JP2012239982A - 内燃機関の排気浄化用触媒 - Google Patents

内燃機関の排気浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2012239982A
JP2012239982A JP2011112668A JP2011112668A JP2012239982A JP 2012239982 A JP2012239982 A JP 2012239982A JP 2011112668 A JP2011112668 A JP 2011112668A JP 2011112668 A JP2011112668 A JP 2011112668A JP 2012239982 A JP2012239982 A JP 2012239982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
catalyst
exhaust gas
copper
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011112668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5533783B2 (ja
Inventor
Ken Nobukawa
健 信川
Gao Watabe
雅王 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011112668A priority Critical patent/JP5533783B2/ja
Publication of JP2012239982A publication Critical patent/JP2012239982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533783B2 publication Critical patent/JP5533783B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】主にストイキからリッチ環境下で発生した排ガスを効率よく浄化する触媒を提供する。
【解決手段】ストイキ燃焼乃至リッチ燃焼により生じた排気を浄化する、内燃機関の排気浄化用触媒であって、セリウム及びジルコニウム等からなる群より選ばれる2以上の元素を含有し、且つ、パイロクロア構造を一部又は全部に有する金属酸化物、並びに、銅等からなる群より選ばれる1又は2以上の卑金属を含有することを特徴とする、内燃機関の排気浄化用触媒。
【選択図】図2

Description

本発明は、主にストイキからリッチ環境下で発生した排ガスを効率よく浄化する触媒に関する。
車両等に用いられる内燃機関の排ガスは、一酸化炭素や、未燃焼炭化水素等の、人体にとって有害な成分を含む。このため、一般的な車両の排気部分には、有害な成分を分解除去する排気浄化装置が設けられている。従来の排気浄化装置には、アルミナ等の金属酸化物に担持された白金等の貴金属を主成分とする排気浄化用触媒が備えられている。
近年、白金等の希少で高価な貴金属を含まない、排気浄化用触媒の研究が盛んに行われている。
特許文献1には、(A)酸化第一銅と酸化第二銅を含有する銅成分、並びに(B)(1)ランタノイド酸化物の1種以上、(2)メンデレーフ周期律表のII族元素の酸化物の1種以上、(3)IIIb族元素の酸化物の1種以上、及び(4)IV族元素の酸化物の1種以上を含む混合担体を含んでなり、(A)の銅成分が(B)の担体の上に分散された触媒に関する技術が記載されている。
特表平9−501348号公報
本発明者らが検討した結果、後述する実施例において示すように、上記特許文献1に記載された様な従来の銅触媒は、リッチ環境下で発生した排ガスに対する触媒活性が低い。これは、上記特許文献1に記載された様な従来の担体が酸素吸蔵能に劣るため、排ガス中に残存する酸素等により銅が酸化され、排気浄化能に劣る酸化銅となることによる。したがって、リッチ環境下で発生した排ガスに残存する酸素を吸蔵する材料の開発が強く望まれる。
本発明は、上記実状を鑑みて成し遂げられたものであり、主にストイキからリッチ環境下で発生した排ガスを効率よく浄化する触媒を提供することを目的とする。
本発明の内燃機関の排気浄化用触媒は、ストイキ燃焼乃至リッチ燃焼により生じた排気を浄化する、内燃機関の排気浄化用触媒であって、マグネシウム、カルシウム、バリウム、スカンジウム、イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、アルミニウム、及びジルコニウムからなる群より選ばれる2以上の元素を含有し、且つ、パイロクロア構造を一部又は全部に有する金属酸化物、並びに、銅、鉄、コバルト、及びニッケルからなる群より選ばれる1又は2以上の卑金属を含有することを特徴とする。
本発明においては、前記卑金属が、前記金属酸化物に担持されていてもよい。
本発明においては、前記金属酸化物の総含有量を100質量%としたときの、パイロクロア構造を有する前記金属酸化物の含有割合が20〜100質量%であることが好ましい。
本発明においては、前記排気浄化用触媒全体の質量を100質量%としたときの、前記卑金属の含有割合が0.5〜10質量%であることが好ましい。
本発明においては、さらに、アルミニウム、ケイ素、セリウム、チタン、及びジルコニウムからなる群より選ばれる1又は2以上の元素を含有する酸化物を含んでいてもよい。
本発明においては、前記卑金属が、前記金属酸化物及び前記酸化物に担持されていてもよい。
本発明によれば、前記金属酸化物が、ストイキからリッチ環境下で発生した排ガスに対しても酸素を吸蔵するため、前記卑金属が酸化し難くなる結果、低温時の浄化性能を従来よりも向上させることができる。
実施例1、比較例2、及び比較例3のセリアジルコニア固溶体粉末について、リッチ雰囲気下における酸素吸蔵量を示したグラフである。 250℃の温度条件下における、実施例4−6、及び比較例4−5の排気浄化用触媒の、リッチ雰囲気下におけるNOx浄化率を示した棒グラフである。 触媒評価に用いた固定床流通式モデルガス反応装置の概略模式図である。
本発明の内燃機関の排気浄化用触媒は、ストイキ燃焼乃至リッチ燃焼により生じた排気を浄化する、内燃機関の排気浄化用触媒であって、マグネシウム、カルシウム、バリウム、スカンジウム、イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、アルミニウム、及びジルコニウムからなる群より選ばれる2以上の元素を含有し、且つ、パイロクロア構造を一部又は全部に有する金属酸化物、並びに、銅、鉄、コバルト、及びニッケルからなる群より選ばれる1又は2以上の卑金属を含有することを特徴とする。
一般に、内燃機関の燃焼により生じる排気には酸素が残存する。特に、燃焼が不安定な内燃機関始動時等においては、排気中に残存する酸素の量は多い。
以下、排気中に残存する酸素がもたらす悪影響について、担体に担持された銅触媒を排気浄化に用いた場合について検討する。酸化物材料等の担体に担持された銅触媒は、通常、CuOの様なII価の酸化物である。このような銅触媒は、還元され、CuOの様なI価の酸化物、又はCuの様な0価の金属状態となることにより、NOx還元活性が発現する。しかし、銅はII価の酸化物状態が安定である。したがって、排気浄化に銅触媒を用いる際、浄化しようとする排気中に微量の酸素が混在していると、当該酸素により銅が酸化される結果、NOxの浄化活性、特に、比較的低温条件下におけるNOxの還元活性が低下するという問題が生じる。
排気中の酸素を除去する技術として、例えば、(1)貴金属を使用して酸素を除去する触媒や、(2)酸素吸蔵能(Oxygen Storage Capacity;以下、OSCと称する場合がある)を発現する材料、(3)銅と貴金属触媒をタンデム配置した触媒システム等が知られている。
しかし、(1)高価な貴金属を使用する触媒は、酸素除去のコストが高く、また、ストイキ雰囲気乃至リッチ雰囲気における排気浄化能に劣るという問題がある。また、(2)ストイキ雰囲気下や、リッチ雰囲気下で酸素を吸蔵するOSC材料は未だ知られていない。これは、少なくともリッチ雰囲気下においてOSCを有する従来の酸化物材料を用いたとしても、酸素を吸蔵する反応よりも、酸素を放出する反応が優先して起こるためである。さらに、(3)銅と貴金属触媒を単にタンデム配置しても、燃焼条件や温度領域により浄化性能に差が生じるという問題がある。
銅等の卑金属活性種は、ストイキ雰囲気やリッチ雰囲気においても酸素により酸化される。したがって、ストイキ雰囲気やリッチ雰囲気において、銅等の卑金属活性種は、比較的高い温度条件において還元され0価の金属状態となるまでは、排気浄化能を十分に発揮しない。
本発明者らは、鋭意検討の結果、ストイキ雰囲気からリッチ雰囲気で制御する内燃機関の排気浄化用触媒として、酸素吸蔵能の高い材料を見出した。また、本発明者らは、当該材料を銅等の卑金属活性種と組み合わせることにより、ストイキ燃焼乃至リッチ燃焼により生じた排気に含まれる残存酸素濃度が低減でき、且つ、比較的低い温度領域におけるNOx還元活性が向上することを見出し、本発明を完成させた。
本発明の内燃機関の排気浄化用触媒は、燃費の悪化が1%以内であるリッチ燃焼乃至ストイキ燃焼を前提とした排気システムに使用することを主な目的とする。当該排気システムは、例えば、内燃機関から排気口への流れに沿って前段と後段の少なくとも2段階に分かれ、前段においてNOxを還元浄化し、後段において、導入された空気により、未燃焼の炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)等を酸化するシステムである。本発明の内燃機関の排気浄化用触媒は、このうち、主に前段の触媒として使用することを目的とする。
本発明の内燃機関の排気浄化用触媒は、少なくとも、リッチ雰囲気からストイキ雰囲気において酸素を吸蔵する金属酸化物、及びNOxの分解除去に優れた卑金属を含有する。以下、金属酸化物、卑金属、及びその他の成分、並びに触媒の製造方法について、順に説明する。
1.金属酸化物
本発明に使用される金属酸化物は、第2族元素、第3族元素、アルミニウム、及びジルコニウムからなる群より選ばれる2以上の元素を含み、且つ、パイロクロア構造を一部又は全部に有する金属酸化物である。以下、本発明に使用される金属酸化物を、当該金属酸化物と称する場合がある。
ここでいう第2族元素とは、具体的には、マグネシウム、カルシウム、バリウムである。
ここでいう第3族元素とは、具体的には、スカンジウム、イットリウム、及びランタノイドである。ここでいうランタノイドとは、具体的には、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジムである。
パイロクロア構造とは、一般組成式Aで表され、且つ、当該組成式をAO’と書き直したとき、A、B、O、O’原子が、それぞれ16d、16c、48f、8bサイトを占める構造のことである。具体的には、金属原子Bは6個の酸素原子Oに囲まれた八面体をなし、当該八面体の頂点を共有して三次元ネットワークを形成する。パイロクロア構造は、B原子を頂点として形成される正四面体が頂点を共有しながら繋がった、いわゆるパイロクロア格子を有する。一方、パイロクロア構造は、A原子からなるパイロクロア格子をも有し、A原子を頂点として形成される各正四面体の中心にO’原子が位置する。
本発明のパイロクロア構造の例としては、CeとZrの複合酸化物(CeZr)であり、CeとZrが酸素を挟んで交互に規則配列した構造が挙げられる。この複合酸化物は、還元状態においては、Ceの価数が3+であり、パイロクロア相であるが、酸化状態においては、Ceの価数が4+となり、化学式CeZrOで表されるκ構造となる。すなわち、酸化雰囲気下において、パイロクロア構造中のCe3+がCe4+に酸化され、化学式CeZrOで表されるκ構造に変化する。一方、還元雰囲気下において、κ構造中のCe4+がCe3+に還元され、化学式CeZrで表されるパイロクロア構造となる。このように、この複合酸化物は、酸化還元条件により、パイロクロア構造とκ構造との間を可逆的に変化するCeとZrの複合酸化物であり、パイロクロア構造とκ構造との間の変化に伴い、酸素が吸蔵又は放出される。この複合酸化物においては、CeZr中のCeのほぼ100%が酸素の吸蔵に利用され、高い酸素吸蔵能を示す。
一般的に、セリアジルコニア材料は、還元性のガス成分が多いリッチ雰囲気では酸素を放出し、酸化性のガス成分が多いリーン雰囲気では、酸素を吸蔵する。
後述する実施例において示すように、パイロクロア構造を有しないセリアジルコニア材料は、触媒が浄化活性を発現できる温度条件下(200〜500℃)において、リッチ雰囲気下で酸素を放出し、還元された状態になる。一方、パイロクロア構造を有するセリアジルコニア材料は、触媒が浄化活性を発現できる温度条件下(200〜500℃)において、リッチ雰囲気下でも酸素を吸蔵できる。
結晶構造が異なると、酸素の吸蔵反応/放出反応の反応速度や、酸素の吸蔵反応/放出反応が生じる温度領域が異なる。バイロクロア構造は、金属元素及び酸素が規則配列した構造のために、還元状態でも結晶構造が安定に存在できる。よって酸素の吸蔵反応が生じる温度領域は、パイロクロア構造を有さないセリアジルコニア材料よりも高くなる。したがって、例えば、卑金属触媒として銅を用いた場合には、銅触媒が浄化活性を発現できる温度領域において、酸素吸蔵反応が生じる。また、セリウムのほぼ100%が酸素吸蔵に利用できるため、酸素吸蔵反応が長時間継続できる。そのため、排ガス中に含まれる酸素を長時間吸蔵でき、銅活性種の還元を長時間促進できる。
当該金属酸化物は、後述する卑金属がNOxを浄化できる温度領域の全域又は一部において、酸素を吸蔵する性質を有することが好ましい。すなわち、当該金属酸化物が酸素を吸蔵できる温度領域と、後述する卑金属がNOxを浄化できる温度領域とが、重複することが好ましい。例えば、セリアジルコニア材料は、銅がNOx浄化活性を示す200〜400℃の温度領域において酸素を吸蔵できるため、当該金属酸化物がセリアジルコニア材料であり、卑金属が銅である組み合わせは好ましい。
その他にも、当該金属酸化物がセリアジルコニア材料であり、卑金属がニッケルである組み合わせや、当該金属酸化物がアルミナ−セリアジルコニア材料であり、卑金属が銅である組み合わせ等も、当該金属酸化物が酸素を吸蔵できる温度領域と、卑金属がNOxを浄化できる温度領域とが重複するため、好ましい。
当該金属酸化物の総含有量を100質量%としたときの、パイロクロア構造を有する当該金属酸化物の含有割合は、20〜100質量%であることが好ましい。当該含有割合が20質量%未満である場合には、本願発明の効果の1つである、ストイキからリッチ環境下で発生した排気中の残存酸素を吸蔵する効果が低減するおそれがある。
当該金属酸化物の総含有量を100質量%としたときの、パイロクロア構造を有する当該金属酸化物の含有割合は、40〜100質量%であることがより好ましく、60〜100質量%であることがさらに好ましい。
排気浄化用触媒全体の質量を100質量%としたときの、当該金属酸化物の含有割合は、2〜85質量%であることが好ましい。当該含有割合が2質量%未満であるとすると、本願発明の効果の1つである、酸素吸蔵の効果が低減するおそれがある。一方、当該含有割合が85質量%を超えるとすると、相対的に、排気浄化用触媒全体に対する卑金属等の含有割合が減る結果、上述したNOx浄化の効果が十分に享受できないおそれがある。
排気浄化用触媒全体の質量を100質量%としたときの、当該金属酸化物の含有割合は、5〜70質量%であることがより好ましく、10〜50質量%であることがさらに好ましい。
当該金属酸化物に含まれる元素としては、セリウム、ジルコニウム、イットリウム、ランタン、プラセオジム、アルミニウムが好ましい。
当該金属酸化物は、セリウム及びジルコニウムを含む、セリアジルコニア材料であることがより好ましい。
セリアジルコニア材料において、セリア(CeO)とジルコニア(ZrO)の含有割合は、モル比にして、CeO:ZrO=40:60〜60:40であることが好ましい。セリアの含有割合が少なすぎる場合には、複合酸化物の製造時にジルコニアが遊離し、複合酸化物全体に占めるパイロクロア構造の割合が減少するおそれがある。一方、ジルコニアの含有割合が少なすぎる場合には、複合酸化物の製造時に、酸素吸収・放出に寄与しない遊離したセリアが増加するおそれがある。
2.卑金属
本発明に使用される卑金属は、具体的には、銅、鉄、コバルト、又はニッケルである。これらの卑金属は、1種類のみを単独で用いてもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。また、卑金属は0価の金属であってもよいし、酸化物等の化合物であってもよい。
これらの卑金属のうち、NOxを吸着し、且つ、NOx中のN−O結合を切断するのに優れた特性を有するという観点から、銅を使用することが好ましい。
銅等の卑金属触媒は、特にリッチ雰囲気下においては、ロジウム等の貴金属触媒に匹敵するほどNOx還元活性が高い。したがって、銅等の卑金属触媒を用いた貴金属フリー触媒は、リッチ雰囲気下において特に有効であると考えられる。
卑金属近傍の排ガス中に含まれる酸素濃度を、当該金属酸化物によって効果的に低減できるという観点から、卑金属は当該金属酸化物に担持されていてもよい。
排気浄化用触媒全体の質量を100質量%としたときの、卑金属の含有割合は、0.5〜10質量%であることが好ましい。当該含有割合が0.5質量%未満であるとすると、本願発明の効果の1つである、NOx浄化の効果が低減するおそれがある。一方、当該含有割合が10質量%を超えるとすると、相対的に、排気浄化用触媒全体に対する当該金属酸化物等の含有割合が減る結果、上述した酸素吸蔵の効果が十分に享受できないおそれがある。
排気浄化用触媒全体の質量を100質量%としたときの、卑金属の含有割合は、1〜8質量%であることがより好ましく、3〜7質量%であることがさらに好ましい。
3.その他の材料
本発明の排気浄化用触媒は、上述した当該金属酸化物及び卑金属の他に、例えば、酸化物(以下、当該酸化物と称する場合がある。)を含有してもよい。
当該酸化物は、上述した卑金属のNOx浄化の効果、及び、当該金属酸化物の酸素吸蔵効果を損なうものでなければ特に限定されない。当該酸化物としては、例えば、アルミニウム、ケイ素、セリウム、チタン、又はジルコニウムを含む酸化物が挙げられる。これらの元素は、1種類のみを単独で含んでもよいし、2種類以上を組み合わせて含んでいてもよい。
当該酸化物は、アルミナ、シリカ、セリア、チタニア、又はジルコニアであってもよく、これらの中ではアルミナが好ましい。
卑金属が当該酸化物上に高分散に担持されることにより、卑金属のNOx浄化の活性が増加し、NOx浄化能が飛躍的に向上するという観点から、卑金属が、当該酸化物に担持されていてもよい。
なお、卑金属が、当該金属酸化物及び当該酸化物の両方に担持されていてもよい。
排気浄化用触媒全体の質量を100質量%としたときの、当該酸化物の含有割合は、10〜93質量%であることが好ましい。当該含有割合が10質量%未満であるとすると、当該酸化物が少なすぎるため、例えば当該酸化物を担体として用いる場合、担体の嵩が少なくなりすぎるおそれがある。一方、当該含有割合が93質量%を超えるとすると、相対的に、排気浄化用触媒全体に対する卑金属や当該金属酸化物等の含有割合が減る結果、上述したNOx浄化の効果、及び酸素吸蔵の効果が十分に享受できないおそれがある。
排気浄化用触媒全体の質量を100質量%としたときの、当該酸化物の含有割合は、20〜90質量%であることがより好ましく、45〜85質量%であることがさらに好ましい。
4.本発明の排気浄化用触媒の製造方法
本発明の排気浄化用触媒の製造方法は、卑金属によるNOx浄化の効果、及び、当該金属酸化物による酸素吸蔵の効果を損なわない方法であれば、特に限定されない。
以下、卑金属として銅、当該金属酸化物としてセリアジルコニア材料、当該酸化物としてアルミナを含む本発明の排気浄化用触媒の製造方法の典型例について述べる。なお、本発明の排気浄化用触媒の製造方法は、当該典型例に限定されるものではない。
まず、セリアジルコニア材料を準備する。セリアジルコニア材料は、市販のものを用いてもよいし、予め調製したものを用いてもよい。セリアジルコニア材料の調製方法は、セリアとジルコニアが均質に混合した混合物が得られる方法であれば、特に限定されない。
次に、セリアジルコニア材料を適宜加熱し、パイロクロア構造を形成する。加熱条件は特に限定されないが、1000〜1800℃、1〜10時間の条件で加熱することが好ましい。なお、加熱する前に、セリアジルコニア材料を予めプレス成型してもよい。
続いて、パイロクロア構造を有するセリアジルコニア材料に、アルミナ粉末及び銅を混合することにより、本発明の排気浄化用触媒が得られる。混合方法は特に限定されない。パイロクロア構造を有するセリアジルコニア材料、及びアルミナ粉末をそれぞれ担体として、銅を担持させてもよい。銅の担持方法は特に限定されず、公知の方法を用いることができる。得られた排気浄化用触媒は、焼成等の後処理を適宜施してもよい。
本発明の排気浄化用触媒は、内燃機関を備える自動車等に応用できる。
以下に、実施例及び比較例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例のみに限定されるものではない。
1.セリアジルコニア固溶体粉末の調製
[実施例1]
セリアとジルコニアの含有モル比(CeO:ZrO)が50:50のセリアジルコニア固溶体を調製した。まず、CeO換算で28質量%の硝酸セリウム水溶液49.1g、ZrO換算で18質量%のオキシ硝酸ジルコニウム水溶液54.7g、及び界面活性剤(ノニオン系界面活性剤、ライオン社製、商品名:レオコン)をイオン交換水90mLに溶解させた。次に、当該水溶液中に、アンモニア水(NH濃度:25質量%)を、当該水溶液に溶解している硝酸イオン等の陰イオンに対して1.2倍当量添加し、共沈殿を生成させた。その後得られた共沈物を濾過、洗浄し、さらに110℃で乾燥した後、500℃で5時間大気中にて焼成して、セリアとジルコニアの含有モル比(CeO:ZrO)が50:50のセリアジルコニア固溶体を得た。
続いて、当該セリアジルコニア固溶体を粉砕後、ポリエチレン製のバッグに充填し、内部を脱気した後、前記バッグの口を加熱して密封した。次に静水圧プレス装置を用いて、196kgf/cmの圧力で1分間プレス成型し、セリアジルコニア固溶体粉末の固形状原料を得た。次に、得られた固形状原料を、黒鉛製のルツボに入れ、黒鉛製のフタをしてArガス中で1700℃、5時間の温度条件下で加熱し、セリアジルコニアを還元した。得られたセリアジルコニアを、平均粒子径が約5μmとなるまで粉砕機で粉砕し、実施例1のセリアジルコニア固溶体粉末を得た。実施例1のセリアジルコニア固溶体粉末の結晶構造を解析した結果、パイロクロア構造を有することが分かった。
[実施例2]
上記実施例1のセリアジルコニア固溶体粉末を1100℃で5時間焼成し、実施例2のセリアジルコニア固溶体粉末を得た。
[実施例3]
上記実施例1のセリアジルコニア固溶体粉末を1200℃で5時間焼成し、実施例3のセリアジルコニア固溶体粉末を得た。
[比較例1]
上記実施例1のセリアジルコニア固溶体粉末を1200℃で10時間焼成し、比較例1のセリアジルコニア固溶体粉末を得た。
2.セリアジルコニア固溶体粉末の評価
2−1.リッチ雰囲気下の酸素吸蔵試験
上記実施例1のセリアジルコニア固溶体粉末、並びに、下記比較例2及び比較例3のセリアジルコニア固溶体粉末について、リッチ雰囲気下の酸素吸蔵試験を行った。なお、比較例2及び比較例3のセリアジルコニア固溶体粉末は、La等の他のランタノイド酸化物も計10質量%含む。
・比較例2のセリアジルコニア固溶体粉末(ローディア製、CeO:ZrO:La:Pr11=60質量%:30質量%:3質量%:7質量%)
・比較例3のセリアジルコニア固溶体粉末(ローディア製、CeO:ZrO:La:Y=30質量%:60質量%:5質量%:5質量%)
試験には、熱重量測定装置(リガク社製、Thermo plus TG8120)を使用した。サンプル量は20mgとした。前処理として1%Hを流通させながら、700℃の温度条件下30分間熱処理し、サンプルを還元させた。その後、50℃の温度条件下で1%H+0.2%Oの混合ガスを流通させ、サンプルの質量が安定するまで20分間保持した。その後、1%H+0.2%Oの混合ガスを流通させた状態で、700℃まで、25K/分の速度で昇温し、昇温前後の質量変化を測定した。なお、サンプル量と組成から、質量変化は、サンプルの酸素吸蔵又は放出を示すことを確認した。
図1は、実施例1、比較例2、及び比較例3のセリアジルコニア固溶体粉末について、リッチ雰囲気下における酸素吸蔵量を示したグラフである。
図1から分かるように、比較例2、及び比較例3の様な従来のセリアジルコニア固溶体粉末は、室温〜50℃の温度領域において酸素を吸蔵する。しかし、比較例2、及び比較例3のセリアジルコニア固溶体粉末は、銅の活性温度領域である200〜400℃の温度領域において、室温付近で吸蔵した酸素を放出してしまい、酸素を吸蔵できない。
一方、図1から分かるように、実施例1のセリアジルコニア固溶体粉末は、150〜500℃の広い温度領域において、リッチ雰囲気下においても酸素を吸蔵できる。この結果は、実施例1のセリアジルコニア固溶体粉末が、銅がNOx浄化活性を示す温度領域において、リッチ雰囲気下においても酸素を吸蔵する結果、銅の活性を向上できることを示唆する。
2−2.XRD測定
上記実施例1−3、及び比較例1−2のセリアジルコニア固溶体粉末について、X線回折装置(リガク社製、RINT2500)を用いてXRD測定を行った。
当該XRD測定により得られたX線回折パターンを用いて、セリアジルコニア固溶体粉末中のパイロクロア構造の含有割合を以下の通り算出した。
まず、熱処理前のセリアジルコニア固溶体粉末のX線回折パターンにおいて、2θ角が14°、28°、37°、44.5°及び51°におけるベースラインからのピークの高さをそれぞれ求めた。次に、熱処理後のセリアジルコニア固溶体粉末のX線回折パターンにおいて、上記2θ角におけるベースラインからのピークの高さをそれぞれ求めた。続いて、上記熱処理前の各ピークの高さを100%としたときの、対応する上記熱処理後のピークの高さの割合(%)をそれぞれ求めた。最後に、上記5つの2θ角に関する熱処理後のピークの高さの割合の平均を算出し、当該算出した値を、セリアジルコニア固溶体粉末中のパイロクロア構造の含有割合とした。
実施例2−3、及び比較例1のX線回折パターンは、それぞれ、熱処理前のセリアジルコニア固溶体粉末である実施例1のX線回折パターンと比較した。結果は後述する表2に示す。
3.排気浄化用触媒の合成
[実施例4]
上記実施例1のセリアジルコニア固溶体粉末3g、及び、アルミナ粉末(サソール社製)6.5gの混合粉末を調製した。次に、硝酸銅三水和物1.9g(銅換算で0.5質量%相当)を100mLのイオン交換水で溶解させ、硝酸銅水溶液を調製した。上記混合粉末に硝酸銅水溶液を含浸させ、セリアジルコニア担体及びアルミナ担体に銅を担持させた。含浸担持後の触媒を、電気炉で600℃の温度条件下、2時間焼成して、実施例4の排気浄化用触媒10gを得た。なお、排気浄化用触媒全体の質量を100質量%としたときの銅の担持量は、5質量%であった。
[実施例5]
上記実施例1のセリアジルコニア固溶体粉末5g、及び、アルミナ粉末(サソール社製)4.5gの混合粉末を調製した。あとは、実施例4と同様に硝酸銅水溶液の調製、含浸担持及び焼成を行い、実施例5の排気浄化用触媒10gを得た。なお、排気浄化用触媒全体の質量を100質量%としたときの銅の担持量は、5質量%であった。
[実施例6]
上記実施例1のセリアジルコニア固溶体粉末1g、及び、アルミナ粉末(サソール社製)8.5gの混合粉末を調製した。あとは、実施例4と同様に硝酸銅水溶液の調製、含浸担持及び焼成を行い、実施例6の排気浄化用触媒10gを得た。なお、排気浄化用触媒全体の質量を100質量%としたときの銅の担持量は、5質量%であった。
[実施例7]
上記実施例2のセリアジルコニア固溶体粉末3g、及び、アルミナ粉末(サソール社製)6.5gの混合粉末を調製した。あとは、実施例4と同様に硝酸銅水溶液の調製、含浸担持及び焼成を行い、実施例7の排気浄化用触媒10gを得た。なお、排気浄化用触媒全体の質量を100質量%としたときの銅の担持量は、5質量%であった。
[実施例8]
上記実施例3のセリアジルコニア固溶体粉末3g、及び、アルミナ粉末(サソール社製)6.5gの混合粉末を調製した。あとは、実施例4と同様に硝酸銅水溶液の調製、含浸担持及び焼成を行い、実施例8の排気浄化用触媒10gを得た。なお、排気浄化用触媒全体の質量を100質量%としたときの銅の担持量は、5質量%であった。
[比較例4]
硝酸銅三水和物1.9g(銅換算で0.5質量%相当)を100mLのイオン交換水で溶解させ、硝酸銅水溶液を調製した。上記比較例2のセリアジルコニア固溶体粉末9.5gに硝酸銅水溶液を含浸させ、セリアジルコニア担体に銅を担持させた。含浸担持後の触媒を、電気炉で600℃の温度条件下、2時間焼成して、比較例4の排気浄化用触媒10gを得た。なお、排気浄化用触媒全体の質量を100質量%としたときの銅の担持量は、5質量%であった。
[比較例5]
比較例4において、比較例2のセリアジルコニア固溶体粉末9.5gを、アルミナ粉末(サソール社製)9.5gに替えたこと以外は、比較例4と同様に硝酸銅水溶液の調製、含浸担持及び焼成を行い、アルミナ担体に銅を担持させた、比較例5の排気浄化用触媒10gを得た。なお、排気浄化用触媒全体の質量を100質量%としたときの銅の担持量は、5質量%であった。
[比較例6]
上記比較例1のセリアジルコニア固溶体粉末3g、及び、アルミナ粉末(サソール社製)6.5gの混合粉末を調製した。あとは、実施例4と同様に硝酸銅水溶液の調製、含浸担持及び焼成を行い、比較例6の排気浄化用触媒10gを得た。なお、排気浄化用触媒全体の質量を100質量%としたときの銅の担持量は、5質量%であった。
4.排気浄化用触媒の評価
固定床流通式モデルガス反応装置(反応装置:(株)日本ケミカルプラントコンサルタント、分析計:堀場製作所社製、MEXA−6000FT、MEXA−7100H)により、実施例4−8、及び比較例4−6の排気浄化用触媒の評価を行った。
図3は、触媒評価に用いた固定床流通式モデルガス反応装置の概略模式図である。なお、図1中のガスボンベ(gas canister)及びMFC(Mass Flow Controler)の数は、評価に用いた装置とは必ずしも同じ数とは限らない。
まず、反応管11の中に、評価に用いる触媒サンプル12、及びサンプル固定用のグラスウール13を詰めた後、反応管11を装置内に設置した。後述する試験ガスをガスボンベから反応管に供給し、反応管から出た成分を、FT−IRやGC−MS等の分析機器で分析した。
4−1.リッチ雰囲気下における評価
まず、実施例4−8、及び比較例4−6の排気浄化用触媒の、リッチ雰囲気下における評価を行った。触媒量は3gとした。装置の昇温速度は50K/minとした。試験ガスの詳細は以下の通りである。
・試験ガス濃度(A/F=14.6相当)
・試験ガス組成:NOx(0.3%)、C(0.3%C)、CO(0.45%)、O(0.52%)、CO(10%)、HO(3%)(残りはN
・試験ガス流量:10L/min
下記表1は、実施例4−6、及び比較例4−5の排気浄化用触媒の、リッチ雰囲気下におけるNOx浄化率(%)の値をまとめた表である。なお、NOx浄化率は、以下の式より求めた。
NOx浄化率(%)={(触媒の入りNOx量−触媒の出NOx量)/触媒の入りNOx量}x100
また、図2は、250℃の温度条件下における、実施例4−6、及び比較例4−5の排気浄化用触媒の、リッチ雰囲気下におけるNOx浄化率(%)を示した棒グラフである。
Figure 2012239982
上記表1より、実施例4−6、及び比較例4−5の排気浄化用触媒の、リッチ雰囲気下における触媒活性について検討する。
まず、比較例4について検討する。比較例4の排気浄化用触媒は、特に350〜500℃の比較的高い温度領域において、実施例4−6、及び比較例4−5の排気浄化用触媒中、最も低いNOx浄化率を示す。したがって、セリアジルコニア担体に銅を担持させた比較例4の排気浄化用触媒は、リッチ雰囲気下、且つ、350〜500℃の比較的高い温度条件下におけるNOx浄化能に劣ることが分かる。
次に、比較例5について検討する。比較例5の排気浄化用触媒は、450〜500℃の温度領域においては、後述する実施例4−6の排気浄化用触媒と同程度のNOx浄化能を示す。しかし、比較例5の排気浄化用触媒は、400℃の温度条件下のNOx浄化率が60%未満であり、250℃以下の温度条件下ではNOx浄化能を全く示さない。したがって、アルミナ担体に銅を担持させた比較例5の排気浄化用触媒は、リッチ雰囲気下、且つ、特に400℃以下の温度条件下におけるNOx浄化能に劣ることが分かる。
一方、実施例4−6の排気浄化用触媒においては、450℃以上のNOx浄化率は約80%、400℃のNOx浄化率は60%以上、350℃のNOx浄化率は40%以上である。また、比較例5の排気浄化用触媒がNOx浄化能を全く示さない250℃の温度条件下においても、実施例4−6の排気浄化用触媒のNOx浄化率は10%を超える。さらに、比較例4及び比較例5の排気浄化用触媒がNOx浄化能を全く示さない200℃の温度条件下においても、実施例4−6の排気浄化用触媒はNOx浄化能を発揮する。
以上より、パイロクロア構造を有するセリアジルコニア担体、及びアルミナ担体に銅を担持させた実施例4−6の排気浄化用触媒は、リッチ雰囲気下、且つ、特に200〜400℃の比較的低い温度領域において、比較例4及び比較例5の排気浄化用触媒よりも優れたNOx浄化能を発揮することが分かる。この結果は、パイロクロア構造を有するセリアジルコニア固溶体により、リッチ雰囲気下、且つ、特に200〜400℃の比較的低い温度領域において、試験ガス中に微量に存在する酸素が除去された結果、活性点近傍において、試験ガス中に含まれるリッチガス量の割合が増加したことを示唆する。
下記表2は、実施例1−3、及び比較例1−2のセリアジルコニア固溶体粉末中のパイロクロア構造の含有割合(%)、並びに、対応する排気浄化用触媒である実施例4、実施例7−8、比較例6、及び比較例4のリッチ雰囲気下におけるNOx浄化率(%)の値をまとめた表である。なお、NOx浄化率は、上述した式より求めた。
Figure 2012239982
まず、比較例2のセリアジルコニア固溶体粉末について検討する。比較例2は、市販のセリアジルコニア固溶体粉末であり、パイロクロア構造を有しない。したがって、比較例2のセリアジルコニア固溶体粉末を使用した比較例4の排気浄化用触媒は、リッチ雰囲気下、且つ、250℃の温度条件下におけるNOx浄化能に劣る。
一方、実施例1−3のセリアジルコニア固溶体粉末中のパイロクロア構造の含有割合は20%以上である。したがって、実施例1−3のセリアジルコニア固溶体粉末をそれぞれ使用した実施例4、7、及び8の排気浄化用触媒は、リッチ雰囲気下、且つ、250℃の温度条件下においても9%以上のNOx浄化率を示す。
実施例1−3のセリアジルコニア固溶体粉末を互いに比較すると、より高温で加熱するほどパイロクロア構造の割合が低くなることが分かる。これは、高温条件下且つ酸化雰囲気下においては、パイロクロア構造が不安定となることを示唆している。
なお、比較例1のように、1200℃で10時間焼成した場合には、セリアジルコニア固溶体粉末中のパイロクロア構造の含有割合は1割未満になる。したがって、比較例1のセリアジルコニア固溶体粉末を使用した比較例6の排気浄化用触媒は、比較例2と同程度のNOx浄化率しか示さない。
表2から、セリアジルコニア固溶体粉末中のパイロクロア構造の含有割合が高いと、NOx浄化率の割合も高くなることが分かる。
4−2.ストイキ雰囲気下における評価
次に、ストイキ雰囲気下における評価を行った。触媒量は3gとした。装置の昇温速度は50K/minとした。試験ガスの詳細は以下の通りである。
・試験ガス濃度(A/F=14.2相当)
・試験ガス組成:NOx(0.3%)、C(0.3%C)、CO(0.9%)、O(0.35%)、CO(10%)、HO(3%)(残りはN
・試験ガス流量:10L/min
下記表3は、実施例4、及び比較例4−5の排気浄化用触媒の、ストイキ雰囲気下におけるNOx浄化率(%)の値をまとめた表である。なお、NOx浄化率は、上述した式より求めた。
Figure 2012239982
上記表3より、実施例4、及び比較例4−5の排気浄化用触媒の、ストイキ雰囲気下における触媒活性について検討する。
まず、比較例4について検討する。比較例4の排気浄化用触媒は、特に400〜500℃の比較的高い温度領域において、実施例4、及び比較例4−5の排気浄化用触媒中、最も低いNOx浄化率を示す。したがって、セリアジルコニア担体に銅を担持させた比較例4の排気浄化用触媒は、ストイキ雰囲気下、且つ、400〜500℃の比較的高い温度条件下におけるNOx浄化能に劣ることが分かる。
次に、比較例5について検討する。比較例5の排気浄化用触媒は、特に250〜350℃の比較的低い温度領域において、実施例4、及び比較例4−5の排気浄化用触媒中、最も低いNOx浄化率を示す。したがって、アルミナ担体に銅を担持させた比較例5の排気浄化用触媒は、ストイキ雰囲気下、且つ、特に250〜350℃の比較的低い温度条件下におけるNOx浄化能に劣ることが分かる。
一方、実施例4の排気浄化用触媒においては、450℃以上のNOx浄化率は43%以上、400℃のNOx浄化率は30%、350℃のNOx浄化率は15%である。また、比較例5の排気浄化用触媒がNOx浄化能を全く示さない250〜300℃の温度領域においても、実施例4の排気浄化用触媒はNOx浄化能を発揮する。
以上より、パイロクロア構造を有するセリアジルコニア担体、及びアルミナ担体に銅を担持させた実施例4の排気浄化用触媒は、ストイキ雰囲気下、且つ、特に250〜500℃の温度領域において、比較例4及び比較例5の排気浄化用触媒よりも優れたNOx浄化能を発揮することが分かる。
11 反応管
12 触媒サンプル
13 サンプル固定用のグラスウール

Claims (6)

  1. ストイキ燃焼乃至リッチ燃焼により生じた排気を浄化する、内燃機関の排気浄化用触媒であって、
    マグネシウム、カルシウム、バリウム、スカンジウム、イットリウム、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、アルミニウム、及びジルコニウムからなる群より選ばれる2以上の元素を含有し、且つ、パイロクロア構造を一部又は全部に有する金属酸化物、並びに、
    銅、鉄、コバルト、及びニッケルからなる群より選ばれる1又は2以上の卑金属を含有することを特徴とする、内燃機関の排気浄化用触媒。
  2. 前記卑金属が、前記金属酸化物に担持されている、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化用触媒。
  3. 前記金属酸化物の総含有量を100質量%としたときの、パイロクロア構造を有する前記金属酸化物の含有割合が20〜100質量%である、請求項1又は2に記載の内燃機関の排気浄化用触媒。
  4. 前記排気浄化用触媒全体の質量を100質量%としたときの、前記卑金属の含有割合が0.5〜10質量%である、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化用触媒。
  5. さらに、アルミニウム、ケイ素、セリウム、チタン、及びジルコニウムからなる群より選ばれる1又は2以上の元素を含有する酸化物を含む、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の内燃機関の排気浄化用触媒。
  6. 前記卑金属が、前記金属酸化物及び前記酸化物に担持されている、請求項5に記載の内燃機関の排気浄化用触媒。
JP2011112668A 2011-05-19 2011-05-19 内燃機関の排気浄化用触媒 Expired - Fee Related JP5533783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112668A JP5533783B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 内燃機関の排気浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011112668A JP5533783B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 内燃機関の排気浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012239982A true JP2012239982A (ja) 2012-12-10
JP5533783B2 JP5533783B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=47462244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011112668A Expired - Fee Related JP5533783B2 (ja) 2011-05-19 2011-05-19 内燃機関の排気浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5533783B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103638919A (zh) * 2013-12-20 2014-03-19 湖南稀土金属材料研究院 汽车尾气催化剂用钪稳定铈锆复合粉、其制备方法及汽车尾气催化剂
EP2792402A1 (en) 2013-04-18 2014-10-22 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd Exhaust gas purifying catalyst composition and exhaust gas purifying catalyst
WO2015145788A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 第一稀元素化学工業株式会社 セリウム-ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
JP2015182931A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 第一稀元素化学工業株式会社 セリウム−ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
JP2015182932A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 第一稀元素化学工業株式会社 セリウム−ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
EP2959962A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ceria-zirconia complex oxide material and method for producing same
JP2018150207A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 株式会社豊田中央研究所 コアシェル型酸化物材料、それを用いた排ガス浄化用触媒、及び排ガス浄化方法
US11673123B2 (en) 2017-03-14 2023-06-13 University Of Surrey Catalysts for the reforming of gaseous mixtures

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305938A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排気ガス浄化用触媒
JPH09278444A (ja) * 1996-04-05 1997-10-28 Santoku Kinzoku Kogyo Kk 酸素吸収放出能を有する複合酸化物及びその製造法
JPH10358A (ja) * 1995-07-20 1998-01-06 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JP2005231951A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Tosoh Corp 複合酸化物及び排ガス浄化用触媒
JP2010064497A (ja) * 2009-12-25 2010-03-25 Fuji Seiko:Kk 射出成形装置
JP2011525855A (ja) * 2008-06-27 2011-09-29 田中貴金属工業株式会社 白金族金属を含まない触媒
WO2012105454A1 (ja) * 2011-02-01 2012-08-09 株式会社アイシーティー 排ガス浄化用触媒

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305938A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排気ガス浄化用触媒
JPH10358A (ja) * 1995-07-20 1998-01-06 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JPH09278444A (ja) * 1996-04-05 1997-10-28 Santoku Kinzoku Kogyo Kk 酸素吸収放出能を有する複合酸化物及びその製造法
JP2005231951A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Tosoh Corp 複合酸化物及び排ガス浄化用触媒
JP2011525855A (ja) * 2008-06-27 2011-09-29 田中貴金属工業株式会社 白金族金属を含まない触媒
JP2010064497A (ja) * 2009-12-25 2010-03-25 Fuji Seiko:Kk 射出成形装置
WO2012105454A1 (ja) * 2011-02-01 2012-08-09 株式会社アイシーティー 排ガス浄化用触媒

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2792402A1 (en) 2013-04-18 2014-10-22 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd Exhaust gas purifying catalyst composition and exhaust gas purifying catalyst
US9533290B2 (en) 2013-04-18 2017-01-03 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst composition and exhaust gas purifying catalyst
CN103638919B (zh) * 2013-12-20 2016-08-17 湖南稀土金属材料研究院 汽车尾气催化剂用钪稳定铈锆复合粉、其制备方法及汽车尾气催化剂
CN103638919A (zh) * 2013-12-20 2014-03-19 湖南稀土金属材料研究院 汽车尾气催化剂用钪稳定铈锆复合粉、其制备方法及汽车尾气催化剂
JP2015182931A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 第一稀元素化学工業株式会社 セリウム−ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
JP2015182932A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 第一稀元素化学工業株式会社 セリウム−ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
WO2015145788A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 第一稀元素化学工業株式会社 セリウム-ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
US9962684B2 (en) 2014-03-25 2018-05-08 Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co., Ltd. Cerium-zirconium-based composite oxide and method for producing same
EP2959962A1 (en) * 2014-06-26 2015-12-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ceria-zirconia complex oxide material and method for producing same
CN105214594A (zh) * 2014-06-26 2016-01-06 丰田自动车株式会社 氧化铈-氧化锆复合氧化物材料及其制造方法
JP2016008168A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 トヨタ自動車株式会社 セリア−ジルコニア複合酸化物材料およびその製造方法
US9751075B2 (en) 2014-06-26 2017-09-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ceria-zirconia complex oxide material and method for producing same
JP2018150207A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 株式会社豊田中央研究所 コアシェル型酸化物材料、それを用いた排ガス浄化用触媒、及び排ガス浄化方法
US11673123B2 (en) 2017-03-14 2023-06-13 University Of Surrey Catalysts for the reforming of gaseous mixtures

Also Published As

Publication number Publication date
JP5533783B2 (ja) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533783B2 (ja) 内燃機関の排気浄化用触媒
JP5216189B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4959129B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5565569B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US11559788B2 (en) Oxygen storage and release material, catalyst, exhaust gas purification system, and exhaust gas treatment method
JP6256769B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
EP2781487B1 (en) Composite oxide
JP5754691B2 (ja) 排ガス浄化三元触媒
JP5798547B2 (ja) 排ガス浄化触媒用担体およびそれを用いた触媒
JP5003954B2 (ja) 排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法、および排ガス浄化用酸化触媒を用いた排ガスの浄化方法
JP3956733B2 (ja) 排ガス浄化触媒用セリウム−ジルコニウム複合金属酸化物
JP2003073123A (ja) 複合酸化物とその製造方法及び排ガス浄化用助触媒
EP2493594B1 (en) Oxygen adsorbent based on lanthanoide oxysulfate, method for producing it, and exhaust gas purifying catalyst containing it
JP2011020013A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP6401740B2 (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP6322218B2 (ja) 酸素吸蔵材料及びその製造方法
JP5299603B2 (ja) 酸化物複合体前駆体水溶液、酸化物複合体の製造方法、酸化物複合体、その酸化物複合体を備える排ガス浄化用触媒及びその排ガス浄化用触媒を用いた排ガス浄化方法
JP2014200714A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6096818B2 (ja) 排ガス浄化触媒、その製造方法、及び、それを用いた排ガス浄化方法
JP4807620B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びそれを用いた排ガス浄化方法
JP4997176B2 (ja) 排ガス浄化用触媒組成物
JP6770265B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
WO2012017718A1 (ja) 触媒組成物の製造方法、触媒組成物、これを用いたディーゼル・パティキュレート・フィルタおよび排ガス浄化システム
JP4103407B2 (ja) 吸蔵還元型NOx浄化用触媒
JP7213821B2 (ja) 窒素酸化物吸蔵材及び排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5533783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees