後これを加熱のもと還流した。1/1 ACN/iPrOH(15mL)中の(1S,2S,3S,4S,5R)−5−{[2−(3−アミノフェニル)エチル]チオ}−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミドの溶液を、3時間にわたりシリンジポンプで滴下しながら添加した。混合物を一晩還流した。これを冷却し濃縮した。得られた残存物を、逆相prep HPLCに供し、実施例18の純化合物(10mg)を得た。LC/MS[方法A、保持時間4.58分;m/z400.1(M+1)]
実施例19
Figure 2012502043
DCM中の上記実施例18の最終生成化合物(50mg、0.12mmol)の溶液に、室温、窒素下で、NCPBA(70%、37mg、0.14mmol)を添加した。混合物を室温で4時間攪拌した。反応を飽和NaHSO3溶液で停止させ、混合物を濃縮した。得られた残存物を、逆相prep HPLCに供し、所望の付加物(3mg)を得た。LC/MS[方法A、保持時間3.28分;m/z432.1(M+1)]
実施例20
Figure 2012502043
DMF(10mL)中のN−(3−ヒドロキシフェニル)アセトアミド(1g、6.6mmol)の溶液に、窒素下、NaH(60%、0.24g、9.9mol)を添加した。30分後、固体エタン−1,2−ジイル ビス(4−メチルベンゼンスルホネート)(7.4g、19.9mmol)を混合物に添加した。反応を一晩進行させた。混合物を酢酸エチル(5mL)で希釈し、150mLの水に注いだ。粗生成物2−[3−(アセチルアミノ)フェノキシ]エチル 4−メチルベンゼンスルホネートを、真空濾過により得て、これを乾燥させた。この付加物を、さらなる精製を行わず、次のステップを直接行った。
(1S,2S,3S,4S,5R)−5−({2−[3−(アセチルアミノ)フェノキシ]エチル}チオ)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミドを、上記実施例18における最終生成化合物の合成で記載された通りに調製した。100mLの丸底フラスコに、TFA(22mL)及び50mLの乾燥ACNを充填した。その後、これを加熱のもと還流した。1/1/ ACN/iPrOH中の(1S,2S,3S,4S,5R)−5−({2−[3−(アセチルアミノ)フェノキシ]エチル}チオ)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(50mg、0.10mmol)溶液を、3時間にわたってシリンジポンプで滴下しながら添加した。混合物を一晩還流させた。HCl(ジオキサン中4M、1mL)を還流中の混合物に添加し、一晩攪拌した。混合物を冷却し、濃縮した。得られた残存物を逆相prep HPLCに供し、実施例20(9mg)及び実施例21(10mg)の純化合物を得た。LC/MS[方法A、保持時間4.56分;m/z416.1(M+1)]
実施例21
Figure 2012502043
この化合物は、上記実施例20の通りに調製した。LC/MS[方法A、保持時間4.87分;m/z417.1(M+1)]
実施例22
Figure 2012502043
(1S,2S,3S,4S,5R)−5−({2−[5−アミノ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェノキシ]エチル}チオ)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミドを、上記の実施例20の構成の通りに調製した。
大環状化は、上記実施例20の最終生成化合物の合成と同様であり、この新規な化合物
6mg)が得られた。LC/MS[方法A、保持時間3.50分;m/z514.3(M+1)]
実施例23
(1S,2S,3S,4S,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−[(2−{[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)5−ニトロフェニル]アミノ}−2−オキソエチル)チオ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
臭化ブロモアセチル(80.87μl、0.93mmol)を乾燥DCM(2mL)中に溶解させ、それを0℃に冷却した。トリエチルアミン(141.58μl、1.02mmol)を反応混合物に添加し、その後、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロアニリン(200.00mg、0.85mmol)(2mLnoDMFに溶解)を添加した。混合物を0℃で1時間攪拌し、2時間室温で加温した。混合物を濃縮し、乾燥させて、粗製2−ブロモ−N−[2「(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]アセトアミドを得た。付加物のさらなる精製を行わずに次のステップに進んだ。
表題化合物を、上記実施例18で記載されたものと同様の手法で調製した。LC/MS[方法A、保持時間3.55分;m/z593.1(M+1)]
実施例24
Figure 2012502043
この化合物を、上記の実施例18に記載されるものと同様の手法で調製した。LC/MS[方法A、保持時間0.60分;m/z527.2(M+1)]
実施例25
Figure 2012502043
この化合物を、上記の実施例25に記載されるものと同様の手法で調製した。LC/MS[方法A、保持時間4.60分;m/z519.9(M+1)]
実施例26
Figure 2012502043
この化合物を、上記の実施例25に記載されるものと同様の手法で調製した。LC/MS[方法A、保持時間4.07分;m/z454.2(M+1)]
実施例27
Figure 2012502043
この化合物を、上記の実施例25に記載されるものと同様の手法で調製した。LC/MS[方法A、保持時間3.65分;m/z429.1(M+1)]
実施例28
Figure 2012502043
この化合物を、上記の実施例25に記載されるものと同様の手法で調製した。LC/MS[方法B}、保持時間3.71分;m/z469.4(M+1)]
実施例29
Figure 2012502043
この化合物を、上記の実施例25に記載されるものと同様の手法で調製した。LC/MS[方法A、保持時間3.82分;m/z455.2(M+1)]
実施例30
Figure 2012502043
J. Am. Chem Soc. 2006, 128, 11693−11712に記載されるものと同様の手法を用いて、ジ−tert−ブチル 1−{(2R,5S,6R)−5−(アミノカルボニル)−6−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル}ヒドラジン−1,2−ジカルボキシレート、及びその異性体であるジ−tert−ブチル 1−{(2S,5R,6S)−6−(アミノカルボニル)−5−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル}ヒドラジン−1,2−ジカルボキシレートを調製した。詳述すると、Mn(dpm)3(6.05mg、0.01mmol)をiPrOH(2.50ml)中に窒素下室温で溶解させた。暗茶色溶液を氷浴で0℃まで冷却した。冷却した溶液に、(2S,3S)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−カルボキサミド(141.35mg、0.50mmol)、ジ−tert−ブチル (E)−ジアゼン−1,2−ジカルボキシレート(172.70mg、0.75mmol)及びフェニルシラン(0.06ml、0.50mmol)を一度に添加した。得られた懸濁物を0℃で30分攪拌し、室温まで加温した。反応を5時間進行させた。反応を、水(1mL)で停止させた。その後、ブライン(5mL)を添加し、反応混合物をEtOAc(3×〜10mL)で抽出した。混合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして濃縮して、明オレンジ色の残存物を得た。残存物を、順相クロマトグラフィに供し、所望の生成物(97mg)及びその位置異性体(160mg)を得た。
攪拌棒を入れたマイクロ波チューブに、乾燥iPrOH(2.00ml)中のジ−tert−ブチル 1−{(2S,5R,6S)−6−(アミノカルボニル)5−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル}ヒドラジン−1,2−ジカルボキシレート(113.00mg、0.22mmol)及び(3−アミノフェニル酢酸(33.17mg、0.22mmol)を充填した。バイアルを密封し、トリフルオロ酢酸(0.04ml、0.55mmol、2.50等量)をシリンジで添加した。混合物を室温で5時間攪拌した。さらに1等量のTFAを添加し、反応物を一晩還流した。混合物を濃縮し、逆相prep HPLCに供し、所望の大環状付加物(4mg)を得た。LC/MS[方法A、保持時間0.37分;m/z412.2(M+1)]
実施例31
Figure 2012502043
エタノール(10mL)中の(1R,2S,3R,4R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−({[(3−ニトロフェニル)アセチル]アミノ}メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(18.75mg、0.04mmol)溶液を攪拌した中へ、この塩化アンモニウム(12.03mg、0.39mmol)、金属インジウム(18.51mg、0.16mmol)及び水(5mL)を添加した。混合物を4時間還流温度で加熱し、その後温度を70℃に低下させ、さらに12時間経過させた。反応物を室温まで冷却させ、その後、水吸収カラムで濾過し、最後に濃縮して粗製(1R,2S,3R,4R)−5−((2−(3−アミノフェニル)アセトアミド)メチル)3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミドを得た。
閉環ステップは、上記実施例25の最終生成化合物の合成で記載された通りに行われ、所望の大環状化合物(1mg、7%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間1.6分;m/z411.3(M+1)]
実施例32
Figure 2012502043
この最終生成化合物は、上記実施例 の最終生成化合物において、実施例22において使用されたものと同様の手法を用いて調製された。LC/MS[方法A、保持時間3.6分;m/z390.2(M+1)]
実施例33
(16Z)−6−フルオロ−14,19−ジオキサ−2,4,8,26−テトラアザテトラシクロ[18.3.1.1〜3,7〜.1〜9,13〜]ヘキサコサ−1(24),3(26),4,6,16,20,22−ヘプタエン
Figure 2012502043
無水ジクロロメタン中のN*4*−(3−アリルオキシ−シクロヘキシル)−N*2*−(3−アリルオキシ−フェニル)−5−フルオロ−ピリミジン−2,4−ジアミン(70mg、0.18mmol)溶液に、無水ジクロロメタン(90mL)中のGrubbs触媒第二世代(22mg、0.03mmol)溶液を添加した。反応物を一晩還流しながら加熱した。反応混合物を濾過及び濃縮した。得られた残存物を調製用逆相HPLCに供し、2つの主要産物に分け、このうちより遅く溶出する化合物が、(16Z)−6−フルオロ−14,19−ジオキサ−2,4,8,26−テトラアザテトラシクロ[18.3.1.1〜3,7〜.1〜9,13〜]ヘキサコサ−1(24),3(26),4,6,16,20,22−ヘプタエンであった(白色固体、1mg)。LC/MS[方法B、保持時間5.15分;m/z371.4(M+1)]
実施例34
6−フルオロ−14,19−ジオキサ−2,4,8,26−テトラアザテトラシクロ[18.3.1.1〜3,7〜.1〜9,13〜]ヘキサコサ−1(24),3(26),4,6,16,20,22−ヘプタエン
Figure 2012502043
実施例33で使用した同じ手法で調製した。調製用逆相HPLCにより2つの主要産物に分離され、より速く溶出する化合物として、6−フルオロ−14,19−ジオキサ−2,4,8,26−テトラアザテトラシクロ[18.3.1.1〜3,7〜.1〜9,13〜]ヘキサコサ−1(24),3(26),4,6,16,20,22−ヘプタエン(白色固体、1mg)を得た。LC/MS[方法B、保持時間4.70分;m/z371.4(M+1)]
実施例35
6−フルオロ−14,19−ジオキサ−2,4,8,26−テトラアザテトラシクロ[18.3.1.1〜3,7〜.1〜9,13〜]ヘキサコサ−1(24),3(26),4,6,20,22−ヘキサエン
Figure 2012502043
EtOH(2mL)中の6−フルオロ−14,19−ジオキサ−2,4,8,26−テトラアザテトラシクロ[18.3.1.1〜3,7〜.1〜9,13〜]ヘキサコサ−1(24),3(26),4,6,16,20,22−ヘキサエン(10mg、0.03mmol)にPd/C(5mg)を充填した。混合物を水素下(1atm)室温で攪拌した。1時間後、混合物を濾過し、逆相prep HPLCに供し、所望の生成物(1mg)を得た。LC/MS[方法A、保持時間4.31分;m/z373.3(M+1)]
実施例36
(16R,17S)−6−フルオロ−14,19−ジオキサ−2,4,8,26−テトラアザテトラシクロ[18.3.1.1〜3,7〜.1〜9,13〜]ヘキサコサ−1(24),3(26),4,6,20,22−ヘキサエン−16,17−ジオール
Figure 2012502043
アセトン/水(4:1、1mL)中の(16R,17S)−6−フルオロ−14,19−ジオキサ−2,4,8,26−テトラアザテトラシクロ[18.3.1.1〜3,7〜.1〜9,13〜]ヘキサコサ−1(24),3(26),4,6,20,22−ヘキサエン−16,17−ジオール(15mg、0.04mmol)及び4−メチルモルホリン−N−オキシド(14mg、0.12mmol)に、四酸化オスミウム(0.31mg、1.2mmol)を添加した。混合物を2時間攪拌した。その後これを濾過し、逆相prepHPLCに供し、2つの付加物を得た(この化合物及び以下の実施例37に記載のもの)。ヒドロキシル基の立体化学は決定しなかった。これは暫定的に以下のスキームに割り当てられる。LC/MS[方法A、保持時間3.33分;m/z405.3(M+1)]
実施例37
6−フルオロ−14,19−ジオキサ−2,4,8,26−テトラアザテトラシクロ[18.3.1.1〜3,7〜.1〜9,13〜]ヘキサコサ−1(24),3(26),4,6,16,20,22−ヘプタエン
Figure 2012502043
合成は上記実施例36に記載される。ヒドロキシル基の立体化学は決定しなかった。これらは暫定低に以下のスキームに割り当てられる。LC/MS[方法A、保持時間3.83分;m/z405.3(M+1)]
実施例38
(16Z)−4−フルオロ−14,19−ジオキサ−2,6,8,26−テトラアザテトラシクロ[18.2.2.1〜3,7〜.1〜9,13〜]ヘキサコサ−3(26),4,6,9(25),10,12,16−ヘプタエン
Figure 2012502043
無水ジクロロメタン中の、調製実施例11において提供されたN4−(4−アリルオキシ)シクロヘキシル)−N2−(3−(アリルオキシ)フェニル)−5−フルオロピリミジン−2,4−ジアミン(100mg、0.25mmol)溶液に、無水ジクロロメタン中のGrubbs触媒第二世代(32mg、0.04mmol)を添加した。反応混合物(総容量125mL)を3日間還流温度で加熱し、その後Hoveyda−Grubbs触媒第二世代(23.6mg、0.0376mmol)で処理した。反応混合物をさらに4時間還流温度で加熱した。得られた残存物を調製用逆相HPLCに供し、2つの主要産物を分離し、そのうちより速く溶出した化合物が、(16Z)−4−フルオロ−14,19−ジオキサ−2,6,8,26−テトラアザテトラシクロ[18.2.2.1〜3,7〜.1〜9,13〜]ヘキサコサ−3(26),4,6,9(25),10,12,16−ヘプタエン(白色固体、2.5mg)であった。LC/MS[方法B、保持時間3.06分;m/z371.2(M+1)]
さらなる大環状化合物及び合成中間体
実施例39
(1R,2S,3R,4R,5R)−5−((2−(3−アミノフェニル)アセトアミド)メチル)−3−(2−クロロ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
ニトロ基還元ステップを手法Aに記載の通り、(1S,2S,3S,4S,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)アミノ]−5−({2−[(3−ニトロ−フェニル)アミノ]−2−オキソエチル}チオ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(18.75mg、0.04mmol)を用いて行い、所望のアニリン(15mg、85%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間2.8分;m/z447.0(M+1)]
tert−ブチル 3−(((1R,4R,5S,6R)−5−カルバモイル−6−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル−アミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル)フェニルカルバメート 5
Figure 2012502043
攪拌棒を入れたシンチレーションバイアル中で、DCM(5.00mL)中に3−[(tert−ブトキシ−カルボニル)アミノ]安息香酸(0.16ml、0.70mmol)を溶解させた。混合物を室温で攪拌しながら、1−クロロ−N,N,2−トリメチルプロプ−1−エン−1−アミン(592.81mg、0.59mmol)を滴下しながら添加した。90分後、反応混合物を濃縮し、その後乾燥DCM中に溶解させ、攪拌しながら氷浴で冷却した。この溶液に、N,N−ジメチルピリジン−4−アミン(0.04ml、0.36mmol)及び(1R,2S,3R,4R)−5−(アミノメチル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(93.00mg、0.30mmol)を添加し、反応物を10時間混合した。その後、反応混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィで精製し、純5(182mg、72%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間6.0分;m/z534.25(M+1)]
Figure 2012502043
連続的なtert−ブトキシカルボニル脱保護、及びその後の閉環ステップを、(1R,2S,3R,4R)−5−「({[(3−アミノフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)メチル]−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(158.60mg、0.30mmol)、及びさらに等量のトリフルオロ酢酸を用いて、実施例24で記載されたワンポットで行い、実施例39の所望の大環状化合物(2.1mg、1.8%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間2.8分;m/z397.25(M+1)]
実施例40
(1R,2S,3R,4R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−((3−ニトロベンジルアミノ)メチル)[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド 6
Figure 2012502043
攪拌棒を入れた丸底フラスコ中に、(155.6mg、0.5mmol)、1−(ブロモメチル)−3−ニトロベンゼン(101.8mg、0.47mmmol)、炭酸セシウム(193.9mg、0.60mmol)及びジメチルホルムアミド(2.00ml)を入れた。フラスコを旋回させその含有物を溶解させ、その後完了するまで室温で攪拌した。反応混合物を濃縮し、ヘキサン中酢酸エチル0−100%を用いてフラッシュクロマトグラフィにより精製し、その後、50%メタノール−酢酸エチルで洗い流すことにより、所望の生成物(106mg、47.8%)を純生成物として得た。LC/MS[方法B、保持時間2.8分;m/z449.25(M+1)]
Figure 2012502043
ニトロ基還元ステップを、(1R,2S,3R,4R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−{[(3−ニトロベンジル)−アミノ]メチル}ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(106.30mg、0.24mmol)を用いて、手法Aで記載した通りに行い、所望のアニリンを得て、これをすぐに閉環ステップで使用した。
閉環ステップは、(1R,2S,3R,4R)−5−[({[(3−アミノフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)メチル]−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(158.60mg、0.30mmol)を用いて実施例24の合成のための記載の通りに行い、実施例40の所望の大環状化合物(6.3mg、7.6%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.61分;m/z383.25(M+1)]
実施例41
(1R,2S,3R,4R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−((3−ニトロフェネチル−アミノ)−メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
攪拌棒を入れたシンチレーションバイアル中に、(1R,2S,3R,4R)−5−(アミノメチル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(136.60mg、0.44mmol、1.00等量)及び2−(3−ニトロフェニル)エチル 4−メチルベンゼンスルホネート(279.81mg、0.87mmol、2.00等量)を入れた。混合物をMeCN(5.00ml)に溶解させた。混合物を攪拌した中に、トリエチルアミン(0.07ml、0.52mmol、1.20等量)を添加した。反応混合物を濃縮し、ヘキサン中酢酸エチル0〜100%を用いて、フラッシュクロマトグラフィにより精製し、その後、50%メタノール−酢酸エチルで洗い流し、所望の生成物を得た(94.5mg、46.9%)。LC/MS[方法B、保持時間3.1分;m/z463.25(M+1)]
(1R,2S,3R,4R)−5−((3−アミノフェニルエチルアミノ)メチル)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
ニトロ基還元ステップを、(1S,2S,3S,4S,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−({2−[3−ニトロ−フェニル)アミノ]−2−オキソエチル}チオ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(94.50mg、0.20mmol)を用いて手法Aで記載の通りに行い、所望のアニリン(62mg、70.2%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.62分;m/z433.25(M+1)]
Figure 2012502043
閉環ステップは、(1R,2S,3R,4R)−5−[({[(3−アミノフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)メチル]−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(24.20mg、0。50mol)を用いて実施例24の合成のための記載の通りに行い、実施例41の所望の大環状化合物(14.9mg、18.5%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.59分;m/z397.25(M+1)]
実施例42
(1R,2S,3R,4R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−((3−(3−ニトロフェニル)−ウレイド)メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
シンチレーションバイアル中で、ジメチルホルムアミド(2.00ml)中に(1R,2S,3R,4R)−5−(アミノメチル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(238.00mg、0.76mmol)を溶解させ、N,N−ジエチルエタンアミン(0.32ml、2.28mmol)及び1−イソシアナート−3−ニトロベンゼン(136.00mg、0.83mmol)を添加した。反応物を16時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、ヘキサン中酢酸エチル0〜100%を用いてフラッシュクロマトグラフィにより精製し、その後50%メタノール−酢酸エチルで洗い流し、所望の産物(143.6mg、39.6%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間5.6分;m/z478.0(M+1)]
Figure 2012502043
ニトロ基還元ステップを手法Aに記載の通り、(1S,2S,3R,4R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリミジン−4−イル)アミノ]−5−{[(3−ニトロベンジル)アミノ]メチル}ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(106.30mg、0.24mmol)を用いて行い、所望のアニリンを得て、」これをすぐに閉環ステップで使用した。
閉環ステップは、(1R,2S,3R,4R)−5−[({[(3−アミノフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)メチル]−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(154.20mg、0.34mol)を用いて実施例24の合成のための記載の通りに行い、実施例42の所望の大環状化合物(21.4mg、15.1%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間2.8分;m/z412.25(M+1)]
実施例43
(1R,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−((2−(4−ニトロ−1H−イミダゾル−1−イル)アセトアミド)メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
アミド化反応は、(1R,2S,3R,4R,5R)−5−(アミノメチル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(66.60mg、0.17mol)及び2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−ニトロ安息香酸(90.19mg、0.34mmol)を用いて手法Cで記載された通りに行い、所望の生成物(72.4mg、72.7%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間3.9分;m/z467.25(M+1)]
Figure 2012502043
ニトロ基還元及び同時結晶化ステップを、(1R,2S,3R,4R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−6−({[(3−ニトロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(100.50mg、0.22mmol)を用いて、手法Aに記載の通りの方法で行い、実施例43の所望の大環状化合物を得た(70.9mg、46.6%)。LC/MS[方法A、保持時間0.44分;m/z400.0(M+1)]
実施例44
(1R,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−((2−(4−ニトロ−1H−ピラゾル−1−イル)アセトアミド)メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
アミド化反応は、(1R,2S,3R,4R,5R)−5−(アミノメチル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(63.70mg、0.17mol)を用いて手法Cで記載された通りに行い、所望の生成物(79.4mg、62.6%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間4.4分;m/z467.25(M+1)]
Figure 2012502043
攪拌棒を入れたマイクロ波チューブに、乾燥iPrOH(2.00ml)中の(1R,2S,3R,4R)−6−アミノ−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(105.00mg、0.35mmol)及び2−メチル−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)アニリン(208.80mg、1.02mmol)を充填した。バイアルを密封し、トリフルオロ酢酸(0.04ml、0.55mmol)をシリンジで添加した。反応物を16時間還流した。粗反応混合物をPrep HPLC(Waters. Sunfireカラム、グラジエント:トリフルオロ酢酸水(0.1%v/v)中メタノール0〜30%)で精製し、実施例44の化合物を得た(23mg、18%)。LC/MS[方法B、保持時間0.65分;m/z402.25(M+1)]
実施例45
(1R,2S,3R,4R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−((3−ニトロフェニル−スルホンアミド)メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
攪拌棒を入れたシンチレーションバイアル中で、THF中に(1R,2S,3R,4R)−5−(アミノメチル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(100.00mg、0.32mmol)を溶解させた。この溶液に、トリエチルアミン(0.06ml、0.41mmol)及び塩化3−ニトロベンゼンスルホニル(91.82mg、0.41mmol)を添加した。バイアルを密封し、室温で攪拌した。反応混合物を、ヘキサン中酢酸エチル0〜100%のグラジエントを用い、酢酸エチル中メタノール0〜50%で洗い流すフラッシュクロマトグラフィにより精製し、所望の生成物を得た(96.3mg、60.6%)。LC/MS[方法B、保持時間4.3分;m/z498.75(M+1)]
(1R,2S,3R,4R)−5−((3−アミノフェニルスルホンアミド)メチル)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
ニトロ基還元ステップを手法Bに記載の通り、(1R,2S,3R,4R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−({[(3−ニトロフェニル)−スルホニル]アミノ}メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(93.00mg、0.19mmol)を用いて行い、所望のアニリン(87.4mg、85.1%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間3.4分;m/z469.25(M+1)]
Figure 2012502043
閉環ステップは、(1R,2S,3R,4R)−5−({[(3−アミノフェニル)スルホニル]アミノ}メチル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(93.00mg、0.20mmol)を用いて実施例24の合成のための記載の通りに行い、実施例43の所望の大環状化合物(7.3mg、8.5%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.62分;m/z433.25(M+1)]
実施例46
(1R,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−(((3−ニトロフェニル)メチルスルホンアミド)メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
攪拌棒を入れたシンチレーションバイアル中で、THF中に(1R,2S,3R,4R)−5−(アミノメチル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(98.20mg、0.32mmol)を溶解させた。この溶液に、トリエチルアミン(0.06ml、0.41mmol)及び塩化3−ニトロ−アルファ−トルエンスルホニル(97.63mg、0.41mmol)を添加した。バイアルを密封し、室温で攪拌した。反応混合物を、ヘキサン中酢酸エチル0〜100%のグラジエントを用い、酢酸エチル中メタノール0〜50%で洗い流すフラッシュクロマトグラフィにより精製し、所望の生成物を得た(58.3mg、35.7%)。LC/MS[方法B、保持時間4.2分;m/z513.25(M+1)]
(1R,2S,3R,4R,5R)−5−(((3−アミノフェニル)メチルスルホンアミド)メチル)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
ニトロ基還元ステップを手法Bに記載の通り、(1R,2S,3R,4R,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−({[(3−ニトロベンジル)−スルホニル]アミノ}メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(53.10mg、0.10mmol)を用いて行い、所望のアニリン(46.7mg、93.4%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間2.3分;m/z483.25(M+1)]
Figure 2012502043
閉環ステップは、(1R,2S,3R,4R,5R)−5−({[(3−アミノベンジル)スルホニル]アミノ}メチル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(46.90mg、0.10mmol)を用いて実施例24の合成のための記載の通りに行い、実施例46の所望の大環状化合物(43.4mg、6.3%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間1.7分;m/z447.25(M+1)]
実施例47
(1R,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−((2−(3−ニトロフェニル−アミノ)−2−オキソエチルアミド)メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
攪拌棒を入れたマイクロ波チューブで、テトラヒドロフラン(3.00mL)中に(1R,2S,3R,4R,5R)−5−(アミノ−メチル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(66.90mg、0.21mmol)、2−クロロ−N−(3−ニトロフェニル)−アセトアミド(50.33mg、0.23mmol)、炭酸セシウム(0.04ml、0.53mmol)を溶解させた。バイアルを16時間100℃でマイクロ波中に置いた。反応混合物をWaters Prep HPLCで、30分間で水中メタノール0〜30%のグラジエントを用いて精製し、所望の生成物(73.2mg、69.8%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間2.4分;m/z492.25(M+1)]
(1R,2S,3R,4R,5R)−5−((2−(3−アミノフェニルアミノ)メチル)−2−オキソエチルアミノ)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
ニトロ基還元ステップを手法Bに記載の通り、(1R,2S,3R,4R,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−((2−(3−ニトロフェニル−アミノ)−2−オキソエチルアミノ)メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(34.8mg、0.07mmol)を用いて行い、所望のアニリンを得た。LC/MS[方法B、保持時間0.63分;m/z462.25(M+1)]
Figure 2012502043
閉環ステップは、(1R,2S,3R,4R,5R)−5−((2−(3−ニトロフェニル−アミノ)−2−オキソエチルアミノ)メチル)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(34.3mg、0.07mmol)を用いて実施例24の合成のための記載の通りに行い、実施例47の所望の大環状化合物(13.9mg、44%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.56分;m/z426.25(M+1)]
実施例48
(1R,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−((N−(3−ニトロベンジル)アセトアミド)メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
攪拌棒を入れた清潔で乾燥した丸底フラスコで、THF(5.00ml)に(1R,2S,3R,4R,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−{[(3−ニトロベンジル)−アミノ]メチル}−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(141.20mg、0.31mmol)を溶解させた。この混合物に、N,N−ジエチルエタンアミン(0.09ml、0.63mmol)を添加し、その後塩化アセチル(0.03ml、0.47mmol)を添加し、溶液を室温で10分攪拌した。濃縮した反応混合物を、Prep RP−HPLCで、30分間で0.1%トリフルオロ酢酸(水)溶液中メタノール0〜30%のグラジエント用いて精製し、所望の生成物を得た(128、3mg、83%)。LC/MS[方法B、保持時間3.8分;m/z491.25(M+1)]
(1R,2S,3R,4R)−5−((N−(3−アミノベンジル)アセトアミド)メチル)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
ニトロ基還元ステップを手法Bに記載の通り、(1R,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−((N−(3−ニトロベンジル)アセトアミド)メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(128.3mg、0.29mmol)を用いて行い、所望のアニリンを得た。LC/MS[方法B、保持時間2.3分;m/z461.25(M+1)]
Figure 2012502043
閉環ステップは、(1R,2S,3R,4R)−5−((N−(3−アミノベンジル)アセトアミド)メチル)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(128.3mg、0.28mmol)を用いて実施例24の合成のための記載の通りに行い、実施例48の所望の大環状化合物(53.5mg、45.4%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.86分;m/z425.25(M+1)]
実施例49
(1R,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−((メチル(3−ニトロ−ベンジル)アミノ)メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
メタノール(10.00ml)中の(1R,2S,3R,4R,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−{[(3−ニトロベンジル)アミノ]メチル}ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(62.00mg、0.14mmol)の溶液に、AcC(15.42μl。0.21mmol)の37%水溶液を添加した。TLCで決定されるイミン形成が完了するまで室温で反応物を攪拌した。反応混合物を濃縮して水を除去し、メタンール中で樹脂に取り込み、そして酢酸を滴下しながらトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(87.82mg、0.41mmol)を添加した、混合物を環境温度で15時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、直接ニトロ還元に供した。LC/MS[方法B、保持時間2.1分;m/z463.25(M+1)]
(1R,2S,3R,4R,5R)−5−(((3−アミノベンジル)(メチル)アミノ)メチル)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
ニトロ基還元ステップを手法Bに記載の通り、(1R,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−{[メチル(3−ニトロベンジル)アミノ)メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(64.80mg、0.14mmol)を用いて行い、所望のアニリン(55mg、90.8%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.71分;m/z433.25(M+1)]
Figure 2012502043
閉環ステップは、(1R,2S,3R,4R,5R)−5−(((3−アミノベンジル)(メチル)アミノ)メチル)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(55mg、0.13mmol)を用いて実施例24の合成のための記載の通りに行い、実施例49の所望の大環状化合物(3mg、5.5%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.61分;m/z397.25(M+1)]
実施例50
(E)−2−(3,5−ジ−tert−ブチル−2−メトキシベンジリデンアミノ)−2,2−ジフェニルアセテート
Figure 2012502043
攪拌棒を入れた100mL RBFに、アミノ(ジフェニル)酢酸(1.07g、4.69mmol)、EtOH(50.00ml)及び水酸化カリウム(0.26g、4.69mmol)を入れた。懸濁物を室温で30分間攪拌した。反応フラスコに、3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.00g、4.27mmol)を添加した。反応物を室温で10時間攪拌し、その後在真空中で溶媒を除去し、高真空下でさらに8時間乾燥させ、吸湿性の黄色固体(1.87g、90.9%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間3.2分]
(1S,2S,3R,4S,5R)−5−アジド−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
ホウ化フッ素コバルト(II)5水和物(10.22mg、0.03mmol)及び{[(1E)−(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)メチレン]アミノ}(ジフェニル)アセテート(14.45mg、0.03mmol)を、アルゴン下、10分間、室温でEtOH(2.50ml)に溶解させた。この溶液に、(2S,3R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−カルボキサミド(141.35mg、0.50mmol)を添加し、その後、ポリスチレン結合4−メチルベンゼンスルホニルアジド(500.00mg、0・75mmol、1.5mmol/gローディング)及びtert−ブチル ヒドロペルオキシド(0.03ml、5.50M、0.14mmol)を添加した。5分間攪拌後、ヘキサメチルジシロキサン(0.16ml、0.75mmol)を滴下しながら添加し、溶液を環境温度で3日かけて攪拌した。反応をDI水(5mL)での反応で停止させ、シリカプラグを用いて濾過し、その後、50mLのEtOAcで希釈した。有機層を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で3回洗浄した。水層を〜50 EtOAcで2回逆抽出した。有機層を混合し、ブライン溶液で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、在真空中で濃縮した。得られた残存物を3mLのDMSOに溶解させ、prep HPLCカラムに注入し、0.1% TFA水溶液中ACN 0%〜100%のグラジエントを用いて逆相カラムで分離し、(1S,2S,3R,4S,5R)−5−アジド−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド、LC/MS[方法B、保持時間2.7分、m/z 300.00(M+1)];及び(1R,2S,3R,4S,6S)−6−アジド−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド、LC/MS[方法B、保持時間3.8分、m/z 300.00(M+1)]を得た。
(1S,2S,3R,4R,5R)−5−アミノ−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
THF(400mL)中の(1S,2S,3R,4S,5R)−5−アジド−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(20.9g、63.7mmol)溶液に、PPh2(33.4g、127.3mmol)及び水(46mL)を添加し、反応混合物を室温で2日攪拌した。混合物を濃縮し、1N HCl(200mL)に溶解させ、そしてエチルエーテルで抽出した(300mL×2)。混合した有機層を1N HCl(150mL)で逆抽出した。混合した水層をEtOAcで逆抽出し(100mL)、KOHでpH10まで塩基性にした。混合物をEtOACで連続的に抽出し(200mL×2)、粗付加物を得た。この粗付加物をシリカゲルクロマトグラフィに供し、所望の付加物(8.9g、22%)を得た。
(1S,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−(2−(2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル)アセトアミド)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
アミド化反応は、ジメチルホルムアミド(3.00ml)中の[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]酢酸(160.25mg、0.57mmol)、o−(7−アザベンゾトリアゾル−1−イル)−n,n,n',n'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスフェート(163.62mg、043mmol)、(1R,2R,4S,5S,6R)−5−(アミノカルボニル)−6−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−アミニウムトリフルオロアセテート(118.70mg、0.29mmol)及びN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.24ml、1.43mmol)を用いて手法Cで記載された通りに行い、所望の生成物(64.2mg、39.9%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間1.9分;m/z561.25(M+1)]
(1S,2S,3R,4R,5R)−5−(2−(5−アミノ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)アセトアミド)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
ニトロ基還元ステップを手法Bに記載の通り、(1S,2S,3R,4R,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−({[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]アセチル}アミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(64.20mg、0.11mmol)を用いて行い、所望のアニリンを得た。LC/MS[方法B、保持時間0.58分;m/z531.25(M+1)]
Figure 2012502043
閉環ステップは、(1S,2S,3R,4R,5R)−5−({[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]アセチル}メチル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(59.20mg、0.11mmol)を用いて実施例24の合成のための記載の通りに行い、実施例50の所望の大環状化合物(2.9mg、5.3%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.74分;m/z495.25(M+1)]
実施例51
(1S,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−(2−3−ニトロフェニル)−アセトアミド)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
アミド化反応は、ジメチルホルムアミド(3.00ml)中の(3−ニトロフェニル)酢酸(80.21mg、0.44mmol)、o−(7−アザベンゾトリアゾル−1−イル)−n,n,n',n'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスフェート(126.27mg、0.33mmol)、(1R,2R,4S,5S,6R)−5−(アミノカルボニル)−6−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−アミニウムトリフルオロアセテート(91.60mg、0.22mmol)及びN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.18ml、1.11mmol)を用いて手法Cで記載された通りに行い、所望の生成物(59mg、57.8%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間3.9分;m/z463.25(M+1)]
(1S,2S,3R,4R,5R)−5−(2−(3−アミノフェニル)アセトアミド)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
ニトロ基還元ステップを手法Bに記載の通り、(1S,2S,3R,4R,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−({[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]アセチル}アミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(64.20mg、0.11mmol)を用いて行い、所望のアニリンを得た。LC/MS[方法B、保持時間1.1分;m/z433.25(M+1)]
Figure 2012502043
閉環ステップは、(1S,2S,3R,4R,5R)−5−{[(3−アミノフェニル)アセチル]アミノ}−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(59.20mg、0.14mmol)を用いて実施例24の合成のための記載の通りに行い、実施例51の所望の大環状化合物(4.4mg、8.1%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間2.4分;m/z397.25(M+1)]
実施例52
3−ニトロベンジル(1R,2R,4S,5S,6R)−5−カルバモイル−6−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルカルバメート
Figure 2012502043
カルバメート形成は、手法Dに記載の通り、トルエン(3.00ml)中の(3−ニトロフェニル)メタノール(0.06ml、0.48mmol)、N,N−ジエチルエタンアミン(0.13ml、0.97mmol)、4−ニトロフェニルクロリドカーボネート(0.13ml、0.97mmol)、及び1mL ジメチルホルムアミド中の(1S,2S,3R,4R,5R)−5−アミノ−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(100.00mg、0.33mmol)を用いて行い、所望のカルバメート(19.4mg、16.8%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間4.4分;m/z479.25(M+1)]
3−アミノベンジル(1R,2R,4S,5S,6R)−5−カルバモイル−6−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルバメート
Figure 2012502043
ニトロ基還元ステップを手法Bに記載の通り、メタノール(20.00ml)中の[(1R,2R,4S,5S,6R)−5−(アミノカルボニル)−6−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル}カルバメート(19.40mg、0.04mmol)を用いて行い、所望のアニリンを得た。LC/MS[方法B、保持時間2.9分;m/z449.25(M+1)]
Figure 2012502043
閉環ステップは、3−アミノベンジル−[(1R,2R,4S,5S,6R)−5−(アミノカルボニル)−6−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル}カルバメート(22.90mg、0.05mmol)を用いて実施例24の合成のための記載の通りに行い、実施例52の所望の大環状化合物(1mg、3.3%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間1.5分;m/z413.25(M+1)]
実施例53
2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロベンジル(1R,2R,4S,5S,6R)−5−カルバモイル−6−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルカルバメート
Figure 2012502043
カルバメート形成は、手法Dに記載の通り、トルエン(3.00ml)中の[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]メタノール(167.67mg、0.67mmol)、N,N−ジエチルエタンアミン(0.09ml、0.67mmol)、4−ニトロフェニルクロリドカーボネート(134.50mg、0.67mmol)、及び1mL ジメチルホルムアミド中の(1S,2S,3R,4R,5R)−5−アミノ−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(100.00mg、0.33mmol)を用いて行い、所望のカルバメート(95.2mg、49.5%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間2.5分;m/z577.25(M+1)]
5−アミノ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル(1R,2R,4S,5S,6R)−5−カルバモイル−6−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イルカルバメート
Figure 2012502043
ニトロ基還元ステップを手法Bに記載の通り、メタノール(20.00ml)中の2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロベンジル{(1R,2R,4S,5S,6R)−5−(アミノカルボニル)−6−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル}カルバメート(95.20mg、0.16mmol)を用いて行い、所望のアニリン(60.4mg、66.9%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.66分;m/z547.25(M+1)]
Figure 2012502043
閉環ステップは、塩酸(0.60ml、4.00M、19.75mmol、ジオキサン中4.0M)及び5−アミノ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル(1R,2R,4S,5S,6R)−5−(アミノカルバモイル)−6−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルカルバメート(60.40mg、0.11mmol)を用いて実施例24の合成のための記載の通りに行い、実施例53の所望の大環状化合物(4.9mg、8.7%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.62分;m/z511.25(M+1)]
実施例54
(1S,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−(3−(3−ニトロベンジル)ウレイド)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
ウレア形成は、手法Dに記載の通り、THF(3.00ml)中の塩化(3−ニトロフェニル)メタンアミニウム(45,59mg、0.24mmol)、N,N−ジエチルエタンアミン(0.07ml、0.48mmol)、4−ニトロフェニルクロリドカーボネート(48.72mg、0.24mmol)、及び1mL ジメチルホルムアミド中の(1R,2R,4S,5S,6R)(アミノカルバモイル)−6−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−アミニウムトリフルオロアセテート(50.00mg、0.12mmol)を用いて行い、所望のウレア(50.7mg、87.8%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間3.8分;m/z4787.25(M+1)]
(lS,2S,3R,4R,5R)−5−(3−(3−アミノベンジル)ウレイド)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
ニトロ基還元ステップを手法Bに記載の通り、メタノール(20.00ml)中の(1S,2S,3R,4R,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−(3−(3−ニトロベンジル)ウレイド)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(50.70mg、0.11mmol)を用いて行い、所望のアニリン(32mg、67.3%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間1.1分;m/z448.25(M+1)]
Figure 2012502043
閉環ステップは、(1S,2S,3R,4R,5R)−5−({[3−アミノベンジル)アミノ]カルボニル}アミノ)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(30.00mg、0.07mmol)を用いて実施例24の合成のための記載の通りに行い、実施例54の所望の大環状化合物(10.1mg、36.7%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.72分;m/z412.25(M+1)]
実施例55
(1S,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−((2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−ニトロベンジルアミノ)メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
メタノール中の(1R,2S,3R,4R,5R)−5−(アミノメチル)3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(125.20mg、0.40mmol)溶液に、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロベンズアルデヒド(246.63μl、0.40mmol)を添加した。反応物を室温で15時間攪拌した。この溶液に、酢酸を一滴添加したトリアセチルホウ化水素(253,71mg、1.20ml)を添加し、反応物を室温で4時間攪拌した。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィで精製し、所望の生成物(115.4mg、52.9%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.62分;m/z547.25(M+1)]
(1R,2S,3R,4R,5R)−5−((5−アミノ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジルアミノ)メチル−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
ニトロ基還元ステップを手法Bに記載の通り、(1R,2S,3R,4R,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−({[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロベンジル]アミノ}メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(45.00mg、0.08mmol)を用いて行い、所望のアニリン(42,5mg、39.9%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.57分;m/z517.25(M+1)]
Figure 2012502043
閉環ステップは、(1R,2S,3R,4R,5R)−5−({[5−アミノ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンジル]アミノ}−メチル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(59.20mg、0.11mmol)を用いて実施例24の合成のための記載の通りに行い、実施例55の所望の大環状化合物(13.7mg、24.9%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.56分;m/z481.25(M+1)]
実施例56
塩化3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロベンゼン−1−スルホニル
Figure 2012502043
攪拌棒を入れた乾燥丸底フラスコ中で、3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロアニリン(0.50g、2.12mmol)を、濃塩酸(0.71ml、23.28mmol)及び氷酢酸(0.21ml、3.70mmol)の混合物に一度に添加した。丸底フラスコを冷エタノール浴に沈め、溶液が−10℃になったところで、亜硝酸ナトリウムの10M水溶液(0.07ml、2.33mmol)を、温度が−5℃未満を維持するような速度で滴下しながら添加した。ナトリウム溶液を完全に添加した後、混合物を45分間攪拌した。ジアゾ化(diazotination)が完了したら、氷酢酸(2mL)中で二酸化硫黄ガスをバブリングすることにより(50.00mL、100.00V)酢酸中の酸化オキソスルファン(oxosulfane oxide)を調製した。その後、塩化銅(1)(24.75mg、0.25mmol)を二酸化硫黄溶液に添加し、二酸化硫黄の溶液中へのバブリングを継続した。30分後、攪拌されている飽和二酸化硫黄溶液を含むフラスコを氷浴に置き、10℃まで冷却し、ジアゾ化(diazotization)反応混合物を30分間にわたり徐々に添加した。ガスの発生が観察されなくなるまで、混合した混合物を冷却して攪拌した。使用済みの反応混合物を、高真空下で濃縮し残存物を得て、さらなる精製を行わずにこれを使用した。
(1R,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−((3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニルスルホンアミド)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
攪拌棒を入れたシンチレーションバイアル中で、THF中に(1R,2S,3R,4R,5R)−5−(アミノメチル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(100.00mg、0.32mmol)を溶解させた。この溶液に、トリエチルアミン(0.06ml、0.41mmol)及び塩化3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロベンゼンスルホニル(132.49mg、0.41mmol)を添加した。バイアルを密封し、室温で15分間攪拌した。濃縮した反応混合物を、Prep HPLCで、30分間で0.1%トリフルオロ酢酸水溶液中のメタノール0〜30%のグラジエントを用い、精製して、所望の生成物(119mg、62.6%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間2.3分;m/z597.25(M+1)]
(1R,2S,3R,4R,5R)−5−((3−アミノ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニルスルホンアミド)−メチル)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
ニトロ基還元ステップを手法Bに記載の通り、(1R,2S,3R,4R,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−[({[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]スルホニル}アミノ)メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(119.00mg、0.2mmol)を用いて行い、所望のアニリンを得た。LC/MS[方法B、保持時間1.1分;m/z567.25(M+1)]
Figure 2012502043
閉環ステップは、(1R,2S,3R,4R,5R)−5−[({[3−アミノ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]スルホニル}−アミノ)−メチル]−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(99.00mg、0.17mmol)を用いて実施例24の合成のための記載の通りに行い、実施例56の所望の大環状化合物(6.3mg、6.8%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.65分;m/z531.25(M+1)]
実施例57
(1R,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−((2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−ニトロベンズアミノ)メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
アミド化反応は、(1R,2S,3R,4R,5R)−5−(アミノメチル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(93.25mg、0.30mol)を用いて手法Cで記載された通りに行い、所望の生成物(120.6mg、72%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.63分;m/z561.25(M+1)]
Figure 2012502043
ニトロ基還元及び同時結晶化ステップを、(1R,2S,3R,4R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−6−({[(3−ニトロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(100.50mg、0.22mmol)を用いて、手法Aに記載の通りの方法で行い、実施例57の所望の大環状化合物を得た(3mg、3.5%)。LC/MS[方法B、保持時間0.56分;m/z495.25(M+1)]
実施例58
(1R,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−((2−(2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)5−ニトロフェニル)アセトアミド)メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
アミド化反応は、[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]酢酸(106.82mg、0.38mmol)及び(1R,2S,3R,4R,5R)−5−(アミノメチル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(60.00mg、0.19mmol)を用いて手法Cで記載された通りに行い、所望の生成物(96mg、87%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間2.9分;m/z575.25(M+1)]
Figure 2012502043
ニトロ基還元及び同時結晶化ステップを、(1R,2S,3R,4R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−6−({[(3−ニトロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(100.50mg、0.22mmol)を用いて、手法Aに記載の通りの方法で行い、実施例58の所望の大環状化合物を得た(2.1mg、2.4%)。LC/MS[方法B、保持時間0.59分;m/z509.25(M+1)]
実施例59
(1R,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−((2−ヒドロキシ−2−(3−ニトロフェニル)エチルアミノ)メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
フラスコ中で、炭酸ジカエシウム(dicaesium)(181.73mg、0.56mmol)を、ジメチルホルムアミド(3.00ml)中の2−(3−ニトロフェニル)オキシラン(40、53mg、0.25mmol)及び(1R,2S,3R,4R,5R)−5−(アミノフェニル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(70.00mg、0.22mmol)を攪拌した中に添加した。反応物を室温で8日間攪拌した。その後、反応混合物を濃縮し、prep HPLCにより精製し、所望の生成物(5.6mg、収率5.2%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間2.3分;m/z479.25(M+1)]
(1R,2S,3R,4R,5R)−5−((2−(3−アミノフェニル)−2−ヒドロキシエチルアミノ)メチル)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド
Figure 2012502043
ニトロ基還元ステップを手法Bに記載の通り、(1R,2S,3R,4R,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−({[2−ヒドロキシ−2−(3−ニトロフェニル)エチル]アミノ}メチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(5.00mg、0.01mmol)を用いて行い、所望のアニリンを得た。LC/MS[方法B、保持時間0.57分;m/z449.25(M+1)]
Figure 2012502043
閉環ステップは、(1R,2S,3R,4R,5R)−5−({[2−(3−アミノフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アミノ}メチル)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(4.6mg、0.02mmol、1等量)を用いて実施例24の合成のための記載の通りに行い、実施例59の所望の大環状化合物(1.8mg、43.9%)を得た。LC/MS[方法B、保持時間0.6分;m/z413.25(M+1)]
実施例60
Figure 2012502043
MeOH中のS−{(1S,2R,4S,5S,6S)−5−(アミノカルボニル)−6−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル}エタンチオエート(200.00mg、0.56mmol、1等量)の混合物に、0.15mLのMeONa(MeOH中30%)を添加した。混合物を30分室温で攪拌した。2−クロロ−N−(3−ニトロフェニル)−N−(2−チエニルメチル)アセトアミド(173.21mg、0.56ml、1.00等量)を混合物に添加し、一晩攪拌した。混合物をシリカゲルと共にロータリーエバポレーションした。得られた残存物をシリカゲルカラムに供し(0%〜100%のヘキサン/酢酸エチル、その後、0%〜50%のMeOH/酢酸エチル)、2−クロロ−N−(3−ニトロ−フェニル)−N−チオフェン−2−イルメチル−アセトアミドを得た。
ニトロ還元及びその後の閉環ステップは、実施例24の合成のための記載の通り、2−クロロ−N−(3−ニトロ−フェニル)−N−チオフェン−2−イルメチル−アセトアミドを用いて行い、実施例60の大環状化合物を得た。LC/MS[方法A、保持時間4.8分;m/z525.1(M+1)]
実施例61
Figure 2012502043
この化合物は、2−クロロ−1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−5−ニトロ−フェニル]−エタノンを用いて実施例60の手法の通りに調製した。LC/MS[方法A、保持時間1.7分;m/z512.2(M+1)]
実施例62及び63
Figure 2012502043
THF−EtOH(1:1、2mL)中の実施例61の大環状化合物(25mg、0.05mmol)溶液に、窒素下でホウ化水素ナトリウム(7.39mg、0.20mmol、4.00等量)を添加した。混合物を一晩室温で攪拌した。9mgのNaBH4を添加し、混合物をさらに4時間攪拌した。それを水で反応停止させ、pH7に中性化させた。混合物を濃縮し、得られた残存物をprep HPLCで精製し、実施例62(6mg)及び実施例63(6mg)の化合物を得た。OH基の立体化学は決定しなかった。実施例62:LC/MS[方法A、保持時間4.3分;m/z514.1(M+1)]、実施例63:LC/MS[方法A、保持時間3.2分;m/z514.1(M+1)]
実施例64
Figure 2012502043
乾燥DCM(2mL)中の実施例61(20mg、0.04mmol)の化合物溶液に、窒素下で、MCPBA(11mg、70%、0.05mmol)を添加した。混合物を室温で4時間攪拌した。反応をNaSO3水溶液で停止した。混合物を濃縮し、prep HPLCで精製し、実施例64の化合物(5mg)を得た。LC/MS[方法A、保持時間0.33分;m/z544.2(M+1)]
実施例65
Figure 2012502043
EtOH−THF(1:1、1mL)中の実施例64の化合物(4mg、0.01mmol)溶液に、NaBH4(1.1mg、0.03mmol)を添加した。混合物を室温で20分間攪拌した。反応を水で停止させ、pH7まで中性化させた。混合物をprep HPLCで精製し、実施例65の化合物(2mg)を得た。LC/MS[方法A、保持時間0.35分;m/z546.5(M+1)]
実施例66
Figure 2012502043
出発物質として2−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−5−ニトロフェノールを用い、実施例22の調製と同様の手法で、実施例66の化合物を調製した。LC/MS[方法B、保持時間1.6分;m/z513.0(M+1)]
実施例67
Figure 2012502043
この化合物は上記実施例21の合成で記載した通りに調製した。LC/MS[方法A、保持時間4.6分;m/z430.1(M+1)]
実施例68
Figure 2012502043
[Rh(COD)Cl]2(175mg、0.35mmol)及び(S,S)−DBPP(311mg、0.71mmol)を充填したシュレンク管を、N2で真空排気(evacuate)/排出(flush)した。THF(58ml)を添加し、その後、THF中の(1S,2S,3R,4R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2−カルボキサミド(5.00g、17.69mmol、1.00等量)を添加した。混合物を−78℃まで冷却し、10分攪拌し、CatBH(1,3,2−ベンゾジオキサボロール、3.77mL、35mmol)をこの溶液に添加した。混合物を−78℃で30分攪拌し、室温で2日間攪拌した。混合物を0℃まで冷却し、20mLのエタノールを添加し、20mLの3M NaOH及び20mLの30% H22を添加した。混合物を室温で6時間攪拌した。その後、それを170mLの1M NaOH溶液で希釈した。混合物をEtOAcで抽出し(3×)、1M NaOH、H2O及びブラインで洗浄した。有機層を濃縮後、得られた残存物をフラッシュカラムに供し、2つの付加物を得た(3:1比率);(1S,2S,3R,4S,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(612mg、12%)及び(1R,2S,3R,4R,6S)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−6−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(222mg、4%)。
ピリジン(1mL)中の(1S,2S,3R,4S,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸アミド(50mg、0.17mmol)及び2−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)酢酸(33mg、0.17mmol)の溶液に、((1R,4S)−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−イル)メタンスルホン酸(2.7mg、0.01mmol)及びN,N'−メタンジイリデンジシクロヘキサンアミン(38mg、0.18mmol)を添加した。混合物を室温で3日間攪拌した。その後、それを濃縮し、得られた残存物をシリカゲルクロマトグラフィに供し、(1S,2R,4S,5S,6R)−5−カルバモイル−6−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル 2−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)アセテート(12mg)を得た。
ニトロ還元ステップを、Ptカートリッジを用いるH−cubeで行った。流速は1mL/分、35℃であった。
大環状化は以下の通り行った。50mLのrbfにTFA及び乾燥CANを充填した。それを窒素下で還流温度に加熱した。ACN(2mL)中の(1S,2R,4S,5S,6R)−5−(アミノカルバモイル)−6−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イル (5−アミノ−2−フルオロ−5−ニトロフェニル)アセテート(10.00mg、0.02mmol、1.00等量)を1時間にわたりシリンジポンプを用いて滴下しながら添加した。混合物を一晩還流した。混合物を濃縮し、粗製化合物を調製用HPLCで精製し、実施例68の化合物を得た。LC/MS[方法B、保持時間4.1分;m/z416.3(M+1)]
実施例69
Figure 2012502043
化合物を実施例68に記載される手法と同様に調製した。LC/MS[方法B、保持時間3.6分;m/z412.0(M+1)]
実施例70
Figure 2012502043
この化合物を実施例58に記載される手法と同様に調製した。LC/MS[方法A、保持時間0.3分;m/z495.2(M+1)]
実施例71
Figure 2012502043
DMF中の2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェノキシ]エチル 4−メチルベンゼンスルホネート(319.65mg、1.00等量)及び(1S,2S,3R,4R,5R)−5−アミノ−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(200.00mg、0.67mmol、1.00等量)の溶液に、炭酸ジカエシウム(543.51mg、1.67mmol、2.50等量)を添加した。混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィで精製し、(1S,2S,3R,4R,5R)−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−(2−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェノキシ)エチルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(110mg)を得た。
ニトロ還元及びその後の大環状化ステップは、実施例22に記載の通りに行い、実施例71の化合物を得た。LC/MS[方法A、保持時間0.37分;m/z497.0(M+1)]
実施例72
Figure 2012502043
meOH中の(1S,2S,3R,4R,5R)−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−({2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェノキシ]エチル}アミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(100.00mg、0.18mmol、1.00等量)の溶液に、37%のホルムアルデヒド(13.22μl、0.18mmol、1.00等量)を添加した。混合物を一晩室温で攪拌した。混合物をトルエンと共に4回ロータリーエバポレーションし、水を除去した。混合物をMeOHに再懸濁し、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(151mg、4等量)を添加した。混合物を1時間室温で攪拌した。それを濃縮し、prep HPLCで精製し、(1S,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−(メチル(2−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェノキシ)エチル)アミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(113mg)を得た。
ニトロ還元及びその後の大環状化ステップは、実施例22に記載の通りに行い、実施例72の化合物を得た。LC/MS[方法A、保持時間0.38分;m/z511.0(M+1)]
実施例73
Figure 2012502043
この化合物を実施例58に記載される手法と同様に調製した。LC/MS[方法A、保持時間0.64分;m/z415.4(M+1)]
実施例74
Figure 2012502043
乾燥McCN中の2−クロロ−N−(3−ニトロフェニル)アセトアミド(43mg、0.20mmol)及び(1S,2S,3R,4R,5R)−5−アミノ−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(60mg、0.20mmol)溶液に、炭酸ジカエシウム(163mg、0.50mmol)を添加した。混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィで精製し、(1S,2S,3R,4R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−(2−(3−ニトロフェニルアミノ)−2−オキソエチルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミドを得た。
ニトロ還元及びその後の大環状化ステップは、実施例71に記載の通りに行い、実施例74の化合物を得た。LC/MS[方法B、保持時間5.3分;m/z412.2(M+1)]
実施例75
Figure 2012502043
塩化クロロアセチル(218.81μl、2.75mmol)を乾燥DCM中に溶解させ、それを0℃まで冷却した。N,N−ジエチルエタンアミン(442.44μl、3.17mmol、1.50等量)を添加し、その後、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロアニリン(500.00mg、2.12mmol、1.00等量)を添加した。混合物を0℃で1時間攪拌し、1時間室温まで戻した。溶液は、透明から曇った黄色になった。LC/MSは完全な変換を示した。混合物を濃縮し、乾燥させて、粗製2−クロロ−N−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル)アセトアミドを得た。
続くN−アルキル化、ニトロ還元及び大環状化は、実施例74に記載の通りに行い、実施例75の化合物を得た。LC/MS[方法A、保持時間0.39分;m/z510.4(M+1)]
実施例76
Figure 2012502043
この化合物を実施例58に記載される手法と同様に調製した。LC/MS[方法A、保持時間0.77分;m/z411.2(M+1)]
実施例77
Figure 2012502043
密封した管において、炭酸ジカエシウム(543.1mg、1.67mmol、2.50等量)をDMF中の2−(3−ニトロフェニル)エチル)4−メチルベンゼンスルホネート(235.87mg、0.73mmol、1.10等量)及び(1S,2S,3R,4R,5R)−5−アミノ−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(200mg、0.67mmol、1.00等量)の溶液を攪拌した中に添加した。混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を濃縮し、得られた残存物をシリカゲルクロマトグラフィに供し、純付加物(1S,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−(3−ニトロフェンエチルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(50mg)を得た。
続くニトロ還元及び大環状化は、実施例74に記載の通りに行い、実施例77の化合物を得た。LC/MS[方法A、保持時間0.42分;m/z308.0(M+1)]
実施例78
Figure 2012502043
丸底フラスコ中で、炭酸ジカエシウム(543.51mg、1.67mmol、2.50等量)を、DMF中の2−(3−ニトロフェニル)オキシラン(121.22mg、0.73mmol、1.10等量)及び(1S,2S,3R,4R,5R)−5−アミノ−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(200.00mg、0.67mmol、1.00等量)を攪拌した中に添加した。混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を濃縮し、得られた残存物をシリカゲルクロマトグラフィにより精製し、純付加物(1S,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−(2−ヒドロキシ−2−(3−ニトロフェニル)エチルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(50mg、16%)を得た。
続くニトロ還元及び大環状化は、実施例74に記載の通りに行い、実施例78の化合物を得た。LC/MS[方法A、保持時間0.40分;m/z399.2(M+1)]
実施例79
Figure 2012502043
攪拌棒を入れたシンチレーションバイアルで、THF(3.00mL)中に(1S,2S,3R,4R,5R)−5−アミノ−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(200.00mg、0.67mmol、1.00等量)を溶解させた。この溶液にトリエチルアミン(212.74μl、1.53mmol、2.30等量)及び塩化3−ニトロ−アルファ−トルエンスルホニル(188.68mg、0.80mmol、1.20等量)を添加した。このバイアルを密封し、室温で2時間攪拌した。混合物を濃縮し、得られた残存物をシリカゲルクロマトグラフィに供し、(1S,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−((3−ニトロフェニル)メチルスルホンアミド)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミドを得た。
続くニトロ還元及び大環状化は、実施例74に記載の通りに行い、実施例79の化合物を得た。LC/MS[方法A、保持時間0.35分;m/z433.6(M+1)]
実施例80
Figure 2012502043
THF中の(3−ニトロフェニル)メタノール(384.91μl、3.27mmol、1.00等量)に、N2下、水素下ナトリウム(261.18mg、6.53mmol、2.00等量)を添加した。10分攪拌後、3−ブロモプロプ−1−イエン(727.36μl、6.53mmol、2.00等量)を混合物中に添加した。混合物を一晩室温で攪拌した。混合物を濃縮し、得られた残存物をシリカゲルクロマトグラフィに供し、1−ニトロ−3−((プロプ−2−イニルオキシ)メチル)ベンゼン(782mg、80%)を得た。
水−EtOH−tBuOH(3:2:5、2mL)及びEtOAc(1mL)中の(1S,2S,3R,4S,5R)−5−アジド−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(150mg、0.46mmol)及び1−ニトロ−3−((プロプ−2−イニルオキシ)メチル)ベンゼン(88mg、0.46mmol)の溶液に、CaSO4(0.5M、0.1mL)及び銅粉末(3mg)を添加した。混合物を10日間室温で攪拌した。混合物を濃縮し、得られた残存物をシリカゲルクロマトグラフィに供し、(1S,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−(4−((3−ニトロフェニル)メチル)1H−1,2,3−トリアゾル−1イル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミドを得た。
続くニトロ還元及び大環状化は、実施例74に記載の通りに行い、実施例80の化合物を得た。LC/MS[方法A、保持時間4.2分;m/z451.1(M+1)]
実施例81
Figure 2012502043
ジオキサン(2mL)中の(1S,2S,3R,4R,5R)−5−アミノ−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミドのTFA塩(226mg、0.55mmol)及び3−ニトロフェニルスルホニルカルバメート(164.8mg、0.60mmol)の溶液に。トリエチルアミン(0.11mL、0.82mmol)を添加した。得られた残存物をシリカゲルクロマトグラフィに供し、(1S,2S,3R,4R,5R)−3−(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イルアミノ)−5−(3−(3−ニトロフェニルスルホニル)ウレイド)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド(150mg、52%)を得た。
続くニトロ還元及び大環状化は、実施例74に記載の通りに行い、実施例81の化合物を得た。LC/MS[方法A、保持時間3.1分;m/z462.1(M+1)]
実施例82
Figure 2012502043
DCM中の実施例18の最終生成化合物(50mg、0.12mmol)の溶液に−78℃窒素下で、MCPBA(70%、299mg、1.2mmol)を添加した。混合物を−78℃で3時間攪拌した。反応を飽和NAHSO3溶液で停止させ、混合物を濃縮した。得られた残存物を逆相prepHPLCに供し、所望の付加物(3mg)を得た。LC/MS[方法A、保持時間3.33分;m/z416.1(M+1)]
オーロラ活性についての生化学的酵素アッセイ
シグナル伝達経路の同定及び様々なシグナル伝達経路の中での相互作用の検出のためのモデルは多数存在する。例えば、Khwaja et al., EMBO, (1997), 16: 2783-93の細胞培養モデル、及びWhite et al., Oncogene, (2001), 20 7064-7072のトランスジェニック動物モデルがある。シグナル伝達カスケードにおける特定の段階の同定では、相互作用する化合物をそのシグナルを調節するために利用することができる(例えば、Stephens et al , Biochemical J., (2000), 351:95-105を参照されたい)。本発明の化合物はまた、胴部う及び/又は細胞培養モデルにおける、又は本明細書に記載の臨床的疾患におけるキナーゼ依存性シグナル伝達経路を検査するための試薬として使用することもできる。
キナーゼ活性の測定は、当業者に周知の技術である。基質を使用する(例えば、Alessi et al., FEBS Lett. (1996). 399(3): 333-338において発見されたヒストン)又は塩基性ミエリンタンパク質を使用するキナーゼ活性の検出のための一般的な試験系は、文献に記載されている(例えば、Campos-Gonzalez, R. and Glenney, Jr., J.R., J Biol. Chem. (1992), 267:14535を参照されたい)。
キナーゼ阻害剤の同定のために、様々なアッセイ系が利用できる。シンチレーション近接アッセイ(Sorg et al., J. of Biomolecular Screening. (2002), 7:11-19)及びフラッシュプレートアッセイにおいては、ATPを伴う基質としてタンパク質又はペプチドの放射活性リン酸化を測定する。阻害性化合物の存在下、放射活性シグナルの減少、又はシグナルが全く存在しないことが検出可能である。当業者に既知のキャリパー試験の使用のように、Homogeneous time-resolved fluorescence resonance energy transfer (HTR-FRET)及び蛍光偏光(FP)技術もアッセイ方法として適している(Sills et al., J. of Biomolecular Screening, (2002) 191-214)。
他の非放射活性ELISAアッセイ方法は、特異的ホスホ−抗体(ホスホ−AB)を用いる。ホスホ−ABは、リン酸化基質にのみ結合する。その後この結合を、第二ペルオキシダーゼ結合抗ヒツジ抗体を用いて化学発光により検出できる(Ross et al., Biochem J (2002))。
本明細書で記載されるオーロラ及びその他のキナーゼアッセイを、2つのキャリパーライフサイエンスシステム、LC3000及びDesktop Profilerで行った。これらは酵素反応の終点でのリン酸化又は未リン酸化の蛍光標識基質ペプチドの相対量から、酵素活性についてのデータを提供する。これらのペプチドの異なる状態は、サンプルにわたる潜在的な差異を適用することにより解消される。生成物(基質に対するものとして)上の帯電したリン酸基の存在は、2つのペプチド間でペプチド運動性が異なることの原因となる。これは基質及び生成物ペプチド上の蛍光標識の励起により可視化され、解析ソフトウェア内のピークとして表される。
LC3000法
例えば、キャリパーライフサイエンスLC3000におけるオーロラA阻害剤の阻害活性を測定するために、TTP Mosquito液体操作機器を使用し、384ウェルプレート中の各ウェルに、100% DMSO中に、適切な濃度の阻害剤を0.25μl入れた(用量応答曲線計算のために)。この反応コンポーネントに、最終容量が25μlとなるよう以下のものを添加した。
0.067ng/μl GST−オーロラA(Carna Biosciences 05-101、全長オーロラA(1〜403アミノ酸)のN−末端GST融合体、受託番号NP−940835.1)
15μM ATP(Fluka, 02055)
1mM DTT(Sigma, D0632)
1mM MgCl2(Sigma, M1028)
1μM 基質ペプチド(配列FITC-LRRASLG-(CONH2)、Tufts Peptide Synthesisサービスにより合成された)
100mM HEPES pH 7.5(Calbiochem, 391338)
0.015% Brij−35(Sigma, B4184)
反応物を25℃で90分インキュベートし、その後、70μlの停止バッファ(100mM HSPES pH 7.5、0.015% Brij−35、10mM EDTA(Sigma, E7889))の添加により反応停止させた。
以下のパラメータ、12−sipper チップ:スクリーニング圧−1.8psi、上昇電圧(upstream voltage)−2700、下降電圧(downstream voltage)−1000を用いて、プレートをオフチップ動作シフトアッセイ形式でのキャリパーLC3000で測定した。これらの条件により、未リン酸化基質及びリン酸化生成物ペプチドを分離したピークとして分割し、基質から生成物への変換割合の直接的な測定が可能である。阻害剤の濃度に対して変換割合をプロットし、シグモイド用量応答曲線を作成し、ここからMicrosoft Excel用のXKFitを用いてIC50を計算した。
Desktop Profiler法
Desktop Profilerは、生成物に対する基質の変換割合を計算するために、LC3000と同じ原理を利用する。キャリパーライフサイエンスは、特許保護された瞬間凍結予備調製された、選択されたキナーゼを含有する384ウェルプレートを提供する。384ウェルプレートの各々のカラムは、特に選択されたキナーゼを含有していた。第二プレート、「基質プレート」は、蛍光標識されたペプチド基質及びATPの混合物を含有していた。これらを、基質プレートから酵素プレートへの移動が、正確な基質/ATP濃度を有する正確な酵素を提供するように、カラム内に配列させた。
化合物を、単一の濃度で、設計された形式で解凍された酵素プレートに添加した。基質プレートからの基質/ATP混合物の移動により反応を開始する。酵素プレートを25℃で90分インキュベートする。反応を、70μlの停止バッファ(100mM HSPES pH 7.5、0.015% Brij−35、10mM EDTA(Sigma, E7889))の添加により反応停止させた。
プレートをLC3000のものと同一の手順で測定し、基質ピークと生成物ピークとの間の比率からウェル中の酵素活性が提供された。これはプレートヒートマップにより最も良好に表され、これは、ポジティブ及びネガティブコントロール(それぞれ阻害なし、及びATPなし)と比較した阻害割合により、各々のウェルを着色する。
これらの2つのシステムで試験された化合物の結果を以下の表1に示す。
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
Figure 2012502043
本明細書に引用される全ての刊行物及び特許出願は、参照により本明細書に組み込まれる。先述の発明を、いくらか詳細に、理解の明確化の目的で例示及び実施例として記載しているが、本発明の教示を考慮すると、本発明の要旨及び範囲から逸脱することなく本発明に特定の変化及び修正がなされ得ることは、当業者に容易に明らかであるはずである。

Claims (13)

  1. 式I:
    Figure 2012502043
    (式中、
    Xは、H;ハロゲン、好ましくは、F;CF3;CN、NO2、N(RR');C(O)N(RR');C(O)OR;C(O)H;S(O)2;S(OH);S(O);又はS(O)NRR'であり;
    Figure 2012502043
    は、各々独立に、アリールか、飽和型もしくは不飽和型複素環か、又は飽和型もしくは不飽和型の架橋もしくは非架橋の単炭素環、二炭素環、もしくは三炭素環であって、この任意のものが任意に置換されてよく;
    --------は、二重結合の存在又は不存在を表し;
    1、L2、L2'、L2"、L2'"、及びL3は、各々独立に、CH2、CH、CH(OH)、C(=O)、O、S、S(O)、S(OH)、S(O)2、NR2、又はNHであり;
    R及びR'は、各々独立に、H、C1−C6アルキル;C1−C6ヘテロアルキル;アリール;ヘテロアリール;複素環;(CH22OH;(CH22−O−(CH22;(CH22−NH2;(CH22−NRx又は(CH22−Ryであり、ここでRx及びRyは、各々独立に、CH3又はC25であり;
    2は、アリール、ヘテロアリール、又はアルキルであり;
    n、p、及びqは、各々独立に、0又は1であり;
    rは、0、1、2、3、又は4である)
    の化合物、又はその医薬として許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、互変異性体、エナンチオマー、又はラセミ混合物。
  2. 式Iにおいて、
    Xは、H;ハロゲン;CF3;CN、NO2、N(RR');C(O)N(RR');C(O)OR;C(O)H;S(O)2;S(OH);S(O);又はS(O)NRR'であり;
    Figure 2012502043
    は、各々独立に、アリールか、又は飽和型もしくは不飽和型の架橋もしくは非架橋の単炭素環、二炭素環、もしくは三炭素環であって、この任意のものが任意に置換されてよく;
    --------は、二重結合の存在又は不存在を表し;
    1及びL3は、各々Oであり;
    2、L2'、L2"、及びL2'"は、各々独立にCH2又はCHであり;
    R及びR'は、各々独立にHであり;
    n、p、及びqは、各々独立に、0又は1である、
    請求項1に記載の化合物、又はその医薬として許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、互変異性体、エナンチオマー、又はラセミ混合物。
  3. XはFであり;
    Figure 2012502043
    はアリールであり;
    Figure 2012502043
    は、カルボキサミド及びジヒドロキシエチルにより置換されるシクロペンタンであり;
    1はOであり;
    2はCH2であり;
    2'、及びL3は、各々独立に、CHOHであり;
    nは1であり;
    p及びqは、各々独立に0である、
    請求項1又は2に記載の化合物、又はその医薬として許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、互変異性体、エナンチオマー、又はラセミ混合物。
  4. XはFであり、及び
    Figure 2012502043
    は、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミドである、
    請求項1又は2に記載の化合物。
  5. XはFであり、及び
    Figure 2012502043
    は、未置換であるか、又はCN、OH、Fもしくは4−メチル−ピペラジンにより置換されるフェニルである、
    請求項1又は2に記載の化合物。
  6. 請求項1に記載の式Iの化合物、及び生理学的に許容される担体、希釈剤、又は賦形剤を含んでなる、医薬組成物。
  7. a.以下の式:
    Figure 2012502043
    を有する第一化合物を、
    NaH及びDMFの存在下、
    Figure 2012502043
    と反応させ、化合物(2):
    Figure 2012502043
    を提供するステップ;
    b.前記化合物(2)を、MeOHの存在下、MeONaと反応させ、化合物(3):
    Figure 2012502043
    を提供するステップ;
    c.前記化合物(3)を、EtOH−H2O中で、NH4Clと反応させ、化合物(4):
    Figure 2012502043
    を提供するステップ;及び
    d.前記化合物(4)を、TFA及びACN−iPrOHの存在下で環化し、最終生成物である化合物(5):
    Figure 2012502043
    を提供するステップ、
    を含んでなる、請求項1に記載の化合物の調製方法。
  8. 請求項1に記載の化合物の治療有効量を、それを必要とする対象に投与することを含んでなる、増殖性、自己免疫性、抗炎症性、又は感染性の疾患障害の治療方法。
  9. 前記疾患が癌である、請求項8に記載の方法。
  10. 投与が、少なくとも1つの他の活性薬剤の投与と、同時に、連続的に、又は交互になされる、請求項8又は9に記載の方法。
  11. 分離したパケットであって、
    請求項6に記載の医薬組成物の治療有効量を有する第一のパケット、及び
    さらなる医薬的活性剤を含んでなる医薬組成物の治療有効量を有する第二のパケット、
    を含んでなるキット。
  12. (16Z)−4−フルオロ−14,19−ジオキサ−2,6,8,26−テトラアザテトラシクロ[18.2.2.1〜3,7〜.1〜9,13〜]ヘキサコサ−3(26),4,6,9(25),10,12,16−ヘプタン;
    (16E)−4−フルオロ−14,19−ジオキサ−2,6,8,26−テトラアザテトラシクロ[18.2.2.1〜3,7〜.1〜9,13〜]ヘキサコサ−3(26),4,6,9(25),10,12,16−ヘプタン;
    (15E,16aR,18S,19S,19aR)−3−フルオロ−18−ビニル−14,16a,17,18,19,19a−ヘキサヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミド;
    (15Z,16aR,18S,19S,19aR)−3−フルオロ−18−ビニル−14,16a,17,18,19,19a−ヘキサヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミド;
    −(3−アリルオキシ−シクロヘキシル)−N−(3−アリルオキシ−フェニル)−5−フルオロ−ピリミジン−2,4−ジアミン;
    (15Z,16aR,18R,19S,19aR)−18−エチル−3−フルオロ−14,16a,17,18,19,19a−ヘキサヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミド;
    (15R,16R,16aS,18R,19S,19aR)−18−(1,2−ジヒドロキシエチル)−3−フルオロ−15,16−ジヒドロキシ−14,15,16,16a,17,18,19,19a−オクタヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミド;
    (15S,16R,16aS,18R,19S,19aR)−18−(1,2−ジヒドロキシエチル)−3−フルオロ−15,16−ジヒドロキシ−14,15,16,16a,17,18,19,19a−オクタヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミド;
    (15RS,16SR,16aS,18R,19S,19aR)−18−エチル−3−フルオロ−15,16−ジヒドロキシ−14,15,16,16a,17,18,19,19a−オクタヒドロ−1H,7H−6,2(アゼノ)−8,12−(メテノ)シクロペンタ[n][1,7,9,13]オキサトリアザシクロオクタデシン−19−カルボキサミド;
    (1S,2S,3S,4S,5R)−5−({2−[3−(アセチルアミノ)フェノキシ]エチル}チオ)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド;
    (1S,2S,3S,4S,5R)−5−({2−[5−アミノ−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェノキシ]エチル}チオ)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド;及び
    (1S,2S,3S,4S,5R)−3−[(2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ]−5−[(2−{[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−5−ニトロフェニル]アミノ}−2−オキソエチル)チオ]ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボキサミド:
    からなる群から選択される請求項1に記載の化合物、又はその医薬として許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、互変異性体、エナンチオマー、又はラセミ混合物。
  13. Figure 2012502043
    Figure 2012502043
    Figure 2012502043
    からなる群から選択される請求項1に記載の化合物、又はその医薬として許容される塩、プロドラッグ、水和物、溶媒和物、互変異性体、エナンチオマー、又はラセミ混合物。
JP2011526185A 2008-09-08 2009-09-03 タンパク質キナーゼ阻害剤としての大環状ピリミジン Expired - Fee Related JP5749645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19150508P 2008-09-08 2008-09-08
US61/191,505 2008-09-08
PCT/US2009/055841 WO2010028116A1 (en) 2008-09-08 2009-09-03 Macrocyclics pyrimidines as aurora kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012502043A true JP2012502043A (ja) 2012-01-26
JP5749645B2 JP5749645B2 (ja) 2015-07-15

Family

ID=41403411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526185A Expired - Fee Related JP5749645B2 (ja) 2008-09-08 2009-09-03 タンパク質キナーゼ阻害剤としての大環状ピリミジン

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8815872B2 (ja)
EP (1) EP2334301B1 (ja)
JP (1) JP5749645B2 (ja)
KR (1) KR20110073500A (ja)
CN (1) CN102143750B (ja)
AR (1) AR073551A1 (ja)
AU (1) AU2009288021B2 (ja)
CA (1) CA2735420C (ja)
EA (1) EA201100450A1 (ja)
ES (1) ES2668834T3 (ja)
HK (1) HK1158947A1 (ja)
IL (1) IL211584A (ja)
MX (1) MX2011002470A (ja)
WO (1) WO2010028116A1 (ja)
ZA (1) ZA201101243B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016507539A (ja) * 2013-02-07 2016-03-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 大環状ピリダジノン誘導体
JP2017503867A (ja) * 2014-01-24 2017-02-02 ティーピー・セラピューティクス・インコーポレイテッドTp Therapeutics,Inc. タンパク質キナーゼのモジュレータとしてのジアリール大環状化合物
US10294242B2 (en) 2015-07-06 2019-05-21 Tp Therapeutics, Inc. Diaryl macrocycle polymorph
US10316044B2 (en) 2015-07-02 2019-06-11 Tp Therapeutics, Inc. Chiral diaryl macrocycles as modulators of protein kinases
US10689400B2 (en) 2016-07-28 2020-06-23 Turning Point Therapeutics, Inc. Macrocycle kinase inhibitors
US10745416B2 (en) 2017-12-19 2020-08-18 Turning Point Therapeutics, Inc. Macrocyclic compounds for treating disease
US11155563B2 (en) 2017-07-28 2021-10-26 Turning Point Therapeutics, Inc. Macrocyclic compounds and uses thereof
JP2022506802A (ja) * 2018-11-09 2022-01-17 シャントン、シュアンチュー、ファーマ、カンパニー、リミテッド 大環状チロシンキナーゼ阻害剤及びその用途
US11291667B2 (en) 2017-01-25 2022-04-05 Turning Point Therapeutics, Inc. Combination therapy involving diaryl macrocyclic compounds
WO2022070287A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 旭化成ファーマ株式会社 マクロサイクル化合物
US11452725B2 (en) 2015-07-21 2022-09-27 Turning Point Therapeutics, Inc. Chiral diaryl macrocycles and uses thereof
US11981684B2 (en) 2022-02-22 2024-05-14 Turning Point Therapeutics, Inc. Macrocyclic compounds and uses thereof

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201100441A (en) 2009-06-01 2011-01-01 Osi Pharm Inc Amino pyrimidine anticancer compounds
EP2646448B1 (en) * 2010-11-29 2017-08-30 OSI Pharmaceuticals, LLC Macrocyclic kinase inhibitors
RU2598840C2 (ru) 2011-05-19 2016-09-27 Фундасион Сентро Насиональ Де Инвестигасионес Онколохикас Карлос Iii Новые соединения
CA2865040C (en) 2012-02-21 2020-07-14 Merck Patent Gmbh Cyclic diaminopyrimidine derivatives
NZ627900A (en) * 2012-03-06 2016-08-26 Pfizer Macrocyclic derivatives for the treatment of proliferative diseases
WO2014008636A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Macrocyclic compounds as hiv integrase inhibitors
TWI688567B (zh) * 2014-09-11 2020-03-21 美商特普醫葯公司 作為蛋白質激酶之調節劑的二芳基巨環
UY37957A (es) * 2017-11-02 2019-05-31 Abbvie Inc Moduladores de la vía de estrés integrada
US11939320B2 (en) 2017-11-02 2024-03-26 Abbvie Inc. Modulators of the integrated stress pathway
CN110950890B (zh) * 2018-09-27 2022-07-01 北京赛林泰医药技术有限公司 取代的咪唑并[4,5-c]喹啉大环化合物作为多靶点激酶抑制剂
TWI771621B (zh) 2018-10-11 2022-07-21 美商嘉來克生命科學有限責任公司 整合應激路徑之前藥調節劑
TW202110431A (zh) 2019-05-17 2021-03-16 美商癌症預防製藥股份有限公司 治療家族性腺瘤性瘜肉症之方法
WO2021032591A1 (en) * 2019-08-16 2021-02-25 Inflazome Limited Macrocyclic sulfonylurea derivatives useful as nlrp3 inhibitors
WO2021219731A2 (en) 2020-04-28 2021-11-04 Iomx Therapeutics Ag Bicyclic kinase inhibitors and uses thereof
CN113620974B (zh) * 2020-05-08 2023-01-31 山东轩竹医药科技有限公司 大环类酪氨酸激酶抑制剂的晶型及其制备方法
CN113735856A (zh) * 2020-05-29 2021-12-03 百极弘烨(南通)医药科技有限公司 大环jak抑制剂及其应用
CN113603708B (zh) * 2021-07-27 2023-08-11 中国药科大学 一种具有大环骨架结构的cdk9抑制剂的制备及其应用
KR102613509B1 (ko) * 2021-12-15 2023-12-13 환인제약 주식회사 마크로사이클릭 피리미딘 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 신경 퇴행성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
WO2023113510A1 (ko) * 2021-12-15 2023-06-22 환인제약 주식회사 마크로사이클릭 피리미딘 유도체, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 신경 퇴행성 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
WO2024017258A1 (zh) * 2022-07-19 2024-01-25 百极弘烨(南通)医药科技有限公司 Egfr小分子抑制剂、含其的药物组合物及其用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004026881A1 (de) * 2002-08-21 2004-04-01 Schering Aktiengesellschaft Makrozyklische pyrimidine, deren herstellung und verwendung als arzneimittel
WO2006061415A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Janssen Pharmaceutica N.V. 2,4 (4,6) pyrimidine derivatives
WO2006133426A2 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
US20070032514A1 (en) * 2005-07-01 2007-02-08 Zahn Stephan K 2,4-diamino-pyrimidines as aurora inhibitors
JP2007538092A (ja) * 2004-05-18 2007-12-27 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド シクロアルキル置換ピリミジンジアミン化合物およびそれらの用途

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2308861B1 (en) 2002-03-08 2017-03-01 Eisai R&D Management Co., Ltd. Macrocyclic compounds useful as pharmaceuticals
WO2004078682A2 (en) 2003-03-05 2004-09-16 Irm Llc Cyclic compounds and compositions as protein kinase inhibitors
US7163939B2 (en) 2003-11-05 2007-01-16 Abbott Laboratories Macrocyclic kinase inhibitors
US20050096324A1 (en) 2003-11-05 2005-05-05 Zhi-Fu Tao Macrocyclic kinase inhibitors
EP1803723A1 (de) 2006-01-03 2007-07-04 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft (2,4,9-triaza-1(2,4)-pyrimidina-3(1,3)-benzenacyclononaphan-3^4-yl)-sulfoximid derivate als selektive inhibitoren der aurora kinase zur behandlung von krebs
US8871753B2 (en) * 2008-04-24 2014-10-28 Incyte Corporation Macrocyclic compounds and their use as kinase inhibitors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004026881A1 (de) * 2002-08-21 2004-04-01 Schering Aktiengesellschaft Makrozyklische pyrimidine, deren herstellung und verwendung als arzneimittel
JP2007538092A (ja) * 2004-05-18 2007-12-27 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド シクロアルキル置換ピリミジンジアミン化合物およびそれらの用途
WO2006061415A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-15 Janssen Pharmaceutica N.V. 2,4 (4,6) pyrimidine derivatives
WO2006133426A2 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibition of the jak pathway
US20070032514A1 (en) * 2005-07-01 2007-02-08 Zahn Stephan K 2,4-diamino-pyrimidines as aurora inhibitors

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016507539A (ja) * 2013-02-07 2016-03-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 大環状ピリダジノン誘導体
JP2017503867A (ja) * 2014-01-24 2017-02-02 ティーピー・セラピューティクス・インコーポレイテッドTp Therapeutics,Inc. タンパク質キナーゼのモジュレータとしてのジアリール大環状化合物
US10246466B2 (en) 2014-01-24 2019-04-02 Tp Therapeutics, Inc. Diaryl macrocycles as modulators of protein kinases
US10618912B2 (en) 2014-01-24 2020-04-14 Turning Point Therapeutics, Inc. Diaryl macrocycles as modulators of protein kinases
JP7356546B2 (ja) 2014-01-24 2023-10-04 ターニング・ポイント・セラピューティクス・インコーポレイテッド タンパク質キナーゼのモジュレータとしてのジアリール大環状化合物
US11008337B2 (en) 2015-07-02 2021-05-18 Turning Point Therapeutics, Inc. Chiral diaryl macrocycles as modulators of protein kinases
US10316044B2 (en) 2015-07-02 2019-06-11 Tp Therapeutics, Inc. Chiral diaryl macrocycles as modulators of protein kinases
US10294242B2 (en) 2015-07-06 2019-05-21 Tp Therapeutics, Inc. Diaryl macrocycle polymorph
US11452725B2 (en) 2015-07-21 2022-09-27 Turning Point Therapeutics, Inc. Chiral diaryl macrocycles and uses thereof
US10689400B2 (en) 2016-07-28 2020-06-23 Turning Point Therapeutics, Inc. Macrocycle kinase inhibitors
US11291667B2 (en) 2017-01-25 2022-04-05 Turning Point Therapeutics, Inc. Combination therapy involving diaryl macrocyclic compounds
US11155563B2 (en) 2017-07-28 2021-10-26 Turning Point Therapeutics, Inc. Macrocyclic compounds and uses thereof
US11286264B2 (en) 2017-07-28 2022-03-29 Turning Point Therapeutics, Inc. Macrocyclic compounds and uses thereof
US11286265B2 (en) 2017-12-19 2022-03-29 Turning Point Therapeutics, Inc. Macrocyclic compounds for treating disease
US10745416B2 (en) 2017-12-19 2020-08-18 Turning Point Therapeutics, Inc. Macrocyclic compounds for treating disease
JP2022506802A (ja) * 2018-11-09 2022-01-17 シャントン、シュアンチュー、ファーマ、カンパニー、リミテッド 大環状チロシンキナーゼ阻害剤及びその用途
JP7190036B2 (ja) 2018-11-09 2022-12-14 シャントン、シュアンチュー、ファーマ、カンパニー、リミテッド 大環状チロシンキナーゼ阻害剤及びその用途
WO2022070287A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 旭化成ファーマ株式会社 マクロサイクル化合物
JP7422242B2 (ja) 2020-09-30 2024-01-25 旭化成ファーマ株式会社 マクロサイクル化合物
US11981684B2 (en) 2022-02-22 2024-05-14 Turning Point Therapeutics, Inc. Macrocyclic compounds and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009288021A1 (en) 2010-03-11
JP5749645B2 (ja) 2015-07-15
IL211584A (en) 2017-04-30
ZA201101243B (en) 2012-05-30
ES2668834T3 (es) 2018-05-22
AR073551A1 (es) 2010-11-17
CA2735420A1 (en) 2010-03-11
HK1158947A1 (en) 2012-07-27
EP2334301A1 (en) 2011-06-22
US20110294801A1 (en) 2011-12-01
EP2334301B1 (en) 2018-02-14
AU2009288021B2 (en) 2015-06-18
MX2011002470A (es) 2011-04-05
US8815872B2 (en) 2014-08-26
EA201100450A1 (ru) 2011-10-31
CA2735420C (en) 2016-06-28
WO2010028116A1 (en) 2010-03-11
CN102143750A (zh) 2011-08-03
KR20110073500A (ko) 2011-06-29
CN102143750B (zh) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5749645B2 (ja) タンパク質キナーゼ阻害剤としての大環状ピリミジン
ES2857251T3 (es) Compuestos polifluorados que actúan como inhibidores de la tirosina cinasa de bruton
US9260442B2 (en) Lactam kinase inhibitors
JP7289876B2 (ja) Rsk阻害剤として有用なカルボキサミド誘導体
ES2945212T3 (es) Utilización de derivados de pirazolopirimidinas para el tratamiento de trastornos relacionados con PI3K
ES2426951T3 (es) Imidazopiridazinacarbonitrilos útiles como inhibidores de quinasa
ES2339174T3 (es) N-(aril- o heteroaril)-pirazo(1,5-a)pirimidinas 3-sustituidas como inhibidores de cinasa.
JP2016517857A (ja) 置換5−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)インドリン−2−オン
KR20150128891A (ko) 인돌아민 2,3-디옥시게나제 (ido)의 억제제
AU2014249192A1 (en) BET bromodomain inhibitors and therapeutic methods using the same
JP2010523637A (ja) 医薬化合物
BR112015017963B1 (pt) Composto de fenil amino pirimidina deuterado, método para preparar a composição farmacêutica, composição farmacêutica e uso do composto
AU2009267161B2 (en) Naphthyridininones as Aurora kinase inhibitors
CN113939518A (zh) 作为激酶抑制剂的稠合三环化合物
WO2021098859A1 (zh) 氮杂七元环类抑制剂及其制备方法和应用
JP2023527242A (ja) Axl阻害剤であるピリミジン系化合物
WO2021074251A1 (en) Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives and their use in the treatment of cancer
US20230312601A1 (en) Thiazolo[5,4-b]pyridine malt-1 inhibitors
CA3186565A1 (en) Unit dosage composition of akt inhibitor
TW202344508A (zh) 作為a2a抑制劑的硫胺甲酸酯衍生物以及用於癌症治療的方法
BR112017021114B1 (pt) Compostos heterocíclicos como inibidores de lsd1, seu uso, composição farmacêutica que os compreende e método para inibir a demetilase lisina-específica 1 (lsd1) in vitro
KR20160002787A (ko) 치환된 5-(3,5-디메틸이소옥사졸-4-일)인돌린-2-온

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5749645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees