JP2012502000A - B細胞媒介性多発性硬化症の治療のための物質および方法 - Google Patents

B細胞媒介性多発性硬化症の治療のための物質および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012502000A
JP2012502000A JP2011525541A JP2011525541A JP2012502000A JP 2012502000 A JP2012502000 A JP 2012502000A JP 2011525541 A JP2011525541 A JP 2011525541A JP 2011525541 A JP2011525541 A JP 2011525541A JP 2012502000 A JP2012502000 A JP 2012502000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiple sclerosis
seq
receptor
patient
fcγ receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011525541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5519674B2 (ja
Inventor
ペーター ブッケル
ウーヴェ ヤコプ
Original Assignee
ズップレモル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ズップレモル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ズップレモル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2012502000A publication Critical patent/JP2012502000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519674B2 publication Critical patent/JP5519674B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1774Immunoglobulin superfamily (e.g. CD2, CD4, CD8, ICAM molecules, B7 molecules, Fc-receptors, MHC-molecules)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70535Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64 (CD2314/705F)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、多発性硬化症の治療に使用するためのFcγ受容体(Fc-ガン
マ受容体)であって、多発性硬化症が、B細胞媒介性形態の多発性硬化症および/ま
たは自己抗体駆動形態の多発性硬化症である、Fcγ受容体に関する。本発明は、多発
性硬化症の治療に使用するためのFcγ受容体(Fc-ガンマ受容体)を含有する医薬組
成物であって、多発性硬化症が、B細胞媒介性形態の多発性硬化症および/または自
己抗体駆動形態の多発性硬化症である、医薬組成物に関する。

Description

本発明は、バイオテクノロジーおよび治療学の分野にある。本発明は、多発性硬化
症の治療に使用するためのFcγ受容体(Fc-ガンマ受容体)であって、多発性硬化症
が、B細胞媒介性形態の多発性硬化症および/または自己抗体駆動形態の多発性硬化
症である、Fcγ受容体に関する。
現在の仮説は、多発性硬化症(MS)の発症機序において、T細胞が極めて重要な役
割を果たすというコンセプトを支持するが、これは、当初、T細胞が、MS病変に存在
する支配的なリンパ球種であるという観察に基づいていた(ウィンドハーゲン(Wind
hagen)ら、サイトカイン、多発性硬化症患者におけるミエリン塩基性タンパク質反応
性T細胞の分泌(Cytokine, secretion of myelin basic protein reactive T cells
in patients with multiple sclerosis)、ジャーナル・オブ・ニューロイムノロジー(
Journal of Neuroimmunology)、91巻:1-9頁、1998年;ハフラー(Hafler), D.A.ら、
多発性硬化症患者において、ミエリン経口投与は抗原特異的TGF-β1分泌細胞を誘導
する(Oral administration of myelin induces antigen-specific TGF-beta 1 secr
eting cells in patients with multiple sclerosis)、ニューヨーク科学アカデミー
論集(Annals of the New York Academy of Science)、835巻:120-131頁、1997年;ロ
ヴェット-ラッケ(Lovett-Racke), A.E.ら、多発性硬化症患者における、CD28媒介性
副刺激に対するミエリン塩基性タンパク質反応性T細胞の依存性減少(Decreased dep
endence of myelin basic protein-reactive T cells on CD28-mediated costimula
tion in multiple sclerosis patients)、ジャーナル・オブ・クリニカル・インベステ
ィゲーション(Journal of Clinical Investigation)、101巻:725-730頁、1998年)。
この観察結果は、引き続きこの疾病の主要な特徴であり、多数の観察結果によって支
持されている。例えば、抗ミエリンT細胞受容体(TCR)を有する活性CD4+ヘルパーT
細胞は、MS患者の脳脊髄液(CSF)中に存在する。加えて、MS患者のCSF中に、Th1様
サイトカインのレベルの上昇が検出されて、いくつかの症例において疾病の悪化と相
関していた(カラブレシ(Calabresi)ら、多発性硬化症患者のCSF由来細胞におけるサ
イトカインの発現(Cytokine expression in cells derived from CSF of multiple
sclerosis patients)、ジャーナル・オブ・ニューロイムノロジー、89巻:198-205頁、
1998年)。
しかし、B細胞がMSの発症および永続化に関与し得るエビデンスもまた、存在して
いる。例えば:
(1) MS患者のCSFにおける免疫グロブリンレベルの上昇(リンク(Link), H.ら、多発
性硬化症および神経系感染症における免疫グロブリン(Immunoglobulins in multipl
e sclerosis and infections of the nervous system)、アーカイブス・オブ・ニュー
ロロジー(Archives of Neurology)、25巻:326-344、1971年;リンク, H.ら、アガロ
ースゲル電気泳動および免疫固定によって定量される、多発性硬化症におけるCSF中
の免疫グロブリン類および軽鎖型オリゴクローナルバンド(Immunoglobulin class a
nd light chain type of oligoclonal bands in CSF in multiple sclerosis deter
mined by agarose gel electrophoresis and immunofixation)、Ann Neurol, 6(2)巻
:107-110頁、1979年;ペレツ(Perez), L.ら、多発性硬化症患者の脳脊髄液における
自発的IgG分泌能を有するB細胞:局所IL-6産生依存(B cells capable of spontaneo
us IgG secretion in cerebrospinal fluid from patients with multiple scleros
is: dependancy on local IL-6 production)、クリニカル・エクスペリメンタル・イム
ノロジー(Clinical Experimental Immunology)、101巻:449-452頁、1995年)、
(2) MS患者のCSFにおけるオリゴクローナル・バンディング(リンク(Link), H.ら、ア
ガロースゲル電気泳動および免疫固定によって定量される、多発性硬化症におけるC
SF中の免疫グロブリン類および軽鎖型オリゴクローナルバンド(Immunoglobulin cla
ss and light chain type of oligoclonal bands in CSF in multiple sclerosis d
etermined by agarose gel electrophoresis and immunofixation)、Ann Neurol, 6
(2)巻:107-110頁、1979年)、
(3) MS患者のCSFにおけるκ:λ比の蛇行(ハウザー(Hauser), S.L.ら、多発性硬化症
患者の末梢血中のクローン的に制限されたB細胞:カッパ/ラムダ染色パターン(Clo
nally restricted B cells in peripheral blood of multiple sclerosis patients
: kappa/lambda staining patterns)、アンナルズ・オブ・ニューロロジー(Annals of
Neurology)、11巻:408-412頁、1982年)、
(4) MS患者のCSFにおける抗ミエリン抗体の存在(サン(Sun), J.H.ら、多発性硬化症
におけるミエリン-オリゴデンドロサイト糖タンパク質に対するB細胞応答(B cell r
esponses to myelin-oligodendrocyte glycoprotein in multiple sclerosis. Jour
nal of Immunology)、ジャーナル・オブ・イムノロジー(Journal of Immunology)、14
6巻:1490-1495頁、1991年)および
(5) MS患者のCSF由来の抗体がこれらの患者における組織損傷の全体範囲に関係する
ことの実証(ラスマン(Lassmann), H.ら、実験的アレルギー性脳脊髄炎:脳炎誘発性
Tリンパ球と脱髄性抗体とのバランスが脱髄病変のサイズおよび構造を測定する(Exp
erimental allergic encephalomyelitis: the balance between encephalitogenic
T lymphocytes and demyelinating antibodies determines size and structure of
demyelinated lesions)、アクタ・ニューロパソロジー(Acta Neuropathology)、75巻
:566-576頁、1988年)。
多数の発表において、このようなB細胞の媒介が実証されている:ボーキン(Bourq
uin)ら、ザ・ジャーナル・オブ・イムノロジー(The journal of Immunology)、2003年、
171巻:455-461頁;ストロムネス(Stromnes)ら、ネイチャー・プロトコルズ(Nature P
rotocols)、1巻、4号、2006年: 1810-1818頁;ストロムネスら、ネイチャー・プロト
コルズ、1巻、4号、2006年: 1952-19160;オリバー(Oliver)ら、ザ・ジャーナル・オ
ブ・イムノロジー、2003年、171巻:462-468頁。
免疫系におけるB細胞の基本的な役割は、液性免疫応答を媒介することである。即
ち、異物に結合し、それらを標識して、NK細胞およびマクロファージ等の他の免疫細
胞によって体から排出する、抗体(または免疫グロブリン)と呼ばれるタンパク質を
分泌することである。
静脈内免疫グロブリン(IVIG)は、医学文献に報告された多数の臨床試験において
、再発寛解型多発性硬化症における2つの重要な考察に影響することが実証されてい
る。IVIGは、急性憎悪の頻度を低下させ、急性憎悪の強度および期間を減少させる。
一見したところ、患者のサブセットでは、多発性硬化性への関与はB細胞が突出して
いる。従って、このようなB細胞媒介性多発性硬化症患者の治療のための物質および
方法を有することは有利であると思われる。
IVIGは、多数のドナーからの、プールされたヒト免疫グロブリンに相当する。IVI
Gが自己抗体媒介性疾患を改善する正確なメカニズムは解っていない。しかし、a) I
VIGの効力はFc受容体発現に依存すること、b) 自己抗体の正常免疫グロブリン(IVI
G)に対する割合はシフトして、自己抗体の分解を増進すること、およびc) IVIGは、
完全なヒト抗体および抗イディオタイプ抗体ネットワーク(抗体に対する抗体)を含
有して、自己抗体の中和を引き起こすことが示されている。
本発明者らは、驚くべきことに、多発性硬化症(MS)の発症機序において、T細胞が極めて重要な役割を果たすという現在の仮説が、少なくとも完全には正しくないということを見出した。本発明者らは、B細胞媒介性形態の多発性硬化症に取り組んで、思いがけなく特別な治療法を提供することが可能となった。
本発明は、多発性硬化症の治療に使用するためのFcγ受容体(Fc-ガンマ受容体)
であって、多発性硬化症が、B細胞媒介性形態の多発性硬化症および/または自己抗
体駆動形態の多発性硬化症である、Fcγ受容体に関する。本発明は、多発性硬化症の
治療に使用するためのFcγ受容体(Fc-ガンマ受容体)を含有する医薬組成物であっ
て、多発性硬化症が、B細胞媒介性形態の多発性硬化症および/または自己抗体駆動
形態の多発性硬化症である、医薬組成物に関する。
Fc受容体(FcR)は、人体を感染症から防御する、重要な役割を果たす。病原体が
血液循環に侵入した後、病原体は免疫グロブリン(Ig)によってオプソニン化される
。得られる免疫複合体は、高親和性を有するその多結合価によって、FcRのクラスタ
リングにつながるFcRを持つ細胞に結合し、いくつかのエフェクター機能を引き起こ
す(メツガー(Metzger), H.、1992A)。これらとしては、発現したFcR型および関連
するタンパク質に依存して、病原体および抗原提示を続いて中和するエンドサイトー
シス、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、メディエーターの分泌または抗体産生の調節が
挙げられる(フリッドマン(Fridman)ら、1992年;ヴァン・デ・ウィンケル(van de Wi
nkel)およびケイペル(Capel)、1993年)。
特異的なFcRは全てのIg類に対して存在し、IgGに対するものは、最も豊富であり、
最も幅広い多様性を有する。IgEに対する高い親和性受容体(FcεRla)と共に、I型
膜貫通タンパク質として、または可溶性形態(sFcR)で、FcγRl(CD64)、FcγRll
(CD32)およびFcγRllla(CD16)が存在するが、FcγRIIIのグリコシルホスファチ
ジルイノシトール・アンカー型(FcγRIIIb)もまた存在する。さらに、FcγRは、様
々なアイソフォーム(FcγRla、b1、b2、c;FcγRlla1-2、b1-3、c)および対立遺伝
子(FcγRlla1-HR、-LR;FcyRlllb-NA1、-NA2)の形で存在する(ヴァン・デ・ウィン
ケル(van de Winkel)およびケイペル(Capel)、1993年)。全体的な相同性細胞外部分
と対照的に、膜貫通ドメインと細胞質ドメインとは異なる。それらは全体的に削除さ
れるか、8 kDaのサイズであり得る。それらは、FcγRIIaにあるような、26個のアミ
ノ酸の免疫受容体チロシン系活性化モチーフ(ITAM)、または、シグナル伝達に関与
するFcγRIIbにおいて、それぞれ13個のアミノ酸の阻害モチーフ(ITIM)を含有し得
る(アミゴレナ(Amigorena)ら、1992年)。
本書では、EAEは実験的自己免疫性脳脊髄炎である。
完全フロインドアジュバンド(CFA)中のラットMOG 100μgを皮下注射して、6-8週齢のC57/Bl6j系雌マウスに、0日にEAEを誘導した。0日および2日に、百日咳毒素250 ngを腹腔内投与した。マウスは、8、11および14日に最初の症状が現れた後、sFcR 200μgで腹腔内処置した。採点法は、麻痺の程度による:0 = 麻痺なし、1 = 尾の麻痺、2 = 後肢の麻痺、3 = 前肢の麻痺、4 = 完全麻痺、5 = 死亡。 完全フロインドアジュバンド(CFA)中のラットMOG 100μgを皮下注射して、6-8週齢のSJL系雌マウスに、0日にEAEを誘導した。0日および2日に、百日咳毒素250 ngを腹腔内投与した。マウスは、9、12および15日に最初の症状が現れた後、sFcR 200μgで腹腔内処置した。採点法は、麻痺の程度による:0 = 麻痺なし、1 = 尾の麻痺、2 = 後肢の麻痺、3 = 前肢の麻痺、4 = 完全麻痺、5 = 死亡。
発明の詳細な説明
本発明は、多発性硬化症の治療に使用するためのFcγ受容体(Fc-ガンマ受容体)
であって、多発性硬化症が、B細胞媒介性形態の多発性硬化症および/または自己抗
体駆動形態の多発性硬化症であるFcγ受容体に関する。
多発性硬化症のB細胞媒介、および/または、自己抗体駆動形態の多発性硬化症は
、1以上の以下の特徴を有する:(a) 患者が静脈内免疫グロブリン(IVIG)治療を受
けている場合、多発性硬化症が改善される、および/または、(b) 患者が抗CD20抗体
治療を受けている場合、多発性硬化症が改善される、および/または、(c) 患者が血
漿交換を受けている場合、多発性硬化症が改善される、および/または、(d) 患者が
免疫吸着を受けている場合、多発性硬化症が改善される、(e) 抗原ミエリン・オリゴ
樹状細胞糖タンパク質(MOG)に対する自己抗体の存在、および/または、(f) 抗原
ミエリン・塩基性タンパク質(MBP)に対する自己抗体の存在、および/または、(g
) アクアポリン4に対する自己抗体の存在。
デヴィック病はMSに類似しており、体の免疫系がミエリンで包まれた神経細胞を攻
撃する。標準的なMSとは異なり、この攻撃は、免疫系のT細胞によって媒介されると
は考えられず、NMO-IgGと呼ばれる抗体によると考えられている。これらの抗体は、
星状細胞の細胞膜中のアクアポリン4と呼ばれるタンパク質を標的とし、これは、細
胞膜を通過する水を輸送するためのチャネルとして働く。
好ましい態様において、多発性硬化症のB細胞媒介、および/または、自己抗体駆
動形態の多発性硬化症は、Fcγ受容体の使用の前に、1以上の以下の試験によって決
定される:(a) 患者が静脈内免疫グロブリン(IVIG)治療を受けている場合、多発性
硬化症が改善されるかどうかを決定する試験、および/または、(b) 患者が抗CD20抗
体治療を受けている場合、多発性硬化症が改善される、および/または、(c) 患者が
血漿交換を受けている場合、多発性硬化症が改善される、(d) 患者が免疫吸着を受け
ている場合、多発性硬化症が改善される、(e) 患者に、抗原ミエリン・オリゴ樹状細
胞糖タンパク質(MOG)に対する自己抗体が存在するかどうかを決定する試験、およ
び/または、(f) 患者に、抗原ミエリン・塩基性タンパク質(MBP)に対する自己抗
体が存在するかどうかを決定する試験、および/または、(g) アクアポリン4に対す
る自己抗体が存在するかどうかを測定する試験。好ましくは2つの試験の選択が実施
され、より好ましくは3つの試験の選択が実施され、より好ましくは4つの試験の選択
が実施される。
抗CD20治療の一例はリツキシマブである。これはモノクローナル抗体である。残念
なことに、これは、存在するタンパク質、即ち、ポリペプチドがリツキシマブの代わ
りに使用された場合に改善し得る、重篤な副作用を有する。
血漿交換の間、先ず、血液は、針または予め埋め込まれたカテーテルを通って体か
ら取り出される。次に、細胞分離機により、血液から血漿を除去する。通常、3手順
を使用して、血液から血漿を分離する:
不連続的フロー遠心分離:
静脈カテーテルラインが1本必要である。代表的には、一度に300 mlバッチの血液
が抜かれ、遠心分離して、血液細胞から血漿を分離する。
連続フロー遠心分離
静脈ラインを2本使用する。この方法は、連続的に血漿をスピンアウトすることが
可能であるため、体から一度に抜かれる必要のある血液容量がわずかに少ない。
血漿濾過
静脈ラインを2本使用する。標準的な血液透析装置を使用して、血漿を濾過する。
この連続工程で必要な、体から一度に抜かれる血液は、100 ml未満である。
免疫吸着の間、患者の血液は、追加の身体(corporal)親和性クロマトグラフィーカ
ラムによって、免疫グロブリンから除去される。
それぞれの方法は、有利点および不利点を有する。慣用の血漿交換において、血漿
分離の後、血液細胞は治療を受けている人に戻され、一方、抗体を含有する血漿は、
先ず処置され、次に、患者に戻される。(血漿交換において、除去された血漿は廃棄
され、患者は、置換ドナー血漿またはタンパク質を添加した生理食塩水を供給される
。)一般的に、処置の間、血液が凝固しないように保つ薬物(抗凝固剤)が患者に投
与される。血漿交換は、特定の疾患における療法として使用される。
血漿交換の重要な使用の1つは、自己免疫疾患の療法にある。しかし、この方法は
、患者には非常に負担である。
国際特許2008/017363号には、B細胞媒介を試験する手段が開示されている。ここで
は、特に、MOGおよびアクアポリン4に対する自己抗体を検出する手段が開示される。
国際特許2008/017363号は、参照することによって組み込まれる。
本発明の好ましい態様において、FcR受容体はヒト由来である。本発明によるFcγ
受容体は、好ましくは、FcγRI (CD64)、FcγRIIA (CD32)、FcγRIIB1 (CD32)、Fcγ
RIIB2 (CD32)、FcγRIIc (CD32)、FcγRIIIA (CD16)およびFcγRIIIB (CD16)の群か
ら選択される。
FcγRIIB1 (CD32)およびFcγRIIB2 (CD32)は、いわゆるアイソフォームであり、即
ち、アイソフォーム1および2である。
本発明によれば、可溶性Fc受容体の調製は、原核細胞または真核細胞で行われる。
また、真核細胞でも行われ得る。原核細胞で行われる場合(欧州特許EP-B1 1 135 4
86号参照)、組み換えタンパク質を含有する不溶性封入体が形成され、その中に含有
されるタンパク質の再生前に、他の細胞成分から封入体を分離することにより精製が
促進される。封入体に含有される本発明によるFcRの再生は、主に、知られている方
法により行われる。原核細胞における調製、封入体の製造およびそれによって得られ
る組み換え可溶性Fc受容体の利点により、非常に純粋で、特に非常に均質のFcR製剤
を得ることが可能になる。また、グリコシル化を行わないことからも、得られる生成
物は非常に均質である。しかし、いくつかの場合では、グリコシル化が望ましいこと
がある。
宿主細胞は、FcRをコードするか有するポリヌクレオチドまたはベクターを用いて
、遺伝子操作する。本発明の目的のために使用し得る宿主細胞としては、制限しない
が、例えば、FcRをコードするポリヌクレオチド分子を含有する、組み換えバクテリ
オファージDNA、プラスミドDNAまたはコスミドDNA発現ベクターで形質転換し得る、
バクテリア(例えば、大腸菌および枯草菌)等の原核細胞;例えば、本発明のポリヌ
クレオチド分子、即ちFcRをコードするポリヌクレオチド分子を含有する、組み換え
酵母菌発現ベクターで形質転換し得る、酵母菌(例えば、サッカロミセス属およびピ
チア属)等の単純な真核細胞;例えば、本発明のポリヌクレオチド分子を含有する組
み換えウイルス発現ベクター(例えば、バキュロウイルス)に感染し得る、例えばH
i5細胞のSf9等の、昆虫細胞系;例えばプラスミドで注入し得る、アフリカツメガエ
ル卵母細胞;例えば、組み換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワー・モザ
イク・ウイルス(CaMV)またはタバコ・モザイク・ウイルス(TMV))に感染し得るか、
またはFcRまたは変異体ヌクレオチド配列を含有する組み換えプラスミド発現ベクタ
ー(例えば、Tiプラスミド)で形質転換し得る、植物細胞系;または、哺乳類細胞系
(例えば、COS、CHO、BHK、HEK293、VERO、HeLa、MDCK、Wi38、Swiss 3T3およびNIH
3T3細胞)であって、例えば、プロモーターであって、哺乳類細胞のゲノム由来のプ
ロモーター(例えば、メタロチオネイン・プロモーター)、哺乳類ウイルス由来のプ
ロモーター(例えば、アデノウイルス後期プロモーター、CMV IEおよびワクシニア・
ウイルス7.5Kプロモーター)、または細菌細胞由来のプロモーター(例えば、Tetレ
プレッサー結合が、Tet On-Offシステムにおいて使用される)を含有する、組み換
え発現構造物で形質転換し得る、哺乳類細胞系が挙げられる。また、宿主細胞として
、哺乳類から直接得られ、プラスミドベクターで形質転換するか、ウイルスベクター
を感染した、初代または二次細胞も有用である。本発明のポリヌクレオチドを導入す
るために使用される宿主細胞および各ベクターによって、ポリヌクレオチドは、例え
ばクロモゾームまたはミトコンドリアDNA中に組み込み得るか、または、染色体外、
例えばエピソームに維持され得るか、または、細胞中に一時的にのみ含まれ得る。
FcyRIIbの配列において、3つの可能なN-グリコシル化部位が見つかっている。3つ
の部位は全て、分子の表面上にあり、接近可能である。それらは、両ドメインのEIF
ループ(N61およびN142)中、および、C-末端ドメインのストランドE(N135)上に位
置する。哺乳類細胞から単離されたFcRは、高度にグリコシル化される。FcRはインビ
ボでグリコシル化されることから、発現系を選ぶことが望ましい場合があり、これに
よりタンパク質が正確にグリコシル化される。結果として、本発明のFcRをコードす
るポリヌクレオチドを、高等真核細胞中、特に哺乳類細胞、例えばCOS、CHO、BHK、
HEK293、VERO、HeLa、MDCK、Wi38、Swiss 3T3またはNIH 3T3細胞中に導入することが
好ましい。
好ましくは、本発明によるFcγ受容体は、膜貫通ドメインおよび/またはシグナル
ペプチドが欠けており、可溶性である。FcγRIII等の可溶性形態のFc受容体(sFcR)
は、B細胞成長および免疫グロブリン産生のアイソタイプ特異的制御を媒介する。骨
髄腫のマウスモデルにおいて、sFcRは腫瘍細胞の成長および免疫グロブリン産生を抑
制する(ミュラー(Muller)ら、1985年;ローマン(Roman)ら、1988年;テイラウド(T
eilaud)ら、1990年)。さらに、sFcRは、ヒトIgG分泌骨髄腫細胞の培養物の表面のI
gGに結合し、腫瘍細胞成長およびIgG分泌の抑制をもたらす。これらの細胞をsFcRに
より長く曝すことにより、腫瘍細胞の細胞溶解を起こす(フーバー(Hoover)ら、199
5年)。
Fcγ受容体ポリペプチドは、上述したもののいずれでもあり得るが、10以下(例え
ば、10、9、8、7、6、5、4、3、2、または1以下)の同類置換を有し得る。同類置換
は当業界で知られており、代表的には、例えば、ある極性アミノ酸の別の極性アミノ
酸での置換およびある酸性アミノ酸の別の酸性アミノ酸での置換が挙げられる。従っ
て、同類置換としては、好ましくは、以下の群のアミノ酸内の置換が挙げられる:グ
リシン、アラニン、バリン、プロリン、イソロイシン、およびロイシン(非極性、脂
肪族側鎖);アスパラギン酸およびグルタミン酸(負に荷電した側鎖);アスパラギ
ン、グルタミン、メチオニン、システイン、セリンおよびトレオニン(極性非荷電側
鎖);リシン、ヒスチジンおよびアルギニン;およびフェニルアラニン、トリプトフ
ァンおよびチロシン(芳香族側鎖);およびリシン、アルギニンおよびヒスチジン(
正に荷電した側鎖)。所与の置換の効果、例えばpKl等に対する効果を如何に決定す
るかは、当業界ではよく知られている。1以上の同類置換を有するポリペプチドに要
することは、本発明による変化していないFcγ受容体の活性の少なくとも50%(例え
ば、少なくとも:55%;60%;65%;70%;75%;80%;85%;90%;95%;98%;
99%;99.5%;または100%またはそれ以上)の活性を有することのみである。
ポリペプチドおよびペプチドの両者は、適宜のポリペプチドまたはペプチドをコー
ドするヌクレオチド配列を用いる、標準的なインビトロの組み換えDNA技術およびイ
ンビボ遺伝子組み換えによって製造し得る。当業者によく知られた方法を使用して、
関連するコード化配列および適宜の翻訳/転移コントロールシグナルを含有する発現
ベクターを構築し得る。例えば、サムブルック(Sambrook)ら、分子クローニング:実
験マニュアル(Molecular Cloning: A Laboratory Manual)(第2版[コールド・スプリ
ング・ハーバー・ラボラトリー(Cold Spring Harbor Laboratory)、ニューヨーク、19
89年])、およびオースベル(Ausubel)ら、分子生物学における現在のプロトコル(C
urrent Protocols in Molecular Biology)[グリーン・パブリッシング・アソシエーツ
・アンド・ウィリー・インターサイエンス(Green Publishing Associates and Wiley I
nterscience)、ニューヨーク、1989年]に記載された技術を参照のこと。
本発明のポリペプチドおよび断片、即ち、単離したポリペプチドとしては、上述の
ものであるが、インビボでの関連するポリペプチドの生存を促進するために、遮断薬
の添加によりアミノ-および/またはカルボキシ末端をインビボ使用のために修飾し
たものも含まれる。このことは、ペプチド末端が、細胞取り込みの前に、プロテアー
ゼによって分解される傾向にあるような状況において、有用であり得る。このような
遮断薬としては、制限しないが、投与されるペプチドのアミノおよび/またはカルボ
キシル末端残基に結合し得る、追加の同族または非同族のペプチド配列を挙げ得る。
このことは、ペプチド合成の間に化学的に、または、平均的技術を有する技術者によ
く知られている方法による組み換えDNA技術によって、達成し得る。
もう一つの方法として、ピログルタミン酸または当業界で知られている他の分子等
の遮断剤がアミノおよび/またはカルボキシル末端残基に結合し得るか、アミノ末端
のアミノ基またはカルボキシル末端のカルボキシル基が異なる部分と置換し得る。同
様に、ペプチドは、投与前に、薬学的に許容される「担体」タンパク質に、共有結合
または非共有結合的に結合し得る。
本書で使用される「単離された」ポリペプチドまたはペプチド断片とは、例えば、
舌、膵臓、肝臓、脾臓、卵巣、睾丸、筋肉、関節組織、神経組織、胃腸組織または腫
瘍組織等の組織、または血液、血清、または尿等の体液において、自然発生的な同等
物を有しないか、自然に随伴する成分から分離または精製された、ポリペプチドまた
はペプチド断片をいう。代表的には、ポリペプチドまたはペプチド断片は、タンパク
質および自然に結合する他の自然発生的有機分子を含まず、乾燥重量で少なくとも7
0%である場合に、「単離された」と見なす。好ましくは、本発明のポリペプチド(
またはそのペプチド断片)の製剤は、本発明のポリペプチド(またはそのペプチド断
片)が乾燥重量でそれぞれ、少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、およ
び最も好ましくは少なくとも99%である。従って、例えば、ポリペプチドxの製剤は
、ポリペプチドxが、乾燥重量で少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、
および最も好ましくは少なくとも99%である。化学的に合成されたポリペプチドは、
その性質上、自然に随伴する成分から分離されることから、合成ポリペプチドは「単
離されて」いる。
本発明の単離されたポリペプチド(またはペプチド断片)は、例えば、天然物(例
えば、組織または体液)からの抽出によって;ポリペプチドをコードする組み換え核
酸の発現によって;または、化学合成によって、得ることが可能である。天然で由来
する源と異なる細胞系で産生されるポリペプチドが「単離される」が、これは、ポリ
ペプチドは必然的に、ポリペプチドに自然に随伴する成分を含まないからである。単
離度または純度は、例えば、カラムクロマトグラフィー、ポリアクリルアミドゲル電
気泳動、またはHPLC分析等の、あらゆる適宜の方法によって測定し得る。
本発明によるFcγ受容体は、PEG化および/または遺伝子工学によって、化学的に
修飾(改良)され得る。
知られている研究方法としては、追加的グリコシル化部位の供給が挙げられる(例
えば、国際特許WO 91/05867号、同WO 94/09257号および同WO 01/81405号参照)。こ
のような修飾された類似体は、少なくとも1つの追加的N-結合および/またはO-結合
した炭水化物鎖を有し得る。半減期を改善する他の試みとして、種々の長さのポリエ
チレングリコール残基(PEG)のアミノ酸骨格への添加を挙げ得る(例えば、国際特
許WO 00/32772号、同WO 01/02017号、同WO 03/029291号参照)。分子は、酸化、硫酸
化、リン酸化、PEG化またはそれらの組み合わせによってさらに修飾された、少なく
とも1つのN-結合および/またはO-結合したオリゴ糖で修飾し得る(国際特許WO 200
5/025606号参照)。これら全ての研究方法は、 本発明の変化形の半減期を延長する
ために同等に用いることが可能であり、従って、本発明によるFcγ受容体の好ましい
態様において、修飾は、酸化、硫酸化、リン酸化、オリゴ糖の添加またはそれらの組
み合わせよりなる群から選択される。さらにN-結合またはO-結合したオリゴ糖の添加
が望まれる場合、追加的グリコシル化部位を導入することによって、それらオリゴ糖
を導入することが可能である。また、タンパク質は、親和性が変化させられているこ
とも好ましい。
本発明の1つの様相の実施において、本発明の受容体を含む医薬組成物は、充分な
レベルの活性を提供するあらゆる経路で、哺乳類に投与し得る。この医薬組成物は、
全身的または局所的に投与し得る。このような投与は、非経口的、経粘膜的、例えば
、経口的、経鼻的、経直腸的、経膣的、舌下的、粘膜下的または経皮的であり得る。
好ましくは、投与は非経口的であり、例えば、静脈内または腹腔内注射により、また
、制限しないが、動脈内、筋肉内、経皮および皮下投与も挙げられる。本発明の医薬
組成物を局所的に投与する場合、治療する器官または組織中に直接注射し得る。神経
系を治療する場合、この投与経路としては、制限しないが、脳内、心室内、脳室内、
くも膜下腔内、脳槽内、脊髄内および/または脊髄周囲経路の投与が挙げられ、これ
らは頭蓋内および脊椎内用の針、およびポンプ装置を有するか、または有しないカテ
ーテルを使用し得る。
また、受容体は、グリコシル化し得る。
最も好ましくは、受容体は、FcγRIIA/B/C (CD32)およびFcγRIIIA/B (CD16b)の群
から選択される。また、本発明は、それらのアイソフォームおよび一般的に本書に特
許請求されるFcRのアイソフォームに関する。
好ましい態様において、医薬組成物は、多発性硬化症を治療するための投与単位形
態のFcR受容体ポリペプチドを含み、ここで多発性硬化症は、B細胞媒介性形態の多発
性硬化症および/または自己抗体駆動形態の多発性硬化症であり、かつ単回投与にお
ける患者への投与量は1および20 mg/kgの間、好ましくは2および10 mg/kgの間、より
好ましくは25および5 mg/kgの間、さらにより好ましくは2.5および5 mg/kgの間であ
る。
医薬組成物は、さらに、1以上の以下の物質、洗浄剤および/または糖を含み得る
。好ましい洗浄剤はツイーン20である。好ましい糖はマンニトールである。
本発明によるFcγ受容体は、好ましくは、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配
列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、配列番号9、配列番号10、
配列番号11、配列番号12および配列番号13の群から選択される配列を有する。これら
は表1に概説する。
本発明によるFcγ受容体は、好ましくは、前記配列の細胞外ドメインのみを含む(
可溶性形態の受容体)。前記ドメインは、配列アラインメントから知られており、X
線結晶学によって構造的に特徴付けられ、充分に成長した受容体の最初の2つ(CD16
、CD32)または最初の3つ(CD64)のIgG様部分を含む(ゾンダーマン(Sondermann)
P.、カイザー(Kaiser) J.、ヤコブ(Jacob) U.、免疫複合体認識のための分子基盤:
Fc受容体構造の比較(Molecular basis for immune complex recognition: a compar
ison of Fc-receptor structures)、J. Mol. Biol. 2001年、309巻、737-749頁)。
Figure 2012502000
Figure 2012502000
Figure 2012502000
Figure 2012502000
Figure 2012502000
Figure 2012502000
Figure 2012502000
Figure 2012502000
Figure 2012502000
Figure 2012502000
好ましいFcRは、以下の核酸によってコードされる:
ヒトFcγRIA(配列番号1)は、配列番号14による配列によってコードされる。
ヒトFcγRIB(配列番号2)は、配列番号15による配列によってコードされる。
ヒトFcγRIB(配列番号3)は、配列番号16による配列によってコードされる。
ヒトFcγRIIa(配列番号4)は、配列番号17による配列によってコードされる。
ヒトFcγARIIBアイソフォーム1(配列番号5)は、配列番号18による配列によって
コードされる。
ヒトFcγRIIBアイソフォーム2(配列番号6)は、配列番号19による配列によってコ
ードされる。
ヒトFcγRIIBアイソフォーム3(配列番号7)は、配列番号20による配列によってコ
ードされる。
ヒトFcγRIIbアイソフォーム4(配列番号8)は、配列番号21による配列によってコ
ードされる。
ヒトFcγRIIcアイソフォーム1(配列番号9)は、配列番号22による配列によってコ
ードされる。
ヒトFcγRIICアイソフォーム2(配列番号10)は、配列番号23による配列によって
コードされる。
ヒトFcγRIICアイソフォーム3(配列番号11)は、配列番号24による配列によって
コードされる。
ヒトFcγRIIIA(配列番号12)は、配列番号25による配列によってコードされる。
ヒトFcγRIIIB(配列番号13)は、配列番号26による配列によってコードされる。
FcγRは、好ましくは配列番号5、配列番号6、配列番号7および配列番号8の群から
選択される、組み換え非グリコシル化ヒト可溶性FcγRIIbであることが好ましい。
生物学的活性化合物である、組み換えヒト可溶性FcγRIIb分子を、遺伝子組み換え
大腸菌の発酵によって封入体中に製造する。
sFcγRIIbは、sFcγRIIbの発現に最適化されたcDNA配列で形質転換した大腸菌株B
L21(DE3)において発酵することにより製造する。
sFcγRIIbは、4つのシステインを含有し、Cys26-Cys68位およびCys107-Cys151位の
間に2つの分子内ジスルフィド結合を形成する。N-末端配列は、真核細胞シグナルペ
プチダーゼのコンセンサス配列に対応する。C- 末端は、SER-SER-PROモチーフ後に終
止コドンを導入することによって産生した。さらなる修飾は導入しなかった。
sFcγRIIbの分子量は、天然の状態で19,688.9であり、還元状態で19,692.9である
医薬品成分の製造方法の要旨を表2に示す。
Figure 2012502000

Claims (11)

  1. 多発性硬化症の治療に使用するためのFcγ受容体(Fc-ガンマ受容体)
    であって、多発性硬化症が、B細胞媒介性形態の多発性硬化症および/または自己抗
    体駆動形態の多発性硬化症である、Fcγ受容体。
  2. 請求項1によるFcγ受容体であって、多発性硬化症のB細胞媒介、およ
    び/または、自己抗体駆動形態の多発性硬化症が、以下の特徴の1以上を有する、F
    cγ受容体、
    a. 患者が静脈内免疫グロブリン(IVIG)治療を受けている場合、多発性硬化症が改
    善される、および/または、
    b. 患者が抗CD20抗体治療を受けている場合、多発性硬化症が改善される、および/
    または、
    c. 患者が血漿交換を受けている場合、多発性硬化症が改善される、および/または

    d. 患者が免疫吸着を受けている場合、多発性硬化症が改善される、
    e. 抗原ミエリン・オリゴ樹状細胞糖タンパク質(MOG)に対する自己抗体の存在、お
    よび/または
    f. 抗原ミエリン・塩基性タンパク質(MBP)に対する自己抗体の存在、および/また
    は、
    g. アクアポリン4に対する自己抗体の存在。
  3. 請求項1または2によるFcγ受容体であって、多発性硬化症のB細胞媒
    介、および/または、自己抗体駆動形態の多発性硬化症が、Fcγ受容体の使用の前に
    、1以上の以下の試験によって決定される、Fcγ受容体、
    a. 患者が静脈内免疫グロブリン(IVIG)治療を受けている場合に多発性硬化症が改
    善されるかどうかを決定する、および/または、
    b. 患者が抗CD20抗体治療を受けている場合に多発性硬化症が改善される、および/
    または、
    c. 患者が血漿交換を受けている場合に多発性硬化症が改善される、および/または

    d. 患者が免疫吸着を受けている場合に多発性硬化症が改善される、
    e. 患者に、抗原ミエリン・オリゴ樹状細胞糖タンパク質(MOG)に対する自己抗体が
    存在するかどうかを決定する、および/または
    f. 患者に、抗原ミエリン・塩基性タンパク質(MBP)に対する自己抗体が存在するか
    どうかを決定する、および/または、
    g. 患者に、アクアポリン4に対する自己抗体が存在するかどうかを決定する。
  4. 請求項1〜3によるFcγ受容体であって、Fcγが、FcγRI (CD64)、Fc
    γRIIA (CD32)、FcγRIIB1 (CD32)、FcγRIIB2 (CD32)、FcγRIIc (CD32)、FcγRII
    IA (CD16)およびFcγRIIIB (CD16)の群から選択される、Fcγ受容体。
  5. 請求項1〜4によるFcγ受容体であって、受容体が膜貫通ドメインおよ
    び/またはシグナルペプチドを欠き、可溶性である、Fcγ受容体。
  6. 請求項1〜5によるFcγ受容体であって、受容体が、PEG化によって化
    学的に修飾され、および/または、親和性が変化させられている、Fcγ受容体。
  7. 請求項1〜6によるFcγ受容体であって、受容体がグリコシル化されて
    いない、Fcγ受容体。
  8. 請求項1〜7によるFcγ受容体であって、受容体が、FcγRIIB/C (CD3
    2)または FcγRIIIA/B (CD16b)である、Fcγ受容体。
  9. 水溶液中の、請求項1〜8によるFcγ受容体であって、単回投与におけ
    る患者への投与量が、1および20 mg/kgの間である、Fcγ受容体。
  10. 請求項1〜9によるFcγ受容体であって、受容体が、配列番号1、配
    列番号2、配列番号3、配列番号4、配列番号5、配列番号6、配列番号7、配列番号8、
    配列番号9、配列番号10、配列番号11、配列番号12および配列番号13の群から選択さ
    れる配列を有する、Fcγ受容体。
  11. 請求項1〜10によるFcyR受容体であって、FcyRが、好ましくは配列
    番号5、配列番号6、配列番号7および配列番号8の群から選択される、組み換え非グリ
    コシル化ヒト可溶性FcyRIIbである、FcyR受容体。
JP2011525541A 2008-09-05 2009-09-02 B細胞媒介性多発性硬化症の治療のための物質および方法 Expired - Fee Related JP5519674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08163800.9 2008-09-05
EP08163800A EP2161031A1 (en) 2008-09-05 2008-09-05 Fc gamma receptor for the treatment of B cell mediated multiple sclerosis
PCT/EP2009/061359 WO2010026168A2 (en) 2008-09-05 2009-09-02 Substances and methods for the treatment of b cell mediated multiple sclerosis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012502000A true JP2012502000A (ja) 2012-01-26
JP5519674B2 JP5519674B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=40227712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525541A Expired - Fee Related JP5519674B2 (ja) 2008-09-05 2009-09-02 B細胞媒介性多発性硬化症の治療のための物質および方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20110230391A1 (ja)
EP (2) EP2161031A1 (ja)
JP (1) JP5519674B2 (ja)
AU (1) AU2009289280C1 (ja)
CA (1) CA2735085C (ja)
ES (1) ES2386335T3 (ja)
NZ (1) NZ591140A (ja)
RU (1) RU2522251C2 (ja)
WO (1) WO2010026168A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016539920A (ja) * 2013-10-16 2016-12-22 ズプレモル ゲーエムベーハー 自己免疫水疱性疾患の治療用の可溶性fcガンマレセプタ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130108619A1 (en) * 2011-11-02 2013-05-02 Isaac Melamed Intravenous immunoglobulin processing, diagnostic, and treatment systems and methods
EP2796144A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-29 SuppreMol GmbH Highly concentrated Formulations of soluble Fc receptors
WO2015161311A2 (en) 2014-04-18 2015-10-22 The Research Foundation For The State University Of New York Humanized anti-tf-antigen antibodies

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082774A2 (en) * 2000-04-21 2001-11-08 Rutgers, The State University Of New Jersey Methods and compositions for the diagnosis of schizophrenia
JP2002531086A (ja) * 1998-12-03 2002-09-24 マックス−プランク−ゲゼルシャフト ツール フォーデルング デル ヴィッセンシャフテン エー.ヴェー. 組換え可溶性Fc受容体
EP1870422A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-26 SuppreMol GmbH Means for the treatment of diseases characterized by an excessive immune reaction
WO2008021290A2 (en) * 2006-08-09 2008-02-21 Homestead Clinical Corporation Organ-specific proteins and methods of their use
JP2008515780A (ja) * 2004-09-02 2008-05-15 ジェネンテック・インコーポレーテッド 抗FcγRIIBレセプター抗体およびその使用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100263845B1 (ko) 1989-10-13 2000-08-16 스튜어트 엘.왓트 에리트로포이에틴 동형체와 그의 제조방법 및 그를 포함하는제약학적 조성물
US6552170B1 (en) * 1990-04-06 2003-04-22 Amgen Inc. PEGylation reagents and compounds formed therewith
JPH06117187A (ja) 1992-10-08 1994-04-26 Iseki Tory Tech Inc シールド掘削機
CA2352538A1 (en) 1998-11-30 2000-06-08 Eli Lilly And Company Erythropoietic compounds
JO2291B1 (en) 1999-07-02 2005-09-12 اف . هوفمان لاروش ايه جي Erythropoietin derivatives
EP1961425B1 (en) 2000-04-21 2017-07-19 Amgen Inc. Methods and erythropoeitin analogs for the prevention and treatment of anemia
WO2003011337A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-13 Keio University MEDICINAL COMPOSITIONS CONTAINING Fc RECEPTOR Ϝ-CHAIN ACTIVATOR
US6930086B2 (en) 2001-09-25 2005-08-16 Hoffmann-La Roche Inc. Diglycosylated erythropoietin
CN1882355A (zh) 2003-09-09 2006-12-20 沃伦药品公司 保持内源性促红细胞生成素组织保护活性的长效促红细胞生成素
JP2010516769A (ja) * 2007-01-23 2010-05-20 ザイモジェネティクス, インコーポレイテッド 炎症を軽減するための可溶性FcγRIA

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531086A (ja) * 1998-12-03 2002-09-24 マックス−プランク−ゲゼルシャフト ツール フォーデルング デル ヴィッセンシャフテン エー.ヴェー. 組換え可溶性Fc受容体
WO2001082774A2 (en) * 2000-04-21 2001-11-08 Rutgers, The State University Of New Jersey Methods and compositions for the diagnosis of schizophrenia
JP2008515780A (ja) * 2004-09-02 2008-05-15 ジェネンテック・インコーポレーテッド 抗FcγRIIBレセプター抗体およびその使用
EP1870422A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-26 SuppreMol GmbH Means for the treatment of diseases characterized by an excessive immune reaction
WO2008021290A2 (en) * 2006-08-09 2008-02-21 Homestead Clinical Corporation Organ-specific proteins and methods of their use

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACTA NEUROL SCAND, vol. Vol.113 (Suppl.183), JPN6014011330, 2006, pages 61 - 63, ISSN: 0002772087 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016539920A (ja) * 2013-10-16 2016-12-22 ズプレモル ゲーエムベーハー 自己免疫水疱性疾患の治療用の可溶性fcガンマレセプタ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009289280A1 (en) 2010-03-11
ES2386335T3 (es) 2012-08-17
US20110230391A1 (en) 2011-09-22
AU2009289280A8 (en) 2014-06-12
EP2331114A2 (en) 2011-06-15
AU2009289280B2 (en) 2014-05-29
NZ591140A (en) 2012-10-26
JP5519674B2 (ja) 2014-06-11
RU2522251C2 (ru) 2014-07-10
WO2010026168A2 (en) 2010-03-11
EP2161031A1 (en) 2010-03-10
AU2009289280C1 (en) 2014-10-02
WO2010026168A3 (en) 2010-05-27
EP2331114B1 (en) 2012-05-16
RU2011112857A (ru) 2012-10-10
AU2009289280B8 (en) 2014-06-12
US20130303458A1 (en) 2013-11-14
CA2735085C (en) 2018-10-16
CA2735085A1 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107074928B (zh) 新型猫促红细胞生成素受体激动剂
KR102276157B1 (ko) 고글리코실화 인간 혈액응고인자 viii 융합 단백질 및 그 제조방법과 용도
KR20230169417A (ko) Gdf15 융합 단백질 및 이의 용도
EP2563385B1 (en) Methods of use of soluble cd24 for therapy of rheumatoid arthritis
EP1765872A1 (en) Glycosylated immunoglobulin and immunoadhesin comprising the same
WO2013086636A1 (en) Soluble igf receptor fc fusion proteins and uses thereof
US20220356219A1 (en) Chimeric protein in the treatment of amyloidosis
JP5519674B2 (ja) B細胞媒介性多発性硬化症の治療のための物質および方法
CZ24699A3 (cs) Fúzní polypeptidy obsahující IgE a HSA, způsob jejich přípravy, farmaceutický přípravek, který je obsahuje, a jejich použití
JP2686257B2 (ja) 新規なdafの製造のための核酸
JP7351835B2 (ja) 視神経脊髄炎の処置のための組換えIgG Fc多量体
US20220332847A1 (en) RECOMBINANT IgG Fc MULTIMERS FOR THE TREATMENT OF IMMUNE COMPLEX-MEDIATED KIDNEY DISORDERS
RU2820162C2 (ru) Варианты с fc-фрагментом, обладающие повышенной аффинностью к fcrn и повышенной аффинностью по меньшей мере к одному рецептору fc-фрагмента
KR20210141406A (ko) 신규 재조합 융합단백질 및 그의 용도
KR20220160023A (ko) 조절성 t 세포를 활성화하는 하나 이상의 에피토프를 포함하는 단백질

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees