JP2012241293A - 布帛 - Google Patents
布帛 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012241293A JP2012241293A JP2011111818A JP2011111818A JP2012241293A JP 2012241293 A JP2012241293 A JP 2012241293A JP 2011111818 A JP2011111818 A JP 2011111818A JP 2011111818 A JP2011111818 A JP 2011111818A JP 2012241293 A JP2012241293 A JP 2012241293A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive yarn
- fabric
- conductive
- yarn
- woven
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
【解決手段】経糸又は緯糸の少なくとも一部に導電糸1(ステンレス鋼線等)を有する織布(平織り、綾織り等の織布)を加熱収縮させることによって、導電糸1が撓んだ撓み部3aと、導電糸1が撓んでいない非撓み部4aとが形成されている。撓み部3aの形成方法は特に限定されないが、例えば、導電糸1が、織布の織り組織の所定範囲内での挙動を自由とされた第1部位と、織り組織の所定範囲内での挙動を抑制された第2部位と、を有し、織布の加熱収縮の際に、第1部位が撓む挙動をすることで撓み部3aを形成することができる。
【選択図】図1
Description
本発明は前述のような知見に基づいてなされたものである。
1.経糸又は緯糸の少なくとも一部に導電糸を有する織布を加熱収縮させることによって、
前記導電糸が撓んだ撓み部と、前記導電糸が撓んでいない非撓み部とが形成されていることを特徴とする布帛。
2.前記導電糸は、前記織布の織り組織の所定範囲内での挙動を自由とされた第1部位と、
前記織り組織の所定範囲内での挙動を抑制された第2部位と、を有し、
前記織布の前記加熱収縮の際に、前記第1部位が撓む挙動をすることで前記撓み部が形成されている前記1.に記載の布帛。
また、導電糸が、織布の織り組織の所定範囲内での挙動を自由とされた第1部位と、織り組織の所定範囲内での挙動を抑制された第2部位と、を有し、織布の加熱収縮の際に、第1部位が撓む挙動をすることで撓み部が形成されている場合は、導電糸を、長さ方向の所定の部位で容易に撓ませることができ、一部が他部と比べて高温になり、より暖かく感じられる布帛とすることができる。
ここで示される事項は例示的なもの及び本発明の実施形態を例示的に説明するためのものであり、本発明の原理と概念的な特徴とを最も有効に且つ難なく理解できる説明であると思われるものを提供する目的で述べたものである。この点で、本発明の根本的な理解のために必要である程度以上に本発明の構造的な詳細を示すことを意図してはおらず、図面と合わせた説明によって本発明の幾つかの形態が実際にどのように具現化されるかを当業者に明らかにするものである。
織布10は非導電糸21、22と導電糸1とを用いて織製され、導電糸1は、経糸として織り込まれてもよく、緯糸として織り込まれてもよい。また、導電糸1が経糸及び緯糸として織り込まれていてもよいが、通常、導電糸1は経方向、緯方向のいずれか一方に織り込まれておればよい。
本発明の布帛(図1の布帛101等参照)は、織布(図4の織布10参照)を加熱収縮させることにより作製される。また、織布10の構成糸として用いられる非導電糸は加熱により収縮する必要がある(図1〜3の非導電糸2は加熱収縮後である。)。非導電糸21、22の材質は特に限定されないが、加熱収縮の観点から、ポリアミド及びポリエステル等の合成樹脂からなる合成繊維等を用いてなる糸を使用することが好ましい。この非導電糸は1種のみ用いてもよく、2種以上を併用してもよい。尚、非導電糸は、通常、比抵抗が108Ω・cmを超え、絶縁性である。
尚、非撓み部は厳密な意味で直線状である必要はなく、撓み部がより多く撓んでいることにより、高い温熱感が得られ、また、高温領域A、Cと低温領域B、Dとを備える布帛とすることができる限り、多少は撓んでいてもよい。
布帛101における撓み部3aと非撓み部4aとの形成方法は特に限定されず、織布10の織り組織の所定範囲内での導電糸1の挙動が自由とされた第1部位と、織り組織の所定範囲内での導電糸1の挙動が抑制された第2部位と、を有する織布10を加熱収縮させる際に、第1部位が撓む挙動をすることで形成することができる。例えば、図4のような織り構造の織布10を加熱し、緯糸として織り込まれた非導電糸22を収縮させることにより、図5のように、導電糸1が長さ方向、即ち、緯方向に撓んだ撓み部3aを形成することができる。
以上、布帛101の撓み部3a及び非撓み部4aの形成方法について説明したが、布帛102、布帛103の撓み部3b及び非撓み部4bも同様にして形成することができる。
織布の構成糸の一部として用いられる前記「導電糸1」(図1等参照)は、通電可能な導電性の繊維材料であり、特にJIS K 7194に準拠して測定した比抵抗(体積抵抗率)が100〜10−12Ω・cmの導電糸1を使用することができる。このような導電糸1としては、例えば、金属線、めっき線材及び炭素繊維のフィラメント等が挙げられる。
織布の構成糸として織製される非導電糸中の導電糸1の間隔は特に限定されないが、例えば、乗用車のシートクッション等では、図1のように、導電糸1に撓み部3aと非撓み部4aとを形成する場合、5〜30mm、特に10〜30mm程度であれば、十分な温熱感を有する布帛101とすることができる。また、図2、3のように、導電糸1に撓み部3bと非撓み部4bとを形成する場合、非導電糸中の導電糸1の間隔が2〜30mmであれば、十分に温熱感の差がある高温領域Aと低温領域Bとを有する布帛102、103とすることができる。更に、図3の布帛103では、高温領域Cと低温領域Dの各々の幅は特に限定されないが、50〜500mm、特に200〜400mm程度であれば、十分に温熱感の差がある高温領域A、Cと低温領域B、Dとを有する布帛103とすることができる。
布帛が有する導電糸は、ワイヤーハーネス等を介してエンジンコントロールユニット(ECU)などに接続され、電源から供給される電力により導電糸が発熱し、布帛が昇温する。導電糸とECU等との接続方法は特に限定されないが、導体を有する給電用部材を用いて接続することができる。例えば、帯状の給電用部材が有する導体と、布帛101等の側端部に露出している導電糸1の露出部1a(図1、2参照、図3の場合も同様)とを、接続端子、ワイヤーハーネス等を介してECUなどに接続する方法が挙げられる。この場合、布帛101等の側端部の導電糸1が露出している部分には、織製された非導電糸等の非導電材が混在しており、この非導電材は、導電糸1の露出部1aと導体とを接続する前に除去する必要がある。
Claims (2)
- 経糸又は緯糸の少なくとも一部に導電糸を有する織布を加熱収縮させることによって、
前記導電糸が撓んだ撓み部と、前記導電糸が撓んでいない非撓み部とが形成されていることを特徴とする布帛。 - 前記導電糸は、前記織布の織り組織の所定範囲内での挙動を自由とされた第1部位と、
前記織り組織の所定範囲内での挙動を抑制された第2部位と、を有し、
前記織布の前記加熱収縮の際に、前記第1部位が撓む挙動をすることで前記撓み部が形成されている請求項1に記載の布帛。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011111818A JP5742460B2 (ja) | 2011-05-18 | 2011-05-18 | 布帛 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011111818A JP5742460B2 (ja) | 2011-05-18 | 2011-05-18 | 布帛 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012241293A true JP2012241293A (ja) | 2012-12-10 |
JP5742460B2 JP5742460B2 (ja) | 2015-07-01 |
Family
ID=47463318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011111818A Expired - Fee Related JP5742460B2 (ja) | 2011-05-18 | 2011-05-18 | 布帛 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5742460B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014132128A (ja) * | 2013-01-07 | 2014-07-17 | Toyota Boshoku Corp | 織物 |
WO2014138167A1 (en) * | 2013-03-06 | 2014-09-12 | Federal-Mogul Powertrain, Inc. | Heat-shrunk textile sleeve with extended electro-functional yarn and method of construction thereof |
DE102013205204B4 (de) * | 2012-03-28 | 2015-10-22 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Gewebe |
JP2017185956A (ja) * | 2016-04-07 | 2017-10-12 | トヨタ紡織株式会社 | シートベルトウェビング |
JP2019148022A (ja) * | 2018-02-26 | 2019-09-05 | 新日本無線株式会社 | 繊維構造体 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010261116A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Toyota Boshoku Corp | 織物 |
-
2011
- 2011-05-18 JP JP2011111818A patent/JP5742460B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010261116A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Toyota Boshoku Corp | 織物 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013205204B4 (de) * | 2012-03-28 | 2015-10-22 | Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha | Gewebe |
JP2014132128A (ja) * | 2013-01-07 | 2014-07-17 | Toyota Boshoku Corp | 織物 |
WO2014138167A1 (en) * | 2013-03-06 | 2014-09-12 | Federal-Mogul Powertrain, Inc. | Heat-shrunk textile sleeve with extended electro-functional yarn and method of construction thereof |
CN105283590A (zh) * | 2013-03-06 | 2016-01-27 | 费德罗-莫格尔动力系公司 | 具有延伸的电功能性纱的、热收缩纺织套筒及其构建方法 |
US9290876B2 (en) | 2013-03-06 | 2016-03-22 | Federal-Mogul Powertrain, Inc. | Heat-shrunk textile sleeve with extended electro-functional yarn and method of construction thereof |
JP2016516907A (ja) * | 2013-03-06 | 2016-06-09 | フェデラル−モーグル パワートレイン インコーポレイテッドFederal−Mogul Powertrain, Inc. | 伸長された電子機能糸を有する熱収縮した繊維スリーブおよびその構成の方法 |
CN105283590B (zh) * | 2013-03-06 | 2017-05-24 | 费德罗-莫格尔动力系有限责任公司 | 具有延伸的电功能性纱的、热收缩纺织套筒及其构建方法 |
JP2017185956A (ja) * | 2016-04-07 | 2017-10-12 | トヨタ紡織株式会社 | シートベルトウェビング |
JP2019148022A (ja) * | 2018-02-26 | 2019-09-05 | 新日本無線株式会社 | 繊維構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5742460B2 (ja) | 2015-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5510302B2 (ja) | 接続部材、その製造方法及び接続構造体 | |
US8618451B2 (en) | Heater member for chair and method for producing the same | |
JP5742460B2 (ja) | 布帛 | |
JP2012087434A (ja) | 発熱糸及びそれを用いた織編物 | |
US7705271B2 (en) | Flexible surface heating element, particularly for seat heaters, and method for producing a flexible heating element | |
ES2327463T3 (es) | Cables de filamentos metalicos revestidos de vidrio para uso en textiles calefactables con energia electrica. | |
JP2007227384A (ja) | 表面加熱部材及び表面加熱部材の製造方法 | |
US20070278210A1 (en) | Flat heating element | |
CN102251328B (zh) | 原织物状布料及在该布料中使导电丝露出的方法 | |
JP2009518785A (ja) | 平型ヒータ | |
JP5509824B2 (ja) | 布材の製造方法 | |
JP4902277B2 (ja) | 形状記憶合金を用いた可撓性を有する面状発熱体及びその製造方法 | |
JP5463776B2 (ja) | 車両内装品の表皮材 | |
JP5499892B2 (ja) | 布材 | |
JP5444886B2 (ja) | 車両用シートの表皮材 | |
JP6610394B2 (ja) | シートベルトウェビング | |
JP5594111B2 (ja) | 導電糸に導電性部材を接続する接続方法 | |
TWM326535U (en) | Structure of electrothermal fabric | |
KR20160040364A (ko) | 탄소섬유를 이용한 자동차 시트용 발열체 | |
JP2012248431A (ja) | 接続部材 | |
JP2012104447A (ja) | 接続部材 | |
KR20090010665U (ko) | 자동차 시트히터용 열선 | |
JP2012150928A (ja) | 接続部材及びシート部材 | |
JP2012150927A (ja) | 接続部材及びシート部材 | |
JP5760767B2 (ja) | 接続部材、それを用いた接続構造体及び接続構造体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131217 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150420 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5742460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |