JP2012256887A - 放射源およびリソグラフィ装置 - Google Patents

放射源およびリソグラフィ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012256887A
JP2012256887A JP2012127570A JP2012127570A JP2012256887A JP 2012256887 A JP2012256887 A JP 2012256887A JP 2012127570 A JP2012127570 A JP 2012127570A JP 2012127570 A JP2012127570 A JP 2012127570A JP 2012256887 A JP2012256887 A JP 2012256887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
conduit
infrared radiation
outer portion
radiation source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012127570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6126798B2 (ja
Inventor
Adrianus Cornelis Schepers Maikel
シェペルズ,マイケル,アドリアヌス,コルネリス
Marcus Franciscus Antonius Julings
ユーリングズ,マーカス,フランシスカス,アントニウス
Franciscus Johannes Joseph Janssen
ヤンセン,フランシスクス,ヨハネス,ヨセフ
Jacob Andries Stommen Bernard
ストメン,ベルナルド,ヤコブ,アンドリーズ
Johannes Maria Kreuwel Hermanus
クリューウェル,ヘルマヌス,ヨハネス,マリア
Cohen Jacob
コーエン,ヤコブ
Hrishikesh Patel
パテル,フリシケス
Pepin Winand Joseph Jansen
ヤンセン,ぺピン,ウィナンド,ヨセフ
Marlten Keith Yang Born
ボーン,マールテン,キース,ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2012256887A publication Critical patent/JP2012256887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126798B2 publication Critical patent/JP6126798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70575Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70033Production of exposure light, i.e. light sources by plasma extreme ultraviolet [EUV] sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • G03F7/70891Temperature
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • G21K1/067Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators using surface reflection, e.g. grazing incidence mirrors, gratings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001Production of X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/003Production of X-ray radiation generated from plasma the plasma being generated from a material in a liquid or gas state
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G2/00Apparatus or processes specially adapted for producing X-rays, not involving X-ray tubes, e.g. involving generation of a plasma
    • H05G2/001Production of X-ray radiation generated from plasma
    • H05G2/008Production of X-ray radiation generated from plasma involving an energy-carrying beam in the process of plasma generation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

【課題】赤外放射に対処する放射源を提供する。
【解決手段】 放射源は、レーザビームによって蒸発させてプラズマを形成するために燃料をプラズマ放出位置に供給するように構成された燃料源を備え、さらに、プラズマにより放出されたEUV放射を集光し、かつ中間焦点に向けて誘導するように構成されたコレクタであって、プラズマにより放出された赤外放射を回折するように構成された回折格子をさらに備えるコレクタを備えた放射源であって、この放射源は、さらに、中間焦点の前に配置された放射導管であって、当該放射導管が、内側に向けてテーパをつけられた本体により出口アパーチャと接続された入口アパーチャを備え、当該放射導管は内側部分および外側部分を備え、内側部分が外側部分よりも中間焦点に近く、内側部分が、入射した回折赤外放射を外側部分に向けて反射するように構成される、放射導管を備える。
【選択図】 図5

Description

[0001] 本発明は、放射源およびリソグラフィ装置に関連する。
[0002] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板上、通常、基板のターゲット部分上に付与する機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に用いることができる。その場合、ICの個々の層上に形成される回路パターンを生成するために、マスクまたはレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを用いることができる。このパターンは、基板(例えば、シリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば、ダイの一部、または1つ以上のダイを含む)に転写することができる。通常、パターンの転写は、基板上に設けられた放射感応性材料(レジスト)層上への結像によって行われる。一般には、単一の基板が、連続的にパターニングされる隣接したターゲット部分のネットワークを含んでいる。
[0003] リソグラフィは、ICおよび他のデバイスおよび/または構造の製造における重要なステップの1つとして広く認識されている。しかし、リソグラフィを使用して作られるフィーチャの寸法が小さくなるにつれ、リソグラフィは、小型のICまたは他のデバイスおよび/または構造の製造を可能にするためのより重要な要因となっている。
[0004] パターンプリンティングの限界の理論的な推測は、式(1)に示す解像度についてのレイリー基準によって与えられ得る:
Figure 2012256887

上の式で、λは、使用される放射の波長であり、NAは、パターンを印刷するために使用される投影システムの開口数であり、kは、レイリー定数とも呼ばれているプロセス依存調節係数であり、CDは、印刷されたフィーチャのフィーチャサイズ(またはクリティカルディメンジョン)である。式(1)から、フィーチャの最小印刷可能サイズの縮小は、以下の3つの方法:露光波長λを短くすることによって、開口数NAを大きくすることによって、あるいはkの値を小さくすることによって、達成することができると言える。
[0005] 露光波長を短くするため、ひいては、最小印刷可能サイズを縮小するために、極端紫外線(EUV)放射源を使用することが提案されている。EUV放射は、5〜20nmの範囲内、例えば13〜14nmの範囲内、例えば6.7nmまたは6.8nmといった5〜10nmの範囲内の波長を有する電磁放射である。可能な放射源としては、例えば、レーザ生成プラズマ源、放電プラズマ源、または電子蓄積リング(Electron storage ring)によって提供されるシンクロトロン放射に基づく放射源などが含まれる。
[0006] EUV放射は、プラズマを使用して生成することができる。EUV放射を生成するための放射源は、燃料を励起してプラズマを提供するレーザビームを受光し得る。プラズマは、例えば、好適な材料(例えば、スズ)の粒子、または、XeガスもしくはLi蒸気といった好適なガスもしくは蒸気の流れなどの燃料にレーザビームを誘導することにより作り出すことができる。結果として得られるプラズマは、例えばEUV放射などの出力放射を放出し、この出力放射は放射コレクタによって集光される。放射コレクタは、鏡面仕上げの法線入射放射コレクタであってよく、放射を受光してビームへと集束させる。放射源は、プラズマを支持するための真空環境を提供するように配置された閉鎖構造またはチャンバを備え得る。このような放射システムは、通常、レーザ生成プラズマ(LPP)源と呼ばれる。
[0007] プラズマは、EUV放射の放出に加えて、赤外放射も放出し得る。この赤外放射は、リソグラフィ装置の構成要素の加熱を引き起こすことがあり、それらの構成要素が故障する原因となり得る。
[0008] 先行技術では開示されていない態様で赤外放射に対処する放射源を提供することが望ましいであろう。
[0009] 本発明の第1の態様では、レーザビームによって蒸発させてプラズマを形成するために燃料をプラズマ放出位置に供給するように構成された燃料源を備え、さらに、プラズマにより放出されたEUV放射を集光し、かつ中間焦点に向けて誘導するように構成されたコレクタであって、プラズマにより放出された赤外放射を回折するように構成された回折格子をさらに備えるコレクタを備えた放射源が提供され、この放射源は、さらに、中間焦点の前に配置された放射導管であって、内側に向けてテーパをつけられた本体により出口アパーチャと接続された入口アパーチャを備え、内側部分および外側部分を備え、内側部分が外側部分よりも中間焦点に近く、内側部分が、入射した回折赤外放射を外側部分に向けて反射するように構成される、放射導管を備える。
[00010] 内側部分は、反射構造を備え、外側部分は、吸収構造を備え得る。
[00011] 内側部分は、入射した回折赤外放射を外側部分に向けて反射するように向けられた複数の面を備え得る。
[00012] 複数の面は、入射した1次回折赤外放射を外側部分に向けて反射するように向けられ得る。
[00013] 複数の面のうち少なくともいくつかは、放射導管のテーパ角度に対して70°未満の角度を成し得る。
[00014] 複数の面のうち少なくともいくつかは、放射導管のテーパ角度に対して61°以下の角度を成し得る。
[00015] 複数の面は、放射源の光軸に対して略横断する方向に放射導管の内側に周設され得る。
[00016] 複数の面は、略環状形を有していてもよい。
[00017] 外側部分は、中間焦点から離れる方向に角度付けられた複数のリッジを備え得る。
[00018] 外側部分は、第1吸収構造および第2吸収構造を備え得る。
[00019] 第2吸収構造は、放射導管の内側部分から反射された赤外放射を受光し、かつ、放射導管内を横切って赤外放射を反射するように構成された複数の面を備え得る。
[00020] 外側部分は、放射導管の内側部分から反射された赤外放射を受光し、かつ放射導管内を横切って赤外放射を反射するように構成された複数の面を備えてもよい。
[00021] 第2吸収構造は、鋸歯形状を有し得る。
[00022] 第1吸収構造は、中間焦点から離れる方向に角度付けられた複数のリッジを備えてもよい。
[00023] 第2吸収構造は、互いに略垂直であり、かつ放射導管内を横切って移動してきた赤外放射を再起反射させるように向けられた複数の面を備え得る。これらの面は、放射導管の光軸に略垂直な赤外放射を再起反射させるように向けられてもよい。
[00024] 赤外放射は、約10.6μmの波長を有し得る。
[00025] 本発明の第2の態様では、レーザビームによって蒸発させてプラズマを形成するために燃料をプラズマ放出位置に供給するように構成された燃料源を備え、さらに、プラズマにより放出されたEUV放射を集光し、かつ中間焦点に向けて誘導するように構成されたコレクタであって、プラズマにより放出された赤外放射を回折するように構成された回折格子をさらに備えるコレクタを備えた放射源が提供され、この放射源は、さらに、中間焦点の前に配置された放射導管であって、内側に向けてテーパをつけられた本体により出口アパーチャと接続された入口アパーチャを備え、内側部分および外側部分を備え、内側部分が外側部分よりも中間焦点に近く、内側部分が反射構造を備え、外側部分が吸収構造を備える、放射導管を備える。
[00026] 本発明の第3の態様では、本発明の第1の態様または本発明の第2の態様に係る放射源が提供され、さらに、放射ビームを調整するように構成された照明システムと、パターニングデバイスを支持するように構築されたサポートであって、パターニングデバイスが放射ビームの断面にパターンを付与してパターン付き放射ビームを形成することができる、サポートと、基板を保持するように構築された基板テーブルと、パターン付き放射ビームを基板のターゲット部分上に投影するように構成された投影システムと、を備える。
[00027] リソグラフィ装置は、さらに、燃料小滴を蒸発させてプラズマを形成するレーザビームを生成するように構成されたレーザを備えてもよい。
[00028] 本発明の異なる態様の特徴は、互いに組み合わされてもよい。
[00029] 本発明のいくつかの実施形態を、単なる例として、添付の概略図を参照して以下に説明する。これらの図面において同じ参照符号は対応する部分を示す。
[00030] 図1は、本発明の一実施形態に係るリソグラフィ装置を概略的に示す。 [00031] 図2は、図1のリソグラフィ装置をより詳細に概略的に示す。 [00032] 図3は、リソグラフィ装置の一部を形成し得る放射源の一部を概略的に示す。 [00033] 図4は、先行技術による放射源および本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置の放射源を概略的に示す。 [00034] 図5は、本発明の一実施形態に係る放射源の放射導管を概略的に示す。 [00035] 図6は、図5の放射導管の一部を概略的に示す。 [00036] 図7は、放射導管の一部の面の角度を示すグラフである。 [00037] 図8は、本発明の代替的な実施形態に係る放射源の放射導管を概略的に示す。 [00038] 図9は、図8の放射導管の一部を概略的に示す。
[00039] 図1は、本発明の一実施形態に係る放射源SOを備えるリソグラフィ装置100を概略的に示す。このリソグラフィ装置は、
‐放射ビームB(例えば、EUV放射)を調整するように構成された照明システム(イルミネータ)ILと、
‐パターニングデバイス(例えば、マスクまたはレチクル)MAを支持するように構築され、かつパターニングデバイスを正確に位置決めするように構成された第1ポジショナPMに連結されるサポート構造(例えば、マスクテーブル)MTと、
‐基板(例えば、レジストコートウェーハ)Wを保持するように構成され、かつ基板を正確に位置決めするように構成された第2ポジショナPWに連結される基板テーブル(例えば、ウェーハテーブル)と、
‐パターニングデバイスMAによって放射ビームBに付けられたパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば、1つ以上のダイを含む)上に投影するように構成された投影システム(例えば、反射投影システム)PSと、を備える。
[00040] 照明システムとしては、放射を誘導し、整形し、または制御するために、屈折型、反射型、磁気型、電磁型、静電型、またはその他のタイプの光コンポーネント、あるいはそれらのあらゆる組合せなどのさまざまなタイプの光コンポーネントを含むことができる。
[00041] サポート構造MTは、パターニングデバイスの向き、リソグラフィ装置の設計、および、パターニングデバイスが真空環境内で保持されているか否かなどの他の条件に応じた態様で、パターニングデバイスMAを支持する。サポート構造は、機械式、真空式、静電式またはその他のクランプ技術を使って、パターニングデバイスを保持することができる。サポート構造は、例えば、必要に応じて固定または可動式にすることができるフレームまたはテーブルであってもよい。サポート構造は、パターニングデバイスを、例えば、投影システムに対して所望の位置に確実に置くことができる。
[00042] 「パターニングデバイス」という用語は、基板のターゲット部分内にパターンを作り出すように、放射ビームの断面にパターンを与えるために使用できるあらゆるデバイスを指していると、広く解釈されるべきである。放射ビームに付けたパターンは、集積回路などのターゲット部分内に作り出されるデバイス内の特定の機能層に対応し得る。
[00043] パターニングデバイスは、透過型であっても、反射型であってもよい。パターニングデバイスの例としては、マスク、プログラマブルミラーアレイ、およびプログラマブルLCDパネルが含まれる。マスクは、リソグラフィでは公知であり、バイナリ、レべンソン型(alternating)位相シフト、およびハーフトーン型(attenuated)位相シフトなどのマスク型、ならびに種々のハイブリッドマスク型を含む。プログラマブルミラーアレイの一例では、小型ミラーのマトリックス配列が用いられており、各小型ミラーは、入射する放射ビームを様々な方向に反射させるように、個別に傾斜させることができる。傾斜されたミラーは、ミラーマトリックスによって反射される放射ビームにパターンを付ける。
[00044] 投影システムとしては、照明システムと同様に、使われている露光放射にとって、あるいは真空の使用といった他の要因にとって適切な、屈折型、反射型、磁気型、電磁型、静電型、またはその他のタイプの光コンポーネント、あるいはそれらのあらゆる組合せなどのさまざまなタイプの光コンポーネントを含むことができる。EUV放射では、ガスが放射を吸収し過ぎることがあるため、真空を使用するのが望ましいであろう。したがって、真空壁または真空ポンプを使って、ビームパス全体に真空環境が提供され得る。
[00045] 本明細書に図示するように、リソグラフィ装置は反射型のもの(例えば、反射型マスクを使用しているもの)である。
[00046] リソグラフィ装置は、2つ(デュアルステージ)以上の基板テーブル(および/または2つ以上のマスクテーブル)を有する型のものであってもよい。そのような「マルチステージ」機械においては、追加のテーブルは並行して使うことができ、または予備工程を1つ以上のテーブル上で実行しつつ、別の1つ以上のテーブルを露光用に使うこともできる。
[00047] 図1を参照すると、イルミネータILは、放射源SOから極端紫外線(EUV)放射を受ける。EUV放射を生成する方法としては、材料を、例えば、キセノン、リチウムまたはスズなど少なくとも1つの元素を有し、EUV範囲内の1つ以上の輝線を有するプラズマ状態へと変換することが含まれるが、必ずしもこれに限定されない。そのような方法のうちの1つであり、しばしばレーザ生成プラズマ(LPP)と呼ばれる方法では、レーザビームで燃料を照射することにより所望のプラズマを生成することができる。燃料は、例えば、所望の輝線(line)を放出する元素を有する材料の小滴、流れまたはクラスタであり得る。放射源SOは、燃料を励起するレーザビームを提供するためのレーザ(図1中図示なし)を含むEUV放射システムの一部であってもよい。結果として得られるプラズマは、例えばEUV放射などの出力放射を放出し、この出力放射は放射源内に配置される放射コレクタを使って集光される。例えば、COレーザを使用して燃料励起のためのレーザビームを提供する場合、レーザおよび放射源は別個の構成要素とすることができる。そのような場合には、レーザは、リソグラフィ装置の一部を形成しているとはみなされず、また放射ビームは、レーザから放射源へ、例えば、適切な誘導ミラーおよび/またはビームエキスパンダを含むビームデリバリシステムを使って送られる。その他の場合においては、例えば、放射源がしばしばDPP源と呼ばれる放電生成プラズマEUVジェネレータである場合、放射源は、放射源の一体部分とすることもできる。
[00048] イルミネータILは、放射ビームの角強度分布を調節するように構成されたアジャスタを含むことができる。一般に、イルミネータの瞳面内の強度分布の少なくとも外側および/または内側半径範囲(通常、それぞれσ-outerおよびσ-innerと呼ばれる)を調節することができる。さらに、イルミネータILは、ファセットフィールド(facetted field)および瞳ミラーデバイスといったさまざまな他のコンポーネントを含むことができる。イルミネータを使って放射ビームを調整すれば、放射ビームの断面に所望の均一性および強度分布をもたせることができる。
[00049] 放射ビームBは、サポート構造(例えば、マスクテーブル)MT上に保持されているパターニングデバイス(例えば、マスク)MA上に入射して、パターニングデバイスによってパターン形成される。パターニングデバイス(例えば、マスク)MAから反射された後、放射ビームBは投影システムPSを通過し、投影システムPSは、基板Wのターゲット部分C上にビームの焦点をあわせる。第2ポジショナPWおよび位置センサPS2(例えば、干渉計デバイス、リニアエンコーダ、または静電容量センサ)を使って、例えば、さまざまなターゲット部分Cを放射ビームBの経路内に位置決めするように、基板テーブルWTを正確に動かすことができる。同様に、第1ポジショナPMおよび別の位置センサPS1を使い、パターニングデバイス(例えば、マスク)MAを放射ビームBの経路に対して正確に位置決めすることもできる。パターニングデバイス(例えば、マスク)MAおよび基板Wは、パターニングデバイスアライメントマークM1およびM2と、基板アライメントマークP1およびP2とを使って、位置合わせされてもよい。
[00050] 例示の装置は、以下に説明するモードのうち少なくとも1つのモードで使用できる。
1.ステップモードにおいては、サポート構造(例えば、マスクテーブル)MTおよび基板テーブルWTを基本的に静止状態に保ちつつ、放射ビームに付けられたパターン全体を一度にターゲット部分C上に投影する(すなわち、単一静的露光)。その後、基板テーブルWTは、Xおよび/またはY方向に移動され、それによって別のターゲット部分Cを露光することができる。
2.スキャンモードにおいては、サポート構造(マスクテーブル)MTおよび基板テーブルWTを同期的にスキャンする一方で、放射ビームに付けられたパターンをターゲット部分C上に投影する(すなわち、単一動的露光)。サポート構造(マスクテーブル)MTに対する基板テーブルWTの速度および方向は、投影システムPSの(縮小)拡大率および像反転特性によって決めることができる。
3.別のモードにおいては、プログラマブルパターニングデバイスを保持した状態で、サポート構造(マスクテーブル)MTを基本的に静止状態に保ち、また基板テーブルWTを動かす、またはスキャンする一方で、放射ビームに付けられているパターンをターゲット部分C上に投影する。このモードにおいては、通常、パルス放射源が採用されており、さらにプログラマブルパターニングデバイスは、基板テーブルWTの移動後ごとに、またはスキャン中の連続する放射パルスと放射パルスとの間に、必要に応じて更新される。この動作モードは、前述の型のプログラマブルミラーアレイといったプログラマブルパターニングデバイスを利用するマスクレスリソグラフィに容易に適用することができる。
[00051] 上述の使用モードの組合せおよび/またはバリエーション、あるいは完全に異なる使用モードもまた採用可能である。
[00052] 図2は、放射源SO、照明システムILおよび投影システムPSを含む装置100をより詳細に示す。放射源SOは、この放射源SOの閉鎖構造220内で真空環境を維持することができるように構築および配置されている。
[00053] レーザLAは、燃料源200からプラズマ形成位置210へと供給されたキセノン(Xe)、スズ(Sn)またはリチウム(Li)といった燃料小滴内へレーザビーム205を介してレーザエネルギを与えるように配置される。レーザビーム205は、小滴を蒸発させることよりプラズマ形成位置210でプラズマを生成させる。プラズマは、数十eVの電子温度を有し得る。これらのイオンの脱励起および再結合中に生成されるエネルギ放射は、プラズマから放出され、コレクタCO(例えば、近法線入射(near normal incidence)コレクタ)によって集光および集束される。
[00054] コレクタCOで反射された放射は、仮想放射源点IF内に合焦される。仮想放射源点IFは、通常、中間焦点と呼ばれ、放射源SOは、中間焦点IFが閉鎖構造220の開口221に、または開口221付近に配置されるように配置され得る。仮想放射源点IFは、放射放出プラズマの像である。
[00055] 続いて、放射は照明システムILを横断する。照明システムILは、パターニングデバイスMAにおいて放射ビーム21に所望の角度分布を提供し、かつ、パターニングデバイスMAにおいて放射強度に所望の均一性を提供するように配置されたファセットフィールドミラーデバイス22およびファセット瞳ミラーデバイス24を備え得る。放射ビーム21がパターニングデバイスMAで反射されると、パターン付きビーム26が形成され、このパターン付きビーム26は、投影システムPSによって反射要素28、30を介して基板テーブルWTに保持されている基板W上に結像される。
[00056] 一般に、照明システムILおよび投影システムPSには、図示されているより多い数の要素が存在してもよい。さらに、図示されているよりも多くのミラーが存在してもよく、例えば、図2に示されるものに加えて1〜6個の追加反射要素が投影システムPS内に存在してもよい。
[00057] 放射源SOは、放射導管300を備えてよく、コレクタCOにより形成されたEUV放射ビームはこの放射導管300を通過した後、中間焦点IFに到達する。赤外放射を吸収するように構成された放射導管300について、以下に記載する。
[00058] 放射導管300は、中間焦点IFから遠位の入口アパーチャから中間焦点に近位の出口アパーチャまで、内側に向けてテーパをつけた本体を備え得る。放射導管300は、円錐形または略円錐形であってもよく、あるいは他の好適な形状を有してもよい。放射導管300は、断面が略円形であってもよく、または他の好適な断面形状を有していてもよい。放射導管300のテーパは、コレクタCOによって中間焦点に向けて集束されたEUV放射が、妨げられることなく放射導管内を通過するようになされ得る。放射導管300のテーパは、他の放射、特に中間焦点IFに向けて集束されない放射が放射導管の本体に入射するようになされ得る。他の放射とは、例えば、赤外放射であってよい。赤外放射は、レーザLAによって放出され、かつ燃料小滴により吸収されずに燃料小滴から散乱または反射される放射であり得る。この放射は、(以下でさらに説明するように)コレクタCOによって放射導管300に向けて回折され得る。赤外放射は、ミラーデバイス22、24(またはイルミネータ内の他の構成要素)に損傷を与えるおそれがあるため、回折された赤外放射が放射源SOからイルミネータIL内へ通過するのを防止するかあるいは減少させることが望ましいであろう。
[00059] 図3には、放射源SOの一部がより詳細に概略的に示されている。図3は、プラズマ形成位置210、中間焦点IF、コレクタCO、および放射導管300を示す。放射導管300は、中間焦点IFの前方に(例えば、中間焦点に隣接して)配置される。放射導管300の出口アパーチャは、中間焦点IFの平面内に配置されてもよいし、(図3に概略的に示されているように)中間焦点から離れて配置されてもよい。コレクタCOは、例えば、近法線入射コレクタであってよい。コレクタCOは、楕円の一部を含む形状を有することができ、この楕円の第1焦点は、プラズマ形成位置210であり、楕円の第2焦点は中間焦点IFである。図3に示すコレクタCOは、単に概略図であって、この特性を有する楕円形を図示することを意図したものではない。
[00060] プラズマ形成位置210でプラズマにより放出されたEUV放射は、2つの光線Bにより概略的に表されている。これらの光線は、コレクタCOへと移動し、コレクタCOが光線を中間焦点IFに向けて反射する。したがって、コレクタCOは、EUV放射を集束し、中間焦点IFを介して照明システムIL内へと光線を誘導する。
[00061] コレクタCOの表面には、回折格子302が設けられている。回折格子302は、赤外放射を回折するように構成された振幅二元格子(amplitude binary grating)である。例えば、回折格子302は、約10.6μmの波長(これは、レーザビーム205の波長であってもよい(図2参照))を有する赤外放射を回折するように構成され得る。回折格子302は、例えば、1mm程度の周期を有することができ、したがって、約10μmの波長を有する赤外放射の強い回折を提供することができる。回折格子302の周期が、(例えば、約13.5nmであり得る)EUV放射の波長より幾桁も大きいため、回折格子はEUV放射を回折しない。
[00062] 回折格子302は、赤外放射を回折させる。図3には、赤外放射の1次および3次回折が光線として概略的に示され、これらの光線は+1および−1(1次回折)ならびに+3および−3(3次回折)と表示されている。回折格子302の振幅二元性質として、この格子が奇数次数のみにおいて回折を生成し、偶数次数では回折を生成しないようになっている。光線+1、−1、+3、−3は、放射導管300に入射し、中間焦点IFの平面には到達しないが、これらの光線は、中間焦点の平面内での位置を示すために点線で続けられている。概略的に示すように、赤外放射は、中間焦点IFでリングパターン304を形成する。
[00063] 放射導管300は、内側部分306および外側部分308を備え、内側部分は外側部分よりも中間焦点IFの近くに配置されている。放射導管300の内側部分306は、入射した回折外放射を放射導管の外側部分308に向けて反射するように構成されている。放射導管300の外側部分308は、赤外放射を吸収するように構成されている。したがって、例えば、放射導管300の内側部分306に入射した−1次回折の赤外放射のうちかなりの割合が放射導管の外側部分308へと反射される。この赤外放射は、続いて、そのかなりの割合が放射導管の外側部分で吸収されるように、放射導管300の外側部分308で何度も反射される。同様に、−3次回折および+1次回折の赤外放射のうちかなりの割合は、放射導管300の内側部分306から放射導管の外側部分308へと反射される。ここでもやはり、この赤外放射は、続いて、そのかなりの割合が放射導管の外側部分で吸収されるように、放射導管300の外側部分308で何度も反射される。本実施形態では、+3次回折の赤外放射は、放射導管300の内側部分306に入射せずに、放射導管の外側部分308に入射する(本実施形態)。+3次回折の赤外放射は、そのかなりの割合が放射導管の外側部分で吸収されるように、放射導管300の外側部分308で何度も反射される。
[00064] 図3には1次および3次回折のみが示されているが、コレクタCO上に設けられた回折格子302により他の回折次数が生成されてもよい。これら他の回折次数も放射導管に入射し得る。一実施形態では、回折された赤外放射の約80%が1次回折であり、回折された赤外放射の約9%が2次回折であり、回折された赤外放射の約6%が3次回折であり得る。放射導管300が存在しない場合に中間焦点IFの平面で見られる回折リングの半径は、赤外放射の波長と、回折格子の周期と、コレクタCOから中間焦点平面までの光軸OAに沿った距離とに基づいて、単純な三角法により計算することができる。
[00065] 図4は、本発明の一実施形態に係る放射導管と、従来技術の放射導管とを概略的に比較している。図4aは、従来技術の放射導管400をコレクタCOと共に概略的に示す。コレクタCOには、プラズマ形成位置210から放出された赤外放射がこのコレクタによって回折されるように構成された回折格子302が設けられている。回折された赤外放射は、コレクタCOにより中間焦点IFへは誘導されずに、放射導管400に入射する。赤外放射は、放射導管400の壁で何度も反射され、それにより赤外放射が放射導管に沿って移動することになる。したがって、赤外放射は、放射導管400に沿って通過し、放射導管の出口アパーチャから外に出る。赤外放射は、したがって、リソグラフィ装置のイルミネータ内へと通過するおそれがある。これは、前述した理由により望ましくない。
[00066] 図4bは、本発明の実施形態の放射導管300をコレクタCOと共に概略的に示す。図3および4aに示したコレクタと同様に、コレクタCOには、プラズマ形成位置210から放出された赤外放射がこのコレクタによって回折されるように構成された回折格子302が設けられている。回折された赤外放射は、放射導管300の内側部分306に入射する。図4bに概略的に示されているように、赤外放射は放射導管300の内側部分306から反射され、放射導管の外側部分308へと通過する。赤外放射は、放射導管300の外側部分308内で何度も反射される。このように何度も反射した結果、赤外放射のかなりの割合は、放射導管300の外側部分308により吸収される。放射導管300の外側部分308における赤外放射の所与の光線の反射回数は、10回より多くてもよく、20回より多くてもよく、30回より多くてもよい。
[00067]本発明の実施形態の放射導管300と従来技術の放射導管400とを比較して分かるように、本発明の実施形態は、放射導管の出口アパーチャを通過する赤外放射の量を減少させることができる。その結果、リソグラフィ装置100のイルミネータIL内へと通過する赤外放射の量を減少させることができる。さらに、赤外放射のかなりの量が放射導管300の外側部分308により吸収される。これにより、赤外放射から放射導管に伝達する熱が分散される。対照的に、従来技術の放射導管400では、赤外放射は、放射導管の出口アパーチャに近づくにつれて、より多く反射され得る。これにより、赤外放射から伝達された熱が放射導管400の中間焦点IFに近い部分に集中する傾向がある。結果として、放射導管400の当該部分は、非常に高い温度まで加熱され得る。これにより、放射導管400の損傷が引き起こされるおそれがある。
[00068] 第2放射導管301が放射導管300に接続されていてもよく、この第2放射導管は、中間焦点IFから外側に向けてテーパをつけられ、リソグラフィ装置のイルミネータ内へと延在している。本実施形態では、第2放射導管301は、中間焦点IFの平面内にある入口アパーチャを有し、イルミネータ内にある出口アパーチャに向かってテーパをつけられている。第2放射導管301は必須ではない。
[00069] 図3および図4bを比較してわかるように、放射導管300の出口アパーチャは、(図3に示すように)中間焦点平面IFに隣接してもよく、(図4に示すように)中間焦点平面内にあってもよい。どちらの場合も、放射導管300は中間焦点平面IFの前に配置される。
[00070] 放射導管300の内側部分306は、放射導管の外側部分308よりも、赤外放射に対して低い吸収係数を有する材料から形成され得る。例えば、放射導管300の内側部分306は、赤外放射に対して約3%の吸収係数を有し得る銅から形成することができる。例えば、放射導管300の外側部分308は、赤外放射に対して約15%の吸収係数を有し得るステンレス鋼から形成することができる。放射導管300の内側部分306の主要目的は、赤外放射を放射導管の外側部分308に向けて反射させることであるが、その吸収係数は0ではないため、いくらかの赤外放射を吸収することになる。放射導管300の外側部分308の主要目的は、赤外放射を吸収することであるが、約15%の吸収係数を有するため、赤外放射の多数回の反射が放射導管の外側部分で生じることになる。これら反射の各反射中にエネルギが赤外放射から放射導管300の外側部分308へと伝達されることになる。結果として、赤外放射のエネルギのかなりの部分は、放射導管300の外側部分308へと伝達され得る。赤外放射の中には、放射導管300から出て放射源SO内へと戻るものもある。この赤外放射は、放射構造SOの閉鎖構造220(図2参照)により吸収され得る。
[00071] 一実施形態では、放射導管300に入射する赤外放射の約30%が放射導管の内側部分306によって吸収され、約30%が放射導管の外側部分308に吸収され得る。放射導管300に入射した赤外放射の約33%が放射導管から出て、放射源SO内へと戻り、閉鎖構造220により吸収され得る。放射導管300に入射する赤外放射の約7%は、中間焦点IFを通過してイルミネータIL内へ入り得る。
[00072] 放射導管の内側部分が赤外放射に対して比較的低い吸収係数(例えば、3%)を有することを考えれば、放射導管の内側部分306により吸収される赤外放射の量は高く見えるかもしれない。この比較的高い量は、回折された赤外放射の大半が1次回折にあり、この1次回折が最初に放射導管306の内側部分に入射するという事実に起因するものである。
[00073] 図5は、本発明の一実施形態に係る放射導管300をより詳細に概略的に示している。図5からわかるように、放射導管300の内側部分306は、第1周期構造310を備える。第1周期構造は赤外放射を放射導管の外側部分308に向けて反射するように構成されているため、以降、第1周期構造を反射構造310と呼ぶ。図5では、反射構造310の4つの周期のみが示されているが、これは単に概略図であり、実際には5つ以上の反射構造が設けられてもよい。例えば、反射構造310の10個以上の周期を設けてもよい。反射構造310は必ずしも周期的である必要はない。
[00074] 放射導管300の外側部分308は、第2構造312を含む。第2構造は赤外放射を吸収するように構成されるため、以降、第2構造を吸収構造312と呼ぶ。図5では、吸収構造312の7つのリッジ(ridge)のみが示されているが、これは単に概略図であり、実際には吸収構造の8つ以上のリッジが設けられてもよい。例えば、吸収構造312の10個以上のリッジ、または20個以上のリッジを設けてもよい。リッジは、周期的になるように、等しい厚さおよび等しい間隔を有し得る。あるいは、リッジは、異なる厚さおよび/または異なる間隔を有していてもよい。
[00075] 吸収構造312は、反射構造310から反射された赤外放射の光線が、通常、放射導管300を出る前に吸収構造312内で複数回反射されるように構成される。吸収構造312は、複数のリッジ314の形状を成すことができる。リッジ314は、中間焦点IFから離れる方向に向けて角度付けられ得る。リッジは、これらリッジ間にスペース316を画定する。赤外放射は、スペース316に入射し、このスペース内で何度も反射され得る。リッジは、例えば、光軸OAに対して約60°の角度を成すことができる。使用可能な吸収構造の一例は、参照することにより本明細書に組み込まれる2011年1月25日に出願された米国特許仮出願番号第61/435,846号に記載されている。
[00076] 上述したように、反射構造310は、入射した赤外放射を吸収構造に向けて反射するように構成される。反射構造310は、入射した赤外放射を吸収構造312に向けて反射するように向けられた一連の面318を含む。面318は接続部320により接続されている。
[00077] 反射構造310は、入射した赤外放射の完全な(つまり100%の)反射は提供しない。同様に、吸収構造312は、入射した放射の完全な(つまり100%の)吸収は提供しない。反射構造310は、入射した回折赤外放射のうち50%より多い赤外放射を反射することができる。吸収構造312は、反射構造310により当該吸収構造312上に反射された赤外放射のうち50%よりも多い赤外放射を吸収することができる。
[00078] 反射構造310は、周期的なものとして言及してきたが、反射構造は必ずしも周期的である必要はない。反射構造の異なる面318の間には、異なる間隔が設けられてもよい。
[00079] 図5では、面318は2次元であるが、図5は単に3次元の物体の概略図であることが理解されよう。面318は、光軸OAに対して略横断する方向に放射導管の内側に周設されている。面318は、一般に環状形を有する。
[00080] 図6は、反射構造310の1つの面318および1つの接続部320を示す。また、図6には、放射導管300のテーパ角度を表す点線322も示されている。図5を参照すると、点線322は、放射導管300の構造体の最も内側の端部に接触している。放射導管300のテーパ角度は、所望の立体角内でコレクタCOにより集光および集束されたEUV放射が、妨げられることなく放射導管を通過し、中間焦点IFに至ることができるように選択される。一実施形態では、放射導管300のテーパ角度αは、放射源の光軸OAに対して約14°とすることができる。
[00081] 図3に関連して前述したように、コレクタCOにより回折された赤外放射は、放射導管300に入射することになる。図3から理解されるように、所与の赤外放射回折次数が放射導管に入射する際の放射導管300に沿った位置は、変動することになる。例えば、−1次回折は、中間焦点IFの最も近くで放射導管300に入射する。−3次回折は、中間焦点IFからより離れて放射導管300に入射し、+1および+3次回折は、順次、中間焦点からさらに離れて放射導管300に入射する。赤外放射の波長が分かっている(例えば、10.6μm)実施形態では、所与のコレクタCOおよびコレクタ回折格子302に対して、中間焦点IFでの回折リングパターンの大きさを計算することができる。したがって、放射導管300の所与の向きおよび位置に対して、赤外放射回折次数が放射導管に入射する位置が計算され得る。同様に、放射導管300に入射する際の赤外放射回折次数の向きも計算され得る。これにより、入射した赤外放射を吸収構造312に誘導する(または入射した赤外放射のかなりの割合を吸収構造に誘導する)ことになる放射導管300の面318の向きを決定する計算が可能になる。この計算の実行を可能にする利用可能な解析的方程式がない場合もあるが、計算は従来の方法でモデリングソフトウェアを使用して実行することができる。
[00082] 面318の性能は、その向きに部分的に左右される。図6を参照すると、放射導管の向きに対して面318が成す角度θが示されている。角度θが小さい(例えば、約20°)場合、面318は、入射した赤外放射のかなりの量を放射導管300の外側部分308に向けて反射しない。その代わり、赤外放射は放射導管の内側部分306内にとどまる。これにより、赤外放射の大部分が内側部分に残ることになるため、放射導管の内側部分306に望ましくない量の加熱が生じるおそれがある。逆に、角度θが大き過ぎる(例えば約75°)場合、面318は、入射した赤外放射を放射導管300の外側部分308に向けて反射せずに、入射した赤外放射を放射導管の外へと反射することになる。一般に角度θが中間値を有する場合、いくらかの赤外放射は放射導管300の内側部分306内にとどまり、いくらかの赤外放射は外側部分308へと反射され、いくらかの放射は放射導管の外に反射される。これらの3つの可能性の間で放射が分割される程度は、角度θに依存することになる。
[00083] 一実施形態では、角度θは、中間焦点IFの平面からの距離に応じて変動し得る。使用可能な角度変動の一例を図7に示す。図7から分かるように、角度θは、中間焦点IFの平面近くでは、約59.5°で一定である。角度θは、中間焦点IFの平面からの距離が大きくなるにつれて次第にゆるやかになる増加率で、約69°の最大角度まで増加する。この最大角度は、中間焦点IFの平面から約55mmで生じる。中間焦点IFの平面からの距離がさらに大きくなると、次第に角度θは減少し、中間焦点の平面からの距離が100mmで約67°まで低下する(本実施形態では、これが放射導管の内側部分306の終端である)。
[00084] 図7に示す角度θまたは同様の角度は、放射源の光軸OAに対して約14°の角度αを成す放射導管300に使用することができる。放射導管300は、例えば、80〜100mmの長さの内側部分を有し、例えば300〜400mmの間の外側部分を有し得る。放射導管300の入口アパーチャは、約400mmの直径を有し、放射導管の出口は約6mmの直径を有し得る。図7に示す角度θをこれらの特性を有する放射導管300に使用すると、反射構造310の面318は、放射導管の入口アパーチャ上または入口アパーチャより前方にある、放射導管の外側部分の一部に向けて赤外放射を誘導することができる。
[00085] 実際には、製造公差、表面粗さ、およびリソグラフィ装置の動作中のSn堆積により、面318は、入射した赤外放射の完全反射は提供しない。したがって、入射した赤外放射は、ある範囲の角度にわたってそれらの面から反射され得る。よって、赤外放射が移動した経路は、面318が完璧に製造された場合に移動するであろう経路からは逸れることもある。この理由により、中間焦点IFの平面からの距離に応じて角度θを変動することで得られる利点は限定され得る。
[00086] 一実施形態では、角度θは一定であってもよい(つまり、角度θは中間焦点IFの平面からの距離に応じて変動しない)。角度θは、例えば、70°未満、65°未満、または60°以下とすることができる。65°未満(または60°以下)の角度は、入射した赤外放射が直接放射導管300の外へと反射される可能性を減少させるという点で有利であると言える。角度θは、例えば、50°より大きくてもよく、または55°より大きくてもよい。これらの角度範囲は、放射導管300が光軸OAに対して約14°の角度αを成すときに適用することができる。放射導管300が光軸OAに対して成す角度が変更された場合は、角度θにも対応した変更が適用され得る。中間焦点IFの平面からの距離に応じて角度θを一定に維持する利点としては、放射導管300の製造がより容易になることが挙げられる(角度θが変動する反射構造310を製造するのは難しい場合もある。)
[00087] 反射構造310の面318の向きは、例えば、所与の放射源形状に対して、+1次回折および−1次回折の赤外放射の大部分が反射構造310により放射導管の外側部分308へと反射されるように選択され得る。反射構造310の面318の向きは、赤外放射の平均入射角に基づいて選択され得る。
[00088] 再び図6を参照すると、放射導管のテーパ角度322に対して面318が成す角度θは、60°であってよい。接続部320は、面318に対して垂直であってよい。その場合、接続部320は、放射導管のテーパ角度322に対して30°の角度φを成すことができる。接続部320は必ずしも面318に対して垂直である必要はない(ただし、垂直であることで、望ましい面の角度をより直接的に計算することが可能になり得る。)接続部320は、面318に対して他のいくつかの角度を成し得る。
[00089] 面318は、例えば、約2mmの長さを有してもよく、または他の好適な長さを有してもよい。接続部320は、例えば、約3.5mmの長さを有してもよく、または他の好適な長さを有してもよい。
[00090] 放射導管300の外側部分308は、例えば、放射導管の内側部分306よりも少なくとも2倍長くてもよい。放射導管300の外側部分308は、例えば、放射導管の内側部分の少なくとも4倍長くてもよい。
[00091] 図8は、本発明の代替的な実施形態を概略的に示す。本発明の代替的な実施形態は、放射導管300aの外側部分308が、単一の吸収構造ではなく、2つの異なる吸収構造312a、313を含む点を除いて、図5に示す実施形態と一致している。第1吸収構造312aは、放射導管300aの外側部分308の外側に設けられている。この第1吸収構造312aは、図5に関連して上述した吸収構造312と一致し得る。第1吸収構造312aは、中間焦点IFから離れる方向に角度付けられた複数のリッジを備え、これらのリッジは、赤外放射が入射する空間を画定する。リッジは、例えば、光軸OAに対して約60°の角度を成すことができる。
[00092] 第2吸収構造313は、内側部分306から反射された赤外放射を受光するように向けられ、かつ放射導管内を横切って赤外放射を反射させる複数の面を備え得る。例えば、第2吸収構造313の面は、内側部分306から反射された赤外放射を受光し、かつこの光を光軸OAに対して略垂直な方向に反射させるように向けられ得る。第2吸収構造313は、放射導管内を横切って反射された赤外放射を多重交差(multiple crossings)(例えば、10回以上の交差、20回以上の交差、または30回以上の交差)させるように構成され得る。各交差の後、赤外放射は、第2吸収構造313上の異なる位置に入射することができる。結果として、赤外放射から第2吸収構造313上のさまざまな異なる位置へと熱を伝達させることができ、これにより第2吸収構造全体にわたって熱を分散させることができる。これにより、吸収構造の特定の位置に熱負荷を集中させないという利点を提供することができる(そのため、局所化された熱負荷により生じ得る材料応力が減少する)。
[00093]第2吸収構造313は、鋸歯形状を有することができ、第1角度に向けられた複数の反射面330を備えてよく、複数の反射面330は、第2角度に向けられた複数の反射面332と交互に配置されている。第1角度に向けられた反射面330は、第2角度に向けられた反射面332よりも長く、以降、長い面330と呼ぶ。第2角度に向けられた反射面332は、以降、短い面332と呼ぶ。
[00094] 長い面330および短い面332を図9に示す。短い面332は、放射導管300aの内側部分306から反射された放射が(図8参照)が当該短い面に入射し、かつ放射が当該短い面により放射導管内を横切って反射されるように向けられる。長い面330は、短い面332に対して略垂直であり、その結果、長い面と短い面との組み合わせが、長い面または短い面に入射する前に放射導管内を横切って移動してきた放射(例えば、光軸OAにほぼ垂直な放射)に対するレトロリフレクタとして作用する。したがって、長い面330および短い面332は、赤外放射が放射導管内を横切って何度も通過するように誘導するべく構成される。赤外放射が面330、332から反射されるたびに、エネルギが赤外放射から放射導管へと伝達されるため、赤外放射が放射導管内を横切って何度も通過することにより、放射導管が赤外放射からエネルギを吸収することが可能になる。
[00095] 一実施形態では、長い面330は、放射導管のテーパ322に対して約17°の角度θを成し得る。短い面332は、放射導管のテーパ322に対して約73°の角度φを成し得る。短い面332は、長い面330に対して約90°の角度を成し得る。本実施形態は、例えば、放射導管のテーパ322に対して放射導管300の内側部分306の面318が61°に向けられている場合(図5参照)に利用することができる。
[00096] 第2吸収構造313は、放射導管内を横切る赤外放射の多重交差を促進するように設計された向きを有する面330、332を有し得る。短い面332の向きは、放射導管300の内側部分306から第2吸収構造313に向けて反射される赤外放射の向きを考慮して、幾何学を使って決定することができる。長い面330は、短い面332に対して直角に設けられ、長い面と短い面の組み合わせが放射導管内を横切って移動してきた入射放射に対してレトロリフレクタとして作用することを可能とし得る。
[00097] 長い面330は、例えば、数ミリメートルの長さであってよい。
[00098] 短い面332は、例えば、放射導管のテーパ322に対して80°未満の角度φを成すことができる。短い面332は、例えば、放射導管のテーパ322に対して、65°より大きい角度φを成してもよい。上述したように、角度φは、短い面332が、内側部分306から受光した放射を、放射導管内を横切って誘導するように選択され得る。
[00099] 内側部分306の面318の向きおよび外側部分308の短い面332の向きは、前述した幾何学的検討を利用して、放射導管300に入射する赤外放射の入射角により(放射導管のテーパ角度を考慮に入れて)完全に決定することができる。
[000100] 図8には、第2吸収構造313の4つの周期のみが示されているが、第2吸収構造は、あらゆる好適な数の周期を有し得る。例えば、第2吸収構造は、10以上の周期を有してもよいし、20以上の周期を有してもよい。
[000101] 図8に示すタイプの放射導管300aを使用する場合、放射導管の内側部分306の面の向きは、回折された赤外放射を第1吸収構造312aではなく第2吸収構造313に向けて反射するように向けられ得る。第1吸収構造312aは、第2吸収構造313から反射された後の赤外放射を受光し得る。第1吸収構造312aに到達するときの赤外放射の強度は、内側部分306から直接第1の吸収構造へと反射された場合よりも小さくなる。このことは、第1吸収構造312aに加えられる熱負荷を低減し、それにより第1吸収構造で生じる熱の問題を回避することができるため、有利であろう(第1吸収構造の形状は、放射が局所領域内で数回反射するように放射を捕捉する傾向があるため、構造内の特定の位置に熱を集中させることがある)。
[000102] 一実施形態では、放射導管から第1吸収構造312aが省略されてもよい。その場合、放射導管は、反射構造を有する内側部分306および第2吸収構造313を有する外側部分を備えてもよい。
[000103] 前述したように、本発明の実施形態により提供される利点は、赤外放射から中間焦点IFの平面に近い放射導管へと伝達される熱の量を減少させることである。この位置において熱伝達が減少した結果得られる利点は、低容量の冷却装置を使って放射導管300、300aを冷却することができることである。
[000104] 結果的に得られるさらなる利点は、動的ガスロックが設けられ得る位置に伝達される熱が少なくなることである。動的ガスロックは、放射源SO内にガスを誘導するように構成された1つ以上のガス源を備えることができ(図2参照)、このガスの流れは、放射源からイルミネータILへとコンタミが通過するのを抑制するように構成される。動的ガスロックの温度を下げることで、効率をあげることができ、これによりガス流を使用したコンタミ抑制の望ましいレベルを得るのに必要なポンプ容量を小さくすることができる。
[000105] 放射導管300、300aの内側部分306から外側部分308へと反射される赤外放射を吸収することに加えて、吸収構造312、312a、313は、コレクタから放射導管へと直接通過した赤外放射も吸収することができる。さらに、吸収構造312、312a、313は、コレクタにより中間焦点IFに向けて集束されなかったEUV放射も吸収することができる。
[000106] 放射導管300は、放射源内の赤外放射に対するヒートシンクとして作用し得る。
[000107] 放射導管は、能動冷却システムにより冷却され得る。能動冷却システムは、例えば、水ベースの冷却システムを備えることができる。
[000108] 反射構造310の面318の向きは、例えば、所与の放射源形状に対して、+1回折次数および−1回折次数の赤外放射の大部分が反射構造310により放射導管の外側部分308へと反射されるように選択され得る。
[000109] 本明細書において、IC製造におけるリソグラフィ装置の使用について具体的な言及がなされているが、本明細書記載のリソグラフィ装置が、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用のガイダンスパターンおよび検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッド等の製造といった他の用途を有し得ることが理解されるべきである。当業者にとっては当然のことであるが、そのような別の用途においては、本明細書で使用される「ウェーハ」または「ダイ」という用語はすべて、それぞれより一般的な「基板」または「ターゲット部分」という用語と同義であるとみなしてよい。本明細書に記載した基板は、露光の前後を問わず、例えば、トラック(通常、基板にレジスト層を塗布し、かつ露光されたレジストを現像するツール)、メトロロジーツール、および/またはインスペクションツールで処理されてもよい。適用可能な場合には、本明細書中の開示内容を上記のような基板プロセシングツールおよびその他の基板プロセシングツールに適用してもよい。さらに基板は、例えば、多層ICを作るために複数回処理されてもよいので、本明細書で使用される基板という用語は、すでに多重処理層を包含している基板を表すものとしてもよい。
[000110] 一実施形態では、レーザLAは、放射源SOとは別個で設けられてもよい。レーザLAは、放射源がレーザにより放出されたレーザビームを受光するように放射源SOに接続することができる。
[000111] 「レンズ」という用語は、文脈によっては、屈折、反射、磁気、電磁気、および静電型光コンポーネントを含む様々な種類の光コンポーネントのいずれか1つまたはこれらの組合せを指すことができる。
[000112] 「EUV放射」という用語は、5〜20nmの範囲内、例えば、13〜14nmの範囲内、または例えば6.7nmや6.8nmといった5〜10nmの範囲内の波長を有する電磁放射を包含するものとみなしてよい。
[000113] 以上、本発明の具体的な実施形態を説明してきたが、本発明は、上述以外の態様で実施できることが明らかである。例えば、本発明は、上記に開示した方法を表す1つ以上の機械読取可能命令のシーケンスを含むコンピュータプログラムの形態、またはこのようなコンピュータプログラムが記憶されたデータ記憶媒体(例えば、半導体メモリ、磁気ディスクまたは光ディスク)の形態であってもよい。上記の説明は、制限ではなく例示を意図したものである。したがって、当業者には明らかなように、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本記載の発明に変更を加えてもよい。

Claims (15)

  1. レーザビームによって蒸発させてプラズマを形成するために燃料をプラズマ放出位置に供給する燃料源と、
    前記プラズマにより放出されたEUV放射を集光し、かつ中間焦点に向けて誘導するコレクタであって、さらに、前記プラズマにより放出された赤外放射を回折する回折格子を備えるコレクタと、
    前記中間焦点の前に配置された放射導管であって、当該放射導管は、内側に向けてテーパをつけられた本体により出口アパーチャと接続された入口アパーチャを備え、当該放射導管は内側部分および外側部分を備え、前記内側部分が前記外側部分よりも前記中間焦点に近く、前記内側部分が、入射した回折赤外放射を前記外側部分に向けて反射する、放射導管と、
    を備える、放射源。
  2. 前記内側部分が反射構造を備え、前記外側部分が吸収構造を備える、請求項1に記載の放射源。
  3. 前記内側部分が、入射した回折赤外放射を前記外側部分に向けて反射するように向けられた複数の面を備える、請求項1に記載の放射源。
  4. 前記複数の面が、入射した1次回折赤外放射を前記外側部分に向けて反射するように向けられる、請求項3に記載の放射源。
  5. 前記複数の面のうち少なくともいくつかが前記放射導管のテーパ角度に対して70°未満の角度を成す、請求項3または4に記載の放射源。
  6. 前記複数の面のうち少なくともいくつかが前記放射導管のテーパ角度に対して61°以下の角度を成す、請求項4に記載の放射源。
  7. 前記複数の面が、前記放射源の光軸に対して略横断する方向に前記放射導管の内側に周設される、請求項3〜6のいずれか1項に記載の放射源。
  8. 前記外側部分が、前記中間焦点から離れる方向に角度付けられた複数のリッジを備える、先行する請求項のいずれか1項に記載の放射源。
  9. 前記外側部分が第1吸収構造および第2吸収構造を備える、請求項1〜7のいずれか1項に記載の放射源。
  10. 前記第2吸収構造が前記放射導管の前記内側部分から反射された赤外放射を受光し、かつ、前記放射導管内を横切って赤外放射を反射する複数の面を備える、請求項9に記載の放射源。
  11. 前記第2吸収構造が鋸歯形状を有する、請求項9または10に記載の放射源。
  12. 前記第2吸収構造が、互いに略垂直であり、かつ前記放射導管内を横切って移動してきた赤外放射を再起反射させるように向けられた複数の面を備える、請求項11に記載の放射源。
  13. 前記第1吸収構造が、前記中間焦点から離れる方向に角度付けられた複数のリッジを備える、請求項9〜12のいずれか1項に記載の放射源。
  14. レーザビームによって蒸発させてプラズマを形成するために燃料をプラズマ放出位置に供給する燃料源と、
    前記プラズマにより放出されたEUV放射を集光し、かつ中間焦点に向けて誘導するコレクタであって、さらに、前記プラズマにより放出された赤外放射を回折する回折格子を備えるコレクタと、
    前記中間焦点の前に配置された放射導管であって、当該放射導管は、内側に向けてテーパをつけられた本体により出口アパーチャと接続された入口アパーチャを備え、当該放射導管は内側部分および外側部分を備え、前記内側部分が前記外側部分よりも前記中間焦点に近く、前記内側部分が反射構造を備え、前記外側部分が吸収構造を備える、放射導管と、
    を備える、放射源。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の放射源と、
    放射ビームを調整する照明システムと、
    パターニングデバイスを支持するサポートであって、前記パターニングデバイスが前記放射ビームの断面にパターンを付与してパターン付き放射ビームを形成することができる、サポートと、
    基板を保持する基板テーブルと、
    前記パターン付き放射ビームを前記基板のターゲット部分上に投影する投影システムと、
    を備える、リソグラフィ装置。
JP2012127570A 2011-06-09 2012-06-04 放射源およびリソグラフィ装置 Active JP6126798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161495200P 2011-06-09 2011-06-09
US61/495,200 2011-06-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012256887A true JP2012256887A (ja) 2012-12-27
JP6126798B2 JP6126798B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=45939109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012127570A Active JP6126798B2 (ja) 2011-06-09 2012-06-04 放射源およびリソグラフィ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8680493B2 (ja)
EP (1) EP2533078B1 (ja)
JP (1) JP6126798B2 (ja)
CN (1) CN102819194B (ja)
TW (1) TWI557516B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019501421A (ja) * 2015-12-21 2019-01-17 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置の焦点性能を測定するための方法およびパターニングデバイスおよび装置、デバイス製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8887373B2 (en) 2012-02-24 2014-11-18 Covidien Lp Vessel sealing instrument with reduced thermal spread and method of manufacture therefor
NL2010950A (en) * 2012-06-26 2013-12-31 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus.
KR102122484B1 (ko) * 2012-11-15 2020-06-15 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 리소그래피를 위한 방법 및 방사선 소스
US10216093B2 (en) 2013-01-28 2019-02-26 Asml Netherlands B.V. Projection system and minor and radiation source for a lithographic apparatus
WO2014127151A1 (en) 2013-02-14 2014-08-21 Kla-Tencor Corporation System and method for producing an exclusionary buffer gas flow in an euv light source
KR20150143802A (ko) * 2013-04-17 2015-12-23 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 방사선 수집기, 냉각 시스템 및 리소그래피 장치
DE102013223935A1 (de) * 2013-11-22 2015-05-28 Carl Zeiss Smt Gmbh Beleuchtungssystem für die EUV-Belichtungslithographie
DE102019206869A1 (de) 2019-05-13 2019-08-08 Carl Zeiss Smt Gmbh Strahlungsquellen-Modul
EP3798730A1 (en) * 2019-09-30 2021-03-31 ASML Netherlands B.V. Radiation conduit

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005302998A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Canon Inc Euv光を用いた露光装置および露光方法
WO2009032054A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-12 Cymer, Inc. Gas management system for a laser-produced-plasma euv light source
JP2010004001A (ja) * 2008-05-20 2010-01-07 Komatsu Ltd 極端紫外光用ミラー、極端紫外光用ミラーの製造方法及び極端紫外光源装置
JP2010135557A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Komatsu Ltd 差動排気システム
JP2011018901A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Asml Netherlands Bv Euv放射発生装置
WO2011126947A1 (en) * 2010-04-05 2011-10-13 Cymer, Inc. Extreme ultraviolet light source
JP2011222975A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Media Lario S.R.L. Euvの集光を強化したeuv集光器システム
JP2012049529A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Media Lario Srl Gicミラー及びスズロッドeuv・lppターゲットシステムを備える光源集光モジュール

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120975A (en) * 1990-03-23 1992-06-09 General Electric Company Gas turbine flame detection system with reflected flame radiation attenuator
US7329886B2 (en) * 1998-05-05 2008-02-12 Carl Zeiss Smt Ag EUV illumination system having a plurality of light sources for illuminating an optical element
JP4320999B2 (ja) * 2002-02-04 2009-08-26 株式会社ニコン X線発生装置及び露光装置
EP1349008A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-01 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US6919573B2 (en) * 2003-03-20 2005-07-19 Asml Holding N.V Method and apparatus for recycling gases used in a lithography tool
US7453077B2 (en) * 2005-11-05 2008-11-18 Cymer, Inc. EUV light source
US7696492B2 (en) * 2006-12-13 2010-04-13 Asml Netherlands B.V. Radiation system and lithographic apparatus
US7812329B2 (en) * 2007-12-14 2010-10-12 Cymer, Inc. System managing gas flow between chambers of an extreme ultraviolet (EUV) photolithography apparatus
NL1036153A1 (nl) * 2007-11-08 2009-05-11 Asml Netherlands Bv Method and system for determining a suppression factor of a suppression system and a lithographic apparatus.
NL1036469A1 (nl) * 2008-02-27 2009-08-31 Asml Netherlands Bv Optical element, lithographic apparatus including such an optical element, device manufacturing method, and device manufactured thereby.
NL1036695A1 (nl) * 2008-05-15 2009-11-17 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus.
JP4876149B2 (ja) * 2008-07-11 2012-02-15 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置における使用のためのスペクトル純度フィルタ
KR101697610B1 (ko) * 2008-09-11 2017-01-18 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. 방사선 소스 및 리소그래피 장치
JP5758153B2 (ja) * 2010-03-12 2015-08-05 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射源装置、リソグラフィ装置、放射発生および送出方法、およびデバイス製造方法
JP5726546B2 (ja) * 2010-03-29 2015-06-03 ギガフォトン株式会社 チャンバ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005302998A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Canon Inc Euv光を用いた露光装置および露光方法
WO2009032054A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-12 Cymer, Inc. Gas management system for a laser-produced-plasma euv light source
JP2010004001A (ja) * 2008-05-20 2010-01-07 Komatsu Ltd 極端紫外光用ミラー、極端紫外光用ミラーの製造方法及び極端紫外光源装置
JP2010135557A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Komatsu Ltd 差動排気システム
JP2011018901A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Asml Netherlands Bv Euv放射発生装置
WO2011126947A1 (en) * 2010-04-05 2011-10-13 Cymer, Inc. Extreme ultraviolet light source
JP2011222975A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Media Lario S.R.L. Euvの集光を強化したeuv集光器システム
JP2012049529A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Media Lario Srl Gicミラー及びスズロッドeuv・lppターゲットシステムを備える光源集光モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019501421A (ja) * 2015-12-21 2019-01-17 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置の焦点性能を測定するための方法およびパターニングデバイスおよび装置、デバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8680493B2 (en) 2014-03-25
EP2533078B1 (en) 2014-02-12
CN102819194B (zh) 2016-02-03
TWI557516B (zh) 2016-11-11
US20130001442A1 (en) 2013-01-03
TW201250395A (en) 2012-12-16
EP2533078A1 (en) 2012-12-12
CN102819194A (zh) 2012-12-12
JP6126798B2 (ja) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126798B2 (ja) 放射源およびリソグラフィ装置
JP6025369B2 (ja) オブジェクトによる使用のために放射ビームを調整するための光学装置、リソグラフィ装置、およびデバイスを製造する方法
US9097982B2 (en) Radiation system, radiation collector, radiation beam conditioning system, spectral purity filter for radiation system and method for forming a spectral purity filter
JP5732525B2 (ja) コレクタミラーアセンブリおよび極端紫外線放射の生成方法
JP5732392B2 (ja) 放射源およびリソグラフィ装置
KR101668338B1 (ko) 스펙트럼 퓨리티 필터 및 리소그래피 장치
JP6487519B2 (ja) リソグラフィ装置用の汚染トラップ
US9366967B2 (en) Radiation source
US20160041374A1 (en) Radiation Collector, Radiation Source and Lithographic Apparatus
JP2010062560A (ja) 放射源、リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2013524525A (ja) Euv放射源およびeuv放射生成方法
JP2015532980A (ja) リソグラフィ方法及び装置
WO2013041323A1 (en) Radiation source
US8970818B2 (en) Lithographic apparatus and component with repeating structure having increased thermal accommodation coefficient
US8319200B2 (en) Radiation source, lithographic apparatus and device manufacturing method
US8730454B2 (en) EUV radiation source and method of generating EUV radiation
JP4764900B2 (ja) アセンブリ及びリソグラフィ投影装置
NL2005694A (en) Euv radiation source and method of generating euv radiation.
NL2011514A (en) Beam delivery system for an euv radiation source, euv radiation source and method of generating euv radiation.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250