JP2012238812A - 受光デバイス - Google Patents

受光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2012238812A
JP2012238812A JP2011108519A JP2011108519A JP2012238812A JP 2012238812 A JP2012238812 A JP 2012238812A JP 2011108519 A JP2011108519 A JP 2011108519A JP 2011108519 A JP2011108519 A JP 2011108519A JP 2012238812 A JP2012238812 A JP 2012238812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
light receiving
receiving device
depression
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011108519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012238812A5 (ja
Inventor
Sadao Oku
定夫 奥
Hitoshi Kamamori
均 釜森
Hiroyuki Fujita
宏之 藤田
Koji Tsukagoshi
功二 塚越
Keiichiro Hayashi
恵一郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2011108519A priority Critical patent/JP2012238812A/ja
Publication of JP2012238812A publication Critical patent/JP2012238812A/ja
Publication of JP2012238812A5 publication Critical patent/JP2012238812A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】遮光機能と光フィルタ機能を備えた品質・信頼性の高い受光デバイス用ガラスパッケージ1を提供する。
【解決手段】表面に窪み6を形成し、底面部に内部配線電極8と貫通電極9と外部電極10を備え、ボンディングワイヤー5を介して受光素子4を実装している遮光機能を付加した黒色系ガラス基板2と、光フィルタ機能を付加した平板ガラス基板3を陽極接合により接合したパッケージ構成により、品質・信頼性の高いガラスパッケージ1を実現した。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガラス材料を用いたパッケージに、受光素子を実装した受光デバイスに関する。
近年、ガラスパッケージを使用した電子部品が実用化されている。ガラス材料は気密性が高いので外部から浸入する水分や汚染物質を防ぐことができ、半導体素子のシリコン基板と熱膨張係数が近似するので半導体素子を実装したときの実装面や接合面の信頼性が高い。更にガラス材料は安価であることから、製品のコスト上昇を抑制することができる。
図4に、従来の受光素子用透明樹脂封止型半導体装置5の断面構成を、図5に表平面図を模式的に示す。受光素子などの半導体チップをトランスファ成形法でモールドした透明樹脂パッケージに封止して成る半導体装置であって、樹脂パッケージにおける半導体チップと対面する透光窓部を鏡面、該透光窓部を除くパッケージ上下面を梨地面とするとともに、パッケージ側面を抜き勾配のテーパをつけた鏡面と成したことを特徴とする透明樹脂封止半導体装置(例えば、特許文献1を参照)である。
図4において、1は受光素子としての半導体チップ、2は半導体チップ1をマウントした金属リードフレームのダイパッド、3はリードフレームの外部リード、4はボンディングワイヤー、5は透明樹脂パッケージである。
特許文献1では、透明樹脂パッケージ5は、図4において半導体チップ1の受光面と対面する透光窓部5aの領域は鏡面であって、正規の光は半導体チップの受光面に入射されるのに対し、該透光窓部5a以外のパッケージ表面に入射した周囲からの光は、梨地面5bで殆んどが乱反射される。また、当該半導体装置をシステム製品に組み込む場合に、設計面で側方から余分な遠光が入光するのを阻止するような遮光構造とするのが一般的である。
特許文献1では、透明樹脂パッケージの構成材料であるエポキシ樹脂は、樹脂パッケージとしての透明度を維持するために通常の補強材を添加しないで使用しているため、高温で強度が不足する。このため、離型過程での外部応力による剥離などによる品質・歩留まりの低下を防止するため、パッケージ側面を抜き勾配のテーパ付きの鏡面5cと成して構成する。
特開平2−100374号公報
特許文献1では、半導体チップ1の受光面対面する透光窓部5aの鏡面部から入射される正規の光はそのまま透明樹脂5を通して半導体チップ1の受光面に入射される、特に光のフィルタ機能はない。また、該透光窓部5a以外のパッケージ表面に入射した周囲からの光は、梨地面5bでほとんどが乱反射により散乱し半導体チップ1にほとんど到達できない。更に、側方からの余分な遠光については、当該半導体装置が組み込まれるシステムの遮光構造の設計に依存している。
また、特許文献1では、透明樹脂パッケージの構成材料であるエポキシ樹脂は、補強材を添加しないで使用しているため、高温で強度が不足する。更には、金属リードフレームの外部リード3とエポキシ樹脂との線膨張係数の違いにより、その界面の密着性の低下から剥離を発生させ、品質・歩留まり及び信頼性の低下を招く。
本発明は、光フィルタ機能と遮光機能を備えたガラスを用いて、品質・信頼性の高い受光デバイス用パッケージ構造を提供することを目的とする。
本発明の受光デバイスは、表面に窪みが形成されたガラス基板と、その窪み底部に形成された貫通電極と、前記基板上に実装され、前記貫通電極と電気的に接続された受光素子と、前記ガラス基板と接合される平板ガラス基板を備える。
また、貫通電極は前記表面に窪みが形成されたガラス基板の受光素子実装面の反対側に形成された外部電極と電気的に導通される。
また、前記表面に窪みが形成されたガラス基板は、透過率5%以下の遮光性を持つ黒色または類似した濃色を呈する。
また、遮光性を持つ黒色または類似した濃色を呈するガラス基板は、ガラス材に顔料を5〜10%程度添加することにより得られる。
また、前記表面に窪みが形成されたガラス基板と接合される平板ガラス基板は、光フィルタ機能を有する。
また、その光フィルタ機能は、実装される受光素子の用途により異なるが、例えば照度センサの場合、紫外領域の波長や赤外領域の波長を除去し、人間の視感度特性に合せるための成膜層を備える。
また、その成膜層は、例えば金属酸化膜による多層膜を形成することにより機能を付加することができる。
また、リン酸塩系のガラスを用いたり、ガラス材に顔料を添加することにより、ガラス自体に特定波長のカット機能を付加することができる。
本発明の受光デバイスは、遮光機能を持つ前記表面に窪みが形成されたガラス基板と、光フィルタ機能を持つ前記平板ガラス基板を接合することより、ガラスパッケージとして構成される。
そのガラスパッケージは、前記のそれぞれの機能を持ったガラス基板の構成から、受光素子に必要な入射光のみを安定的に確実に受光することができる。
また、ガラス材料で構成されているため、耐熱性も高く、気密性も高い。また、材料違いによる線膨張係数の違いもないため、界面剥離などの問題も無く、品質・歩留まり及び信頼性の高い受光デバイス用パッケージを提供することができる。
本発明の実施形態に係る受光デバイスの模式的な縦断面図である。 本発明の実施形態に係る受光デバイスの模式的な表平面図である。 本発明の実施形態に係る受光デバイスの模式的な裏平面図である。 従来公知の受光素子用透明樹脂封止型半導体装置の模式的な縦断面図である。 従来公知の受光素子用透明樹脂封止型半導体装置の模式的な表平面図である。
本発明の受光デバイスは、表面に窪みが形成されたガラス基板の底面部に受光素子が実装されている。受光素子の電極からワイヤーボンディングを介してガラス基板底面部にある内部配線電極へ導通している。ガラス基板窪みの底面部からガラス基板の裏面へ露出する貫通電極部を有している。内部配線電極は、この貫通電極部を介して、ガラス基板の裏面にある外部電極へ導通する構成である。
さらに、この窪みが形成されたガラス基板は、黒色または類似した濃色を呈する。具体的には、300〜1000nmの光の透過率が5%以下が望ましい。これにより、当該パッケージの下面及び側面から入射する受光素子に不要な光を確実に遮断することができる。
また、前記窪みが形成されたガラス基板と接合される平板ガラス基板は、光フィルタ機能を有する。これにより、受光素子に不要な光は遮断し、必要な入射光のみを安定的に確実に受光することができる。
前記光フィルタ機能を有するガラス基板は、金属酸化膜の多層膜を有するガラスであること、またはガラス自体がフィルタ機能を有するガラス基板材料であることを特徴とする。
前記窪みが形成されたガラス基板と、光フィルタ機能を有する平板ガラス基板は陽極接合により貼合され接合される。
これにより、窪みが形成されたガラス基板と、それと接合される光フィルタ機能を有する平板ガラス基板は、同じガラス材のため線膨張係数の差異がない。また、ガラス材のため耐熱性も高く、気密性も高い。さらに、実装される受光素子とガラス材の線膨張係数の差異は2〜6×10-6/K以内と小さくでき、線膨張係数の違いによる応力発生や界面剥離などの問題もない。
よって、品質・歩留まり及び信頼性の高い受光デバイス用パッケージを実現できる。
以下、本発明の受光デバイスの実施例を、図面を用いて具体的に説明する。
(実施例1)
本実施例の受光デバイス1を図1に基づいて説明する。図1は受光デバイス1の模式的な断面図であり、図2、図3の部分XXの模式的な縦断面図である、図2は、受光デバイス1の模式的な表平面図である。図3は、受光デバイス1の模式的な裏平面図である。
図1に示すように、受光デバイス1は、表面に窪み6が形成されたガラス基板2と、ガラス基板2底面部に受光素子4が実装されている。受光素子の電極からボンディングワイヤー5a、5b、5c、5dを介してガラス基板2底面部にある内部配線電極8a、8b、8c、8dへ導通している。ガラス基板2の底面部からガラス基板の裏面へ露出する貫通電極部9a、9b、9c、9dを有している。内部配線電極8a、8b、8c、8dは、この貫通電極部を9a、9b、9c、9d介して、ガラス基板の裏面にある外部電極10a、10b、10c、10dへ導通する構成となる。
外部電極10a、10b、10c、10dは、受光デバイス1のパッケージ電極端子として機能する。
この構成により、外部電極端子10a、10b、10c、10dの電圧印加端子に電力を供給すれば、貫通電極9a、9b、9c、9d、内部配線電極8a、8b、8c、8d、ボンディングワイヤー5a、5b、5c、5dを介して受光素子4に電力が供給され、その機能を動作することができる。
ここでいう内部配線電極、貫通電極、外部電極は、銀(Ag)ペーストや銅(Cu)ペースト、ナノ銀(Ag)ペースト、ナノ銀(Ag)インク等を用い、印刷法やインクジェット塗布法により作製することができる。
また、ボンディングワイヤーは、金(Au)、銅(Cu)ワイヤーを用いる。
ガラス基板2と平板ガラス基板3とは陽極接合により接合するので、外部に対して気密性が保持されている。接合部7は、ガラス基板2と平板ガラス基板3のどちらか一方に、アルミ(Al)またはシリコン(Si)を500〜10000Å程度の膜厚で成膜する。条件は、ある一定時間の間、温度150〜300℃の雰囲気で電圧を300〜1000V印加することにより接合することができる。ここで、ガラス基板2および平板ガラス基板3にはソーダ石灰ガラスやホウ珪酸ガラス等を使用することができる。
ガラス基板2には、ガラス材に顔料として鉄(Fe)、クロム(Cr)、コバルト(Co)等の金属酸化物を添加し遮光機能を付加することができる。
ガラス基板3には、以下のような方法で光フィルタ機能を付加することができる。
例えば、ガラス基板3の表面3a、裏面3bそれぞれに、酸化チタン(TiO)、酸化シリコン(SiO)の金属酸化膜を、膜厚50〜200nmで交互に20〜50層の多層に成膜することにより、視感度補正に近いフィルタ効果を有するガラス基板材3を使用することができる。
また、例えばリン酸塩系ガラスを用いたり、ガラス材に酸化銅などの顔料を添加することにより、ガラス自体で特定波長のカットを可能にした光フィルタ機能を付加したガラス基板材3を使用することができる。
従来の受光素子用透明樹脂封止型半導体装置の構成材の線膨張係数は、例えば、Cuリードフレーム16.5〜17.5×10-6/K、エポキシ透明樹脂12.0〜20.0×10-6/K、半導体素子であるICチップ2.6〜3.5×10-6/K程度であり、それぞれの材質の線膨張係数の差異による界面の密着性低下により剥離発生の問題がある。それに対し、ガラス基板材2、ガラス基板材3に使うソーダ石灰ガラスおよびほう珪酸ガラスは、それぞれ線膨張係数は8.5×10-6/K、5.2×10-6/K程度であり、ICチップ2.6〜3.5×10-6/Kとの線膨張係数の差異は、2.3〜5.9×10-6/Kと小さく、品質・歩留まり及び信頼性の高いパッケージを実現できる。
1 受光デバイス
2 ガラス基板
3 光フィルタ機能付き平板ガラス基板
4 受光素子
5 ワイヤー
6 窪み
7 接合部
8 内部配線電極
9 貫通電極
10 外部電極

Claims (7)

  1. 窪みを有するガラス基板と、
    前記窪みの底面に形成された複数の配線電極と、
    前記底面に実装され、前記配線電極と導通する受光素子と、
    前記ガラス基板の底面から裏面へ露出する複数の貫通電極と、
    前記裏面に形成され、前記貫通電極と導通する複数の外部電極と、
    前記窪みを覆うように前記ガラス基板と貼り合わされる平板ガラス基板と、
    からなる受光デバイスにおいて、
    前記平板ガラス基板は、光フィルタ機能を有することを特徴とする受光デバイス。
  2. 前記窪みを有するガラス基板は、遮光性機能を有していることを特徴とする請求項1記載の受光デバイス。
  3. 前記窪みを有するガラス基板は、黒色または濃色を呈するガラスであることを特徴とする請求項1又は2に記載の受光デバイス。
  4. 前記窪みを有するガラス基板は、波長300〜1000nmの透過率が5%以下であることを特徴とする請求項3記載の受光デバイス。
  5. 前記平板ガラス基板は、金属酸化膜の多層膜を有するガラスであることを特徴とする請求項1から4のうちいずれか1項に記載の受光デバイス。
  6. 前記平板ガラス基板は、ガラス自体が光フィルタ機能を有することを特徴とする請求項1から5のうちいずれか1項に記載の受光デバイス。
  7. 前記窪みを有するガラス基板と前記平板ガラス基板とは、陽極接合で接合されていることを特徴とする請求項1から6のうちいずれか1項に記載の受光デバイス。
JP2011108519A 2011-05-13 2011-05-13 受光デバイス Withdrawn JP2012238812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011108519A JP2012238812A (ja) 2011-05-13 2011-05-13 受光デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011108519A JP2012238812A (ja) 2011-05-13 2011-05-13 受光デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012238812A true JP2012238812A (ja) 2012-12-06
JP2012238812A5 JP2012238812A5 (ja) 2014-04-24

Family

ID=47461437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011108519A Withdrawn JP2012238812A (ja) 2011-05-13 2011-05-13 受光デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012238812A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125565A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 セイコーインスツル株式会社 光センサ装置
WO2015125564A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 セイコーインスツル株式会社 光センサ装置
JP2019085313A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 日本電気硝子株式会社 ガラス板及びこれを用いた波長変換パッケージ
WO2022059261A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24 浜松ホトニクス株式会社 光検出モジュール及びビート分光装置
JP7569646B2 (ja) 2020-09-16 2024-10-18 浜松ホトニクス株式会社 光検出モジュール及びビート分光装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11145489A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線センサーおよびその製造方法
JP2002141432A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Nikon Corp 半導体光センサパッケージおよびその製造方法
JP2005116600A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Toko Inc カメラモジュール
JP2006013264A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Kyocera Corp 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置
WO2010095367A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 日本電気株式会社 真空封止パッケージ、真空封止パッケージを有するプリント回路基板、電子機器、及び真空封止パッケージの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11145489A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線センサーおよびその製造方法
JP2002141432A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Nikon Corp 半導体光センサパッケージおよびその製造方法
JP2005116600A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Toko Inc カメラモジュール
JP2006013264A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Kyocera Corp 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置
WO2010095367A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 日本電気株式会社 真空封止パッケージ、真空封止パッケージを有するプリント回路基板、電子機器、及び真空封止パッケージの製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9773926B2 (en) 2014-02-18 2017-09-26 Sii Semiconductor Corporation Optical sensor device
CN106165108A (zh) * 2014-02-18 2016-11-23 精工半导体有限公司 光传感器装置
JP2015172567A (ja) * 2014-02-18 2015-10-01 セイコーインスツル株式会社 光センサ装置
JP2015173254A (ja) * 2014-02-18 2015-10-01 セイコーインスツル株式会社 光センサ装置
WO2015125565A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 セイコーインスツル株式会社 光センサ装置
CN106062969A (zh) * 2014-02-18 2016-10-26 精工半导体有限公司 光传感器装置
WO2015125564A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 セイコーインスツル株式会社 光センサ装置
US9691914B2 (en) 2014-02-18 2017-06-27 Sii Semiconductor Corporation Optical sensor device
KR20160122136A (ko) * 2014-02-18 2016-10-21 에스아이아이 세미컨덕터 가부시키가이샤 광센서 장치
CN106062969B (zh) * 2014-02-18 2017-12-08 精工半导体有限公司 光传感器装置
TWI642198B (zh) * 2014-02-18 2018-11-21 日商艾普凌科有限公司 光感測器裝置
KR102313269B1 (ko) * 2014-02-18 2021-10-15 에이블릭 가부시키가이샤 광센서 장치
JP2019085313A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 日本電気硝子株式会社 ガラス板及びこれを用いた波長変換パッケージ
JP7280546B2 (ja) 2017-11-09 2023-05-24 日本電気硝子株式会社 ガラス板及びこれを用いた波長変換パッケージ
WO2022059261A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24 浜松ホトニクス株式会社 光検出モジュール及びビート分光装置
JP7569646B2 (ja) 2020-09-16 2024-10-18 浜松ホトニクス株式会社 光検出モジュール及びビート分光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109148670B (zh) Led倒装芯片封装基板和led封装结构
CN205790053U (zh) 紫外光发光二极管的封装结构
US20170256658A1 (en) Optical sensor device
JP5198394B2 (ja) 近接照度センサおよびその製造方法
CN209896097U (zh) 一种深紫外led全无机气密封装结构
JP6281858B2 (ja) 光学デバイス
US8363189B2 (en) Alkali silicate glass for displays
US20140160374A1 (en) Capacitive touch panel and method of making the same
JP2012238812A (ja) 受光デバイス
JP2002076154A (ja) 半導体装置
US8933386B2 (en) Optical sensor device and method of manufacturing the same
CN105810793A (zh) 发光元件封装结构及其制造方法
CN206931604U (zh) 光学指纹传感器
JP2017208468A (ja) 電子部品
JP2008300554A (ja) 半導体装置
US20140054614A1 (en) Semiconductor device having optically-coupled element
CN106129027B (zh) 生物识别封装结构与制作方法
JP2002016194A (ja) 半導体装置
JP2019110236A (ja) 光学装置
TW201409672A (zh) 半導體器件
JP2005072511A (ja) 太陽電池モジュールおよびその製造方法
JPH0793390B2 (ja) Icカード等のための薄型構造の紫外線透過型半導体装置パッケージ
US20050023489A1 (en) Chip type photo coupler
JP2021022590A (ja) 光学装置用パッケージおよび光学装置
JP2002100692A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150326