JP2012231930A - 歯ブラシ - Google Patents
歯ブラシ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012231930A JP2012231930A JP2011102160A JP2011102160A JP2012231930A JP 2012231930 A JP2012231930 A JP 2012231930A JP 2011102160 A JP2011102160 A JP 2011102160A JP 2011102160 A JP2011102160 A JP 2011102160A JP 2012231930 A JP2012231930 A JP 2012231930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hair
- hair bundle
- toothbrush
- bundle
- bundles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Brushes (AREA)
Abstract
【解決手段】ヘッド部2の植毛面20に複数本の用毛を束ねた毛束30〜40が複数植毛され、複数の前記毛束30〜40の先端部同士を寄せ合わせてなる毛束群10が形成され、前記毛束群10を構成する一部又は全部の毛束30〜40が前記植毛面20に対し傾斜して植毛された歯ブラシ1において、前記毛束群10の先端部の輪郭は、前記ヘッド部2の幅方向における最大長さが5mm以上、かつ前記ヘッド部2の長さ方向における最大長さが5mm以上であり、前記毛束群10を構成する毛束30〜40の毛束径は、2mm以上であることよりなる。
【選択図】図1
Description
例えば、毛丈の高いブリッスルからなる束径の小さなフロスタフトと、該フロスタフトよりも毛丈の低いブリッスルからなる束径の大きな本体タフトとを含み、前記フロスタフトは、角部に前記本体タフトを配置した三角形以上の各多角形領域の中央部分に植毛された歯ブラシが提案されている(例えば、特許文献1)。
例えば、ヘッド部の植毛面に対して傾斜されて、各毛束の毛先同士を寄り合わせて山形に形成した束毛部をヘッド部に複数設けた歯ブラシにおいて、前記束毛部を、毛束の互いに隣り合う3つの各毛束の中心部に向かって毛先を寄り合わせて三角錐山形に形成した三角錐状束毛部として備えた歯ブラシが提案されている(例えば、特許文献2)。
あるいは、少なくとも一部の毛束が、植毛面から起立した中心毛束と、該中心毛束を囲むように植設され離反した位置から中心毛束上部に接触する位置まで傾斜して伸びる周囲毛束とにより、複合毛束群を構成しており、前記中心毛束の先端が、前記周囲毛束の先端より突出している歯ブラシが提案されている(例えば、特許文献3)。
しかしながら、太い毛束径の毛束を密に植毛すると、ヘッド部の強度が低下するという問題があった。特に、毛束を2つ折りにし、これを平線で植毛する平線式植毛においては、太い毛束同士を密に植毛するとヘッド部の強度が著しく損なわれるおそれがある。
そこで、本発明は、ヘッド部の強度を確保しつつ、歯茎に優しい当たり心地を与えられる歯ブラシを目的とする。
前記毛束は、平線式植毛で植毛されていてもよく、前記毛束群の先端部は、先端に向かい漸次その径が小さくなることが好ましく、前記毛束群は、[先端部の輪郭の面積]/[基端部の輪郭の面積]で表される面積比が、0.6〜0.9であることが好ましく、前記毛束群は、毛先に向かい漸次その径が小さくなり、先端が先鋭化された用毛を備えることが好ましい。
本発明の歯ブラシによれば、前記毛束は、平線式植毛で植毛されていても、ヘッド部の強度を確保しつつ、密毛仕様により歯茎に優しい当たり心地を与えられる。
本発明の歯ブラシによれば、前記毛束群の先端部は、先端に向かい漸次その径が小さくなるため、歯間部や歯頸部をより良好に清掃できる。
本発明の歯ブラシによれば、前記毛束群は、[先端部の輪郭の面積]/[基端部の輪郭の面積]で表される面積比が、0.6〜0.9であるため、密毛の程度がさらに高くなり、より優しい当たり心地を歯茎に与えられる。
本発明の歯ブラシによれば、前記毛束群は、毛先に向かい漸次その径が小さくなり、先端が先鋭化された用毛を備えるため、歯間部や歯頸部をより良好に清掃できる。
本発明の第一の実施形態にかかる歯ブラシについて、以下に図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態の歯ブラシ1を模式的に表わした平面図、図2は、図1のII−II断面図、図3は、図1のIII−III断面図である。
図1〜3に示すように、歯ブラシ1は、ヘッド部2と、ヘッド部2に延設された長尺状のハンドル部3(以下、ヘッド部とハンドル部とを合わせてハンドル体ということがある)とを備え、ヘッド部2の植毛面20に略円筒状の毛束30〜40が植毛されたものである。
図中、符号A1は、植毛面20に略直交し、かつ植毛面20の略中心を通る中心線を示す。また、符号O1は、ヘッド部2の先端(ヘッド部先端)21と、ヘッド部基端とを結び、かつ中心線A1と交差する、ハンドル体の軸線である。なお、ヘッド部基端は、ヘッド部2とハンドル部3との境界を意味する。
ハンドル体を構成する樹脂は、歯ブラシ1に求める剛性や機械特性等を勘案して決定でき、例えば、曲げ弾性率(JIS K7203)が500〜3000MPaの範囲にある高硬度樹脂が挙げられる。このような高硬度樹脂としては、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリシクロへキシレンジメチレンテレフタレート(PCT)、ポリスチレン(PS)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)、セルロースプロピオネート(CP)、ポリアリレート、ポリカーボネート、アクリロニトリル・スチレン共重合樹脂(AS)等が挙げられる。これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
また、ハンドル部3は、例えばエラストマー等の柔軟な樹脂が部分的又は全体に被覆されていてもよい。
なお、毛束群10の先端部は、毛束群10を構成する用毛の内、最も低い毛丈(即ち、植毛面20から用毛先端までの距離が最も短い)の用毛の先端から上方を意味する。
図4(a)に示すように、任意の植毛穴22は、ヘッド部2幅方向で隣接する他の任意の植毛穴22と、互いにヘッド部2の長さ方向にずれて形成され、毛束30〜40は、全体として千鳥状の植毛パターンを形成している。
「毛束群の先端部の輪郭」は、毛束群を構成する用毛の内、最も低い毛丈の用毛の先端位置で、植毛面20と平行な面で切断した断面の輪郭である。本実施形態においては、毛束30〜40の先端部の外周縁、即ち最もヘッド部2の周縁寄りに位置する用毛の毛先を直線で結んだ領域(先端部領域)14の輪郭が「毛束群の先端部の輪郭」である。
従って、毛束群集束比は、毛束径や用毛の種類、毛束の配置形態等を勘案して決定でき、例えば、0.6〜0.9が好ましい。上記上限値超であると、各毛束の先端部を寄せ合わせた効果が得られにくい。上記下限値未満であると各毛束の先端部の重なりが多くなりすぎて、各毛束の動きが制限され、清掃力が低下するおそれがある。
ヘッド部2の長さ方向における先端部領域14の最大長さL1は、5mm以上であれば特に限定されず、上限はヘッド部2の大きさを勘案して決定できる。最大長さL1が5mm以上であれば、密毛仕様による歯茎への当たり心地が優しいものとなる。
任意の植毛穴22と、これとヘッド部2の長さ方向で隣接する植毛穴22との距離D1(図4(a)参照)は、0.5〜1.5mmが好ましく、0.7〜1.2mmがより好ましい。上記下限値未満であると、ヘッド部2の強度が低下するおそれがある。特に、毛束を平線式植毛で植毛する場合、ヘッド部2が白化したり割れたりするおそれがある。上記上限値超であると、毛束群10の先端部において、用毛の密度が不十分になりやすい。
また、任意の植毛穴22と、これとヘッド部2の幅方向で隣接する植毛穴22との距離D2(図4(a)参照)は、例えば、0.2〜1.2mmが好ましく、0.4〜0.8mmがより好ましい。上記下限値未満であると、ヘッド部2の強度が低下するおそれがある。特に、毛束を平線式植毛で植毛する場合、ヘッド部2が白化したり割れたりするおそれがある。上記上限値超であると、毛束群10の先端部において、用毛の密度が不十分になりやすい。
なお、毛束径R1は、毛束30を植毛面20で切断した断面の直径である。
これらの樹脂材料は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、用毛は、芯部と該芯部の外側に設けられた少なくとも1層以上の鞘部とを有する多重芯構造であってもよい。
このように、植毛面20の中央部の毛束を他の毛束よりも高いものとすることで、毛束丈の高い毛束が歯間部や歯頸部に進入しやすくなり、歯間部や歯頸部をより良好に清掃できる。
このように、毛束群先端部11をドーム状とすることで、毛束間の細かな段差がなくなり、歯茎への当たり心地をより優しくし、歯茎へのフィット感がより良好になる。
加えて、毛束群の先端部の輪郭は、最大幅が5mm以上、最大長さが5mm以上とされている。このため、本実施形態の歯ブラシは、歯茎に優しい当たり心地を与えられる。
さらに、本実施形態によれば、毛束群を構成する毛束の毛束径が2mm以上とされているため、個々の毛束から歯茎に与えられる刺激が緩和されると共に、歯牙又は歯茎へのフィット感が良好となる。
本発明の第二の実施形態にかかる歯ブラシについて、以下に図面を参照して説明する。
なお、第一の実施形態と同じ構成には同一の符号を付してその説明を省略し、主に第一の実施形態と異なる点について説明する。
図7は、本実施形態の歯ブラシ100を模式的に表わした平面図である。
図7に示すように、歯ブラシ100は、ヘッド部先端21側に形成された第一の毛束群110と、ヘッド部基端側に形成された第二の毛束群120とを備えるものである。即ち、歯ブラシ100は、2つの毛束群が形成されたものである。
本実施形態においては、図8、図9(a)に示すように、第一の毛束群110を構成する毛束130〜134の基端部の外周縁を直線で結んだ領域(基端部領域)112の輪郭が第一の毛束群110の「基端部の輪郭」である。また、本実施形態においては、図8、図9(b)に示すように、第一の毛束群110を構成する毛束130〜134の先端部の外周縁を直線で結んだ領域(先端部領域)114の輪郭が第一の毛束群110の「先端部の輪郭」である。
ヘッド部2の長さ方向における先端部領域114の最大長さL2は、5mm以上であれば特に限定されず、上限はヘッド部2の大きさを勘案して決定できる。
第二の毛束群120における毛束群集束比は、第一の毛束群110の毛束群集束比と同様である。
ヘッド部2の長さ方向における先端部領域124の最大長さL3は、先端部領域114の最大長さL2と同じである。
毛束130〜135の毛束径は、毛束30の毛束径R1と同様である。
毛束130〜135を構成する用毛は、毛束30を構成する用毛と同様である。
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではない。
第一及び第二の実施形態では、毛束が略円柱状とされているが、本発明はこれに限定されず、例えば、毛束が三角柱状、四角柱状、五角柱状等の多角柱状とされていてもよい。毛束が多角柱状である場合、毛束径は、毛束の断面に外接する円の直径である。
(実施例1)
以下の仕様にて、図1の歯ブラシ1と同様の歯ブラシを得た。この歯ブラシにおいては、図4(a)における距離D1を0.8mm、距離D2を0.4mmとした。図1における毛束30、32、34、36、38、40を、太さ7.5milのテーパー毛(PBT製)で、毛束径2mm、毛束丈11mmのものとした。また、図1における毛束31、33、35、37、39を、太さ4milのストレート毛(ナイロン製)で、毛束径2mm、毛束丈10mmのものとした。また、毛束30、31、39、40の傾斜角度を85°、毛束32、38の傾斜角度を86°、毛束33、37の傾斜角度を87°、毛束35の傾斜角度を88°、毛束34、36の傾斜角度を89°とした。この歯ブラシの毛束群は、先端部領域の最大長さL1が15mm、先端部領域の最大幅W1が5mmで、毛束群集束比が0.8であった。
得られた歯ブラシについて、歯茎へのフィット感、歯茎への当たり心地、歯茎の清掃実感、ヘッド部強度を評価し、その結果を表1に示す。
なお、表中、全ての毛束を総じて、「傾斜毛束」として記載した。また、表中の用毛種類は、テーパー毛を「T」と記載し、ストレート毛を「S」と記載した(以降において同じ)。
以下の仕様にて、図7の歯ブラシ100と同様の歯ブラシを得た。この歯ブラシにおいては、図9(a)における距離D1を0.8mm、距離D2を0.4mmとした。図7における垂直毛束132を、太さ6.5milのテーパー毛で、毛束径3mm、毛束丈11mmのものとした。また、図7における毛束130、131、133、134、135を、太さ5milのストレート毛で、毛束径3mm、毛束丈10mmのものとした。また、毛束130、134の傾斜角度を87°、毛束131、133の傾斜角度を88°とした。この歯ブラシの第一の毛束群は、先端部領域の最大長さL2が10mm、先端部領域の最大幅W2が8mmで、毛束群集束比が0.85であった。また、第二の毛束群は、先端部領域の最大長さL3が10mm、先端部領域の最大幅W3が8mmで、毛束群集束比が0.85であった。
得られた歯ブラシについて、歯茎へのフィット感、歯茎への当たり心地、歯茎の清掃実感、ヘッド部強度を評価し、その結果を表1に示す。
なお、表中、毛束130、131、133、134を総じて「傾斜毛束」として記載した。
垂直毛束132以外の毛束を、毛丈11mmとした以外は、実施例2と同様にして歯ブラシを得た。この歯ブラシにおける第一の毛束群及び第二の毛束群の毛束群集束比は、いずれも0.84であった。
得られた歯ブラシについて、歯茎へのフィット感、歯茎への当たり心地、歯茎の清掃実感、ヘッド部強度を評価し、その結果を表1に示す。
図10に示す歯ブラシ900と同様の歯ブラシを下記仕様にて作製した。歯ブラシ900は、ヘッド部2に8つの毛束群910が形成されたものである。毛束群910は、植毛面20に略垂直に植毛された毛束940(垂直毛束940)と、垂直毛束940の軸線回りに略等間隔で環状配置された4つの毛束930とで形成されている。毛束930は、各々、図10の矢印方向に傾斜し、垂直毛束940を中心として各々の先端部同士を寄せ合わせている。即ち、第一の毛束群910は、垂直毛束940を中心とし、全体として、植毛面20から毛束群910の先端部に向かい漸次縮径する略四角錘台状とされている。
得られた歯ブラシについて、歯茎へのフィット感、歯茎への当たり心地、歯茎の清掃実感、ヘッド部強度を評価し、その結果を表1に示す。
なお、表中、毛束930を「傾斜毛束」として記載した。
毛束930が植毛された植毛穴同士の間隔を、ヘッド部の幅方向の距離0.8mm、ヘッド部の長さ方向の距離1.6mmとし、垂直毛束940及び毛束930を下記仕様とした以外は、比較例1と同様にして歯ブラシを作製した。この歯ブラシの毛束群は、先端部領域の最大長さが4.8mm、最大幅が4.5mmで、毛束群集束比が0.75であった。得られた歯ブラシについて、歯茎へのフィット感、歯茎への当たり心地、歯茎の清掃実感、ヘッド部強度を評価し、その結果を表1に示す。
なお、表中、毛束930を「傾斜毛束」として記載した。
・垂直毛束940:毛束径2mm、毛丈11mm、用毛太さ7.5mil、テーパー毛
・毛束930:毛束径2mm、毛丈10mm、用毛太さ4mil、テーパー毛、傾斜角度87°
図11に示す歯ブラシ950と同様の歯ブラシを下記仕様にて作製した。歯ブラシ950は、ヘッド部2に3つの毛束群960が形成されたものである。毛束群960は、ヘッド部2の幅方向に5つ、ヘッド部の長さ方向に3つ(計15個)の毛束が植毛され形成されたものである。毛束群960は、植毛面20に略垂直に植毛された毛束970(垂直毛束970)と、垂直毛束970を囲むように植毛された毛束971〜975とで構成されている。毛束971〜975は、各々、図11の矢印方向に傾斜し、垂直毛束970を中心として各々の先端部同士を寄せ合わせている。即ち、毛束群970は、垂直毛束970を中心とし、全体として、植毛面20から毛束群970の先端部に向かい漸次縮径する略四角錘台状とされている。
得られた歯ブラシについて、歯茎へのフィット感、歯茎への当たり心地、歯茎の清掃実感、ヘッド部強度を評価し、その結果を表1に示す。
なお、表中、毛束971〜975を総じて「傾斜毛束」として記載した。
距離D1を0.3mm、距離D2を0.1mmとし、全ての毛束の傾斜角度を90°とした以外は、実施例1と同様にして歯ブラシを得た。得られた歯ブラシについて、歯茎へのフィット感、歯茎への当たり心地、歯茎の清掃実感、ヘッド部強度を評価し、その結果を表1に示す。
なお、表中、全ての毛束を「垂直毛束」として記載した。
<歯茎へのフィット感>
10人のモニターが、各例の歯ブラシで口腔内を清掃し、その際の歯茎へのフィット感を下記評価基準で評価した。モニター10人の平均点が4.0点以上を「◎」、平均点3.0点以上4.0点未満を「○」、平均点2.0点以上3.0点未満を「△」、平均点2.0点未満を「×」とした。
5点:毛束が歯茎に対しフィットする感触を非常に感じる。
4点:毛束が歯茎に対しフィットする感触を強く感じる。
3点:毛束が歯茎に対しフィットする感触を感じる。
2点:毛束が歯茎に対しフィットする感触をあまり感じない。
1点:毛束が歯茎に対しフィットする感触を感じない。
10人のモニターが、各例の歯ブラシで口腔内を清掃し、その際の歯茎への当たり心地を下記評価基準で評価した。モニター10人の平均点が4.0点以上を「◎」、平均点3.0点以上4.0点未満を「○」、平均点2.0点以上3.0点未満を「△」、平均点2.0点未満を「×」とした。
5点:歯茎の痛みがなく、当たり心地が非常によい。
4点:歯茎の痛みがなく、当たり心地がとてもよい。
3点:歯茎の痛みがなく、当たり心地がよい。
2点:歯茎に弱い痛みを感じる。
1点:歯茎に強い痛みを感じる。
10人のモニターが、各例の歯ブラシで口腔内を清掃し、その際の歯茎の清掃効果を下記評価基準で評価した。モニター10人の平均点が4.0点以上を「◎」、平均点3.0点以上4.0点未満を「○」、平均点2.0点以上3.0点未満を「△」、平均点2.0点未満を「×」とした。
5点:歯茎の汚れが落ちた感触を非常に感じる。
4点:歯茎の汚れが落ちた感触を強く感じる。
3点:歯茎の汚れが落ちた感触を感じる。
2点:歯茎の汚れが落ちた感触をあまり感じない。
1点:歯茎の汚れが落ちた感触を感じない。
各例の歯ブラシのヘッド部について、白化及び割れの発生の有無を目視で確認し、下記評価基準にてヘッド部強度を評価した。
○:割れ及び白化が認められない。
×:割れ又は白化が認められる。
一方、毛束径が2mm以上であり、毛束群の先端部領域の最大長さ及び最大幅が5mm未満の比較例2は、歯茎へのフィット感、当たり心地及び歯茎の清掃実感のいずれもが、「△」であった。毛束群の先端部領域の最大幅が5mm以上で、毛束径が2mm未満の比較例3は、歯茎へのフィット感、当たり心地及び歯茎の清掃実感のいずれもが、「△」であった。また、植毛穴間の距離を近づけて密毛仕様にした比較例4は、ヘッド部強度が「×」であった。
これらの結果から、本発明を適用した歯ブラシは、ヘッド部の強度を確保しつつ、歯茎に優しい当たり心地を与えられることが判った。
2 ヘッド部
3 ハンドル部
10、10a、10b 毛束群
11 毛束群先端部
12、112、122 基端部領域
14、114、124 先端部領域
20 植毛面
21 ブラシ部先端
22 植毛穴
30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、130、131、132、133、134、135 毛束
110 第一の毛束群
120 第二の毛束群
Claims (5)
- ヘッド部の植毛面に複数本の用毛を束ねた毛束が複数植毛され、複数の前記毛束の先端部同士を寄せ合わせてなる毛束群が形成され、前記毛束群を構成する一部又は全部の毛束が前記植毛面に対し傾斜して植毛された歯ブラシにおいて、
前記毛束群の先端部の輪郭は、前記ヘッド部の幅方向における最大長さが5mm以上、かつ前記ヘッド部の長さ方向における最大長さが5mm以上であり、
前記毛束群を構成する毛束の毛束径は、2mm以上であることを特徴とする歯ブラシ。 - 前記毛束は、平線式植毛で植毛されたことを特徴とする請求項1に記載の歯ブラシ。
- 前記毛束群の先端部は、先端に向かい漸次その径が小さくなることを特徴とする、請求項1又は2に記載の歯ブラシ。
- 前記毛束群は、[先端部の輪郭の面積]/[基端部の輪郭の面積]で表される面積比が、0.6〜0.9であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の歯ブラシ。
- 前記毛束群は、毛先に向かい漸次その径が小さくなり、先端が先鋭化された用毛を備えることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の歯ブラシ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011102160A JP5851115B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 歯ブラシ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011102160A JP5851115B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 歯ブラシ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012231930A true JP2012231930A (ja) | 2012-11-29 |
JP5851115B2 JP5851115B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=47432918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011102160A Expired - Fee Related JP5851115B2 (ja) | 2011-04-28 | 2011-04-28 | 歯ブラシ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5851115B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD754443S1 (en) | 2014-06-11 | 2016-04-26 | Colgate-Palmolive Company | Oral care implement |
JP2017213221A (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 花王株式会社 | 歯ブラシ |
WO2022137982A1 (ja) * | 2020-12-24 | 2022-06-30 | ライオン株式会社 | 歯ブラシ |
WO2023058672A1 (ja) * | 2021-10-08 | 2023-04-13 | ライオン株式会社 | 歯ブラシ |
JP7542359B2 (ja) | 2014-06-27 | 2024-08-30 | 小林製薬株式会社 | 歯ブラシ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK3192563T3 (da) | 2009-10-31 | 2021-08-16 | Rad Tech Medical System Llc | Beboelig strålingsafskærmningskammer og fremgangsmåde til konstruktion deraf |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01145007A (ja) * | 1988-11-12 | 1989-06-07 | Sunstar Inc | 歯ブラシ |
JP2006130012A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Kao Corp | 歯ブラシ |
JP2007289265A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Sunstar Inc | 歯ブラシ |
-
2011
- 2011-04-28 JP JP2011102160A patent/JP5851115B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01145007A (ja) * | 1988-11-12 | 1989-06-07 | Sunstar Inc | 歯ブラシ |
JP2006130012A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Kao Corp | 歯ブラシ |
JP2007289265A (ja) * | 2006-04-21 | 2007-11-08 | Sunstar Inc | 歯ブラシ |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD754443S1 (en) | 2014-06-11 | 2016-04-26 | Colgate-Palmolive Company | Oral care implement |
JP7542359B2 (ja) | 2014-06-27 | 2024-08-30 | 小林製薬株式会社 | 歯ブラシ |
JP2017213221A (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 花王株式会社 | 歯ブラシ |
WO2022137982A1 (ja) * | 2020-12-24 | 2022-06-30 | ライオン株式会社 | 歯ブラシ |
WO2023058672A1 (ja) * | 2021-10-08 | 2023-04-13 | ライオン株式会社 | 歯ブラシ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5851115B2 (ja) | 2016-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI516226B (zh) | 牙刷 | |
AU2015349915B2 (en) | Head for an oral care implement | |
AU2015349916B2 (en) | Head for an oral care implement | |
JP5779413B2 (ja) | 歯ブラシ | |
US10537169B2 (en) | Head for an oral care implement | |
JP5851115B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP2012176084A (ja) | 歯ブラシ | |
JP6226618B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP2010246756A (ja) | 歯ブラシ及びその製造方法 | |
CN107635432B (zh) | 牙刷 | |
JP6621497B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP6141835B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP5690523B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP2005199035A (ja) | 歯ブラシ | |
JP5690525B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP7470505B2 (ja) | 歯ブラシ | |
CN112203559B (zh) | 牙刷 | |
JP6452220B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP7162409B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP2017213221A (ja) | 歯ブラシ | |
JP6429359B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP2021178114A (ja) | 歯ブラシ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5851115 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |