JP2012237806A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012237806A5
JP2012237806A5 JP2011105286A JP2011105286A JP2012237806A5 JP 2012237806 A5 JP2012237806 A5 JP 2012237806A5 JP 2011105286 A JP2011105286 A JP 2011105286A JP 2011105286 A JP2011105286 A JP 2011105286A JP 2012237806 A5 JP2012237806 A5 JP 2012237806A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistors
display device
control line
driver
extension direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011105286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012237806A (ja
JP5830761B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011105286A priority Critical patent/JP5830761B2/ja
Priority claimed from JP2011105286A external-priority patent/JP5830761B2/ja
Priority to US13/454,733 priority patent/US20120287092A1/en
Priority to CN2012101356457A priority patent/CN102779475A/zh
Publication of JP2012237806A publication Critical patent/JP2012237806A/ja
Publication of JP2012237806A5 publication Critical patent/JP2012237806A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5830761B2 publication Critical patent/JP5830761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

保持容量24は、一方の電極が駆動トランジスタ22のゲート電極に接続され、他方の電極が駆動トランジスタ22の一方の電極、及び、有機EL素子21のアノード電極に接続されている。
尚、ここでは、画素20の行の配列方向の片側(一方側)に配された書込み走査回路40によって各画素20の書込みトランジスタ23を駆動する片側駆動の場合を例に挙げて、走査線31の配線抵抗及び配線容量に起因する不具合について説明したが、両側駆動の場合にも同様のことが言える。
ゲート−ソースオーバーラップ面積を変えるには、図21において、例えば、ソース領域231及びドレイン領域232のサイズを固定とするとき、ゲート電極233のサイズを変える手法が考えられる。より具体的には、ソース領域231及びドレイン領域232のチャネル長方向(図の左右方向)の幅を固定とするとき、ゲート電極233のチャネル長方向の幅を変えるようにすればよい。図21から、書込み走査回路40から一番近い位置にある画素201の書込みトランジスタ231のゲート電極233の幅が、画素201よりも遠い位置にある画素20 i のゲート電極233の幅に比較して狭くなっていることがわかる。

Claims (12)

  1. ドライバから出力される駆動信号を伝送する制御線と、
    前記制御線の伸長方向に沿って配置され、当該制御線を通して供給される前記駆動信号によって駆動される複数のトランジスタと
    を備え、
    前記複数のトランジスタは、前記制御線の伸長方向における前記ドライバからの距離に応じてゲート−ソース/ドレイン間の寄生容量が異なる
    表示装置。
  2. 前記複数のトランジスタは、前記制御線の伸長方向における位置に関係なく、前記駆動信号が遷移するときのソース/ドレインの電圧の変化量が一定になるようにゲート−ソース/ドレイン間の寄生容量が設定されている
    請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記複数のトランジスタは、前記制御線の伸長方向における前記ドライバからの距離に応じてゲート電極とソース/ドレイン領域とがオーバーラップする面積が異なる
    請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記複数のトランジスタは、前記制御線の伸長方向における前記ドライバからの距離に応じてゲート電極のサイズが異なる
    請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記複数のトランジスタは、前記制御線の伸長方向における前記ドライバからの距離に応じてゲート電極のチャネル方向の幅が異なる
    請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記複数のトランジスタは、画素が行列状に配置されてなる画素アレイ部の画素列毎に配線された信号線に対して選択的に信号を供給する選択トランジスタである
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記選択トランジスタは、時系列で入力される信号を複数の信号線に対して時分割にて分配する
    請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記複数のトランジスタは、画素毎に設けられて信号を画素内に書き込む書込みトランジスタである
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記画素は、
    前記書込みトランジスタと、
    前記書込みトランジスタによって書き込まれた信号を保持する保持容量と、
    前記保持容量に保持された前記信号に応じて駆動される電気光学素子とを有する
    請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記ドライバは、前記複数のトランジスタの配列方向の片側から前記複数のトランジスタの各々を駆動する
    請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. 前記ドライバは、前記複数のトランジスタの配列方向の両側から前記複数のトランジスタの各々を駆動する
    請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の表示装置。
  12. ドライバから出力される駆動信号を伝送する制御線と、
    前記制御線の伸長方向に沿って配置され、当該制御線を通して供給される前記駆動信号によって駆動される複数のトランジスタと
    を備え、
    前記複数のトランジスタは、前記制御線の伸長方向における前記ドライバからの距離に応じてゲート−ソース/ドレイン間の寄生容量が異なる
    表示装置を有する電子機器。
JP2011105286A 2011-05-10 2011-05-10 表示装置及び電子機器 Active JP5830761B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011105286A JP5830761B2 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 表示装置及び電子機器
US13/454,733 US20120287092A1 (en) 2011-05-10 2012-04-24 Display device and electronic apparatus
CN2012101356457A CN102779475A (zh) 2011-05-10 2012-05-03 显示装置和显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011105286A JP5830761B2 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 表示装置及び電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012237806A JP2012237806A (ja) 2012-12-06
JP2012237806A5 true JP2012237806A5 (ja) 2014-05-29
JP5830761B2 JP5830761B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=47124379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011105286A Active JP5830761B2 (ja) 2011-05-10 2011-05-10 表示装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120287092A1 (ja)
JP (1) JP5830761B2 (ja)
CN (1) CN102779475A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9554143B2 (en) * 2012-10-26 2017-01-24 Ittiam Systems (P) Ltd. System and method for efficient multi-bitrate and multi-spatial resolution media encoding
JP6357663B2 (ja) * 2013-09-06 2018-07-18 株式会社Joled 表示装置
KR102182092B1 (ko) 2013-10-04 2020-11-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
KR102199214B1 (ko) * 2014-03-14 2021-01-07 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치, 및 유기 발광 표시 장치의 구동 방법
JP2015225150A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 ソニー株式会社 表示装置及び電子機器
TWI527012B (zh) * 2014-07-03 2016-03-21 友達光電股份有限公司 發光二極體畫素電路及其驅動方法
CN113419386A (zh) 2015-04-13 2021-09-21 株式会社半导体能源研究所 显示面板、数据处理器及显示面板的制造方法
CN106896607A (zh) * 2017-04-27 2017-06-27 武汉华星光电技术有限公司 一种阵列基板及显示装置
CN107290913A (zh) 2017-07-31 2017-10-24 武汉华星光电技术有限公司 显示面板、阵列基板及其形成方法
CN107452335B (zh) * 2017-09-22 2019-11-26 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种像素驱动电路及驱动方法、oled显示面板
CN108039142B (zh) * 2017-11-30 2021-11-30 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板、显示屏及显示装置
JP6768724B2 (ja) * 2018-01-19 2020-10-14 株式会社Joled 表示装置および表示パネルの駆動方法
CN110681530B (zh) * 2019-11-20 2020-09-08 章玉奎 一种染料浓度便于调节的雨衣加工用染料装置
CN111261120B (zh) * 2020-01-21 2022-03-18 合肥京东方卓印科技有限公司 显示设备及其像素电路和显示面板
CN113097234A (zh) * 2021-04-02 2021-07-09 江苏集萃有机光电技术研究所有限公司 一种阵列基板及其制备方法、显示面板和显示装置
CN113793562A (zh) * 2021-10-21 2021-12-14 昆山国显光电有限公司 显示面板及其亮度补偿方法和显示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05232512A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH07129127A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置の駆動方法及び装置
TW495635B (en) * 1997-07-11 2002-07-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JP3072984B2 (ja) * 1997-07-11 2000-08-07 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2001013929A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置
KR100472718B1 (ko) * 2000-04-24 2005-03-08 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2002072250A (ja) * 2000-04-24 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
TW591594B (en) * 2003-05-19 2004-06-11 Au Optronics Corp LCD and internal sampling circuit thereof
CN1985209B (zh) * 2004-07-14 2010-04-21 夏普株式会社 有源矩阵基板及其驱动电路和显示装置
JP2006146176A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Canon Inc 画像表示装置
CN100410989C (zh) * 2005-03-22 2008-08-13 友达光电股份有限公司 像素阵列及其画质改善方法
JP5264048B2 (ja) * 2005-05-23 2013-08-14 ゴールドチャームリミテッド 液晶表示装置及びその駆動方法
KR101142785B1 (ko) * 2005-06-28 2012-05-08 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터를 포함하는 액정표시장치
KR101359915B1 (ko) * 2006-09-08 2014-02-07 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101337256B1 (ko) * 2007-02-14 2013-12-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
JP4715833B2 (ja) * 2007-11-07 2011-07-06 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2009294508A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012237806A5 (ja)
US9886898B2 (en) Pixel driving circuit, driving method for pixel driving circuit and display device
US9685127B2 (en) Array substrate, method for driving array substrate, and display device
TWI570693B (zh) A data driving circuit, a data driving circuit driving method and an organic light emitting display
JP2017054112A5 (ja) 表示装置
JP2005037842A5 (ja)
CN104867442A (zh) 一种像素电路及显示装置
JP2005189758A5 (ja)
JP2008070763A5 (ja)
JP2011211699A5 (ja)
JP2017134145A5 (ja)
JP2013058324A5 (ja)
KR20150143283A (ko) 표시 회로 및 표시 장치
WO2014127555A1 (zh) 像素单元驱动电路、驱动方法、像素单元及显示装置
US20150097190A1 (en) Tft array substrate, display panel and display device
JP2006269808A5 (ja)
JP2013214043A (ja) 表示装置及びそれを用いた電子機器及び表示装置の駆動方法
WO2013042637A1 (ja) 表示装置および表示システム
US9140949B2 (en) Array substrate, display panel, display device and method for driving array substrate
TW200725542A (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
US9660039B2 (en) Display device
KR101330393B1 (ko) 액정 표시장치
CN103559860A (zh) 像素电路驱动电压调节方法及其调节装置、显示设备
KR102039410B1 (ko) 액정 디스플레이 장치와 이의 구동방법
GB201122012D0 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same