JP2012234791A - 疎水性が改善された気孔体及びその製造方法 - Google Patents

疎水性が改善された気孔体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012234791A
JP2012234791A JP2011178341A JP2011178341A JP2012234791A JP 2012234791 A JP2012234791 A JP 2012234791A JP 2011178341 A JP2011178341 A JP 2011178341A JP 2011178341 A JP2011178341 A JP 2011178341A JP 2012234791 A JP2012234791 A JP 2012234791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
pore
porous body
hydrophobic
plasma etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011178341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6063112B2 (ja
Inventor
Bo-Gi Hong
普 基 洪
Sae Hoon Kim
世 勳 金
Kwang-Ryeol Lee
光 烈 李
Myoung Woon Moon
明 ウン 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Korea Institute of Science and Technology KIST
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Korea Institute of Science and Technology KIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Korea Institute of Science and Technology KIST filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2012234791A publication Critical patent/JP2012234791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6063112B2 publication Critical patent/JP6063112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0239Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/73Hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/778Nanostructure within specified host or matrix material, e.g. nanocomposite films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/89Deposition of materials, e.g. coating, cvd, or ald
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、燃料電池セルで有用に用いられる気孔体の表面において、疎水特性を向上させることができる装置及び方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の疎水性が改善された気孔体は、マイクロメータスケールの粗さを有する気孔体の表面に、ナノメータスケールのナノ突起または陥没した形態の気孔が形成されてマイクロ−ナノ二重構造の表面をなしているとともに、前記マイクロ−ナノ二重構造の表面上に疎水性薄膜が形成され、前記気孔体は、巨大気孔支持体単独であるか、または巨大気孔支持体に微細気孔層が積層されてなり、前記疎水性薄膜、より好ましくは、ケイ素と酸素を含む炭化水素系薄膜、またはフッ素を含む炭化水素系薄膜であり、前記疎水性薄膜が形成された表面は、純水の静的接触角が150°以上であるることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、疎水性が改善された気孔体及びその製造方法に係り、より詳細には、疎水特性が改善されて高疎水性を有する疎水性が改善された気孔体及びその製造方法に関する。
高分子電解質膜燃料電池(PEMFC、Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell)で発電する際の電気化学反応は、以下のとおりである。燃料電池の膜−電極接合体(MEA、Membrane Electrode Assembly)内の酸化極であるアノードに供給された水素が、水素イオンであるプロトンと電子とに分離された後、プロトンは、高分子電解質膜を通じて還元極であるカソード側に移動し、電子は、外部回路を通じてカソードに移動する。
カソードで酸素分子、プロトン、及び電子が反応し、熱を生成するとともに反応副産物として水を生成する。このような電子の流れによって電流が生成する。
燃料電池の電気化学的性能を左右する領域は、
i)電気化学反応の速度損失に起因した「活性化損失」領域、
ii)各部品の界面での接触抵抗及び高分子電解質膜でのイオン伝導損失に起因した「オウム損失」領域、
iii)反応気体の物質伝達能力の限界に起因した「物質伝達損失」または「濃度損失」領域、
に大別される(例えば非特許文献1を参照)。
燃料電池内の電気化学反応によって生成する水は、適切な量であれば、高分子電解質膜の湿度を保持する役割をする。しかし過剰の水が生成すると、これを適切に除去しなければ、特に高い電流密度で「水溢れ(フラッディング)」現象が発生する。溢れた水は気体の通路である気孔体をを塞ぎ、反応気体が燃料電池セル内に效率的に供給されるのを妨害して電圧損失を増加させる(例えば非特許文献2を参照)。
燃料電池セルを構成する代表的な気孔体として、気体拡散層(GDL、Gas Diffusion Layer)がある。気体拡散層は、微細気孔層(MPL、Micro−Porous Layer)と巨大気孔支持体(Macro−Porous SubstrateまたはBacking)とが積層された構造を有する。
気孔の大きさを水銀圧入法(Mercury Intrusion)によって測定すると、現在商業化されている気体拡散層は、一般に、気孔の大きさが1μm未満の微細気孔層と、1〜300μmの巨大気孔支持体と、の二重層構造によって構成される(例えば非特許文献3を参照)。
上記気体拡散層は、燃料電池内の高分子電解質膜の両表面に、それぞれアノード及びカソード用として塗布された触媒層の外表面に接着され、反応気体である水素及び空気(酸素)の供給、電気化学反応により生成された電子の移動、反応生成水の排出などの多様な物質伝達機能を果たすことにより、燃料電池セルの水溢れ現象を防止する(例えば非特許文献4を参照)。
燃料電池内で電気化学反応によって生成される水を円滑に排出して物質伝達性を増加させ、高いセル性能を保持するためには、微細気孔層と巨大気孔支持体のそれぞれにポリテトラフルオロエチレン(PTFE、Polytetrafluoroethylene)などのような疎水性剤を適切に導入し、疎水性を与えることが非常に重要である例えば非特許文献5を参照)。
しかし、従来の疎水性付与工程は、湿式化学工程を用いているため、製造工程自体が複雑であり、PTFEなどを気体拡散層に均一に分布させ難いという問題点があった。
また、従来の気体拡散層の製造方法では、疎水性防水(Wet−proof)処理が既に施されている気孔体に、接触角(静的接触角)150°以上の高疎水性または超疎水性を与えることが難しかった。
一方、従来から、酸素、窒素、アンモニア、シラン(SiH)、シロキサン、有機金属などの多様なプラズマを用い、気孔体の表面に親水性を導入しようとする試みが行われている(例えば特許文献1、2を参照)。しかしこれは、気孔体に高疎水性を導入しようとする本発明の目的とは異なる。
その他に、MEAの電極製造時にプラズマ表面処理技法を導入した例もある(例えば特許文献3〜6を参照)。これは、主に触媒及びバインダーを含んだ触媒層の形成工程に関するものである。即ち、プラズマ方式を用いて触媒層の表面を改質することにより、親水性あるいは疎水性の表面を製作する方法であり、このような方法は、気孔体の表面で高疎水性を得るには限界がある。
米国公開特許US 2005/0064275明細書 韓国公開特許10−2006−0090668号公報 韓国公開特許10−2009−0055301号公報 韓国特許10−0839372号公報 韓国特許10−0681169号公報 韓国特許10−0599799号公報
R.O‘Hayre,S.Cha,W.Colella,F.B.Prinz,Fuel Cell Fundamentals,Ch.1,John Wiley&Sons,New York(2006) M.M.Saleh,T.Okajima,M.Hayase,F.Kitamura,T.Ohsaka,J.Power Sources,167,503(2007) X.L.Wang,H.M.Zhang,J.L.Zhang,H.F.Xu,Z.Q.Tian,J.Chen,H.X.Zhong,Y.M.Liang,and B.L.Yi,Electrochimica Acta,51,4909(2006) L.Cindrella,A.M.Kannan,J.F.Lin,K.Saminathan,Y.Ho,C.W.Lin,J.Wertz,J.Power Sources,194,146(2009);X.L.Wang,H.M.Zhang,J.L.Zhang,H.F.Xu,Z.Q.Tian,J.Chen,H.X.Zhong,Y.M.Liang,B.L.Yi,Electrochim.Acta,51,4909(2006) S.Park,J.−W.Lee,B.N.Popov,J.Power Sources,177,457(2008);G.−G.Park.Y.−J.Sohn,T.−H.Yang,Y.−G.Yoon,W.−Y.Lee,C.−S.Kim,J.Power Sources,131,182(2004)
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであって、燃料電池セルで用いられる気孔体の表面における疎水特性をより一層向上させることができる疎水性が改善された気孔体及びその製造方法を提供することにその目的がある。
上記目的を達成するための本発明の疎水性が改善された気孔体は、マイクロメータスケールの粗さを有する気孔体の表面に、ナノメータスケールの粗さを有するナノ突起または陥没した形態の気孔が形成され、マイクロ−ナノ二重構造の表面を形成しているとともに、マイクロ−ナノ二重構造の表面上に疎水性薄膜が形成されたことを特徴とする。
本発明の気孔体は、巨大気孔支持体単独であるか、または巨大気孔支持体に微細気孔層が積層されたものであって、1〜100nmの幅と1〜1000nmの長さを有し、かつ、縦横比が1〜10であるナノ突起または気孔が形成されたマイクロ−ナノ二重構造の表面からなる。
また、本発明の巨大気孔支持体は、直径が5〜20μmである炭素繊維の表面上に、10〜30nmの幅と10〜200nmの長さを有し、かつ、縦横比が1〜7であるナノ突起または気孔が形成されたマイクロ−ナノ二重構造の表面からなる。
更に本発明は、疎水性薄膜が炭化水素系薄膜であり、好ましくは炭化水素系薄膜がケイ素及び酸素を含む炭化水素系薄膜、又はフッ素を含む炭化水素系薄膜であり、厚さは、0.1〜90nmであり、疎水性薄膜が形成された表面は純水の静的接触角が150°以上である。
本発明の疎水性が改善された気孔体の製造方法は、マイクロメータスケールの表面粗さを有する気孔体を提供する段階と、気孔体の表面をプラズマエッチングし、ナノメータスケールの表面粗さを有するナノ突起または陥没した形態の気孔を形成することによりマイクロ−ナノ二重構造の表面を形成する段階と、マイクロ−ナノ二重構造の表面上に疎水性薄膜を形成する段階と、を含むことを特徴とする。
また本発明は、気孔体が巨大気孔支持体単独であるか、または巨大気孔支持体に微細気孔層が積層されたものであって、気孔体の両面にO、Ar、N、He、CF、HF、C、CHFまたはSiFを用いるPECVD方式のプラズマエッチングを施し、プラズマの照射時間、加速電圧及びエッチング圧力の中の何れか1つ以上を調節し、ナノ突起と気孔の、大きさと形状との中の何れか1つ以上を制御する。
また本発明は、プラズマエッチングをイオンビーム方式、ハイブリッドプラズマ化学蒸着方式、又は大気圧プラズマ方式を用い、加速電圧を、−100Vb〜−1000Vbの範囲に調節し、前記エッチング圧力を、1Pa〜10Paの範囲に調節する。
更に本発明は、疎水性薄膜が、ケイ素と酸素を含む炭化水素系薄膜、又はフッ素を含む炭化水素系薄膜であり、0.1〜90nmの厚さに形成され、疎水性薄膜が形成された表面の純水との静的接触角が150°以上である。
また本発明は、疎水性薄膜を形成する段階は、ヘキサメチルジシロキサンガスを用いる。
本発明による疎水性が改善された気孔体の表面は、純水と気孔体の表面との接触角が大幅に増加し、超疎水性表面の性質を呈するようになる。このような超疎水性の気孔体の表面は自己洗浄機能を有し、かつ水滴を排出する機能を有する。従って、本発明による疎水性が改善された気孔体は、燃料電池用の気孔体に用いられ、燃料電池の電気化学反応時に生成する生成水を円滑に外部に排出し、燃料電池が高いセル性能を保持するのに寄与する。
本発明に係る気孔体に対してプラズマエッチングを行って、表面をマイクロ−ナノ二重構造化する気孔体の表面改質方法の模式図であって、気体拡散層を構成する微細気孔層と巨大気孔支持体とを示している。 本発明の実施例による酸素プラズマエッチングの前後、及び疎水性炭素薄膜を蒸着した後の微細気孔層表面を撮影したSEM写真である。(a)と(b)は、酸素プラズマエッチング前であり、(c)は、酸素プラズマを用いてエッチングした後であり、(d)は、酸素プラズマエッチングされた微細気孔層の表面上に疎水性炭素薄膜を蒸着した後である。 本発明の実施例1による微細気孔層の表面上における水滴の接触角を、酸素プラズマエッチングの時間を変化させて測定したグラフである。 本発明の実施例による酸素プラズマエッチング前後の巨大気孔支持体表面を撮影したSEM写真である。(a)は酸素プラズマエッチング前であり、(b)は酸素プラズマエッチング後である。 本発明の実施例2による巨大気孔支持体の表面上における水滴の接触角を、酸素プラズマエッチングの時間を変化させて測定したグラフである。
本発明は、燃料電池セルなどに用いられる気孔体(PM、Porous Media)及びその製造方法に関するものであり、より詳細には、気孔を形成する表面の疎水性を向上させた気孔体、及びその製造方法に関するものである。
本発明の高疎水性気孔体は、マイクロメータスケールの粗さを有する気孔体の表面に、ナノメータスケールのナノ突起または陥没した形態の気孔を形成することによって、マイクロ−ナノ二重構造の表面を形成し、更にマイクロ−ナノ二重構造の表面上に疎水性薄膜をコーテイングし、マイクロ−ナノ二重構造と疎水性薄膜とによって疎水性を増加させたことを特徴とする。
以下、「マイクロ−ナノ二重構造」とは、マイクロメータスケールの粗さを有する気孔体の表面に、プラズマエッチング処理をおこなってナノメータスケールの突起または陥没した形態の気孔を形成した、マイクロ構造とナノ構造との複合構造を意味する。
巨大気孔支持体は、表面がマイクロメータスケールの粗さを有するため、マイクロメータスケールの表面突起や陥没した形態の気孔と、形成されたナノ突起または気孔とのマイクロ−ナノ二重構造を有する。
微細気孔層を形成している炭素粒子も炭素粒子がマイクロメータスケールの微細な表面粗さを有し、これにプラズマエッチング処理によってナノメータスケールの突起または気孔を形成することにより、プラズマエッチングによるナノ構造と、炭素粒子の表面粗さのマイクロメータスケールの構造と、によるマイクロ−ナノ二重構造を形成する。
上記表面粗さは、気孔体を形成している微細気孔層の炭素粒子と巨大気孔支持体の炭素繊維が有する表面突起または陥没した形態の気孔により決定される。
本発明の、マイクロ−ナノ二重構造を有する高疎水性気孔体の表面は、従来の気孔体の表面に比べて濡れ性が顕著に低く、純水との接触角が150°以上となる。
また、本発明の気孔体の製造過程は、従来の製造過程による高疎水性付与の限界及び問題点を解決するために、気孔体の表面(微細気孔層と巨大気孔支持体の表面)に、構造的な改質と化学的な改質とを行って高疎水を与える点に特徴がある。また、気孔体の表面で縦横比が大きなナノ構造を形成する過程と、マイクロ−ナノサイズの二重構造を有する表面の構造的改質過程と、疎水性薄膜をコーティングして化学的に疎水性を有する表面を製作する化学的な改質過程と、を複合的に行う点にも特徴がある。
本発明者は、気孔体に対して、(a)乾式プラズマ処理(プラズマエッチング処理)を実施することによって、気孔体の表面にナノ突起または気孔(プラズマエッチング処理により形成)を形成し、(b)このナノ突起または気孔が気孔体表面のマイクロスケールの粗さ構造と複合的に組み合わさってマイクロ−ナノ二重構造が形成され、(c)このマイクロ−ナノ二重構造の表面に疎水性薄膜、例えば、プラズマ蒸着を用いた疎水性炭素薄膜をコーティングすることによって、気孔体の疎水性を大幅に向上させることができるという事を実験的に確認し、本発明を完成するに至った。
本発明による疎水性が向上した気孔体は、燃料電池の構成部、例えば、燃料電池セルを構成する気体拡散層に用いられ、燃料電池セルにおいて電気化学反応中に生成された水を效果的に排出する目的に使用できる。
本発明のプラズマ処理による気孔体表面の改質過程によれば、気孔体表面をアルゴン(Ar)プラズマや酸素プラズマによるエッチングをおこなってナノ構造を形成することにより水との接触面が最小化された表面構造にし、その表面上に更に疎水性を有する薄膜(例えば疎水性炭素薄膜)をコーティングすることによって、気孔体表面に純水の接触角が150°以上であるという高疎水性または超疎水性を与えることができる。
即ち、本発明のプラズマ処理による気孔体表面の改質過程は、乾式プラズマ処理工程だけでも、気孔体の表面で構造的改質と化学的改質を可能にし、燃料電池に好適な高い疎水性を容易に与えることのできる長所がある。
以下に、気孔体表面の疎水性向上に関する理解のために、固体表面での高疎水あるいは超疎水メカニズムを説明する。
固体表面の疎水性は、固体表面の化学的特性に依存するが、更に固体表面に微細なパターンを形成すれば、疎水性が顕著に増加し、超疎水性の性質を有するようになる。
同一の化学的処理が施された平坦な表面に比べ、微細な突起構造や気孔構造が形成されている表面は、水との接触角が150°〜170°と大きくなり、超疎水性の性質を有するようになる。
接触角が10°未満と小さくなる条件では、固体表面の水滴は容易に除去され得る自己洗浄の機能を有するようになる。
従って、高疎水性あるいは超疎水性の表面を製作するためには、化学的に表面エネルギーの低い表面層を形成しなければならず、それとともに物理的/構造的な表面粗さが存在しなければならない。
表面粗さの場合は、微細な突起や気孔の大きさ分布が重要な役割をし、突出した形状の粗さだけでなく、陥没した形態の気孔のような構造も類似した特性を示す。
気孔がナノメータ及びマイクロメータの大きさで複合的に存在する状態で、表面の化学組成が調節されれば、疎水性表面、さらには超疎水性表面を形成することができる。
そこで本発明は、気孔体の表面で物理的/構造的な表面粗さと化学的特性とが結合して得られる疎水性向上メカニズムを応用することにより高疎水性を達成する。
即ち、燃料電池セルの気体拡散層の微細気孔層と巨大気孔支持体との表面に、それぞれプラズマエッチングによるナノパターンとプラズマコーティングによる疎水性薄膜とを形成することにより、高疎水性の表面が得られる。このように気孔体表面の特性に関する構造的制御と化学的制御を複合的に行うことにより、表面の高疎水性付与を達成することができる。
以下に、図面を参照して本発明について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る気孔体に対してプラズマエッチングを行って表面をマイクロ−ナノ二重構造化をする気孔体の表面改質方法の模式図であって、気体拡散層を構成する微細気孔層と巨大気孔支持体とを示している。
本発明の疎水性が向上した気孔体は、微細気孔層の表面と巨大気孔支持体の表面とに形成された高縦横比のナノ構造及び疎水性薄膜を有する構造をしている。
図1に示すように、微細気孔層の表面と巨大気孔支持体の表面に、それぞれマイクロ−ナノ二重構造化のためのプラズマエッチング処理を施して高縦横比のナノ構造を形成し、ここにプラズマ蒸着法により疎水性薄膜をコーティング処理し、高疎水性の表面を有する気孔体を製造する。
微細気孔層と巨大気孔支持体とは、次のような素材からなっている。
微細気孔層は、アセチレンブラックカーボン、ブラックパールカーボンなどのようなカーボンブラック系列の炭素粉末と、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはフッ化エチレンプロピレン(FEP)系列の疎水性剤とを混合した後、用途に応じて巨大気孔支持体の一面または両面に塗布されて製造される。
巨大気孔支持体は、炭素繊維及びポリテトラフルオロエチレンまたはフッ化エチレンプロピレン系列の疎水性剤で構成され(例えば、C.Lim and C.Y.Wang,Electrochim.Acta,49,4149(2004)を参照)、その物理的構造によって大きく炭素繊維フェルト、炭素繊維紙及び炭素繊維布などに分類される(例えば、S.Escribano,J.Blachot,J.Etheve,A.Morin,R.Mosdale,J.Power Sources,156,8(2006);M.F.Mathias,J.Roth,J.Fleming,and W.Lehnert,Handbook of Fuel Cells−Fundamentals,Technology and Applications,vol.3,Ch.42,John Wiley&Sons(2003)を参照)。
本発明では、上記のような微細気孔層と巨大気孔支持体が積層された構造を有する気孔体の両面にプラズマエッチングを施し(図1参照)、微細気孔層と巨大気孔支持体の表面(気孔体の表面)を形成している炭素素材(炭素粒子及び炭素繊維)の表面に、ナノ突起や気孔のパターンを形成する。
好ましい実施例として、微細気孔層と巨大気孔支持体の表面をなしている炭素素材の表面に、プラズマエッチングを用いて1〜100nmの幅と1〜1000nmの長さを有し、かつ縦横比が1〜10の範囲であるナノ突起や気孔のパターンを形成する。
ここで、縦横比が1未満である場合は、表面粗さの効果が適切に発現されないという問題点があり、縦横比が10を超える場合はナノパターンが安定した構造を維持できないという問題点があり、好ましくない。
微細気孔層は、炭素粒子が、大きさが均一でなく互いにかたまった状態で凝集体(Aggregates)を形成し、数十nmから数μmの範囲で混在する。
このような微細気孔層に対してプラズマエッチング処理を行うと、球状の炭素粒子の表面がエッチングされ、角張った形態の数十nmの幅を有する炭素粒子が形成される。この表面上に疎水性薄膜をコーティングする。
また、巨大気孔支持体の表面は、直径が5〜20μmである炭素繊維の表面上に、プラズマエッチングにより10〜30nmの幅と10〜200nmの長さを有し、かつ縦横比が1〜7であるナノ突起または気孔を形成する。このナノ突起は、高縦横比のナノパターンをなしながらマイクロ−ナノ二重構造を形成する。
このようなマイクロ−ナノ二重複合構造を有する表面は、超疎水/自己浄化特性を有する。
疎水性向上のための疎水性薄膜は、ケイ素(Si)と酸素を含む炭化水素系薄膜、またはフッ素(F)を含む炭化水素系薄膜であり、疎水性薄膜の厚さは、0.1〜90nmの範囲である。
疎水性薄膜の厚さが0.1nm未満である場合は、気孔体の疎水性を増加させる効果が得がたく、90nmを超えると、気体拡散層に用いる場合に電気抵抗値が大幅に増加するという問題点がある。従って、疎水性増加のための薄膜の厚さは、0.1〜90nmの範囲にすることが好ましい。
燃料電池の気体拡散層は、疎水性薄膜の厚さを、気体拡散層の本来の電気抵抗値を殆ど増加させることなく、気孔を防がない程度の厚さに調節することが必要である。
ケイ素と酸素を含む炭化水素系物質では、ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)を前駆体として用いて蒸着したものが用いられる。ヘキサメチルジシロキサンとアルゴンガス(30%体積分率以下)を適切な比率に混合することにより疎水性を制御することができる。
上記のように、プラズマエッチングによるナノ構造形成と、プラズマ蒸着による疎水性薄膜コーティングと、により疎水性を向上させた気孔体においては、微細気孔層表面及び巨大気孔支持体表面と水との接触角が150°以上となる。
従来の気孔体表面では、ナノサイズのパターンとマイクロサイズのパターンとを疎水性の高分子物質であるPTFEで被覆しているため、接触角が135°〜145°程度であった。
しかし、本発明の気孔体は、プラズマエッチングにより形成されたナノパターンの大きさが、従来の表面と比較して顕著に小さくなり、かつ表面粗さがより大きいので、マイクロ−ナノ二重構造により高疎水性の表面特性を示すようになり、PTFEが被覆していない表面でも150°以上の接触角(静的接触角)を示し、高疎水性を達成することができる。
また、疎水性薄膜のコーティング処理を表面に均一に施すことにより、均一な高疎水性表面を形成することができる。
従来の商業化されている気体拡散層の微細気孔層と巨大気孔支持体とには、疎水性を導入ためにPTFEが用いられていた。しかし、PTFEは表面及び内部に均一に導入し難く、また、複雑な湿式製造工程を用いなければならない短所があり、気孔体表面の接触角を150°以上に増加させるのは困難であった。
本発明の工程は、(a)巨大気孔支持体単独または巨大気孔支持体と微細気孔層とが積層された構造の気孔体を製造する段階と、(b)気孔体を構成している炭素素材の表面に、プラズマエッチングを用いて高縦横比を有するナノ突起または陥没した気孔形態のナノ構造を形成する段階と、(c)上記ナノ構造が形成された気孔体の表面に疎水性薄膜を形成する段階とを含んで構成される。
(a)段階は、図1に示すように、巨大気孔支持体単独、または微細気孔層と巨大気孔支持体とが積層された構造を有する気孔体を製造する段階であって、このような気孔体の製造工程は当該分野において知られている公知の技術である。本発明の実施例では、微細気孔層と巨大気孔支持体とが積層された市販の気体拡散層用の気孔体を用いる。
(b)段階は、マイクロサイズの表面形状が存在する、微細気孔層と巨大気孔支持体とを有する構造の気孔体に対して、両面でプラズマエッチングを施し、気孔体の表面に高縦横比のマイクロ−ナノ二重構造を形成する過程である。プラズマエッチングは、PECVD(Plasma−Enhanced Chemical Vapor Deposition)またはPACVD(Plasma−Assisted Chemical Vapor Deposition)方式のプラズマエッチングであってもよく、O、Ar、N、He、CF、CHF、C、HFまたはSiFを用いるプラズマエッチングであってもよい。
また、上記エッチングは、化学蒸着(CVD)方式の他に、イオンビーム方式、ハイブリッドプラズマ化学蒸着(HPCVD)方式、または大気圧プラズマ方式などのような表面構造を作ることができる方式のうちの何れか1つを選択するか、又は2以上を混合して用いることにより行うことができる。
図2は、本発明の実施例による酸素プラズマエッチングの前後及び疎水性炭素薄膜を蒸着した後の微細気孔層表面を撮影したSEM写真である。(a)と(b)は、酸素プラズマエッチング前であり、(c)は、酸素プラズマを用いてエッチングした後であり、(d)は、酸素プラズマエッチングされた微細気孔層の表面上に疎水性炭素薄膜を蒸着した後である。
図2に示すように、プラズマエッチングによりエッチングされた部分を拡大してみれば、ナノサイズの数多くの高縦横比の突起が形成されていることが確認できる。エッチング処理前の(a)及び(b)と、エッチング後の(c)と、を比較すれば、エッチングによってナノパターンの突起の大きさが50nmから10〜30nm程度に小さくなり、表面がより一層粗くなったことが確認できる。
酸素プラズマは炭素と反応するので、微細気孔層の表面を形成している炭素粒子と、巨大気孔支持体の表面を形成している炭素繊維と、をエッチングすることができる。このとき、炭素と酸素プラズマとが結合してCOあるいはCOを発生しながら表面がエッチングされる。
本発明のプラズマエッチング工程において、エッチング圧力、加速電圧及びエッチング時間(プラズマ照射時間)の中の1つ以上を調節してナノ構造の大きさ及び形状を制御することができる。ここでエッチング圧力は、1Pa〜10Pa、加速電圧は、−100Vb〜−1000Vbの範囲にする。
エッチング圧力は、1Pa未満では表面粗さパターンの形成速度が遅くなり過ぎてパターンを效率的に形成するのが困難になり、10Paを超えると、表面粗さパターンの形成速度が速くなりすぎて安定したマイクロ−ナノ二重構造の表面を形成するのが困難になるという問題がある。
加速電圧は、−100Vb未満ではプラズマが效果的に生成され難く、−1000Vbを超えるとプラズマ生成工程を安定して維持するのが困難になるという問題がある。
また、マイクロ−ナノ二重構造の表面の形状がプラズマエッチング時間に応じて燃料電池セルの性能に大きな影響を及ぼすので、適正なプラズマ照射時間を設定することが必要である。プラズマ照射時間を、0.1分〜60分以内に設定してプラズマエッチングを施すことが好ましい。
プラズマ照射時間が0.1分未満ではエッチングの効果が少な過ぎてマイクロ−ナノ二重構造の発達が充分でなく、60分を超えると過度にエッチングされて所望の形状のマイクロ−ナノ二重構造を得るのが困難になると共に、表面処理時間が長くなり過ぎて生産性が低下するという問題がある。
c)段階は、(b)段階により形成されたマイクロ−ナノ二重構造の表面の複合気孔構造が形成された気孔体の表面に、疎水性薄膜を形成する過程である。疎水性薄膜の蒸着は、ヘキサメチルジシロキサンガス、又はアルゴンガスの分率が30体積%以下であるアルゴンとヘキサメチルジシロキサンの混合ガスを用いる。
疎水性を向上させるための疎水性炭素薄膜の表面特性は、PECVD装置におけるr.f.(Radio Frequency)電源と、前駆体ガス内のアルゴン分率と、に依存する。
そのため、r.f.電源と前駆体ガス内のアルゴン分率を適切に調節すれば、疎水特性を調節することができ、かつ良好な薄膜を形成することができる。
以下、図面を参照し、本発明の具体的な実施例について詳細に説明する。
<実施例1>
疎水性が増加した微細気孔層素材
本実施例では、気体拡散層素材として、10〜300nmの炭素粉末粒子及びPTFEで形成された微細気孔層と、フェルト構造の炭素繊維とPTFEで構成された巨大気孔支持体と、を有する市販品を用いた。しかし、PTFEなどの疎水性物質のコーテイングがなく、炭素繊維だけで構成された巨大気孔支持体を有する気体拡散層素材も本実施例で用いることができる。
図2の(a)は、本実施例の酸素プラズマエッチング前の微細気孔層表面の、低倍率写真であり、(b)は高倍率写真である。
本実施例に用いた気体拡散層素材は、微細気孔層をなしている炭素粒径が均一でなく、10〜300nmの範囲で混在していた。用いた気体拡散層の基本物性及び特性を表1に示す。
気孔体(気体拡散層)の厚さは、厚さ測定機(Mitutoyo Thickness Gauge,Mitutoyo Co.,Japan)を用い、少なくとも20回以上測定して求めた。
気孔体の単位面積当たりの重さは、電子天秤(A&D Company,Japan)を用い、少なくとも20回以上測定して求めた。
また、気孔体の空気透過度は、Gurleyの方法を用い、0.3kPaの条件下で少なくとも5回以上測定した。
Figure 2012234791
用意された微細気孔層の表面に、r.f.PECVD装置を用いた酸素プラズマエッチング処理を施した。エッチングガスは酸素のみを使用し、エッチング圧力は、10Pa、r.f.電圧は、−100Vb〜−800Vbの条件で行った。
酸素プラズマは炭素素材と反応し、微細気孔層の表面を形成している炭素粒子をエッチングする。炭素素材と酸素プラズマとが結合してCOあるいはCOガスを形成することにより、微細気孔層の表面がエッチングされた。
酸素プラズマエッチングによって、微細気孔層をなしている数十から数百nmの球形状の粒子の表面がエッチングされ、角張った形態の10〜20nmの幅を有する粒子が形成された。
電圧条件−400Vbで、処理時間を1、2、5、及び10分に変化させながらプラズマエッチングを行ったところ、表面のナノ粒子幅が10〜20nm、長さが10〜50nmであるナノ突起が生じ、炭素ナノ粒子がナノ突起の形態に変化し、表面粗さが増加する効果が得られた。
次に、このように形成された炭素ナノ突起上に、疎水性向上のために、ケイ素及び酸素を含む炭素薄膜を形成した。
HMDSOのみを、13.56MHzのr.f.電源を備えるPECVD装置を用い、r.f.電源を−400Vbに固定し、チャンバ内の圧力を5Paに設定し、生成する疎水性薄膜の厚さは10nmに一定して疎水性薄膜の蒸着を行った。
以下、実施例1の製造過程により製造された疎水性気孔体の微細気孔層の特性を説明する。
図2(d)に示すように、実施例1により形成された微細気孔層の表面は、図2(b)に示したナノ突起を有する表面に疎水性炭素薄膜が形成されている構造である。
このような構造の疎水性表面において、接触角は図2(d)の右上に挿入されたイメージに示したように、150°以上である。接触角は、疎水性炭素薄膜の形成条件に応じて調節できる。
接触角の測定は、ゴニオメータ(Data Physics Instrument GmbH,OCA 20L)を用いて行った。この装備は、表面に静置した水滴の光学的イメージと接触角を測定することができる。本発明で用いる「接触角」は「静的接触角」を意味する。
図3は、実施例1による微細気孔層の表面上における水滴の接触角を、酸素プラズマエッチングの時間を変化させて測定したグラフである。
図3に示すように、微細気孔層表面は、エッチング前には接触角が145°であったが、実施例1の条件で表面にナノ突起を形成し、疎水性炭素薄膜をコーティングすることによって、酸素プラズマ処理の時間に応じて接触角が約160〜170°に変化し、超疎水性を呈するようになった。
上記のように、実施例1記載した製造方法によって疎水特性の向上した微細気孔層を製造することができた。製造された微細気孔層の表面は、自己洗浄の機能を有し、かつ水滴を排出する機能を有していたので、この微細気孔層を有する気孔体は、燃料電池の電気化学反応時に生成する水を円滑に排出し、セル性能を維持する素材として広く用いることができた。
<実施例2>
疎水性が増加した巨大気孔支持体素材
気孔体の微細気孔層の反対面である巨大気孔支持体は、炭素繊維をフェルト化して形成されており、炭素繊維間に疎水性素材であるPTFEを含んでいる。従来の巨大気孔支持体の水滴に対する接触角は135〜145°である。これは従来の微細気孔層の接触角とほぼ等しい。
巨大気孔支持体の炭素繊維はフェルト状をしており、炭素繊維の直径は5〜20μmの範囲である。
最初に、巨大気孔支持体の表面に対してr.f.PECVD装置を用いた酸素プラズマエッチング処理を施した。エッチングガスとして酸素のみを使用し、エッチング圧力は、10Paとし、r.f.電圧は−100Vb〜−800Vbとする条件でプラズマエッチングを行った。
酸素プラズマは、炭素繊維素材と反応して、巨大気孔支持体の表面を形成している炭素粒子をエッチングした。炭素繊維素材と酸素プラズマとが結合してCOあるいはCOガスを形成して表面がエッチングされた(図4を参照)。
プラズマエッチング後には、マイクロメータサイズの炭素繊維表面に、ナノメータサイズの高縦横比のナノ突起が形成され、マイクロ−ナノ二重突起構造が構成された。
電圧条件−400Vbで、処理時間を1、2、5、及び10分に変化させながらプラズマエッチングを行い、表面の炭素繊維表面と炭素繊維間のPTFE高分子表面にナノ突起構造を形成した。生成した突起は、10〜30nmの幅を有し、かつ10〜200nmの長さを有しており、縦横比は1〜7になった。
この結果、直径5〜20μmの炭素繊維と、その上に形成された高縦横比のナノ突起とから成るマイクロ−ナノ二重突起が形成された。
得られた巨大気孔支持体は、マイクロ−ナノ二重(複合)突起構造を有する表面を有するようになり、超疎水特性及び自己浄化の特性を示す表面構造を有する。
次に、形成された炭素繊維表面及びPTFE表面の炭素ナノ突起を有するマイクロ−ナノ二重突起構造の巨大気孔支持体に、疎水性向上のためのケイ素と酸素を含む炭素薄膜を形成した。
反応条件は、13.56MHzのr.f.PECVD装置により、、r.f.電源は−400Vbに固定し、HMDSOのみを用い(前駆体ガス内のアルゴンガスの分率は0体積%に維持し)、チャンバ内の圧力は5Paで疎水性薄膜を蒸着した。蒸着する疎水性薄膜の厚さは10nmとした。
以下、本実施例の製造過程により形成された疎水性気孔体において、巨大気孔支持体の特性を分析し、その結果を説明する。
図4は、本発明の実施例による酸素プラズマエッチング前後の巨大気孔支持体表面を撮影したSEM写真である。(a)は酸素プラズマエッチング前であり、(b)は酸素プラズマエッチング後である。
図4(b)に示すように、実施例2の製造過程により形成された巨大気孔支持体の表面には、マイクロ−ナノ二重構造を有する炭素繊維及びPTFEの表面に、疎水性薄膜が形成されていた。
図5は、本発明の実施例2により巨大気孔支持体の表面上における水滴の接触角を、酸素プラズマエッチング時間を変化させて測定したグラフである。
図5に示すように、疎水性気孔体表面の静的接触角は、150°以上であった。この接触角は、プラズマエッチング条件及び疎水性炭素薄膜の形成条件に応じて調節できた。
接触角の測定は、上記実施例1と同じゴニオメータを用いて行った。この装置は、試料の表面に静置された水滴の光学的イメージと接触角とを測定することができる。
図5に示すように、従来の巨大気孔支持体表面の静的接触角は約145°であったが、表面にナノ突起を形成し疎水性薄膜をコーティングした後の巨大気孔支持体表面の静的接触角は最大約155°になり、超疎水性を示すようになった。また酸素プラズマ処理の時間に応じて静的接触角が変化した。
上記のように、実施例2に記載した製造方法により、高疎水特性を有する巨大気孔支持体を製造することができた。製造された巨大気孔支持体の表面は自己洗浄機能を有し、かつ水滴を排出する機能も有していたので、この巨大気孔支持体を有する気孔体は、燃料電池の電気化学反応によって生成する水を円滑に排出し、セルの性能を維持する素材として広く用いることができた。
微細気孔層と巨大気孔支持体の表面に対してナノ突起を形成し疎水性薄膜をコーティングすることによって疎水特性を向上させる本発明の工程を用いて、これらの2層がなしている気体拡散層の疎水性特性を大幅に向上させることができた。
このようにして、本発明の製造工程によって、微細気孔層表面と巨大気孔支持体表面との疎水特性を大幅に向上させることができ、高疎水性の気孔体を製造することが可能になった。

Claims (20)

  1. マイクロメータスケールの粗さを有する気孔体の表面に、ナノメータスケールの粗さを有するナノ突起または陥没した形態の気孔が形成され、マイクロ−ナノ二重構造の表面を形成しているとともに、前記マイクロ−ナノ二重構造の表面上に疎水性薄膜が形成されたことを特徴とする疎水性が改善された気孔体。
  2. 前記気孔体は、巨大気孔支持体単独であるか、または前記巨大気孔支持体に微細気孔層が積層されたものであることを特徴とする請求項1に記載の疎水性が改善された気孔体。
  3. 前記気孔体は、1〜100nmの幅と1〜1000nmの長さを有し、かつ、縦横比が1〜10であるナノ突起または気孔が形成されたマイクロ−ナノ二重構造の表面からなることを特徴とする請求項1に記載の疎水性が改善された気孔体。
  4. 前記巨大気孔支持体は、直径が5〜20μmである炭素繊維の表面上に、10〜30nmの幅と10〜200nmの長さを有し、かつ、縦横比が1〜7であるナノ突起または気孔が形成されたマイクロ−ナノ二重構造の表面からなることを特徴とする請求項2に記載の疎水性が改善された気孔体。
  5. 前記疎水性薄膜は、炭化水素系薄膜であることを特徴とする請求項1に記載の疎水性が改善された気孔体。
  6. 前記炭化水素系薄膜は、ケイ素及び酸素を含む炭化水素系薄膜、又はフッ素を含む炭化水素系薄膜であることを特徴とする請求項5に記載の疎水性が改善された気孔体。
  7. 前記疎水性薄膜の厚さは、0.1〜90nmであることを特徴とする請求項1または請求項5に記載の疎水性が改善された気孔体。
  8. 前記疎水性薄膜が形成された表面は、純水の静的接触角が150°以上であることを特徴とする請求項1に記載の疎水性が改善された気孔体。
  9. マイクロメータスケールの表面粗さを有する気孔体を提供する段階と、
    前記気孔体の表面をプラズマエッチングし、ナノメータスケールの表面粗さを有するナノ突起または陥没した形態の気孔を形成することによりマイクロ−ナノ二重構造の表面を形成する段階と、
    前記マイクロ−ナノ二重構造の表面上に疎水性薄膜を形成する段階と、
    を有することを特徴とする疎水性が改善された気孔体の製造方法。
  10. 前記気孔体は、巨大気孔支持体単独であるか、または前記巨大気孔支持体に微細気孔層が積層されたものであることを特徴とする請求項9に記載の疎水性が改善された気孔体の製造方法。
  11. 前記気孔体の両面にプラズマエッチングを施すことを特徴とする請求項9に記載の疎水性が改善された気孔体の製造方法。
  12. 前記プラズマエッチングは、PECVD方式のプラズマエッチングであることを特徴とする請求項9に記載の疎水性が改善された気孔体の製造方法。
  13. 前記PECVD方式のプラズマエッチングは、O、Ar、N、He、CF、HF、C、CHFまたはSiFを用いるプラズマエッチングであることを特徴とする請求項12に記載の疎水性が改善された気孔体の製造方法。
  14. 前記プラズマエッチングは、プラズマの照射時間、加速電圧及びエッチング圧力の中の何れか1つ以上を調節し、前記ナノ突起と前記気孔の、大きさと形状との中の何れか1つ以上を制御することを特徴とする請求項9に記載の疎水性が改善された気孔体の製造方法。
  15. 前記プラズマエッチングは、前記加速電圧を、−100Vb〜−1000Vbの範囲に調節し、前記エッチング圧力を、1Pa〜10Paの範囲に調節することを特徴とする請求項14に記載の疎水性が改善された気孔体の製造方法。
  16. 前記プラズマエッチングは、イオンビーム方式、ハイブリッドプラズマ化学蒸着方式、又は大気圧プラズマ方式を用いることを特徴とする請求項9に記載の疎水性が改善された気孔体の製造方法。
  17. 前記疎水性薄膜を形成する段階は、ヘキサメチルジシロキサンガスを用いることを特徴とする請求項9に記載の疎水性が改善された気孔体の製造方法。
  18. 前記疎水性薄膜は、ケイ素と酸素を含む炭化水素系薄膜、又はフッ素を含む炭化水素系薄膜であることを特徴とする請求項9に記載の疎水性が改善された気孔体の製造方法。
  19. 前記疎水性薄膜は、0.1〜90nmの厚さに形成されることを特徴とする請求項9または請求項18に記載の疎水性が改善された気孔体の製造方法。
  20. 前記疎水性薄膜が形成された表面は、純水との静的接触角が150°以上であることを特徴とする請求項9に記載の疎水性が改善された気孔体の製造方法 。
JP2011178341A 2011-04-29 2011-08-17 疎水性が改善された気孔体及びその製造方法 Active JP6063112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0040477 2011-04-29
KR1020110040477A KR101405721B1 (ko) 2011-04-29 2011-04-29 소수성이 개선된 기공체 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012234791A true JP2012234791A (ja) 2012-11-29
JP6063112B2 JP6063112B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=47007733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011178341A Active JP6063112B2 (ja) 2011-04-29 2011-08-17 疎水性が改善された気孔体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8945409B2 (ja)
JP (1) JP6063112B2 (ja)
KR (1) KR101405721B1 (ja)
CN (1) CN102760897B (ja)
DE (1) DE102011081627A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013041816A (ja) * 2011-07-15 2013-02-28 Panasonic Corp 燃料電池用ガス拡散層及びそれを用いた燃料電池、ならびに、燃料電池用ガス拡散層の製造方法
WO2013146875A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 株式会社エマオス京都 多孔質膜、電解質膜、二次電池および燃料電池
WO2016093041A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 東レ株式会社 炭素繊維不織布、炭素繊維不織布の製造方法および固体高分子形燃料電池
WO2016179499A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 Landsdowne Laboratories, Inc. Biocompatible hydrophobic batteries, systems and methods related thereto

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101349075B1 (ko) * 2011-10-10 2014-01-16 한국과학기술연구원 물질전달성이 향상된 연료전지 및 그 제조 방법
KR20140055439A (ko) 2012-10-31 2014-05-09 현대자동차주식회사 다기능 실린더 및 그 실린더 제어방법
US8945790B2 (en) * 2013-03-15 2015-02-03 Ford Global Technologies, Llc Microporous layer structures and gas diffusion layer assemblies in proton exchange membrane fuel cells
KR101638411B1 (ko) * 2014-02-10 2016-07-11 한국과학기술연구원 유-유 분리 또는 유-수 분리를 위한 마이크로-나노 복합 기공을 가진 방직 천 표면의 제조방법
CA2939196A1 (en) * 2014-02-24 2015-08-27 Toray Industries, Inc. Gas diffusion electrode substrate
US11370005B2 (en) 2014-03-17 2022-06-28 Korea Institute Of Science And Technology Nano composite structure with nano patterned structure on its surface and method of preparing the same
KR101726402B1 (ko) * 2014-03-17 2017-04-26 한국과학기술연구원 유수분리 구조체 및 그 제조방법, 유수분리 장치, 및 상기 유수분리 장치를 이용한 유수분리방법
DE102014014832A1 (de) 2014-10-07 2015-04-23 Daimler Ag Verfahren zur Oberflächenmodifikation mindestens einer porösen Komponente
WO2016060043A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 東レ株式会社 炭素シート、ガス拡散電極基材および燃料電池
EP3185341B1 (fr) * 2015-12-21 2019-09-11 The Swatch Group Research and Development Ltd Cathode de pile métal/air et procédés de fabrication d'une telle cathode
CN106856243B (zh) * 2017-01-10 2020-04-07 大连理工大学 一种基于金属大环化合物有序化单电极的制备方法及应用
CN107234838B (zh) * 2017-05-22 2023-04-07 张兆国 防冰雪材料和应用
KR101980832B1 (ko) * 2017-11-24 2019-05-21 한국기계연구원 응축촉진 구조물의 제조방법 및 응축촉진 구조물의 열전달특성 측정장치
JP7052418B2 (ja) * 2018-03-01 2022-04-12 トヨタ自動車株式会社 ガス拡散層
CN108641113B (zh) * 2018-07-03 2021-01-22 刘相科 防雾膜、其制备方法和应用、防雾贴膜的应用
CN109111848B (zh) * 2018-07-12 2020-10-02 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种碳纤维复合硅橡胶电热超疏水涂料的制备方法
CN110010922A (zh) * 2019-04-18 2019-07-12 上海治臻新能源装备有限公司 一种带疏水结构的燃料电池金属极板及其生产方法
JP7078178B2 (ja) * 2019-06-21 2022-05-31 Dic株式会社 フッ素樹脂被覆体及びその製造方法
CN110644254A (zh) * 2019-09-26 2020-01-03 安徽高梵电子商务有限公司 一种纳米羽绒服面料及其制备方法
CN110649291B (zh) * 2019-09-27 2022-08-02 先进储能材料国家工程研究中心有限责任公司 质子交换膜燃料电池快速活化方法
CN110983257B (zh) * 2019-11-29 2020-11-20 南京航空航天大学 提高钛合金表面耐腐蚀及防冰性能的表面处理方法
JP7431054B2 (ja) 2020-02-21 2024-02-14 株式会社Soken 燃料電池用ガス拡散層
CN111802951A (zh) * 2020-07-30 2020-10-23 湖南人文科技学院 一种定向超疏液的无水自清洁小便器及其制作方法
CN112159955B (zh) * 2020-09-21 2022-05-13 宁波云涂科技有限公司 一种具有微纳米结构的硬质疏水涂层及其制备方法
CN113013454B (zh) * 2021-02-22 2022-04-19 浙江高成绿能科技有限公司 一种燃料电池膜电极及其制备方法
CN113787743A (zh) * 2021-08-19 2021-12-14 苏州德叡元材料科技有限公司 一种用于风电叶片防抗覆冰改性ptfe膜及其制备方法和使用方法
CN114907768A (zh) * 2022-05-26 2022-08-16 中山大学 一种多孔疏水材料、疏水组件及其应用
CN114843543A (zh) * 2022-06-01 2022-08-02 冠驰新能科技(南京)有限公司 一种超疏冷凝水表面及其制备方法、电池极板和燃料电池
CN114927713A (zh) * 2022-06-14 2022-08-19 上海电气集团股份有限公司 一种流场板及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075322A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Nec Corporation 燃料電池用電極、燃料電池、およびこれらの製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2233575A1 (en) 1995-10-06 1997-04-10 The Dow Chemical Company Flow field structures for membrane electrode assemblies of fuel cells
US7141859B2 (en) 2001-03-29 2006-11-28 Georgia Tech Research Corporation Porous gas sensors and method of preparation thereof
JP4795626B2 (ja) 2003-03-04 2011-10-19 紀夫 寺前 多孔体膜並びに薄膜の作製方法
KR20040106096A (ko) 2003-06-10 2004-12-17 주식회사 나노피크 에너지 소산 메카니즘을 제공하는 미세 기공을 구비한다공성 무기재료 및 그 콜로이드 유체
US20050064275A1 (en) 2003-09-18 2005-03-24 3M Innovative Properties Company Fuel cell gas diffusion layer
CA2560263C (en) * 2004-03-15 2013-05-07 Cabot Corporation Modified carbon products and their applications
US7220513B2 (en) * 2004-03-18 2007-05-22 General Motors Corporation Balanced humidification in fuel cell proton exchange membranes
KR100599799B1 (ko) 2004-06-30 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 고분자 전해질막, 막-전극 접합체, 연료전지및 막-전극 접합체의 제조방법
TWI405608B (zh) * 2005-03-25 2013-08-21 Mitsubishi Rayon Co 表面處理方法以及被表面處理的物品
US7991174B2 (en) * 2005-06-30 2011-08-02 Insound Medical, Inc. Hearing aid battery barrier
KR100681169B1 (ko) 2005-07-19 2007-02-09 아주대학교산학협력단 플라즈마를 이용한 연료전지의 전극촉매용 백금계열나노입자의 제조방법 및 그 제조장치
US20070218344A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Chunxin Ji Diffusion media with vapor deposited fluorocarbon polymer
KR100839372B1 (ko) 2006-11-01 2008-06-19 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 촉매의 제조 방법
WO2008138396A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Acta S.P.A. Vapor fed direct hydrocarbon alkaline fuel cells
FR2919760B1 (fr) * 2007-08-02 2009-10-09 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d'une pile a combustible sur un support poreux
KR20090055301A (ko) 2007-11-28 2009-06-02 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 막-전극 어셈블리의 제조방법
CN101946350A (zh) * 2008-02-22 2011-01-12 旭硝子株式会社 固体高分子型燃料电池用膜电极接合体的制造方法
KR100977541B1 (ko) 2008-05-19 2010-08-23 한국과학기술원 다공성 탄소나노튜브 필름 및 그 제조 방법
KR101071778B1 (ko) * 2008-10-29 2011-10-11 현대자동차주식회사 고분자 전해질 막에 나노 표면 구조를 형성하기 위한 연료전지용 전극막 접합체 제조 방법
KR101000429B1 (ko) * 2008-11-25 2010-12-13 기아자동차주식회사 운전 안정성이 우수한 연료전지 자동차용 기체확산층
WO2010065958A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Semprus Biosciences Corp. Layered non-fouling, antimicrobial, antithrombogenic coatings
NZ593201A (en) * 2008-12-05 2013-05-31 Semprus Biosciences Corp Non-fouling, anti-microbial, anti-thrombogenic graft-from compositions
KR101084073B1 (ko) 2009-04-21 2011-11-16 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 전극, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리, 및 연료전지
US8512908B2 (en) 2009-05-14 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Fabrication of catalyst coated diffusion media layers containing nanostructured thin catalytic layers
KR20100137739A (ko) 2009-06-23 2010-12-31 충주대학교 산학협력단 박테리아의 직접패터닝을 위한 나노기공성 고분자 팁, 그 제조방법 및 이를 이용한 박테리아의 직접패터닝 방법
KR101481187B1 (ko) * 2009-12-03 2015-01-09 현대자동차주식회사 연료전지용 기체확산층및 그 제조방법
US20120009495A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Oorja Protonics Inc. Concentration sensor using an electrolytic cell for aqueous hydrocarbon fuel
KR101349075B1 (ko) * 2011-10-10 2014-01-16 한국과학기술연구원 물질전달성이 향상된 연료전지 및 그 제조 방법
KR101638411B1 (ko) * 2014-02-10 2016-07-11 한국과학기술연구원 유-유 분리 또는 유-수 분리를 위한 마이크로-나노 복합 기공을 가진 방직 천 표면의 제조방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004075322A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Nec Corporation 燃料電池用電極、燃料電池、およびこれらの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013041816A (ja) * 2011-07-15 2013-02-28 Panasonic Corp 燃料電池用ガス拡散層及びそれを用いた燃料電池、ならびに、燃料電池用ガス拡散層の製造方法
WO2013146875A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 株式会社エマオス京都 多孔質膜、電解質膜、二次電池および燃料電池
WO2016093041A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 東レ株式会社 炭素繊維不織布、炭素繊維不織布の製造方法および固体高分子形燃料電池
JPWO2016093041A1 (ja) * 2014-12-10 2017-09-14 東レ株式会社 炭素繊維不織布、炭素繊維不織布の製造方法および固体高分子形燃料電池
WO2016179499A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 Landsdowne Laboratories, Inc. Biocompatible hydrophobic batteries, systems and methods related thereto

Also Published As

Publication number Publication date
CN102760897B (zh) 2016-12-21
US20120276335A1 (en) 2012-11-01
JP6063112B2 (ja) 2017-01-18
KR20120122375A (ko) 2012-11-07
DE102011081627A1 (de) 2012-10-31
CN102760897A (zh) 2012-10-31
KR101405721B1 (ko) 2014-06-13
US10333155B2 (en) 2019-06-25
US20150162623A1 (en) 2015-06-11
US8945409B2 (en) 2015-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6063112B2 (ja) 疎水性が改善された気孔体及びその製造方法
KR101349075B1 (ko) 물질전달성이 향상된 연료전지 및 그 제조 방법
JP6122617B2 (ja) 疎水性を向上させた高分子電解質膜電極接合体及びその製造方法
JP2012212686A (ja) 燃料電池ガス拡散層
US11362339B2 (en) Spinodal-based co-continuous composites for high performance battery electrodes
JP2008239369A (ja) カーボンナノウォール(cnw)の精製方法、精製されたカーボンナノウォール、燃料電池用触媒層の製造方法、燃料電池用触媒層、及び固体高分子型燃料電池
Zahiri et al. Through-plane wettability tuning of fibrous carbon layers via O2 plasma treatment for enhanced water management
KR20210074896A (ko) 연료전지용 기체확산층 및 그 제조방법
US20150340707A1 (en) Carbon nanowall and production method thereof, oxygen reduction catalyst, oxygen reduction electrode and fuel cell
Thomas et al. Synthesis of 3-dimensional porous graphene nanosheets using electron cyclotron resonance plasma enhanced chemical vapour deposition
JP2008500706A (ja) 燃料電池用の部品を作成する方法、およびそれによって作成される燃料電池
Tang et al. Mass-transport-controlled, large-area, uniform deposition of carbon nanofibers and their application in gas diffusion layers of fuel cells
Cindrella et al. Surface modification of gas diffusion layers by inorganic nanomaterials for performance enhancement of proton exchange membrane fuel cells at low RH conditions
CN112952110B (zh) 带微孔层的气体扩散层的制造方法和燃料电池的制造方法
JP5074662B2 (ja) 燃料電池用触媒層の製造方法及び製造装置
Besharat et al. Study of polypyrrole/graphene oxide nanocomposite structural and morphological changes including porosity
WO2006085698A1 (ja) 燃料電池構造及びその製造方法
Shavelkina et al. Gas diffusion layers based on graphene flakes doped with nitrogen
Wu et al. Micro and nano structured reaction device for micro DMFC
CN114665104A (zh) 制造气体扩散层的方法
Kuhakan et al. Filtered Cathodic Vacuum Arc Deposition of Porous and Nanostructured Carbon and Hybrid C-Mo Thin Films for Fuel Cell Membranes
KR20110001665A (ko) 연료전지용전극, 이를 채용한 연료전지 및 연료전지용전극 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250