JP2012239375A - 装置の状態の例外に基づく通知のための方法 - Google Patents

装置の状態の例外に基づく通知のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012239375A
JP2012239375A JP2012105751A JP2012105751A JP2012239375A JP 2012239375 A JP2012239375 A JP 2012239375A JP 2012105751 A JP2012105751 A JP 2012105751A JP 2012105751 A JP2012105751 A JP 2012105751A JP 2012239375 A JP2012239375 A JP 2012239375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notification
exception
responsible party
state
acknowledgment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012105751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5563013B2 (ja
Inventor
R Ramontane Donald
ドナルド・アール.・ラモンテイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arizona Public Service Co
Original Assignee
Arizona Public Service Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arizona Public Service Co filed Critical Arizona Public Service Co
Publication of JP2012239375A publication Critical patent/JP2012239375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563013B2 publication Critical patent/JP5563013B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal fluid pressure, liquid level or liquid displacement, e.g. Buchholz relays
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B21/00Systems involving sampling of the variable controlled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/04Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Housings And Mounting Of Transformers (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【課題】装置の状態の選択的通知のための方法およびシステムの提供。
【解決手段】システム30は、監視装置28によって監視される装置26の状態の選択的通知のための分析エンジン34と通知エンジン38とを含む。前記システム30によって実行される方法は、監視装置28からのデータ要素を受信し、前記装置26の前記状態を検出するために前記データ要素58を処理し、前記状態が前記装置26の正常状態に対する例外を明示すると決定する。前記状態の第1の通知60は、前記例外の決定の第1の事例で責任関係者59に伝達し、第2の通知60の伝達は、その次の、前記例外の決定の第2の事例で防止される。加えて、前記装置26の前記正常状態の通信は防止される。
【選択図】図1

Description

本発明は、変圧器管理および障害監視システムの分野に関する。より具体的には本発明は、変圧器システムにおける障害状態の選択的通知に関する。
送電は、消費者への電気の配送におけるプロセスである。一般に用語「送電」は、場所から場所への、例えば発電所と人口集中地域付近の変電所との間の電力のバルク転送を指す。関連する大量の電力のために、送電は通常、高い電圧(110kV以上)で行われる。この電圧を、商業ユーザおよび住民ユーザへの配電のためのより低い電圧に下げるために変電所において変圧器が使用される。
主要電力変圧器は典型的には、一般に誘電体媒質、絶縁体、および熱伝導剤として機能する鉱物油系の流体で満たされる。通常使用のときこの流体は典型的には、ゆっくり劣化し、この油に集まるガスを生じる。変圧器内に電気的障害があると、これらのガスは、より急速に生成される。変圧器内で起こり得る多数の障害状態の各々は、ある主要ガスおよびこれらのガスの分布パターンを発生させる。したがってガスを生じさせる障害状態の特徴は、変圧器流体に存在する種々のガスとこれらの量とを決定することによって確認され得る。
溶解ガス分析(DGA)は、変圧器の動作を評価するために変圧器流体内のガスの集積と発生速度とを監視するために広く使用されている予測保守技法である。適当な溶解ガス分析スケジュールは、変圧器の場所、変圧器の使用の性質、およびユニットの重要性に依存して設定され得る。さらに、障害状態が検出されると、ユニットが更なる損傷を受ける前に適切な処置が取られ得るように、どれほど急速にガスが生成されつつあるか、またそれによって問題がどれほど重大であり得るかを決定するために、サンプリング(サンプル採取)頻度が増やされ得る。さらに、如何なるガスが前の障害状態からの残留ガスであるか、あるいはこれらが新しく発生した障害状態によるものであるかどうかに関する決定が行われ得るように、各ユニットの履歴を保持することは必須であると考えられる。
オンライン溶解ガス分析ユニットは、多数のガス、例えば水素(H)、酸素(O)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)、メタン(CH)、アセチレン(C)、エチレン(C)、およびエタン(C)の分析を与え得る。サンプルは、監視されている各変圧器から定期的に、例えば4時間ごとに採取され得る。このサンプルレートは望ましくは、個別ガスに関して予め決められた閾値が、あるいは個別ガスに関する変化速度が、到達された場合に、例えば1時間ごとに、増加する。多数の変圧器を管理する公益事業体では、このサンプルレートは、それぞれ分析されるべき多量のデータサンプルを発生させる。
人間の本性と仕事量は、しかしながら、責任ある個人に、オンラインDGA監視ユニットからのサンプルの反復性のために、1つのサンプルグループの分析を先延ばしさせる可能性がある。したがって、オンライン監視システムの有用性は、膨大な量のデータがタイムリーな仕方で検査されないと、なくなる可能性がある。その結果、公益事業体は典型的には、十分にデータを収集してこのデータを管理可能で有用な情報にフィルタリングすることができないという理由で、種々の装置に関してあまりにも少ない情報に直面することになる。これらの状況下では、あるいくつかの状態は大惨事が発生するまで検出されない可能性がある。
公益事業体は、電力供給を中断することなく与え、また公益事業体に投資した株主を保護することによって公益事業体の資産の利用を安全に最大化し、顧客コストを最小化することに関心を持っている。適切に使用されると溶解ガス分析は、変圧器保守プログラムにおける強力な連続監視ツールを提供し得る。しかしながら、溶解ガス分析の有効性は、溶解ガス分析の結果を適切に広める能力によって限定される。したがって必要とされるのは、溶解ガス分析データの有効な普及のための技法である。
したがって、装置の状態の選択的通知のための方法およびシステムが提供されることは、本発明の利点である。
検出された障害状態の第1(1回目)の事例のときにだけ通知を与え、同じ状態の通知を控える方法およびシステムが提供されることは、本発明のもう1つの利点である。
本発明のもう1つの利点は、責任のある側または複数の責任のある側にだけ障害状態の通知を与える方法およびシステムが提供されることである。
本発明の上記および他の利点は、監視装置によって監視される装置の状態の選択的通知のための方法によって1つの形で実施される。本方法は、監視装置からデータ要素を受信することと、装置の状態を検出するためにこれらのデータ要素を処理することと、状態が装置の正常な状態に対する例外を明示していると決定することと、を必要とする。状態の第1の通知は、例外の決定の第1(1回目)の事例の際に責任のある側に伝達される。第1の事例に続いて発生する、前記例外の決定の第2(2回目)の事例における第2の通知の伝達は妨げられる。
本発明の上記および他の利点は、複数の監視装置のそれぞれの状態の選択的通知のためのシステムであって、複数の装置のそれぞれは複数の監視装置の1つによって監視される、もう1つの形で実施される。このシステムは、監視装置の各々に関して、分析器が各監視装置からデータ要素を受信し、これらの装置のうちの関連する1つの装置の状態を検出するためにデータ要素を処理し、この状態が正常状態とこの正常状態に対する例外とのうちの1つを明示していると決定するように、複数の監視装置の各々との通信のために構成された分析器を含む。本システムはさらに、分析器と通信する通知エンジンを含む。この通知エンジンは、前記例外の決定の第1の事例において責任のある側に状態の第1の通知を伝達する。通知エンジンは、第1の事例の後に続いて発生する、前記例外の決定の第2の事例における状態の第2の通知の伝達を防止し、また通知エンジンは正常状態の決定の際に責任のある側との通信を防止する。
本発明のより完全な理解は、図に関連して考察される場合に詳細な説明と請求項とを参照することによって導き出され、同様の参照番号は図を通して同様のアイテムを指す。
図1は、データ要素の分析と例外に基づく障害状態の通知とが本発明の好適な実施形態にしたがって行われる電気公益事業施設の一部分のブロック図である。 図2は、図1の装置の1つを監視する監視装置によって生成されるデータ要素の第1の例示的パケットの図である。 図3は、図1の装置の1つを監視する監視装置によって生成されるデータ要素の第2の例示的パケットの図である。 図4は、図1の装置のうちの1つの正常状態に対する例外について責任のある側に与えられる通知の図である。 図5は、図1の装置の1つに起こり得る複数の例外に関連する責任関係者のコンタクト(連絡)リストデータベースの図である。 図6は、図1の処理システムの通知エンジンによって保持される例外データベースの図である。 図7は、図1の処理システムの分析エンジンによって実行されるデータ分析プロセスの流れ図である。 図8aは、本発明による通知プロセスの流れ図である。 図8bは、本発明による通知プロセスの流れ図である。 図9は、図8aおよび8bの通知プロセスの通知監視サブプロセスの流れ図である。
本発明は、装置における例外を、すなわち障害状態と重症度レベルとを責任関係者に選択的に通知するための例外に基づく通知方法およびシステムを伴う。本通知方法およびシステムは、電気公益事業会社の変電所に配置された超高圧(EHV)変圧器における障害状態の監視に関連して説明される。監視は、溶解ガス分析(DGA)ユニットによって実行され、1つ以上の溶解ガス分析(DGA)ユニットは、各変圧器のオンライン監視を実行する。本発明による通知エンジンは、責任関係者および他の関係者に不必要なおよび/または繰り返しの情報を充満させることなく、適切な責任関係者に例外の通知を通信する。膨大な量のデータが収集されて分析される、また分析されるデータの選択的通知だけが適切な個人に伝達される必要がある種々の環境に、本発明が直ちに適応させられ得ることは以下の論議において直ちに明らかになるはずである。
図1は、データ要素の分析と例外に基づく障害状態の通知とが本発明の好適な実施形態にしたがって行われる電気公益事業施設20の一部分のブロック図を示す。施設20は、複数の変電所22を含んでおり、そのうちの2つだけが示されている。更なる変電所22は、省略記号24によって表されている。変電所22の各々には、変圧器26の形式の複数の装置が配置されている。図解を簡略化するために、変電所22の各々には単に3つの変圧器26が示されている。しかしながら当業者に知られるように、変電所22の各々が任意数の変圧器26を含み得ることは理解されるべきである。
変圧器26の各々は、複数の溶解ガス分析器(DGA)ユニット28のうちの1つ以上によって監視される。DGAユニット28は、典型的には鉱物油系の変圧器流体を監視する。DGAユニット28は、鉱物油系の変圧器流体の分解の生成物である例えば8種のガスを監視する。これら8種のガスは、水素(H)、酸素(O)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)、メタン(CH)、アセチレン(C)、エチレン(C)、およびエタン(C)を含み得る。
施設20はさらに、通信ネットワーク32を介してDGAユニット28と通信する処理システム30を含む。好適な実施形態では、処理システム30は、電気公益事業施設20によって運用されるエネルギーコントロールセンター(図示せず)に配置され得る。しかしながら、処理システム30は代替として、契約された第3者の監視施設にアウトソーシングされ得る。
処理システム30は、分析プロセス36を実行する分析エンジン34の形式の第1の処理ユニットを含む。処理システム30はさらに、通知プロセス40を実行する通知エンジン38の形式の第2の処理ユニットと任意選択的なポーリングエンジン42とを含む。当業者は、分析エンジン34と通知エンジン38とポーリングエンジン42が、別個の物理ユニットである必要はなく、その代わりに単一の処理媒体上に実現され得ることを認めるであろう。処理システム30の特定の構成は、少なくともある程度、施設20の複雑さと処理システム30にデータを供給するDGAユニット28の数と処理されるデータの量とに依存する。
通知エンジン38は、コンタクトリストデータベース44と例外データベース46とを記憶しているメモリ要素と通信する。データベース構成の技術に精通する人々は、コンタクトリストデータベース44と例外データベース46とが幅広い種々の形式を取り得ることを認めるであろう。肯定応答(ACK)タイマー50と処置(DISP)タイマー52もまた通知エンジン38と通信する。処理システム30の種々の要素間の通信はバス構造体54を介して達成される。
施設20はさらに、通知装置56を含む。通知装置56は、ページャ、携帯電話、パーソナルディジタルアシスタント(PDA)またはこれらの組み合わせといった通常のハンドヘルド通信装置であり得る。代替として、通知装置56は、デスクトップコンピュータ、または通知装置56のユーザへの電子メッセージを作成するための他の任意の手段であり得る。通知装置56は、好適には通信ネットワーク32を介して処理システム30と通信する。通信ネットワーク32は、当業者には周知である通常の無線および/または有線技法を介して通信できる。
通知装置56の各々は、特定の責任関係者59に割り当てられるか、あるいは関連付けられる。この説明図では、責任関係者59は、保守チーム、中間管理チームおよび運転チームを含む。ここで使用される用語「責任関係者」は、特定の変電所において変圧器26に関して責任を有し、特定の障害状態のために必要とされる矯正措置に最も精通しており、および/または変圧器26に関する決定を行う適切なレベルの権限を有する1人以上の個人を指す。責任関係者59は、図5に関連してさらに詳細に論じられるであろう。
一般に、DGA分析器28は、変圧器26内の流体をサンプリングしてサンプリングされた流体内の溶解ガスに関して監視する。サンプルは、名目上4時間ごとに採取され得る。しかしながら、サンプリングレートは、個別ガスに関して予め決められた閾値が達せられた場合、または個別ガスの変化速度が達せられた場合には、1時間ごとの頻度に増加し得る。DGAユニット28における溶解ガス監視は、変圧器流体内の多種のガスの各々に関する量の測定を伴う。これらの測定値は引き続いて、通信ネットワーク32を介して分析エンジン34にデータ要素58として通信される。DGAユニット28からのデータ要素58の通信は、自動的に、および/またはポーリングエンジン42から通信されるポーリング信号に応じて、行われ得る。代替として、データ要素58は手動で採取され得る。これらの手動による測定値は、通常のデータ入力方法によって処理システム30に手動で入力され得る。データ要素58は、分析エンジン34によって分析され、この分析結果は通知エンジン38から1人以上の責任関係者59に割り当てられた1つ以上の通知装置56に通知60の形式で供給される。いったん受信されると、主要な責任関係者(以下に論じられる)は通知60の受信の肯定応答(ACK)61を送る。本発明による通知と肯定応答の詳細は、図8a、8bおよび9に関連して提供される。
図2及び3を参照すると、図2は変圧器26(図1)の1つを監視するDGAユニット28(図1)の1つによって生成されるデータ要素58の第1の例示的パケット62の図を示し、また図3は変圧器26を監視するDGAユニット28によって生成されるデータ要素58の第2の例示的パケット63の図を示す。パケット62,63の各々は望ましくは、ここでは変圧器28の1つを識別する「TA01」と示される変圧器識別子64を含む。パケット62、63の各々はさらに、DGAユニット28によって監視されている多種のガス68の各々に関する値66としてのデータ要素58を含む。収集日時、各ガスの変化速度、ここにはリストアップされてない他のガス68などといった、ここには図示されていない更なる情報も含まれ得る。
第1及び第2のパケット62,63はここでは、本発明による分析およびこれに続く選択的通知のためにDGAユニット28(図1)から処理システム30(図1)に供給され得る情報を表現するように図示されている。データ要素58と伝送のための第1及び第2のパケット62,63の特定の構成は、それぞれ伝送のために、種々の形を取ることができ、また伝送は当業者に公知の種々の技法によって遂行され得る。
図2は、一般に、「TA01」によって識別される変圧器28が正常に機能している正常状態70を表す第1のパケット62を示す。正常状態70は、ガス68の各々に関する値66が、「状態1」レベルなどのような、正常状態70を定義する予め確立された限界値内に入るときに決定され得る。これらの予め確立された限界値は、IEEE規格C57.104−1991「オイル浸漬変圧器において生成されるガスの解釈のためのIEEEガイド(IEEE Guide for Interpretation of Gases Generated in Oil-Immersed Transformers)」といった業界で認められた規格において与えられ得る。
これとは対照的に、図3は、一般に、「TA01」によって識別される変圧器28が異常に機能している異常状態72を表す第2のパケット63を示す。異常状態72は、ガス68に関する一部または全部の値66がより危機的状態レベルに達したときに決定され得る。この例では、一酸化炭素(CO)レベルが正常な所望レベルより高い値に達している。その結果、ガス68に関する値66が正常限界値内にないというような、DGAユニット28(図1)によって監視された状態を指すために、ここで用語「異常状態72」が利用されている。
図4は、変圧器26(図1)のうちの1つの正常状態70(図2)に対する例外74の1人以上の責任関係者59(図1)に与えられる通知60の図を示す。上記に簡潔に言及されたように、ここでのデータ要素58はDGAユニット28(図1)においてサンプリングされたガス68に関する値66である。ガス68に関するこれらの値66は、変圧器26のうちの1つにおいて現在経験されている例外74すなわち特定の異常状態72を明らかにするために分析エンジン34によって分析される。通知60はここでは、例外74を伝達するために利用されている。
通知60は、ここでは、本発明にしたがって通知エンジン38(図1)から責任関係者59の1人以上に供給され得る例外74に関する情報を表現するように図示されている。通知60の特定の構成は、当業者に公知の種々の形を取り得る。
通知60は、変圧器識別子64を含む。通知60はさらに、例外74を伝達し、また任意選択的にガス68に関する値66を含み得る。例外74は、変圧器26の1つにおける障害状態76と重症度レベル78とを定義する。障害状態76は、障害のタイプ80と障害の場所82とを識別する。このようにして、その全体において、例外74は、変圧器26の1つにおける異常性に関する高いレベルの詳細を、すなわち障害のタイプ80と障害の場所82と特定の障害場所82における特定の障害タイプ80の重症度レベル78とを、責任関係者59に与える。
図5は、変圧器26(図1)において可能性のある複数の例外74(障害状態76と重症度レベル78との組み合わせ)に関連する責任関係者59のコンタクトリストデータベース44の図を示す。コンタクトリストデータベース44は、ここでは、本発明による例外74と責任関係者59との間の関連性を表現するように図示されている。データベース構成および管理の技術に精通する人々は、コンタクトリストデータベース44が種々の形式を取り得ることを認めるであろう。
コンタクトリストデータベース44は、障害タイプ80と障害場所82と重症度レベル78との各組み合わせに関連する責任関係者59の1人以上を含む。コンタクトリストデータベース44は、責任関係者59の適切な1人以上に通知60(図1)を伝達するために必要とされる情報を通知エンジン38(図1)に与える。ここでは簡潔にするために、コンタクトリストデータベース44内に保持される更なる情報を省略記号で表して、コンタクトリストデータベース44の一部だけが示されている。
この例示的シナリオでは、ガス68(図2)の値66(図2)の分析を通して5つの障害タイプ80が認められ得る。5つの障害タイプ80は、過熱、過熱オイル、低エネルギー放出、アーク発生、およびセルロース分解を含む。さらにガス68の値66の分析を通して5つの障害場所82が認められ得る。5つの障害場所82は、負荷タップ切替え器、タンク(コアラミネーションおよびアセンブリボルトを含む)、リード(コイル、巻線およびブッシュなどの間の)、巻線、またはその他のもの(静電シールド、冷却システム等)を含む。この例示的シナリオでは、6つの重症度レベル78が認められ得る。6つの重症度レベル78は、1(高い)から6(正常)までの範囲にある。障害タイプ80と障害場所82のいずれに関しても「6」という重症度レベル78は、エントリ83によって表されているように正常状態70を示す。その結果、ここでは例示された125の可能な例外がある。
責任関係者59は、例外74および/または正常状態70に気付かされる必要のある個人である。この例では、特定の例外74に、責任関係者59の3つの通知レベルが関連している。責任関係者59のこれら3つの通知レベルは、保守チーム84、中間管理チーム86および運転チーム88を含む。種々の他のチームすなわち責任関係者59は、電気公益事業施設20(図1)のサイズおよび複雑さ、保守・運転組織の全体的サイズ、特定の障害状態76などに依存する特定の例外74に関連付けられ得る。例えば、異なる障害タイプ80、障害場所82および/またはこれらの異なる障害タイプ80および障害場所82に関する重症度レベル78のための保守チーム、中間管理チームおよび運転チームを形成する異なる個人が存在し得る。
しかしながら、通知は、責任関係者59が正式に通知されたという責任関係者59の各々による応答を必ずしも必要としない。むしろ例外74の応答と処置は、例外74に単に気付いている他の責任関係者59に対する施設20(図1)の方針と手順とにしたがう責任関係者59の特定の1人の直接的責任であり得る。
コンタクトリストデータベース44内の責任関係者59の通知レベルは、重症度レベル78が増大するにつれて変化する。好適な実施形態では、この変化は、電気公益事業施設20(図1)内の組織的な権限の連鎖に関係する。例えば障害状態76のいずれも「5」または「6」という重症度レベル78にあるとき、保守チーム84だけが例外74の通知と正常状態70の選択的通知とを必要とする(以下に論じられる)。しかしながら、障害状態76のいずれも「4」または「3」という重症度レベル78にあるとき(すなわち障害状態76が中程度の重大さであることを示しているとき)、保守チーム84と中間管理チーム86の両者が通知を必要とする。障害状態76のいずれも「2」または「1」という重症度レベル78にあるとき(すなわち障害状態76が極めて重症になっていることを示すとき)、保守チーム84、中間管理チーム86および運転チーム88のすべてが通知を必要とする。このようにして障害状態76の重大さが増すにつれて、組織的認識度は増加する。
コンタクトリストデータベース44はさらに、バックアップ(予備的)責任関係者90を含み得る。一般に通知エンジン38(図1)は、通知60が責任関係者90によって肯定応答61(図1)を介して応答されない場合に、バックアップ責任関係者90に通知60を送ることができる。障害状態が未通知で未解決のままにならないように、バックアップ責任関係者90の利用を介して冗長性が与えられ得る。
コンタクトリストデータベース44に関連して5つの障害タイプ80と5つの障害場所82とが論じられているが、当業者は、5つより多い、または少ない障害タイプ80および同様に5つより多い、または少ない障害場所が識別され得ることを認めるであろう。さらに、ここでは単に6つの重症度レベルが描写されているが、当分野に精通する人は6つよい多い、または少ない重症度レベルが識別され得ることを認めるであろう。
図6は、処理システム30(図1)の通知エンジン38(図1)によって保持される例外データベース46の図を示す。例外データベース46は、図解目的のために単純化されたフォーマットで示されている。データベースの構成および管理の技術に精通する人々は、例外データベース46が種々の構成を想定し得ることを認めるであろう。
例外データベース46は、肯定応答セクション92と処置セクション94とを含む。一般に、通知60が責任関係者59(図1)の1人以上に送られると、通知エンジン38は、責任関係者59の1人からの肯定応答61(図1)を待ち、肯定応答61は、施設20の方針と手順を通して、通知60に指定された例外74(図4)の処置に応答し影響を与えるために必要とされる。この特定の例では、1より大きい通知レベルにある責任関係者59はコンタクトリストデータベース44(図5)にしたがって通知60を受信し得るが、保守チーム84(図5)は肯定応答61を発送するように要求される。
したがって、肯定応答61は、保守チーム84からの1人以上の個人が通知60を受信したことを示す。肯定応答61は、Eメールプロトコルにしたがって送られた通知60に対する通常の返信受信の形式、または責任関係者59が通知60の受信を肯定応答しているという通知エンジン38への他の同様な返信メッセージの形式を取り得る。代替として、肯定応答61は、例外データベース46への保守チーム84のメンバーによるデータ入力の形式を取り得る。この肯定応答または肯定応答の欠如は、肯定応答セクション92に保存される。保守チーム84からの通知60の受信の肯定応答に続いて、通知エンジン38(図1)は、保守チーム84による例外74(図4)の処置を待つ。すなわち保守チーム84は、例外74を決定的に処理することに責任を持っており、この決定または処置は処置セクション94に保持される。
例外データベース46は、一般に、特定の通知60に関連する識別子98の記憶のための通知識別子フィールド96と例外74の特定の1つに関連する情報の記憶のための例外識別フィールド100とを含む。例外74の特定の1つに関連する情報は、変圧器識別子101(例えばTA01)、障害タイプ80(例えば過熱)、障害場所82(例えばリード)、および重症度レベル78(例えば5)を含み得る。
肯定応答セクション92は、通知60が送られた日時104の記憶のための日時フィールド102と、通知60(図1)の受信の肯定応答61(図1)が通知エンジン38で受信されたかどうかを示すための肯定応答フィールド106と、責任関係者59のうちの肯定応答する関係者の特定の識別情報の記憶のための肯定応答受信者フィールド108とを含む。この場合、保守チーム84(MAINT)からの個人(例えばUSER001)が通知60(例えばNOTICE1)の受信を肯定応答する。
処置セクション94は、例外74が処置された日時112の記憶のため、および例外74を処置した責任関係者59(例えばUSER001)の記憶のための日時フィールド110と、処置114の保持のための処置フィールド113と、を含む。例外データベース46に保持され得る他の情報は、例えば、試験および/または修理のためのスケジュール、予測保守スケジュールなどを含む。あるいくつかの処置114の例は、「正常な監視を続行する」、「電気試験のための送電停止をスケジュールする」、「スケジュールどおりに監視を続行して保守を実行する」、「修理のために運転停止する」などを含む。
例外データベース46において与えられる情報は、例外74が前の例外74からの重症度の増加またな減少であるかどうか、例外74が障害状態76(図3)の点から見て変化しつつあるかどうかなど、例外74に対する要員の応答性に関する決定が行われ得るように、変圧器26の各々の履歴を維持するために利用され得る。例外データベース46に備えられている情報はまた、重症度レベル78が例外74のより大きな重大さを示すにつれて、より頻繁に通知方法(以下に論じられる)が責任関係者59および/またはバックアップ責任関係者90(図5)に通知60を再送できるように、例外74の持続性または連続性を調査するためにも利用され得る。例外データベース46の個体数とその使用法は、図9に関連して論じられるであろう。
図7は、分析エンジン34(図1)によって実行される分析プロセス36の流れ図を示す。分析プロセス36は、変圧器26が正常に、すなわち正常状態70(図2)で、あるいは異常に、すなわち異常状態72(図3)で動作しているかどうか、また例外74(図4)の特定の1つが異常状態72を引き起こしているかどうかを決定するために使用され得る結果を取得するために分析エンジン34によって実行される。分析プロセス36は、データ要素58の第1及び第2のパケット62、63それぞれ(図2、3)のうちの1つのパケットの受信と分析とに関連して説明されるであろう。しかしながら、データ要素58がDGAユニット28(図1)から受信されるにつれて、分析プロセス36の実行を通して分析エンジン34がほぼ連続して多数の変圧器26(図1)からのデータ要素58を処理できることは理解されるべきである。
分析プロセス36は、タスク116から始まる。タスク116で、分析エンジン34は、DGAユニット28の1つからデータ要素58の第1及び第2のパケット62、63の1つを受信する。
タスク116におけるデータ要素58の受信に応じてタスク118が実行される。タスク118で、分析エンジン34は、ある状態を、すなわち正常状態70(図2)とDGAユニット28によって監視されている変圧器26の特定の1つに関する例外74(図4)の1つによって引き起こされる異常状態72(図3)とのうちの1つを、検出するためにデータ要素58を処理する。
多数の工業規格の、および発展中の分析技法のいずれも、タスク118で分析エンジン34によって利用され得る。工業規格の溶解ガス分析方法は、ルールに基づく主要ガス分析、Rogers比、Doernenburg比、CIGRE比、Duval方法およびガスノモグラフを含む。これらの方法は、独立に、あるいは各診断結果の確実性に関する情報を保持するためにファジー理論とニューラルネットワークとによって実現され得る。もう1つの適当な発展中の分析技法は、ルールに基づくエキスパートシステムと並行して動作する人工ニューラルネットワークを含む分析エンジンである。
使用される特定の分析方法とは関係なく、このような方法の目的は、「例外に基づく」通知方法のための可能性を作り出すために、問題のデータ要素58を不変のまたは正常なデータ要素58から効果的に区別する、高度に正確なアルゴリズムを提供することである。さらに、このアルゴリズムは、障害状態76を、すなわち障害タイプ80(図4)と障害場所82(図4)とを、正確に認識できるべきであり、また障害状態の各々の重大さ、すなわち重症度レベル78(図4)を特徴付けることが可能であるべきである。
理想的には、タスク118の実行は、変圧器26のうちの1つの状態を、すなわち正常状態70(図2)と、例外74(図5)の1つを表す異常状態72(図3)とのうちの1つを検出する。タスク118が異常状態72を決定すると、分析エンジン34はさらに、例外74の1つから障害タイプ80と障害場所82と重症度レベル78とを識別する。
タスク118に応じてタスク120が実行される。タスク120で、分析エンジン34は、状態を通知エンジン38に伝達する。タスク120に続いてデータ分析プロセス36は終了する。
図8aおよび8bは、本発明による通知プロセス40の流れ図を示す。通知プロセス40は、典型的には例外74(図5)のうちの1つの第1の(最初の)事例についてのみ、通知される必要のある責任関係者59(図1)に通知するために通知エンジン38(図1)によって実行される。DGAユニット28(図1)は例えば4時間またはそれ以下の時間内にデータ要素58(図1)の他のサンプルを採取しようとしているので、サンプルが同じ例外74を示そうとする見込みは高い。したがって、通知エンジン38は、以下に論じられる通知の肯定応答に関連しておよび/または例外74の処置に関連して、問題が起こらなければ、例外74の所定の1つに関して1回だけ通知する。通知プロセス40は、データ要素58のサンプリングがオンラインで行われるか、手動サンプリングと処理システム30(図1)へのデータの手動入力とによって行われるかにかかわらず、実行される。
手動入力されたデータ要素58に対する通知プロセス40の実行に応じて、予測保守スケジュール(図示せず)は調整されることが可能であり、保守情報および推奨が生成され得る。このような保守情報は、油の品質と変圧器の状態(正常状態または障害状態)と障害の場所およびタイプと次のサンプルが採取されるべき時とを含み得るであろう。サンプリング間隔を含む予測保守スケジュールは、責任関係者59(図1)、コンピュータ化された保守管理システムなどに伝達され得るであろう。それからこのようにして、ワークプランナーおよびスケジューラは、次の推奨された間隔で変圧器26(図1)のうちの特定の1つの状態をサンプリングするために作業命令を発行し得る。
通知プロセス40はタスク122から始まる。タスク122で、通知エンジン38は、変圧器26のうちの特定の1つの状態を受信する。すなわち、通知プロセス40は、分析プロセス36(図7)の結果を受信する。
タスク122に応じて、問合せタスク126が実行される。問合せタスク126で、通知エンジン38は、受信された状態が例外74(図4)のうちの1つの第1の事例を明示しているかどうかを決定する。この例では、通知エンジン38は、如何なる可能な障害状態76(図5)も「6」未満の重症度レベル78(図5)を示しているかどうかを決定するために、タスク122で受信された結果を精査する。6という重症度レベル78が、可能な障害状態76のいずれに関しても正常状態70(図2)を示すことは想起されるべきである。これに対して6未満の重症度レベル78、すなわち1から5までの重症度レベルは、例外74(図5)の1つに関して異常状態72(図3)を示す。その結果、問合せタスク126は重症度78の数値が1、2、3、4または5であるいかなる障害状態76(図5)に関しても探索する。
問合せタスク126におけるプロセス40の実行は、責任関係者(単数または複数)59(図5)への通知が望まれていない可能性のある多数の状況を、フィルタリング(濾過)する。これらの状況は、変圧器28の公称運転、例外74のうちの1つの受信の後続の事例、およびデッドバンド(不動帯)間隔の満了に先立つ重症度レベル78のうちの1つの減少を含み得る。したがって、問合せタスク126の実行は、例外74のうちの同じ例外の繰り返しの通知または正常状態70の不必要な通知の伝達を防止する。
受信された状態が例外74(図4)のうちの1つの第1の事例を明示していないと問合せタスク126が決定すると、通知プロセス40は問合せタスク128(以下に論じられる)に進む。しかしながら、例外74のうちの1つの第1の事例が問合せタスク126で決定されると、すなわち重症度レベル78が6でないと、プロセス40は問合せタスク130に進む。
問合せタスク130で、通知エンジン38(図1)は、問合せタスク126で識別された例外74のうちの1つの重症度が通知プロセス40の前の繰り返しで確認された前の対応する例外74に関して増大しているかどうかを決定する。問合せタスク130における含意は、障害状態76(図5)は、すなわち障害タイプ80と障害場所82との組み合わせは、変わっていないかもしれないが、重症度レベル78の観点からのそれの重大さは増加していることである。
障害状態76のうちの1つの重大さが増加している、すなわち重症度レベル78の数値が減少していると問合せタスク130が決定すると、通知プロセス40はタスク132(図8bに示されている)に進む。タスク132で、例外74(すなわち障害タイプ80、障害場所82および重症度レベル78の組み合わせ)の1つを指定する通知60(図4)が生成される。しかしながら、例外74のうちの1つの第1の事例が前の例外74に関して、重大さの増加を表さない、すなわち重症度レベル78の数値の対応する減少を表さないという決定が行われると、通知プロセス40は問合せタスク134に進む。
問合せタスク134で、通知エンジン38は、例外74が障害タイプ80(図5)の新しいタイプを含むかどうかを決定する。この決定は、例外74の1つを指定する前の通知60が同じ障害タイプ80を持って伝達されたかどうかを決定するために、例外データベース46(図6)にアクセスすることによって行われ得る。例外74の1つが異なる障害タイプ80を、すなわち新しい問題の第1の事例を示すことを、通知エンジン38が問合せタスク138で決定すると、通知プロセス40は再びタスク132に進んで、例外74(障害タイプ80、障害場所82および重症度レベル78の組み合わせ)の1つを指定する通知60を生成する。しかしながら、例外74のうちの1つの第1の事例が障害タイプ80の新しいものを明示していないという決定が行われると、通知プロセス40は問合せタスク136に進む。
問合せタスク136で、通知エンジン38は、例外74が障害場所82(図5)の新しいものを含むかどうかを決定する。この決定は、例外74の1つを指定している前の通知60が同じ障害場所82を持って伝達されたかどうかを決定するために例外データベース46(図6)にアクセスすることによって行われ得る。例外74の1つが異なる障害場所82を、すなわち新しい問題の第1の事例を示すことを通知エンジン38が問合せタスク136で決定すると、通知プロセス40は再びタスク132に進んで、例外74(障害タイプ80、障害場所82および重症度レベル78の組み合わせ)の1つを指定する通知60を生成する。しかしながら、例外74のうちの1つの第1の事例が障害場所82の新しいものを明示していないという決定が行われると、通知プロセス40は問合せタスク138に進む。
タスク138では、例外74の1つが重大さの減少を示す(すなわち、通知プロセス40の前の繰り返しで確認された例外74の前の対応する1つより重症度レベル78に関する高い数値を示す)という決定が達せられる。タスク126、130、134、136の実行を通して、完全に新しい例外74(障害タイプ80および/または障害場所82)の第1の事例が識別されたかどうか、あるいは障害状態76(図5)の1つが前のサンプルから変化しないままに留まっているが、前に発見された例外74の重大さは増加しているかどうか(すなわち重症度レベル78の数値はより小さくなっているかどうか)を決定するために、消去法が実行される。もし例外74の1つがこれらのインジケータを示すことができなければ、タスク138は例外74の1つが重大さの減少を示す(これが1から5までの数値のいずれかの重症度レベル78の1つにまだ留まってはいるが)と決定する。
タスク138で、処理システム30(図1)のデッドバンド(不動帯)タイマー要素(図示せず)が起動される。デッドバンドは、例外74の特定の1つに関して処置(通知)が行われるべきでない間隔である。DGAユニット28(図1)からのデータ要素58(図1)は典型的には、変圧器26(図1)のうちのこのDGAユニットに関連する1つの負荷レベルにしたがう。その結果、ガス28(図2)の値66(図2)は、日ごと季節ごとに上昇および下降する可能性がある。このデータは重症度レベル78の新しいものをトリガーして後続のデータサンプル58に応じてリセットできる。変圧器26が本質的に静止状態にあるときに重症度レベル78の変化ごとの通知を抑制するために、デッドバンドが利用される。デッドバンドは、減少する重症度レベル78に対して通知エンジン38が行動する前に、指定された期間中、特定の閾値より下に留まるように重症度レベル78に要求する。
デッドバンドタイマーの起動に続いて、通知プロセス40はタスク140(図8bに示されている)に進む。タスク140で、通知エンジン38は、変圧器26(図1)のうちの1つの現在状態に関して責任関係者59(図4)のいずれか1人への通信を抑制する。タスク140に続いて、通知プロセス40の繰り返しは完了してプロセス40は終了する。もちろん、処理システム30(図1)の分析エンジン34(図1)におけるデータ要素58(図1)の引き続いての受信と分析は、通知プロセス40の更なる繰り返しという結果をもたらすであろう。
問合せタスク126に戻ると、例外74のうちの1つの第1の事例を明示していない状況が発生する可能性がある。これらの状況は、変圧器28の正常状態72(図2)(すべての重症度レベル78が6という数値を有する);例外74のうちの1つの受信の後続の事例(重症度レベル78が1から5までの数値のいずれかであって、責任関係者(単数または複数)59が前に通知されている);または1から5までの数値を示す重症度レベル78の1つから6という重症度レベルへの復帰;を含み得る。この結果、問合せタスク126への否定応答は、問合せタスク128への進行という結果をもたらした。
問合せタスク128では、重症度レベル78が例外74の前の対応する1つに関して正常に戻っているか(すなわち重症度レベル78が6であるか)どうかに関する決定が行われる。すなわち、問合せタスク128は、前に識別された例外74の1つに関して1から5までの重症度レベル78の1つから6という重症度レベル(正常)への復帰が存在する状況に関して監視する。重症度レベル78が正常に復帰したという決定がタスク128で行われると、通知プロセス40は問合せタスク141に進む。
問合せタスク141では、例外74のこの特定の1つに関するデッドバンドタイマーが前に起動されたかどうかに関する決定が行われる。デッドバンドタイマーが前に起動されていなかったとき、プロセス40はタスク138に進んで、デッドバンドタイマーを起動し、これに続いてプロセス40のこの現在の繰り返しを完了させる。再びこのデッドバンドは、変圧器状態が2つの異なる重症度レベル78間を移行中であるとき、また1日のうちの負荷変動がガスレベルを上昇・降下させそうであるとき、責任関係者59が迷惑通知60(図1)を受信するのを防止するように課される。
しかしながら、例外74のうち前の1つに対応するこの状況に関してデッドバンドタイマーが前に起動されたという決定が問合せタスク141で行われると、通知プロセス40は問合せタスク142に進む(図8bに示されている)。
問合せタスク142で、通知エンジン38は、デッドバンドすなわち前に設定された時間間隔が満了したかどうかを決定する。デッドバンドが満了しなかったことを通知エンジン38が問合せタスク142で決定すると、プログラム制御はタスク140に進んで、責任関係者59の如何なる人への通信も抑制し、これに続いて通知プロセス40の現在の繰り返しを終了させる。
しかしながら、デッドバンドが満了したことを通知エンジン38が問合せタスク142で決定すると、プロセス制御はタスク132に進み、そこで責任関係者(単数または複数)59に重症度の減少を通知するために通知60(図4)が生成される。
問合せタスク128に戻り、重症度レベル78が例外74の前の対応する1つに関して正常(すなわち6)に戻らなかったことを問合せタスク128が確認すると、変圧器26が予定通りに運転しているか、受信された例外74の1つが例外74のうちの同じ例外の受信の後続の事例であるかどちらかである。どちらの場合にも、繰り返しの通知および/または不必要な通知を回避するために、責任関係者(単数または複数)への通知は選択的に抑制されるべきである。この結果、プログラム制御は問合せタスク143(図8bに示されている)に進む。
問合せタスク143では、例外74のうちの同じ例外の後続の事例が受信されたかどうかに関する決定が行われる。例外74のうちの同じ例外の後続の事例が受信されなかったという決定が行われると、すなわち変圧器26が予定通りに動作していると、通知プロセス40はタスク140に進み、そこで正常状態70の通知は抑制され、続いてプロセス40は終了する。しかしながら、例外74のうちの同じ例外の後続の事例が受信されたという決定が問合せタスク143で行われると、通知プロセス40は問合せタスク144に進む。
問合せタスク144では、デッドバンドタイマーが前に起動されたかどうかに関する決定が行われる。すなわち、問合せタスク144は、例外74のうちの1つの第1の事例がタスク138でデッドバンドタイマーを起動したかどうかを決定する。デッドバンドタイマーが前にセットされなかったという決定が行われると、プロセス40は再びタスク140に進み、責任関係者(単数または複数)59(図1)への通知を抑制してプロセス40は終了する。しかしながらデッドバンドタイマーが前にセットされたという決定が行われると、プロセス40は問合せタスク142に進み、デッドバンドが満了したかどうかを決定し、満了であればタスク132で通知60の生成を可能にし、満了でなければタスク140で通知を抑制する。この結果、処理タスク144、142は、a)増加している重症度(問合せタスク130)、新しい障害タイプ(問合せタスク134)および/または新しい障害場所(問合せタスク136)を示した例外74のうちの前に識別された例外の後続の事例;またはb)重症度が減少した例外74のうちの前に識別された例外の後続の事例およびデッドバンド間隔が終了したかどうか、を明らかにする。
上記の動作は、例外74のうちの1つの第1の事例の際に、あるいは適当なデッドバンド間隔に続く例外74のうちの1つの重大さの減少の際に、タスク132で通知60を生成する。タスク132に応じて、タスク145が実行される。
タスク145で、通知エンジン38は、検出された例外74の特定の1つに関連する1人以上の責任関係者59を選択するためにコンタクトリストデータベース(図5)にアクセスする。タスク145における1人以上の責任関係者59の選択に続いてプログラム制御はタスク146に進む。
タスク146で通知エンジン38は、タスク132で生成された通知60(図1)の1つを責任関係者59の選択された1人以上に伝達する。
タスク146に応じて、タスク147が実行される。タスク147で、通知エンジン38は、通知60の受信の、責任関係者59の選択された1人からの肯定応答61(図1)に関して監視するため、また例外74の処置114(図6)に関して監視するために通知監視サブプロセスを実行する。タスク147に続いて、通知プロセス40の繰り返しは完了し、プロセスは終了する。他の変圧器26(図1)に関する例外74を特徴付ける他の異常状態72が通知プロセス40の更なる繰り返しという結果を引き起こすであろうことは無論である。
通知プロセス40は、説明の明瞭さのために、例外74のうちの1つの例外の第1の、および/または後続の事例の明示と識別とに関連して説明されている。しかしながら、変圧器26の1つがデータ分析プロセス38(図7)の1回の繰り返しの際に多数の例外74を示している可能性があることは理解されるべきである。代替として、例外74のうちの前に識別されたもう1つの例外に関して重症度の減少が存在するもう1つの状況があり得る。その結果、データ分析プロセス36(図7)の結果から得られ、タスク122で受信された変圧器26(図1)の状態に存在し得る多数の例外74の各々に関して、通知プロセス40の種々の処理ステップが実行され得る。上記の処理ステップの繰り返された反復は、障害状態の各々がそれ自身の関連重症度レベル78、重症度レベル78の合併、または重症度レベル78の最も重大なものの単一のリストアップによって、多数の障害状態76(図4)を反映するためにタスク132で更新される通知60という結果をもたらし得るであろう。
さらに通知プロセス40は、本発明の理解を伝えるために、段階的で明確な仕方で説明された。当業者は、上記の動作に共通な結果を与える通知プロセス40の動作に大きな変化が存在し得ることを認めるであろう。これらの共通の結果は、適切な責任関係者(単数または複数)への例外74(障害タイプ/障害場所/重症度レベル)の第1の事例の通知、適当なデッドバンド間隔に続く例外74のうちの1つの例外の減少した重症度の通知、同じ例外74の後続の事例の通知の抑制、および変圧器26が予定通りに動作しているときの責任関係者への通知の抑制である。このような選択的通知は、人間によって精査されなくてはならないデータの量を非常に最小限にする。
図9は、通知プロセス40(図8a、8b)の通知監視サブプロセス148の流れ図を示す。通知監視サブプロセス148は、責任関係者59(図1)の1人への通知60(図1)の伝達に応じて実行される。通知監視サブプロセス148の活動をよりよく理解するために、サブプロセス148に関連する例外データベース46(図6)に注意が向けられるべきである。
サブプロセス148は、タスク150から始まる。タスク150で、通知エンジン38は、肯定応答タイマー50(図1)を起動する。肯定応答タイマー50は、特定の予め決められた責任関係者59が通知60の受信を肯定応答することになっているウィンドウまたは期間を測定する。肯定応答タイマー50は、通知60が通知プロセス40のタスク146において責任関係者59に伝達されたときに起動される。
タスク150に続いてタスク152が実行される。タスク152で、通知エンジン38は、施設20(図1)の方針と手順とにしたがって通知60に肯定応答することを要求される責任関係者59の1人からの肯定応答61(図1)に関して監視する。
タスク152に関連して問合せタスク154が実行される。問合せタスク154で通知エンジン38は、肯定応答61が受信されたかどうかを決定する。肯定応答61がタスク154で受信されると、タスク156が実行される。しかしながら、通知エンジン38が問合せタスク154で肯定応答61が受信されなかったことを確認すると、サブプロセス148は問合せタスク160に進む。
タスク156で、肯定応答61は、例外データベース46の肯定応答セクション92に記録される。データベース46(図6)に示されているように第1のエントリ188(図6)の第1の通知60(NOTICE1)は、肯定応答61が受信されたことを明らかにし、肯定応答フィールド106に配置された文字「Y」によって例示される。タスク156に続いて、通知監視サブプロセス148は、以下に論じられる一連の処置活動の最初であるタスク158に進む。
肯定応答61を受信できなかったことに続く問合せタスク160で、通知エンジン38は、肯定応答タイマー50が満了したかどうかを決定する。言い換えれば、問合せタスク160は、通知60の受信の肯定応答のために必要とされる間隔が満了したかどうかを確認する。肯定応答タイマー50が満了しないと、プログラム制御はタスク162に進む。
タスク162で、通知エンジン38は、責任関係者59の選択された1人に通知60を再伝達する。それからサブプロセス148は、タスク152にループバックして肯定応答61に関する監視を続行する。タスク162は、通知60を再伝達するために肯定応答タイマー50によって測定された時間間隔以内で定期的に実行され得る。
タスク160、162に関連してデータベース46(図6)を参照すると、第3のエントリ164で識別される通知60(NOTICE3)は、肯定応答61が受信されなかったことを明らかにし、肯定応答フィールド106に配置された文字「N」によって例示される。この結果、タスク162の実行を介して通知60(NOTICE3)は、責任関係者59の選択された1人に、すなわち例外データベース46の第4のエントリ166によって表される保守チーム88に、再伝達される。
肯定応答タイマー50が問合せタスク160で満了になると、プログラム制御は問合せタスク168に進む。問合せタスク168で、通知エンジン38は、通知60が責任関係者59の次の1人に転送されるべきかどうかを決定する。通知60が問合せタスク168で転送されるべきでないとき、タスク170が実行され得る。タスク170で通知誤り警告が通知され得る。この通知誤り警告は、例外データベース46に記録され得る、および/またはコントロールセンター管理者に送られ得る、あるいは即座の訂正に繋がり得る。タスク170に続いて通知監視サブプロセス148は終了する。しかしながら、通知60が転送されるべきであるという決定が問合せタスク168で行われると、サブプロセス148はタスク172に進む。
タスク172で、通知エンジン38は、コンタクトリストデータベース44(図5)から次の責任関係者を選択できる。このシナリオでは、次の責任関係者は、予め決められたバックアップ責任関係者90(図5)である。
タスク172に関連して実行されるタスク174は、タスク172で、選択された責任関係者59の次の1人、すなわちバックアップ責任関係者90に、通知60を転送することを通知エンジン38にさせる。タスク174に続いて、プログラム制御は、タスク150にループバックして肯定応答タイマー50(図1)を起動し、肯定応答61(図1)に関して監視する。
上記の通知活動の意図は、意図された受信者すなわち責任関係者59の1人が例外74(図5)の1つについての通知60を実際に受信したことを保証することである。いったん肯定応答61が受信されてタスク156で例外データベース46(図6)に記録されると、この責任関係者59は、今度は特定の例外74の処置に責任を有する。したがって、通知監視サブプロセス148の通知活動は、今度は電気公益事業施設20(図1)によって開発された手順にしたがって適切な処置を取らなくてはならない責任関係者59への特定の例外74に関する責任を示す。
上記に簡潔に言及されたように、例外74(図5)の特定の1つに関する処置活動は、タスク156における例外データベース46(図6)の肯定応答セクション92(図6)への肯定応答61(図1)の記録に続いて実行される。したがって、タスク156に続いて通知監視サブプロセス148は一連の処置活動における最初であるタスク158に進む。
タスク158で、通知エンジン38は、処置タイマー52(図1)を起動する。処置タイマー52は、通知エンジン38が責任関係者59から特定の例外74の処置114(図6)を受信することになっている間、ウィンドウまたは期間を測定する。処置タイマー52は、肯定応答61(図1)がタスク156で通知エンジン38によって受信されたときに起動される。
タスク158に続いて、タスク178が実行される。タスク178で、通知エンジン38は、通知60が伝達された、そして肯定応答61が受信された責任関係者59の1人からの処置114(図6)の受信に関して監視する。
タスク178に関連して問合せタスク180が実行される。問合せタスク180において、通知エンジン38は、処置114が受信されたかどうかを決定する。処置114が問合せタスク180で受信されると、タスク182が実行される。しかしながら、処置114が受信されなかったことを問合せタスク180で通知エンジン38が確認すると、サブプロセス148は、問合せタスク184に進む。
タスク182で、処置114は、例外データベース46の処置セクション94に記録される。データベース46(図6)に示されるように、第1のエントリ188は、処置114が記録されたことを明らかにし、処置フィールド113に配置されたフレーズ「正常な監視を続行する」によって例示される。同様に、第5のエントリ190は、処置114が記録されたことを明らかにし、フレーズ「監視を続行し、予定通り保守を実行する」によって例示される。タスク182に続いて、通知監視サブプロセス148は、この特定の通知60に関して終了する。
問合せタスク184では、問合せタスク180で処置114を受信しそこなった後に、通知エンジン38は、処置タイマー52(図1)が満了したかどうかを決定する。言い換えれば、問合せタスク184は、例外データベース46(図6)に記録された例外74の1つを処置するために必要とされる間隔が満了したかどうかを確認する。処置タイマー52が満了しないとき、プログラム制御はタスク178にループバックして処置114に対する監視を続行する。しかしながら、処置タイマー52が満了すると、通知監視サブプロセス148はタスク186に進む。
処置タイマー52(図1)の満了に続くタスク186で、通知エンジン38は、選択された1人以上の責任関係者59に通知60を気づかせる。タスク186は、責任関係者(単数または複数)59に通知60を再伝達することによって、あるいは通知60を識別する他の何らかのメッセージを伝達することによって遂行され得る。処置誤り警告が通知され得る。この処理誤り警告は例外データベース46に記録され得る、および/またはコントロールセンター管理者に送られ得る、あるいは即座の訂正に繋がり得る。タスク186に続いて、プログラム制御は、タスク158にループバックして処置タイマー52を再起動し、処置114(図6)に対して監視する。
したがって、通知プロセス40(図8a、8b)と通知監視サブプロセス148(図9)との実行は、電気公益事業施設20(図1)内で保守される監視された変圧器26(図1)に発生する異常状態72(図3)の場合に適切な処置を取ることに関する責任を保証する。
要約すれば本発明は、装置の状態の選択的通知のための方法およびシステムについて教示する。選択的通知は、装置の正常状態に対する例外の第1の事例の際に適切な責任関係者に通知することに基づいている。本発明は、多数の障害状態とこれらの障害状態の多数の重症度レベルとに関して適切な責任関係者に通知を提供する。しかしながら、障害状態(障害タイプと障害場所)または重症度レベルが変化しなければ、冗長な通知が回避され得るように、通知エンジンは通知を送らない。すなわち通知エンジンは警告状態に在るが、認識している責任関係者はこの警告状態に今までどおりに気付いているので、通知は抑制され得る。さらに本発明は、要員の責任と問題の解決とを保証するための通知肯定応答および障害状態処置の機構を使用する。変圧器における障害状態の正確な診断と効果的な通知は、交換ユニットの追加投資の繰り延べ、意図されない供給停止により回避されるコスト(代替エネルギー、環境浄化、顧客・付随的損傷、および増加した保険料といった)の点から見てかなりの節約をもたらすことができる。
本発明の好適な実施形態は詳細に図示され説明されてきたが、本発明の精神から、あるいは添付の請求項の範囲から逸脱せずにこれらの実施形態に種々の修正が行われ得ることは、当業者に直ちに明らかになるであろう。例えばここで論じられたプロセスステップは、極めて多くの変更を行うことが可能であり、また提示された順序とは異なる順序で実行されることも可能である。さらに責任関係者の数とレベル、肯定応答ウィンドウ、処置ウィンドウおよびデッドバンドの持続時間は、システムの複雑さ、例外の重症度、ユーザの好みなどにしたがって変えられ得る。
本発明の好適な実施形態は詳細に図示され説明されてきたが、本発明の精神から、あるいは添付の請求項の範囲から逸脱せずにこれらの実施形態に種々の修正が行われ得ることは、当業者に直ちに明らかになるであろう。例えばここで論じられたプロセスステップは、極めて多くの変更を行うことが可能であり、また提示された順序とは異なる順序で実行されることも可能である。さらに責任関係者の数とレベル、肯定応答ウィンドウ、処置ウィンドウおよびデッドバンドの持続時間は、システムの複雑さ、例外の重症度、ユーザの好みなどにしたがって変えられ得る。
[1]
監視装置(28)によって監視される装置(26)の状態の選択的通知のための方法(40)であって、
前記監視装置(28)からデータ要素(58)を受信すること(116)と、
前記装置(26)の前記状態を検出するために前記データ要素(58)を処理すること(40)と、
前記状態が前記装置(26)の正常状態(70)に対する例外(74)を明示すると決定すること(126)と、
前記例外(74)の決定の第1の事例において前記状態の第1の通知(60)を責任関係者(59)に伝達すること(146)と、
前記第1の事例に続いて発生する第2の事例であって前記例外(74)の決定の第2の事例において第2の通知(60)の伝達を防止すること(140)と、
を備える、方法(40)。
[2]
前記状態が前記装置(26)の前記正常状態(70)であることを確認すること(143)と、
前記責任関係者(59)への前記正常状態(70)の伝達を防止すること(140)と、
をさらに備える、[1]に記載の方法(40)。
[3]
個別の責任関係者(59)を前記装置(26)において可能性のある複数の障害状態(76)に関連付けること(44)と、
前記伝達動作(146)が前記ある障害状態(76)に関連する前記責任関係者(59)を前記個別の責任関係者(59)から選択するように、前記障害状態(76)の1つを前記例外(74)から決定すること(145)と、
をさらに備える、[1]に記載の方法(40)。
[4]
前記例外動作から前記決定すること(126)は、前記伝達動作(146)が障害タイプ(80)に関連する前記責任関係者(59)を選択するように、前記ある障害状態(76)の前記障害タイプ(80)を識別すること(134)を含む、[3]に記載の方法(40)。
[5]
前記例外動作から前記決定すること(126)は、前記伝達動作(146)が障害場所(82)に関連する前記責任関係者(59)を選択するように、前記ある障害状態(76)の前記障害場所(82)を識別すること(136)を含む、[3]に記載の方法(40)。
[6]
個別の責任関係者(59)を前記装置(26)において可能性のある障害状態(76)に関する重症度レベル(78)に関連付けること(44)と、
前記伝達動作(146)が前記ある重症度レベル(78)に関連する前記責任関係者(59)を前記個別の責任関係者(59)から選択するように、前記重症度レベル(78)の1つを前記例外(74)から決定すること(130)と、
をさらに備える、[1]に記載の方法(40)。
[7]
前記データ要素(58)は第1のデータ要素(62)であり、前記例外(74)は第1の例外であって、前記方法(40)は
前記監視装置(28)から第2のデータ要素(63)を受信すること(116)と、
前記装置(26)の第2の状態を検出するために前記第2のデータ要素(63)を処理すること(118)と、
前記第2の状態が前記第1の例外(74)とは異なる第2の例外であると決定すること(126)と、
前記第2の例外の決定の際に前記第2の状態の第3の通知(60)を転送すること(146)と、
をさらに備える、[1]に記載の方法(40)。
[8]
前記転送動作(146)は、前記装置(26)において可能性のある障害状態(76)に関連する第2の責任関係者(59)に前記第3の通知を転送し、前記障害状態(76)は前記第2の例外によって明示される、[7]に記載の方法(40)。
[9]
前記第1の例外(74)は前記装置(26)において可能性のある障害状態(76)の第1の重症度レベル(78)を明示し、前記第2の例外(74)は前記障害状態(76)の第2の重症度レベル(78)を明示し、前記転送(146)動作は前記第2の重症度レベル(78)に関連する第2の責任関係者(59)に前記第3の通知を転送する、[7]に記載の方法(40)。
[10]
前記第2の重症度レベル(78)が前記第1の重症度レベル(78)より大きな前記障害状態(76)の重大さを示すと決定すること(130)と、
前記第2の責任関係者を、予め決められた権限の連鎖(84、86、88)における前記責任関係者より大きな権限を有するものと識別すること(145)と、
をさらに備える、[9]に記載の方法(40)。
[11]
前記第1の例外(74)は前記装置(26)において可能性のある障害状態(76)の第1の重症度レベル(78)を明示し、前記第2の例外(74)は前記障害状態(76)の第2の重症度レベル(78)を明示する[7]に記載の方法であって、前記方法は、
前記第2の重症度レベル(78)が前記第1の重症度レベル(78)より小さな前記障害状態(76)の重大さを示すと決定すること(130)と、
前記障害状態(76)が予め決められた継続時間の間で前記第2の重症度レベルにおいて検出されるまで前記転送動作を遅らせること(138)と、
をさらに備える、[7]に記載の方法(40)。
[12]
前記責任関係者(59)から前記第1の通知(60)の受信の肯定応答(61)を受信すること(154)と、
前記肯定応答(61)を肯定応答データベース(92)に記録すること(156)と、
をさらに備える、[1]に記載の方法(40)。
[13]
前記責任関係者(59)からの前記第1の通知(60)の受信の肯定応答の欠如を確認すること(154)と、
前記確認動作(154)に応じて前記第1の通知(60)を定期的に再伝達すること(162)と、
をさらに備える、[1]に記載の方法(40)。
[14]
前記責任関係者(59)からの前記第1の通知(60)の受信の肯定応答の欠如を確認すること(154)と、
前記確認動作(154)に応じて前記第1の通知(60)を第2の責任関係者(59)に転送すること(174)と、
をさらに備える、[1]に記載の方法(40)。
[15]
肯定応答ウィンドウ(160)の満了に続いて前記転送動作(174)を実行することをさらに備え、前記肯定応答ウィンドウは前記責任関係者(59)が前記第1の通知に肯定応答することになっている間隔を与える、[14]に記載の方法(40)。
[16]
前記責任関係者(59)から前記例外(74)の処置(114)を受信すること(180)と、
前記処置(114)を処置データベース(113)に保存すること(182)と、
をさらに備える、[1]に記載の方法(40)。
[17]
前記責任関係者(59)から前記例外(74)の処置(114)を受信しそこなうこと(180)と、
前記責任関係者(59)に前記第1の通知(60)を気づかせること(186)と、
をさらに備える、[1]に記載の方法(40)。
[18]
前記装置(26)は複数の装置(26)の1つであり、前記監視装置(28)は複数の監視装置(28)の1つであり、前記方法(40)は共通の処理システム(30)において前記複数の装置(28)の各々に関して前記受信、処理、決定、伝達および防止の動作を実行することをさらに備える、[1]に記載の方法(40)。
[19]
前記装置(26)は公益事業会社(20)によって保守される変圧器であり、前記監視装置(28)は溶解ガス監視ユニットであり、前記データ要素(58)は変圧器油内の溶解ガスの現在値であり、前記方法(40)は前記公益事業会社(20)の処理システム(30)において前記受信、処理、決定、伝達および防止の動作を実行することをさらに備える、[1]に記載の方法(40)。
[20]
複数の装置(26)のうちのそれぞれの状態の選択的通知のためのシステム(30)であって、前記複数の装置のそれぞれが複数の監視装置(28)のうちの1つによって監視され、
前記監視装置(28)のそれぞれに関して、分析器(34)が前記各監視装置(28)からデータ要素(58)を受信し(116)、前記複数の装置(26)のうちの一つと関連付けられた前記状態を検出するために前記データ要素(58)を処理し(118)、前記状態が正常状態(70)と前記正常状態(70)に対する例外(74)とのうちの1つを明示することを決定するように、前記複数の監視装置のそれぞれとの通信のために構成された分析器(34)と、
通知エンジン(38)は、前記例外(74)の決定(126)の第1の事例において前記状態の第1の通知(60)を責任関係者(59)に伝達し、前記通知エンジン(38)は、前記例外(74)の決定(126)の、前記第1の事例に続いて発生する第2の事例において、前記状態の第2の通知(60)の伝達を防止し(140)、前記通知エンジン(38)は、前記正常状態(70)の決定の際に前記責任関係者(59)との通信を防止する(140)、前記分析器(34)と通信する前記通知エンジン(38)と、
を備えるシステム(30)。
[21]
前記複数の装置(26)において可能性のある障害状態(76)との個別責任関係者(59)の関連付けのための、前記通知エンジン(38)と通信するコンタクトリストデータベース(44)をさらに備えており、前記例外(74)は前記障害状態(76)の1つを明示し、前記通知エンジン(38)は前記ある障害状態(76)に関連する前記責任関係者(59)を前記個別責任関係者(59)から選択する(145)、[20]に記載のシステム(30)。
[22]
前記コンタクトリストデータベース(44)は前記ある障害状態(76)の複数の重症度レベル(78)に関して前記個別責任関係者(59)の権限の連鎖を確立しており、前記例外(74)は前記重症度レベル(78)の1つを明示し、前記通知エンジン(38)は前記重症度レベル(78)の前記1つに関連する前記責任関係者(59)を選択する(145)、[21]に記載のシステム(30)。
[23]
前記第1の通知(60)の受信の、前記責任関係者(59)からの肯定応答(61)を記録するために前記通知エンジン(38)と通信する肯定応答データベース(92)をさらに備える、[20]に記載のシステム(30)。
[24]
前記責任関係者(59)からの前記例外(74)の処置(114)を保持するための、前記通知エンジン(38)と通信する処置データベース(113)をさらに備える、[20]に記載のシステム(30)。
[25]
監視装置(28)によって監視される装置(26)の状態の選択的通知のための方法(40)であって、
前記監視装置(28)からデータ要素(58)を受信すること(116)と、
前記装置(26)の前記状態を検出するために前記データ要素(58)を処理すること(118)と、
前記状態が前記装置(26)の正常状態(70)に対する例外(74)を明示することを決定すること(126)と、
前記例外(74)の決定の第1の事例において前記状態の第1の通知(60)を責任関係者(59)に伝達すること(146)と、
前記第1の事例に続いて発生する第2の事例であって前記例外(74)の決定の第2の事例において第2の通知(60)の伝達を防止すること(140)と、
前記第1の通知(60)の受信の、前記責任関係者(59)からの肯定応答(61)と前記肯定応答(61)の欠如とのうちの1つを発見すること(154)と、
前記肯定応答(61)の発見の際に前記肯定応答(61)を通知データベース(46)に記録すること(156)と、
前記肯定応答(61)の前記欠如の際に前記第1の通知(60)を前記責任関係者(59)に定期的に再伝達すること(162)と、
を備える方法(40)。
[26]
前記状態が前記装置(26)の前記正常状態(70)であることを確認すること(143)と、
前記責任関係者(59)への前記正常状態(70)の伝達を防止すること(140)と、
をさらに備える、[25]に記載の方法(40)。
[27]
前記データ要素(58)は第1のデータ要素(62)であり、前記例外(74)は第1の例外であって、
前記方法(40)は、
前記監視装置(28)から第2のデータ要素(63)を受信すること(116)と、
前記装置(26)の第2の状態を検出するために前記第2のデータ要素(63)を処理すること(118)と、
前記第2の状態が前記第1の例外とは異なる第2の例外(74)であると決定すること(126)と、
前記第2の例外(74)の決定の際に前記第2の状態の第3の通知(60)を転送すること(146)と、
をさらに備える、[25]に記載の方法(40)。
[28]
前記肯定応答(61)の前記欠如の際に、肯定応答ウィンドウ(50)の満了に続いて第2の責任関係者(59)に前記第1の通知(60)を転送すること(174)をさらに備え、前記肯定応答ウィンドウは前記責任関係者(59)が前記第1の通知(60)に肯定応答することになっている間隔を与える、[25]に記載の方法(40)。
[29]
前記責任関係者(59)からの前記例外(74)の処置(114)の受信と前記処置(114)の受信の不成功とのうちの1つを認識すること(180)と、
前記処置(114)の受信の際に前記処置(114)を通知データベース(46)に保存すること(182)と、
前記処置(114)の前記受信不成功の際に前記責任関係者(59)に前記第1の通知(60)を気づかせること(186)と、
をさらに備える、[25]に記載の方法(40)。

Claims (29)

  1. 監視装置(28)によって監視される装置(26)の状態の選択的通知のための方法(40)であって、
    前記監視装置(28)からデータ要素(58)を受信すること(116)と、
    前記装置(26)の前記状態を検出するために前記データ要素(58)を処理すること(40)と、
    前記状態が前記装置(26)の正常状態(70)に対する例外(74)を明示すると決定すること(126)と、
    前記例外(74)の決定の第1の事例において前記状態の第1の通知(60)を責任関係者(59)に伝達すること(146)と、
    前記第1の事例に続いて発生する第2の事例であって前記例外(74)の決定の第2の事例において第2の通知(60)の伝達を防止すること(140)と、
    を備える、方法(40)。
  2. 前記状態が前記装置(26)の前記正常状態(70)であることを確認すること(143)と、
    前記責任関係者(59)への前記正常状態(70)の伝達を防止すること(140)と、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法(40)。
  3. 個別の責任関係者(59)を前記装置(26)において可能性のある複数の障害状態(76)に関連付けること(44)と、
    前記伝達動作(146)が前記ある障害状態(76)に関連する前記責任関係者(59)を前記個別の責任関係者(59)から選択するように、前記障害状態(76)の1つを前記例外(74)から決定すること(145)と、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法(40)。
  4. 前記例外動作から前記決定すること(126)は、前記伝達動作(146)が障害タイプ(80)に関連する前記責任関係者(59)を選択するように、前記ある障害状態(76)の前記障害タイプ(80)を識別すること(134)を含む、請求項3に記載の方法(40)。
  5. 前記例外動作から前記決定すること(126)は、前記伝達動作(146)が障害場所(82に関連する前記責任関係者(59)を選択するように、前記ある障害状態(76)の前記障害場所(82)を識別すること(136)を含む、請求項3に記載の方法(40)。
  6. 個別の責任関係者(59)を前記装置(26)において可能性のある障害状態(76)に関する重症度レベル(78)に関連付けること(44)と、
    前記伝達動作(146)が前記ある重症度レベル(78)に関連する前記責任関係者(59)を前記個別の責任関係者(59)から選択するように、前記重症度レベル(78)の1つを前記例外(74)から決定すること(130)と、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法(40)。
  7. 前記データ要素(58)は第1のデータ要素(62)であり、前記例外(74)は第1の例外であって、前記方法(40)は
    前記監視装置(28)から第2のデータ要素(63)を受信すること(116)と、
    前記装置(26)の第2の状態を検出するために前記第2のデータ要素(63)を処理すること(118)と、
    前記第2の状態が前記第1の例外(74)とは異なる第2の例外であると決定すること(126)と、
    前記第2の例外の決定の際に前記第2の状態の第3の通知(60)を転送すること(146)と、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法(40)。
  8. 前記転送動作(146)は、前記装置(26)において可能性のある障害状態(76)に関連する第2の責任関係者(59)に前記第3の通知を転送し、前記障害状態(76)は前記第2の例外によって明示される、請求項7に記載の方法(40)。
  9. 前記第1の例外(74)は前記装置(26)において可能性のある障害状態(76)の第1の重症度レベル(78)を明示し、前記第2の例外(74)は前記障害状態(76)の第2の重症度レベル(78)を明示し、前記転送(146)動作は前記第2の重症度レベル(78)に関連する第2の責任関係者(59)に前記第3の通知を転送する、請求項7に記載の方法(40)。
  10. 前記第2の重症度レベル(78)が前記第1の重症度レベル(78)より大きな前記障害状態(76)の重大さを示すと決定すること(130)と、
    前記第2の責任関係者を、予め決められた権限の連鎖(84、86、88)における前記責任関係者より大きな権限を有するものと識別すること(145)と、
    をさらに備える、請求項9に記載の方法(40)。
  11. 前記第1の例外(74)は前記装置(26)において可能性のある障害状態(76)の第1の重症度レベル(78)を明示し、前記第2の例外(74)は前記障害状態(76)の第2の重症度レベル(78)を明示する請求項7に記載の方法であって、前記方法は、
    前記第2の重症度レベル(78)が前記第1の重症度レベル(78)より小さな前記障害状態(76)の重大さを示すと決定すること(130)と、
    前記障害状態(76)が予め決められた継続時間の間で前記第2の重症度レベルにおいて検出されるまで前記転送動作を遅らせること(138)と、
    をさらに備える、請求項7に記載の方法(40)。
  12. 前記責任関係者(59)から前記第1の通知(60)の受信の肯定応答(61)を受信すること(154)と、
    前記肯定応答(61)を肯定応答データベース(92)に記録すること(156)と、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法(40)。
  13. 前記責任関係者(59)からの前記第1の通知(60)の受信の肯定応答の欠如を確認すること(154)と、
    前記確認動作(154)に応じて前記第1の通知(60)を定期的に再伝達すること(162)と、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法(40)。
  14. 前記責任関係者(59)からの前記第1の通知(60)の受信の肯定応答の欠如を確認すること(154)と、
    前記確認動作(154)に応じて前記第1の通知(60)を第2の責任関係者(59)に転送すること(174)と、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法(40)。
  15. 肯定応答ウィンドウ(160)の満了に続いて前記転送動作(174)を実行することをさらに備え、前記肯定応答ウィンドウは前記責任関係者(59)が前記第1の通知に肯定応答することになっている間隔を与える、請求項14に記載の方法(40)。
  16. 前記責任関係者(59)から前記例外(74)の処置(114)を受信すること(180)と、
    前記処置(114)を処置データベース(113)に保存すること(182)と、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法(40)。
  17. 前記責任関係者(59)から前記例外(74)の処置(114)を受信しそこなうこと(180)と、
    前記責任関係者(59)に前記第1の通知(60)を気づかせること(186)と、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法(40)。
  18. 前記装置(26)は複数の装置(26)の1つであり、前記監視装置(28)は複数の監視装置(28)の1つであり、前記方法(40)は共通の処理システム(30)において前記複数の装置(28)の各々に関して前記受信、処理、決定、伝達および防止の動作を実行することをさらに備える、請求項1に記載の方法(40)。
  19. 前記装置(26)は公益事業会社(20)によって保守される変圧器であり、前記監視装置(28)は溶解ガス監視ユニットであり、前記データ要素(58)は変圧器油内の溶解ガスの現在値であり、前記方法(40)は前記公益事業会社(20)の処理システム(30)において前記受信、処理、決定、伝達および防止の動作を実行することをさらに備える、請求項1に記載の方法(40)。
  20. 複数の装置(26)のうちのそれぞれの状態の選択的通知のためのシステム(30)であって、前記複数の装置のそれぞれが複数の監視装置(28)のうちの1つによって監視され、
    前記監視装置(28)のそれぞれに関して、分析器(34)が前記各監視装置(28)からデータ要素(58)を受信し(116)、前記複数の装置(26)のうちの一つと関連付けられた前記状態を検出するために前記データ要素(58)を処理し(118)、前記状態が正常状態(70)と前記正常状態(70)に対する例外(74)とのうちの1つを明示することを決定するように、前記複数の監視装置のそれぞれとの通信のために構成された分析器(34)と、
    通知エンジン(38)は、前記例外(74)の決定(126)の第1の事例において前記状態の第1の通知(60)を責任関係者(59)に伝達し、前記通知エンジン(38)は、前記例外(74)の決定(126)の、前記第1の事例に続いて発生する第2の事例において、前記状態の第2の通知(60)の伝達を防止し(140)、前記通知エンジン(38)は、前記正常状態(70)の決定の際に前記責任関係者(59)との通信を防止する(140)、前記分析器(34)と通信する前記通知エンジン(38)と、
    を備えるシステム(30)。
  21. 前記複数の装置(26)において可能性のある障害状態(76)との個別責任関係者(59)の関連付けのための、前記通知エンジン(38)と通信するコンタクトリストデータベース(44)をさらに備えており、前記例外(74)は前記障害状態(76)の1つを明示し、前記通知エンジン(38)は前記ある障害状態(76)に関連する前記責任関係者(59)を前記個別責任関係者(59)から選択する(145、請求項20に記載のシステム(30)。
  22. 前記コンタクトリストデータベース(44)は前記ある障害状態(76)の複数の重症度レベル(78)に関して前記個別責任関係者(59)の権限の連鎖を確立しており、前記例外(74)は前記重症度レベル(78)の1つを明示し、前記通知エンジン(38)は前記重症度レベル(78)の前記1つに関連する前記責任関係者(59)を選択する(145)、請求項21に記載のシステム(30)。
  23. 前記第1の通知(60)の受信の、前記責任関係者(59)からの肯定応答(61)を記録するために前記通知エンジン(38)と通信する肯定応答データベース(92)をさらに備える、請求項20に記載のシステム(30)。
  24. 前記責任関係者(59)からの前記例外(74)の処置(114)を保持するための、前記通知エンジン(38)と通信する処置データベース(113をさらに備える、請求項20に記載のシステム(30)。
  25. 監視装置(28)によって監視される装置(26)の状態の選択的通知のための方法(40)であって、
    前記監視装置(28)からデータ要素(58)を受信すること(116)と、
    前記装置(26)の前記状態を検出するために前記データ要素(58)を処理すること(118)と、
    前記状態が前記装置(26)の正常状態(70)に対する例外(74)を明示することを決定すること(126)と、
    前記例外(74)の決定の第1の事例において前記状態の第1の通知(60)を責任関係者(59)に伝達すること(146)と、
    前記第1の事例に続いて発生する第2の事例であって前記例外(74)の決定の第2の事例において第2の通知(60)の伝達を防止すること(140)と、
    前記第1の通知(60)の受信の、前記責任関係者(59)からの肯定応答(61)と前記肯定応答(61)の欠如とのうちの1つを発見すること(154)と、
    前記肯定応答(61)の発見の際に前記肯定応答(61)を通知データベース(46)に記録すること(156)と、
    前記肯定応答(61)の前記欠如の際に前記第1の通知(60)を前記責任関係者(59)に定期的に再伝達すること(162)と、
    を備える方法(40)。
  26. 前記状態が前記装置(26)の前記正常状態(70)であることを確認すること(143)と、
    前記責任関係者(59)への前記正常状態(70)の伝達を防止すること(140)と、
    をさらに備える、請求項25に記載の方法(40)。
  27. 前記データ要素(58)は第1のデータ要素(62)であり、前記例外(74)は第1の例外であって、
    前記方法(40)は、
    前記監視装置(28)から第2のデータ要素(63)を受信すること(116)と、
    前記装置(26)の第2の状態を検出するために前記第2のデータ要素(63)を処理すること(118)と、
    前記第2の状態が前記第1の例外とは異なる第2の例外(74)であると決定すること(126)と、
    前記第2の例外(74)の決定の際に前記第2の状態の第3の通知(60)を転送すること(146)と、
    をさらに備える、請求項25に記載の方法(40)。
  28. 前記肯定応答(61)の前記欠如の際に、肯定応答ウィンドウ(50)の満了に続いて第2の責任関係者(59)に前記第1の通知(60)を転送すること(174)をさらに備え、前記肯定応答ウィンドウは前記責任関係者(59)が前記第1の通知(60)に肯定応答することになっている間隔を与える、請求項25に記載の方法(40)。
  29. 前記責任関係者(59)からの前記例外(74)の処置(114)の受信と前記処置(114)の受信の不成功とのうちの1つを認識すること(180)と、
    前記処置(114)の受信の際に前記処置(114)を通知データベース(46)に保存すること(182)と、
    前記処置(114)の前記受信不成功の際に前記責任関係者(59)に前記第1の通知(60)を気づかせること(186)と、
    をさらに備える、請求項25に記載の方法(40)。
JP2012105751A 2006-07-05 2012-05-07 装置の状態の選択的通知のための方法及びシステム Expired - Fee Related JP5563013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/481,975 US7647202B2 (en) 2006-07-05 2006-07-05 Method for exception-based notification of the condition of an apparatus
US11/481,975 2006-07-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518624A Division JP2009543231A (ja) 2006-07-05 2007-07-04 装置の状態の例外に基づく通知のための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012239375A true JP2012239375A (ja) 2012-12-06
JP5563013B2 JP5563013B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=38895459

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518624A Withdrawn JP2009543231A (ja) 2006-07-05 2007-07-04 装置の状態の例外に基づく通知のための方法
JP2012105751A Expired - Fee Related JP5563013B2 (ja) 2006-07-05 2012-05-07 装置の状態の選択的通知のための方法及びシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518624A Withdrawn JP2009543231A (ja) 2006-07-05 2007-07-04 装置の状態の例外に基づく通知のための方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7647202B2 (ja)
EP (1) EP2047395B1 (ja)
JP (2) JP2009543231A (ja)
KR (1) KR20090031929A (ja)
CN (1) CN101512533B (ja)
BR (1) BRPI0713937A2 (ja)
CA (1) CA2656636C (ja)
ES (1) ES2694231T3 (ja)
PL (1) PL2047395T3 (ja)
WO (1) WO2008006008A2 (ja)
ZA (1) ZA200900200B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050209141A1 (en) * 2003-10-17 2005-09-22 Silver Randi B Mast cell-derived renin
US7843359B2 (en) * 2005-12-01 2010-11-30 Electronics And Telecommunications Research Institue Fault management system using satellite telemetering technology and method thereof
US8179242B2 (en) * 2007-12-06 2012-05-15 GM Global Technology Operations LLC Virtual engine oil quality sensor
US10517839B2 (en) * 2008-06-09 2019-12-31 Cornell University Mast cell inhibition in diseases of the retina and vitreous
JP5281367B2 (ja) * 2008-11-10 2013-09-04 三菱重工業株式会社 船内情報配信システムを備える船内システム
US8484150B2 (en) * 2010-02-26 2013-07-09 General Electric Company Systems and methods for asset condition monitoring in electric power substation equipment
US8442775B2 (en) * 2010-04-02 2013-05-14 Eduardo Pedrosa Santos System and method for monitoring dissolved gases in insulating oil of high voltage equipment
US8781756B2 (en) 2011-07-19 2014-07-15 Arizona Public Service Company Method and system for estimating transformer remaining life
US9495233B2 (en) * 2011-12-21 2016-11-15 Intel Corporation Error framework for a microprocesor and system
US9186609B2 (en) 2012-01-31 2015-11-17 Cleanalert, Llc Filter clog sensing system and method for compensating in response to blower speed changes
US9183723B2 (en) 2012-01-31 2015-11-10 Cleanalert, Llc Filter clog detection and notification system
US9560001B1 (en) * 2012-04-02 2017-01-31 Google Inc. Managing notifications across services
JP2014054081A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Toshiba Corp 変電所自動化システム
US9491251B2 (en) 2012-11-27 2016-11-08 Facebook, Inc. Transmission of notifications to multiple devices associated with a user
US9513275B2 (en) 2013-03-14 2016-12-06 Waukesha Electric Systems, Inc. System and process of utilizing oil quality analysis and dissolved gas analysis to detect early stage problems in oil filled electrical apparatuses
EP2989705B1 (en) * 2013-04-22 2021-12-22 Hitachi Energy Switzerland AG Method and apparatus for defect pre-warning of power device
KR20170117098A (ko) 2015-02-10 2017-10-20 라이더 시스템즈 엘엘씨 자동차에 대한 근접성 인식 시스템
US10782360B2 (en) * 2015-05-04 2020-09-22 General Electric Company Systems and methods for monitoring and diagnosing transformer health
CN105245000B (zh) * 2015-09-16 2017-10-24 广西电网有限责任公司电力科学研究院 一种变压器状态预警信息的并行处理方法
GB201621434D0 (en) * 2016-12-16 2017-02-01 Palantir Technologies Inc Processing sensor logs
US10511564B2 (en) * 2017-01-20 2019-12-17 Salesforce.Com, Inc. User availability aware communication system
CN109683645B (zh) * 2018-11-14 2022-05-17 遵义华正电缆桥架有限公司 一种具有自反馈功能的电力设备
CN109765332A (zh) * 2018-12-05 2019-05-17 国网辽宁省电力有限公司信息通信分公司 基于隔离森林的变压器异常值实时检测和故障诊断方法
MX2021011106A (es) * 2019-03-14 2021-10-22 Procter & Gamble Metodo para tratar el algodon.
CN112364995B (zh) * 2020-11-10 2024-05-03 重庆大学 一种变压器故障率评估方法及系统、可读存储介质
CN116961218A (zh) * 2023-06-25 2023-10-27 南京国电南自电网自动化有限公司 用于变电站巡视系统的告警管理方法、系统和电子设备

Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2883255A (en) * 1954-04-28 1959-04-21 Panellit Inc Automatic process logging system
US3304441A (en) * 1964-07-31 1967-02-14 Monsanto Co Parameter variation monitor
JPS6352071A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Toshiba Corp 油入電気機器の絶縁診断装置
JPH086445A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 複写機監視装置における障害情報通知方法
JPH08314761A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Hitachi Comput Eng Corp Ltd 障害通報システム
JPH10229588A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Fujitsu Ltd 接点情報伝送方法
JP2001290676A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Nec Software Chubu Ltd 複数の監視装置を備えたシステムの通報方式、被監視装置、監視装置、通報方法、及び記録媒体
JP2001522486A (ja) * 1997-03-07 2001-11-13 カイル,エイ,カール,フォース 再プログラム可能な遠隔センサー監視システム
JP2002074562A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Ohki Corp 建造物等における緊急態様危機管理・保全監視管理システム及びその緊急態様危機管理・保全監視管理方法、そのデジタルファイリングシステム
US6391096B1 (en) * 2000-06-09 2002-05-21 Serveron Corporation Apparatus and method for extracting and analyzing gas
JP2002197575A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Hitachi Ltd 車両盗難予防方法、車両盗難予防装置、並びにそれに用いる送受信装置、通信装置及び管理装置
JP2003502001A (ja) * 1999-05-28 2003-01-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 非電気特性を監視する知能形電子デバイス
JP2003162430A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Mitsubishi Electric Corp 障害情報管理装置および障害情報管理方法
JP2003195940A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Omron Corp 異常管理装置及び異常管理システム
JP2003208214A (ja) * 2001-12-19 2003-07-25 Caterpillar Inc 機械動作パラメータの解析および報告を行うシステムおよび方法
US20040205142A1 (en) * 2003-01-02 2004-10-14 Intel Corporation Notification filtering apparatus, systems, and methods
JP2005032231A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Seiko Epson Corp ステータス情報通知システム、ステータス情報通知サーバ、ステータス情報通知デバイスおよびステータス情報通知プログラム、並びにステータス情報通知方法
JP2005039507A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Nec Corp メッセージ自動発信方法およびメッセージ自動発信サービスシステム
JP2005215731A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Nohken:Kk 通知装置、管理装置、管理システム、センシングデータ通知プログラム、およびセンシングデータ管理プログラム
JP2005293140A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujitsu Ltd 障害検出システム及び方法
JP2007516783A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド 生理学的特性値モニタ
JP2008501426A (ja) * 2004-06-03 2008-01-24 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド 生理的特徴のモニタリングのためのシステム
JP2008544737A (ja) * 2005-06-21 2008-12-04 シーメンス リミタダ 電力変圧器の運転状況を監視及び制御するためのシステム及び方法
JP2008544381A (ja) * 2005-06-21 2008-12-04 シーメンス リミタダ 分散された電力変圧器の中央監視のためのシステム及び方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020177910A1 (en) * 2000-04-19 2002-11-28 Quarterman John S. Performance measurement system for large computer network
US20080255438A1 (en) * 2001-12-27 2008-10-16 Medtronic Minimed, Inc. System for monitoring physiological characteristics
US7399277B2 (en) * 2001-12-27 2008-07-15 Medtronic Minimed, Inc. System for monitoring physiological characteristics
US9421446B2 (en) * 2007-11-20 2016-08-23 Mark Phillip Rating system for identifying exciting sporting events and notifying users

Patent Citations (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2883255A (en) * 1954-04-28 1959-04-21 Panellit Inc Automatic process logging system
US3304441A (en) * 1964-07-31 1967-02-14 Monsanto Co Parameter variation monitor
JPS6352071A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Toshiba Corp 油入電気機器の絶縁診断装置
JPH086445A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 複写機監視装置における障害情報通知方法
JPH08314761A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Hitachi Comput Eng Corp Ltd 障害通報システム
JPH10229588A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Fujitsu Ltd 接点情報伝送方法
JP2001522486A (ja) * 1997-03-07 2001-11-13 カイル,エイ,カール,フォース 再プログラム可能な遠隔センサー監視システム
JP2003502001A (ja) * 1999-05-28 2003-01-14 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 非電気特性を監視する知能形電子デバイス
JP2001290676A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Nec Software Chubu Ltd 複数の監視装置を備えたシステムの通報方式、被監視装置、監視装置、通報方法、及び記録媒体
US6391096B1 (en) * 2000-06-09 2002-05-21 Serveron Corporation Apparatus and method for extracting and analyzing gas
JP2002074562A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Ohki Corp 建造物等における緊急態様危機管理・保全監視管理システム及びその緊急態様危機管理・保全監視管理方法、そのデジタルファイリングシステム
JP2002197575A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Hitachi Ltd 車両盗難予防方法、車両盗難予防装置、並びにそれに用いる送受信装置、通信装置及び管理装置
JP2003162430A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Mitsubishi Electric Corp 障害情報管理装置および障害情報管理方法
JP2003208214A (ja) * 2001-12-19 2003-07-25 Caterpillar Inc 機械動作パラメータの解析および報告を行うシステムおよび方法
JP2003195940A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Omron Corp 異常管理装置及び異常管理システム
US20040205142A1 (en) * 2003-01-02 2004-10-14 Intel Corporation Notification filtering apparatus, systems, and methods
JP2005032231A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Seiko Epson Corp ステータス情報通知システム、ステータス情報通知サーバ、ステータス情報通知デバイスおよびステータス情報通知プログラム、並びにステータス情報通知方法
JP2005039507A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Nec Corp メッセージ自動発信方法およびメッセージ自動発信サービスシステム
JP2007516783A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド 生理学的特性値モニタ
JP2005215731A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Nohken:Kk 通知装置、管理装置、管理システム、センシングデータ通知プログラム、およびセンシングデータ管理プログラム
JP2005293140A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujitsu Ltd 障害検出システム及び方法
JP2008501426A (ja) * 2004-06-03 2008-01-24 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド 生理的特徴のモニタリングのためのシステム
JP2008544737A (ja) * 2005-06-21 2008-12-04 シーメンス リミタダ 電力変圧器の運転状況を監視及び制御するためのシステム及び方法
JP2008544381A (ja) * 2005-06-21 2008-12-04 シーメンス リミタダ 分散された電力変圧器の中央監視のためのシステム及び方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BRIAN D. SPARLING: "TRANSFORMER MONITORING - MOVING FORWARD FROM MONITORING TO DIAGNOSTIC", 2001 IEEE/PES TRANSMISSION AND DISTRIBUTION CONFERENCE AND EXHIBTION, vol. 2, JPN5008008586, 28 October 2001 (2001-10-28), US, pages 960 - 963, ISSN: 0002808828 *
但田昭司,比企博,小島康昭,塩野克巳: "変電機器における予防保全—監視システム—", 三菱電機技報, vol. 60, no. 6, JPN2086002047, 18 June 1986 (1986-06-18), JP, pages 394 - 401, ISSN: 0002808827 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN101512533A (zh) 2009-08-19
WO2008006008A2 (en) 2008-01-10
EP2047395B1 (en) 2018-09-05
EP2047395A2 (en) 2009-04-15
WO2008006008A3 (en) 2008-10-16
JP2009543231A (ja) 2009-12-03
PL2047395T3 (pl) 2019-05-31
CA2656636A1 (en) 2008-01-10
US20090009351A1 (en) 2009-01-08
CA2656636C (en) 2016-05-17
ES2694231T3 (es) 2018-12-19
EP2047395A4 (en) 2013-05-01
CN101512533B (zh) 2011-12-14
ZA200900200B (en) 2016-08-31
JP5563013B2 (ja) 2014-07-30
BRPI0713937A2 (pt) 2012-12-18
US7647202B2 (en) 2010-01-12
KR20090031929A (ko) 2009-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5563013B2 (ja) 装置の状態の選択的通知のための方法及びシステム
CA2731916C (en) Systems and methods for asset condition monitoring in electric power substation equipment
RU2008102140A (ru) Система и способ централизованого мониторинга и управления режимом работы силовых трансформаторов, установленных на разных подстанциях и в центрах мониторинга
CN107658985A (zh) 变电站集中监控可视化系统及其使用方法
Duarte et al. A practical approach to condition and risk based power transformer asset replacement
US8457910B2 (en) Electrical power system event detection and anticipation
Chatterjee et al. Mathematical model for predicting the state of health of transformers and service methodology for enhancing their life
KR20090078734A (ko) 공조 설비 자산을 즉시 그리고 원격으로 관리하는 시스템
CN109035746A (zh) 一种集抄终端的机能判断方法和系统
Lapworth et al. Transformer failure modes and planned replacement
US9569958B2 (en) Prioritization of power system related data
JP2009164738A (ja) 遠隔監視システム、遠隔監視端末、および遠隔監視端末制御プログラム
Adoghe Reliability centered maintenance (RCM) for asset management in electric power distribution system
Pickard et al. Optimizing operational reliability of the Cincinnati contamination warning system
Sudin Risk Assessment Method for Pending Maintenance
Jintaka et al. Analysis on Workability of Maintenance of Transmission Assets: A case study from Java-Bali Transmission Grid
Suwanasri et al. Asset management for power transformer in high voltage substation
Sparling On-line monitoring of HV substation equipment: Myths and truths
Ford et al. Operational Asset Management
Fickler et al. Application of probabilistic techniques in asset management
Heaney et al. What Can a Water System Do to Prepare for a Power Outage?
Nnaebue Designing a Reliability Maintenance Plan for Refinery Plants: A Case Study of a Nigerian-Based Refinery and its Power Systems
CN117408673A (zh) 一种基于mcmc算法的电力系统概率检修计划方法
Nichols et al. Maintaining Substation Reliability Using an Asset Management Strategy
Douglas Urgent-response services for a fast-paced industry

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5563013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees