JP2012250316A - ガラス研磨方法及びガラス研磨装置 - Google Patents

ガラス研磨方法及びガラス研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012250316A
JP2012250316A JP2011124401A JP2011124401A JP2012250316A JP 2012250316 A JP2012250316 A JP 2012250316A JP 2011124401 A JP2011124401 A JP 2011124401A JP 2011124401 A JP2011124401 A JP 2011124401A JP 2012250316 A JP2012250316 A JP 2012250316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
sheet
polishing
peeling
peeled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011124401A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hosoya
雅弘 細矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OBAN KK
Toyo Quality One Corp
Original Assignee
OBAN KK
Toyo Quality One Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OBAN KK, Toyo Quality One Corp filed Critical OBAN KK
Priority to JP2011124401A priority Critical patent/JP2012250316A/ja
Publication of JP2012250316A publication Critical patent/JP2012250316A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】ガラス研磨を行った後、ガラスをパッドから剥離させる時に、ガラスの割れを防止可能なガラス研磨方法を提供する。
【解決手段】定盤1の表面に吸着シート2を貼り付ける工程と、吸着シート2の表面に装着シート3を貼り付ける工程と、吸着シート2の表面に研磨対象のガラスGを貼り付ける工程と、ガラス表面を研磨する工程と、研磨工程後、ガラスGと共に装着シート3の端部を吸着シート2から剥離させる工程と、剥離工程の途中でガラスGと装着シート3の間に空気層を形成させた後、ガラスGのみを装着シート3から分離させる工程と、を有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、シート状素材を用いてガラスを研磨する方法及び装置に関するものである。
かかるガラス研磨方法を図1により簡単に説明する。このガラス研磨装置は、ガラス保持部100と、ガラス研磨部200から構成される。ガラス保持部100は、金属製の定盤1と、この定盤1の上に貼り付けられる保持パッド2と、保持パッド2の上に貼り付けられるガラスGと、から構成される。定盤1はアーム101により可動に構成される。保持パッド2の例としては、例えば、下記特許文献1に開示されるものが公知である。
ガラス研磨部200には、研磨パッド201が取り付けられ、不図示のモーターにより回転可能に構成される。実際にガラス研磨を行うときは、ガラス保持部100とガラス研磨部200を向かい合わせ、研磨パッド201によりガラスGの表面を研磨する。研磨した後、再び、ガラス保持部100と、ガラス研磨部200を離間し、ガラスGを保持パッド2から剥離させる。
ここで、剥離する時の様子を図4に示す。ガラスGの端部を手で持って、保持パッド2から徐々に引き剥がしていく。ここで、ガラスGと保持パッド2との密着状態を緩和させるため、エアガンによりガラスGと保持パッド2の間に空気を送り込むようにしている。
特開2006−326714号公報
しかしながら、上記構成は、次のような問題点がある。ガラスGを剥離するために空気を送り込んでいるため、ガラスGが振動し、ガラスGが割れる可能性がある。研磨対象となるガラスGは厚みが薄いもので0.3mm程度である。そして、さらなる薄型化の要求により、さらにガラスGが割れる確率が高くなる。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その課題は、ガラス研磨を行った後、ガラスをパッドから剥離させる時に、ガラスの割れを防止可能なガラス研磨方法及びガラス研磨装置を提供することである。
上記課題を解決するため本発明に係るガラス研磨方法は、
定盤の表面に第1シートを貼り付ける工程と、
前記第1シートの表面に第2シートを貼り付ける工程と、
前記第2シートの表面に研磨対象のガラスを貼り付ける工程と、
前記ガラス表面を研磨する工程と、
研磨工程後、前記ガラスと共に前記第2シートの端部を前記第1シートから剥離させる工程と、
前記剥離工程の途中で前記ガラスと前記第2シートの間に空気層を形成させた後、前記ガラスのみを前記第2シートから分離させる工程と、を有することを特徴とするものである。
かかる構成によるガラス研磨方法の作用・効果を説明する。まず、定盤の上に第1シートが貼り付けられており、さらに、その上に第2シートが貼り付けられている。この第2シートの上に、研磨対象のガラスが更に貼り付けられる。なお、これらを貼り付ける順番は、上記の順番に限定されるものではない。この状態でガラスを研磨パッドにより研磨し、研磨した後、ガラスを第2シートから剥離させる必要がある。このとき、まず、ガラスと第2シートを共に、第1シートから引き剥がす。この剥離工程で、ガラスと第2シートのたわみ剛性の違いにより、ガラスと第2シートの間に空気層が形成される。この状態になれば、ガラスを第2シートから自然に分離させることができる。このように、ガラスを無理なく剥離できるので、ガラスが割れる確率を減らすことができる。その結果、ガラス研磨を行った後、ガラスをシートから剥離させる時に、ガラスの割れを防止可能なガラス研磨方法を提供することができる。
上記課題を解決するため本発明に係るガラス研磨装置は、
定盤の表面に貼り付けられる第1シートと、
前記第1シートの表面に貼り付けられる第2シートと、
前記第2シートの表面に貼り付けられたガラス表面を研磨するための研磨パッドと、を備え、
前記研磨パッドによる研磨後、前記ガラスと共に前記第2シートの端部を前記第1シートから剥離させ、この剥離工程の途中で前記ガラスと前記第2シートの間に空気層を形成させた後、前記ガラスのみを前記第2シートから分離できるように構成されていることを特徴とするものである。
この構成による作用・効果はすでに述べた通りであり、ガラスを無理なく剥離できるので、ガラスが割れる確率を減らすことができる。
ガラス研磨装置の構成を示す概念図 ガラスを定盤にセットした時の状態を示す側面図 ガラスを装着シートから剥離させる時の手順を示す図 従来技術においてガラスを剥離させる時の手順を示す図
本発明に係るガラス研磨方法及び装置の好適な実施形態を図面を用いて説明する。なお、ガラス研磨装置の構成は、従来技術において説明した図1と基本構成は同じである。研磨対象となるガラスは、研磨を必要とするガラスであり、特に厚みの薄いガラスにおいて、本発明は有用である。
<ガラスの貼り付け構成>
図1に示すガラス研磨装置のガラス保持部100にガラスGを保持した時の状態を図2に示す。定盤1の表面に吸着シート2(第1シートに相当)が貼り付けられており、その吸着シート2の表面に装着シート3(第2シートに相当)が貼り付けられており、更に、装着シート3の表面にガラスGが貼り付けられている。
吸着シート2と装着シート3に使用する材質は、シートとして両面もしくは片面に対象物に対する吸着性を有する材質で、例えば、次の4つのシート材料が考えられる。すなわち、
(1)湿式製法による表面スキン層とセル層を保有するウレタンシート
(2)乾式製法による表面スキン層とセル層を保有するウレタンシート
(3)スチレンエラストマーシート
(4)その他の素材のエラストマーシート
上記ウレタンシートにおけるスキン層には、緻密な微細孔が形成されており、水を含ませることで吸着性が増す。セル層は、シート内部に形成され、発泡孔が多数形成される。スチレンエラストマーシートは、強い自己吸着性を有し、そのままで相手側に貼り付けることができる。なお、定盤1への貼り付けには両面テープ等の接着あるいは粘着手段を用いてもよい。
<ガラス研磨方法>
次に、実際にガラスGを研磨する時の手順を説明する。図2は、ガラスGを定盤1にセットした時の状態を示す側面図である。定盤1は垂直に設定されている。まず、定盤1の表面に吸着シート2を貼り付ける。吸着シート2の素材は前述の素材が選択される。
次に、吸着シート2の表面に装着シート3を貼り付ける。装着シート3も前述の素材が選択される。例えば、装着シート3としてスチレンエラストマーシートを用いる場合は、そのまま吸着シート2の表面に貼り付けることができる。なお、吸着シート2も装着シート3も研磨されるガラスGの形状に合わせて正方形または長方形のシート材として形成される。また、サイズについては、吸着シート2の面積が一番大きく、次いで装着シート3の面積が大きく、ガラスGの表面積が最も小さくなるように設定しておくことが好ましい。これにより、ガラスGを剥離する時の操作が行いやすくなる。
上記の例では、定盤1の表面に順番に吸着シート2と装着シート3を貼り付けたが、予め、吸着シート2と装着シート3を貼り付けておき、この2層構造のパッドを定盤1の表面に貼り付けるようにしてもよい。
次に、ガラスGを装着シート3の表面に貼り付ける。
図2のようにセットされた後、図1にも示すように、研磨パッド201により、ガラスGの表面を研磨する。研磨工程は従来と同じ方法で行うことができる。
<ガラスの剥離工程>
次に、研磨工程が終了した後、ガラスGを装着シート3から剥離させる時の手順を図3により説明する。
図3(a)に示すように、矩形の装着シート3の四隅のうちの1つを保持し、徐々にはがしていく。この時、装着シート3とガラスGが一体となって剥がれていく。一定の面積(約1/4)程度剥がすと、図3(b)に示すように、ガラスGと装着シート3の間に空気層Aが形成し始め、ガラスGが装着シート3から剥離し始める。これは、ガラスGと装着シート3のたわみ剛性の差に基づくものである。
この状態になれば、装着シート3の剥離動作を終了し、ガラスGを装着シート3から引き剥がす。空気層Aが形成されているので、無理なく剥離させることができる。ガラスGを完全に分離した後、図3(c)に示すように、装着シート3を元の状態に戻す。
以上の方法によれば、エアブローを用いないでガラスGを剥離させることができ、ガラスGが割れることを防止することができる。従って、薄いガラスでも剥離時の割れを防止することができ、歩留まりを向上させることができる。また、剥離するまでの時間も短縮化することができ、図4の場合に比べ、本発明の構成によれば短時間で剥離させることができ、作業効率も改善される。
<別実施形態>
本発明において、吸着シート2や装着シート3の貼り付け及び剥離、また、ガラスGの貼り付け及び剥離操作については、作業員が手動で行ってもよいし、ロボットを用いて機械により自動的に行ってもよい。
吸着シート2と装着シート3とガラスGの大きさ(面積)は、少なくとも2つが同じ面積を有するように構成してもよい。
1 定盤
2 吸着シート(第1シート)
3 装着シート(第2シート)
100 ガラス保持部
200 ガラス研磨部
201 研磨パッド
A 空気層
G ガラス

Claims (2)

  1. 定盤の表面に第1シートを貼り付ける工程と、
    前記第1シートの表面に第2シートを貼り付ける工程と、
    前記第2シートの表面に研磨対象のガラスを貼り付ける工程と、
    前記ガラス表面を研磨する工程と、
    研磨工程後、前記ガラスと共に前記第2シートの端部を前記第1シートから剥離させる工程と、
    前記剥離工程の途中で前記ガラスと前記第2シートの間に空気層を形成させた後、前記ガラスのみを前記第2シートから分離させる工程と、を有するガラス研磨方法。
  2. 定盤の表面に貼り付けられる第1シートと、
    前記第1シートの表面に貼り付けられる第2シートと、
    前記第2シートの表面に貼り付けられたガラス表面を研磨するための研磨パッドと、を備え、
    前記研磨パッドによる研磨後、前記ガラスと共に前記第2シートの端部を前記第1シートから剥離させ、この剥離工程の途中で前記ガラスと前記第2シートの間に空気層を形成させた後、前記ガラスのみを前記第2シートから分離できるように構成されていることを特徴とするガラス研磨装置。
JP2011124401A 2011-06-02 2011-06-02 ガラス研磨方法及びガラス研磨装置 Withdrawn JP2012250316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011124401A JP2012250316A (ja) 2011-06-02 2011-06-02 ガラス研磨方法及びガラス研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011124401A JP2012250316A (ja) 2011-06-02 2011-06-02 ガラス研磨方法及びガラス研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012250316A true JP2012250316A (ja) 2012-12-20

Family

ID=47523622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011124401A Withdrawn JP2012250316A (ja) 2011-06-02 2011-06-02 ガラス研磨方法及びガラス研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012250316A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112405202A (zh) * 2020-10-31 2021-02-26 江苏汇鼎光学眼镜有限公司 一种镜片打磨方法
CN114378665A (zh) * 2022-01-28 2022-04-22 中科智研(广东)科技有限公司 一种手机保护片的全自动上下料的扫光设备
CN114571315A (zh) * 2021-05-31 2022-06-03 孙君 一种玻璃镜片全自动磨边设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112405202A (zh) * 2020-10-31 2021-02-26 江苏汇鼎光学眼镜有限公司 一种镜片打磨方法
CN114571315A (zh) * 2021-05-31 2022-06-03 孙君 一种玻璃镜片全自动磨边设备
CN114378665A (zh) * 2022-01-28 2022-04-22 中科智研(广东)科技有限公司 一种手机保护片的全自动上下料的扫光设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI410329B (zh) 可撓式裝置的取下設備及其取下方法
TWI311981B (en) Mehtod of producing a mems device
TWI428243B (zh) 可撓式元件的取下方法
KR101765553B1 (ko) 플렉서블 패널 곡면 합착 방법
JP2013004584A5 (ja)
TWI718143B (zh) 防塵薄膜的製造方法及帶防塵薄膜的光罩的製造方法
CN104979242A (zh) 用于分离芯片的设备和方法
JP2008306120A (ja) 分離装置及び分離方法
JP2009293074A (ja) マスク、該マスクを用いた成膜装置、及び、該マスクを用いた成膜方法
JP2007165844A5 (ja)
JP2012250316A (ja) ガラス研磨方法及びガラス研磨装置
TW201725166A (zh) 積層體之剝離裝置及剝離方法與電子裝置之製造方法
JP2015139835A (ja) ロボットシステム、吸着ハンドおよびワークを含む製品の製造方法
JP5361634B2 (ja) 半導体ウェーハ用チャックテーブル及び半導体ウェーハの加工方法
JP6064831B2 (ja) 試験装置、試験方法
JP2005277037A (ja) 補強半導体ウエハに固定された補強板の分離方法およびその装置
US20150056727A1 (en) Method of inspecting semiconductor device, method of fabricating semiconductor device, and inspection tool
TWI766037B (zh) 靜電吸盤板的製造方法
JP6655205B1 (ja) 打抜き用具、及び、打抜き方法
CN106783720B (zh) 一种显示基板及其制作方法
CN101572839A (zh) 一种电声器件的整版式贴布工艺及其设备
JP4988447B2 (ja) 剥離装置及び剥離方法
JP2013107168A (ja) ガラス研磨方法及びこれに用いる積層シート
JP2013004583A5 (ja)
CN109705750A (zh) 膜材及其制作方法、撕膜装置及方法以及掩模的制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120829

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121107

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140805